JP3728263B2 - 航空機運航支援装置および航空機運航支援方法 - Google Patents

航空機運航支援装置および航空機運航支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3728263B2
JP3728263B2 JP2002092783A JP2002092783A JP3728263B2 JP 3728263 B2 JP3728263 B2 JP 3728263B2 JP 2002092783 A JP2002092783 A JP 2002092783A JP 2002092783 A JP2002092783 A JP 2002092783A JP 3728263 B2 JP3728263 B2 JP 3728263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
information
landing order
machine
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002092783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003288700A (ja
Inventor
直彦 倉谷
昌彦 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Society of Japanese Aerospace Companies
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Society of Japanese Aerospace Companies
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Society of Japanese Aerospace Companies, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Society of Japanese Aerospace Companies
Priority to JP2002092783A priority Critical patent/JP3728263B2/ja
Publication of JP2003288700A publication Critical patent/JP2003288700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728263B2 publication Critical patent/JP3728263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操縦者に交通状況情報を報知する航空機運航支援装置および航空機運航支援方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーダによって監視が行われている空域においては、航空機を操縦する操縦者は、自機の周囲を航行する他の航空機(以後「他機」と表記することがある)の位置情報である他機位置情報が、たとえば「Traffic ten o'clock four miles. (10時の方向4マイル先に他機有り。)」のように、航空交通管制官から提供される。
【0003】
また飛行場の周辺においては、飛行場への着陸順序および飛行場の滑走路状態が、たとえば「You are number 2. (貴機は2番目です。)」および「Runway is clear.(滑走路はクリアです。)」のように、航空交通管制官または航空管制通信官から提供される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしレーダによって監視の行われていない空域、航空交通管制官および航空管制通信官がいない飛行場およびヘリポートの周辺、ならびに航空交通管制施設の設置困難な災害現場など、航空交通管制施設の無い場合には、航空機の操縦者が、自機の周囲に存在する他機の状況を目視で確認することを基本としている。他機の存在が予測されるときなどには、自機の位置および航行予定などを無線通信によって一方的に他機に送信することもあるが、他機の把握は目視だけに頼っており、操縦者の操縦に対する負担が極めて大きい。特にトラフィックが集中する場合には、航空機同士の空中衝突事故などの危険性があるが、その危険性に対する安全確保のために航空機同士の間隔を不必要にあけすぎることもあり、効率の高い高密度安全運航を実現することが要求されている。
【0005】
したがって本発明の目的は、航空交通管制施設が無くても、操縦者の負担を軽減するとともに、安全で効率的な航空機の運航を行うことができる航空機運航支援装置および航空機運航支援方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、(a)自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻および自機着陸順序を含む自機情報を送信するとともに、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報を受信する通信手段と、
(b)自機に関連する交通状況情報を報知する報知手段と、
(c)制御手段であって、
(c1)自機情報および他機情報に基づいて、まず、他機着陸順序のうち最も大きな値を示す他機着陸順序の値に1を加えた値を自機着陸順序として設定し、そして、自機着陸順序の値が2以上でありかつ他機着陸順序として自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定されている他機が存在しない場合に、自機着陸順序の値から1を減らした値を新たな自機着陸順序とするように、自機目的地への自機着陸順序を更新設定し、
(c2)更新設定された自機着陸順序を含む自機情報を送信するように通信手段を制御するとともに、
(c3)自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻、自機着陸順序、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序のうち少なくともいずれか1つを含む交通状況情報を報知するように、報知手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする航空機運航支援装置である。
【0007】
本発明に従えば、通信手段によって、他機から他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報を受信するので、航空機に対して、その周囲に存在する他機の状況を提供するような、地上に設置される航空交通管制施設を必要としない。これによって航空交通管制施設が設置されない、たとえば災害現場周辺でも、航空機を操縦する操縦者は、報知手段によって報知される交通状況情報に基づいて、他機の位置などの他機情報を正確に把握して、航空機を安全に操縦することができるとともに、操縦者の操縦に対する負担を軽減することができる。
【0008】
請求項2記載の本発明は、制御手段は、自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報を報知するように、報知手段を制御することを特徴とする。
【0009】
本発明に従えば、自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報が報知されるので、航空機の操縦者は、報知される交通状況情報に含まれる他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離に基づいて、他機の行動および位置などを正確に把握して、航空機を安全に操縦することができる。
【0010】
請求項3記載の本発明は、制御手段は、自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報を報知するように、報知手段を制御することを特徴とする。
【0011】
本発明に従えば、自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報が報知される。これによって各航空機を操縦する操縦者は、自機着陸順序および他機着陸順序に基づいて、自機目的地に着陸するので、各航空機の目的地への着陸を、安全かつ効率的に行うことができる。
