JP3745587B2 - 成形されたプラスチック物品及びプラスチック物品の成形方法 - Google Patents
成形されたプラスチック物品及びプラスチック物品の成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3745587B2 JP3745587B2 JP2000157411A JP2000157411A JP3745587B2 JP 3745587 B2 JP3745587 B2 JP 3745587B2 JP 2000157411 A JP2000157411 A JP 2000157411A JP 2000157411 A JP2000157411 A JP 2000157411A JP 3745587 B2 JP3745587 B2 JP 3745587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- plastic
- fiber
- article
- outer film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/02—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C39/12—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/08—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
- B29C70/086—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/42—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C70/46—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
- B29C70/467—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements during mould closing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/065—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/10—Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C3/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
- B44C3/02—Superimposing layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/101—Glass fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/02—Organic
- B32B2266/0214—Materials belonging to B32B27/00
- B32B2266/025—Polyolefin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/08—Closed cell foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/08—Reinforcements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249976—Voids specified as closed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
- Y10T428/249991—Synthetic resin or natural rubbers
- Y10T428/249992—Linear or thermoplastic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3325—Including a foamed layer or component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3325—Including a foamed layer or component
- Y10T442/335—Plural fabric layers
- Y10T442/3358—Including a nonwoven fabric layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3707—Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/674—Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、成形されたプラスチック物品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1995年3月28日にエメリー(Emery I. Valye)に付与された米国特許第5,401,457号(Process for forming a color coated article)には、カラーコーティングされた物品が開示されている。この特許においては、成形キャビティ上にフィルムが実質的にフラットに配置され、コアの半金型により変形され、溶融したプラスチックがスプルを通じて流入させる方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の特許に開示される方法は、制御が難しく、特に、成形パーツの表面積が大きくかつ曲率が鋭く変化する場合の制御が困難である。また、従来の成形工程のように、フィルム強度が実質的に減少するに十分な高温においてプラスチックが圧力成形される場合、上述の制御は非常に困難となる。
エメリー(Emery I. Valye)等により1998年8月7日に出願された米国特許出願09/130,864号によれば、溶融したプラスチックをフィルム上に堆積させてフィルム状の溶融プラスチックを成形キャビティ内に形成することで、カラーコーティングされた物品を得る手法が開示されている。この手法により、効率的かつにカラーコーティングされた物品が得られる。しかし、得られる物品を更に改善すること、特にフィルムの品位を落とさずに、成形後の着色層が薄くなる点を改善することが望ましい。
【0004】
従って、本発明は、容易かつ迅速に得ることができる、改良されたプラスチックフィルム積層体を提供することを目的とする。
また、本発明は、その特性を損なうことなくフィルムを強化することができ、なおかつ得られる物品の製造における容易さや利便性を損なうことなく、上述のような改良されたフィルムを提供することをも目的とする。
本発明の更なる目的や利点は、以下に開示される。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上述の目的及び利点が容易に得られる。
【0006】
本発明に係る成形された物品は、プラスチック層と、前記プラスチック層上に形成されて複合積層体を形成する外側フィルム層と、を有し、この外側フィルム層は、前記プラスチック層に隣接して接着された内表面と、この内表面と対向する外表面とを備え、前記外側フィルム層の前記内表面に接着され、好適には少なくとも部分的に埋め込まれた強化材と、前記外側フィルム層の外表面に設けられ、均一に着色されている、着色された加飾層(colored decorative layer:カラードデコラティブ層)とを有する。
この強化材としては、メタルメッシュ(metal mesh)やメタルファブリック(metal fabric)等の金属、プラスチック、カーボンファイバー、グラスファイバー、繊維(合成繊維または天然繊維)を好適に用いることができ、また、これらを組み合わせて用いることもできる。
【0007】
本発明に係る方法では、内表面とこの内表面と対向する外表面とを備えた外側フィルム層複合積層体と、前記内表面に接着された内側プラスチック層と、前記外表面上に設けられた着色された加飾層と、を用意し、前記外側フィルム層の内表面を前記外側フィルム層と前記内側プラスチック層との間の強化材により強化し、前記強化された複合積層体からプラスチック物品を成形し、これにより前記着色された加飾層は、前記成形された物品の色の均一性が維持される。
好適実施形態では、前記着色された加飾層の厚みは、0.01インチ未満で、好適には0.001−0.006インチである。本発明では、特に、着色された層が薄いという点及び成形の面から、得られる成形物品は、成形後の変化が2McAdam単位未満であるという利点を有する。
【0008】
本発明の好適実施形態では、成形されたプラスチック物品は、内表面と該内表面に対向する外表面とを備えた外側フィルム層を備えた複合積層体と、前記内表面に接着された内側プラスチック層と、前記外表面上の加飾層と、前記プラスチック層に接着された第1の強化材層と、前記第1の強化材と前記外側フィルム層との間で前記外側フィルム層の前記内表面に接着された第2の強化材とを有し、この第2の強化材は、前記着色された層を通じて前記第1の強化材が可視状態となるのを防ぐ。
【0009】
本発明に係る好適な方法では、内表面と前記内表面に対向する外表面とを備えた外側フィルム層を有する複合積層体と、前記内表面に接着された内側プラスチック層と、前記外表面上に設けられた着色された加飾層と、を用意し、
前記内側プラスチック層に接着された第1の強化材によって前記複合積層体を強化し、前記複合積層体を前記第1の強化材と前記外側フィルム層との間で前記外側フィルム層の内表面に接着された第2の強化材によって更に強化し、この第2の強化材によって、第1の強化材が前記着色された層を通じて前記第1の強化材が可視状態となるのが防がれ、前記強化された複合積層体からプラスチック物品を成形し、これにより着色された加飾層は、前記成形された物品において色の均一性が維持される。
なお、上述の成形された物品は、前記着色された層上に、透明な最も外側のコーティング層を有することもできる。
本発明の更なる特徴は、以下の記述により明らかとされる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1に示される例示的実施形態において、フィルムあるいはブランク10は、クランプフレーム14によって金型12上方に保持されており、強化材16がフィルム10の内表面18に接着あるいは少なくとも部分的に埋め込まれている。フィルム10の外表面20は、上述の内表面とは反対側の面であり、図1の実施形態のフィルムあるいはブランク10外側表面を形成している。着色された加飾層10'は、フィルム10の外表面上にある。成形用マンドレル24とともにプラテン22が示されており、これは、好適には、固体の金属マンドレルとするが、例えば弾性マンドレルとしてもよく、また、空気スロット26と圧力調整手段28とを設ける構成としてもよい。金型12は、図2に示される所望の成形物品32の形状となっている成形キャビティ30を有する。勿論、成形キャビティの形状は任意のものとすることができる。加えて、所望であれば、最終生成物に所望のしぼ(texture)仕上げがなされるように、金型表面にしぼ加工を行うこともできる。例えば押出機等の所望の手段を用いて、高温のプラスチック34がフィルム10の強化材16上に射出または堆積され、図1に示される積層構造が形成される。図1の実施形態に示されるように、スロット26が用いられる場合、流体圧の供給源に接続されたマニフォルドスロットと交差するように設けられる。
【0011】
動作時において、マンドレル24がクランプフレーム14に入る。スロット26が用いられている場合には、そのスロット26に圧縮空気が導入される。これにより、堆積されたプラスチック34と着色された層10'−フィルム10−強化材とに対して圧力がかかる。また、成形時までは、成形キャビティ内に、各層を金型上方に保持するように作用する、金型12内の空気スロット(図示せず)による圧力が存在しており、上記各層が成形キャビティ内にて成形される際には、このような圧力を調整しながら抜いていく必要がある。このことによりブロー成形によって各層が図2に示される成形物品へと成形されることになる。同時に、マンドレル24が、矢線38に示されるように成形キャビティ30へと下方に移動する。プラスチックとフィルムとが金型表面に達すると、マンドレルは動作を継続してフィルム10−強化材層とプラスチックの表面を一致させるようにし、プラテンからの圧力が維持されることで、図2に示される最終所望物品が形成される。マンドレルと金型は、好適には冷却される。固体マンドレルが用いられる場合にその形状を、最終的に得られる物品における所望の形状と一致させておく必要がある。所望であれば、着色された層−フィルム強化材の組み合わせ層を、最初に、成形キャビティ30、金型内に着座したマンドレル24、及びフィルム−強化材に対して射出されたプラスチック材34の形状に一致させて、最終物品を得るようにしてもよい。
【0012】
得られた成形物品32は、外側フィルム層10、その外方の着色された層10'、外側フィルム層に接着あるいは少なくとも部分的に埋め込まれた内側強化材層16、及び内側プラスチック層34を有する。得られた成形物品32は、成形キャビティの形状により決定される、所望の形状を有する。更に、利点として、形成動作にかかわらず、着色された層は、色が均一であるという特徴と有し、カラーコートされた物品は、簡素で利便性の高い手法で形成される。
ブランクあるいはフィルム10はプラスチックであり、また、ブランク10あるいは溶融したプラスチック材34として所望のいずれのプラスチック材を用いることもできる。例えば、ポリオレフィン、ポリウレタン、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ塩化ビニルポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル等を用いることができ、また、これらを任意に組み合わせて用いることもできる。着色された層は、フィルムまたはブランクに直接コートしてもよいが、上述のように着色されたプラスチック層として分離した層とすることもできる。層10、34は、同種の材料であっても異種の材料でもよい。同種の材料を用いる場合、強化材の開口部を通じて、これらを溶融接着することもできる。異種材料を用いる場合、強化材のファイバーに機械的接着を行うことや、接着を行うこともできる。
【0013】
これらの層は、ウェブ(web)や板状体からカットまたはスタンピングされ、金型に隣接した状態に維持されている成形キャビティにはまり込むか又は覆う形状及びサイズとされて必要に応じて金型へと送られ、着色された層がフィルム状にコーティングされる。着色された層の色深度(あるいは色の濃さ)が、少なくとも部分的にプロセスにおけるシンニングが調整される深さ(薄型化が達成される深さ)から、どの部位においても変形に耐えられる程度まで染料深さが少なくとも部分的に調整される深さにまで変動されるようにしてもよい。従って、例えば、ブランクやフィルムの製造時における変形が大きい部位に対して選択的にペイントコーティングを厚くして、最終成形物における色の均一性が少なくとも部分的に達成されるようにする。しかし、このような手法は困難であり、また、完全に均一化を成功させることは非常に困難である。しかし、本発明においては、色痩せ(色が薄くなること:color thinning)を最小化することができる。例えば、ブランクあるいはフィルムは、薄い着色層によってグラビアプリント(gravure print)される。
従って、本発明によれば、強化材16は、をなくすかあるいは最小化するために、フィルムまたはブランクの内表面に接着及び/又は少なくとも部分的に埋め込まれる。望ましくは、強化材は、合成または天然の繊維材料(textile material)である。しかし、ファイバーグラスマットやスクリム(荒目地クロス)やランダムファイバーグラス材、金属、又はプラスチック等を用いることも容易である。金属は、圧力下で延びるまたは形成される金属またはメタルメッシュである。プラスチックは、成形温度において、成形強度を得るに十分な引っ張り強度を有するように選択される。ファイバーグラスマットまたはスクリムは、好適には、ニット化即ち編まれた状態とされている。このことにより、実際に、カラーコートされたフィルムの色調を変えず、かつ成形動作を阻害することなく、フィルムを強化することができる。強化材は、金型の最も突出した部位と係合することで生じる伸長力を分散し全体に振り分けるように作用する。従って、フィルム10全体と着色された層10'は、直接接触する場合に比較してより伸長するようになっている。従って、フィルム及び着色された層の厚みは、パーツの成形後において比較的均一に維持される。
【0014】
ブランク及び着色された層は、ロボット等の手段により金型に塗布されるか、またはキャリアフィルムストリップに着脱可能に接着される。キャリアフィルムストリップには、ブランクがその上に配置されることとなる金型半型(モールドハーフ)に対しての着色されたブランクの位置を記録するための手段、例えばエッジパーフォレーションが設けられている。ブランクが配置された状態で、キャリアがロールから供給される。ブランク及び金型が並べられた後に、金型のチャンネルを通じて、ブランクをキャリアストリップから分離させるに十分なように、ブランクのエッジに吸引力が与えられる。勿論、他の移動手段を用いることも可能である。
また、本発明に係る利点を損なうことなく、その他の利便性を有するかあるいは所望のプラスチック配送手段あるいは成形工程を用いることもでき、例えばその他の圧縮成形技術、射出成形技術またはブロー射出成形等を用いることができる。
同様に、複数のプラスチック層をフィルム強化材とともに用いることもできる。また、これに代えて、設計されたされたパターンによって、第1のポリマーを配置し、第2のポリマーあるいは複数のポリマーを所定の設計パターンにより配置することも可能である。これは、複数の樹脂を所定のパターンで配置するための分離チャンネルを有する押出機を一つあるいはそれ以上用いることで達成される。更に他の実施形態として、特性の異なるポリマーを順次供給して、最終生成物に所望の特性を与えるようにすることも可能である。
【0015】
本発明の重要な特徴は、外部の手段に頼ることなく着色されたフィルムまたはブランクを均一に加熱して、着色されたフィルム又はブランク、強化材及び背後層の成形動作を同時に行うことができ、その後に、すべての層が適合するに十分高い成形圧力がかけられる点にある。従って、フィルムの仕上げが保護され、不良個所を光学的に検出することができ、色痩せを防ぐことができる。また、この方法では、従来の方法よりも、必要とされるクランプ圧力は低くなっている。
上述の方法は、主に、乗り物のエクステリア(外装)に用いることを主としているが、圧縮成形で、着色仕上げで正確に成形された物品が得られるというこの成形プロセスを用いることによる利点が多いその他コンポーネントが他にも多数があり、例えば大世帯用の機器や建築物等に好適に用いられる。上述の方法により、最終生成物が改良され、特に大きなパネル状の厚いパーツが改善されて、色痩せやフィルムコーティングの低品位化が減少または防止される。本発明は、プラスチックフィルムの局所的な低品位化や色やせを防止するので、どのプラスチックフィルムにも有用である。
更に他の形態では、溶融したプラスチックの共押出を用いることができる。プラスチックがダイから同じ層もしくは2つのヘッドから複数の通路により押し出されて異種ポリマー及び/または組成物及び/または充てん剤が付着あるいは堆積される。
更に他の形態によれば、伝導性フィルム(EMI-RFI)(電磁干渉-無線周波干渉)、紫外線及び/または赤外線吸収特性を有するフィルムまたはその他の特定の結果を得るために所望される特性を有する所望のタイプの種々のフィルムを用いることができる。
【0016】
従って、本発明によれば、フィルムの内表面上に強化材を配置してフィルムが均一に薄くなるようにすることで、成形されたフィルムの仕上げの外観が向上している。加えて、本発明によれば、成形されたパーツの強度及び耐衝撃性が向上する。
【0017】
本発明の一実施形態によれば、強化材は、プラスチックフィルムの内表面に接着または少なくとも部分的に埋め込まれ、熱可塑性シートに関しては強化されたシートが形成される。プラスチックコーティングとして、クリアコーティングを、強化されたシートの外表面に行うようにすることもできる。クリアコートは、最終生成物に所望の効果が得られるように、着色あるいは半透明なものとしてもよい。最終生成物が図3に示されており、射出あるいは付着されたプラスチック層40が内側に、そして強化材42、その後に着色された層44'、及びクリアアウトサイドコーティング46がフィルム44上に形成されている。最初に、少なくとも部分的に強化材を熱可塑性フィルムシートに組み入れあるいは埋め込むことで、強化材とフィルムとが互いに緊密に浸透して密着しかつ接着されることが確実となる。その後、成形動作において必要となるのは、強化材フィルムシートと成形樹脂との間の接着を行うことだけとなる。着色されたフィルムに対して外側のコーティングとしてベースコート/クリアコートを、その後に一つの工程で、または複数工程での行うことも可能である。強化材が例えば強化ファイバースクリムである場合、外側をコーティングすることで、コーティングされた物品の外報にファイバーが飛び出すことを最小限に抑えることが可能となる。これに代えて、強化材とクリアな外側層との間にフィルムを押し出しても良い。
【0018】
高強度ローディング及び/または所望であれば長い繊維による強化、例えばグラスファイバーやカーボンファイバー、天然ファイバーによる強化を行う場合、好適には、ファイバーの長さは、少なくとも30mmで、好適には少なくとも100mmで、成形されたパーツの所望の箇所に集中させることもできる。加えて、本発明に係る強化材、特に上述のような長いファイバーは、実際にプラスチック層34に含ませることが可能である。得られたパーツは、好適には、硬く、リジッドで弾性係数の高い表面ゾーンと、耐衝撃性の高いインテリアゾーンとを有するように設計することが望ましい。
【0019】
外側のコーティング層が透明である成形物品を、優れた寸法安定性を有したアップリケ(appliques)を得るために、熱成形することもできる。
レジスタード強化(registered reinforcement)を行うことで、更に改良を行うことができる。レジスタード強化においては、成形される表面の形状即ちトポグラフィーに合わせて(register with)強化材が配置される。ドローが深くあるいは表面張力が強くなるほど、強化が大きく、また密度が高くなる。
【0020】
このことは、図4に示される。図4は、フィルム10と外側の着色された層10'とを備えた成形された物品32を示し、強化材16とプラスチック材34とは、図1の実施形態により得られる。しかし、強化材16は、比較的厚い領域16'をドロー(draw)(強化材やフィルムから金型への引き込み深さ)が深い領域に有し、比較的薄い領域16''をより穏やかなドローの領域に有する。成形温度において、ドローが大きい領域において仕上フィルムの伸長を制限し、ドローが小さい領域においてはより仕上げにおける伸長がなされるようにする手段であれば、いずれの手段を用いても達成することができる。強化材の代表的な例としては、織物とされた繊維材や編み物とされた繊維材、ニット状とされた繊維材、織られていない繊維材(不織繊維材、不織強化材)を挙げることができる。繊維材としては、ガラスファイバ、合成ポリマファイバ、あるいは天然繊維を用いることが可能である。また、強化材を、成形時の温度及び圧力条件下で仕上げのフィルムよりも耐伸長性が高く、コンパチブルな(接着すべきポリマーに対して接着可能な)ポリマーフィルムとしても良い。強化材は、仕上げフィルムに対していずれの手法によって予め塗布した状態としておいてもよく、例えば、接着剤、スタティッククリング(static cling)あるいは熱や圧力によって、成形が行われるまで所定の位置に保持した状態におくようにする。
もしくは、仕上げフィルムが成形キャビティに固定された後に、強化材を手動または機械的に配置するようにしてもよい。
【0021】
本発明は、好適には繊維材や繊維マット(fiber matte)を強化材として用いており、この繊維材は、織布のように織られていても、あるいは織られていなくても、また、鎖状のフィラメント(フィラメントストランド:filament strands)でもよい。更に、この繊維材は、ガラスファイバ、プラスチックカーボンファイバ、あるいはメタルファイバであってもよく、これらの繊維材は、そのコストや性能特性等に基づいて選択される。
【0022】
上述したように、強化材(繊維材としての)は、塗布済みのプラスチックに対して塗布してもよい。一方向に強化を行うことも可能であり、この場合、ダイが金型を横切るときに、付着されたプラスチック上にフィラメントが供給される。他の形態では、クランプが閉じる直前に、塗布された樹脂上に、手作業又はロボットによる作業によって、強化材を配置することでなされる。更に、上述のマットや繊維材は、予め成形金型の形状に合わせた形状としておき、そのうえで金型を閉じる前にコア上に配置して保持するようにしてもよい。このように予め形状を合わせる前処理を行うことは、平坦な強化シートにしわをつくるおそれのある深いドローや峻険な輪郭形状を有する場合に有利である。この例を図5に示す。図5では、堆積されたプラスチック40上に更に強化材48が設けられている。
【0023】
更に他の実施形態である図6において、強化材は、ファイバーマット48として、堆積された樹脂40上に配置され、金型が閉じるまえに第2の樹脂付着層50がこの強化材を覆うようにされる。
更に他の形態では、樹脂を付着させる前に、フィルム上に上述のマットの一つが配置され、その後に樹脂が付着され、上記のマットと同種または異種の第2のが高温の樹脂上に配置されて、クランプが閉じられる。その結果、「I-Beam効果」と呼ばれる、強化が成形樹脂の両側に集中するという効果が得られる。
【0024】
また、本発明の更なる利点としては、着色されたフィルム層を強化することで、金型が閉じるときの熱や圧力によってフィルムが局所的に薄くなることが最小限に抑えるということが挙げられる。強化を行うことで、フィルムは、隣接する領域から伸長が最大の領域へとドローあるいは引きだされ(draw/pull)、これにより、伸長される領域が分散され、局所的に薄くなっている領域が小さくされる。
例えば、強化層によって、成形パーツ全体に対しての、構造的改良(耐衝撃性又は曲げ強度)の尺度を与えることとなる。加えて、特に、例えば天然繊維やプラスチックファイバその他の繊維状物によるフィルム強化を行う場合、強化層によって、付着した樹脂、例えばキャリアフィルムとは異なる樹脂や成形のための機械的接着が得られる。
【0025】
好適なフィルム強化材は、オレフィン繊維を含んだ不織スクリムあるいはマットであり、特に、フィルム層と同じ組成のものを用い、融点の高いポリマー(例えばオレフィンファイバよりも融点が高い高融点ファイバ)から選択される少なくとも高融点樹脂を一つ有する。この融点の高いポリマーは、高融点ポリマーファイバ、グラスファイバ、カーボンファイバあるいは金属ファイバやこれらの混合物のうちから選択される。オレフィンファイバは、溶融してキャリアフィルムと接着し、かつ、成形樹脂とも接着して、成形された物品全体での一体性を高める。高温のファイバによって、オレフィンファイバが軟化した後の強度が得られ、伸長する力が、フィルムにおける張力の少ない隣接する領域へと横方向に分散される。高融点ファイバによって、成形体に対する強度と耐衝撃の基準(measure)も得られる。高融点ポリマファイバの一例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ケブラー(ケブラー繊維)、及び液晶ポリマー(liquid crystal polymers)が挙げられる。マット内のファイバーは、望ましくは、表面から透けて見えること(read through)が最小化されるようにその断面が薄くなっており、また、望ましくは、マットに均一に分散されている。このマットは、成形される物品におけるドローが深い領域と一致するように、ある領域では厚くされている。不織スクリムあるいはマットは、高融点ファイバのみを含有するようにしてもよい。この場合、スクリムは、機械的にキャリアフィルムや成形樹脂と接着し、あるいは、成形樹脂がスクリムを貫通あるいは浸透してキャリアフィルム接着することで、キャリアフィルムと成形樹脂との間に機械的に閉じこめられる。
【0026】
本発明の好適実施形態では、2つの強化層が図5,図6に示されるように得られ、最も内側の強化材48が着色された層を通じて可視状態となることが、最も外側の強化材42によって防がれる。最も外側の強化材42は、最も内側の強化材48と外側フィルム層44との間に設ける必要がある。
最も外側の強化材として特に有利なものとしては、発泡プラスチック、例えばオレフィンフォーム又は独立気泡ポリプロピレンフォーム等のポリウレタンフォームプラスチックが用いられる。勿論、その他の材料を最も外側の強化材として用いて、最も内側の強化材が着色された層を通じて可視状態となることを防ぐこともでき、例えば、金属フォイル、プラスチックフォイル等の層を用いることができる。
【0027】
従って、例えば、最も外側の強化材は、図5、図6では強化材42であり、好ましくは、接着あるいは溶融接着が可能な発泡ポリマーである。オリフィンフォームが強化材層42として用いられた場合、同種のオレフィンキャリアフィルムを外側フィルム層44として用いることができる。フォーム層により、物品が強化され、キャリアフィルムが隔離される。従って、キャリアフィルムは、強度を大きく維持することができ、また、局所的に薄くなることも防がれる。フォーム層は、また、構造上クッションとなって、表面における樹脂層40との適合性が高くなり、最も内側の強化層48が表面から可視状態となることが最小限となり、あるいは完全に防がれる。このことは、強化層48がファイバー層である場合に、特に有利となる。最も外側の強化層として好適な層は、キャリアフィルムに溶融接着する薄い独立気泡オレフィンフォームシートである。
特に好適な強化材は、後述するように、織物あるいは織られたファイバグラスマットである。ウィービングに用いられる糸(thread)は、当然ながら、ランダムマットをつくるために用いられる個々のファイバーよりも直径が大きい。しかし、特にキャリアフィルムが大きく伸長する部位では、織られた糸のパターンが、成形されたパーツの表面から見えるようになってしまうおそれがある。勿論、これは望ましくない。従って、織物(woven textile)を最も内側の強化層48とし、マスキングを行う強化材を独立気泡オレフィンフォームとして最も外側の強化層42として、糸のパターンが成形されたパーツの表面から見えないようにすることが特に好ましい。
更に他の実施形態として、最も外側の強化層は、孤立した強化層としてもよく、この強化層が、外側フィルム層10または44と共押出成形されて、外側フィルム10または44がモノリス式即ち一体式の強化フィルムとされる。更に他の実施形態では、着色された層10'または44'は、別個に画定された層とする必要はなく、外側フィルム10または44と互いに混合されて一体化され、色のついた層が成形された物品の最も外側の表面を形成するようにしてもよく、また、この混合された層を透明なコートで覆うようにしても良い。勿論、強化材が一種のみ用いられる場合でも、所望であれば、強化材をフォームプラスチックとしても良い。
本発明は、その趣旨及び本質的特徴を逸脱することなく上述した形態とは異なる形態でも実施可能である。従って、上述の実施形態は、単に例示的なものと解すべきものであり、本発明の特許請求の範囲に記載された範囲を何ら制限するものではない。等価とみなされる範囲内の変更は、すべて特許請求の範囲に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成形された物品の製造過程の概略説明図。
【図2】図1の製造過程により製造された物品の部分断面図。
【図3】他の実施形態の説明図。
【図4】他の実施形態の説明図。
【図5】他の実施形態の説明図。
【図6】他の実施形態の説明図。
【符号の説明】
10 フィルムあるいはブランク
12 金型
14 クランプフレーム
16 強化材
18 内表面
20 外表面
22 プラテン
24 成形用マンドレル
26 空気スロット
28 圧力調整手段
30 成形キャビティ
Claims (7)
- プラスチック層と、外側フィルム層と、強化材と、加飾層との複合積層体で作られ圧縮成形された物品であって、
前記外側フィルム層は、前記プラスチック層上に形成されたプラスチックからなるものであり、また前記プラスチック層に隣接して接着された内表面と、この内表面と対向する外表面とを備えており、
前記強化材は、前記外側フィルム層の前記内表面に接着されており、また、メタルメッシュ、メタルファブリック、金属ファイバ、プラスチックファイバ、カーボンファイバ、天然繊維、グラスファイバ、織布、及びこれらの混合物から選択されたものであり、
前記加飾層は、前記外側フィルム層の外表面に設けられており、および
前記物品は、成形後の色の変化が2McAdam単位未満である色付きの圧縮成形品であり、また前記強化材が少なくとも長さ約30mm以上の長い強化ファイバを含んでいる、ことを特徴とする物品。 - プラスチック層と、外側フィルム層と、強化材と、加飾層との複合積層体で作られ圧縮成形された物品であって、
前記外側フィルム層は、前記プラスチック層上に形成されたプラスチックからなるものであり、また前記プラスチック層に隣接して接着された内表面と、この内表面と対向する外表面とを備えており、
前記強化材は、前記外側フィルム層の前記内表面に接着されており、また、メタルメッシュ、メタルファブリック、金属ファイバ、プラスチックファイバ、カーボンファイバ、天然繊維、グラスファイバ、織布、及びこれらの混合物から選択されたものであり、
前記加飾層は、前記外側フィルム層の外表面に設けられており、および
前記物品は、成形後の色の変化が2McAdam単位未満である色付きの圧縮成形品であり、また前記プラスチック層が少なくとも長さ約30mm以上の長い強化ファイバを含んでいる、ことを特徴とする物品。 - プラスチック層と、外側フィルム層と、強化材と、加飾層との複合積層体で作られ圧縮成形された物品であって、
前記外側フィルム層は、前記プラスチック層上に形成されたプラスチックからなるものであり、また前記プラスチック層に隣接して接着された内表面と、この内表面と対向する外表面とを備えており、
前記強化材は、前記外側フィルム層の前記内表面に接着されており、また、メタルメッシュ、メタルファブリック、金属ファイバ、プラスチックファイバ、カーボンファイバ、天然繊維、グラスファイバ、織布、及びこれらの混合物から選択されたものであり、
前記加飾層は、前記外側フィルム層の外表面に設けられており、および
前記物品は、成形後の色の変化が2McAdam単位未満である色付きの圧縮成形品であり、また面伸張の大きな部分が面伸張の小さい部分よりも多くの強化材を含んでいる、ことを特徴とする物品。 - 前記強化材は、前記外側フィルム層の内表面に少なくとも部分的に埋め込まれていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の物品。
- 前記加飾層上に、透明な最も外側のコーティング層を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の物品
- 前記プラスチック層の前記外側フィルム層とは反対側に、更に形成された強化材を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の物品。
- 前記更に形成された強化材上に更に形成されたプラスチック層を有することを特徴とする請求項6記載の物品。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32052599A | 1999-05-26 | 1999-05-26 | |
US55723100A | 2000-04-24 | 2000-04-24 | |
US09/320525 | 2000-04-24 | ||
US09/557231 | 2000-04-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000355077A JP2000355077A (ja) | 2000-12-26 |
JP3745587B2 true JP3745587B2 (ja) | 2006-02-15 |
Family
ID=26982538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000157411A Expired - Fee Related JP3745587B2 (ja) | 1999-05-26 | 2000-05-26 | 成形されたプラスチック物品及びプラスチック物品の成形方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030003828A1 (ja) |
EP (1) | EP1055512B9 (ja) |
JP (1) | JP3745587B2 (ja) |
KR (1) | KR100372558B1 (ja) |
AT (1) | ATE317762T1 (ja) |
BR (1) | BR0007320A (ja) |
CA (1) | CA2308992C (ja) |
DE (1) | DE60025973T2 (ja) |
ES (1) | ES2258425T3 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6988757B2 (en) * | 2002-08-28 | 2006-01-24 | Dow Global Technologies Inc. | Composite panel and method of forming the same |
US20050079779A1 (en) * | 2002-12-04 | 2005-04-14 | Dow Global Technologies Inc. | Reinforced polymer composites |
US7025539B2 (en) * | 2003-08-21 | 2006-04-11 | Cmi Limited Company | Sheet pile for forming barrier walls |
US20050042417A1 (en) * | 2003-08-21 | 2005-02-24 | Cmi Limited Company | Open network structural members |
US7322593B2 (en) * | 2003-11-04 | 2008-01-29 | Durakon Industries, Inc. | Running board for vehicle having class A finish |
JP2008508123A (ja) * | 2004-07-29 | 2008-03-21 | ビーエフエス デバーシファイド プロダクツ エルエルシー | 組立用積層体 |
US20080230949A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Paul Razgunas | Injection molding process for forming coated molded parts |
JP2009051121A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Suzuki Motor Corp | インモールド成形方法 |
US8309221B2 (en) * | 2007-10-01 | 2012-11-13 | Jay Plaehn | Reinforced foam panel |
DE202008012433U1 (de) | 2008-09-18 | 2009-01-22 | First Composites Gmbh | Formteil unter Verwendung von Fasergewebe |
US9484123B2 (en) | 2011-09-16 | 2016-11-01 | Prc-Desoto International, Inc. | Conductive sealant compositions |
NL2017026B1 (nl) * | 2016-06-22 | 2018-01-04 | Apeldoorn Flexible Packaging B V | Werkwijze voor het in verschillende kleuren afwerken van een zichtzijde van een interieurdeel van geperst vezelmateriaal en interieurdeel met een in verschillende kleuren afgewerkte zichtzijde |
DE102017208869B4 (de) * | 2017-05-24 | 2022-03-03 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Kennzeichnung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils sowie die Verwendung eines RTM-Werkzeugs zur Durchführung des Verfahrens |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4840832A (en) * | 1987-06-23 | 1989-06-20 | Collins & Aikman Corporation | Molded automobile headliner |
US5238725A (en) * | 1990-12-21 | 1993-08-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for forming a structural panel with decorative facing and product thereof |
JP2851244B2 (ja) * | 1994-02-09 | 1999-01-27 | 児玉化学工業株式会社 | 多層積層体および多層積層体パネルを製造する方法 |
-
2000
- 2000-05-16 CA CA002308992A patent/CA2308992C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-20 ES ES00110780T patent/ES2258425T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-20 DE DE2000625973 patent/DE60025973T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-20 EP EP20000110780 patent/EP1055512B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-20 AT AT00110780T patent/ATE317762T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-05-25 BR BR0007320A patent/BR0007320A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-05-25 KR KR10-2000-0028451A patent/KR100372558B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-05-26 JP JP2000157411A patent/JP3745587B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-19 US US10/223,761 patent/US20030003828A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1055512B1 (en) | 2006-02-15 |
EP1055512A3 (en) | 2001-05-30 |
DE60025973D1 (de) | 2006-04-20 |
KR20010049411A (ko) | 2001-06-15 |
JP2000355077A (ja) | 2000-12-26 |
CA2308992C (en) | 2007-01-02 |
KR100372558B1 (ko) | 2003-02-17 |
US20030003828A1 (en) | 2003-01-02 |
EP1055512B9 (en) | 2006-10-18 |
ATE317762T1 (de) | 2006-03-15 |
BR0007320A (pt) | 2002-03-26 |
ES2258425T3 (es) | 2006-09-01 |
DE60025973T2 (de) | 2006-09-28 |
EP1055512A2 (en) | 2000-11-29 |
CA2308992A1 (en) | 2000-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10112361B2 (en) | Core material for sandwich panel, method of molding core material for sandwich panel, sandwich panel, and method of molding sandwich panel | |
US5456976A (en) | Resiliently padded laminate construction and injection molded thermoplastic articles faced therewith | |
JP3745587B2 (ja) | 成形されたプラスチック物品及びプラスチック物品の成形方法 | |
US4721643A (en) | Laminated structure for interior finishing materials, and method of production thereof | |
US5154872A (en) | Process for producing a multilayer molded article | |
JPH079543A (ja) | カーペット層へのガス補助射出成型 | |
JP2001121561A (ja) | 熱可塑性樹脂成形品およびその製造方法 | |
US20100025888A1 (en) | Method of making a back-molded plastic part | |
US6670028B2 (en) | Molded article and process for preparing same | |
EP0466181B1 (en) | Method for producing molded article of thermoplastic resin | |
GB2393651A (en) | Moulded vehicle carpet module | |
US6183680B1 (en) | Process for producing multilayer molded article | |
US6964802B2 (en) | Surface finishing compression molding with multi-layer extrusion | |
US6280678B1 (en) | Process for producing multilayer molded article | |
US6280836B1 (en) | Multilayer molded article | |
US20020187702A1 (en) | Composite thermoplastic-thermoset resin material | |
US20030165672A1 (en) | Foamed thermoplastic resin molding with a functional component | |
MXPA00005093A (en) | Molded article and process for preparing same | |
EP0541816B1 (en) | Multilayer molded piece and method for manufacturing the same | |
EP1676688A1 (en) | Automotive interior component and manufacturing method thereof | |
JP2002103492A (ja) | 樹脂積層体及びその製造方法 | |
JP2635455B2 (ja) | 多層成形品の製造方法 | |
GB2619346A (en) | Composite Sheet and Parts | |
JPH081762A (ja) | ブロー成形体の製造方法 | |
GB2169845A (en) | Injection moulding process for composite materials using a textile reinforcing element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040630 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050705 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |