JP3728317B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3728317B2 JP3728317B2 JP2004102369A JP2004102369A JP3728317B2 JP 3728317 B2 JP3728317 B2 JP 3728317B2 JP 2004102369 A JP2004102369 A JP 2004102369A JP 2004102369 A JP2004102369 A JP 2004102369A JP 3728317 B2 JP3728317 B2 JP 3728317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- semiconductor element
- wiring board
- hole
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/4824—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73215—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、薄型のICメモリカードモジュール等の薄型半導体装置として用いられ、配線板(Printed Wiring Board;以下、PWBという)に半導体素子を表面実装型で搭載した半導体装置とその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device that is used as a thin semiconductor device such as a thin IC memory card module and has a semiconductor element mounted on a wiring board (Printed Wiring Board; hereinafter referred to as PWB) in a surface mount type and a manufacturing method thereof. is there.
半導体集積回路のうちで腕時計、カメラ、ICカード等に使用されるものには、厚さが0.5〜2mm程度の極めて薄型のパッケージ構造が要求される。従来の半導体装置は、リードフレームの所定位置に半導体素子を搭載して樹脂封止を行うか、または、上記特許文献1に示すように、ガラスエポキシ等からなるPWBに半導体集積回路等の半導体素子を直接搭載し、その半導体素子をPWB上の金属配線にワイヤーで接続した後、エポキシ樹脂等で封止している。即ち、上記文献には、チップ・オン・ボードのパッケージが示されている。
Of semiconductor integrated circuits used for watches, cameras, IC cards, etc., an extremely thin package structure with a thickness of about 0.5 to 2 mm is required. A conventional semiconductor device mounts a semiconductor element at a predetermined position of a lead frame and performs resin sealing, or as shown in
PWBの表面には、外部端子となるパターンが形成されており、このパターンがPWBの裏面に形成されたポンディング用パターンに、スルーホールを介して接続されている。半導体素子はPWBの裏面に接着材を用いて固定され、その半導体素子の下面、つまり、PWBに接していない面に形成されたパッドが、PWBのポンディング用パターンにワイヤで接続される。半導体素子のパッドが周囲のポンディング用パタ一ンに接続された後、該半導体素子が樹脂によって封止成形され、半導体装置が完成する。 A pattern serving as an external terminal is formed on the surface of the PWB, and this pattern is connected to a bonding pattern formed on the back surface of the PWB through a through hole. The semiconductor element is fixed to the back surface of the PWB using an adhesive, and a pad formed on the lower surface of the semiconductor element, that is, the surface not in contact with the PWB, is connected to the PWB bonding pattern with a wire. After the pad of the semiconductor element is connected to the surrounding bonding pattern, the semiconductor element is encapsulated with resin to complete the semiconductor device.
しかしながら、従来の半導体装置では、次のような課題があった。
リードフレームを用いた半導体装置では、半導体装置全体の厚さと面積が大きくなる。また、前記特許文献1に示された方法によれば、半導体素子の搭載されるPWBの表裏2面にパターンを形成する必要があるので、銅箔を表裏に貼付した構造の両面基板を用いなければならず、スルーホールも所定数だけ形成する必要があった。さらに、半導体素子の搭載部分を薄型化するためには、PWBに座ぐり加工を施す必要もあった。即ち、加工面及びコスト面で大きな課題があり、技術的に満足できるものが得られなかった。
However, the conventional semiconductor device has the following problems.
In a semiconductor device using a lead frame, the thickness and area of the entire semiconductor device are increased. Further, according to the method disclosed in
本発明は、片面基板を用いて構造が簡素化され、厚さが薄く、かつ小型の半導体装置とその製造方法を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a small-sized semiconductor device having a simplified structure using a single-sided substrate, a small thickness, and a manufacturing method thereof.
本発明は、半導体装置において、配線パターンが形成された第1面及び該第1面に対向する第2面を貫通する貫通孔が形成されたPWBと、前記配線パターンの一部を絶縁被覆するソルダーレジストと、主面に設けたパッドが前記貫通孔から露出されるように、前記PWBの前記第2面上に配置される半導体素子と、前記PWBの前記第2面と前記半導体素子の前記主面との間に設けられ、前記半導体素子を前記PWBに固着するフイルム形状の接着材と、前記貫通孔を通じて、前記半導体素子の前記パッドと前記PWBの前記配線パターンとを電気的に接続するワイヤーと、前記貫通孔に充填される封止材と、前記PWBの前記第1面上に設けられ前記配線パターンと電気的に接続される導電体とを備え、前記導電体の先端は前記PWBの前記第1面を基準として前記封止材の上面よりも高いことを特徴としている。 According to the present invention, in a semiconductor device, a PWB having a through hole penetrating a first surface on which a wiring pattern is formed and a second surface facing the first surface, and a part of the wiring pattern are insulatively coated. A solder resist, a semiconductor element disposed on the second surface of the PWB such that a pad provided on the main surface is exposed from the through-hole, the second surface of the PWB, and the semiconductor element A film-shaped adhesive provided between the main surface and fixing the semiconductor element to the PWB, and the pad of the semiconductor element and the wiring pattern of the PWB are electrically connected through the through hole. A wire , a sealing material filled in the through-hole, and a conductor provided on the first surface of the PWB and electrically connected to the wiring pattern, the tip of the conductor being the PWB of It is characterized in the higher than the upper surface of the sealing member the serial first surface as a reference.
本発明では、貫通孔が形成された片面PWBの裏面側(第2面)に、この貫通孔からパッドが露出するように半導体素子を搭載し、これらをフイルム形状の接着材で固着すると共に、このPWBの表面(第1面)の配線パターンと半導体素子のパッドとをワイヤーで電気的に接続し、この貫通孔を封止材で充填して半導体装置を構成している。更に、PWB表面の配線パターンに外部に電気的に接続するための導電体を設けている。これにより、片面基板を用いて構造が簡素化され、厚さが薄く、かつ小型の半導体装置を得ることができる。 In the present invention, on the back side (second surface) of the single-sided PWB in which the through hole is formed, a semiconductor element is mounted so that the pad is exposed from the through hole, and these are fixed with a film-shaped adhesive, A wiring pattern on the surface (first surface) of the PWB and a pad of a semiconductor element are electrically connected by a wire , and the through hole is filled with a sealing material to constitute a semiconductor device. Furthermore, a conductor for electrically connecting to the wiring pattern on the surface of the PWB is provided. Thereby, the structure is simplified using a single-sided substrate, and a thin semiconductor device with a small thickness can be obtained.
PWBの表面の配線パターンの一部をソルダーレジストで被覆した後、裏面に薄いフイルム状の接着材で半導体素子を固定し、この半導体素子のパッドとPWBの配線パターンの間を貫通孔を通してワイヤーで接続する。更に、貫通孔にエポキシ系樹脂による封止材を充填すると共に、配線パターンを被覆したソルダーレジストの上もこの封止材で覆う。そして、配線パターン上に先端が封止材よりも高くなるように、外部接続用の導電体を設ける。 After covering a part of the wiring pattern on the front surface of the PWB with a solder resist, a semiconductor element is fixed to the back surface with a thin film adhesive, and a wire is passed between the pad of the semiconductor element and the wiring pattern of the PWB through a through hole. Connecting. Furthermore, the through hole is filled with an epoxy resin sealing material, and the solder resist covered with the wiring pattern is also covered with this sealing material. Then, a conductor for external connection is provided on the wiring pattern so that the tip is higher than the sealing material.
図1は、参考例1の半導体装置の断面図である。
この半導体装置には、片面基板のPWB10が用いられ、そのPWB10の第1面である表面に配線パターン11が形成されている。PWB10の第2面である裏面には、半導体素子20が搭載されている。PWB10の中央には貫通孔12が設けられ、半導体素子20の端子と配線パターン11とが、この貫通孔12を通る導電材であるワイヤーで接続されている。そして、半導体素子20の第1面の表面及び第2面の裏面と貫通孔12とが、封止材であるエポキシ等の封止樹脂30で封止されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the semiconductor device of Reference Example 1 .
In this semiconductor device, a single-
図2(1)〜(3)は、図1の半導体装置の構成図である。同図(1)はPWBの上面図、同図(2)は半導体素子の上面図、同図(3)が、そのPWBに半導体素子を固着する接着材を示している。 2A to 2C are configuration diagrams of the semiconductor device of FIG. FIG. 1A is a top view of the PWB, FIG. 2B is a top view of the semiconductor element, and FIG. 3C shows an adhesive for fixing the semiconductor element to the PWB.
PWB10は、ガラスエポキシ等の基材を用いて構成され、このPWB10の表面には8個の端子となる配線パターン11が形成されている。またPWB10の中央部には半導体素子の端子を露出させるための貫通孔12が設けられ、さらに、端部には後述する樹脂流通用の2つの貫通孔13が設けられている。各配線パターン11が、貫通孔12の外周近辺に対してそれぞれ延長形成されている。
The PWB 10 is configured by using a base material such as glass epoxy, and wiring patterns 11 serving as eight terminals are formed on the surface of the
半導体素子20の表面中央部には、ボンディング用の8個のパッド21が形成されている。また、半導体素子20をPWB10に固定するための接着材22は薄いフィルム状で、この半導体素子20の上面の周囲をPWB10に固着するために、図2(3)に示すような枠形に形成されている。
Eight
次に、図を参照しつつ、図1の半導体装置を製造する手順を説明する。
図3(1)、(2)は、図1(図2)の半導体装置の製造方法(その1)を示す図であり、同図(1)は上面図、同図(2)は断面図である。
Next, a procedure for manufacturing the semiconductor device of FIG. 1 will be described with reference to the drawings.
3 (1) and 3 (2) are diagrams showing a method (part 1) for manufacturing the semiconductor device of FIG. 1 (FIG. 2). FIG. 3 (1) is a top view and FIG. 3 (2) is a cross-sectional view. It is.
まず、半導体素子20を接着材22を用いて、PWB10の裏面側に固着する。このとき、半導体素子20の表面の各パッド21は、PWB10の表面側から見て、貫通孔12を通して露出するように配置され、図3(1)中の破線で示されるように、半導体素子20の上部の周囲は枠形の接着材22でPWB10の裏面に接着される。続いて、各パッド21は導電材であるワイヤー23で各パターン11にそれぞれ接続される。即ち、PWB10の裏側にある各パッド21は、図3(2)のように、貫通孔12の内側を通る8本のワイヤー23を介して、PWB10の表面の対応するパターン11に接続される。
First, the
図4(1)〜(3)は、図1(図2)の半導体装置の製造方法(その2)を示す図であり、同図(1)は上面図、同図(2)は断面面、及び同図(3)は裏面図である。 4 (1) to 4 (3) are diagrams showing a method (part 2) for manufacturing the semiconductor device of FIG. 1 (FIG. 2), in which FIG. 1 (1) is a top view and FIG. , And (3) is a back view.
各パッド21とPWB10表面のパターン11がそれぞれ接続された後、エポキシ樹脂等の封止樹脂30による封止成形が行われる。封止成形によって、配線パダーン11の延在部と貫通孔12とワイヤー23と半導体素子20とが封止される。この封止成形の際、PWB10の表面側から射出された封止樹脂30が、貫通孔13を通る。そのため、PWB10の裏面に封止樹脂30が回り込み、図4のように、1回の射出によって半導体素子20が完全に被覆される。即ち、PWB10の表面側では、貫通孔12,13、ワイヤー23及びパッド21等が封止樹脂30で被覆され、PWB10の裏面側では、半導体素子20の外側がすべて封止樹脂30で被覆される。
After each
以上のように、この参考例1では、貫通孔12を有したPWB10を用いて半導体装置を構成し、貫通孔12を介してパッド21と配線パターン11を接続しているので、PWB10に片面基板を使用することができる。これにより、パターン形成が容易となると共に、スルーホールが不要となって、PWB10の製造コストを低くすることができる。そして、半導体素子20の機能増大に伴う素子サイズの拡大、あるいは半導体素子20の形成技術の革新に伴うサイズの縮小に対しても追従性があり、多種の素子を共通のPWB10の構造で対応させることができる。さらに、PWB10自体も薄く高精度に形成することが可能であるため、厚い基材の座ぐり加工を必要とせずに、半導体装置全体の厚さを十分薄くすることができる。
As described above, in the first reference example, the semiconductor device is configured using the
また、PWB10の必要面積は、複数のパッド21の形成されている領域の面積と貫通孔12の外形でほぼ決まる。即ち、半導体素子20の外形から外側に向かってワイヤー23を出す必要がないので、例えば、配線パターン11の形成されているPWB10の面積を半導体素子20の面積よりも小さくすることも可能であり、半導体装置全体の面積が小さくなる。
The required area of the
図5(1)〜(3)は、本発明の実施例1を示す半導体装置の構成図である。同図(1)はPWBの上面図、同図(2)は半導体素子の上面図、同図(3)はPWBに半導体素子を固着する接着材を示している。 5A to 5C are configuration diagrams of a semiconductor device showing Example 1 of the present invention. 1A is a top view of the PWB, FIG. 2B is a top view of the semiconductor element, and FIG. 3C shows an adhesive for fixing the semiconductor element to the PWB.
図5(1)に示されたPWB40は、ガラスエポキシ等の基材を用いて構成され、このPWB40の表面には複数の配線パターン41が形成されている。各配線パターン41は半導体装置の端子の一部を構成するもので、貫通孔42の両側にほぼ均等に配列する形で形成されている。また、PWB40の中央部には直線状に縦断するように形成された長円形の露出用の貫通孔42が設けられている。これらの配線パターン41と貫通孔42の間には、バスバー43が形成されている。バスバー43は、図示しないソルダーレジストによって、絶縁被覆されている。
The
PWB40に搭載される図5(2)の半導体素子50の表面中央部には、ボンディング用の複数のパッド51が1列に形成されている。この構造は、大容量のメモリ系素子で主流になっているものであり、LOC(Lead on Chip)実装構造に準じたパッド配列仕様である。半導体素子50をPWB40に固着するための接着材52は、薄いフィルム状で、この半導体素子50の上部の周囲をPWB40に固着できるように、枠形に形成されている。
A plurality of
図6(1)〜(3)は、図5の半導体装置の製造方法を示す図であり、この図6を参照しつつ、図5の半導体装置を製造する手順を説明する。 6 (1) to 6 (3) are diagrams showing a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 5, and a procedure for manufacturing the semiconductor device of FIG. 5 will be described with reference to FIG.
まず、半導体素子50を接着材52を用いてPWB40の裏側に固着する。このとき、半導体素子50表面の各パッド51は、PWB40の表面側から見て、貫通孔42を通して露出するように配置され、図6(1)中の破線で示されるように、半導体素子50の上部の周囲は枠形状の接着材52で、PWB40の裏面に固着される。
First, the
続いて、各パッド51はワイヤー53で、複数の配線パターン41にそれぞれ接続される。即ち、図6(1)のように、PWB40の裏側にある各パッド51は、貫通孔42を通る複数のワイヤー53を介して、各配線パターン41にそれぞれ接続される。このとき、バスバー越えポンディングが行われるが、バスバー43はソルダーレジストで被覆されているので、ワイヤー53の垂れ下がりによる短絡等のトラブルが防止される。
Subsequently, each
次に、エポキシ等の封止樹脂60による封止成形が行われる。樹脂による封止成形の際、PWB40の表面側から射出された封止樹脂60により、PWB40の表面側では、貫通孔42、ワイヤー53、及びパッド51等が、図6(2)のように被覆される。続いて、外部接続用の端子としての機能を果たす球状の半田等の導電体61を、図6(3)に示すように、その先端がPWM40の表面を基準として封止樹脂60の上面よりも高くなるように、ソルダーペースト等でパターン41に仮固定する。これにより、半導体装置が完成する。
Next, sealing molding with a sealing
図7は、図5の半導体装置の実装形態を示す図である。
完成した半導体装置において、球状の導電体61の仮固定された側が、他の基板70に対して対向して置かれ、ソルダーペーストを用いたリフロー実装等の手法で、この半導体装置が基板70に実装される。
FIG. 7 is a diagram showing a mounting form of the semiconductor device of FIG.
In the completed semiconductor device, the temporarily fixed side of the
以上のように、この実施例1では、貫通孔42を利用してパッド51とパターン41を接続しているので、LOC実装構造に準じたパッド配列を有する半導体装置を、リードフレームを用いて形成する場合に比べ、遥かに小型で薄型の半導体装置とすることができる。ここで、ポリイミドコート等の手段を用いて表面被覆を完全に施した半導体素子を用いれば、PWB40と同等あるいはこのPWB40よりも大きなサイズの半導体素子を実装することが可能である。即ち、チップサイズ、またはアンダーチップサイズパッケージも可能となる。
As described above, in the first embodiment, since the
また、バスバー43がソルダーレジストで被覆されているので、バスバー越えボンディングの際の短絡トラブルが防止される。一方、リードフレームを用いた場合と比較して、PWB40におけるパターニングの自由度が遥かに大きくなっている。つまり、リードフレームを用いずに、バスバー43に対してそれぞれ独立した複数の導電体61を用いて、基板70に半導体装置が接続されるので、リードフレームの場合のように、あえてバスバーをワイヤーボンィング点近傍に設定する必要もなくなる。よって、例えば、パターン41の外側を通してバスバー43を設定することも可能となる。従って、ワイヤー53の配線ルートに対するループコントロールに、注意を払う必要がなくなり、生産面で有利となる。
Moreover, since the
一方、パターン41上に、球状の導電体61を仮固定しているので、CPUやその周辺の論理回路等の多ピンのLSIの実装形態であるBGA(Ba11 Grid Array)と共に同一基板70に混載される場合に、半田リフロー条件を合わせることもできる。
On the other hand, since the
図8は、本発明の実施例2を示す半導体装置の構造図であり、図5と共通する要素には、共通の符号が付されている。
FIG. 8 is a structural diagram of a semiconductor
本実施例に用いられるPWB80は、実施例1で用いたPWB40と同様の構成のPWBに、新たに封止樹脂60が流通する2つの貫通孔81を設けたもので、配線パターン41及び貫通孔42はPWB40と同じ構成となっている。また、PWB80に搭載される半導体素子50も、実施例1と同様の構造である。
The
図8の半導体装置を製造する場合も、実施例1と同様に、半導体素子50がPWB80の裏面側の所定の位置に接着材52で固定され、貫通孔42で表面に露出したパッド51とパターン41とが、該貫通孔42を通るワイヤー53で接続される。パッド51とパターン41とが接続された後、例えば、PWB80の表面側から封止樹脂60による樹脂封止を行う。樹脂封止によって、半導体素子50の表裏面は、図8のように完全に被覆される。
In the case of manufacturing the semiconductor device of FIG. 8, as in the first embodiment, the
つまり、樹脂封止の際、貫通孔42は封止樹脂60を流通させる。よって、貫通孔42によって半導体素子50のPWB80の表面から見て露出している部分及びワイヤー53は封止樹脂60Aで被覆され、半導体素子50のPWB80の裏面から見て露出している部分は、封止樹脂60Bで被覆される。
That is, at the time of resin sealing, the through-
以上のように、この実施例2では、貫通孔42を設けたPWB80で半導体装置を構成している。よって、半導体素子50の露出している部分を一度にすべて封止樹脂60で被覆することができ、実施例1の効果を有する半導体装置に、さらに、信頼性の高い耐湿性を持たせることができる。
As described above, in the second embodiment, the semiconductor device is configured by the
図9は、参考例2の半導体装置の構造図であり、図5と共通する要素には共通の符号が付されている。 FIG. 9 is a structural diagram of the semiconductor device of Reference Example 2. Elements common to those in FIG. 5 are denoted by common reference numerals.
この半導体装置は、他の基板に実装される際に、この基板との間に所定のクリアランスを設けるための突起62を、実施例1の半導体装置に付加したものである。
When this semiconductor device is mounted on another substrate, a
この半導体装置は、実施例1と同様のPWB40に半導体素子50を搭載している。複数の球状の導電体61も実施例1と同様に配線パターン41上に仮固定されている。半導体素子50のPWB40の表面に露出した部分とワイヤー53は、図9のように封止樹脂60で封止されている。封止樹脂60上には、この封止樹脂60と同じエポキシ樹脂による突起62が設けられている。この半導体装置の製造方法は実施例1と同様であり、突起62は樹脂封止の際に同時に形成される。
In this semiconductor device, a
図10は、他の基板に実装された図9の半導体装置を示す図である。
半導体装置が他の基板70に実装された場合、突起62が支えとなって、半導体装置と基板70の間の距離が所望の値Hとなる。
FIG. 10 is a diagram showing the semiconductor device of FIG. 9 mounted on another substrate.
When the semiconductor device is mounted on another
以上のように、この参考例2では突起62を設けているので、半導体装置の封止樹脂60と基板70との間に所望のクリアランスを設定することができる。そのため、実装寸法の精度が向上すると共に、実装後のフラックス洗浄等を行う上で有効な構造とすることができる。
As described above, since the
なお、以上説明した実施例1,2は、あくまでも、この発明の技術内容を明らかにするためのものである。この発明は、上記実施例1,2にのみ限定して狭義に解釈されるものではなく、この発明の特許請求の範囲に述べる範囲内で、種々変更して実施することができる。その変形例としては、例えば、次のようなものがある。 The first and second embodiments described above are only for clarifying the technical contents of the present invention. The present invention is not limited to the first and second embodiments and is not construed in a narrow sense. Various modifications can be made within the scope of the claims of the present invention. Examples of such modifications include the following.
(1) 上記実施例ではPWB40,80をガラスエポキシ、封止樹脂60をエポキシ樹脂で構成しているが、これらの材質は絶縁性及び耐湿性に優れたものであればよく、他の材料で構成することも可能である。
(1) Glass
(2) 導電体61も、基板70に対して接続が可能であればよい。半田に限定されず、導電性と加工性に優れた他の合金等も使用可能である。
(2) The
10,40,80 PWB
11,41 配線パターン
12,42 貫通孔(露出用)
13,81 貫通孔(樹脂流通用)
20,50 半導体素子
21,51 パッド
22,52 接着材
23,53 ワイヤー
30,60 封止樹脂
61 導電体
62 突起
10, 40, 80 PWB
11, 41
13,81 Through hole (for resin distribution)
20, 50
Claims (19)
前記配線パターンの一部を絶縁被覆するソルダーレジストと、
主面に設けたパッドが前記貫通孔から露出されるように、前記プリント配線板の前記第2面上に配置される半導体素子と、
前記プリント配線板の前記第2面と前記半導体素子の前記主面との間に設けられ、前記半導体素子を前記プリント配線板に固着するフイルム形状の接着材と、
前記貫通孔を通じて、前記半導体素子の前記パッドと前記プリント配線板の前記配線パターンとを電気的に接続するワイヤーと、
前記貫通孔に充填される封止材と、
前記プリント配線板の前記第1面上に設けられ前記配線パターンと電気的に接続される導電体とを備え、
前記導電体の先端は前記プリント配線板の前記第1面を基準として前記封止材の上面よりも高いことを特徴とする半導体装置。 A printed wiring board formed with a through hole penetrating a first surface on which a wiring pattern is formed and a second surface facing the first surface;
A solder resist for insulatingly covering a part of the wiring pattern;
A semiconductor element disposed on the second surface of the printed wiring board such that a pad provided on a main surface is exposed from the through hole;
A film-shaped adhesive which is provided between the second surface of the printed wiring board and the main surface of the semiconductor element, and fixes the semiconductor element to the printed wiring board;
A wire that electrically connects the pad of the semiconductor element and the wiring pattern of the printed wiring board through the through hole;
A sealing material filled in the through hole;
A conductor provided on the first surface of the printed wiring board and electrically connected to the wiring pattern;
The semiconductor device according to claim 1, wherein a tip of the conductor is higher than an upper surface of the sealing material with respect to the first surface of the printed wiring board.
前記配線パターンの一部をソルダーレジストで絶縁被覆する工程と、A step of insulatingly coating a part of the wiring pattern with a solder resist;
主面にパッドが設けられた半導体素子を準備する工程と、Preparing a semiconductor element having a pad on the main surface;
フイルム形状の接着材を準備する工程と、Preparing a film-shaped adhesive;
前記半導体素子の前記パッドが前記貫通孔から露出されるように、前記プリント配線板の前記第2面上に前記接着材を介して該半導体素子を固着する工程と、Fixing the semiconductor element on the second surface of the printed wiring board via the adhesive so that the pad of the semiconductor element is exposed from the through hole;
前記貫通孔を通じて、前記半導体素子の前記パッドと前記プリント配線板の前記配線パターンとをワイヤーによって電気的に接続する工程と、Electrically connecting the pads of the semiconductor element and the wiring pattern of the printed wiring board through wires through the through holes;
前記貫通孔に封止材を充填する工程と、Filling the through hole with a sealing material;
前記配線パターンと電気的に接続され、前記プリント配線板の前記第1面を基準としてその先端が前記貫通孔を充填する前記封止材の上面よりも高くなるように、前記プリント配線板の前記第1面に導電体を設ける工程とを、The printed wiring board is electrically connected to the wiring pattern, and the tip of the printed wiring board is higher than an upper surface of the sealing material filling the through-hole with respect to the first surface of the printed wiring board. Providing a conductor on the first surface;
有することを特徴とする半導体装置の製造方法。A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102369A JP3728317B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102369A JP3728317B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10635995A Division JP3553195B2 (en) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004193634A JP2004193634A (en) | 2004-07-08 |
JP3728317B2 true JP3728317B2 (en) | 2005-12-21 |
Family
ID=32768369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004102369A Expired - Lifetime JP3728317B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3728317B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007208164A (en) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Shiima Denshi Kk | Substrate for semiconductor device, and its manufacturing method |
KR101409839B1 (en) * | 2007-05-23 | 2014-06-26 | 삼성전자주식회사 | Semiconductor package |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004102369A patent/JP3728317B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004193634A (en) | 2004-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100441532B1 (en) | Semiconductor device | |
KR100277308B1 (en) | Semiconductor device | |
US5615089A (en) | BGA semiconductor device including a plurality of semiconductor chips located on upper and lower surfaces of a first substrate | |
US5854512A (en) | High density leaded ball-grid array package | |
JPH11307689A (en) | Semiconductor device, semiconductor device board, manufacture of them, and electronic equipment | |
JP2001015679A (en) | Semiconductor device and manufacture thereof | |
JP2003017518A (en) | Method for manufacturing hybrid integrated circuit device | |
KR100282290B1 (en) | Chip scale package and method for manufacture thereof | |
JP3437477B2 (en) | Wiring board and semiconductor device | |
US6573595B1 (en) | Ball grid array semiconductor package with resin coated metal core | |
JP3553195B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3695458B2 (en) | Semiconductor device, circuit board and electronic equipment | |
JPH10284873A (en) | Semiconductor integrated circuit device and ic card, and lead frame used for manufacturing the device | |
JP3728317B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3737093B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4207933B2 (en) | Semiconductor device | |
JPH08172144A (en) | Semiconductor device and its manufacture | |
KR100533761B1 (en) | semi-conduSSor package | |
JPH0517709B2 (en) | ||
JP2019050297A (en) | Semiconductor device | |
KR200179418Y1 (en) | Semiconductor package | |
JPH0739244Y2 (en) | Hybrid integrated circuit device | |
EP1357595A1 (en) | Ball grid array semiconductor package with resin coated core | |
JP2000332143A (en) | Semiconductor device | |
JPH09172042A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |