JP3734361B2 - 太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ - Google Patents

太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ Download PDF

Info

Publication number
JP3734361B2
JP3734361B2 JP07426298A JP7426298A JP3734361B2 JP 3734361 B2 JP3734361 B2 JP 3734361B2 JP 07426298 A JP07426298 A JP 07426298A JP 7426298 A JP7426298 A JP 7426298A JP 3734361 B2 JP3734361 B2 JP 3734361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
solar cell
rosin
cream solder
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07426298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11267884A (ja
Inventor
光裕 野々垣
淑之 植田
幸信 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07426298A priority Critical patent/JP3734361B2/ja
Publication of JPH11267884A publication Critical patent/JPH11267884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734361B2 publication Critical patent/JP3734361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、はんだ付けに用いるフラックスおよびクリームはんだに関するものであり、特に、太陽電池モジュールの製造のためのはんだ付けに使用する太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、クリーンなエネルギーとして太陽光発電システムに対する期待は非常に高く、各方面からその普及が強く望まれている。特に住宅の屋根などに太陽電池モジュールを設置することにより、電力のピークカット対策として期待が大きい。このような太陽電池モジュールには、太陽電池セルとして単結晶シリコンや多結晶シリコンが主に実用化されている。これらの太陽電池セルを縦横に配列し、数枚から数十枚程度の単位で直列に接続したものをモジュールと称している。太陽電池セルには一般的に、銀系の厚膜ペーストを600℃から800℃で焼成した電極が形成されており、更に、この銀ペーストから焼成された電極に錫鉛系のはんだが被覆される場合もある。これらセル上に形成された電極とはんだめっきされた銅のリボン線などの金属導体とをはんだ付けすることにより、セル間を接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、このセル上に形成された電極と接続用の金属導体をはんだ付けする際には、2つのタイプの、液状のフラックスまたはクリームはんだが用いられてきた。一つのタイプは、天然ロジンを主成分とした液状のフラックスまたはクリームはんだであり、もう一つのタイプは、ポリグリコール系の樹脂を主成分とした液状のフラックスまたはクリームはんだである。
【0004】
しかしながら、前者のタイプをはんだ付け後に洗浄しないで使用すると、長期的に紫外線に暴露されると天然ロジン自身が劣化し、変色するという問題があった。更には、太陽電池セルのクッション材として一般的に使用される熱硬化性のEVA(エチレンビニルアセテート)やPE(ポリエチレン)等の透明樹脂との相溶性が劣ることと、熱膨張係数が異なること、更には、太陽電池セルとの接着力が劣ることから、熱ストレスがかかった状態や高温高湿雰囲気下では、透明樹脂とロジン樹脂界面およびロジン樹脂と太陽電池セル界面において、剥離が生じるという問題があった。したがって、はんだ付け後に洗浄を実施することにより樹脂成分を除去する必要があった。また、ポリグリコール系の樹脂を主成分とした水溶性のフラックスまたはクリームはんだを使用した場合は、はんだ付け後には水洗浄を実施するが、洗浄不足等の場合には、残存した水溶性の活性剤がイオン化し、電極の腐食等を誘発する問題があった。
【0005】
本発明は、前記従来の問題を解決するため、セルへのはんだ付け後の洗浄を実施しなくとも、長期信頼性(耐腐食性、耐ヒートサイクル性、高温耐湿性、紫外線耐性)に優れた太陽電池モジュールを得ることができるフラックスおよびクリームはんだを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に係る太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスは、溶剤成分と、固形分の成分とにて成る太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスにおいて、酸成分がロジンである(1)式で表されるエステル化合物と、ロジン系樹脂酸または変性ロジンを1種類以上含有させてなり、共役ジエン構造を有するロジン類の含有率が、固形分の成分に対して20重量%以下であるものである。
【0007】
【化2】
Figure 0003734361
【0008】
また、請求項に係る太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスは、請求項1のフラックスにおいてエステル化合物の含有率が、固形分の成分に対して20〜80重量%であるものである。
さらに、請求項に係る太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスは、請求項1〜のフラックスにおいて、固形分の成分として、臭化水素酸アミン塩、カルボン酸またはカルボン酸アミン塩のうちの1種類以上の化合物を含有するものである。
【0009】
請求項に係る太陽電池モジュール用クリームはんだは、請求項1〜のいずれかのフラックスを用いたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、上記課題に対して鋭意研究を重ねた結果、特定のクリームはんだおよびフラックスが、はんだ付け後に洗浄をしなくとも、耐腐食性に優れるとともに、EVA等の透明樹脂やシリコン基板との接着性に優れ、且つ紫外線劣化に対して優れた耐性を示すことを見出した。
すなわち、本発明のフラックスおよびクリームはんだは、次の一般式で表されるエステル化合物と、ロジン系樹脂酸または変性ロジンを1種類以上含有させてなり、このうち共役ジエン構造を有するロジン類の含有率がフラックスの固形分の成分に対して20重量%以下としたものである。
【0011】
【化3】
Figure 0003734361
【0012】
ここで、(1)式で表されるエステル化合物の酸成分は特に限定されないが、併用されるロジン系樹脂酸や変性ロジンとの相溶性から、ロジン系樹脂酸および変性ロジンであることが好ましい。ここでいうロジン系樹脂酸とは、特に限定されないが、一例を挙げると、トールロジン、ガムロジン、ウッドロジン等の天然ロジンに含まれるモノカルボン酸系のジテルペン酸であり、アビエチン酸やその異性体であるネオアビエチン酸、パラストリン酸、レボピマル酸、およびデヒドロアビエチン酸、ピマル酸やその異性体であるイソピマル酸、サンダラコピマル酸を言う。また変性ロジンとは、重合ロジンや水素添加ロジン、不均化ロジンなどを言う。(1)式で表されるエステル化合物と併用されるロジン系樹脂酸または変性ロジンも同様である。この(1)式で表されるエステル化合物と併用されるロジン系樹脂(ロジン系樹脂酸または変性ロジン)が少なくとも1種類以上含まれていないと、カルボキシル基の不足により、はんだ濡れ性が劣り、接合不良が発生する可能性がある。
【0013】
(1)式で表されるエステル化合物のビスフェノール成分のR1はHまたはCHであるが、残渣膜の屈曲性を考慮すると、CHの方が好ましい。(1)式で表されるエステル化合物と併用されるロジン系樹脂酸または変性ロジンは単独で使用してもよく、また複数でも使用できる。
また必要に応じてロジンエステル類を使用してもよい。一例を挙げると、天然ロジンのグリセロールエステル、変性ロジンのグリセロールエステル、天然ロジンのペンタエリスリトールエステル、変性ロジンのペンタエリスリトールエステル、天然ロジンのエチレングリコールエステル、天然ロジンのグリコールエステル、天然ロジンのジエチレングリコールエステル、天然ロジンのメチルエステル等のロジンエステル類を単独または複数添加してもよい。
【0014】
但し、共役ジエン構造を有するロジン類の含有率が、フラックスの固形分の成分に対して20重量%以下であることが前提である。なぜならば、共役ジエン構造を有するロジン類は、長時間の紫外線などの日光照射下で酸化されやすいため、黄変などの変色が顕著となる。上記含有率が20重量%を越えると、太陽光入射側の変色により、太陽電池の効率に影響を及ぼす可能性があるからである。ここで共役ジエン構造を有するロジン類とは、特に限定されないが、一例を挙げると、アビエチン酸やその異性体等であり、共役ジエン構造を有していないロジン類は、特に限定されないが、一例を挙げると、不均化ロジンや水素添加ロジンなどの変性ロジンやデヒドロアビエチン酸、ピマル酸やその異性体等がある。
【0015】
(1)式で表されるエステル化合物の含有率は特に限定されないが、フラックスの固形分の成分の重量に対し、20〜80重量%であることが好ましい。20重量%未満であると、太陽電池セルとの接着性に劣る場合があり、また80重量%より大きいと、カルボキシル基の含有率(酸価)が少なくなり、はんだ濡れ性に劣り、接合不良が発生する可能性がある。
【0016】
本発明のフラックスおよびクリームはんだには、活性剤として、臭化水素酸アミン塩、カルボン酸、またはそのアミン塩から選ばれる1種以上の化合物を使用するのが好ましい。これらの活性剤は単独で用いてもよく、併用して用いてもよい。本発明における臭化水素酸アミン塩としては、特に限定されないが、一例を挙げると、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、トリプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ペンチルアミン、ジペンチルアミン、トリペンチルアミン、ヘキシルアミン、ジヘキシルアミン、トリヘキシルアミン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、トリオクチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アニリン、エチルアミノエチルアミン等のアミンの臭化水素酸塩がある。これらの中では、アミンとしてトリエチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ヘキシルアミン、ジヘキシルアミン、トリヘキシルアミン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、トリオクチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンの臭化水素酸塩が好ましく、特に、ジブチルアミン、ジオクチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミンの臭化水素酸塩が好ましい。これらの臭化水素酸塩系活性剤の添加量は特に限定されないが、塩素相当量(当モル換算量)として0.3重量%以下が好ましく、特に0.2重量%以下が耐腐食、変色防止の点から好ましい。
上記におけるカルボン酸またはカルボン酸のアミン塩としては、特に限定されないが、一例を挙げると、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のジカルボン酸またはそれらのモノアミン塩が挙げられる。
【0017】
フラックスに便宜配合する溶剤としては、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、カルビトール、メチルカルビトール、ブチルカルビトール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類が一例として挙げられる。これらは単独もしくは併用して使用される。
【0018】
また、クリームはんだに配合する溶剤としては、シクロヘキサノール、α−テルピオネール、ヘキシレングリコール、メチルカルビトール、カルビトール、メチルカルビトール、ブチルカルビトール、ベンジルアルコール、イソステアリルアルコール等のアルコール類、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート等のエステル類、リン酸トリブチル、リン酸トリペンチル等のリン酸エステル類が一例として挙げられ、これらは単独もしくは併用して用いても好ましく使用できる。
【0019】
クリームはんだにおいて使用するはんだ粉末の形状は真球、不定形いずれでも良い。その粒径も一般に使用されているものであればいずれでもよいが、真球の場合、直径20〜60μmのものが特に好ましい。さらにはんだ合金の組成についても特に限定されないが、Sn−Pb系合金、Sn−Pb−Ag系合金、Sn−Pb−Bi系合金などが使用できるが、特に、Sn−Pb−Ag系合金が好ましく使用できる。
【0020】
クリームはんだに配合する増粘剤(チクソ剤)としては、パラフィン系ワックス、カスターワックス、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、硬化ヒマシ油等が好ましく使用できるが、特にパラフィン系ワックスがEVAとの相溶性の点で好ましい。
【0021】
(実施例)
以下、実施例で具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例中、%は重量基準である。あわせて比較例も以下に示す。
(1)フラックスの調整例
図1の実施例A−1〜A−4欄にそれぞれ示す配合比の原料を容器に仕込み、攪拌器を用いて溶剤成分が揮発しない程度に加熱しながら、均一混合してそれぞれフラックスを得た。
また、上記と同様にして図2の比較例C−1〜C−4欄に示す配合比の原料からそれぞれ比較例としてのフラックスを得た。
【0022】
(2)クリームはんだの調整例
図1の実施例B−1〜B−4欄にそれぞれ示す配合比の原料を容器に仕込み、加熱溶解後、冷却して得られたフラックス成分10%と250〜500メッシュのSn/Pb(63%/37%)はんだ粉末90%を容器にとり、攪拌することによりそれぞれクリームはんだを得た。
また、上記と同様にして図2の比較例D−1〜D−4欄に示す配合比の原料からそれぞれ比較例としてのクリームはんだを得た。
【0023】
(3)フラックスおよびクリームはんだの評価
上記の(1)および(2)項で得られたフラックスおよびクリームはんだについて以下の項目について評価し、その結果を図3に示した。その評価項目を以下に説明する。なお、いずれも試験前に洗浄を行っていない。
〈はんだ濡れ性〉
(1)で得られたフラックスについては、メニスコグラフ法により、銅板を用いて濡れ力で、はんだ濡れ性を評価した。(2)で得られたクリームはんだに関しては、銅板に所定の量を印刷して、リフロー加熱後の濡れ広がり性を評価した。
判定基準として、フラックスの場合、濡れ力が5秒以内に0以上となった場合は○、濡れ力が5秒より超えて0以上となった場合は△、濡れ力が0未満の場合を×と規定した。
メニスコグラフ法による試験条件としては、はんだ浴の温度は235℃であり、銅板の浸漬深さは2mmである。
クリームはんだの場合は、はんだの濡れ広がり率が85%以上の場合を○、80%以上85%未満の場合を△、80%未満の場合を×と規定した。
〈はんだボール〉
(2)で得られたクリームはんだに関してのみ評価を実施した。具体的には、ガラス繊維強化エポキシ(FR−4)銅張積層板に所定の量を印刷して、リフロー加熱後のはんだボールの発生状態から判断した。判定基準としては、はんだボールが多量に発生した場合を○、数個程度の場合を△、発生していない場合を×と規定した。
【0024】
〈ヒートサイクル試験〉
(1)で得られたフラックスについては、焼成された銀厚膜ペーストにより被覆された単結晶のシリコン基板をフラックス中に浸漬した後、60℃に設定した熱風式乾燥炉で20分間乾燥させた。(2)で得られたクリームはんだについては、単結晶のシリコン基板上に印刷し、リフロー加熱して乾燥させた。その上から、硬化タイプの太陽電池用EVA樹脂シート(厚み0.8mm、ブリジストン製)と石英ガラス(厚み3mm、旭ガラス製)を重ね、真空下で150℃の条件で30分間プレスして試料とした。
これらの試料を用い以下の冷熱衝撃試験機を使って、−40℃で30分間、100℃で30分間放置を1サイクルとして、200サイクルの試験を実施した。なお、この試験はヒートショック試験を加味したものになっている。
判定基準として、200サイクル後に、シリコン基板とフラックスまたはクリームはんだとの界面およびシリコン基板とフラックスまたはEVA樹脂との界面での剥離が全くなく、外観上問題ない場合は○とし、外観の変化が認められるが、各々の界面で剥離がない場合は△、塗膜の割れの発生または基板との界面で剥離がある場合は×と規定した。
【0025】
〈高温高湿試験〉
試料は上記ヒートサイクル試験で用いたものと同様の試料を使用した。温度および湿度を85℃、85%RHに設定した恒温恒湿槽に1000時間、試料を放置後の外観観察した。判定基準としては、シリコン基板とフラックスまたはクリームはんだとの界面およびフラックスまたはクリームはんだとEVA樹脂との界面での剥離や気泡の発生が全くなく、外観上問題ない場合は○とし、若干の気泡の発生等、外観の変化が認められるが、各々の界面で剥離がない場合は△、基板との界面で剥離がある場合は×と規定した。
〈腐食試験〉
試料は上記ヒートサイクル試験で用いたものと同様の試料を使用した。85℃、85%RHに設定した恒温恒湿槽に1000時間、試料を放置後の外観観察した。判定基準としては、銀電極の腐食による変色等外観上の変化がない場合を○、銀電極の腐食による変色等外観上の変化がある場合を×とした。
〈紫外線暴露試験〉
試料は上記ヒートサイクル試験で用いたものと同様の試料を使用した。サンシャインカーボンアークテスター中で1000時間、紫外線照射後の外観を観察した。判定基準としては、フラックスおよびクリームはんだ塗布部周辺が変色等外観上の変化がない場合を○、黄色化などの変色等外観上の変化がある場合を×とした。
【0026】
上記試験での評価結果を図3に示した。図3において、ヒートサイクル試験後の外観および高温高湿試験後の外観について、C−1、C−2、D−1、D−2が×であるのは、(1)式のロジンエステルを含んでいないことから、EVAとの相溶性が悪く、シリコン基板(太陽電池セル)との接着性に劣るため、ヒートサイクル試験後や高温高湿試験後にシリコン基板とフラックス間で剥離が見られる。
また、腐食試験後の外観について、C−1〜4、D−1〜4が全て×であるのは、活性剤に塩素系を使用しているためである。これは、次式のように特にClが太陽電池電極の銀電極と反応し、腐食生成物を容易に形成することに起因する。
Ag+Cl→AgCl↓
さらに、紫外線暴露後の外観について、C−1、C−3〜4、D1、D3〜4が×であるのは、共役ジエン構造のロジン成分をフラックスの固形分の成分に対して、20%以上含有していることに起因する。C−2、C−3は、共役ジエン構造のロジンを20%以上使用していない。
以上のように、比較例C−1〜C−4、D−1〜D−4はすべて、いずれかの試験で×が付いているのに対し、実施例A−1〜A−4、B−1〜B−4はすべて、全試験項目について良好な結果を得た。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、本発明のフラックスおよびクリームはんだは、はんだ付け後に洗浄しなくとも、耐腐食性、耐ヒートサイクル性、高温耐湿性に優れ、且つ紫外線劣化に対して優れた耐性を示し、長期信頼性が高い。したがって、特に太陽電池モジュールの製造に有効なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例における成分配合比を示す図表である。
【図2】 比較例の成分配合比を示す図表である。
【図3】 この発明の実施例と比較例の評価結果を示す図表である。

Claims (4)

  1. 溶剤成分と、固形分の成分とにて成る太陽電池モジュール用はんだ付けフラックにおいて、上記固形分の成分には、酸成分がロジンである(1)式で表されるエステル化合物と、ロジン系樹脂酸または変性ロジンを1種類以上含有させてなり、共役ジエン構造を有するロジン類の含有率が、上記固形分の成分に対して20重量%以下であることを特徴とする太陽電池モジュール用はんだ付けフラックス
    Figure 0003734361
  2. (1)式で表されるエステル化合物の含有率が、固形分の成分に対して20〜80重量%であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール用はんだ付けフラックス
  3. 固形分の成分として、臭化水素酸アミン塩、カルボン酸またはカルボン酸アミン塩のうちの1種類以上の化合物を含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の太陽電池モジュール用はんだ付けフラックス
  4. はんだ粉末とフラックスとを混和してなるクリームはんだにおいて、上記フラックスとして請求項1から請求項のいずれかに記載の太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスを用いたことを特徴とする太陽電池モジュール用クリームはんだ。
JP07426298A 1998-03-23 1998-03-23 太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ Expired - Lifetime JP3734361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07426298A JP3734361B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07426298A JP3734361B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267884A JPH11267884A (ja) 1999-10-05
JP3734361B2 true JP3734361B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=13542051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07426298A Expired - Lifetime JP3734361B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734361B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502430B2 (ja) * 1999-10-07 2010-07-14 ディップソール株式会社 はんだ濡れ性向上処理剤、及び錫及び錫合金のはんだ濡れ性の向上方法
JP2002263884A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Showa Denko Kk ハンダ付け用フラックスおよびハンダペースト
KR100460957B1 (ko) * 2002-08-26 2004-12-09 삼성전자주식회사 무연 합금 솔더의 솔더링 플럭스
US7767032B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-03 W.C. Heraeus Holding GmbH No-clean low-residue solder paste for semiconductor device applications
WO2013015285A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 日立化成工業株式会社 素子および太陽電池
JP6392561B2 (ja) * 2014-06-19 2018-09-19 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックス組成物、それを用いた太陽電池モジュールの製造方法および電子基板の製造方法
JP6310027B2 (ja) * 2015-09-30 2018-04-11 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックス組成物、太陽電池モジュールの製造方法および電子基板の製造方法
CN110168743A (zh) * 2017-01-16 2019-08-23 三菱电机株式会社 太阳能电池模块制造方法
CN111673315A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 国家电投集团西安太阳能电力有限公司 一种多主栅太阳能电池焊接专用助焊剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11267884A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101966632B (zh) 一种无铅低温焊膏用免洗型助焊剂及其制备方法
JP5789544B2 (ja) 伝導性組成物並びにこれを含むシリコン太陽電池及びその製造方法
JP3734361B2 (ja) 太陽電池モジュール用はんだ付けフラックスおよびクリームはんだ
TWI390005B (zh) 無溶劑導電膠組成物及使用該組成物之太陽能電池元件
EP0503015B1 (en) Method of soldering a copper wire to a silver contact on a silicon photovoltaic cell and application of said method to a plurality of silicon photovoltaic cells
CN1877748A (zh) 导电的厚膜组合物、电极和由其形成的太阳能电池
JP5632850B2 (ja) 導電性ポリマー組成物、コンタクト、組立品、および方法
WO2013024829A1 (ja) はんだ接着体、はんだ接着体の製造方法、素子、太陽電池、素子の製造方法および太陽電池の製造方法
WO2011100531A2 (en) Method for applying full back surface field and silver busbar to solar cell
CN109036622B (zh) 导电浆组成物及使用导电浆组成物的太阳能电池
JPWO2018180441A1 (ja) 太陽電池用ペースト組成物
CN104942480A (zh) 一种用于不锈钢软钎焊的固态助焊剂及制备方法
JP4780527B2 (ja) はんだ付け用フラックス組成物、クリームはんだ組成物および電子部品
JP2024023465A (ja) 太陽電池のモジュール製造のためのはんだペースト
CN103226989A (zh) 腐蚀性载体及制备方法、晶体硅太阳能电池正/背面银导电浆料及制备方法
JP6060194B2 (ja) シリコン太陽電池の製造方法
CN1531472A (zh) 钎料合金和钎焊接头
WO2016113026A1 (en) Use of an electrically conductive composition as an electrically conductive adhesive for mechanically and electrically connecting electrical conductors to electrical contacts of solar cells
CN104690450A (zh) 一种光伏电池片自动焊接特殊助焊剂
Semba et al. Corrosion Behavior of Solder Ribbon Caused by Acidification Inside Crystalline Si Photovoltaic Modules
EP0054706A1 (en) Process of metallizing a silicon solar cell
CN118832337A (en) Environment-friendly soldering paste and preparation method thereof
CN108393608B (zh) 一种光伏焊带用无铅合金焊料及其制备方法
JP2561452B2 (ja) ソルダペースト
CN116417533A (zh) 电池焊带及其制备方法、光伏电池组件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term