【0012】
請求項4記載の本発明は、少なくとも自機目的地情報を含む自機情報を入力するための入力手段を含むことを特徴とする。
【0013】
本発明に従えば、入力手段によって、少なくとも自機目的地情報を含む自機情報が入力されるので、操縦者の入力操作によって入力された自機情報に基づいて、自機目的地情報および自機着陸順序などを設定することができる。
【0014】
請求項5記載の本発明は、報知手段は、少なくとも音声によって交通状況情報を報知する音声出力部を有することを特徴とする。
【0015】
本発明に従えば、交通状況情報は音声出力部から音声によって報知される。たとえば交通状況情報が画像表示によって報知される場合、操縦者は、表示される交通状況情報を見ながら自機の周囲および計器類を目視するために、操縦に対する負担の増大、および他機の見落としが生じる恐れがあるが、音声によって交通状況情報が報知されることによって、操縦者は、自機の周囲および計器類から視線を外すことなく交通状況情報を知ることができるので、操縦に対する負担を軽減できるとともに、安全な操縦を達成できる。
【0016】
請求項6記載の本発明は、自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻および自機着陸順序を含む自機情報、ならびに他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報に基づいて、まず、他機着陸順序のうち最も大きな値を示す他機着陸順序の値に1を加えた値を自機着陸順序として設定し、そして、自機着陸順序の値が2以上でありかつ他機着陸順序として自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定されている他機が存在しない場合に、自機着陸順序の値から1を減らした値を新たな自機着陸順序とするように、自機目的地への自機着陸順序を更新設定し、
更新設定された自機着陸順序を含む自機情報を送信するとともに、自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻、自機着陸順序、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序のうち少なくともいずれか1つを含む交通状況情報を報知することを特徴とする航空機運航支援方法である。
【0017】
本発明に従えば、他機から他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報を受信するので、航空機に対して、その周囲に存在する他機の状況を提供するような、地上に設置される航空交通管制施設を必要としない。これによって航空交通管制施設が設置されない、たとえば災害現場周辺でも、航空機を操縦する操縦者は、報知される交通状況情報に基づいて、他機の位置などの他機情報を正確に把握して、航空機を安全に操縦することができるとともに、操縦者の操縦に対する負担を軽減することができる。
【0018】
請求項7記載の本発明は、自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報を報知することを特徴とする。
【0019】
本発明に従えば、自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報が報知されるので、航空機の操縦者は、報知される交通状況情報に含まれる他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離に基づいて、他機の行動および位置などを正確に把握して、航空機を安全に操縦することができる。
【0020】
請求項8記載の本発明は、自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報を報知することを特徴とする。
【0021】
本発明に従えば、自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報が報知される。これによって各航空機を操縦する操縦者は、自機着陸順序および他機着陸順序に基づいて、自機目的地に着陸するので、各航空機の目的地への着陸を、安全かつ効率的に行うことができる。
【0022】
請求項9記載の本発明は、少なくとも自機目的地情報を含む自機情報は、入力手段によって入力されることを特徴とする。
【0023】
本発明に従えば、少なくとも自機目的地情報を含む自機情報が入力されるので、操縦者の入力操作によって入力された自機情報に基づいて、自機目的地情報および自機着陸順序などを設定することができる。
【0024】
請求項10記載の本発明は、交通状況情報は、少なくとも音声によって報知されることを特徴とする。
【0025】
本発明に従えば、交通状況情報は音声によって報知される。たとえば交通状況情報が画像表示によって報知される場合、操縦者は、表示される交通状況情報を見ながら自機の周囲および計器類を目視するために、操縦に対する負担の増大、および他機の見落としが生じる恐れがあるが、音声によって交通状況情報が報知されることによって、操縦者は、自機の周囲および計器類から視線を外すことなく交通状況情報を知ることができるので、操縦に対する負担を軽減できるとともに、安全な操縦を達成できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の一形態の航空機運航支援装置1の構成を示すブロック図である。航空機運航支援装置(以後「運航支援装置」と略して表記することがある)1は、たとえば小型飛行機およびヘリコプタなどの航空機に搭載され、航空機を操縦する操縦者に、交通状況情報を報知することによって、航空機の運航を支援する装置である。運航支援装置1は、制御部2、自機位置測定部3、通信部4、入力部5、音声出力部6および表示部7を含んで構成される。
【0027】
制御手段である制御部2は、たとえば中央演算処理装置(Central Processing Unit;略称:CPU)などで実現される演算部、ならびにリードオンリメモリ(Read Only Memory;略称:ROM)などの不揮発性メモリおよびランダムアクセスメモリ(Random Access Memory;略称:RAM)などの揮発性メモリで実現される記憶部を含んで構成される。制御部2の記憶部には、後述する制御手順および各種情報の設定手順を含む航空機運航支援方法の各種処理を演算部に実行させるためのプログラムが記憶されており、演算部は前記プログラムを実行することによって、制御部2は運航支援装置1を統括的に制御する。
【0028】
自機位置測定部3は、たとえば汎地球測位システム(Global Positioning
System;略称:GPS)で実現され、複数のGPS衛星からの信号に基づいて運航支援装置1が搭載される航空機である自機の位置の緯度および経度を測定して、自機の位置を示す自機位置情報を設定する。
【0029】
通信手段である通信部4は、無線通信によって、少なくとも運航支援装置1同士で、自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻および自機着陸順序を含む自機情報を送信するとともに、運航支援装置1を搭載する他の航空機である他機からの、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報を受信する。また地上から送信される風向、風速および気圧を含む気象情報を受信する。前記各情報については後述する。
【0030】
入力手段である入力部5は、たとえば航空機に搭載される操縦桿に設けられ、ボタンの押圧を行うことによって、自機内の他の乗員との会話を行うためのインターホンを動作させるスイッチなどで実現される。航空機の操縦者が、入力部5を入力操作することによって、操縦者の意図、たとえば少なくとも自機目的地情報を含む自機情報が入力される。入力部5の具体的な入力操作については、後述する。入力部5を操縦桿に設けることによって、操縦者が入力部5を入力操作するときに、操縦桿から手を離す必要がないので、入力操作しながら航空機を安全に操縦することができる。
【0031】
音声出力部6は、たとえば増幅器およびスピーカで実現される音声出力装置であり、制御部2によって設定された交通状況情報を、音声出力することによって操縦者に報知する。表示部7は、たとえば陰極線管を有する表示装置、および液晶表示装置などで実現される画像表示装置であって、制御部2によって設定された交通状況情報を、画像表示することによって操縦者に報知する。本実施の形態において、報知手段は、少なくとも音声出力部6を含む。
【0032】
図2は、運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場周辺空域A1に来たときの運航支援装置1の制御部2による制御手順を示すフローチャートである。図3は、飛行場Apおよび飛行場周辺空域A1を模式的に示す平面図である。図3においては理解を容易にするために、飛行場Apと飛行場周辺空域A1との寸法比を変えて表記している。飛行場Apは、少なくとも航空機が離着陸可能な滑走路およびヘリポートを含む離着陸場を有しており、航空交通管制官および航空管制通信官がいない。飛行場周辺空域A1は、たとえば飛行場Apを含み、前記飛行場Apの中心から、鉛直方向(図3の紙面に垂直な方向)に、高度914[m](3000フィート)まで延びる軸線を有する、半径R1が9260[m](5海里、単位[NM])の円柱状の空間領域である。飛行場周辺空域A1は、飛行場によって、半径R1が9260[m]よりも小さな空間領域であってもよい。
【0033】
ステップa0で、航空機が飛行場周辺空域A1に来たときの制御手順が開始されて、ステップa1に進む。ステップa1では、制御部2は、予め記憶部に記憶されている飛行場の位置を示す飛行場位置情報と、および自機位置測定部3からの自機位置情報とに基づいて、自機10が飛行場周辺空域A1内であるか否かを判断し、自機10が前記飛行場周辺空域A1内であると判断すると、ステップa2に進む。
【0034】
図4は、飛行場周辺空域A1に自機10が入ったときの、自機10と飛行場Apとの位置関係を模式的に示す図である。図4においては理解を容易にするために、飛行場Apと飛行場周辺空域A1との寸法比を変えて表記している。ステップa2では、制御部2は、図4に示すように自機10が前記飛行場周辺空域A1に入ると、前記飛行場周辺空域A1の飛行場Apに着陸する意図があるか、という内容の質問を、音声出力するように音声出力部6を制御してステップa3に進む。このとき音声出力部6による報知は、たとえば「Five miles to XXXX airport. Double click if you land. (XXXX飛行場まで後5マイルです。着陸する場合はダブルクリックしてください)」である。
【0035】
ステップa3では、制御部2は、操縦者の入力操作によって、入力部5から、前記飛行場Apに着陸する意図を示す自機目的地情報が入力されたか否かを判断し、入力されたと判断するとステップa4に進み、入力されていないと判断するとステップa1に戻る。操縦者による自機目的地情報の入力操作は、たとえば入力部5のボタンの押圧と押圧の解除とを所定の時間内に連続して2回繰り返すようなダブルクリックによって行われる。このような簡単な入力操作によって自機目的地情報を入力するので、操作者は、航空機を操縦しながら、極めて容易に入力操作を行うことができる。
【0036】
ステップa3で自機目的地情報が入力されたと判断されてステップa4に進むと、ステップa4では、制御部2は、前記飛行場Apに着陸することを希望していることを示す自機目的地情報を設定するとともに、通信部4が受信した1または複数の他機からの他機情報に基づいて、前記自機目的地情報が示す飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報を送信している他機が存在するか否かを判断し、存在すると判断するとステップa5に進み、存在しないと判断するとステップa6に進む。
【0037】
ステップa4で、自機目的地情報が示す飛行場Apと同じ飛行場Apを示す他機目的地情報を送信している他機が存在すると判断されてステップa5に進むと、ステップa5では、制御部2は、当該他機からの他機情報に含まれる、前記他機の前記飛行場Apへの着陸する順番が何番であるかを示す他機着陸順序のうち、最も大きな値を示す他機着陸順序の値に1を加えた値を、自機が飛行場Apに着陸する順番が何番であるかを示す自機着陸順序として更新設定して、ステップa7に進む。
【0038】
ステップa4で、自機目的地情報が示す飛行場Apと同じ飛行場Apを示す他機目的地情報を送信している他機が存在しないと判断されてステップa6に進むと、ステップa6では、制御部2は、自機着陸情報を1として更新設定して、ステップa7に進む。
【0039】
ステップa7では、制御部2は、自機位置測定部3からの自機位置情報と飛行場位置情報とに基づいて、現在の自機位置から自機目的地情報に示される飛行場Apに設けられる所定の基準点P0の上空までの距離を算出するとともに、自機位置情報と、自機10の航行速度と地表面との相対的な速度である現時点の対地速度とに基づいて、前記基準点P0の上空に到着する時刻である自機到着予定時刻を設定して、ステップa8に進む。
【0040】
ステップa8では、制御部2は、ステップa5およびステップa6で更新設定された自機着陸順序を操縦者に報知するように、音声出力部6を制御して、ステップa9に進む。このとき音声出力部6による報知は、たとえば「You are number two, number one is 12 o'clock four miles.(当機の着陸順序は2番です。着陸順序1番目の航空機が、12時の方向、4マイル先に有り。)」である。また前記ステップa8では、制御部2は、前記自機到着順序を報知するように表示部7を制御してもよい。さらに制御部2は、前記自機到着順序を操縦者に報知するよう、音声出力部6と表示部7とを制御してもよい。
【0041】
ステップa9では、制御部2は、ステップa5およびステップa6で更新設定された自機着陸順序が2以上であるか否かを判断し、2以上であると判断するとステップa10に進み、2未満、すなわち1および0のいずれかであると判断するとステップa11に進み、全ての手順を終了する。
【0042】
ステップa9で、自機着陸順序が2以上であると判断されてステップa10に進むと、ステップa10では、制御部2は、通信部4が受信した他機からの他機情報に含まれる他機着陸順序が自機着陸順序よりも小さい値である他機の位置を示す他機位置情報を、操縦者に報知するように音声出力部6を制御して、ステップa11に進み、全ての手順を終了する。またステップa10では、制御部2は、前記他機位置情報を操縦者に報知するように表示部7を制御してもよい。さらに制御部2は、前記他機位置順序を操縦者に報知するように、音声出力部6と表示部7とを制御してもよい。
【0043】
図5は、運航支援装置1の制御部2による自機到着予定時刻の更新設定の手順を示すフローチャートである。図6は、飛行場Apおよび飛行場近傍空域A2を模式的に示す平面図である。図6においては理解を容易にするために、飛行場Apと飛行場近傍空域A2との寸法比を変えて表記している。飛行場近傍空域A2は、たとえば飛行場Apを含み、前記飛行場Apの中心から、鉛直方向(図6の紙面に垂直な方向)に、高度914[m](3000フィート)まで延びる軸線を有する、半径R2が3704[m](2海里)の円柱状の空間領域である。飛行場近傍空域A2は、飛行場によって、半径R2が3704[m]よりも小さな空間領域であってもよい。飛行場近傍空域A2の半径R2は、飛行場周辺空域A1の半径R1よりも小さい。
【0044】
ステップb0で、飛行場近傍空域A2に来たときの自機到着予定時刻の更新設定の手順が開始されて、ステップb1に進む。ステップb1では、制御部2は、自機10が、飛行場近傍空域A2に一旦入ってから、前記飛行場近傍領域A2から出たことがあるか否かを判断するとともに、自機10が、飛行場Apの滑走路の周辺の場周経路Tpに一旦入ってから、前記場周経路Tpから出たことがあるか否かを判断する。場周経路Tpの説明は後述する。制御部2が、飛行場近傍空域A2に一旦入ってから、前記飛行場近傍領域A2から出たことがある、および場周経路Tpに一旦入ってから、前記場周経路Tpから出たことがあるの少なくともいずれか一方を行ったことがあると判断するとステップb4に進み、自機到着予定時刻の更新設定を行わずに全ての手順を終了する。
【0045】
ステップb1で、制御部2が、飛行場近傍空域A2に一旦入ってから、前記飛行場近傍領域A2から出たことがない、かつ、場周経路Tpに一旦入ってから、前記場周経路Tpから出たことがないと判断するとステップb2に進む。ステップb2では、制御部2は、自機位置測定部3からの自機位置情報と飛行場位置情報とに基づいて、自機10が、自機10が前記飛行場近傍空域A2内であるか否かを判断し、自機10が前記飛行場近傍空域A2内であると判断するとステップb4に進み、自機到着予定時刻の更新設定を行わずに全ての手順を終了する。
【0046】
ステップb2で、制御部2が、自機10が前記飛行場近傍空域A2内でないと判断するとステップb3に進み、ステップb3では、制御部2は、自機位置測定部3からの自機位置情報と飛行場位置情報とに基づいて、現在の自機位置から自機目的地情報に示される飛行場Apに設けられる所定の基準点P0の上空までの距離を算出するとともに、自機位置測定部3からの自機位置情報と、自機10の現時点の対地速度とに基づいて自機到着予定時刻を設定して、ステップb2に戻る。このようにステップb2〜ステップb3を繰り返すことによって、自機10が前記飛行場近傍区域A2に入るまで、自機到着予定時刻が更新設定される。
【0047】
図7は、運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場近傍空域A2に入ったときの運航支援装置1の制御部2による自機着陸順序の更新設定の手順を示すフローチャートである。自機10が飛行場近傍空域A2に入ると、ステップc0で、自機着陸順序の更新設定の手順が開始されて、ステップc1に進む。
【0048】
ステップc1では、制御部2は、通信部4が受信した1または複数の他機からの他機情報に基づいて、自機目的地情報に示される飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報が設定されている他機が存在するか否かを判断し、存在すると判断するとステップc2に進み、存在しないと判断するとステップc9に進み、自機着陸順序の更新設定を行わずに全ての手順を終了する。
【0049】
ステップc1で、自機目的地情報が示す飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報が設定されている他機が存在すると判断されてステップc2に進むと、ステップc2では、制御部2は、当該他機のうち、他機着陸順序が自機着陸順序と同じ値に設定されている他機が存在するか否かを判断する。他機着陸順序が自機着陸順序と同じ値に設定されている他機が存在すると判断されるとステップc3に進み、他機着陸順序が自機着陸順序と同じ値に設定されている他機が存在しないと判断されるとステップc4に進む。
【0050】
ステップc2で、他機着陸順序が自機着陸順序と同じ値に設定されている他機が存在すると判断されてステップc3に進むと、ステップc3では、制御部2は、当該他機が前記飛行場Apの基準点P0に到着する時刻を示す他機到着予定時刻に基づいて、前記他機の方が自機10よりも早く、前記基準点P0上空に到着するか否かを判断し、前記他機の方が自機10よりも早く到着すると判断するとステップc4に進み、自機10の方が前記他機よりも早く到着する、または自機到着時刻と前記他機の他機到着時刻とが同じであると判断するとステップc5に進む。
【0051】
ステップc3で、前記他機の方が自機10よりも早く前記基準点P0の上空に到着すると判断されてステップc4に進むと、ステップc4では、制御部2は、自機着陸順序の値に1を加えた値を新たな自機着陸順序として更新設定して、ステップc8に進む。
【0052】
ステップc3で、自機10の方が前記他機よりも早く前記基準点P0の上空に到着する、または自機到着時刻と前記他機の他機到着時刻とが同じであると判断されてステップc5に進むと、ステップc5では、制御部2は、自機着陸順序の値が2以上であるか否かを判断し、自機着陸順序の値が2以上であると判断するとステップc6に進み、自機着陸順序の値が2未満、すなわち1および0のいずれかであると判断するとステップc9に進み、自機着陸順序の更新設定を行わずに全ての手順を終了する。
【0053】
ステップc5で、自機着陸順序が2以上であると判断されてステップc6に進むと、ステップc6では、制御部2は、自機目的地情報に示される飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報が設定されている他機のうち、他機着陸順序が自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定される他機が存在するか否かを判断し、他機着陸順序が自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定される他機が存在すると判断すると、ステップc9に進み、自機着陸順序の更新設定を行わずに全ての手順を終了し、他機着陸順序が自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定される他機が存在しないと判断すると、ステップc7に進む。
【0054】
ステップc6で、他機着陸順序が自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定される他機が存在しないと判断されてステップc7に進むと、ステップc7では、制御部2は、自機着陸順序の値から1減らした値を新たな自機着陸順序として更新設定して、ステップc8に進む。
【0055】
ステップc8では、制御部2は、ステップc4およびステップc7で更新設定した自機着陸順序を操縦者に報知するように、音声出力部6を制御してステップc9に進み、全ての手順を終了する。このとき音声出力部6による報知は、たとえば「Sequence change, you are number X, number Y is XX o'clock XX miles. (着陸順序変更。当機の着陸順序はX番です。着陸順序Y番の航空機が、XX時の方向、XXマイル先に有り。)」である。またステップc8では、制御部2は、操縦者に自機着陸順序を報知するように表示部7を制御するようにしてもよいし、操縦者に自機着陸順序を報知するように表示部7と音声出力部6とを制御するようにしてもよい。
【0056】
図8は、運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apに着陸するときの運航支援装置1の制御部2による自機着陸順序の更新設定の手順を示すフローチャートである。図9は、飛行場Apの滑走路Rwを模式的に示す平面図である。飛行場Apの位置を示す飛行場位置情報は、たとえば滑走路Rwを矩形領域とみなしたときに、その矩形の4つの頂点P1,P2,P3,P4の緯度および経度を含んでいる。
【0057】
ステップd0で、着陸するときの自機着陸順序の更新設定の手順が開始されて、ステップd1に進む。ステップd1では、制御部2は、自機位置情報および飛行場位置情報に基づいて、自機10が着陸した滑走路Rwを、自機が開放、すなわち滑走路Rwから誘導路Twに移動したか否かを判断し、自機10が滑走路Rwを開放したと判断するとステップd2に進む。
【0058】
ステップd2では、制御部2は、自機着陸順序の値が1であるか否かを判断し、自機着陸順序の値が1であると判断するとステップd3に進み、自機着陸順序の値が1でないと判断するとステップd4に進み、全ての手順を終了する。ステップd2で、自機着陸順序が1であると判断されてステップd3に進むと、ステップd3では、制御部2は、自機着陸順序の値を0に更新設定してステップd4に進み、全ての手順を終了する。自機着陸順序および他機着陸順序は、航空機が滑走路Rwに着陸するまでは自然数の値をとり、滑走路Rwに着陸した航空機が、たとえば滑走路Rwから誘導路Twに移動することによって、着陸した滑走路Rwを開放したときに、0に設定される。
【0059】
図10は、運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apに着陸するときの運航支援装置1の制御部2による滑走路状態情報を設定する手順を示すフローチャートである。図11は、飛行場Apおよび飛行場着陸可能空域A3を模式的に示す平面図である。図11においては理解を容易にするために、飛行場Apと飛行場着陸可能空域A3との寸法比を変えて表記している。滑走路状態情報とは、自機10が着陸しようとする飛行場Apの滑走路Rwが、着陸可能状態であるか否かを示す。飛行場着陸可能空域A3は、たとえば飛行場Apを含み、前記飛行場Apの中心から、鉛直方向(図11の紙面に垂直な方向)に、高度914[m](3000フィート)まで延びる軸線を有する、半径R3が5556[m](3海里)の円柱状の空間領域である。飛行場着陸可能空域A3は、飛行場によって、半径R3が5556[m]よりも小さな空間領域であってもよい。
【0060】
ステップe0で滑走路状態情報を設定する手順が開始されて、ステップe1に進む。ステップe1では、制御部2は、自機着陸順序の値が1であるか否かを判断し、自機着陸順序が1であると判断するとステップe2に進む。
【0061】
ステップe2では、制御部2は、自機位置情報と飛行場位置情報とに基づいて、自機10が飛行場着陸可能空域A3内であるか否かを判断し、自機10が前記飛行場着陸可能空域A3内であると判断するとステップe3に進み、自機10が前記飛行場着陸可能空域A3内でないと判断するとステップe1に戻る。
【0062】
ステップe2で、自機10が前記飛行場着陸可能空域A3内であると判断されてステップe3に進むと、ステップe3では、制御部2は、他機位置情報および飛行場位置情報に基づいて、飛行場Apの滑走路Rw内に他機が存在するか否かを判断し、滑走路Rw内に他機が存在しないと判断するとステップe4に進む。
【0063】
図12は、滑走路Rw内に他機が存在しないときの飛行場Apと自機10との位置関係を模式的に示す平面図である。ステップe4では、制御部2は、滑走路Rw内に他機が存在しない、すなわち滑走路Rwが開放されて、自機10が着陸可能な状態になっていることを示す滑走路状態情報を操縦者に報知するように、音声出力部6を制御してステップe5に進み、全ての手順を終了する。このとき音声出力部6による報知は、たとえば「Runway is clear. Wind 200 degrees 8 kots. (滑走路はクリアです。風向200度、風速8ノット。)」である。またステップe4では、制御部2は、操縦者に滑走路状態情報を報知するように表示部7を制御するようにしてもよいし、操縦者に滑走路状態情報を報知するように表示部7と音声出力部6とを制御するようにしてもよい。
【0064】
図13は、運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apに対して、ロー・アプローチ、タッチ・アンド・ゴーおよび離陸を行うときの運航支援装置1の制御部2による自機着陸順序の更新設定の手順を示すフローチャートである。図14は、滑走路Rwおよび場周経路Tpを模式的に示す平面図である。航空機が飛行場の滑走路に着陸する方法には、飛行場から所定の距離の空域から滑走路の延びる方向に直線的に滑走路に着陸する直線進入と、滑走路に着陸する前に、場周経路(Traffic Patten)を経てから着陸する方法とがある。
【0065】
場周経路Tpは、図14(1)に示すように、滑走路Rw周辺の空域に設定される。場周経路Tpの位置などを含む場周経路情報は、制御部2の記憶部に予め記憶されている。場周経路Tpは、アップウィンド・レグ(Upwind Leg)L1、クロスウィンド・レグ(Crosswind Leg )L2、ダウンウィンド・レグ(Downwind Leg)L3、ベース・レグ(Base Leg)L4およびファイナル・レグ(Final Leg )L5を含む経路である。
【0066】
アップウィンド・レグL1は、滑走路Rwから風向Bの逆向きに延びる航程である。クロスウィンド・レグL2は、前記アップウィンド・レグL1の風向B上流側端部から、上空から見て風向Bに交差する方向に延びる航程である。ダウンウィンド・レグL3は、クロスウィンド・レグL2の前記風向Bに交差する方向下流側端部から、風向Bに延びる航程である。ベース・レグL4は、前記ダウンウィンド・レグL3の風向B下流側端部から、上空から見て風向Bに交差する方向に延びる航程である。ファイナル・レグL5は、前記ベース・レグL4の前記風向Bに交差する方向下流側端部から、風向Bの逆向きに、滑走路Rwに延びる航程である。
【0067】
ロー・アプローチ(low approach)とは、航空機が滑走路近傍まで下降して、滑走路に接することなく上昇することである。タッチ・アンド・ゴー(touch and go)とは、航空機が滑走路に接した直後に、離陸上昇することである。
【0068】
航空機が飛行場Apに対して、ロー・アプローチ、タッチ・アンド・ゴーおよび離陸を行うときの自機着陸順序の更新設定の手順は、ステップf0で開始されて、ステップf1に進む。ステップf1では、制御部2は、自機位置情報および飛行場位置情報に基づいて、自機10が飛行場Apの滑走路Rwから出たか否かを判断し、滑走路Rwから出たと判断するとステップf2に進む。
【0069】
ステップf2では、制御部2は、自機着陸順序の値が1であるか否かを判断し、自機着陸順序が1であると判断するとステップf3に進み、自機着陸順序が1でないと判断するとステップf4に進む。ステップf2で、自機着陸順序が1であると判断されてステップf3に進むと、ステップf3では、制御部2は、自機着陸順序の値を0に更新設定して、ステップf4に進む。
【0070】
ステップf4では、制御部2は、自機10の対地速度が予め設定され記憶部に記憶されている速度設定値を超えたか否かを判断し、対地速度が前記速度設定値を超えたと判断するとステップf5に進む。前記速度設定値は、航空機が滑走路を移動している速度よりも充分大きな値であり、たとえば74.1[km/sec](40ノット)である。
【0071】
ステップf5では、制御部2は、自機10が飛行場Apに対して、ロー・アプローチ、タッチ・アンド・ゴーおよび離陸のいずれかを行っていると判断して、場周経路Tpのダウンウィンド・レグL3に入る意図があるか、という内容の質問を、音声出力するように音声出力部6を制御して、ステップf6に進む。このとき音声出力部6による報知は、たとえば「Double click if you enter traffic pattern.(場周経路に入る場合は、ダブルクリックしてください。)」である。
【0072】
ステップf6では、制御部2は、操縦者による入力部5の入力操作によって、ダウンウィンド・レグL3に入る意図を示すダウンウィンド意図情報が入力されたか否かを判断し、ダウンウィンド意図情報が入力されたと判断するとステップf7に進み、ダウンウィンド意図情報が入力されていないと判断するとステップf12に進み、全ての手順を終了する。このとき操縦者によるダウンウィンド意図情報の入力操作は、ダブルクリックによって行われる。
【0073】
ステップf6で、ダウンウィンド意図情報が入力されたと判断されてステップf7に進むと、ステップf7では、制御部2は、自機位置情報、現時点の自機の対地速度および場周経路情報に基づいて、図14(2)に示すような、現在の自機位置Evから場周経路Tpのアップウィンド・レグL1およびクロスウィンド・レグL2を経由して、ダウンウィンド・レグL3の中間点であるダウンウィンド・レグ中間点Cへの到着予定時刻を算出して、この到着予定時刻を自機到着時刻情報として設定して、ステップf8に進む。
【0074】
ステップf8では、制御部2は、他機情報に基づいて、自機目的地情報に示される飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報が設定されている他機が存在するか否かを判断し、存在すると判断するとステップf9に進み、存在しないと判断するとステップf11に進む。
【0075】
ステップf8で、自機目的地情報に示される飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報が設定されている他機が存在すると判断されてステップf9に進むと、ステップf9では、制御部2は、当該他機の他機到着予定時刻に基づいて、他機到着予定時刻が自機到着予定時刻よりも早い時刻であるか否かを判断し、他機到着予定時刻が自機到着予定時刻よりも早い時刻であると判断するとステップf10に進み、他機到着予定時刻が自機到着予定時刻よりも早い時刻でないと判断するとステップf11に進む。
【0076】
ステップf9で、他機到着予定時刻が自機到着予定時刻よりも早い時刻であると判断されてステップf10に進むと、ステップf10では、制御部2は、自機目的地情報に示される飛行場Apと同じ飛行場Apに着陸する意図を示す他機目的地情報が設定されている他機の他機到着予定時刻に基づいて、自機到着予定時刻よりも早い他機到着予定時刻が設定される他機のうち、最も遅い他機到着時刻が設定される他機の他機着陸順序の値に1を加えた値を、自機着陸順序として更新設定するとともに、更新設定された自機着陸順序を操縦者に報知するように、音声出力部6を制御してステップf12に進み、全ての手順を終了する。
【0077】
ステップf8で、自機目的地情報が示す飛行場Apと同じ飛行場Apを示す他機目的地情報が設定されている他機が存在しないと判断されたり、ステップf9で、他機到着予定時刻が自機到着予定時刻よりも早い時刻でないと判断されてステップf11に進むと、ステップf11では、制御部2は、自機着陸順序の値を0に更新設定してステップf12に進み、全ての手順を終了する。
【0078】
図15は、運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apから離陸するときの制御手順を示すフローチャートである。図16は、飛行場Apおよび飛行場離陸可能空域A4を模式的に示す平面図である。図16においては理解を容易にするために、飛行場Apと飛行場離陸可能空域A4との寸法比を変えて表記している。飛行場離陸可能空域A4は、たとえば飛行場Apを含み、前記飛行場Apの中心をから、鉛直方向(図14の紙面に垂直な方向)に、高度914[m](3000フィート)まで延びる軸線を有する、半径R4が5556[m](3海里)の円柱状の空間領域である。飛行場離陸可能空域A4は、飛行場によって、半径R4が5556[m]よりも小さな空間領域であってもよい。
【0079】
ステップg0で、飛行場Apから離陸するときの制御手順が開始されて、ステップg1に進む。ステップg1では、制御部2は、操縦者による入力部5の入力操作によって、飛行場Apから離陸する意図を示す離陸意図情報が入力されたか否かを判断し、離陸意図情報が入力されたと判断するとステップg2に進む。
【0080】
ステップg2では、制御部2は、操縦者に飛行場Apに存在する他機の位置情報を報知するように、音声出力部6および表示部7のうち少なくともいずれか一方を制御して、ステップg3に進む。
【0081】
ステップg3では、制御部2は、通信部4が受信した他機情報に含まれる他機着陸順序が0でない値に設定されている他機が、飛行場離陸可能空域A4内に存在するか否かを判断し、他機着陸順序が0でない値に設定されている他機が、飛行場離陸可能空域A4内に存在しないと判断すると、ステップg4に進む。
【0082】
ステップg4では、制御部2は、他機位置情報および飛行場位置情報に基づいて、滑走路Rw内に他機が存在するか否かを判断し、滑走路Rw内に他機が存在すると判断するとステップg3に戻り、滑走路Rw内に他機が存在しないと判断するとステップg5に進む。
【0083】
ステップg4で、滑走路Rw内に他機が存在しないと判断されてステップg5に進むと、ステップg5では、制御部2は、操縦者に滑走路Rwが開放されていて離陸可能な状態であることを報知するように、音声出力部6および表示部7の少なくともいずれか一方を制御してステップg7に進み、全ての手順を終了する。ステップg5における音声出力部6による報知は、たとえば「Runway is clear.(滑走路はクリアです。)」である。
【0084】
上述のステップg3において、他機が定められた経路上に存在し、自機と他機との間隔が安全な間隔であると制御部2が判断した場合には、ステップg4に進むようにしてもよい。この場合、ステップg5における音声出力部6による報知は、たとえば「Runway is clear.Inbound traffic on down wind.(滑走路はクリアです。なお、次の着陸機は、ダウンウィンド上です。)」このようにして、自機と他機との間隔を安全な間隔に保つことができるとともに、運航の効率を上げることができる。
【0085】
図17は、表示部7による交通状況情報の表示例を示す図である。運航支援装置1の制御部2は、自機情報および他機情報に基づいて、他機が自機に衝突する可能性の度合いを示す他機の衝突脅威度、および自機に対する他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報を報知するように、音声出力部6および表示部7の少なくともいずれか一方を制御する。
【0086】
たとえば図17に示すように、画面の中心に自機を示す自機記号D0を表示し、自機が航行する方向を画面上方に向かう方向とし、他機を示す他機記号D1,D2,D3を表示する。他機の衝突脅威度は、たとえば、参照符号D1で示す「□」のような赤色で塗りつぶした正方形が最も衝突する度合いが高い、参照符号D2で示す「●」のような琥珀色で塗りつぶした円が中程度に衝突する度合いが高い、参照符号D3で示す「◇」のような白色で塗りつぶした菱形が最も衝突する度合いが低いと予め決めておく。また各他機記号D1〜D3の矢符は、航行方向と航行速度とを示す。したがって図17においては、他機記号D1で表される他機が最も衝突する度合いが高く、他機記号D3で表される他機が最も衝突する度合いが低い。衝突する度合いが最も高い他機に関しては、他機位置情報を操縦者に報知するように、制御部2は音声出力部6を制御する。
【0087】
以上のように本実施の形態の航空機運航支援装置1および航空機運航支援方法によれば、通信部4によって、他機から他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報、ならびに気象情報を受信するので、航空機に対して、その周囲に存在する他機の状況を提供するような、地上に設置される航空交通管制施設を必要としない。これによって航空交通管制施設が設置されない、たとえば災害現場周辺でも、航空機を操縦する操縦者は、少なくとも音声出力部6を含む報知手段によって報知される交通状況情報に基づいて、他機の位置などの他機情報を正確に把握して、自機を安全に操縦することができるとともに、操縦者の操縦に対する負担を軽減することができる。
【0088】
報知手段によって報知される交通状況情報は、たとえば「Traffic ten o'clock four miles.(10時の方向4マイル先に他機有り。)」のような基本的な情報から、より補助的な情報まで付加することもできる。航空交通管制官および航空管制通信官が提供する情報と同様に、情報の重要度および優先順に、交通状況情報を報知することもできる。たとえば上述の報知例において、他機が上昇中で西に向かっている場合には、「Traffic ten o'clock four miles, climbing, westbound.」のように情報が付加されて報知される。
【0089】
また本実施の形態の航空機運航支援装置1および航空機運航支援方法によれば、自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報が報知されるので、航空機の操縦者は、報知される交通状況情報に含まれる他機の衝突脅威度および他機の相対方位、ならびに経路および位置通報点などに基づいて、他機の行動および位置などを正確に把握して、自機を安全に操縦することができる。
【0090】
また本実施の形態の航空機運航支援装置1および航空機運航支援方法によれば、自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報が報知される。これによって各航空機を操縦する操縦者は、自機着陸順序および他機着陸順序に基づいて、自機目的地に着陸するので、各航空機の目的地への着陸を、安全かつ効率的に行うことができる。
【0091】
また本実施の形態の航空機運航支援装置1および航空機運航支援方法によれば、入力部5によって、少なくとも自機目的地情報を含む自機情報が入力されるので、操縦者の入力操作によって入力された自機情報および操縦者の意図に基づいて、自機目的地情報および自機着陸順序などを設定することができる。
【0092】
また本実施の形態の航空機運航支援装置1および航空機運航支援方法によれば、交通状況情報は音声出力部6から音声によって報知される。たとえば交通状況情報が画像表示によって報知される場合、操縦者は、表示される交通状況情報を見ながら自機の周囲および計器類を目視するために、操縦に対する負担の増大、および他機の見落としが生じる恐れがあるが、音声によって交通状況情報が報知されることによって、操縦者は、自機の周囲および計器類から視線を外すことなく交通状況情報を知ることができるので、操縦に対する負担を軽減できるとともに、安全な操縦を達成できる。
【0093】
上述の本実施の形態の航空機運航支援装置1において、入力手段は、タッチパネルおよびキーボードなどの入力装置でもよい。
【0094】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明によれば、航空機に対して、その周囲に存在する他機の状況を提供するような、地上に設置される航空交通管制施設を必要としない。これによって航空交通管制施設が設置されない、たとえば災害現場周辺でも、航空機を操縦する操縦者は、報知手段によって報知される交通状況情報に基づいて、他機の位置などの他機情報を正確に把握して、航空機を安全に操縦することができるとともに、操縦者の操縦に対する負担を軽減することができる。
【0095】
請求項2記載の本発明によれば、航空機の操縦者は、報知される交通状況情報に含まれる他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離に基づいて、他機の行動および位置などを正確に把握して、航空機を安全に操縦することができる。
【0096】
請求項3記載の本発明によれば、各航空機を操縦する操縦者は、自機着陸順序および他機着陸順序に基づいて、自機目的地に着陸するので、各航空機の目的地への着陸を、安全かつ効率的に行うことができる。
【0097】
請求項4記載の本発明によれば、操縦者の入力操作によって入力された自機情報に基づいて、自機目的地情報および自機着陸順序などを設定することができる。
【0098】
請求項5記載の本発明によれば、音声によって交通状況情報が報知されることによって、操縦者は、自機の周囲および計器類から視線を外すことなく交通状況情報を知ることができるので、操縦に対する負担を軽減できるとともに、安全な操縦を達成できる。
【0099】
請求項6記載の本発明によれば、航空機に対して、その周囲に存在する他機の状況を提供するような、地上に設置される航空交通管制施設を必要としない。これによって航空交通管制施設が設置されない、たとえば災害現場周辺でも、航空機を操縦する操縦者は、報知される交通状況情報に基づいて、他機の位置などの他機情報を正確に把握して、航空機を安全に操縦することができるとともに、操縦者の操縦に対する負担を軽減することができる。
【0100】
請求項7記載の本発明によれば、航空機の操縦者は、報知される交通状況情報に含まれる他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離に基づいて、他機の行動および位置などを正確に把握して、航空機を安全に操縦することができる。
【0101】
請求項8記載の本発明によれば、各航空機を操縦する操縦者は、自機着陸順序および他機着陸順序に基づいて、自機目的地に着陸するので、各航空機の目的地への着陸を、安全かつ効率的に行うことができる。
【0102】
請求項9記載の本発明によれば、操縦者によって入力された自機情報に基づいて、自機目的地情報および自機着陸順序などを設定することができる。
【0103】
請求項10記載の本発明によれば、音声によって交通状況情報が報知されることによって、操縦者は、自機の周囲および計器類から視線を外すことなく交通状況情報を知ることができるので、操縦に対する負担を軽減できるとともに、安全な操縦を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の航空機運航支援装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場周辺空域A1に来たときの運航支援装置1の制御部2による制御手順を示すフローチャートである。
【図3】飛行場Apおよび飛行場周辺空域A1を模式的に示す平面図である。
【図4】飛行場周辺空域A1に自機10が入ったときの、自機10と飛行場Apとの位置関係を模式的に示す図である。
【図5】運航支援装置1の制御部2による自機到着予定時刻の更新設定の手順を示すフローチャートである。
【図6】飛行場Apおよび飛行場近傍空域A2を模式的に示す平面図である。
【図7】運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場近傍空域A2に入ったときの運航支援装置1の制御部2による自機着陸順序の更新設定の手順を示すフローチャートである。
【図8】運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apに着陸するときの運航支援装置1の制御部2による自機着陸順序の更新設定の手順を示すフローチャートである。
【図9】飛行場Apの滑走路Rwを模式的に示す平面図である。
【図10】運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apに着陸するときの運航支援装置1の制御部2による滑走路状態情報を設定する手順を示すフローチャートである。
【図11】飛行場Apおよび飛行場着陸可能空域A3を模式的に示す平面図である。
【図12】滑走路Rw内に他機が存在しないときの飛行場Apと自機10との位置関係を模式的に示す平面図である。
【図13】運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apに対して、ロー・アプローチ、タッチ・アンド・ゴーおよび離陸を行うときの運航支援装置1の制御部2による自機着陸順序の更新設定の手順を示すフローチャートである。
【図14】滑走路Rwおよび場周経路Tpを模式的に示す平面図である。
【図15】運航支援装置1を搭載する航空機が飛行場Apから離陸するときの制御手順を示すフローチャートである。
【図16】飛行場Apおよび飛行場離陸可能空域A4を模式的に示す平面図である。
【図17】表示部7による交通状況情報の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 航空機運航支援装置
2 制御部
3 自機位置測定部
4 通信部
5 入力部
6 音声出力部
7 表示部

Claims (10)

  1. (a)自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻および自機着陸順序を含む自機情報を送信するとともに、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報を受信する通信手段と、
    (b)自機に関連する交通状況情報を報知する報知手段と、
    (c)制御手段であって、
    (c1)自機情報および他機情報に基づいて、まず、他機着陸順序のうち最も大きな値を示す他機着陸順序の値に1を加えた値を自機着陸順序として設定し、そして、自機着陸順序の値が2以上でありかつ他機着陸順序として自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定されている他機が存在しない場合に、自機着陸順序の値から1を減らした値を新たな自機着陸順序とするように、自機目的地への自機着陸順序を更新設定し、
    (c2)更新設定された自機着陸順序を含む自機情報を送信するように通信手段を制御するとともに、
    (c3)自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻、自機着陸順序、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序のうち少なくともいずれか1つを含む交通状況情報を報知するように、報知手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする航空機運航支援装置。
  2. 制御手段は、自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報を報知するように、報知手段を制御することを特徴とする請求項1記載の航空機運航支援装置。
  3. 制御手段は、自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報を報知するように、報知手段を制御することを特徴とする請求項1または2記載の航空機運航支援装置。
  4. 少なくとも自機目的地情報を含む自機情報を入力するための入力手段を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の航空機運航支援装置。
  5. 報知手段は、少なくとも音声によって交通状況情報を報知する音声出力部を有することを特徴とする1〜4のいずれかに記載の航空機運航支援装置。
  6. 自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻および自機着陸順序を含む自機情報、ならびに他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序を含む他機情報に基づいて、まず、他機着陸順序のうち最も大きな値を示す他機着陸順序の値に1を加えた値を自機着陸順序として設定し、そして、自機着陸順序の値が2以上でありかつ他機着陸順序として自機着陸順序の値よりも1小さい値に設定されている他機が存在しない場合に、自機着陸順序の値から1を減らした値を新たな自機着陸順序とするように、自機目的地への自機着陸順序を更新設定し、
    更新設定された自機着陸順序を含む自機情報を送信するとともに、自機位置情報、自機目的地情報、自機到着予定時刻、自機着陸順序、他機位置情報、他機目的地情報、他機到着予定時刻および他機着陸順序のうち少なくともいずれか1つを含む交通状況情報を報知することを特徴とする航空機運航支援方法。
  7. 自機情報および他機情報に基づいて、他機の衝突脅威度および他機の相対方位および相対距離を含む交通状況情報を報知することを特徴とする請求項6記載の航空機運航支援方法。
  8. 自機着陸順序および他機着陸順序を含む交通状況情報を報知することを特徴とする請求項6または7記載の航空機運航支援方法。
  9. 少なくとも自機目的地情報を含む自機情報は、入力手段によって入力されることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の航空機運航支援方法
  10. 交通状況情報は、少なくとも音声によって報知されることを特徴とする6〜9のいずれかに記載の航空機運航支援方法。
JP2002092783A 2002-03-28 2002-03-28 航空機運航支援装置および航空機運航支援方法 Expired - Fee Related JP3728263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092783A JP3728263B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 航空機運航支援装置および航空機運航支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092783A JP3728263B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 航空機運航支援装置および航空機運航支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003288700A JP2003288700A (ja) 2003-10-10
JP3728263B2 true JP3728263B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=29237512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092783A Expired - Fee Related JP3728263B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 航空機運航支援装置および航空機運航支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728263B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8543265B2 (en) * 2008-10-20 2013-09-24 Honeywell International Inc. Systems and methods for unmanned aerial vehicle navigation
JP5960019B2 (ja) * 2012-10-02 2016-08-02 三菱重工業株式会社 運航管理支援装置、運航管理支援システム、運航管理支援方法、及び表示装置
JP2018197059A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
EP3958238A4 (en) * 2020-06-29 2022-03-23 Rakuten Group, Inc. CONTROL DEVICE, NOTIFICATION SYSTEM AND PROCEDURE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003288700A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1835369B1 (en) Ground incursion avoidance system and display
EP1852683B1 (en) System and method for distributively displaying terminal procedure data
US10234303B1 (en) Methods and systems for providing visually automated in-cockpit aircraft docking guidance with use of airport moving map applications
US8285427B2 (en) Flight deck communication and display system
US7280896B2 (en) Process and device for constructing a synthetic image of the environment of an aircraft and presenting it on a screen of said aircraft
EP1658473B1 (en) Integrated flight management and textual air traffic control display system and method
EP2533015B1 (en) Methods and systems for displaying procedure information on an aircraft display
US8280618B2 (en) Methods and systems for inputting taxi instructions
EP3012590B1 (en) System and method for displaying runway landing information
US8903655B2 (en) Method and system for displaying emphasized aircraft taxi landmarks
EP2685442B1 (en) System for displaying runway information
US20120035849A1 (en) Data Driven Route Strip
US20080270020A1 (en) Method, Arrangement and Monitoring Device for Navigation of Aircraft and Ground Vehicles Using Satellite-Assisted Positioning
US20100114922A1 (en) Method and System for Monitoring an Aircraft Taxiing Phase
EP1764759A1 (en) System and method for displaying protected or restricted airspace inside an aircraft
JPH10241100A (ja) 自動従属監視環境下における進入管制区航空機個別誘導システム
EP2166311B1 (en) Apparatus and method for setting a waypoint
EP2624237A1 (en) Display of an aircraft taxi clearance
US20140184429A1 (en) Systems and methods for alerting aircraft crew members of a runway assignment for an aircraft takeoff sequence
JP3728263B2 (ja) 航空機運航支援装置および航空機運航支援方法
EP4358067A1 (en) Methods and systems for aircraft procedure verification using a virtual cursor
JP3009003B2 (ja) 管制データ表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees