JP3720775B2 - 金属材料の衝撃捩り試験機 - Google Patents

金属材料の衝撃捩り試験機 Download PDF

Info

Publication number
JP3720775B2
JP3720775B2 JP2002039897A JP2002039897A JP3720775B2 JP 3720775 B2 JP3720775 B2 JP 3720775B2 JP 2002039897 A JP2002039897 A JP 2002039897A JP 2002039897 A JP2002039897 A JP 2002039897A JP 3720775 B2 JP3720775 B2 JP 3720775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
impact
metal material
drive shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002039897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003240692A (ja
Inventor
隆彦 佐伯
寿雄 大西
良和 河端
智加朗 華井
欣成 嬉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002039897A priority Critical patent/JP3720775B2/ja
Publication of JP2003240692A publication Critical patent/JP2003240692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720775B2 publication Critical patent/JP3720775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属材料の衝撃捩り試験機に係わり、特に、自動車等のドライブ・シャフト用鉄鋼材料の衝撃捩れ性を評価するに有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属材料は、その用途に応じて予め該材料の種々の特性(強度、ねじれ、伸び等)を把握しておく必要がある。そのため、従来より引張試験、圧縮試験、捩り試験、衝撃試験等の各種試験方法が定められ、それを実施するための試験機も多々開発され、実用化されている。
【0003】
ところで、自動車等の車両は、いずれも、その車輪を回転、駆動させるために、鉄鋼材料からなるドライブ・シャフトを備えている。従って、該ドライブ・シャフトの優劣は、それら車両の性能評価において重要なポイントになっている。それは、車両にとって最も重要な部品の一つだからである。従来、このドライブ・シャフトの製作に使用される鉄鋼材料は、既存の材料試験機でその特性を測定し、その測定値が基準に合格した材料だけが使用される。また、近年、自動車等の燃費低減の観点から、ドライブ・シャフトを中空にすることが指向されている。
【0004】
しかしながら、自動車等が急発進すると、ドライブ・シャフトには大きな衝撃捩れが加えられるが、現在の材料試験機には、ねじれ及び衝撃を個別に測定するものはあっても、衝撃と捩れが同時に作用する場合を評価するものは存在しない。また、一般に材料試験は、試験片が実物よりかなり小さく、その測定結果から推定される実物の特性と実際の特性が一致しない場合も起こり得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる事情に鑑み、金属材料に同時に作用する衝撃及び捩れに対する抵抗力を評価できるだけでなく、実物のスケールで試験が行なえる金属材料の衝撃捩れ試験方法及び衝撃捩れ試験機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明者は、上記目的を達成するため、従来の各種試験機を参考に鋭意研究を重ね、その成果を本発明に具現化した。
【0007】
すなわち、本発明は、試験片の一端を嵌め込むスプライン付カップリングを備えた駆動軸と、前記駆動軸に取付けられ、その回転エネルギーを貯えるフライ・ホイールと、該駆動軸を回転させる駆動手段と、前記試験片の他端を嵌め込むスプライン付カップリングを備えた回転軸と、前記回転軸に取付けられた回転アームと、該回転アームに瞬間的に衝撃を加えてその回転を停止させるストッパとを備えたことを特徴とする金属材料の衝撃捩り試験機である。
【0008】
この場合、前記フライ・ホイールが、重量可変式であったり、あるいは前記駆動軸に回転計を設けると共に、前記駆動軸及び前記回転軸には歪計を取り付けるのが好ましい。また、上記した回転アーム及びストッパに代え、前記回転軸にディスク・ブレーキを設けても良い。さらに、本試験機は、鉄鋼材料に適用するのが好ましい。
【0009】
本発明によれば、金属材料の衝撃ねじれ性が、その用途に応じた実物大の試験片で測定できるようになる。その結果、本発明は、車両等の中空ドライブ・シャフトの開発に大いに貢献すると期待できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0011】
発明者は、試験片を衝撃で捩る手段を検討し、試験片の一端を固定し、他端を瞬間的に回転させるか、あるいは試験片を回転させておき、その一端の回転を瞬間的に停止させるかの2通りあると結論した。そして、いずれの手段も具体化させる価値があるが、ここでは、後者の手段を採用することにして、図1に示すような試験機を開発した。
【0012】
それは、図1に示したように、試験片1を境にして左右2分した各種手段の組合せで構成される。まず、図1において、試験片1の右側には、軸を水平にしてスプライン付カップリング2を取り付けるようにした。ここで、スプライン付カップリング2とは、円筒体の内面に、その円周に沿って長手方向に延びる凹状の溝を多数刻設した部材である。従って、試験片1の断面を円形にして、該試験片1の一端の表面に、該凹条溝に嵌るよう長手方向に延びる凸状の突起を多数設けると、突起を凹溝にただ差し込むだけで試験片1を支えることが可能となる。
【0013】
このスプライン付カップリング2は、駆動軸3の一端に取り付けられており、他端側には、該駆動軸3を回転させる駆動手段4を設けるようにした。これにより、試験片1が所定の回転速度で回転できるようになる。この駆動手段4としては、図1に示したように、プーリ5、モータ6等を利用したもので良い。また、この駆動軸3には、その回転エネルギーを貯えるためのフライ・ホイール7を取付けてある。このフライ・ホイール7は、ホイールの数を変更することで、その重量を変化させるできる。これは、試験片1の大きさによって、貯えるネネルギーを変更する必要があるからである。
【0014】
次ぎに、試験片1の左側にある手段について説明すると、そこにも試験片1の一端(この場合、他端)を嵌め込むスプライン付カップリング2を備えた回転軸8が設けられる。そして、該回転軸8には、軸に直交する方向に長い回転アーム9が取付けられている。従って、上記した左右のスプライン付カップリング2に試験片1を嵌め込み、前記駆動手段4により駆動軸3を回転させると、何らかの停止力が働かない限り、試験片1はその軸を中心にして回転を続けることになる。
【0015】
ところで、本発明は、前記したように、試験片1を回転させておき、その一端の回転を瞬間的に停止させるものであるから、その停止手段が必要である。そのために、前記回転アーム9を有効に利用するようにしたのである。つまり、本発明では、該回転アーム9に瞬間的に衝撃を加えてその回転を停止させるストッパ10を設けるようにした。該ストッパ10を瞬間的に回転アーム9の位置に押し込むことで、回転アーム9は停止するからである。なお、ストッパ10の押し込みは、例えば油圧シリンダを利用すれば良い。その結果、試験片1の一端に繋がる回転軸8は回転を停止し、他端に繋がる駆動軸3は回転しているので、試験片1の軸を中心にして衝撃的捩りが起き、試験片1は破断される。
【0016】
なお、本発明の試験対象である金属材料は、必ずしも鉄鋼材料に限る必要はない。アルミニウム、銅、その他各種の合金材料でも、鉄鋼材料の場合と同様に試験できるからである。また、本発明では、実物大の大きな試験片1での測定も可能にするように、試験片1を境にして左右の各手段を水平方向に移動自在にしてある。2つのスプライン付カップリング2の間の距離を変更できるようにすれば、試験片1の大きさを可変にできるからである。さらに、前記した回転軸8の停止手段としては、回転アーム9及びストッパ10に代え、図2に示すようなディスク・ブレーキ11を用いても良い。その方が安全性の面では優れているからである。
【0017】
次に、かかる衝撃捩り試験機を用いて、実際に試験片の衝撃捩り性を測定する方法について説明する。
【0018】
まず、図1に示したように、駆動軸3及び回転軸8にテレメータ12を取付け、歪ゲージを貼った試験片1を2つのスプライン付カップリング2の間にセットする。前記テレメータ12に歪ゲージを接続し、発信状況を確認する。そして、順次ゼロ点調整等のキャリブレーションを行なう。試験片1の大きさに対応させてフライ・ホイール7の重量を決め、枚数を設定する。次に、回転アーム9を停止させる前記ストッパ10及びエアー・クラッチ16の作動をテストで確認する。その後、漸く駆動手段4のモータ6等を起動し、設定回転数まで上げてフライ・ホイール軸の回転数が安定することを確認する。回転軸が設定回転数に達したら、モータ6のクラッチを切り、フライホイール7をフリーにする。その後、速やかにストッパ10を操作して、回転アーム9の回転を瞬時に停止する。その後、前記エアー・クラッチ16を入れ、モータ6の回転数を「0」にする。試験片の歪ゲージ用リード線をテレメータ12から取り外し、破断した試験片1をスプライン付カップリング2から除く。
【0019】
この試験を行なう間に、回転計13でフライ・ホイール7の回転速度がリアルタイムとして、また、駆動軸3の歪計で測った歪−時間線図からの換算で、フライ・ホイール軸の捩りトルクが測定される。さらに、試験片1の歪−時間線図及び衝撃荷重が測定される。なお、衝撃荷重の測定は、図1に示したように、前記ストッパ10にロード・セル14を取り付ければ良い。これらの測定値は、後に整理し、所謂衝撃靭性を試験片が吸収した吸収エネルギー(トルク×歪の面積)で評価するのに使用される。
【0020】
【実施例】
引張り強度が1470MPaで、焼鈍ずみのCを0.3〜0.45質量%含有してなる鋼管(外径35.0mmφ×肉厚8mm)及び円柱状鋼材(外径35.0mm)から、長さ150mmの試験片4を採取した。そして、両端の表面に、前記スプライン・カップリングに嵌るように、凸状突起を加工し、本発明に係る衝撃捩り試験に供した。使用した試験機は、図1に示したと同様なものである。なお、フライ・ホイール7としては、重量が980〜9800N,回転トルクが9800N・m以上のものを用い、その回転数は94〜940rpmであった。
【0021】
得られた歪、トルク等のデータ(図3参照)を整理したところ、図4に示す曲線になった。図4より、これらの曲線と横軸とが囲む面積、つまり試験片に衝撃捩りを負荷した際の吸収エネルギーが容易に求められることが明らかである。また、外径が同一の場合、ねじれ性は鋼材の中心部より表層部の方が影響が大きいと従来より言われているので、図4の結果は、本発明に係る衝撃捩れ試験機が妥当なものであることを証明している。
【0022】
このように、本発明によれば、今までは不可能であった金属材料の衝撃捩り性が容易に評価できるようになる。
【0023】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により、金属材料に同時に作用する衝撃及び捩れに対する抵抗力が評価できるばかりでなく、実物のスケールで衝撃捩じれ試験が行なえるようになる。その結果、本発明は、車両等の中空ドライブ・シャフトの開発に大いに貢献するものと期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属材料の衝撃捩り試験機の全体を示す横断面図である。
【図2】図1の回転アーム及びストッパに代えて、回転軸を停止させるのに利用可能なディスク・ブレーキを示す図である。
【図3】本発明の実施で得たデータの一例を示す図である。
【図4】本発明の実施で得た試験片の吸収エネルギーを評価する関係を示す図である。
【符号の説明】
1 試験片
2 スプライン付カップリング
3 駆動軸
4 駆動手段
5 プーリ
6 モータ
7 フライ・ホイール
8 回転軸
9 回転アーム
10 ストッパ
11 ディスク・ブレーキ
12 テレメータ
13 回転計
14 ロード・セル
15 軸受け
16 エアー・クラッチ

Claims (4)

  1. 試験片の一端を嵌め込むスプライン付カップリングを備えた駆動軸と、前記駆動軸に取付けられ、その回転エネルギーを貯えるフライ・ホイールと、該駆動軸を回転させる駆動手段と、前記試験片の他端を嵌め込むスプライン付カップリングを備えた回転軸と、前記回転軸に取付けられた回転アームと、該回転アームに瞬間的に衝撃を加えてその回転を停止させるストッパとを備えたことを特徴とする金属材料の衝撃捩り試験機。
  2. 前記フライ・ホイールが、重量可変式であることを特徴とする請求項1記載の金属材料の衝撃捩り試験機。
  3. 前記駆動軸に回転計を設けると共に、前記駆動軸及び前記回転軸には歪計を取り付けてなることを特徴とする請求項1又は2記載の金属材料の衝撃捩り試験機。
  4. 請求項1記載の回転アーム及びストッパに代え、前記回転軸にディスク・ブレーキを設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属材料の衝撃捩り試験機。
JP2002039897A 2002-02-18 2002-02-18 金属材料の衝撃捩り試験機 Expired - Fee Related JP3720775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039897A JP3720775B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 金属材料の衝撃捩り試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039897A JP3720775B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 金属材料の衝撃捩り試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003240692A JP2003240692A (ja) 2003-08-27
JP3720775B2 true JP3720775B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=27780787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039897A Expired - Fee Related JP3720775B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 金属材料の衝撃捩り試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720775B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103245572A (zh) * 2013-05-07 2013-08-14 太仓中博铁路紧固件有限公司 一种弹簧垫圈扭转试验装置
CN104359773A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 同济大学 一种用于汽车零部件的拉伸及扭转疲劳试验机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820483B1 (ko) 2006-07-21 2008-04-10 현대자동차주식회사 튜브 비틀림 시험용 고정 지그
CN105758740B (zh) * 2016-04-06 2018-04-17 吉林大学 可控磁场强度的小型扭转疲劳材料力学性能原位测试仪
CN106768929B (zh) * 2016-11-30 2019-03-26 江苏大学镇江流体工程装备技术研究院 一种汽车用飞轮耐久性和可靠性试验台
CN106769003B (zh) * 2016-11-30 2018-12-14 江苏大学镇江流体工程装备技术研究院 一种汽车用飞轮耐久性试验台及试验方法
CN110044733B (zh) * 2019-05-14 2024-03-12 桂林电子科技大学 一种线路板焊点扭转应力及位移测量辅助装置
CN112595503B (zh) * 2020-11-26 2023-07-14 浙江晟克科技有限公司 扭转疲劳试验驱动机构、试验机、测试方法和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103245572A (zh) * 2013-05-07 2013-08-14 太仓中博铁路紧固件有限公司 一种弹簧垫圈扭转试验装置
CN103245572B (zh) * 2013-05-07 2015-06-17 太仓中博铁路紧固件有限公司 一种弹簧垫圈扭转试验装置
CN104359773A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 同济大学 一种用于汽车零部件的拉伸及扭转疲劳试验机
CN104359773B (zh) * 2014-10-24 2016-11-09 同济大学 一种用于汽车零部件的拉伸及扭转疲劳试验机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003240692A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720775B2 (ja) 金属材料の衝撃捩り試験機
JPH06509164A (ja) 軸方向に小形なトルク変換器
KR100558271B1 (ko) 백킹 플레이트가 구비된 클러치 압력판, 이러한 압력판을구비하는 마찰 클러치를 제작하는 방법, 및 마찰 클러치조립체
CN107576439A (zh) 螺栓轴向力的监测方法、系统及螺栓、车轮、车辆
JP3444163B2 (ja) エンジンおよびドライブトレーンの性能試験装置とトルク検出装置
JP3751566B2 (ja) 金属材料の衝撃捩り試験機
CN107917791B (zh) 履带车辆起步换挡中综合传动装置主轴冲击疲劳试验方法
US20220316991A1 (en) Wheel acceleration torque system and test equipment for automobile chassis simulation road test
CN205861342U (zh) 一种汽车座椅安全销轴高速扭转检测装置
JP2020531336A (ja) 車両のホイールハブ用のホイールハブトランスミッションユニット、ホイールハブ、および補助駆動される車両
JP3823525B2 (ja) ブレーキ試験装置
Bolshikh Computational and experimental study of the strength of a composite drive shaft
JPH0457210B2 (ja)
JP4740752B2 (ja) タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法
CN111929061A (zh) 电动汽车差速器扭转冲击疲劳试验方法
Nwufo et al. Effect Of Speed And Contact Pressure On The Wear Rate Of Automotive Brake Pad.
Macielinski Paper 29. Propeller Shafts and Universal Joints—Characteristics and Methods of Selection
Vellandi et al. A Unique Methodology to Evaluate the Structural Robustness of a Dual-Mass Flywheel under Real-World Usage Conditions
CN216978354U (zh) 一种等速驱动轴力值特性测量装置
Naranje et al. Experimental investigation and numerical analysis of axle spline shaft analysis for different materials
JP2002214081A (ja) 変速機の試験装置
CN201027941Y (zh) 一种用于汽车排气污染物检测设备的传动装置
Ramesh et al. Structural and modal analysis of composite material shaft with damping material
Bhardwaj et al. Validating the Design of CV Axle for BAJA SAE ATV
JP6424798B2 (ja) 実車走行試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees