JP3737821B2 - 波長分割デバイス - Google Patents

波長分割デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3737821B2
JP3737821B2 JP2005051627A JP2005051627A JP3737821B2 JP 3737821 B2 JP3737821 B2 JP 3737821B2 JP 2005051627 A JP2005051627 A JP 2005051627A JP 2005051627 A JP2005051627 A JP 2005051627A JP 3737821 B2 JP3737821 B2 JP 3737821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
wavelength
insertion groove
filter
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005051627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005202426A (ja
Inventor
一弘 田中
剛二 中川
洋介 山崎
晴彦 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005051627A priority Critical patent/JP3737821B2/ja
Publication of JP2005202426A publication Critical patent/JP2005202426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737821B2 publication Critical patent/JP3737821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は波長分割多重光デバイスに関する。
マルチメディア情報社会を構築するためには、光ファイバ伝送を用いた通信網の普及が不可欠である。このためには、光信号を電気信号に効率よく変換する受光モジュールを低コストで実現する必要がある。
更に、双方向通信及びサービス多重などの多岐に渡るサービスを提供するためには、光の波長独立性を生かして波長の異なる光を多重化して伝送する波長分割多重光通信が期待されている。そのためには、波長の異なる光信号を合波・分波する波長分割多重光デバイスが不可欠である。
従来の導波路型の波長分割多重光デバイスが特開昭63−33707号に記載されている。この従来技術では、シリコン基板上にY分岐部を有する光導波路を形成し、このY分岐部を横断する形で溝が形成されている。この溝中に誘電体多層膜フィルタを挿入して、導波路型波長分割多重光デバイスを構成している。
このタイプの波長分割多重光デバイスは小型且つ良好なアイソレーション特性を持っているため、他のマッハツェンダ型波長分割多重光デバイスやファイバ融着型光デバイスに比較して有利な形態である。
ところが、挿入損失の増加を抑えるためには、フィルタの垂直方向の傾き角度の誤差を0.5°程度以下に抑える必要がある。そのために、従来構造では、波長分割多重光デバイスを安定に制作するのが困難であるという問題があった。
よって本発明の目的は、導波路に対して垂直にフィルタを挿入及び保持することが可能な構造を提供することにより、光の挿入損失の低減を図った波長分割多重光デバイスを提供することである。
本発明によると、導波路基板上に第1の導波路と第2の導波路と第3の導波路が形成されるとともに、該第1及び第2の導波路と、該第3の導波路との間に第1の波長の光を前記第2の導波路に反射させ、第2の波長の光を前記第3の導波路に導く波長選択フィルタ挿入用の挿入溝が設けられ、前記挿入溝に波長選択フィルタが挿入されるとともに、該挿入溝に更に挿入されたくさびにより、該波長選択フィルタが前記挿入溝の壁面に押し付けられた、ことを特徴とする波長分割デバイスが提供される。
本発明の他の側面によると、導波路基板上に第1の導波路と第2の導波路と第3の導波路が形成されるとともに、該第1及び第2の導波路と、該第3の導波路との間に第1の波長の光を前記第2の導波路に反射させ、第2の波長の光を前記第3の導波路に導く波長選択フィルタ挿入用の挿入溝が設けられ、前記挿入溝の略垂直に形成された側壁に、くさび型基板上に波長選択用の膜構造を形成した波長選択フィルタの該膜構造が向き合うように、該波長選択フィルタが前記挿入溝中に挿入された、ことを特徴とする波長分割デバイスが提供される。
本発明によれば、挿入溝中にくさびを打ち込むことにより、フィルタを光導波路に対して実質上垂直に保つことができ、光の挿入損失の低減を図ることができる。
発明の実施する為の最良の形態
図1は本発明第1実施形態の波長分割多重光デバイスの斜視図を示しており、図2はその平面図を示している。シリコン(Si)基板2上にSiO2 クラッド層4が形成されている。
このクラッド層4は、例えばCVD法によりSiO2 をSi基板2上に積層することにより形成される。クラッド層4は第1及び第2端面4a,4bと、第1及び第2側面4c,4dを有している。
クラッド層4中には第1光導波路6及び第2光導波路8が埋設されている。第1及び第2光導波路6,8は例えばTiO2 がドープされたSiO2 から形成されている。第1光導波路6と第2光導波路8はY接続部10で互いに接続されている。
第1光導波路6はクラッド層4の第1端面4aに露出した第1端面6aと、第2端面4bに露出した第2端面6bを有している。第2光導波路8の端面8aはクラッド層4の第1端面4aに露出している。
クラッド層4にはクラッド層4の第1及び第2側面4c,4dにそれぞれ開口する第1及び第2の幅広の溝12,14が形成されている。これらの幅広の溝12,14は、例えば反応性イオンエッチングによりSiO2 クラッド層4を部分的に除去することにより形成される。
図2に最もよく示されているように、これらの幅広の溝12,14はクラッド層4の第1及び第2側面4c,4dに向かって徐々に広くなるように形成されている。
次いで、第1及び第2光導波路6,8のY接続部10を横切って、第1及び第2の幅広の溝12,14を通過する挿入溝16を、Si基板2及びSiO2 クラッド層4中にその両側面に渡り形成する。この挿入溝16は、例えばダイシングソーにより形成され、約25μmの幅を有している。
挿入溝16中は、誘電体多層膜フィルタ18が挿入されている。第1及び第2の幅広の溝12,14が内側に向かってその幅が徐々に狭くなっているため、誘電体多層膜フィルタ18を幅広の溝12又は14中に挿入して、徐々に導波路接続部がある中央部分にガイドしていくことにより、容易にフィルタ18の挿入溝16中への挿入が可能となる。
図3を参照すると、第1図の3−3線断面図が示されている。挿入溝16の幅は誘電体多層膜フィルタ18の厚さよりも一般的に広く形成されている。例えば、挿入溝16は約25μmの幅を有しており、誘電体多層膜フィルタ18は約15μmの厚さを有している。
そのため、基板18b上に誘電体膜18aを複数層積層して構成される誘電体多層膜フィルタ18を、挿入溝16中に挿入した状態では、フィルタ18が光導波路6,8に対して垂直な方向から傾く恐れがある。そこで、本実施形態では、くさび20を挿入溝16中に打ち込み、誘電体多層膜フィルタ18を挿入溝16を画成する壁面に押し付けるようにする。
これにより、誘電体多層膜フィルタ18は光導波路に対して実質上垂直関係で配置され、挿入損失の増加を抑制することができる。当然のことながら、くさび20は光導波路を伝搬する光に対して透明な物質、例えば合成樹脂等から形成される。
第1光導波路6の第1端面6aから入射した波長λ1及びλ2の信号光のうち、波長λ2の信号光は誘電体多層膜フィルタ18を透過し、第1光導波路6の第2端面6bから出射する。
一方、波長λ1の信号光は、誘電体多層膜フィルタ18で反射されて第2光導波路8に結合し、第2光導波路8の端面8aから出射する。例えば、λ1=1.55μm,λ2=1.3μmである。
上述した第1実施形態では、2つの幅広な溝12,14をクラッド層4の両側面4c,4dに開口するように形成しているが、フィルタ18の挿入溝16中への挿入を容易にするためには、どちらか一方の側面に幅広な溝を1つ形成するようにしてもよい。
次に、図4(A)〜図4(D)を参照して、本発明第1実施形態の製造プロセスについて説明する。まず、図4(A)に示すように、SiO2 クラッド層4に埋設された第1及び第2光導波路6,8を形成する。第1及び第2光導波路6,8はY接続部10で互いに接続されている。
この光導波路形成プロセスを図5(A)〜図5(D)を参照して、詳細に説明する。まず、図5(A)に示すように、CVD法、スパッタリング法等により第1SiO2 クラッド層3を形成する。
次に、図5(B)に示すように、第1SiO2 クラッド層3上に導波路層5としてTiO2 をドープしたSiO2 層をCVD法、スパッタリング法等により形成する。
そして、図5(C)に示すように、導波路層5の不要部分をエッチングにより除去して第1及び第2光導波路6,8を形成する。最後に、図5(D)に示すように、第1及び第2光導波路6,8を覆うように、第2SiO2 クラッド層7をCVD法、スパッタリング法等により形成する。
図4(B)を戻って参照すると、挿入溝16を形成する位置に対応するSiO2 クラッド層4の両側を反応性イオンエッチング等により部分的に除去して、外側に向かって徐々に広がる幅広な溝12,14を形成する。
次いで、図4(C)に示すように、フィルタを挿入する挿入溝16を導波路接続部分10を横切って幅広な溝12,14を通過するようにダイシングソー等により形成する。
最後に、図4(D)に示すように、幅広な12又は14を案内として、誘電体多層膜フィルタ18を挿入溝16中に挿入する。特に図示しないが、図4(D)のステップの後に、挿入溝16中にくさび20を打ち込むようにしてもよい。
図6(A)〜図6(D)を参照すると、本発明第2実施形態の製造プロセスが示されている。本製造プロセスは、図6(B)に示す幅広な溝或いは切欠き形成ステップが図4(A)〜図4(D)に示した第1実施形態の製造プロセスと相違する。他のステップは、第1実施形態の製造プロセスのステップと同様である。
即ち、本実施形態の製造プロセスでは、図6(B)に示すように光導波路の形成された導波路基板2を横に並べ、幅広な溝或いは切欠き14aをダイシングソーにより形成する。もう一方の切欠き12aも同様に形成する。
図7(A)を参照すると、幅広の溝の他の製造方法を示す平面図が示されている。図7(B)はその正面図である。本製造方法では、シリコン基板2にエッチングを施して、幅広なV溝12b,14bを形成する。
シリコン基板2の結晶方位を図7(A)に示すように設定することにより、KOHを使用した異方性エッチングにより、シリコン基板2の(111)面をV溝12b,14b中に露出させることができる。
図8(A)〜図8(C)はくさびの製造プロセスを示している。まず、図8(A)に示すように、切削或いはエッチングにより基板22上に型となる段差構造を形成し、その上にポリイミド溶液24を塗布する。
このポリイミド溶液24をキュアすると、図8(B)に示すようにポリイミド溶液24は収縮して固化し、くさび状のポリイミド樹脂24が連なった形が形成される。この樹脂24を図8(C)に示す線25に沿って切断することにより、図3に示したくさび20を得ることができる。
図9を参照すると、フィルタ一体型くさびアレイが示されている。図8(C)で形成した複数のくさびが連なった樹脂基板24の上にTiO2 /SiO2 等の誘電体多層膜構造26を蒸着により形成し、フィルタ一体型くさびアレイを形成する。
これを個々のくさびに切断することにより、フィルタ一体型くさび28を得ることができ、図10に示すようにフィルタ一体型くさび28を挿入溝16中に挿入することにより、図3に示したのと同様な構造をフィルタ28のみで提供することが可能となる。
図11(A)〜図11(C)は第4実施形態の製造プロセスを示している。本実施形態では、まず図11(A)に示すように、SiO2 クラッド層4をエッチングしてクラッド層4の両側に三角形状の溝30,32を形成する。このとき、三角形状の溝30,32の一辺はクラッド層4の側面に垂直となるように形成する。
次いで、図11(B)に示すように、挿入溝34を三角形状の溝30,32の一辺に重なるように形成する。この構造にすることにより、挿入溝34の一辺は連続的に繋がった構造となる。
この挿入溝34中に図11(C)に示すようにフィルタ18を挿入する。三角形状の溝30,32が広い溝となっているので、フィルタ18の挿入が容易である。
更に、三角形状の溝30,32中に外側から概略水平にくさび36,38を押し込むことにより、フィルタ18を連続する溝段差に押し付けることができ、フィルタ18を光導波路6,8に対して実質上垂直に保持することができる。
このようなくさび36,38の一例を図12に示す。即ち、Si基板40上にSiO2 層42をCVD法等により形成し、SiO2 層42の不要部分をエッチングにより除去して、くさび44を形成する。図12に示した状態をひっくり返して、基板40をSiO2 クラッド層4上でスライドさせることにより、くさび44を溝30中に押し込むことができる。
以上、様々な実施形態について本発明を説明したが、広い溝は図面に示した形状に限定されるものではなく、フィルタをガイドしやすい形状とすることができることはいうまでもない。
また、導波路基板もシリコン基板に限定されるものではなく、ガラス基板等の他の基板も採用可能であり、光導波路もポリマー導波路等の他の材料から形成された導波路であってもよい。
本発明第1実施形態の斜視図である。 第1実施形態の平面図である。 図1の3−3線断面図である。 図4(A)〜図4(D)は本発明第1実施形態の製造プロセスを示す図である。 図5(A)〜図5(D)は光導波路の形成プロセスを示す図である。 図6(A)〜図6(D)は本発明第2実施形態の製造プロセスを示す図である。 図7(A)は幅広の溝の他の製造方法を示す平面図であり、図7(B)はその正面図である。 図8(A)〜図8(C)はくさびの製造プロセスを示す図である。 フィルタ一体型くさびアレイを示す図である。 本発明第3実施形態の断面図である。 図11(A)〜図11(C)は本発明第4実施形態の製造プロセスを示す図である。 第4実施形態に使用可能なくさびの斜視図である。
符号の説明
2 導波路基板
4 SiOクラッド層
6 第1光導波路
8 第2光導波路
10 Y接続部
12,14 幅広の溝
16 挿入溝
18 誘電体多層膜フィルタ
20 くさび

Claims (2)

  1. 導波路基板上に第1の導波路と第2の導波路と第3の導波路が形成されるとともに、該第1及び第2の導波路と、該第3の導波路との間に第1の波長の光を前記第2の導波路に反射させ、第2の波長の光を前記第3の導波路に導く波長選択フィルタ挿入用の挿入溝が設けられ、
    前記挿入溝に波長選択フィルタが挿入されるとともに、
    該挿入溝に更に挿入されたくさびにより、該波長選択フィルタが前記挿入溝の壁面に押し付けられた、
    ことを特徴とする波長分割デバイス。
  2. 導波路基板上に第1の導波路と第2の導波路と第3の導波路が形成されるとともに、該第1及び第2の導波路と、該第3の導波路との間に第1の波長の光を前記第2の導波路に反射させ、第2の波長の光を前記第3の導波路に導く波長選択フィルタ挿入用の挿入溝が設けられ、
    前記挿入溝の略垂直に形成された側壁に、くさび型基板上に波長選択用の膜構造を形成した波長選択フィルタの該膜構造が向き合うように、該波長選択フィルタが前記挿入溝中に挿入された、
    ことを特徴とする波長分割デバイス。
JP2005051627A 2005-02-25 2005-02-25 波長分割デバイス Expired - Fee Related JP3737821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051627A JP3737821B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 波長分割デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051627A JP3737821B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 波長分割デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27273397A Division JP3708306B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 波長分割多重光デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202426A JP2005202426A (ja) 2005-07-28
JP3737821B2 true JP3737821B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=34824776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051627A Expired - Fee Related JP3737821B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 波長分割デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737821B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005202426A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708306B2 (ja) 波長分割多重光デバイス及びその製造方法
US8639073B2 (en) Fiber coupling technique on a waveguide
EP0938000B1 (en) Optical waveguide branch with reflector
US7447400B2 (en) Optical waveguide substrate and method of fabricating the same
JP5135513B2 (ja) 光ファイバアレイ
JP3784701B2 (ja) 光回路部材および光トランシーバ
KR100897887B1 (ko) 광섬유어레이를 이용한 평판형 광도파로 소자와 능동소자의하이브리드 집적구조
JP2003149491A (ja) 光導波回路モジュール
US7881574B2 (en) Optical device
US7200302B2 (en) Planar lightwave Fabry-Perot filter
JP2002040284A (ja) 光ファイバアレイ装置およびそれを用いた導波路型多層光波回路モジュール
JP3737821B2 (ja) 波長分割デバイス
JP3549404B2 (ja) フィルタ挿入型導波路デバイスの製造方法
JP3682746B2 (ja) 光デバイス
KR20210151480A (ko) 폴리머 광도파로 브래그 격자 가변 파장 필터
JP3357979B2 (ja) 光波長合分波器
JP2006126844A (ja) 光学フィルター、光学フィルターの製造方法、及び光学フィルターを用いた平面光導波路素子
JP2010060653A (ja) 光デバイスおよび光信号選択方法
JP2004294996A (ja) 誘電体多層膜フィルタブロック、波長合分波器、及び誘電体多層膜ブロックの製造方法
KR101501140B1 (ko) 광 파워 모니터 구조를 개량시킨 평판형 광도파로 소자 모듈
KR100403740B1 (ko) 광섬유 정렬장치의 구조
JP2004021005A (ja) 光導波路基板
JPH11109151A (ja) 光波長合分波器
KR100458367B1 (ko) 금속층이 포함된 측면 연마 광섬유 결합기를 이용한 편광 분리/합성기
JPH11295540A (ja) 2波長光合波分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees