JP3720335B2 - 光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構 - Google Patents

光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3720335B2
JP3720335B2 JP2003121135A JP2003121135A JP3720335B2 JP 3720335 B2 JP3720335 B2 JP 3720335B2 JP 2003121135 A JP2003121135 A JP 2003121135A JP 2003121135 A JP2003121135 A JP 2003121135A JP 3720335 B2 JP3720335 B2 JP 3720335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
half mirror
optical coherence
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003121135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004325286A (ja
Inventor
直弘 丹野
倫郎 長谷川
亨 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTEX Matsumura Corp
Original Assignee
MTEX Matsumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTEX Matsumura Corp filed Critical MTEX Matsumura Corp
Priority to JP2003121135A priority Critical patent/JP3720335B2/ja
Publication of JP2004325286A publication Critical patent/JP2004325286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720335B2 publication Critical patent/JP3720335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、マイケルソン干渉計を応用した参照光路に複数個のミラーを有する光干渉断層画像化装置の深さ方向信号取り込み機構としては、内部に基準パルス発生装置を備え、深さ方向の走査位置との相互関係を予め設定し走査位置を決定していた。
【0003】
なお、本願発明者による複数個のミラーを有する光干渉断層画像化装置としては、既に下記のようなものが開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−310898 第3−4頁 図1
【0005】
【特許文献2】
特開2002−310899 第3−4頁 図2
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の光干渉断層画像化装置においては、単一のミラーによる深さ方向走査の場合は特に問題は無いが、上記特許文献1、2に示すような複数個のミラーによる深さ方向走査の場合は、ミラーの取り付け位置精度のばらつきがそのまま深さ方向走査精度のばらつきとなってしまうという不具合があった。
【0007】
本発明は、上記状況に鑑みて、複数個のミラーによる深さ方向走査の場合において、深さ方向走査精度のばらつきを防止することができる光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕マイケルソン干渉計を応用した参照光路に複数個のミラーを有する光干渉断層画像化装置の深さ方向信号取り込み機構において、参照光の光軸途中に参照光を分波するハーフミラーを設け、参照光を分割し、前記ハーフミラーで分割された光路中に設けられる前後調整機構付きトリガーミラーで反射させ、同一復路を戻り再び合波させ、任意のZ方向深さに基準信号を発生させ、被計測物体内部からの散乱反射光を取り込む際の基準信号とすることを特徴とする。
【0009】
〔2〕マイケルソン干渉計を応用した参照光路に複数個のミラーを有する光干渉断層画像化装置の深さ方向信号取り込み機構において、被計測物体光の光軸途中に被計測物体光を分波するハーフミラーを設け、被計測物体光を分割し、前記ハーフミラーで分割された光路中に設けられる前後調整機構付きトリガーミラーで反射させ、同一復路を戻り再び合波させ、任意のZ方向深さに基準信号を発生させ、被計測物体内部からの散乱反射光を取り込む際の基準信号とすることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0011】
まず、本発明の原理について説明する。
【0012】
光干渉断層画像化法は、可干渉周波数帯域の狭い低コヒーレンス光源、例えばSLD(スーパールミネッセンスダイオード)などからの光ビームをハーフミラーで分割し、分割された一方の光ビームは、光遅延機構で周波数シフトが与えられ、参照光Er となり同一光路を戻る。
【0013】
一方、ハーフミラーで分割された他方の光ビームは被測定物体に照射して、その被測定物体の深層よりの散乱反射信号光(物体光)ES として同一光路を戻りハーフミラーにて参照光Erと合波されヘテロダイン干渉ビート信号となり光検出器にて検出するものである。
【0014】
実際の被測定物体内部からの散乱反射光波は、多重散乱を含む乱雑な位相を持った拡散波面であるが、参照光波と合波されたとき、光路長差が光源のコヒーレント長以内で参照光波と位相相関のある成分すなわちコヒーレント成分のみが干渉しあう。
【0015】
その結果、光検出器からの光電変換出力信号Ip は次式と計算される。
【0016】
p =Er s 1 (x)√(π/ln2)×cos(2πfa t)
×exp{−(π2 /ln2)〔δft (τ−z/c)〕2 }…(1)
ここで、J1 (x)は第1次ベッセル関数である。
【0017】
xは振動の変換パラメータ、fa はヘテロダインビート周波数である。
【0018】
zは基準位置からの物体深層の光反射位置、すなわち光散乱ポテンシャルまでの距離量を与える。
【0019】
(1)式より、ヘテロダインビート周波数fa の波形がgauss関数によって振幅変調を受け、そのピーク(z−τc=0のとき)が測距位置を示すことがわかる。
【0020】
すなわち、参照光路長τcと物体光路長zが一致したときのみ、最大のビート信号が得られることを示している。それにより参照光路長を厳密に測定し横軸とし、ビート信号の放洛線をプロットすることにより光反射分布像が得られることになる。
【0021】
本発明は、この特性を利用して被測定物深層の反射像情報を抽出して、光ビームをxy方向に高速走査することによって、三次元断層画像をコンピュータ上で構成するものである。
【0022】
図1は本発明の第1実施例を示す小型光干渉断層画像化装置の構成を示す構成概略図、図2は本発明による小型光干渉断層画像化装置の高速光遅延機構部の模式図である。
【0023】
図1において、Aは小型光干渉断層画像化装置本体、19はPC(パーソナルコンピュータ)、20はそのPC19に接続される断層画像を表示する表示装置である。
【0024】
回転円板1上にコーナーキューブプリズムやリトロリフレクター、直角プリズム等の回転プリズム2が複数個、ここでは、リトロリフレクターが4個、回転軸に対称に取り付けられる。4は参照光の反射ミラーである。
【0025】
ここで、回転円板1はモーター3の動力により回転する構成となっており、SLD(スーパールミネッセンスダイオード)11は低コヒーレンス光源である。
【0026】
ハーフミラー13はSLD11からレンズ12を介して照射された低コヒーレンス光を略半分は反射させ、ガルバノミラーX、Y14、対物レンズ16、透光体17(詳細は後述)を介して被測定物体21に照射し、残り半分は、透過させ回転プリズム2の光路へと導くとともに、被測定物21からの散乱反射光をハーフミラー13で透過しつつ、回転プリズム2からの反射光(参照光)をハーフミラー13で反射させ、光検出器18に導くものである。
【0027】
光検出器18は、被測定物体21からの散乱反射光(物体光)と回転プリズム2からの反射光(参照光)が合波干渉された光を受光検出し、電気信号に変換するものである。
【0028】
2つのガルバノミラーX、Y走査ユニット15は被測定物体21への照射光をガルバノミラーX、Y14によりX軸、Y軸に高速走査するためのものである。
【0029】
各要素は筐体外部に設置された制御部によって制御され、検査情報はPC19にて処理、表示装置20にて表示される。
【0030】
上記したように、SLD11から照射された低コヒーレンス光は、ハーフミラー13により分割され、その一方はハーフミラー13で反射され、さらにガルバノミラーX,Y14で反射され、対物レンズ16、透光体17を介し被測定物体21内部にX−Y高速走査照射され、他方はハーフミラー13を透過し、回転プリズム2に導かれる。
【0031】
回転プリズム2は高速回転しており、照射された低コヒーレンス光を反射しつつ周波数シフトを与え参照光とする。
【0032】
参照光は同じ光路を戻りハーフミラー13で反射し光検出器18に導かれる。
【0033】
被測定物体21内部に走査照射され散乱反射された散乱反射光は、対物レンズ16で集光されつつ同じ光路を戻り、ハーフミラー13を透過し光検出器18に導かれる。
【0034】
また、被計測物体21を観測する被計測物体光軸の途中に透明な透光体17を被計測物体光軸に対しその平面が垂直になるように、かつ、調整装置22により矢印23で示すように、光軸方向に前後に調整可能に配置することができる。
【0035】
光検出器18に導かれた2つの光、参照光と被測定物体21(例えば、眼球)内部からの反射光(物体光)はハーフミラー13により合波され干渉光となっている。
【0036】
ハーフミラー13から回転プリズム2までの光路長とハーフミラー13から被測定物体21までの光路長は一致しているので、合波された干渉光はヘテロダイン干渉ビート信号を含んでいる。
【0037】
このヘテロダイン干渉ビート信号は光検出器18にて電気信号に変換されPC(パーソナルコンピュータ)19へ送られる。
【0038】
PC19においてはヘテロダイン干渉ビート信号による断層画像化処理を行い、表示装置20に被測定物体21内部の断面画像を表示する。
【0039】
光検出器18からの信号は連続的に電気信号に変換されるために、図3に示す波形のように4つの回転プリズム(ミラー)からの反射光に対応した波形が断続的に得られる。
【0040】
これら断続的に得られる4つの信号の波の各々を縦軸に並べ、かつ強度に応じた濃淡を付し、連続的に横軸方向に並べて表示すれば2組のガルバノミラーで走査したX−Y座標に相当する位置の断層画像として描画されるが、この実施例においては、説明を簡略化するためX−Y走査の片方のX走査のみを用いた場合についてX−Z断層画像を得るべく説明を行う。
【0041】
ここで、回転円板1の回転(1周期)には、4つの波イコール4本の断層情報(Aスキャン)が含まれるので、何らかの方法で連続する4つの波を分割しなければならない。
【0042】
そこで、従来の方法においては、図3に示すように回転角度を単純に等分し、各セクション毎に画像信号として取り込むようにしていたが、回転角度を4等分して仮に0°、90°、180°、270°を基準とした場合、各基準点から断層信号が始まる点までの移動量L1〜L4は回転円板1上の4つの回転プリズム(ミラー)2の取り付け位置のばらつき等により4つの波の相互の間隔もばらつきL1≠L2≠L3≠L4となってしまう。
【0043】
したがって、このまま連続的に横軸方向に並べて表示すれば、図4に示すように、そのばらつき分だけ断層画像Bも上下に振れてしまい鮮明な断層画像を得ることが出来ない。
【0044】
そこで、本発明においては、4本の断層情報(Aスキャン)のそれぞれに対して基準信号を発生させる機構を提案するものであり、被測定物体21を観測する被測定物体光軸の途中に透明な硝子板等の透光体17を被測定物体光軸に対しその平面が垂直になるように配置し、その透光体17表面からの反射光によるビート信号を被測定物体深さ方向(Z方向)の基準信号とし、被測定物体21内部からの反射散乱光を取り込む際の基準信号とするものである。
【0045】
図5は本発明の第2実施例を示す小型光干渉断層画像化装置の構成を示す構成概略図である。
【0046】
この実施例においては、第1のハーフミラー33に加えて参照光の光軸途中に参照光を分波する第2のハーフミラー38と前後調整機構付きトリガーミラー39を設け、第1実施例における透光体17に代替させるようにしている。なお、図5において、31はSLD、32,36はレンズ、34はガルバノミラーX、Y、35は2つのガルバノミラーX、Y走査ユニット、37は光検出器であり、、参照光路には、第1及び第2実施例と同様に、モーター3により回転する回転円板1、回転プリズム(リトロリフレクター)2、反射ミラー4が配置されている。
【0047】
図6は本発明の第3実施例を示す小型光干渉断層画像化装置の構成を示す構成概略図である。
【0048】
この実施例においては、第1のハーフミラー43に加えて物体光の光軸途中に物体光を分波する第2のハーフミラー44と前後調整機構付きトリガーミラー45を設け、第1実施例における透光体17又は第2実施例における第2のハーフミラー38と前後調整機構付きトリガミラー39に代替させるようにしている。なお、図6において、41はSLD、42,48はレンズ、46はガルバノミラーX、Y、47は2つのガルバノミラーX、Y走査ユニット、49は光検出器であり、参照光路には、第1及び第2実施例と同様、モーター3により回転する回転円板1、回転プリズム(リトロリフレクター)2、反射ミラー4が配置されている。
【0049】
このように、図5や図6に示すように、参照光または物体光の光軸途中に参照光または物体光を分波する第2のハーフミラー38,44を設け、参照光または物体光を分割し、前後調整機構付きトリガーミラー39,45で反射させ、同一復路を戻り再び合波させ、任意のZ方向深さに基準信号を発生させるものである。
【0050】
その結果、図7に示すような波形が得られ、4つの断層信号の前方に基準信号(トリガー)を発生させることができる。
【0051】
各々の基準信号から各断層波形まで距離(時間)はM1=M2=M3=M4になるので基準信号を基準に縦軸を構成し、さらに横軸方向に連続的に並べて表示すれば、仮に4つのミラーの取り付け位置がばらつき、断層信号の周期がばらついたとしても、図8に示すような水平方向にズレの無い揃った断層画像Bを得ることができる。
【0052】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0053】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0054】
(A)エンコーダーや外部センサーなどの高価な専用ハードを用いることなく、被測定物体の深さ方向の基準信号を容易に生成させることができる。
【0055】
(B)複数個のミラー毎に基準信号を相互に同一の条件で発生させることができ、仮に個々のミラーの取り付け位置がバラついても、取り込み信号のばらつきは無くなり、よって、より精細な画像を結像することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す小型光干渉断層画像化装置の構成を示す構成概略図である。
【図2】 本発明による小型光干渉断層画像化装置の高速光遅延機構部の模式図である。
【図3】 従来の4つの回転プリズム(ミラー)からの反射光に対応した波形を示す図である。
【図4】 従来の4つの回転プリズム(ミラー)により得られる断層画像を示す図である。
【図5】 本発明の第2実施例を示す小型光干渉断層画像化装置の構成を示す構成概略図である。
【図6】 本発明の第3実施例を示す小型光干渉断層画像化装置の構成を示す構成概略図である。
【図7】 本発明の実施例を示す4つの回転プリズム(ミラー)からの反射光に対応した波形を示す図である。
【図8】 本発明の実施例を示す4つの回転プリズム(ミラー)により得られる断層画像を示す図である。
【符号の説明】
A 小型光干渉断層画像化装置本体
B 断層画像
1 回転円板
2 回転プリズム(リトロリフレクター)
3 モーター
4 反射ミラー
11,31,41 SLD
12,16,32,36,42,48 レンズ
13 ハーフミラー
14,34,46 ガルバノミラーX、Y
15,35,47 2つのガルバノミラーX、Y走査ユニット
17 透光体
18,37,49 光検出器
19 PC
20 表示装置
21 被測定物体
22 調整装置
23 矢印
33,43 第1のハーフミラー
38,44 第2のハーフミラー
39,45 前後調整機構付きトリガーミラー

Claims (2)

  1. マイケルソン干渉計を応用した参照光路に複数個のミラーを有する光干渉断層画像化装置の深さ方向信号取り込み機構において、参照光の光軸途中に参照光を分波するハーフミラーを設け、参照光を分割し、前記ハーフミラーで分割された光路中に設けられる前後調整機構付きトリガーミラーで反射させ、同一復路を戻り再び合波させ、任意のZ方向深さに基準信号を発生させ、被計測物体内部からの散乱反射光を取り込む際の基準信号とすることを特徴とする光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構。
  2. マイケルソン干渉計を応用した参照光路に複数個のミラーを有する光干渉断層画像化装置の深さ方向信号取り込み機構において、被計測物体光の光軸途中に被計測物体光を分波するハーフミラーを設け、被計測物体光を分割し、前記ハーフミラーで分割された光路中に設けられる前後調整機構付きトリガーミラーで反射させ、同一復路を戻り再び合波させ、任意のZ方向深さに基準信号を発生させ、被計測物体内部からの散乱反射光を取り込む際の基準信号とすることを特徴とする光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構。
JP2003121135A 2003-04-25 2003-04-25 光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構 Expired - Fee Related JP3720335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121135A JP3720335B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121135A JP3720335B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004325286A JP2004325286A (ja) 2004-11-18
JP3720335B2 true JP3720335B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=33499791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121135A Expired - Fee Related JP3720335B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720335B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250848A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Naohiro Tanno 光コヒーレンストモグラフィーにおける高速光遅延発生方法及び位相変調光コヒーレンストモグラフィー装置
JP5207959B2 (ja) * 2008-02-20 2013-06-12 国立大学法人大阪大学 寸法測定装置
JP5713319B2 (ja) * 2009-11-23 2015-05-07 国立大学法人 千葉大学 断層測定装置
JP5911087B2 (ja) * 2011-08-23 2016-04-27 国立大学法人 千葉大学 断層測定装置
JP5854396B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-09 国立大学法人 千葉大学 断層測定装置及び断層測定方法
JP5791043B2 (ja) * 2011-08-29 2015-10-07 国立大学法人 千葉大学 断層測定装置
JP5447574B2 (ja) * 2012-04-16 2014-03-19 パルステック工業株式会社 表面プロファイル測定装置および透光性物体厚さ測定装置
JP6291817B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 ラマン分光装置、電子機器、およびラマン分光測定方法
JP7119286B2 (ja) * 2017-03-31 2022-08-17 株式会社ニデック Oct装置
JP7326981B2 (ja) * 2019-08-09 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 検出装置、搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004325286A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11629954B2 (en) Intraoral scanner with fixed focal position and/or motion tracking
JP3553451B2 (ja) 光干渉断層像観測装置
JP4020434B2 (ja) 選択的に光学的計測を行う装置及び方法
US9335220B2 (en) Calibration of time-of-flight measurement using stray reflections
CN103344569B (zh) 偏振复频域光学相干层析成像方法和系统
US20050219544A1 (en) Optical image measuring apparatus
JP3720335B2 (ja) 光干渉断層画像化装置における画像信号同期機構
JP2006112864A (ja) 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP2009523040A (ja) 1以上のスペクトルを符号化する内視鏡技術によるデータ生成システム及び方法
CN104483291A (zh) 一种快速光学相干层析成像技术的全场检测方法
US10463243B2 (en) Structured light generation for intraoral 3D camera using 1D MEMS scanning
EP2198771A1 (en) Method and apparatus for eye movement tracking in spectral optical coherence tomography (SD-OCT)
CN109000781B (zh) 一种结构微振动线域测量装置及方法
US9347880B2 (en) Method and apparatus for imaging of semi-transparent matter
JP4024390B2 (ja) 横形光学コヒーレンス断層写真法のための方法と配列
US11543232B2 (en) 3D intraoral camera using frequency modulation
JP6952724B2 (ja) 歯表面を撮像するための方法
JP2009139117A (ja) 光コヒーレンストモグラフィー装置
TWI258704B (en) Method and system for optically tracking a target using an interferometric technique
CN112731345A (zh) 具有主动光学防抖功能的抗振型面阵扫频测距/厚的装置和方法
JP6779662B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP3626110B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィーにおける回転反射体による光遅延発生方法及びその光遅延発生装置
RU2184347C2 (ru) Способ получения изображений внутренней структуры объектов
EP0235941B1 (en) Surface measurement
Ricci et al. High-resolution laser radar for 3D imaging in artwork cataloging, reproduction, and restoration

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees