JP3750762B2 - 金属の疲労損傷度の評価法 - Google Patents

金属の疲労損傷度の評価法 Download PDF

Info

Publication number
JP3750762B2
JP3750762B2 JP02011097A JP2011097A JP3750762B2 JP 3750762 B2 JP3750762 B2 JP 3750762B2 JP 02011097 A JP02011097 A JP 02011097A JP 2011097 A JP2011097 A JP 2011097A JP 3750762 B2 JP3750762 B2 JP 3750762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue damage
angle
analysis
electron beam
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02011097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10206355A (ja
Inventor
千枝 福岡
廣喜 吉澤
敬子 森島
重光 木原
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP02011097A priority Critical patent/JP3750762B2/ja
Publication of JPH10206355A publication Critical patent/JPH10206355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750762B2 publication Critical patent/JP3750762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、金属の疲労損傷度の評価法に関し、原子炉用圧力容器鋼などのベイナイト組織の金属材料の疲労損傷度を簡単に評価することが出来るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
金属材料における疲労は腐蝕と並んでプラント材料の劣化の2大原因であり、疲労損傷にともなうミクロ組織の変化の研究がなされており、疲労損傷による破壊が生じる前に疲労損傷度を評価する手法の研究が種々行われている。
【0003】
従来から行われている金属の疲労損傷度の評価法の一つに、疲労損傷の増加にともない、セル間の方位差が大きくなることに着目し、被測定部から試料をサンプリングし、この試料から透過型電子顕微鏡で観察するための薄膜試料を作成し、セル間の方位差を電子線回折を用いて測定する一方、予め疲労損傷度が既知の同一組成の材料について同様の測定を行って校正曲線を求めておくことで、疲労損傷度を評価するものがある。
【0004】
これによれば、金属に疲労損傷による破壊が生じる前の疲労度を把握することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この評価法では、セル間の方位差の測定を透過型電子顕微鏡を用いて行うため、薄膜試料を作製しなければならず、作製に多大な時間と労力がかかるという問題がある。
【0006】
また、透過型電子顕微鏡では、1度に観察できる領域が狭く、結晶粒毎に測定せざるを得ず、試料全体の方位差の平均値を求めるためには、多数の結晶粒の測定が必要で、これにも多大な時間と労力を要するという問題がある。
【0007】
一方、薄膜試料を必要とせずに、しかも100結晶分程度の比較的大きな領域を測定することができる電子線背面反射分析(EBSP)法が開発され、より微細に方位変化が測定可能となるものの、この電子線背面反射分析で得られた方位差変化と疲労損傷度との関係が明確でなく、詳細な方位変化が測定できても材料の組織と1対1に対応する精密な疲労損傷度の評価を行うことができないという問題がある。
【0008】
この発明はかかる従来技術の課題に鑑みてなされたもので、電子線背面反射分析法などで分析される結晶粒界の詳細な方位変化から金属材料の疲労損傷度を知ることができる金属の疲労損傷度の評価法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この発明の金属の疲労損傷度の評価法は、被測定部から電子線背面反射分析用または電子線チャネリングパターン解析用の試料を採取する工程と、この試料について前記電子線背面反射分析または電子線チャネリングパターン解析を一定ステップごとに行って各結晶粒界を形成する2つの結晶粒間の方位差を測定する工程と、この解析結果による前記方位差を一定角度ステップごとにマッピング表示する工程と、前記解析結果による前記方位差から一定角度ステップごとの方位差分布のヒストグラムを作成する工程と、前記試料に対する光学顕微鏡で観察される結晶粒界と前記一定角度ステップごとにマッピング表示された表示結果とを比較して前記観察される結晶粒界に対応するマッピング表示中の前記方位差を臨界角度と定め、当該臨界角度以下のみの前記ヒストグラムから前記方位差の角度平均値を求める工程と、予め求めておいた同一組成材料の既知の疲労損傷度と前記方位差の前記臨界角度以下のみの角度平均値との関係から前記試料の角度平均値に対する疲労損傷度を求める工程とからなることを特徴とするものである。
【0010】
この金属の疲労損傷度の評価法によれば、被測定部から採取した試料を例えば研磨するなどで電子線背面反射分析または電子線チャネリングパターン解析用の試料とし、これを例えば1ミクロン1ステップなどの一定ステップごとに分析または解析することでセル間の方位差を測定して行き、測定された方位差を、例えば1度以上5度以下、5度以上15度以下、15度以上などの一定角度ステップごとにマッピング表示するとともに、例えば5度ごとなどの一定角度ステップごとの方位差分布のヒストグラムを作成しておき、同一試料を光学顕微鏡で観察した結晶粒界と同一若しくは近似したマッピング表示となっている角度、例えば20度を臨界角度と定め、この臨界角度以下の方位差分布のヒストグラムのみを用いてセル間の方位差の角度平均値を求めるようにしており、臨界角度を定めることで詳細に解析されたセル間の方位差と金属の組織の疲労損傷度との関係を明確にでき、同一手法で既知の疲労損傷度の同一組成材料についての校正曲線を求めておくことで、高精度に疲労損傷度の定量的評価ができるようにしている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
この金属の疲労損傷度の評価法は、原子炉用圧力容器鋼などの焼入れ・焼戻し材料のように、セル組織を持つ金属材料の疲労損傷度の評価に用いられ、セル間の方位差が疲労損傷の増加に伴って大きくなることを利用することによって疲労損傷度を知るものである。
【0012】
この金属の疲労損傷度の評価法では、セル間の方位差の測定に、従来から用られているX線回折または透過型電子顕微鏡(TEM)に替えて電子線背面反射分析(EBSP)または電子線チャネリング・パターン解析(ECP)を用いる。
【0013】
従来のX線回折では、試料全体の結晶粒の方位分布状態を知ることができるが、個々の結晶粒同志の関係は分からない。
【0014】
また、透過型電子顕微鏡では、個々の結晶粒の情報は分かってもごくわずかな領域しか見られないので、試料全体の統計的な情報を得ることが実質的にできなかった。
【0015】
これらに対し、電子線背面反射分析(EBSP)法では、透過型電子顕微鏡の菊池線と同じで、試料内で1度非弾性散乱を受けた電子線の強度分布に角度依存性があるために、2度目の弾性散乱(ブラッグ反射)を受けたときに1対の輝度の高い線と低い線(菊池線)となって現れることを利用して結晶方位を決定するもので、背面反射波を利用する。
【0016】
また、電子線チャネリング・パターン解析(ECP)法では、照射する電子線を振る(ロッキングさせる)ことで角度を変化させ、ブラッグ反射の起こる位置でチャネリング・パターン(菊池線と等価)が現れることを利用して結晶方位を決定するものである。
【0017】
これら分析法(EBSP法)または解析法(ECP法)を用いることで、薄膜試料を作成すること無く結晶方位を測定できるとともに、測定領域も100結晶分程度の比較的大きな範囲の測定ができる。
【0018】
さらに、電子線背面反射分析では、現れる菊池線を自動的に解析する解析用ソフトが開発されている。
【0019】
次に、これら分析法(EBSP法)または解析法(ECP法)を用いて行う金属の疲労損傷度の評価法を、図1に示すフロー図にしたがって説明する。
【0020】
(1) 被測定部からの試料の採取を行う。
疲労損傷度を測定する必要がある部分から、例えば10×5 ×1.5 mm程度の試料を採取する。
【0021】
(2) 試料の研磨を行う。
採取した試料を研磨して電子線背面反射分析用の試験片とする。この試験片は透過型電子顕微鏡用の試験片と異なり、電界研磨で0.2 〜100nm の厚さまで研磨する必要がなく、仕上げとして電解研磨が望ましいが、エメリ紙による仕上げであっても良い。
【0022】
(3) 電子線背面反射分析法(EBSP法)によるセル間の方位差の測定を行う。
この試験片の電子線背面反射分析は走査型電子顕微鏡(SEM)に検出器と演算処理装置とを組み合わせて構成され、電子線を試験片に入射し、反射される菊池線を検出することで行う。
【0023】
この電子線背面反射分析法(EBSP法)では、例えば1ミクロン1ステップで測定するが、高精度のデータを必要とする場合には、同一セル内で3〜4点以上の測定を行うなど、より小さなステップで測定するようにすれば良い。
【0024】
(4) 測定方位差を一定角度ごとにマッピング表示する。
セル間の方位差を解析ソフトを用いて、例えば5度以下、5度から10度、10度から15度、15度から20度、20度以上などにマッピング表示すると、例えば図2に5度以下、5度から15度、15度以上の3つの場合を示すように、5度以下が細かく薄く高密度の折れ線で、5度以上15度以下が薄い網目状の折れ線で、15度以上が濃い網目状の折れ線でそれぞれ示される。
【0025】
(5) 結晶粒界の角度の分布を一定角度ごとにヒストグラムを作成する。
セル間の方位差を、例えば角度5度ごとの方位差を持つセルの個数を求め、全体を100とした割合で示すと図3のように表わすことができ、同図(a)は疲労損傷材(疲労損傷度100%)の場合を、同図(b)は受入材(疲労損傷度0%)の場合をそれぞれ表わしたものである。
【0026】
このようにして電子線背面反射分析法(EBSP法)によりセル間の方位差を測定し、一定角度ごとにマッピングすることで図2に示すような表示ができ、さらに、一定角度ごとのヒストグラムを図3に示すように作成することができる。
【0027】
このようなマッピング表示およびヒストグラムを作成しても直ちに疲労損傷度を求めることができない。
【0028】
そこで、この疲労損傷度の評価法では、疲労損傷度を評価する上で最も特徴的な方位差の角度を臨界角度として定め、この臨界角度を用いて評価する。
【0029】
(6) 試料を腐蝕する。
電子線背面反射分析法(EBSP法)によりセル間の方位差を測定した試料と同一の試料を光学顕微鏡で観察するため腐蝕して結晶粒界を観察できるようにする。
【0030】
(7) 光学顕微鏡による結晶粒界の観察を行う。
光学顕微鏡により結晶粒界を観察すると、例えば図4に顕微鏡写真を示すような結晶粒界を観察することができる。
【0031】
(8) マッピングした結果と観察結果の比較を行う。
電子線背面反射分析法(EBSP法)によるマッピング結果と光学顕微鏡による観察結果とを比較する。
【0032】
(9) 結晶粒界を表わす方位差から臨界角度を決定する。
光学顕微鏡による結晶粒界の観察結果と同一若しくはこれにほぼ近い結晶粒界を表わすマッピングの方位差の角度を臨界角度として定め、例えば20度を臨界角度として定める。なお、図2では15度以上を1つの濃い網目状の折れ線で表わしてあるが、同様に方位差が20度以上の場合を1つの線で表示したものと光学顕微鏡で観察される結晶粒界とがほぼ同一であったことに基づき、ここでは、臨界角度が20度に定められた。
【0033】
(10) 臨界角度以下の方位差での角度平均値を算出する。
こうして臨界角度が定められると、この臨界角度より小さい角度の結晶粒界の方位差が疲労損傷によって生じるものであるとして臨界角度以下の方位差での角度平均値を図3に示したヒストグラムから次の式:数1により求める。
【0034】
【数1】
Figure 0003750762
【0035】
こうして求められる平均粒界角度を用いて疲労損傷度を評価する。
このためには、同一材料について既知の疲労損傷度と平均粒界角度の関係を求めておく必要がある。
【0036】
そこで、例えば原子炉用圧力容器鋼である低合金鋼SA508材を用い、疲労試験を行い、既知の疲労損傷度の試験片を作成した。
【0037】
この疲労試験に用いた低合金鋼SA508材の化学組成、主な機械的性質及び熱処理履歴は表1に示す通りである。
【0038】
【表1】
Figure 0003750762
【0039】
こうして疲労損傷度が既知の試験片について、これまで説明したフロー図の各工程により、電子線背面反射分析法(EBSP法)による分析を行い、臨界角度を20度とした場合の平均粒界角度を求めた。
【0040】
そして、疲労損傷度と平均粒界角度との関係を図5に示すように作成し、これを校正曲線とした。
【0041】
(11) 被測定部の試験片の平均粒界角度と校正曲線とを比較する。
試験片の平均粒界角度を校正曲線の縦軸上にプロットし、水平に延ばした線と校正曲線と交差する点を求め、この点から垂直に下ろし、横軸上の疲労損傷度を読み取る。
【0042】
(12) 疲労損傷度を評価する。
読み取った試験片の疲労損傷度から試験片を採取した部位の疲労損傷度を知ることができ、メインテナンスなどに利用することができる。
【0043】
なお、同一材料に対する測定では、1度臨界角度を定めた後は、セル間の方位差を測定した後(工程(5) )、臨界角度以下の方位差の角度平均値の算出(工程(10))以降の工程を行うようにすることで、各被測定部から採取した試験片の疲労損傷度を評価することができる。
【0044】
以上のように、この疲労損傷度の評価法によれば、被測定部から採取した試料を透過型電子顕微鏡用の薄膜試験片に加工する必要がなく、表面の研磨だけで簡単に試験片を作ることができ、これを用いて電子線背面反射分析法や電子線チャネリング・パターン解析でセル間の方位差の変化を測定することで、多数の結晶粒についての測定が簡単にできる。
【0045】
そして、疲労損傷度とセル間の方位差の変化との関係を臨界角度を定めることで校正曲線を作成することができ、従来の透過型電子顕微鏡による測定に比べ、迅速かつ高精度に疲労損傷度を評価することができる。
【0046】
なお、上記実施の形態では、試料としてSA508を例に説明したが、これに限らず他のセル組織を持つ材料にも同様に適用できる。
【0047】
【発明の効果】
以上、一実施の形態とともに具体的に説明したようにこの発明の金属の疲労損傷度の評価法によれば、被測定部から電子線背面反射分析用または電子線チャネリングパターン解析用の試料を採取する工程と、この試料について前記電子線背面反射分析または電子線チャネリングパターン解析を一定ステップごとに行って各結晶粒界を形成する2つの結晶粒間の方位差を測定する工程と、この解析結果による前記方位差を一定角度ステップごとにマッピング表示する工程と、前記解析結果による前記方位差から一定角度ステップごとの方位差分布のヒストグラムを作成する工程と、前記試料に対する光学顕微鏡で観察される結晶粒界と前記一定角度ステップごとにマッピング表示された表示結果とを比較して前記観察される結晶粒界に対応するマッピング表示中の前記方位差を臨界角度と定め、当該臨界角度以下のみの前記ヒストグラムから前記方位差の角度平均値を求める工程と、予め求めておいた同一組成材料の既知の疲労損傷度と前記方位差の前記臨界角度以下のみの角度平均値との関係から前記試料の角度平均値に対する疲労損傷度を求める工程とから金属の疲労損傷度を評価するようにしたので、臨界角度を定めることで詳細に解析されたセル間の方位差と金属の組織の疲労損傷度との関係を明確にでき、同一手法で既知の疲労損傷度の同一組成材料についての校正曲線を求めておくことで、高精度に疲労損傷度の定量的評価を行うことができる。
【0048】
また、測定のために薄膜試料の作成が不要であり、短時間に試験片が作成できるとともに、1度に観察できる領域も広く、高精度の疲労損傷度の評価を短時間に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の金属の疲労損傷度の評価法の一実施の形態にかかる評価工程のフロー図である。
【図2】この発明の金属の疲労損傷度の評価法の一実施の形態にかかる電子線背面反射解析法による解析結果を示すマップである。
【図3】この発明の金属の疲労損傷度の評価法の一実施の形態にかかる電子線背面反射解析法による解析結果を示すヒストグラムである。
【図4】この発明の金属の疲労損傷度の評価法の一実施の形態にかかる光学顕微鏡による観察結果を示す顕微鏡写真である。
【図5】この発明の金属の疲労損傷度の評価法の一実施の形態にかかるSA508材の疲労損傷度と平均粒界角度との関係を示す校正曲線である。

Claims (1)

  1. 被測定部から電子線背面反射分析用または電子線チャネリングパターン解析用の試料を採取する工程と、この試料について前記電子線背面反射分析または電子線チャネリングパターン解析を一定ステップごとに行って各結晶粒界を形成する2つの結晶粒間の方位差を測定する工程と、この解析結果による前記方位差を一定角度ステップごとにマッピング表示する工程と、前記解析結果による前記方位差から一定角度ステップごとの方位差分布のヒストグラムを作成する工程と、前記試料に対する光学顕微鏡で観察される結晶粒界と前記一定角度ステップごとにマッピング表示された表示結果とを比較して前記観察される結晶粒界に対応するマッピング表示中の前記方位差を臨界角度と定め、当該臨界角度以下のみの前記ヒストグラムから前記方位差の角度平均値を求める工程と、予め求めておいた同一組成材料の既知の疲労損傷度と前記方位差の前記臨界角度以下のみの角度平均値との関係から前記試料の角度平均値に対する疲労損傷度を求める工程とからなることを特徴とする金属の疲労損傷度の評価法。
JP02011097A 1997-01-17 1997-01-17 金属の疲労損傷度の評価法 Expired - Fee Related JP3750762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02011097A JP3750762B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 金属の疲労損傷度の評価法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02011097A JP3750762B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 金属の疲労損傷度の評価法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206355A JPH10206355A (ja) 1998-08-07
JP3750762B2 true JP3750762B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=12017988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02011097A Expired - Fee Related JP3750762B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 金属の疲労損傷度の評価法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750762B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565142B2 (ja) * 2003-07-31 2010-10-20 独立行政法人物質・材料研究機構 試料の組織を映像化する為の観察面処理方法
JP4797509B2 (ja) * 2005-08-22 2011-10-19 株式会社Ihi 破壊原因推定装置及び破壊原因推定方法
JP4833172B2 (ja) * 2007-08-27 2011-12-07 株式会社原子力安全システム研究所 結晶方位の方位差分布の測定方法及び塑性ひずみの局所分布の測定方法
JP5180924B2 (ja) * 2009-07-14 2013-04-10 株式会社原子力安全システム研究所 結晶方位解析方法
CN114252471B (zh) * 2021-12-08 2024-01-12 中国科学院金属研究所 一种镍基高温合金小角晶界高温疲劳性能的快速预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10206355A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Turnbull et al. Sensitivity of stress corrosion cracking of stainless steel to surface machining and grinding procedure
Milman et al. Fracture surfaces: a critical review of fractal studies and a novel morphological analysis of scanning tunneling microscopy measurements
Britton et al. Measurement of residual elastic strain and lattice rotations with high resolution electron backscatter diffraction
Randle Electron backscatter diffraction: Strategies for reliable data acquisition and processing
Kamaya et al. Measurement of plastic strain of polycrystalline material by electron backscatter diffraction
CN107894433B (zh) 一种定量表征复相材料主相组织晶粒尺寸的方法
Speidel et al. Crystallographic texture can be rapidly determined by electrochemical surface analytics
Magazzeni et al. Nanoindentation in multi-modal map combinations: a correlative approach to local mechanical property assessment
Vander Voort Grain size measurement
CN113049621B (zh) 一种高温合金铸锭枝晶偏析和枝晶间距定量表征方法
JP3750762B2 (ja) 金属の疲労損傷度の評価法
Harris et al. Multiscale assessment of deformation induced by hydrogen environment-assisted cracking in a peak-aged Ni-Cu superalloy
Liu et al. Quantifying surface deformation around micrometer-scale indents by digital image correlation
Yang et al. Quantitative measurement of plastic strain field at a fatigue crack tip
Bauch et al. Innovative Analysis of X‐ray Microdiffraction Images on Selected Applications of the Kossel Technique
Kang Qualities of electron backscatter diffraction patterns and image contrast from a ferritic-martensitic steel microstructure
Sparks et al. High-precision orientation mapping from spherical harmonic transform indexing of electron backscatter diffraction patterns
Schwarzer Crystallography and microstructure of thin films studied by X-ray and electron diffraction
CN113295725A (zh) 一种贝氏体钢奥氏体晶粒尺寸的测量方法
Godfrey et al. Processing and interpretation of EBSD data gathered from plastically deformed metals
Eguchi et al. X-ray diffraction contrast tomography for probing hydrogen embrittlement in heat-treated lean duplex stainless steel
JPS649575B2 (ja)
Sully A Simple Method for the Study of Metallic Diffusion in Certain Binary Alloy Systems
CN114689629B (zh) 钛铝合金微观组织定量中误标相去除方法
Hilliard Stereology: an experimental viewpoint

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees