JP3742900B2 - 燃料電池スタックシミュレータ - Google Patents

燃料電池スタックシミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP3742900B2
JP3742900B2 JP2003428447A JP2003428447A JP3742900B2 JP 3742900 B2 JP3742900 B2 JP 3742900B2 JP 2003428447 A JP2003428447 A JP 2003428447A JP 2003428447 A JP2003428447 A JP 2003428447A JP 3742900 B2 JP3742900 B2 JP 3742900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
flow system
stack simulator
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003428447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116498A (ja
Inventor
庸 善 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005116498A publication Critical patent/JP2005116498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742900B2 publication Critical patent/JP3742900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04305Modeling, demonstration models of fuel cells, e.g. for training purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は燃料電池システムに関し、より詳しくは、燃料電池システムを構成する複数の装置、例えば空気供給器、冷却水ポンプ、ラジエーター、熱交換器、イオン除去器、凝縮器、質量流量計、複数のセンサーなど周辺装置の特性を評価することにおいて、燃料電池スタックの代わりに用いることができる燃料電池スタックシミュレータに関する。
図1は、燃料電池システムの一般的な構成を示したブロック図である。
図1に示すような燃料電池システムの一般的な構成を実験室において試作的に製作設置する燃料電池システムをブレッドボードという。燃料電池スタックと燃料電池スタックの周辺装置(BOP:Balance of Plant)とが開発されると、まず、実験室にブレッドボード形態にて燃料電池システムを構築設置して運転することによって、燃料電池システムの特性を調査したり評価したりする(例えば、特許文献1参照)。
図1に示すように、一般的な燃料電池システムは、空気流動系、燃料ガス流動系、冷却水流動系を含む。燃料電池システムの空気流動系を通じて供給される空気は、空気清浄器101、空気供給器102を経て燃料電池スタック106に導入され、燃料電池スタック106からの未反応空気は、空気凝縮器108を通じて排出される。
一方、燃料電池システムの燃料ガス流動系を通じて供給される燃料ガスは、燃料電池スタック106に導入され、燃料電池スタック106からの未反応燃料ガスは、燃料ガス凝縮器109を経て排出される。
冷却水流動系の冷却水は、冷却水タンク107、ラジエータ103、冷却水ポンプ107、及びイオン除去器104を経て循環し、燃料電池スタック106を冷却する。
したがって、ブレッドボードを製作して運転する場合、空気の量及び圧力、燃料ガスの量及び圧力を含む様々な運転条件を適用して、ブレッドボードに採用された周辺装置を評価し、周辺装置の最適な仕様を導き出すのである。
しかし、新たな周辺装置がブレッドボードに採用される場合、周辺装置の性能が保障されないので、燃料電池スタックが損傷を受ける可能性があり、こうして燃料電池スタックが損傷した場合、これを交換しなければならず、様々な運転条件を適用するのに制限があった。
特開2002−050380公報
そこで、本発明は上記従来の燃料電池システムブレッドボードにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、燃料電池システムの周辺装置を評価する場合に、燃料電池スタックの代わりに用いることができる燃料電池スタックシミュレータを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による燃料電池スタックシミュレータは、燃料電池スタックの周辺装置を評価するための燃料電池スタックシミュレータにおいて、供給される空気を減圧及び加熱した後、燃料電池スタックシミュレータ外部に排出する空気流動系と、供給される燃料ガスを減圧及び加熱した後、燃料電池スタックシミュレータ外部に排出する燃料ガス流動系と、供給される冷却水を減圧及び加熱した後、燃料電池スタックシミュレータ外部に排出する冷却水流動系と、燃料電池スタックシミュレータ内部に水分を供給する水分供給系と、前記空気流動系に連結されて、減圧及び加熱された空気の一部を外部に引き出す空気引出系と、前記燃料ガス流動系に連結されて、減圧及び加熱された燃料ガスの一部を引き出す燃料ガス引出系とを含むことを特徴とする。
前記空気流動系、前記燃料ガス流動系、及び前記冷却水流動系は、各々流体の圧力を降下させるコントロールバルブと流体を加熱するヒーターとを含むことを特徴とする。
前記空気流動系、前記燃料ガス流動系、及び前記冷却水流動系の各々の前段及び後段は、温度センサーと圧力センサーとを含むことを特徴とし前記複数の流動系の前段及び後段の温度及び圧力を検出する。
前記コントロールバルブは、前記圧力センサーから検出された圧力に基づいて制御されることを特徴とする。
前記ヒーターは、前記温度センサーから検出された温度に基づいて制御されることを特徴とする。
前記空気引出系及び前記燃料ガス引出系は、各々流体の流量を検出するMFM(Mass Flow Meter)と流体を燃料電池スタックシミュレータ外部に引き出すポンプとを含むことを特徴とする。
前記ポンプは、前記MFMから検出される流体の流量に基づいて制御されることを特徴とする。
前記水分供給系は、外部の水を燃料電池スタックシミュレータ内部に引き入れるポンプ、引き入れられる水の量を検出するMFM、引き入れられる水を予熱するヒーター、及び予熱された水を空気供給系に微細な水粒子または水蒸気の形態で噴射するインジェクターを含むことを特徴とする。
前記ポンプは、前記MFMから検出される水の量に基づいて制御されることを特徴とする。
本発明に係る燃料電池スタックシミュレータによれば、燃料電池システムの周辺装置の試験評価時に高価なスタックを新たに製作または購買する必要がないので、ブレッドボードを運転する場合に燃料電池スタックの破損の危険がなく、評価者の評価目的または意図によって様々な運転が可能であるので、燃料電池システムに対する最適な仕様を導き出すことができるという効果がある。
また、燃料電池スタックシミュレータは、膜を含まないので、膜の種類によって決定される圧力制限を考慮する必要がなく、流体の圧力に関係なく同一な形態の燃料電池スタックシミュレータを用いることができるという効果がある。
また、実際のスタックはブレッドボードで正常に運転しても、一定の時間が経過すると劣化するので、スタックを交替しなければならないが、スタックシミュレータの場合には半永久的な使用が可能であるという効果がある。
次に、本発明に係る燃料電池スタックシミュレータを実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の一実施例による燃料電池スタックシミュレータの構成を示した図である。
図2に示すように、空気流動系10、燃料ガス流動系20、及び冷却水流動系30が燃料電池スタックシミュレータ100内に形成される。
まず、燃料電池スタックシミュレータ100の入出口について見てみると、空気流動系10の入口には、燃料電池スタックシミュレータ100に導入される空気の湿度、温度、及び圧力を各々検出する湿度センサー11、温度センサー12、圧力センサー13が設けられ、空気流動系10の出口には、燃料電池スタックシミュレータ100から排出される空気の湿度、温度、及び圧力を各々検出する湿度センサー16、温度センサー17、圧力センサー18が設けられる。
次に、燃料ガス流動系20の入口には、燃料電池スタックシミュレータ100に導入される燃料ガスの湿度、温度及び圧力を各々検出する湿度センサー21、温度センサー22、圧力センサー23が設けられ、燃料ガス流動系20の出口には、燃料電池スタックシミュレータ100から排出される燃料ガスの湿度、温度、及び圧力を各々検出する湿度センサー26、温度センサー27、圧力センサー28が設けられる。
次に、冷却水流動系30の入口には、燃料電池スタックシミュレータ100に導入される冷却水の温度及び圧力を検出する温度センサー32及び圧力センサー33が設けられ、冷却水流動系30の出口には、燃料電池スタックシミュレータ100から排出される冷却水の温度及び圧力を各々検出する温度センサー37及び圧力センサー38が設けられる。
実際に、燃料電池スタック内部で流体が流動する場合、流体の圧力降下が発生する。流体の圧力降下を模擬するために、空気流動系10、燃料ガス流動系20及び冷却水流動系30には各々コントロールバルブ14、24、34が設けられる。
また、実際燃料電池スタックで空気と燃料ガスとの化学反応が行われる場合、電気と共に反応熱が生成する。この時、生成される反応熱によって燃料電池スタック外部に排出される空気、燃料ガス、及び冷却水の温度が上昇する。したがって、燃料電池スタックシミュレータに形成された空気流動系10、燃料ガス流動系20及び冷却水流動系30には各々ヒーター15、25、35が設けられて、燃料電池スタックの実際の反応過程で発生する反応熱を模擬する。
コントロールバルブ14、24、34は、空気流動系10、燃料ガス流動系20、冷却水流動系30の入口と出口とで検出された圧力に基づいて制御され、コントロールバルブ14、24、34を制御することによって、燃料電池スタックシミュレータ100内部で発生する圧力降下の水準を調節することができる。
また、ヒーター15、25、35は、空気流動系10、燃料ガス流動系20、冷却水流動系30の入口と出口とで検出された温度に基づいて制御され、ヒーター15、25、35を制御することによって、燃料電池スタックシミュレータ100内部で発生する熱の量を調節することができる。
一方、実際の燃料電池スタックの場合には、燃料電池スタック内部で空気と燃料ガスとが化学反応によって消費され、反応後に燃料電池スタック内部に残った剰余燃料ガスと空気とは燃料電池スタック外部に排出される。これを模擬するために、空気流動系10と燃料ガス流動系20とのヒーター15、25の後段には、各々空気引出系40及び燃料ガス引出系50が連結形成される。
空気引出系40は、排出される空気の量を検出するMFM(Mass Flow Meter)41、及び空気を引き入れて燃料電池スタックシミュレータ100外部に排出する引出ポンプ42が設けられ、MFM41から検出される引き出された空気の量が設定された値を有するように引出ポンプ42が制御される。
同様に、燃料ガス引出系50は、引き出される燃料ガスの量を検出するMFM51、及び燃料ガスを引き入れてスタックシミュレータ100外部に引き出す引出ポンプ52が設けられ、MFM41から検出される引き出された燃料ガスの量が設定された値を有するように吸入ポンプ52が制御される。
空気引出系40から引き出される空気の設定された量と燃料ガス引出系50から引き出される燃料ガスの設定された量とは、燃料電池スタックから得られる化学反応式に基づいて決定される。
一方、燃料電池スタックシミュレータ100にはもう一つ水分供給系60が形成されて、空気流動系10のヒーター15の後段に連結される。
実際の燃料電池スタックでは空気と燃料ガスとの反応過程で水が生成されるので、これを模擬するために、水分供給系60が空気流動系10に連結されて水分を供給する。
水分供給系60には、水を引き入れて空気供給系10に圧送するポンプ61、供給される水の量を検出するMFM62、水を燃料電池スタックシミュレータ内の空気流動系に流れる空気と同一な温度に予熱するヒーター63、及び供給される水を空気流動系10に微細な水粒子または水蒸気の形態で噴射するインジェクター64が設けられる。
実際の反応時に生成される水と同一な量を空気流動系10に供給するために、MFM62から検出された水の量に基づいてポンプ61を制御する。
燃料電池システムの一般的な構成を示したブロック図である。 本発明の一実施例による燃料電池スタックシミュレータの構成を示した図である。
符号の説明
10 空気流動系
11、16、21、26 湿度センサー
12、17、22、27、32、37 温度センサー
13、18、23、28、33、38 圧力センサー
20 燃料ガス流動系
30 冷却水流動系
14、24、34 コントロールバルブ
15、25、35、63 ヒーター
40 空気引出系
41、51、62 MFM
42、52 引出ポンプ
50 燃料ガス引出系
60 水分供給系
64 インジェクター
100 燃料電池スタックシミュレータ

Claims (9)

  1. 燃料電池スタックの周辺装置を評価するための燃料電池スタックシミュレータにおいて、
    供給される空気を減圧及び加熱した後、燃料電池スタックシミュレータ外部に排出する空気流動系と、
    供給される燃料ガスを減圧及び加熱した後、燃料電池スタックシミュレータ外部に排出する燃料ガス流動系と、
    供給される冷却水を減圧及び加熱した後、燃料電池スタックシミュレータ外部に排出する冷却水流動系と、
    燃料電池スタックシミュレータ内部に水分を供給する水分供給系と、
    前記空気流動系に連結されて、減圧及び加熱された空気の一部を外部に引き出す空気引出系と、
    前記燃料ガス流動系に連結されて、減圧及び加熱された燃料ガスの一部を引き出す燃料ガス引出系とを含むことを特徴とする燃料電池スタックシミュレータ。
  2. 前記空気流動系、前記燃料ガス流動系、及び前記冷却水流動系は、各々流体の圧力を降下させるコントロールバルブと流体を加熱するヒーターとを含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  3. 前記空気流動系、前記燃料ガス流動系、及び前記冷却水流動系の各々の前段及び後段は、温度センサーと圧力センサーとを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  4. 前記コントロールバルブは、前記圧力センサーから検出された圧力に基づいて制御されることを特徴とする請求項2又は3に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  5. 前記ヒーターは、前記温度センサーから検出された温度に基づいて制御されることを特徴とする請求項2又は3に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  6. 前記空気引出系及び前記燃料ガス引出系は、各々流体の流量を検出するMFM(Mass Flow Meter)と流体を燃料電池スタックシミュレータ外部に引き出すポンプとを含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  7. 前記ポンプは、前記MFMから検出される流体の流量に基づいて制御されることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  8. 前記水分供給系は、外部の水を燃料電池スタックシミュレータ内部に引き入れるポンプ、引き入れられる水の量を検出するMFM、引き入れられる水を予熱するヒーター、及び予熱された水を空気供給系に微細な水粒子または水蒸気の形態で噴射するインジェクターを含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
  9. 前記ポンプは、前記MFMから検出される水の量に基づいて制御されることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池スタックシミュレータ。
JP2003428447A 2003-10-10 2003-12-24 燃料電池スタックシミュレータ Expired - Fee Related JP3742900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0070621A KR100527470B1 (ko) 2003-10-10 2003-10-10 연료전지의 스택 시뮬레이터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116498A JP2005116498A (ja) 2005-04-28
JP3742900B2 true JP3742900B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=34420602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428447A Expired - Fee Related JP3742900B2 (ja) 2003-10-10 2003-12-24 燃料電池スタックシミュレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050079401A1 (ja)
JP (1) JP3742900B2 (ja)
KR (1) KR100527470B1 (ja)
CN (1) CN1285135C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060033519A (ko) * 2004-10-15 2006-04-19 현대모비스 주식회사 목업스택이 구비된 연료전지 운전장치의 압력손실 측정장치
WO2007041208A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Parker Hannifin Corporation Fuel cell system
TW200721582A (en) * 2005-11-23 2007-06-01 Atomic Energy Council Apparatus for thermal engineering simulation of fuel cell
JP2007149355A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Gyoseiin Genshino Iinkai Kakuno Kenkyusho 燃料電池熱シミュレータ
EP1977463B1 (en) * 2005-12-28 2014-11-05 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell flow field channel with partially closed end
KR100658166B1 (ko) * 2006-07-12 2006-12-15 한국에너지기술연구원 목업스택을 장착한 연료전지용 이젝터의 성능 평가 장치
KR100901575B1 (ko) 2007-09-05 2009-06-08 현대자동차주식회사 연료전지차량용 열관리 시스템의 리키지 테스트 장치
JP2009110907A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Gyoseiin Genshino Iinkai Kakuno Kenkyusho 燃料電池の電気模擬装置
KR100968506B1 (ko) * 2009-10-23 2010-07-07 한국에너지기술연구원 연료전지 스택의 차압 모사 장치
KR101599456B1 (ko) * 2014-06-05 2016-03-14 삼성중공업 주식회사 연료전지 모사스택
JP6770309B2 (ja) * 2015-12-15 2020-10-14 株式会社堀場製作所 燃料電池車試験システム
CN106950502B (zh) * 2017-03-10 2019-05-14 同济大学 一种用于燃料电池空气供应系统电堆阴极模拟测试装置
CN106848352B (zh) * 2017-03-24 2019-10-01 同济大学 基于电堆模拟器的燃料电池空气供应子系统匹配测试方法
CN108417867B (zh) * 2017-10-30 2020-07-07 同济大学 一种用于大功率燃料电池热管理系统开发的电堆模拟装置
CN112103536B (zh) * 2020-08-07 2022-10-28 广州擎天实业有限公司 一种pemfc电堆模拟器
CN112290061B (zh) * 2020-10-29 2021-12-28 英飞腾(上海)氢能源发展有限公司 燃料电池模拟装置、方法和存储介质
IT202100018512A1 (it) * 2021-07-14 2023-01-14 Fpt Motorenforschung Ag Sistema di emulazione di una cella combustibile e metodo per emulare una cella combustibile
CN116259795B (zh) * 2023-05-09 2023-07-25 武汉海亿新能源科技有限公司 一种用于引射器测试的模拟电堆装置及其控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131520A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Mazda Motor Corp 固体高分子型燃料電池
US6268074B1 (en) * 1999-04-05 2001-07-31 General Motors Corporation Water injected fuel cell system compressor
JP2001256988A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法
AU2003229187A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Green Light Power Technologies, Inc. Method and system for verification, calibration and simulation of a fuel cell test station

Also Published As

Publication number Publication date
CN1606186A (zh) 2005-04-13
JP2005116498A (ja) 2005-04-28
KR100527470B1 (ko) 2005-11-09
CN1285135C (zh) 2006-11-15
US20050079401A1 (en) 2005-04-14
KR20050035335A (ko) 2005-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742900B2 (ja) 燃料電池スタックシミュレータ
CN112786926B (zh) 燃料电池氢循环测试系统
CN110620248A (zh) 燃料电池氢气测试系统及测试方法
JP6788225B2 (ja) 燃料電池システム
JP5783458B2 (ja) 蒸気発電プラントにおける増出力運転方法
EP1835559A2 (en) Approach of solving humidification device turndown ratio for proton exchange membrane fuel cells
EP2087545B1 (en) Fuel cell system including reliable air supply line
JP4959322B2 (ja) 液体供給装置及びその運転方法、燃料電池装置及びその運転方法
JP2009097770A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置の循環流量算出方法
JP2008096064A (ja) 給湯用ヒートポンプシステム
EP3327845B1 (en) Fuel cell system and method of operating the same
CN208817750U (zh) 一种应用于环氧粉末包封机的冷却装置及环氧粉末包封机
KR101973129B1 (ko) 다단 분리 열교환기의 열교환 효율 측정 시스템
JP2006051444A (ja) 熱交換装置
JP5384077B2 (ja) 減圧蒸気加熱装置
JP2009079845A (ja) 給水加熱器及び発電プラント
Patel et al. Performance optimization of steam jet ejector using CFD
JP3833417B2 (ja) 冷却水の循環システム
JP2008243593A (ja) 液体供給装置及び燃料電池装置
JP5384076B2 (ja) 減圧蒸気加熱装置
JP5436832B2 (ja) 減圧蒸気加熱装置
JP2001113183A (ja) 蒸気加熱装置
JP3341209B2 (ja) 蒸気加熱装置
CN113221484A (zh) 风机在役再制造设计方案的快速选择方法、装置及设备
CN116447611A (zh) 天然气锅炉烟气消白装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3742900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees