JP3739447B2 - 地形状支持部材、その製造方法及びそれを用いた不織布の製造方法と製造装置 - Google Patents
地形状支持部材、その製造方法及びそれを用いた不織布の製造方法と製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3739447B2 JP3739447B2 JP26101895A JP26101895A JP3739447B2 JP 3739447 B2 JP3739447 B2 JP 3739447B2 JP 26101895 A JP26101895 A JP 26101895A JP 26101895 A JP26101895 A JP 26101895A JP 3739447 B2 JP3739447 B2 JP 3739447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- hole
- peaks
- valleys
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H13/00—Other non-woven fabrics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0823—Devices involving rotation of the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/142—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/1462—Nozzles; Features related to nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/38—Removing material by boring or cutting
- B23K26/382—Removing material by boring or cutting by boring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/26—Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/492—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
- D04H1/495—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H18/00—Needling machines
- D04H18/04—Needling machines with water jets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/30—Organic material
- B23K2103/38—Fabrics, fibrous materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、不織布を製造するための地形状支持部材及びその地形状支持部材の製造方法に関するものである。さらに、その地形状支持部材を用いた不織布の製造方法及び製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
不織布は多年知られている。不織布のある製造方法では、繊維バット又はウェブを水流で処理して繊維を互いに絡合させバットに強度を加える。織布の物理的特性と外観を模倣する試みとして、このようにして繊維バットを処理する多くの方法が開発されている。
米国特許第5,098,764号と第5,244,711号は、不織布を製造する間、繊維ウェブを支持するバック部材を開示している。米国特許第5,098,764号は所定の地形とそこに所定のパターンの開口を有する支持部材を開示している。ある例では、バック部材は三次元で、バック部材の一面にわたってあるパターンで分散している複数のピラミッドを含む。このバック部材はさらに間隔(「谷」と称す)をもってピラミッドの間に位置する複数の開口を有する。この方法では、出発繊維ウェブが地形状支持部材の上に置かれる。繊維ウェブを上に載せた支持部材は高圧流体(通常は水)の噴射の下を通過する。水の噴射は、繊維を、支持部材の地形状の形に基づき所定のパターンに、互いにもつれ合わせ絡み合わせる。
【0003】
支持部材の地形状特徴と孔のパターンは、得られる不織布の構造にとって重要である。さらに、支持部材は、流体噴射が新しい配列に繊維を再配列し絡合して安定な布を形成する間、繊維ウェブを支持するために、十分に構造的に一体で強くなければならない。支持部材は流体噴射の力で実質的に歪んではいけない。また、支持部材は、効果的な絡合を妨げる繊維ウェブの「洪水」を防ぐために、比較的大量の絡合流体を除く手段を有することが必要である。通常は、支持部材は排水孔を有するが、その排水孔は、面の成形中に繊維ウェブの一体性を保ち繊維の損失を防ぐために、十分小さいサイズでなければならない。さらに、支持部材は、絡合布の取り外しを妨げる恐れのある、かぎ等のでこぼこをほとんど含んではならない。同時に、支持部材は、その上で処理される繊維ウェブの繊維が流体噴射の影響で流されてはいけない。
このような支持部材を製造するために機械加工が使用できるが、この製造方法は非常に高価でしばしばかぎ等のでこぼこが生じる。従って、より安価で、かぎ等のでこぼこの数が少ない地形状支持部材の製造方法が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の機械加工による支持部材の製造方法には非常に高価で、しばしばかぎ等のでこぼこが生じる等の課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、より安価で、かぎ等のでこぼこの数が少ない支持部材の製造方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、不織布製造用の地形状支持部材の製造方法、及びトリコット様又は他の同様な不織布を製造するのに使用できる本発明の方法により製造した地形状支持部材に関する。本発明の方法によれば、レーザービームが加工物の上に当てられ、地形状パターンに切削する。レーザービームは、ビームの焦点が加工物の上面の下になるように、集束する。レーザービームが加工物の上面以外の点、例えば上面でなく上面の下の点で集束することを「脱集束(defocussing)」と称する。その後、脱集束したレーザービームは、加工物において、加工物の各孔を囲むピークと谷の地形状配列を形成するように、テーパした孔の所定のパターンを切削する。孔は、孔の主(major)直径が、得られる支持部材の上面に残るように、テーパ状又は円錐形の頂部を有する。ピークと谷の地形状配列は、隣り合う孔の中央ラインから中央ラインへの間隔が孔の頂部の主直径より少ないため、形成される。この様な間隔は、加工物の最初の厚み内で交差する隣り合う孔にテーパをもたらす。
【0006】
一実施例では、ラスター(raster)走査レーザー切削方法を使用して、地形状支持部材を製造する。この例では、レーザービームを一連のラスター走査で加工物の表面全体に動かす。各走査の間、レーザーは、各孔の一以上の個別の部位を切削するのに十分な時間の所定の間隔と強度で、スイッチオンされる。この方法では、各孔は多数の走査を受け、完全に切削される。この例では、複数のピーク、谷、孔のパターンが形成され、トリコット様編物の外観の不織布を製造する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
図1は本発明の地形状支持部材の斜視図である。
支持部材2は、上面3と底面4を有する本体1を含む。谷6により離されているピーク5の列が、所定のパターンで、上面3にわたって配置される。支持体を貫いて延びる複数の排水孔7が、あるパターンで部材2に設けられる。この例では、各排水孔7は6つのピーク5と6つの谷6の群で囲まれている。
【0008】
排水孔7は上部7aと下部7bを有する。図1に示すように、孔7の上部7aには壁10があり、ほぼ「ベルの口」又は「朝顔」のような形である。上部7aはテーパしており、その断面積は支持部材2の上面に近いほど大きくなり、上部7aの底が下部7bと合う地点10aで小さくなる。この例では、下部7bはいくらかテーパした円筒状の形である。孔7の下部7bの断面積は、地点10aが支持部材の底面4より大きい。孔7の断面を図2に示す。ライン9が、上面3の下に1つの孔の半径で壁10の2つの対向する点に接して引かれる。ライン9により形成される角度11は、意図する結果を得るためには、支持部材2の厚み12に対して調節されなければならない。例えば、角度が大きすぎれば、孔70は小さすぎて排水が不十分になる。角度が小さすぎれば、ほとんど又は全くピークと谷が無くなる。
【0009】
繰返パターンにおける隣り合う孔の中央から中央の間隔(図1参照)は、同じく重要である。ピーク5と谷6は、テーパするやや円錐形の孔7の交差により形成される。孔の中央から中央の間隔が上面3の孔7の主直径より大きければ、交差がなく、部材の上面は全体に円錐形の孔がある滑らかで平らな面になる。図13に示すように、孔A´の主直径はピーク501と504の間を延び、2つのヘッドの矢印521で示される。同様に、孔B´の主直径はピーク503と512の間を延び、2つのヘッドの矢印522で示される。孔の主直径は、支持部材の上面で測定した、孔の上面を形付けるピークのあらゆる対の間の最大のピーク間距離である。隣り合う孔の中央から中央の間隔が、その中央から中央のラインに添って測定する孔の直径より小さければ、円錐形の面が交差して谷が形成される。
【0010】
図3に示すように、孔7は六角形で巣状配列であるが、本発明は六角形に限定されない。例えば円,正方形,八角形,不定形(図12参照)又はそれらの組合せ等の他の形でもよく、所望の地形状の形によって決まる。
図3で、矢印Aに平行な列13と14には各々、複数の六角形150がある。これらの六角形は7個の画素の幅と11個の画素の長さを有し、各列において8個の画素だけ離れている。六角形の列13は六角形の列14の近くに離れてある。特に、図3に示すように、列13の各六角形の下の端はライン17に接している。このライン17は列14の各六角形の上の端にも接している。列15と16は列13と14から離れているが、列13と14と同様の構成である。列15と16の間の間隔は、上記の列13と14の間の間隔とほぼ対応する。しかしながら、列15は列14から離れている。図3に示すように、列14の六角形の一番下の端はライン18に接し、列15の六角形の一番上の端はライン19に接している。ライン18と19は距離dだけ、図3に示すパターンでは3個の画素分、互いに離れている。列13,14,15,16の上記のパターンは図3のビットマップ全体に繰り返される。ある列内の六角形の間隔又は隣の列間の六角形の間隔は均一でなくてもよい。
【0011】
図3のビットマップに示される、2つの隣り合う六角形の隣り合う平行な壁20の間の距離は、流体力に抵抗し通常の取扱ができるように支持部材に強度を付与するために、十分大きい必要がある。
図1に示すように、各孔7は6つの隣り合う孔7により囲まれている。これら全ての孔7が十分にテーパされ直径がそれらの中央間距離より大きければ、各孔7は隣と6つ交差し、これらの交差が6つの谷を形成する。
深さによっては、これらの谷6は上面3と交差でき、その結果小さい台地により離される、又は互いに交差してピーク5を形成する。
【0012】
本発明の地形状支持部材の製造装置が、図4に示される。支持部材の出発物質はどのような形でも組成でもよい。地形状支持部材は好ましくはアセタールを含み、アクリル樹脂でも十分である。出発物質の好ましい形は、残留内部圧力を軽減した、壁の薄い、円筒状の、好ましくはシームレスのチューブである。後述するように、円筒状の形は、好ましい不織布の製造装置を、収容する。
今日支持部材の形成に使用するために製造されるチューブは、直径が2から6フィートであり、長さが2から6フィートである。壁の厚みは公称1/4インチである。これらのサイズは設計選択の事項である。
【0013】
チューブ状出発加工物2が適当な軸又は心棒21に取り付けられ、加工物2を円筒形に固定し、ベアリング22で長軸の周りを回転できる。回転駆動体23が設けられ、心棒21を制御した速度で回転させる。回転パルス発生機24が接続し、心棒21の回転をモニターするので、正確な半径方向の位置がいつでもわかる。
心棒21の振り(スイング)の外側に平行して1以上のガイド路25が設けられ、これにより、チューブ2の上面3に一定の隙間を維持しながら、キャリッジ26が心棒21の長さ全体を横切ることができる。キャリッジパルス発生機34が支持部材2に対するキャリッジの横の位置を記録しながら、キャリッジ駆動体33がキャリッジをガイド路25に添って動かす。集束ステージ27がキャリッジに取り付けられる。集束ステージ27が集束ガイド路28に取り付けられ、キャリッジ26の動きと直行する動きを可能とし、チューブ2の上面3に対して、レンズ29を集束する手段を提供する。集束駆動体32が設けられ、集束ステージ27を位置付けし、レンズ29を集束させる。
【0014】
集束ステージ27にレンズ29を固定し、それをノズル30に固定する。ノズル30は、レンズ29を冷やし清浄を保つために圧力がかけられた気体をノズル30に導入する手段31を有する。
また、キャリッジ26には最終屈曲鏡35が取り付けられ、レーザービーム36を集束レンズ29に向ける。レーザー37が、離れて設置され、ビームを最終屈曲鏡35に向けるオプションの屈曲鏡38を有する。レーザー37をキャリッジ26に直接取り付けて、ビーム屈曲鏡を除くことも可能であるが、空間的制限とレーザーのユーティリティ連結を考慮すると離れた取り付けがずっと好ましい。
【0015】
レーザー37に動力を供給すると、発射したビーム36は、最初ビーム屈曲鏡38に反射し、次に最終ビーム屈曲鏡35に反射し、レンズ29に向けられる。レーザービーム路36は、レンズ29が除かれてもビームが心棒21の長手方向中央ラインを通る様に形付けられる。
所定の位置のレンズ29により、ビームは上面3の下でその近くに集束される。ビームの上面の下での集束を、レーザービームをチューブの面に対して「脱集束する」と定義する。
【0016】
種々のレーザーを本発明に使用できるが、好ましいレーザーは、規格が2500ワットまでのビームを生成できる速流CO2レーザーである。支持面は規格が50ワットの遅流CO2レーザーで十分に切削されたのだから、この方法は決してこのような高パワーレーザーに依存していない。
集束レンズ29がビーム36を通したとき、ビームの中心付近にエネルギーが集中する。光線は、1点ではなく、むしろ小さい直径のスポットを通るように曲げられる。最も小さい直径の点が、焦点と呼ばれる。これは、焦点距離と呼ばれるレンズからの距離において生じる。焦点距離より短い又は長い距離では、測定されるスポットサイズは最小より大きい。
【0017】
焦点位置への感度は焦点距離と反比例する。最小スポットサイズは焦点距離と正比例する。従って、レンズの焦点距離が短いと、スポットサイズはより小さいがより正確に位置付けしなければならず、面からのずれにより大きく影響される。レンズの焦点距離が長いと、目的とする位置付けの許容度はより大きいが、スポットサイズはいくらか大きくなる。従って、パーワー分布は切削する孔のテーパする頂部に影響するがさらに、面の下のビームの脱集束は、テーパーの角度と長さにも影響し、従ってピークと谷の形とサイズに影響する。
【0018】
支持部材を製造するために、最初の集束工程を行う必要がある。チューブ状出発加工物2を心棒21に置き、レーザーを短くパルスし、一連の小さいくぼみが形成されるように、心棒がパルスの間少し回転する。その後、集束ステージ27が心棒中央ラインに対して動き焦点位置を変えて、他の一連のくぼみを形成する。一般には、各々20のくぼみの20の列のマトリックスが切削される。くぼみを顕微鏡で調べて、最小のくぼみの列を同定する。これが、ビームが集束したチューブ状出発加工物2の上面3の参照直径として、確立される。
【0019】
例えば図3に示されるような好ましいパターンが選択される。パターンを検討し、加工物の周囲を覆う目立つ縫い目のない面を完成するのに必要な繰り返しの数を決定する。同様に、チューブ状加工物の長軸に沿った繰り返し毎の進みと繰り返しのトータル数が決定される。これらのデータはレーザー切削機械を操作するためのコンピューター制御に入れられる。
【0020】
操作では、チューブ状加工物が取り付けられた心棒が、レンズの前で回転する。第一の孔の位置がレンズ29の焦点と対応するように、キャリッジが駆動される。集束ステージが内側に駆動され、焦点を切削される物質の内部の中へ配置する。その後、あるパルスパワーレベルとある持続時間を組み合わせて、レーザーをパルスする。図2に示すように、上面3にある孔7の直径は、下面4にある孔の直径よりかなり大きい。好ましい地形状の形を得るためには、2つの要素を測定し制御しなければならない。第一に、レンズが加工物の内部の中に集束する度合が、円錐角度11を増やす。第二に、パワーレベル又はパルス持続時間が増えれば深さと直径が増える。適当な直径とテーパの孔が得られれば、次に意図する孔の位置が焦点と対応するように支持部材を再配置するために、回転駆動体とキャリッジ駆動体は指示される。この工程を全てのパターンを切削するまで繰り返す。この技術は「衝撃式(percussion)」切削として知られている。
【0021】
選択したレーザーのパワーが十分であれば、心棒とキャリッジはレーザーパルスの間止める必要がない。切削工程間の加工物の全ての動きが取るに足らないように、パルスの持続時間を短くできる。これは、業界では「ファイヤーオンザフライ(fire−on−the−fly)」切削として知られている。
レーザーが直ぐに回復できるならば、加工物は一定の速度で回転でき、レーザーは各孔を形成するのに一回パルスする。図3に示すようなパターンでは、通常レーザーはパルスして完全な縦列を形成し、キャリッジは次の縦列の位置に指示され、ビームがパルスされ次の一連の孔を形成する。
【0022】
物質の種類と孔のパターン密度に依存して生ずる恐れのある一つの問題は、大量の熱が成形される面の小さな面積に導入されることである。その結果、ひどい歪みとパターン記載が失敗する。ある条件下では、部品に大きな形状の変化がもたらされ、面が円筒状でなくなり正確なサイズでもなくなる。極端な場合、チューブは割れる。
この様な問題のない本発明の好ましい例では、脱集束ラスター走査切削と呼ばれる工程を用いる。
【0023】
この方法では、図5に示すように、パターンは最小の長方形の繰り返し要素41まで小さくする。この繰り返し要素は図3のパターンを形成するための全ての情報を含む。タイルのように用いて端から端に側から側に配置して、その結果大きなパターンが得られる。
繰り返し要素はさらに小さい長方形ユニット即ち「画素」42のグリッドに分割される。通常は、正方形だが、目的によっては、異なる割合の画素を用いる方がより便利である。
【0024】
画素の各縦列はレーザーの焦点位置を通り過ぎた加工物の一通過を表す。この縦列は、支持部材2の周りに完全に届くのに必要なほど多く繰り返される。レーザーが孔を形成することを意図されている各画素は黒である。レーザーをスィッチオフする画素は白である。
図5における画素の第一の縦列の上から切削を始めるために、心棒を一定の速度で回転させながら、レーザーをスイッチオンし、11の画素について一定のパワーレベルに維持し、そしてスイッチを切る。これらの画素は図4の回転パルス発生機24によりカウントされる。レーザーは次の14ユニットについてはスイッチが切られたままである。最初の回転において、このレーザーのスイッチのオン・オフの連続が繰り返される。そして、心棒が出発位置に戻りキャリッジ駆動体33がキャリッジを一ユニット再配置し、コンピューターが縦列43a形成の準備をする。
【0025】
縦列No.43aでは、レーザーは短い「オンタイム」(9ユニット)と長い「オフタイム」(19ユニット)を有する。オン・オフタイムの全部の数は、パターンの長さに基づき、一定である。
この工程が、各回転にわたって全ての縦列が使用されるまで、繰り返される。図5の場合、心棒は15回転した。この時、工程は縦列43の指示に戻る。
【0026】
この方法では、各通過により、物質に、大きな孔でなく多数の細い切削がなされる。これらの切削は正確に形成され、一列に並びいくらか重なるので、効果が蓄積され孔となる。図5のパターンでは、各六角形の孔44は実際には、エネルギーをチューブに分散して局所的な加熱を最小にして、完全な一回転による別々の7通過が必要である。
切削操作の間、レンズが物質の上面に集束したならば、平行な壁を有する六角形の孔となったであろう。しかしながら、ラスター走査切削と脱集束レンズ方法を組み合わせると図1の成形面ができる。
本発明では、孔7が非常に小さくて多数ある。典型的なパターンでは平方インチ当り800から1400の孔がある。
【0027】
本発明の支持部材を用いて不織布を製造する方法は米国特許第5098764号と第5244711号に記載されている。この2つの特許は参考としてこの明細書に取り込む。
図6は本発明の新規な不織布を製造する方法の工程を示すブロック図である。この方法の第一の工程は繊維ウェブを地形状支持部材に置くことである(ボックス1)。処理の間支持部材の上に確実にとどまるように、支持部材の上で繊維ウェブを前もって濡らす(ボックス2)。繊維ウェブを載せた支持部材は高圧流体噴射ノズルの下を通過する(ボックス3)。好ましい流体は水である。水は支持部材から離れて、好ましくは吸引によって、輸送される(ボックス4)。繊維ウェブは水切りされる(ボックス5)。水切りされた成形布は支持部材から取り外される(ボックス6)。成形布が一連の乾燥ドラムを通過し、布が乾く(ボックス7)。その後、布は仕上げされても、さもなければ所望により処理されてもよい(ボックス8)。図7はこの方法を実施して本発明の布を製造する一装置の概略を示す。この装置では、有孔コンベアベルト70が2つの離れた回転ロール71,72の周りを連続して動く。ベルトは、往復したり、時計回り又は反時計回りに動けるように、押し流される。ベルトの一部位で、ベルトの上のリーチ73で、ベルトの上方に、適当な水噴射マニホールド74が設置される。このマニホールドは複数の微細な直径、1インチの約7/1000の直径の孔を有する。孔は1インチ当り約30ある。圧力下、水はこれらの孔を通って駆動される。ベルトの上に地形状支持部材75が置かれ、地形状支持部材の上に成形すべき繊維ウェブ76が置かれる。水マニホールドの直ぐ下で、ベルトの上リーチの下に、吸引マニホールド77があり、水の除去を助け繊維ウェブの洪水を防ぐ。マニホールドからの水が繊維ウェブに当り、地形状支持部材を通って、吸引マニホールドによって除かれる。繊維ウェブを載せた地形状支持部材はマニホールドの下を多数回通過して、本発明の布を製造する。
【0028】
図8には、本発明によって連続して布を製造する装置が示されている。概略図には、本発明による実際の地形状支持部材である有孔コンベアベルト80を含む装置が示される。ベルトは当該技術分野ではよく知られているように離れている回転ロールの周りを反時計回りの方向に連続して動かされる。このベルトの上方に、複数のオリフィスのライン又はグループ81と連結する流体供給マニホールド79が配置される。各グループは、1インチ当り30以上の微細な直径の孔からなる1以上の列を有する。マニホールドは各オリフィスのライン又はグループにおける流体圧を調節するための圧力計88および制御弁87を備えている。各オリフィスのライン又はグループの下に、過剰の水を除去して洪水を防止するための吸引部材82がある。本発明の不織布に成形される繊維ウェブ83が地形状支持部材コンベアベルトに供給される。水を適当なノズル84を通して繊維ウェブ上に噴霧してウェブを予め湿らせ、繊維が加圧マニホールドの下を通過するとき繊維を制御するのを助ける。過剰の水を除去するための吸引スロット85が水ノズルの下に配置される。繊維ウェブ83は流体供給マニホールドの下を通過する。好ましくはマニホールドの圧力は増加する。例えば、最初の孔又はオリフィスのラインは100psiの流体力を与え、次のオリフィスのラインは圧力が300psiの流体力を与え、そして最後のオリフィスのラインは圧力が700psiの流体力を与える。6個の流体供給オリフィスのラインを図示したが、オリフィスのライン又は列の数は厳密ではなく、ウェブの重さ,操作のスピード,使用する流体圧力,各ラインの孔列の数等に依存する。流体供給マニホールド及び吸引マニホールドの間を通過させた後、成形布を追加の吸引スロット86の上を通過させてウェブから過剰の水を除去する。
【0029】
本発明による好ましい布の製造装置の概略を図9に示す。この装置では、地形状支持部材は回転可能ドラム90である。ドラムは反時計回りに回転する。ドラム90は連続する円筒状ドラムでも、ドラムの外面を形成する複数のカーブしたプレート91からなっていてもよい。どちらの場合も、ドラム90の外面又はカーブしたプレート91による外面は所望の地形状支持形態を構成する。ドラムの一部の外周付近に、マニホールド89を配置する。マニホールド89は、水をカーブしたプレートの外面にある繊維ウェブ93に当てるための複数のオレフィス片92と連結している。各オレフィス片は1以上の非常に細かい孔の列を有する。これらの孔の直径は1インチの約5/1000から約1インチの約10/1000である。孔の数は1インチ当り50又は60と多く所望によってはそれ以上である。水等の流体は圧力下オレフィスに向けられる。各オリフィス群の圧力は繊維ウェブが通過する最初の群から最後の群へと増加する。圧力は適当な制御バルブ97によって制御され、圧力計器98にモニターされる。ドラムは水ため94に連結し、水ため94にはこの領域の洪水を防ぐために水の除去を促すように真空をかけてもよい。操作では、繊維ウェブ93を水噴射マニホールド89の前の地形状支持部材の上面に置く。繊維ウェブはオレフィス片の下を通過し、トリコット様不織布が形成される。その後、成形された布は装置の吸引部95の上を通過する。吸引部95にはオリフィス片が無いが真空は持続してかけられる。水切りした後の布がドラムから取り外され、一連の乾燥カン96の周りを通過して布が乾く。
【0030】
上述したように、図1の支持部材はトリコット様不織布を製造する。図10はトリコット様不織布の約20倍に拡大した顕微鏡写真の写しである。布100は複数の繊維から形成される。顕微鏡写真を見てわかるように、繊維は撚り合わされ、絡み合わされて布に開口部110のパターンを形成する。これら多数の開口部は繊維セグメントから形成されたループ120を含む。各ループは複数の実質的に平行な繊維セグメントから作られる。ループはU形であり、Uの閉鎖部分は顕微鏡写真を見てわかるように布の上面に向かって上方に向いている。図11は約20倍に拡大した図10の布100の反対側、即ち底の面の顕微鏡写真の写しである。布中の繊維は撚り合わされ、絡み合わされて布に開口部110のパターンを形成する。これらの開口部の幾つかには、実質的に平行な繊維セグメントから形成されたU形ループ120がある。この顕微鏡写真を見てわかるように、布の底面から見た場合、U形ループ120の開放部分は布の表面に向かっている。
【0031】
例1.
平均厚みが6mmのアセタールからなる支持部材が以下のパラメーターにより製造された。
焦点位置: 物質面の下2.5mm
レンズタイプ: 正のメニスカス
レンズ焦点距離: 5インチ
レーザーパワー: 1300ワット
心棒上のチューブの面速度: 20.3m/分
キャリッジの長手方向進行/回転: 0.05mm
画素サイズ: 0.05mm
図12はコンピューター制御にプログラム化したオン・オフレーザーパワーパターンの画素図である。このパターンは、繰り返される孔の列の対(A1,B1,A2,B2等で示す)からなっていた。各A列の孔は第一の不定形の形状を有し、各B列の孔は第二の不定形の形状を有していた。直径約3フィート,長さ約12フィート,厚さ約6mmのチューブ状加工物を、図12に含まれる指示に従って図4の装置を操作して、レーザーで切削し、図13と14に示される支持部材を製造した。レーザー切削工程は約7日で完了した。
【0032】
図13で示される支持部材は、第一の孔列A(図13の上部に示す)、次の隣の孔列B、孔列Bの下の第二の孔列Aを含む。第一の孔列Aには孔A´がある。次の隣の孔列Bには孔B´がある。孔B´は孔A´の隣である。孔A´の上部はピーク501,502,503,504,505,506で囲まれ形付けられる。孔B´の上部はピーク510,511,512,513,504,503で囲まれ形付けられる。ピーク504と503が孔A´,B´に共通なのがわかる。ライン521(2つのヘッドの矢印)がピーク501と504の間を延び、孔A´の上部の主直径を構成し、この主直径は説明している支持部材では0.085インチである。同様に、ライン522がピーク503と512の間を延び、孔B´の上部の主直径を構成し、この主直径は説明している支持部材では0.075インチである。
【0033】
支持部材にある孔A´に関連する種々のピーク間距離を表1に示す。支持部材にある孔B´に関連する種々のピーク間距離を表2に示す。
【表1】
【表2】
【0034】
図14は、図13に示す像と同じディジタル化した像であるが、隣り合う2つのピーク間の谷底の距離とこの2つのピークをつなぐラインを示すために、印と番号を付けている。例えば、図14のライン530は孔A´に関連するピーク503と504をつなぐ。孔A´に関連するピーク501〜506間の谷の深さを表3の上部に示す。孔B´に関連する2つの谷の深さ、即ちピーク510と511の間の谷とピーク504と513の間の谷の深さを表3の下部に示す。孔B´に関連する残りのピーク間の谷、ピーク511と512の間とピーク512と513の間の谷は、構造上、表3のピーク501と506の間とピーク501と502の間の谷とそれぞれ類似している。
【表3】
【0035】
本発明の幾つかの例と変更をここで詳細に説明したが、本発明の開示と教示が当業者に多くの設計変更を示唆していることは明らかである。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば不織布を製造するための、安価ででこぼこの少ない地形状支持部材とその製造方法を得ることができる効果がある。また、その地形状支持部材を用いた不織布の製造方法と製造装置を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の地形状支持部材の一例の斜視図である。
【図2】 図1の線2−2に添った断面図である。
【図3】 図1の地形状支持部材を形成するために加工物において切削される孔のパターンを決定するレーザー指示のビットマップを示す図である。
【図4】 本発明の地形状支持部材を製造する装置の概略図である。
【図5】 図3のパターンの、長さ25画素で幅15画素の最小長方形繰返要素を示す図である。
【図6】 本発明の支持部材を用いた不織布の製造方法の工程を示すブロック図である。
【図7】 本発明の支持部材を用いた不織布の製造装置の一例の概略断面図である。
【図8】 本発明の支持部材を用いた不織布の製造装置の他の例の概略図である。
【図9】 本発明の支持部材を用いた不織布の製造装置の好ましい例の概略図である。
【図10】 図1の地形状支持部材を用いて形成したトリコット様不織布を上面から見た約20倍に拡大した顕微鏡写真図である。
【図11】 図9のトリコット様不織布を底面から見た顕微鏡写真図である。
【図12】 図3と同様に記載した、異なるセットのレーザー指示のビットマップを示す図である。
【図13】 走査電子顕微鏡による本発明の支持部材のディジタル化した像を示す図である。
【図14】 図13に示す支持部材の別のディジタル化した像を示す図である。
【符号の説明】
1 本体、2,75,80 地形状支持部材,出発物質(加工物)、3 出発物質の上面(加工物の上面)、5 ピーク、6 谷、7 孔、7a 上部、36レーザービーム、76,83,93 繊維ウェブ(繊維層)、90 回転可能ドラム、92 オリフィス片(流体流の噴射手段)、94 水ため(流体を除く手段)
Claims (16)
- a)加工物を提供する工程と、
b)焦点が前記加工物の上面の下に位置するようにレーザービームを集束する工程と、
c)前記レーザービームで前記加工物を貫通する、それぞれが複数のピークと谷により囲まれた複数のテーパー状の孔を切削して、得られる支持部材に前記ピーク及び谷と前記孔とのパターンを含む上面を形成する工程と
を含む不織布を製造するための地形状支持部材の製造方法。 - 不織布を製造するための地形状支持部材であって、
当該支持部材の厚さを貫通して延びそれぞれが複数のピークと谷により囲まれた複数のテーパー状の孔と、
前記ピーク及び谷と前記孔とのパターンを含む上面と
を備えたことを特徴とする地形状支持部材。 - 繊維層を、円筒状地形状支持部材であって当該支持部材を貫通して延びそれぞれが複数のピークと谷により囲まれた複数のテーパー状の孔と前記ピーク及び谷と前記孔とのパターンを含む上面とを備えた円筒状地形状支持部材の前記ピークの上に置く工程と、
隣り合う流体流を同時に前記繊維層、次いで前記ピークに、次いで前記孔を通して噴射する工程と、
前記流体を前記繊維層に噴射する間、前記地形状支持部材を回転させる工程と、
前記孔を通して噴射された流体を除く工程と、
前記地形状支持部材の面から不織布を外す工程と
を含む不織布の製造方法。 - 回転可能中空ドラムであって当該中空ドラムを貫通して延びそれぞれが複数のピークと谷により囲まれた複数のテーパー状の孔と前記ピーク及び谷と前記孔とのパターンを含む上面とを備えた回転可能中空ドラムと、
繊維層を前記ドラムの上面の前記ピークの上に置く手段と、
前記ドラムの外に配置され、隣り合う流体流を同時に前記繊維層、次いで前記ピークに、次いで前記孔を通して前記ドラムへ噴射する手段と、
前記流体を前記外面に噴射する間、前記ドラムを回転させる手段と、
前記ドラム内に配置され、前記ドラムの表面から前記流体を除く手段と、
前記ドラムの面から不織布を外す手段と
とを備えた不織布の製造装置。 - 前記切削工程が、所定のオン/オフ状態の連続でレーザービームをパルスさせることを含む請求項1記載の方法。
- 前記レーザービームのオン状態が、1つオンのパルスで各孔を切削するのに十分な時間と強度である請求項5記載の方法。
- 前記レーザービームのオン状態が、1つオンのパルスで各孔の1つの個別のユニットを切削するのに十分な時間と強度である請求項5記載の方法。
- さらに、前記レーザービームを一連のラスター走査で前記加工物の面の上を移動させる工程を含み、前記レーザービームのオン状態が、各ラスター走査で前記孔の1以上の個別のユニットを切削するのに十分な時間と強度である請求項7記載の方法。
- 前記レーザービーム移動工程が、前記加工物をその長軸の周りで回転させ、前記加工物の各回転の後に、前記レーザービームを前記長軸に添って指示することを含む請求項8記載の方法。
- 前記レーザービーム移動工程が、前記加工物をその長軸の周りで回転させ、前記加工物の各回転の後に、前記レーザービームを前記長軸に添って指示することを含む請求項6記載の方法。
- 各孔は、6個のピークと6個の谷で囲まれている請求項1記載の方法。
- 隣り合う孔の中央ラインから中央ラインへの距離が、各隣り合う孔の円錐形の頂部の主直径より小さい請求項1記載の方法。
- 前記複数のピークと谷と孔とのパターンは、トリコット様不織布を形成するような形である請求項1記載の方法。
- 各孔は6個のピークと6個の谷で囲まれている請求項2記載の支持部材。
- 隣り合う孔の中央ラインから中央ラインへの距離が、各隣り合う孔の円錐形の頂部の主直径より小さい請求項2記載の支持部材。
- 前記複数のピークと谷と孔とのパターンは、トリコット様不織布を形成するような形である請求項2記載の支持部材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/307,203 US5585017A (en) | 1993-09-13 | 1994-09-16 | Defocused laser drilling process for forming a support member of a fabric forming device |
US307203 | 1994-09-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08100361A JPH08100361A (ja) | 1996-04-16 |
JP3739447B2 true JP3739447B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=23188701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26101895A Expired - Lifetime JP3739447B2 (ja) | 1994-09-16 | 1995-09-14 | 地形状支持部材、その製造方法及びそれを用いた不織布の製造方法と製造装置 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5585017A (ja) |
EP (1) | EP0701877B1 (ja) |
JP (1) | JP3739447B2 (ja) |
KR (1) | KR960010943A (ja) |
CN (2) | CN1280470C (ja) |
AT (1) | ATE174245T1 (ja) |
AU (1) | AU695285B2 (ja) |
BR (1) | BR9504041A (ja) |
CA (1) | CA2158392C (ja) |
CZ (1) | CZ290249B6 (ja) |
DE (1) | DE69506500T2 (ja) |
DK (1) | DK0701877T3 (ja) |
ES (1) | ES2125541T3 (ja) |
FI (1) | FI954355A (ja) |
GR (1) | GR3029275T3 (ja) |
HK (1) | HK1012603A1 (ja) |
HU (1) | HU218522B (ja) |
IL (1) | IL115284A0 (ja) |
NO (1) | NO302835B1 (ja) |
NZ (1) | NZ272894A (ja) |
RU (1) | RU2142527C1 (ja) |
SG (1) | SG34270A1 (ja) |
TR (1) | TR199501112A2 (ja) |
TW (1) | TW336262B (ja) |
ZA (1) | ZA957815B (ja) |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD436738S1 (en) | 1993-03-29 | 2001-01-30 | Fort James Corporation | Embossed paper product |
US5916462A (en) * | 1993-09-13 | 1999-06-29 | James; William A. | Laser drilling processes for forming an apertured film |
US5674587A (en) | 1994-09-16 | 1997-10-07 | James; William A. | Apparatus for making nonwoven fabrics having raised portions |
PT789793E (pt) * | 1994-11-02 | 2000-09-29 | Procter & Gamble | Processo de producao de tecidos nao urdidos |
US5834094A (en) * | 1996-09-30 | 1998-11-10 | Surface Technologies Ltd. | Bearing having micropores and design method thereof |
US5889255A (en) * | 1997-10-14 | 1999-03-30 | United States Surgical Corporation | Method of deburring eyelens needle blanks with a laser beam |
CN1063805C (zh) * | 1997-12-16 | 2001-03-28 | 柳启瑞 | 激光加工技术制造多微孔中空纤维的方法 |
US6191382B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-02-20 | Avery Dennison Corporation | Dynamic laser cutting apparatus |
DE19817237C2 (de) * | 1998-04-18 | 2000-06-08 | Werner Wagner | Verfahren zur Herstellung einer mit Kavitäten besetzten Matrix und Vorrichtung mit einer derartigen Matrix |
USD430734S (en) * | 1998-08-07 | 2000-09-12 | Fort James Corporation | Pattern for an embossed paper product |
WO2000024554A1 (en) * | 1998-10-27 | 2000-05-04 | Mcneil-Ppc, Inc. | Method of forming an improved support member for a fabric and film forming device |
US6306234B1 (en) | 1999-10-01 | 2001-10-23 | Polymer Group Inc. | Nonwoven fabric exhibiting cross-direction extensibility and recovery |
US6596658B1 (en) | 2000-01-24 | 2003-07-22 | Polymer Group, Inc. | Laminated fabric with fire-retardant properties |
EP1282737B1 (en) | 2000-05-16 | 2006-08-23 | Polymer Group, Inc. | Method of making nonwoven fabric comprising splittable fibers |
US6735832B1 (en) * | 2000-06-01 | 2004-05-18 | Polymer Group, Inc. | Process to produce imaged scrim composite nonwoven and product thereof |
WO2002004729A1 (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-17 | Polymer Group Inc. | Multi-component nonwoven fabric for use in disposable absorbent articles |
USD459897S1 (en) | 2000-07-25 | 2002-07-09 | Fort James Corporation | Paper towel |
WO2002010495A2 (en) | 2000-07-31 | 2002-02-07 | Polymer Group Inc. | Method of imaging woven textile fabric |
DE10061985A1 (de) * | 2000-12-13 | 2002-06-20 | Fleissner Gerold | Verfahren zur hydrodynamischen Beaufschlagung einer Warenbahn mit Wasserstrahlen und Düsenbalken zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen |
CA2435288C (en) * | 2001-01-17 | 2010-01-05 | Polymer Group Inc. | Hydroentangled filter media and method |
WO2002070250A1 (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-12 | Polymer Group Inc. | Stretchable laminate |
WO2002086217A1 (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Polymer Group Inc. | Durable nonwoven garment exhibiting recoverable extensibility |
US6725512B2 (en) * | 2001-06-05 | 2004-04-27 | Polymer Group, Inc. | Imaged nonwoven fabric for cleaning applications |
US20030036328A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-02-20 | De Leon Sergio Diaz | Elastic soap-bar cover |
US7008889B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-03-07 | Polymer Group, Inc. | Imaged nonwoven fabric comprising lyocell fibers |
US6859983B2 (en) * | 2001-09-20 | 2005-03-01 | Polymer Group, Inc. | Camouflage material |
US6701591B2 (en) | 2001-09-21 | 2004-03-09 | Polymer Group, Inc. | Diaphanous nonwoven fabrics with improved abrasive performance |
EP1440192A4 (en) * | 2001-10-01 | 2006-08-02 | Polymer Group Inc | METHOD FOR THE PRODUCTION OF THREE-DIMENSIONAL TISSUE WITH CONTRASTED HETIC |
US20030087575A1 (en) * | 2001-11-07 | 2003-05-08 | Cheryl Carlson | Textured nonwoven fabric |
WO2003041625A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-22 | Polymer Group, Inc. | Disposable nonwoven undergarments |
DE10204148A1 (de) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Schmitz Werke | Gewebe und Verfahren zu seiner Herstellung |
CN100346923C (zh) * | 2002-02-14 | 2007-11-07 | 麦克内尔-Ppc股份有限公司 | 一种制造用于生成有孔膜的地形支持件的方法及有孔三维膜 |
WO2003068123A2 (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-21 | Mcneil-Ppc, Inc. | Two-layer structure for absorbent articles |
US20040116029A1 (en) * | 2002-02-14 | 2004-06-17 | Kelly William G.F. | Two layer structure for absorbent articles |
GB2389556B (en) * | 2002-02-22 | 2005-02-02 | Corporation Limited Merit | A method of generating pattern via laser cutting process on a cloth or fabric |
AU2003230277A1 (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-11 | Polymer Group, Inc. | Nonwoven fabrics having intercalated three-dimensional images |
CN1729101A (zh) * | 2002-10-22 | 2006-02-01 | 帕里莫集团有限公司 | 具有改进的静电消散的水力缠绕过滤介质及其制造方法 |
US7655176B2 (en) * | 2002-12-20 | 2010-02-02 | The Procter & Gamble Company | Method of making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US9545744B2 (en) | 2002-12-20 | 2017-01-17 | The Procter & Gamble Company | Apparatus for making polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US7402723B2 (en) * | 2002-12-20 | 2008-07-22 | The Procter & Gamble Company | Polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US20040121120A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | The Procter & Gamble Company | Apparatus for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US8287800B2 (en) * | 2002-12-20 | 2012-10-16 | The Procter And Gamble Company | Method for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US20070125756A1 (en) * | 2003-02-10 | 2007-06-07 | Kelly William G | Method of making topographical support members for producing apertured films |
WO2004073834A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Polymer Group, Inc. | Hydroentangled liquid filter media and method of manifacture |
US7763179B2 (en) * | 2003-03-21 | 2010-07-27 | Digimarc Corporation | Color laser engraving and digital watermarking |
US20050025936A1 (en) * | 2003-04-11 | 2005-02-03 | Jerry Snider | Nonwoven cleaning articles having intercalated three-dimensional images |
US20050112328A1 (en) * | 2003-08-07 | 2005-05-26 | Polymer Group, Inc. | Cleaning sheet with improved three-dimensional cleaning surface |
US20060005717A1 (en) * | 2003-12-15 | 2006-01-12 | Polymer Group, Inc. | Embossed three-dimensional nonwoven fabrics and the products thereof |
US7452833B2 (en) * | 2004-08-30 | 2008-11-18 | Polymer Group, Inc. | Heat-reflective nonwoven liner material |
US20060058764A1 (en) | 2004-09-16 | 2006-03-16 | Adalberto Bohlen | Rolled disposable absorbent articles |
US7479195B2 (en) * | 2004-10-26 | 2009-01-20 | Freudenberg Vliesstoffe Kg | Method of forming multi-colored composite by pinsonic embossing |
FR2877679B1 (fr) * | 2004-11-10 | 2007-04-27 | Rieter Perfojet Sa | Tambour natamment pour une machine d'enchevetrement d'un nontisse par jets d'eau. |
US20060148362A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-07-06 | Cliff Bridges | Disposable nonwoven undergarments with support panels |
US20070032848A1 (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Cliff Bridges | Elastic therapeutic wrap |
US20070048451A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Applied Materials, Inc. | Substrate movement and process chamber scheduling |
DE102005048758A1 (de) * | 2005-10-10 | 2007-04-12 | Fleissner Gmbh | Stabiles Faserlaminat sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben |
DE102006007834A1 (de) * | 2006-02-17 | 2007-09-06 | Fleissner Gmbh | Trommelschale zur Erzeugung von Strukturen und/oder Reliefmuster auf der Oberfläche eines gewebten oder nicht gewebten Zellenmaterials oder Vlieses |
US20080003909A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Hien Nguyen | Non-woven structures and methods of making the same |
DE602007008615D1 (de) * | 2007-01-02 | 2010-09-30 | Fameccanica Data Spa | Verfahren zur behandlung von filmmaterial, z.b. zur herstellung von sanitärartikeln |
US8688874B2 (en) * | 2007-05-15 | 2014-04-01 | Chronologic Pty. Ltd. | Method and system for reducing triggering latency in universal serial bus data acquisition |
DE102008033253A1 (de) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Fleissner Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung strukturierter Vliesstoffe |
CA2736770C (en) * | 2008-09-11 | 2017-03-28 | Albany International Corp. | Industrial fabric, and method of making thereof |
WO2010030298A1 (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | Albany International Corp. | Permeable belt for the manufacture of tissue, towel and nonwovens |
US8764943B2 (en) | 2008-12-12 | 2014-07-01 | Albany International Corp. | Industrial fabric including spirally wound material strips with reinforcement |
EP2376691B1 (en) | 2008-12-12 | 2016-04-27 | Albany International Corp. | Industrial fabric including spirally wound material strips |
US8728280B2 (en) | 2008-12-12 | 2014-05-20 | Albany International Corp. | Industrial fabric including spirally wound material strips with reinforcement |
ES2582007T3 (es) * | 2009-01-28 | 2016-09-08 | Albany International Corp. | Tela industrial para la producción de productos no tejidos y método para su fabricación |
US8585956B1 (en) | 2009-10-23 | 2013-11-19 | Therma-Tru, Inc. | Systems and methods for laser marking work pieces |
KR102128968B1 (ko) | 2013-10-15 | 2020-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 금속 마스크 및 금속 마스크 제조 방법 |
CN106102677B (zh) | 2014-03-06 | 2019-11-08 | 宝洁公司 | 多组分顶片 |
EP3113741B1 (en) | 2014-03-06 | 2020-04-22 | The Procter and Gamble Company | Three-dimensional substrates |
CN110495993B (zh) | 2014-03-06 | 2022-04-15 | 宝洁公司 | 多组分顶片 |
US20150250663A1 (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-10 | The Procter & Gamble Company | Three-dimensional substrates |
US9855626B2 (en) * | 2015-01-29 | 2018-01-02 | Rohr, Inc. | Forming a pattern of apertures in an object with a plurality of laser beams |
TWI594833B (zh) * | 2015-09-08 | 2017-08-11 | 財團法人工業技術研究院 | 強化玻璃的雷射鑽孔裝置與強化玻璃的雷射鑽孔方法 |
DE102016210115A1 (de) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | Airbus Operations Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Nietverbindung eines Faserverbundbauteils |
CN108790332B (zh) * | 2018-03-21 | 2020-06-02 | 福建信泰新材料科技有限公司 | 一种水滴形网孔网布及制作方法 |
CN109954987B (zh) * | 2019-03-26 | 2020-07-10 | 清华大学 | 一种利用飞秒激光在单根蚕丝表面加工纳米盲孔的方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4151240A (en) * | 1976-10-19 | 1979-04-24 | The Procter & Gamble Company | Method for debossing and perforating a running ribbon of thermoplastic film |
US4272473A (en) * | 1978-12-07 | 1981-06-09 | The Procter & Gamble Company | Method for embossing and perforating a running ribbon of thermoplastic film on a metallic pattern roll |
US4342314A (en) * | 1979-03-05 | 1982-08-03 | The Procter & Gamble Company | Resilient plastic web exhibiting fiber-like properties |
US4552709A (en) * | 1983-11-04 | 1985-11-12 | The Procter & Gamble Company | Process for high-speed production of webs of debossed and perforated thermoplastic film |
JPS60118400A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-25 | Inoue Japax Res Inc | 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法 |
US4695422A (en) * | 1984-02-16 | 1987-09-22 | The Procter & Gamble Company | Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream |
US4839216A (en) * | 1984-02-16 | 1989-06-13 | The Procter & Gamble Company | Formed material produced by solid-state formation with a high-pressure liquid stream |
US4960630A (en) * | 1988-04-14 | 1990-10-02 | International Paper Company | Apparatus for producing symmetrical fluid entangled non-woven fabrics and related method |
US4608052A (en) * | 1984-04-25 | 1986-08-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Implant with attachment surface |
US4609518A (en) * | 1985-05-31 | 1986-09-02 | The Procter & Gamble Company | Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures |
US4591523A (en) * | 1985-05-31 | 1986-05-27 | The Procter & Gamble Company | Apertured macroscopically expanded three-dimensional polymeric web exhibiting breatheability and resistance to fluid transmission |
FR2586607B1 (fr) * | 1985-09-02 | 1989-08-25 | Lectra Systemes Sa | Support pour decoupe, par rayon laser, d'un materiau foliiforme |
IT1188132B (it) * | 1986-05-07 | 1987-12-30 | Fameccanica Spa | Procedimento e dispositivo per la produzione di film perforati particolarmente film perforati di materiale plastico per articoli igienico sanitari |
JPS6320637A (ja) * | 1986-07-15 | 1988-01-28 | Nec Corp | 実行履歴記憶装置 |
US5064537A (en) * | 1987-04-16 | 1991-11-12 | The Black Clawson Company | Seamless screen cylinder with laser cut openings |
GB8719412D0 (en) * | 1987-08-17 | 1987-09-23 | Zed Instr Ltd | Preparing screen |
JPH0199790A (ja) * | 1987-10-12 | 1989-04-18 | Mitsubishi Electric Corp | ドロスが付着しやすい材料のレーザ切断法 |
US5037183A (en) * | 1989-02-22 | 1991-08-06 | United Technologies Corporation | Laser drilling |
US4948941A (en) * | 1989-02-27 | 1990-08-14 | Motorola, Inc. | Method of laser drilling a substrate |
US5063280A (en) * | 1989-07-24 | 1991-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for forming holes into printed circuit board |
DE3934587C2 (de) * | 1989-10-17 | 1998-11-19 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Herstellen von mittels Laserstrahlung erzeugter, hochpräziser Durchgangsbohrungen in Werkstücken |
US5098764A (en) * | 1990-03-12 | 1992-03-24 | Chicopee | Non-woven fabric and method and apparatus for making the same |
US5244711A (en) * | 1990-03-12 | 1993-09-14 | Mcneil-Ppc, Inc. | Apertured non-woven fabric |
US5158819A (en) * | 1990-06-29 | 1992-10-27 | The Procter & Gamble Company | Polymeric web exhibiting a soft, silky, cloth-like tactile impression and including a contrasting visually discernible pattern having an embossed appearance on at least one surface thereof |
JPH04100689A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-04-02 | Tsubakimoto Chain Co | レーザ加工機用5軸テーブル |
JPH0750068Y2 (ja) * | 1990-10-09 | 1995-11-15 | 株式会社椿本チエイン | レーザ加工機用ワーク回転装置のワーク設置台の傾斜角微調整機構 |
US5269981A (en) * | 1991-09-30 | 1993-12-14 | Kimberly-Clark Corporation | Process for hydrosonically microaperturing |
GB9202434D0 (en) * | 1992-02-05 | 1992-03-18 | Xaar Ltd | Method of and apparatus for forming nozzles |
US5366782A (en) * | 1992-08-25 | 1994-11-22 | The Procter & Gamble Company | Polymeric web having deformed sections which provide a substantially increased elasticity to the web |
-
1994
- 1994-09-16 US US08/307,203 patent/US5585017A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-08-30 NZ NZ272894A patent/NZ272894A/en unknown
- 1995-09-11 AU AU30577/95A patent/AU695285B2/en not_active Ceased
- 1995-09-12 TR TR95/01112A patent/TR199501112A2/xx unknown
- 1995-09-13 SG SG1995001351A patent/SG34270A1/en unknown
- 1995-09-13 IL IL11528495A patent/IL115284A0/xx unknown
- 1995-09-14 CZ CZ19952378A patent/CZ290249B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-09-14 JP JP26101895A patent/JP3739447B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-14 RU RU95115979A patent/RU2142527C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1995-09-15 AT AT95114561T patent/ATE174245T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-09-15 EP EP95114561A patent/EP0701877B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-15 ES ES95114561T patent/ES2125541T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-15 FI FI954355A patent/FI954355A/fi not_active Application Discontinuation
- 1995-09-15 CA CA002158392A patent/CA2158392C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-15 ZA ZA957815A patent/ZA957815B/xx unknown
- 1995-09-15 DK DK95114561T patent/DK0701877T3/da active
- 1995-09-15 DE DE69506500T patent/DE69506500T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-15 NO NO953654A patent/NO302835B1/no unknown
- 1995-09-15 HU HU9502706A patent/HU218522B/hu not_active IP Right Cessation
- 1995-09-15 BR BR9504041A patent/BR9504041A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-09-16 CN CNB021199965A patent/CN1280470C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-16 CN CN95118415A patent/CN1089283C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-16 KR KR1019950030308A patent/KR960010943A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-10-16 TW TW084110838A patent/TW336262B/zh not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-06-27 US US08/671,229 patent/US5827597A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-12-17 HK HK98113859A patent/HK1012603A1/xx unknown
-
1999
- 1999-02-03 GR GR990400355T patent/GR3029275T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3739447B2 (ja) | 地形状支持部材、その製造方法及びそれを用いた不織布の製造方法と製造装置 | |
US5916462A (en) | Laser drilling processes for forming an apertured film | |
CN1253621C (zh) | 生产无纺织物的方法及其所用的设备 | |
US5674591A (en) | Nonwoven fabrics having raised portions | |
JP3763870B2 (ja) | 有孔可塑性フィルム、その製造方法と装置及び吸収性製品 | |
JP2000503596A (ja) | 布およびフィルムの形成装置を作成するためのレーザー穴あけ方法 | |
USRE38505E1 (en) | Nonwoven fabrics having raised portions | |
CZ293039B6 (cs) | Způsob výroby netkané látky a zařízení k provádění tohoto způsobu | |
CA2513621C (en) | Apparatus for making nonwoven fabrics having raised portions | |
CZ292285B6 (cs) | Netkaná textilie |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050615 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |