JP3725742B2 - GaAsを基本とする半導体基板上の酸化物層を含む製品の作製方法 - Google Patents

GaAsを基本とする半導体基板上の酸化物層を含む製品の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3725742B2
JP3725742B2 JP26364799A JP26364799A JP3725742B2 JP 3725742 B2 JP3725742 B2 JP 3725742B2 JP 26364799 A JP26364799 A JP 26364799A JP 26364799 A JP26364799 A JP 26364799A JP 3725742 B2 JP3725742 B2 JP 3725742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
mos
oxide
substrate
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26364799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100744A (ja
Inventor
ホン ミングウエイ
クオ ジェン−ミン
レイニエン クウォ ジュエイナイ
パートラス マンナエルツ ジョセフ
ワン ユー−チ
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000100744A publication Critical patent/JP2000100744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725742B2 publication Critical patent/JP3725742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • H01L21/26546Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
    • H01L21/26553Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7605Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising AIII BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66522Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
関連出願の相互引用
本明細書はホン(Hong)らにより、1998年6月8日に出願された権利者を同じくする米国特許出願第09/093,557号及びチェン(Chen)らにより1998年7月7日に出願された出願第09/122,558号に関連する。すべての特許、特許出願及びここで引用した他の参照文献は、ここに参照文献として含まれる。
【0002】
技術分野
本発明はGaAsを基本とする半導体基体上の酸化物層を含む製品、典型的な場合、GaAsを基本とする電界効果トランジスタ(FET)及びそのようなFETを含む集積回路の作製方法に係る。
【0003】
本発明の背景
GaAsを基本とするトランジスタ及び回路は、特にGaAs中の比較的高い電子移動度及び半絶縁性GaAs基板が入手できることのため、たとえば無線通信装置、高速論理IC及び高パワーマイクロ波デバイスで使われている。
【0004】
初期のデバイスには、高密度の界面準位を含むゲート酸化物/GaAs界面の低品質の問題があった。近年、この問題に対して、本質的な努力が払われた。たとえば、米国特許第5,451,548号は、Gd3 Ga5 12の高品質単結晶からのe−ビーム蒸着により、GaAs上にGa2 3 薄膜を形成することを、明らかにしている。
【0005】
米国特許出願第09/093557号は、全体の組成がGax y z の酸化物を含む製品(たとえばGaAsを基本とするMOS−FET)について明らかにしている。ここで、AはGaを3+酸化状態に安定化するのに適した元素で、xはゼロに等しいかそれより大きく、y/(x+y)は0.1より大きく、zはGaとAの両方が本質的に十分酸化されるという要件を満足するよう、選択される。
【0006】
上で引用した’558特許出願は全体の組成が上で規定したようにGax y z のゲート酸化物層を含むGaAsを基本とするMOS−FETの作製方法を明らかにしている。この方法は注入活性化及び他のプロセス工程に続くゲート酸化物層の形成を含み、ゲート酸化物形成後に高温(たとえば>700℃のプロセスは行われない。
【0007】
しかし、’558の特許出願は欠点をもつことがわかった。具体的には、許容できるデバイスの歩留りが比較的低いことである。更に、他の従来技術のGaAsを基本とする金属/絶縁体/半導体FETと共通に、’558特許出願に従って作られるデバイスは、ドレイン電流/電圧特性の著しいヒステリシスを示し、また時間とともにドレイン電流の著しい減少を示し、しばしば許容できない短い寿命をもつデバイスを生じる。たとえば、ワイ・エイチ・ヨン(Y・H・Jeong)、アイイーイーイー・エレクトロン・デバイス・レターズ(IEEE Electron Device Letters)第15(7)巻,251頁(1994)、特に図3及び4を参照のこと。この参照文献は、104 sの時間でドレイン電流が22%減少することを明らかにし、かつ明らかにしたGaAsMISFETは、“蓄積モードGaAsMISFETの中では最も良い特性を示す”と述べている。明らかに、GaAsを基本とするMOSFETを商業用に用いるには、上で参照したヒステリシスと時間に伴う減少は、本質的に除かなければならない。
【0008】
GaAsを基本とするMOSデバイスの可能性のある利点を考えると、デバイス歩留りを改善するそのようなデバイスの作製方法を実現することが、著しく望ましいであろう。本明細書は、そのような方法を明らかにする。本方法はまた、本質的にドレイン電流ヒステリシスが無く、時間に伴うドレイン電流のドリフトが本質的に無く、従って長い寿命をもつMOS−FETを生成できる。
【0009】
本発明の要約
本発明の実施例は、GaAsを基本とする半導体表面上に、絶縁層(典型的な場合、酸化物層であるが、必ずしもそうではない)を形成することを含む。絶縁体形成直前に、半導体表面は本質的に原子的に清浄で、本質的に原子的に秩序だっている。半導体表面は典型的な場合、100面である。
【0010】
ここで、もし不純物原子による表面の被覆が単原子層の1%より小さく(典型的な場合、本質的に小さい)、好ましくは単原子層の0.1%より小さいなら、半導体表面は“本質的に原子的に清浄”と考えられる。不純物原子による被覆の程度は、既知の方法(XPS)により、測定できる。たとえば、ピー・ピアネッタ(P.Pianetta)ら、フィジカル・レビュー・レターズ(Phys.Rev.Letters),第35(20)巻,1356頁(1975)を参照のこと。
【0011】
GaAsを基本とする100半導体表面は、もし表面が清浄な2×4(又は可能性としては4×6あるいはその他)RHEED(反射高エネルギー電子線回折)パターンを示せば、“本質的に原子的に秩序だっている”と考えることができる。本質的に原子的に秩序だった100GaAs表面を生成するために使用できる方法は知られており、本質的に原子的に清浄な100GaAs表面を生成させるための技術である。本質的に原子的に清浄で、本質的に電子的に秩序だったGaAs表面は、しばしば“再構成”表面と呼ばれる。
【0012】
本発明はたとえば、低ゲート酸化物/半導体禁制帯中央界面準位密度を含む改善された特性を有するGaAsを基本とするMOS−FETを含む製品(たとえば、ICあるいはICを含む個人通信デバイス)の作製方法で実施される。
【0013】
より具体的には、本発明はたとえば、主表面を有するGaAsを基本とする基板、主表面から基板中に延びる第1の伝導形の2つの空間的に分離された領域(それぞれ、“ソース”及び“ドレイン”と呼ばれる)、前記ソース及びドレインのそれぞれの上に配置された金属接触、ソース及びドレイン間の主表面上に配置された酸化物層(“ゲート酸化物”と呼ばれる)及びゲート酸化物層上に配置されたゲート金属接触を含むGaAsを基本とするMOS−FETを含む製品の作製方法で実施される。
【0014】
MOS−FETはプレーナデバイス(すなわち、半導体表面が平坦で、エッチングされたくぼみやエピタキシャル再成長がない)で、ソース及びドレイン領域は第2の伝導形のGaAsを基本とする材料中に延び、ゲート酸化物/半導体界面は禁制帯中央の状態密度が高々1011cm-2ev-1であると有利である。
【0015】
ゲート酸化物層は典型的な場合、全体の組成Gax y z を持つが、必ずしもそうでなくてよい。ここで、Gaは本質的に3+酸化状態で、AはGaを3+酸化状態に安定化するための1ないし複数の電子的に正の安定化元素、xはゼロに等しいかそれより大きく、y/(x+y)は0.1に等しいかそれより大きく、ZはGaとAが本質的に十分酸化されるという要件を満すのに十分である。ここで、Ga及びAは、各元素の少くとも80%(好ましくは少くとも90%)が十分酸化されれば、すなわち元素の最も高い酸化状態にあれば、それぞれ“本質的に十分酸化された”と考えられる。Gaの最も高い酸化状態は、3+である。Aの最も高い酸化状態は、Aに依存する。たとえば、もしAがアルカリ土類なら、状態は2+で、もしAがSc、Y又は希土類元素なら、状態はしばしば3+であるが常にそうではない。
【0016】
製品を作る方法は、GaAsを基本とする半導体基体(典型的な場合、エピタキシャルドープGaAs層を上に有する半絶縁性GaAs基板)を準備することを含み、エピタキシャル層の表面の少くとも一部は、本質的に原子的に清浄で、秩序だった表面である。本質的に原子的に清浄で秩序だった表面上に、酸化物層をその場形成する工程;酸化物層及び界面を通して、少くとも1つのイオン種を、第1の伝導形領域中に注入する工程;注入されたイオンの少くとも主要部分を活性化するのに有効な温度に、上に酸化物層を有する基板を加熱する工程が含まれる。加熱は高分解透過電子顕微鏡(HR−TEM)により検出できる形の欠陥は、本質的に界面に形成されないように、行われる。MOS−FETのソース接触、ドレイン接触及びゲート接触を形成すること、MOS−FETが本質的にドレイン電流/電圧ヒステリシスを持たないように、MOS−FETをメタライゼーション後アニールすることが含まれる。
【0017】
形成工程はたとえば、酸化物層が上で定義したように、全体の組成Gax y z を持つように、酸化物層を形成することを含む。
【0018】
本方法の一実施例において、酸化物層は2つの(それ以上の可能性も)堆積源からの同時堆積により、形成される。源の1つはGa2 3 (典型的な場合粉末状)を含み、他方は典型的な場合、やはり粉末状の安定化元素の酸化物(たとえばGd2 3 )を含む。別の実施例において、酸化物層は安定化元素の酸化物、たとえばGd2 3 又はGd3 Ga5 12のようなGa−Gd−酸化物を含む単一の堆積源からの堆積により、形成される。
【0019】
当業者には周知のように、GaAsを基本とするデバイスの分野では、熱処理は急速熱アニール(RTA)により行うのが一般的である。なぜなら、炉アニール中で用いられる長時間アニールは、“基板品質の劣化及び注入ドーパントの拡散といったある種の好ましくない効果を、引き起すから”である。超高速集積回路:ガリウムひ素LSI、特に章1,IV,“急速熱アニーリング”27−28頁及び54頁の中程、ティー・イコマ(T.Ikoma)編、半導体及び半金属の第29巻、ウィラードソン(Willardson)及びビア(Beer)を参照のたと。しかし、我々は、たとえば注入活性化のためにRTAを用いると、しばしばGaAs/酸化物界面に欠陥が形成されることを見い出した。現在、これらの欠陥は、少くとも部分的にデバイスの低歩留りの原因であると信じている。また、上で述べた欠陥を形成しない熱処理(比較的遅い加熱又は冷却を含む)を発見した。そのため、長い寿命及び本質的にドレイン電流ヒステリシスがないことを含む優れた特性をもつGaAsを基本とするMOS−FETを、高い歩留りで作製することが可能である。
【0020】
本発明の詳細な記述
我々は先に本質的に原子的に清浄で、本質的に原子的に秩序だったGaAsを基本とする半導体基体の(典型的な場合100面)表面を準備することにより、かつ表面上に酸化物誘電体材料の第1の単原子層が完成する前に、汚染に表面を露出するのを適切に制限することにより、良好な界面特性をもつGaAsを基本とする半導体/酸化物層構造が生成できることを見い出した。
【0021】
原理的には、本質的に原子的に清浄な表面を生成し、汚染に対して必要なように露出を低くできる任意の装置が、本発明を実施するのに適している可能性はあるが、実際には装置は典型的な場合、1ないし複数のUHVチャンバを含むであろう。多チャンバ装置の場合、2つのチャンバは一般に転送モジュールにより共に接続され、モジュールは基体を大気に露出することなく、1つのチャンバから他への半導体基体の転送を容易にする。典型的な場合、転送はUHV条件下で行われる。そのような装置は知られている。たとえば、エム・ホン(M.Hong)ら、ジャーナル・エレクトロニック・マテリアルズ(J.Electronic Materials)、第23巻,625(1994)を参照のこと。
【0022】
たとえば、我々の装置はMBE成長チャンバ(バックグランド圧は典型的な場合、約2×10-11 Torr)、誘電体薄膜堆積チャンバ(典型的な場合約1×10-10 Torr)及びこれらのチャンバを接続する転送モジュール(典型的な場合約6×10-11 Torr)から成る。
【0023】
図1は電子デバイスの例、すなわちGaAsを基本とするMOS−FETを概略的に描いたものである。数字140−147はそれぞれ、GaAs基体(たとえばp形)、ソース領域(たとえばn形)、ドレイン領域(たとえばn形)、ドレイン接触、ソース接触、ゲート酸化物、ゲート接触及びフィールド酸化物をさす。140及び145間の界面には、<1011/cm2 ・eVの界面状態密度があり、典型的な場合、再結合速度は<104 cm/sである。
【0024】
上で引用した’558特許出願中で明らかにされているGaAsMOSFETの作製方法は、表面再構成とイオン注入及び注入活性化後のゲート酸化物堆積を含む。この一連の工程により、低界面状態密度をもつMOSデバイスができるが、そのようなデバイスの歩留りは低い。従って、我々が研究を続けた目的の1つは、デバイスの低歩留りの理由を明らかにし、便利な高歩留りプロセスを発見することであった。更に別の目的は、本質的にドレイン電流/電圧ヒステリシスを持たず、時間とともに本質的にドレイン電流がドリフトしない(減少しない)GaAsMOS−FETを作ることができる方法を、明らかにすることである。以下で述べる方法は、これらの目的にあわせることができる。
【0025】
図2は流れ図で、本発明の重要な工程を示す。工程A及びBは、従来のものである。工程Bは典型的な場合、本質的に原子的に清浄で、原子的に秩序だった表面を生成させる。しかし、もし表面の質が所望のとうりでなければ、簡単な従来の処理により典型的な場合、所望の表面再構成が十分行える。
【0026】
ウエハは典型的な場合、UHV下で酸化物成長チャンバへ転送され、ゲート酸化物層の堆積が始まる。工程Cを参照のこと。堆積は先に述べたように、単一の堆積源(たとえばGd2 3 ,Gd3 Ga5 12又は他のGa−Gd−酸化物)又は複数のそのような源(たとえば別の源中のGd2 3 及びGa2 3 粉末)を用いて、堆積できる。他の酸化物も有用である可能性がある。
【0027】
ゲート酸化物層の堆積が完了した後、酸化物層を通して、ドープされたGaAs中に適当な原子が注入される。これは従来の方式でできる。たとえば、分離のためO+ イオンが注入され、またソース及びドレイン領域を形成するため、Siが注入される。
【0028】
工程Eは注入種の活性化アニールを含み、以下に詳細に述べる。重要なことは、その工程は界面に本質的に欠陥が発生しない(HR−TEMで観測して)ように行われる。
【0029】
工程Fは本質的に従来通りで、フォトレジスト層のパターン形成、ソース及びドレイン領域中のゲート酸化物層を通してのエッチングを含む。それはまた、ゲート接触の堆積を含む。
【0030】
工程Gはドレイン電流/電圧ヒステリシスを本質的に除くポストメタライゼーションアニールを含む。
【0031】
工程Hは試験、切断、ワイヤボンディング又は封入といった従来の工程を含む。
【0032】
本発明のいくつかの好ましい実施例は、ゲート酸化物堆積後、工程Dのイオン注入前のアニーリング工程を含む。これは界面でのトラップ密度を減すと信じられる。たとえば、アニールはフォーミングガス又は不活性雰囲気下で行われ、10℃/分で700℃まで加熱し、700℃に3時間保ち、10℃/分で冷却することを含む。
【0033】
我々はまた、ポストメタライゼーションアニールにより、ドレイン電流/電圧ヒステリシスが本質的に除けることを見い出した。図23及び24を参照のこと。たとえば、熱処理は(10℃/分での)375℃への加熱、375℃での3時間の保持、(10℃/分での)室温への冷却を含み、すべてフォーミングガス下で行われる。加熱及び冷却は、HRTEMにより検出できる欠陥の形成を避けるのに十分であれば、厳密でなくてよい。典型的な場合、速度は1−300℃/分の範囲である。アニーリング温度及び時間は一般に、本質的にドレイン電流/電圧ヒステリシスがないデバイスを生じるように選択される。たとえば、350℃又はそれ以下(3時間その温度に保持、加熱及び冷却速度10℃/分)でアニールしたデバイスは、本質的にヒステリシスが無いわけではなく、一方375℃でアニールしたデバイス(他の条件は上と同じ)は、本質的にヒステリシスが無いことを見い出した。他の熱処理条件(たとえば、より高温でのより短い時間)でも所望の結果は得られるから、最適な結果を得るためには、一般に日常的な実験が必要である。
【0034】
図3はGaAs及びその上のGa−Gd−酸化物層間の界面の一部の高分解透過電子顕微鏡写真である。酸化物層は、Ga−Gd−酸化物上に堆積させた保護SiO2 層を有する再構成GaAs表面上に、その場形成した。次に、この組合せを、700℃まで45秒でRTA(加熱速度約50−100℃/秒)し、続いて急冷した。図は明らかに界面における欠陥領域を示し、これは少くとも低い歩留りの問題の重要な一因と信じられる。知る限りにおいて、我々が発見したRTAで誘発される欠陥の存在を明らかにするか、示唆した従来技術はない。“RTA”というのは、ここでは任意の急速加熱プロセス、典型的な場合、ほぼ1000−6000℃/分の範囲での加熱(冷却)速度をもつプロセスをさす。
【0035】
RTAしたSiO2 /Ga−Gd酸化物/GaAs組合せ中に界面欠陥を発見した後、界面欠陥を生成しない熱処理を見い出す方向に、研究を向けた。遅い加熱/遅い冷却処理により、(知る限り)界面欠陥のない界面を生成できることを発見した。RTAは遅い加熱より、GaAs中に損傷を発生する可能性がないと一般に信じられているから、この発見は驚きである。
【0036】
たとえば、約700℃への遅い加熱(たとえば1℃/秒)、浸透(たとえばその温度で1時間)及び室温への遅い冷却(たとえば1℃/秒)を含む酸化物で被覆したGaAsの熱処理により、HR−TEM(分解能は典型的な場合0.2−0.3nm又はそれより良い)により検出可能な欠陥が本質的にない酸化物/GaAs界面が残ることを発見した。
【0037】
更に例として、界面に本質的に欠陥がないような遅い(10℃/分)加熱及び冷却で、保護雰囲気(フォーミングガスとAs過剰圧)下で、炉内でSi活性化を行った(850℃、5分間)。
【0038】
上述のように、本発明の方法は、通常よりはるかに遅い温度変化を含む少くとも1度の熱処理(たとえば活性化アニール)を含む。典型的な場合、変化速度は対象とする温度範囲、典型的な場合室温から850℃までの少くとも一部で、約300℃/分より小さい。変化の速度は必ずしも一定ではなく、適当な温度での“浸透”も除外されない。一例として、ディプリーションモードGaAsMOS−FET用のO+ 活性化アニールは、a)300℃までのゆっくりした昇温(1℃/秒)及び300℃、300秒間ウエハ保持;b)1℃/秒の400℃までのゆっくりした昇温及び400℃、300秒間ウエハ保持;c)1℃/秒の500℃までの昇温及び500℃、20秒間ウエハ保持;d)1℃/秒の室温までの降温を含み、すべてHe下で行った。他の不活性ガスも適当である。
【0039】
図4−9は本発明に従うn−チャネル・ディプリーションモードGaAsMOS−FETの一連のプロセス工程の概略を示す。図4において、数字11−13はそれぞれ半絶縁性GaAs基板、n−ドープエピタキシャルGaAs層(“チャネル”層)とも呼ばれる)及びゲート酸化物層をさす。酸化物層はチャネル層の本質的に原子的に清浄でかつ原子的に秩序だった100面上に、堆積させる。図5において、数字14は低密度Si注入(n形)領域をさす。高密度Si注入により、図6中の領域15が形成される。Si活性化アニールの後、O+ 注入とそれに続く活性化アニールにより、図7の分離領域16が形成される。酸化物層13はパターン形成され、ソース及びドレイン接触が形成される。図8を参照のこと。最後に、図9はゲート接触18を含むプロセス後のデバイスを示す。
【0040】
上の一連の工程において、図5−6の工程は必要に応じて行えばよい。それらが無いと、Si注入領域14及び15のないデバイスができる。
【0041】
図10−16は本発明に従うn−チャネルエンハンスメントモードGaAsMOS−FETの一連のプロセス工程の概略を示す。図10において、数字21−23はそれぞれ半絶縁性基板、p−エピタキシャル100GaAs層(チャネル層)及びチャネル層の本質的に原子的に清浄で、原子的に秩序だった100面上に堆積させたゲート酸化物層をさす。図11は低密度Si注入領域24を示し、図12は高密度Si注入後のソース及びドレイン領域25を示す。図13は更にp井戸接触注入26を示す。活性化アニールの後、酸化物層23はメタライゼーションを容易にするため、パターン形成される。図14は井戸接触27を、図15は更にソース及びドレイン接触28を、図16はゲート接触29を示す。
【0042】
実施例1
ディプリーションモードGaAsMOS−FETを、以下のように作った。従来の半絶縁性(100面)GaAs基板上に、意図的にはドープしていないGaAsバッファ層を成長させ、続いて100nmSi−ドープ(n形)エピタキシャルGaAsチャネル層(4×1017cm-3)を成長させた。エピタキシャル層は多チャンバUHVシステム中で、580−600℃において、MBEにより成長させた。多チャンバUHVシステムは、固体源GaAsMBEチャンバ、酸化物チャンバ、他の既知の機能をもつ部分及びこれらのチャンバを接続するUHV転送モジュールを含む。酸化物チャンバ及び転送モジュールのバックグランド圧は、それぞれ<10-9Torr及び2−5×10-10 Torrであった。エピタキシャル成長後、ウエハの冷却中、RHEEDにより検証されるように、As安定化C(2×4)GaAs表面が保たれた。次に、ウエハはUHV転送モジュールを通して、その場で、酸化物チャンバに転送された。Ga5 Gd3 12の単結晶ターゲットから、e−ビーム蒸着により、原子的に清浄で、秩序だった100GaAs表面上に、54nm厚のGa−Gd酸化物薄膜を堆積させた。薄膜は組成Ga6.4 Gd3.6 x をもち、約550℃の基板温度で成長した。薄膜厚さはエリプソメトリ及びX線反射により、測定した。酸素含有量は金属成分を完全に酸化するのに本質的に十分であった。
【0043】
酸化物形成後、酸化物を通した酸素注入(2×1013cm-2,200keV)により、デバイス分離をした。従来の方式で、フォトレジストの3μmパターン形成層を、注入マスクとして用いた。次に、ウエハは注入種活性化のため、熱処理した(300℃まで1℃/秒,300℃に300秒;400℃まで1℃/秒,400℃に300秒;500℃まで1℃/秒,500℃に20秒;1℃/秒で室温まで、すべてHe下)。続いて、先に述べたフォトレジストパターンを用いて、ソース及びドレイン領域から(周知のHClを基本とする溶液を用いて)酸化物を除去することにより、酸化物層をパターン形成した。酸化物除去後、n−オーム性金属接触を形成するため、従来の方式で、Ge/Ni/AuGe/Ag/Au(5/5/26.8+13.2/50/100nm)を堆積させた。最後に、Ti/Pt/Au(25/50/300nm)のe−ビーム蒸着及びリフトオフにより、従来の方式でゲート接触及び相互接続を作り、MOS−FETをポストメタライゼーションアニールをした。
【0044】
デバイス作製の完了後、無作為に選択したデバイスについて、各種のデバイス特性を測定した。図17−22は本質的に上述のように生成させた混合酸化物(全金属含有量の約36原子パーセントを有するGa−Gd酸化物)を有するMOS−FETから得られた結果の例を示す。
【0045】
図17は54nmGa−Gd酸化物層を有するMOS構造のゲート特性を示す。降伏特性は対称的で、降伏電圧は35V(約6.5MV/cm)もの高さであった。図18は54nmGa−Gdゲート酸化物を有する20×100μmのドレインI−V特性を示す。デバイスは+3Vゲート電圧まで蓄積モードで動作できる。より大きなゲート長をもつデバイスの場合、蓄積モード動作に対しては、より高い順方向ゲート電圧が得られる。このことは、高品質の酸化物/GaAs界面であることを示している。最大ドレイン電流密度及びピークコンダクタンスは、それぞれ200mA/mm及び50mS/mmである。図19に示された平坦な相互コンダクタンスプロフィルは、直線性についての考察において、本発明に従うMOS−FETの利点を、明らかにしている。図20は従来のカーブトレーサで測定されたデバイスの例(3.25μm×100μm)の出力特性を示す。従来技術の結果とは反対に、本質的にI−Vヒステリシス及びドレイン電流のドリフトは観測されなかった。前記ヒステリシス及びドリフトが本質的に完全に無いということは、特に酸化物の電荷が無視でき、界面状態密度が低いことを示している。図20において、垂直の目盛は5mA/divで、水平の目盛は1V/div、Vg =+1.5V、段差の大きさは−0.5Vである。デバイスは4.8GHzの短絡電流利得遮断周波数と、40.1GHzの最大発振周波数を示した。
【0046】
図21は本発明に従うデバイスの例の順方向及び逆方向走査の両方でのゲートの関数としてのドレイン電流を示す。容易にわかるように、デバイスは無視できるヒステリシスを示し、特に低可動電荷密度と本質的に電荷注入が無いことを示した。
【0047】
図22は時間の関数として、デバイスの例のドレイン電流を示す。デバイスはゲート長3.25μmを有し、測定はVds=5V、Vg =+1.5Vで行った。ドレイン電流の変化は、1秒−104 秒の時間で1.5%より小さい。ドレイン電流は2月後、本質的に変らず、試験を続けているが、デバイスは期待通り動作し続けている。
【0048】
本発明に従うMOS−FETにドレイン電流ヒステリシスが本質的に無く、ほぼ完全にドレイン電流ドリフトが無いことは、商業的に有用なGaAsを基本とするプレーナMOS−FETの作製に向って著しく進歩したことを示すと考えられる。このことは優れた直線性、高い相互コンダクタンス、高いゲート降伏電圧の点で特に正しく、かつ本発明に従って作られたデバイスでは、大きな蓄積ゲート電圧も観測された。
【0049】
現在、本発明の好ましい実施例は、ポストメタライゼーションアニールを含む。そのようなアニールによって、かなり改善されたデバイス特性、特に減少したドレイン電流/電圧ヒステリシスを生むことができる。このことは、図23及び24に示されており、これらはそれぞれポストメタライゼーションなし及びそのようなアニールによって生成された本発明に従うデバイスの例の出力I−V特性を示す。アニールは375℃への加熱(10℃/分)、375℃での3時間の保持、室温への冷却(10℃/分)を含み、すべてフォーミングガス下で行われる。もちろん、時間及び温度の他の組合せ(たとえば、より高温でのより短時間)でも操作でき、ある程度の少い実験で確立できる。もちろん、この条件(及び他の全ての熱処理)はHR−TEMにより検出できる界面欠陥が本質的に生成されないように選択されることが絶対的である。図23及び24において、測定条件は図20に示される通りである。
【0050】
当業者は上述のディプリーションモードMOS−FETの作製方法及びエンハンスメントモードMOS−FETの作製方法は、共通の基板上にディプリーションモード及びエンハンストメントモードMOS−FETを生成させるために、容易に組合せられることが認識できるであろう。得られた組合せは、たとえば本質的に’557特許の図17に示されたものである。このように生成されたMOS−FETは、図25に概略的に示されるように、たとえばインバータのような集積回路を形成するために、従来の方式で電気的に接続できる。この図で、数字251はn−チャネルエンハンスメントモードGaAsMOS−FETをさし、252はp−チャネルエンハンスメントモードGaAsMOS−FETをさす。両方とも本質的に前記図17に示されるようなものである。回路それ自身は従来のものであるが、MOS−FETの作製方法は新しく、従来得られなかった特性をもつ回路が作製できる。図25のインバータは本発明に従う集積回路の代表例である。
【0051】
当業者は、上述のプロセスは同じ基板上にGaAsを基本としたプレーナn−チャネル及びp−チャネルMOS−FETを生成させるのに適しているだけでなく、そのようなMOS−FETをGaAs(金属−半導体)MES−FETと組合せるためにも使用できることを認識するであろう。MES−FETを生成させるために、たとえばゲート酸化物は各ゲート領域から取り除き、ショットキー障壁接触を作るため、ゲート領域中に適当な金属(たとえばTi/Pt/Au)を堆積させる。GaAsを基本とするMES−FETは知られており、詳細に説明する必要はない。
【0052】
実施例2
共通の基板上に一対の相補MOS−FETを、本質的に上述のように形成させたが、所望のように注入領域を生成させるために、イオン注入を修正したことが異なる。一対のMOS−FETはインバータ回路を形成するため、図25に示されるように接続される。回路は試験し、期待どうりに動作する。
【0053】
実施例3
本質的に例2で述べたように、共通の基板上に、複数のn−MOS−FET、p−MOS−FETとn及びpMES−FETを形成したが、ゲート酸化物をいくつかのn形デバイス及びいくつかのp形デバイスから除き、25nmTi/30nmPt/300nmAuをこれらデバイスのゲート領域中に堆積させたことが異なる。デバイス間に導電性相互接続を形成した後、得られた回路を試験したところ、期待どうり動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うデバイスの例、すなわちGaAsを基本とするMOS−FETを概略的に描いた図である。
【図2】流れ図で本発明の工程を示す図である。
【図3】従来のRTAをしたGa−Gd−酸化物/GaAs界面の一部の高分解能透過電子顕微鏡写真を示す図である。
【図4】本発明に従ういくつかの作製工程におけるディプリーションモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図5】本発明に従ういくつかの作製工程におけるディプリーションモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図6】本発明に従ういくつかの作製工程におけるディプリーションモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図7】本発明に従ういくつかの作製工程におけるディプリーションモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図8】本発明に従ういくつかの作製工程におけるディプリーションモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図9】本発明に従ういくつかの作製工程におけるディプリーションモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図10】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図11】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図12】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図13】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図14】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図15】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図16】本発明に従ういくつかの作製工程におけるエンハンスメントモードGaAsMOS−FETを示す図である。
【図17】本発明に従って作られたディプリーションモードGaAsMOS−FETの特性を示す図である。
【図18】本発明に従って作られたディプリーションモードGaAsMOS−FETの特性を示す図である。
【図19】本発明に従って作られたディプリーションモードGaAsMOS−FETの特性を示す図である。
【図20】本発明に従って作られたディプリーションモードGaAsMOS−FETの特性を示す図である。
【図21】本発明に従って作られたディプリーションモードGaAsMOS−FETの特性を示す図である。
【図22】本発明に従って作られたディプリーションモードGaAsMOS−FETの特性を示す図である。
【図23】ポストメタライゼーションアニールをしないデバイス及びしたデバイスの例の出力I−V特性を示す図である。
【図24】ポストメタライゼーションアニールをしないデバイス及びしたデバイスの例の出力I−V特性を示す図である。
【図25】本発明に従って作られた相補MOSFETを含む回路の例のダイヤグラムを示す図である。
【符号の説明】
140 GaAs基体
141 ソース領域
142 ドレイン領域
143 ドレイン接触
144 ソース接触
145 ゲート酸化物
146 ゲート接触
147 フィールド酸化物
11 半絶縁性GaAs基板
12 GaAs層
13 酸化物層
14 Si注入領域
15 注入領域,領域
16 分離領域
17 (本文中になし)
18 ゲート接触
21 半絶縁性基板
22 GaAs層
23 酸化物層
24 Si注入領域
25 ソース,ドレイン領域
26 接触注入
27 井戸接触
28 ソース,ドレイン接触
29 ゲート接触
251 n−チャネルエンハンスメントモードGaAsMOSFET
252 p−チャネルエンハンスメントモードGaAsMOSFET

Claims (9)

  1. a)主表面及び第1の伝導形領域を有するGaAsを基本とする基板を準備し、前記主表面の少くとも一部は、本質的に原子的に清浄かつ原子的に秩序だっている工程;
    b)前記主表面の少くとも前記一部上に、全体の組成Gaを有する酸化物の層を形成する工程であって、ここで酸化物は基板と界面を形成しており、Gaは実質的に3+酸化物状態にあり、AはGaを3+酸化状態に安定化するのに適した1ないし複数の電子的に正の安定化元素で、xはゼロより大きいか等しく、zはGaとAの両方が十分酸化されるという条件を満すよう選択され、y/(x+y)が0.1より大きい工程;
    c)酸化物の前記層及び前記界面を通して、前記第1の伝導形領域中に少くとも1つのイオン種を注入する工程;
    d)その上に酸化物層を有する基板を、注入されたイオンの少くとも主要部分を活性化するのに有効な温度に加熱し、前記加熱は高分解透過電子顕微鏡によって検出できる種類の欠陥が、前記界面に本質的に形成されないよう、1℃/分乃至300℃/分の範囲の速度で行われる工程;
    e)MOS−FETのソース接触、ドレイン接触及びゲート接触を提供する工程;及び
    f)MOS−FETに実質的にドレイン電流/電圧ヒステリシスが無いように選択されたポストメタライゼーションアニールを、MOS−FETに施す工程;
    を含む少くとも1つのプレーナ金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ(“MOS−FET”)を含むGaAsを基本とする集積回路の作製方法。
  2. 工程d)は1−100℃/分の範囲の速度で前記基板を加熱することを含む請求項記載の方法。
  3. 工程d)は炉内で基板を加熱することを含む請求項1記載の方法。
  4. 基板を加熱する追加工程が含まれ、追加工程は酸化物堆積後、イオン注入前に行われ、前記追加アニール工程は、界面トラップ密度が減少するように選択される請求項1記載の方法。
  5. 前記ポストメタライゼーションアニールは、基板を350°以上の温度に加熱することを含む請求項1記載の方法。
  6. AはSc,Y,希土類元素及びアルカリ土類元素から成る類から選択される請求項1記載の方法。
  7. AはSc,Y,La,Nd,Gd,Dy,Ho,Er及びLuから成る類から選択される請求項6記載の方法。
  8. AはGdである請求項記載の方法。
  9. GaAsを基本とする基板は、半絶縁性GaAsを含む請求項1記載の方法。
JP26364799A 1998-09-18 1999-09-17 GaAsを基本とする半導体基板上の酸化物層を含む製品の作製方法 Expired - Fee Related JP3725742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/156719 1998-09-18
US09/156,719 US6495407B1 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Method of making an article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100744A JP2000100744A (ja) 2000-04-07
JP3725742B2 true JP3725742B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=22560784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26364799A Expired - Fee Related JP3725742B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-17 GaAsを基本とする半導体基板上の酸化物層を含む製品の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6495407B1 (ja)
EP (1) EP0987746B1 (ja)
JP (1) JP3725742B2 (ja)
DE (1) DE69902133T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756320B2 (en) * 2002-01-18 2004-06-29 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor structure
US7442654B2 (en) 2002-01-18 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming an oxide layer on a compound semiconductor structure
AU2003217189A1 (en) 2002-01-22 2003-09-02 Massachusetts Institute Of Technology A method of fabrication for iii-v semiconductor surface passivation
WO2007116238A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Picogiga METHOD OF MANUFACTURING A GaN MOSFET
CN110416090A (zh) * 2019-08-19 2019-11-05 中国科学技术大学 形成氧化镓器件隔离的方法以及氧化镓隔离器件
CN114381699A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 金属单晶薄膜及其制备方法
CN114220721A (zh) * 2021-12-14 2022-03-22 深圳市荣者光电科技发展有限公司 一种GaAs光电阴极原子级洁净度的获得方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568958A (en) * 1984-01-03 1986-02-04 General Electric Company Inversion-mode insulated-gate gallium arsenide field-effect transistors
JPS6436086A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Canon Kk Functional deposition film
US5451548A (en) 1994-03-23 1995-09-19 At&T Corp. Electron beam deposition of gallium oxide thin films using a single high purity crystal source
US5872031A (en) * 1996-11-27 1999-02-16 The Regents Of The University Of California Enhancement-depletion logic based on gaas mosfets
US5903037A (en) * 1997-02-24 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. GaAs-based MOSFET, and method of making same
US6274887B1 (en) * 1998-11-02 2001-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000100744A (ja) 2000-04-07
DE69902133T2 (de) 2003-02-13
EP0987746B1 (en) 2002-07-17
US6495407B1 (en) 2002-12-17
DE69902133D1 (de) 2002-08-22
EP0987746A1 (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261959B1 (en) High temperature ion implantation of nitride based HEMTS
Pollack et al. Hydrogen passivation of polysilicon MOSFET's from a plasma nitride source
US5866925A (en) Gallium nitride junction field-effect transistor
EP0964453A2 (en) Article comprising an oxide layer on a GaAs-Based semiconductor body, and method of making the article
JPH0555558A (ja) GaAsヘテロ構造金属絶縁体半導体およびその製造方法
US5937285A (en) Method of fabricating submicron FETs with low temperature group III-V material
US7187045B2 (en) Junction field effect metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices
US6989556B2 (en) Metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices with a gate insulator structure
GB2258760A (en) Diamond field-effect transistor and method for making same
US6445015B1 (en) Metal sulfide semiconductor transistor devices
US7190037B2 (en) Integrated transistor devices
US20070138506A1 (en) Nitride metal oxide semiconductor integrated transistor devices
US6670651B1 (en) Metal sulfide-oxide semiconductor transistor devices
JP3725742B2 (ja) GaAsを基本とする半導体基板上の酸化物層を含む製品の作製方法
EP1144712A1 (en) Multiple-thickness gate oxide formed by oxygen implantation
JPH0260063B2 (ja)
US5903037A (en) GaAs-based MOSFET, and method of making same
US6271069B1 (en) Method of making an article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor body
WO2002015233A2 (en) Integrated transistor devices
US7151059B2 (en) MOS transistor and method of manufacture
JP2611342B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0883814A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO1989001235A1 (en) High effective barrier height transistor and method of making same
US20080157073A1 (en) Integrated Transistor Devices
JPH03278464A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees