JP3748570B2 - 1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造 - Google Patents

1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP3748570B2
JP3748570B2 JP51328398A JP51328398A JP3748570B2 JP 3748570 B2 JP3748570 B2 JP 3748570B2 JP 51328398 A JP51328398 A JP 51328398A JP 51328398 A JP51328398 A JP 51328398A JP 3748570 B2 JP3748570 B2 JP 3748570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
indole
toluene
piperidinylmethylamine
piperidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51328398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500148A (ja
Inventor
フェドゥロフ,マイケル
ゲスト,デイビッド・ウィリアム
スミス,ジリアン・エリザベス
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2001500148A publication Critical patent/JP2001500148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748570B2 publication Critical patent/JP3748570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、薬理活性を有する化合物の製造に有用な中間体の新規合成法に関する。
WO93/03725、WO93/05038、WO93/08187、WO93/16072、WO93/18027、WO93/18036、WO94/07859、WO94/08965、WO94/08994、WO94/08995、WO94/08998、WO94/17071(スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・コーポレーション)には、5−HT4レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物が記載される。
WO93/18036、実施例3には、過敏性大腸症候群の治療のための医薬の活性成分としてスミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・コーポレーションにより開発された、N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミド、SB207266(塩酸塩はSB207266−A)が記載される。
WO93/18036には、N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミド(すなわち、オキサジノ基を有さないSB207266に対応する化合物)からの、N−クロロスクシンイミドおよび3−ブロモ−1−プロパノールでの処理、ついで炭酸ナトリウムでの処理による、SB207266−Aの製造方法が記載される。N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミドは、1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンをインドール−3−カルボン酸と結合することにより製造される。1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンは、WO93/05038の記載例7およびWO93/18036の記載例1に記載されるように、イソニペコタミドおよび1−ブロモブタンから、エタノール中アルキル化し、イソニペコタミドのN−ブチル誘導体を得て、これを脱水して対応するニトリルとし、ついでエーテル中LiAlH4で還元することにより、3段階工程で製造される。
イソニペコタミドのN−ブチル誘導体を単離することなく二段階を行うことを可能とする共通の溶媒の使用を含む、1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンを製造するための別法が今回見出された。
したがって、本発明は、1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造方法であって、
i)イソニペコタミドおよび1−ブロモブタンを反応させ、イソニペコタミドのN−ブチル誘導体を得て;ついで、
ii)LiAlH4で還元する
ことを含む方法であって、反応i)およびii)を溶媒としてトルエン中で行うことを特徴とし、該方法が単一溶媒を用い、エタノール、クロロホルムおよびTHFの使用を省くことを特徴とする製造方法を提供する。
従来の方法と比較して本方法の利点は:
1.THFは1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンから分別蒸留によってのみ除去可能な安定剤(ジ−t−ブチルクレゾール)を含むのに対して、トルエンは、いずれの添加剤も含まない。
2.全体の工程が中間体のニトリルの製造/単離を必要とせず、それゆえ1段階短い。
3.該方法は、イソニペコタミドのN−ブチル誘導体の単離を必要としない。
4.該方法は、単一溶媒を用い、エタノール、クロロホルムおよびTHFの使用を省く。
である。
好ましくは、還元後の反応混合物を水酸化ナトリウム加温溶液で処理し、混合物を有機溶媒で抽出する。LiAlH4反応後の特別の抽出処理が溶媒の使用を減らし、かつ、固体アルミナ残渣上での生成物の損失を減少させる。
また、N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミド(SB207266)またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、本明細書に記載の方法により1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンを製造し、ついで適当なインドール3−カルボン酸誘導体と結合させ、その後、必要ならばインドールおよび/または置換基を変換し、N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミドに環化することを含む方法も提供される。
以下の実施例は、本発明を説明する。
実施例1
4−ピペリジンカルボキシアミド(イソ−ニペコタミド)および炭酸カリウム(2当量)をトルエン中で撹拌し、1−ブロモブタン(1当量)で処理した。反応混合物を還流下2時間加熱した(107〜110℃)。80〜85℃に冷却後、混合物を温水、ついで炭酸カリウム温水溶液で洗浄した。得られた1−ブチル−イソ−ニペコタミドのトルエン溶液を、新たにトルエンを添加することにより反応容積を保ちながら、共沸蒸留により乾燥した。
トルエン溶液を窒素下0〜5℃に冷却した。LiAlH4・2THFのトルエン中溶液(1.0モル溶液;2.0当量)を、温度を<10℃に保ちながら1時間にわたり添加した。混合物を室温に加温し、ついで加熱して1時間還流した。0〜5℃に冷却後、32%w/wの水酸化ナトリウム溶液(1.5当量、wrt基質)を温度を<10℃に保ちながら1時間にわたり注意深く加えた。混合物を周囲温度で30分間撹拌し、沈澱をセライトを通して濾過し、ベッドをトルエンで完全に洗浄した。濾液を真空下蒸発させ、1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンを〜13重量%のトルエンを含む淡黄色油として収率72%で得た(トルエン含量について調整後)。
実施例2
別法として、製造の最初の部分を以下のように行った:
4−ピペリジンカルボキシアミド(イソ−ニペコタミド)および5M炭酸カリウム水溶液(2当量)をトルエン中で撹拌し、1−ブロモブタン(1当量)で処理した。反応混合物を還流下2時間加熱した(107〜110℃)。70〜80℃に冷却後、混合物を温水、ついで炭酸カリウム温水溶液で洗浄した。得られた1−ブチル−イソ−ニペコタミドのトルエン溶液を、新たにトルエンを添加して反応容積を保ちながら、共沸蒸留により乾燥させた。
実施例3
3L容器を窒素でパージし、イソ−ニペコタミド(112.1g、0.87mol)および乾燥トルエン(785ml)を充填した。懸濁液を50℃に加温し、炭酸カリウム(248g、1.79mol)および臭化ブチル(119.8g、0.87mol)を一度に加えた。得られた混合物をDean−Stark条件下還流しながら3時間加熱し、ついで65℃に冷却し、水(875ml)を添加してクエンチした。水相を約80℃にて分離し、有機層をトルエン(200ml)の共沸蒸留により乾燥させた。新たにトルエン(200ml)を添加して一定容積を保った。
反応混合物を約5℃に冷却し、水素化アルミニウムリチウム・2THFのトルエン中溶液(500ml、3.5M、1.75mol)を滴下して処理した。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、ついで約55℃でさらに2時間撹拌した。ついで反応物を水酸化ナトリウム溶液(1200ml、10.8M)を注意深く加えてクエンチし、約70℃に加熱した。水相を分離し、トルエン(各洗浄300ml)で2回洗浄した。合した有機洗浄物を減圧下濃縮し、生成物1−ブチルー4−ピペリジニルメチルアミン(SB−211156)(127g)を淡黄色油として、真空蒸留により85%収率で、単離した(約20mmHgにて沸点106℃)。

Claims (6)

  1. i)4−ピペリジンカルボキシアミド(イソニペコタミド)および1−ブロモブタンを反応させ、4−ピペリジンカルボキシアミドのN−ブチル誘導体を得て;ついで、
    ii)LiAlH4で還元する
    ことを含む1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造方法であって、反応i)およびii)を溶媒としてトルエン中で行うことを特徴とし、該方法が エタノール、クロロホルムおよびTHFの溶媒としての使用を省くことを特徴とする方法。
  2. 4−ピペリジンカルボキシアミドのN−ブチル誘導体の単離を行わずに実施する請求項1記載の方法。
  3. 還元後の反応混合物を水酸化ナトリウム加温溶液で処理し、混合物を有機溶媒で抽出する請求項1または2記載の方法。
  4. 容器を窒素でパージし、4−ピペリジンカルボキシアミド(イソニペコタミド、0.87mol)および乾燥トルエン(785ml)を充填し;
    得られた懸濁液を50℃に加温し、炭酸カリウム(1.79mol)および臭化ブチル(0.87mol)を一度に加え;
    得られた混合物をDean−Stark条件下で還流しながら3時間加熱し、次いで65℃に冷却し、水(875ml)の添加によってクエンチし;
    水層を約80℃で分離し;
    有機層をトルエン(200ml)の共沸蒸留によって乾燥させ、新たにトルエン(200ml)を加えて一定の容積を維持し;
    反応混合物を約5℃に冷却し、トルエン中における水素化アルミニウムリチウム・2THFの溶液(500ml、3.5M、1.75mol)で滴下処理し;
    該混合物を周囲の温度で1時間、次いで約55℃でさらに2時間攪拌し;
    次いで、水酸化ナトリウム溶液(1200ml、10.8M)を注意深く添加することによって該反応をクエンチし、約70℃に加熱し;
    水層を分離し、トルエン(各洗浄300ml)で2回洗浄し;
    合わせた有機層を減圧下で濃縮し;次いで
    真空蒸留により、生成物1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンを油状物として単離する請求項1記載の方法。
  5. N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミド(SB207266)またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、請求項1〜のいずれか1項記載の方法により1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンを製造し、ついで適当なインドール3−カルボン酸誘導体と結合させ、その後、必要ならばインドールおよび/または置換基を変換し、N−[(1−nブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミドに環化することを含む方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、
    (i)1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンを請求項1〜4のいずれか1項記載の方法によって製造し;次いで
    (ii)1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンをインドール−3−カルボン酸と結合させて、N−[(1− n ブチル−4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミドを製造し;
    (iii)N−[(1− n ブチル−4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミドをN−クロロスクシンイミドおよび3−ブロモ−1−プロパノールと反応させ、次いで炭酸ナトリウムで処理する
    ことを含む、N−[(1− n ブチル−4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミドからN−[(1− n ブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミドの塩酸塩(SB207266−A)を製造する方法。
JP51328398A 1996-09-11 1997-09-09 1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造 Expired - Fee Related JP3748570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9618967.5 1996-09-11
GBGB9618967.5A GB9618967D0 (en) 1996-09-11 1996-09-11 Pharmaceuticals
PCT/EP1997/005167 WO1998011067A1 (en) 1996-09-11 1997-09-09 Preparation of 1-butyl-4-piperidinylmethylamine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380260A Division JP2005220126A (ja) 1996-09-11 2004-12-28 1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500148A JP2001500148A (ja) 2001-01-09
JP3748570B2 true JP3748570B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=10799764

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51328398A Expired - Fee Related JP3748570B2 (ja) 1996-09-11 1997-09-09 1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造
JP2004380260A Pending JP2005220126A (ja) 1996-09-11 2004-12-28 1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380260A Pending JP2005220126A (ja) 1996-09-11 2004-12-28 1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造法

Country Status (30)

Country Link
US (1) US6331631B1 (ja)
EP (1) EP0927163B1 (ja)
JP (2) JP3748570B2 (ja)
KR (1) KR100525703B1 (ja)
CN (1) CN1102927C (ja)
AR (1) AR008174A1 (ja)
AT (1) ATE358121T1 (ja)
AU (1) AU725210B2 (ja)
BR (1) BR9712014A (ja)
CA (1) CA2266468C (ja)
CO (1) CO4930263A1 (ja)
CY (1) CY2590B2 (ja)
CZ (1) CZ290932B6 (ja)
DE (1) DE69737529T2 (ja)
DK (1) DK0927163T3 (ja)
ES (1) ES2285732T3 (ja)
GB (1) GB9618967D0 (ja)
HK (1) HK1020963A1 (ja)
HU (1) HUP9904155A3 (ja)
IL (1) IL128785A0 (ja)
NO (1) NO312587B1 (ja)
NZ (1) NZ334272A (ja)
PL (1) PL191373B1 (ja)
PT (1) PT927163E (ja)
SA (1) SA97180387B1 (ja)
SI (1) SI0927163T1 (ja)
TR (1) TR199900493T2 (ja)
TW (1) TW432048B (ja)
WO (1) WO1998011067A1 (ja)
ZA (1) ZA978087B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220126A (ja) * 1996-09-11 2005-08-18 Smithkline Beecham Plc 1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020091271A1 (en) 1998-07-16 2002-07-11 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of an indole derivative
GB0211230D0 (en) 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure
CN104557672B (zh) * 2015-01-26 2016-09-21 湖南华腾制药有限公司 一种1位取代哌啶衍生物的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821904B2 (ja) * 1975-04-04 1983-05-04 住友化学工業株式会社 シンキナメタノ−アントラセンユウドウタイノセイゾウホウホウ
ZA899436B (en) * 1988-12-12 1990-08-29 Ciba Geigy Piperidine derivatives
AT394715B (de) * 1990-08-14 1992-06-10 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur n-alkylierung von harnstoffen
JP3294611B2 (ja) * 1991-09-12 2002-06-24 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht4レセプター・アンタゴニスト
MA22647A1 (fr) * 1991-09-14 1993-04-01 Smithkline Beecham Plc Procede de preparation d'un ester ou d'un amide d'un nouveau produit .
ES2132223T3 (es) * 1992-03-12 1999-08-16 Smithkline Beecham Plc Derivados de indol condensados en calidad de antagonistas del receptor 5-ht4.
GB9209687D0 (en) * 1992-05-06 1992-06-17 Smithkline Beecham Plc Novel process
EP0664794A1 (en) * 1992-10-16 1995-08-02 Smithkline Beecham Plc N-alkylpiperidinyl-4-methyl carboxylic esters/amides of condensed ring systems as 5-ht4 receptor antagonists
DE4427836A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Hoechst Ag Verbindungen aus der Reihe der Phosphane, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
CA2222532A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Indazole derivatives having monocyclic amine
GB9618967D0 (en) * 1996-09-11 1996-10-23 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220126A (ja) * 1996-09-11 2005-08-18 Smithkline Beecham Plc 1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005220126A (ja) 2005-08-18
HUP9904155A2 (hu) 2000-05-28
NZ334272A (en) 2000-08-25
CN1230179A (zh) 1999-09-29
NO991148D0 (no) 1999-03-10
DE69737529T2 (de) 2008-01-31
JP2001500148A (ja) 2001-01-09
AU4776497A (en) 1998-04-02
PT927163E (pt) 2007-07-06
CA2266468A1 (en) 1998-03-19
CZ290932B6 (cs) 2002-11-13
KR100525703B1 (ko) 2005-11-03
CZ80999A3 (cs) 1999-11-17
CO4930263A1 (es) 2000-06-27
PL191373B1 (pl) 2006-05-31
NO991148L (no) 1999-03-10
SI0927163T1 (sl) 2007-08-31
AR008174A1 (es) 1999-12-09
ZA978087B (en) 1999-03-09
EP0927163A1 (en) 1999-07-07
TR199900493T2 (xx) 1999-06-21
NO312587B1 (no) 2002-06-03
CY2590B2 (en) 2009-11-04
EP0927163B1 (en) 2007-03-28
BR9712014A (pt) 1999-08-24
DK0927163T3 (da) 2007-08-06
US6331631B1 (en) 2001-12-18
CN1102927C (zh) 2003-03-12
AU725210B2 (en) 2000-10-05
PL332088A1 (en) 1999-08-30
GB9618967D0 (en) 1996-10-23
CA2266468C (en) 2005-10-25
WO1998011067A1 (en) 1998-03-19
HUP9904155A3 (en) 2001-01-29
DE69737529D1 (de) 2007-05-10
ATE358121T1 (de) 2007-04-15
TW432048B (en) 2001-05-01
IL128785A0 (en) 2000-01-31
SA97180387B1 (ar) 2006-11-04
ES2285732T3 (es) 2007-11-16
HK1020963A1 (en) 2000-05-26
KR20000038041A (ko) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI87785C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt aktivt, kristallint paroxetinhydrokloridhemihydrat
JP3911297B2 (ja) N―[(1―nブチル―4―ピペリジル)メチル]―3,4―ジヒドロ―2H―[1,3]オキサジノ[3,2―a]インドール―10―カルボキシアミドおよび塩ならびに製造における中間体
JP3748570B2 (ja) 1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造
JP4034339B2 (ja) インダゾール−3−カルボキシアミド誘導体の製造方法
US6583294B2 (en) Process for the preparation of an indole derivative
JP4511484B2 (ja) インドール誘導体の製造方法
CA2337382C (en) Process for the preparation of an indole derivative
JPS62155272A (ja) 置換4−フルオロ−イソインドリン類、それらの製造方法及び使用並びにそれらの化合物を含有する調合剤
US6100397A (en) Process for the preparation of N-[(1-n butyl-4-piperidyl)methyl]-3,4-dihydro-2H-[1,3]oxazino[3,2-a] indole-10-carboxamide and salts and intermediates in the process
JPH09241256A (ja) N−(1−置換−アザシクロアルカン−3−イル)−6−メトキシ−1h−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees