JP3720037B2 - Operation history utilization system and method - Google Patents

Operation history utilization system and method Download PDF

Info

Publication number
JP3720037B2
JP3720037B2 JP2003391342A JP2003391342A JP3720037B2 JP 3720037 B2 JP3720037 B2 JP 3720037B2 JP 2003391342 A JP2003391342 A JP 2003391342A JP 2003391342 A JP2003391342 A JP 2003391342A JP 3720037 B2 JP3720037 B2 JP 3720037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation history
function
pattern
database
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003391342A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004185612A (en
JP2004185612A5 (en
Inventor
洋 九津見
昭一 荒木
篤 吉田
聰 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003391342A priority Critical patent/JP3720037B2/en
Publication of JP2004185612A publication Critical patent/JP2004185612A/en
Publication of JP2004185612A5 publication Critical patent/JP2004185612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720037B2 publication Critical patent/JP3720037B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、機器に対する操作履歴を有効に利用して機器の自動制御や情報提供等のサービスをユーザに提供するためのシステムに関するものである。   The present invention relates to a system for providing a user with services such as automatic device control and information provision by effectively using an operation history for a device.

ユーザの行動を予測する技術として、特に移動履歴を用いてマーケティングや情報推薦に利用する方法が従来から提案されている。例えば、PHS(Personal Handyphone System)や携帯電話機能の付与された情報端末でユーザの移動履歴を記録し、その移動履歴からユーザの行動を予測し、PHS網や携帯電話網を介して予測した行動に応じた情報を情報端末に送信する方法がある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2000−293540号公報 特開2000−324246号公報
As a technique for predicting user behavior, a method for using marketing history and information recommendation using a movement history has been proposed. For example, a user's movement history is recorded with an information terminal provided with a PHS (Personal Handyphone System) or a mobile phone function, the user's action is predicted from the movement history, and the action predicted via the PHS network or the mobile phone network There is a method of transmitting information corresponding to the information terminal to the information terminal (for example, see Patent Document 1 and Patent Document 2).
JP 2000-293540 A JP 2000-324246 A

しかしながら、これらの従来技術は、基地局間の携帯電話の移動履歴を収集するなど、単一の機器の位置情報だけに応じてサービスを提供する技術である。今後は機器のネットワーク化がますます進展することが予想され、ユーザが所有する複数の機器に対する様々な操作履歴情報を統合して、ネットワークを介したユーザの嗜好の分析などのマーケティング調査やコンテンツ推薦のサービスに利用できるようにする必要がある。   However, these conventional technologies provide a service according to only the location information of a single device, such as collecting the movement history of mobile phones between base stations. In the future, networking of devices is expected to further advance, and various operation history information for multiple devices owned by users will be integrated to conduct marketing surveys and content recommendation such as analysis of user preferences via networks Need to be available for other services.

そこで、本発明は、機器の操作履歴を有効に利用して機器の自動制御や情報提供等の適切なサービスをユーザに提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、単一の機器だけでなく、複数の機器の操作履歴を有効に利用して機器の自動制御や情報提供等の適切なサービスをユーザに提供することを第2の目的とする。
Accordingly, a first object of the present invention is to provide users with appropriate services such as automatic control of devices and information provision by effectively using device operation history.
A second object of the present invention is to provide users with appropriate services such as automatic control of devices and information provision by effectively using operation histories of not only a single device but also a plurality of devices. To do.

上記第1及び第2の目的を達成するために、本発明に係る操作履歴利用システムは、複数の機器と前記複数の機器に対するユーザの操作履歴を利用してユーザにサービスを提供するサービス提供装置とから構成される操作履歴利用システムであって、前記複数の機器は、操作日時と操作内容とを組にした操作履歴データを記録する操作履歴記憶手段と、前記操作履歴記憶手段に記録された操作履歴データを前記サービス提供装置に送信する操作履歴送信手段とを有し、前記サービス提供装置は、前記機器での操作と、前記操作によってユーザに提供される機能との関係を定義した機能行為データベースと、前記機器から送信される操作履歴データを受信する操作履歴受信手段と、前記受信した操作履歴データを蓄積する操作履歴データベースと、前記操作履歴データベースに蓄積された操作履歴データを、前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能の系列に変換し、変換された機能の系列の一致性に基づいて、頻出する機能系列である頻出機能パターンを抽出するパターン抽出手段と、抽出された前記頻出機能パターンを記憶するパターンデータベースと、前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴受信手段によって新たに受信された操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能を特定し、特定した機能と前記パターンデータベースに記憶されている頻出機能パターンに含まれる機能とが合致するかどうかを監視し、合致する場合に、当該頻出機能パターンに含まれる次なる機能を特定し、特定した次なる機能に対応する操作内容を前記機能行為データベースに基づいて予測するパターン監視手段と、前記パターン監視手段により予測された操作内容が行われた場合の機能が作動するように前記機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供するサービス提供手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the first and second objects, an operation history utilization system according to the present invention provides a service providing apparatus for providing a service to a user using a plurality of devices and a user's operation history for the plurality of devices. The plurality of devices are recorded in the operation history storage unit, the operation history storage unit that records the operation history data in which the operation date and time and the operation content are paired. An operation history transmitting means for transmitting operation history data to the service providing device, wherein the service providing device defines a relationship between an operation on the device and a function provided to a user by the operation. Database, operation history receiving means for receiving operation history data transmitted from the device, and operation history database for storing the received operation history data The operation history data stored in the operation history database is converted to a function sequence corresponding to the operation content included in the operation history data by collating with the functional action database, and the converted function sequence Based on the consistency, the operation history is obtained by comparing a pattern extraction unit that extracts a frequent function pattern that is a frequent function series, a pattern database that stores the extracted frequent function pattern, and the functional action database. The function corresponding to the operation content included in the operation history data newly received by the receiving means is specified, and whether or not the specified function matches the function included in the frequent function pattern stored in the pattern database. If it is monitored and matched, the next function included in the frequent function pattern is identified. Pattern monitoring means for predicting the operation content corresponding to the specified next function based on the functional action database, and the device so that the function is activated when the operation content predicted by the pattern monitoring means is performed. And a service providing means for providing a service according to the user by controlling .

ここで、前記サービス提供装置は、さらに、前記操作履歴利用システムに接続されている機器の情報を登録する管理手段を備え、前記サービス提供手段は、前記管理手段によって登録された機器の情報を取得することによって、前記パターンデータベースに記憶した頻出機能パターンについて実現可能な機器を特定し、特定した機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供する構成であってもよい。 Here, the service providing device further includes management means for registering information on devices connected to the operation history utilization system, and the service providing means obtains information on devices registered by the management means. By doing so, it is possible to specify a device that can be realized for the frequent function patterns stored in the pattern database and control the specified device to provide a service according to the user .

これによって、機器から送信されてくる操作履歴に対応する頻出機能パターンから予測されたサービスが提供されるので、機器の操作履歴を有効に利用した操作履歴利用システムが実現される。 As a result, a service predicted from the frequent function pattern corresponding to the operation history transmitted from the device is provided, so that an operation history utilization system that effectively uses the operation history of the device is realized.

また、単一の機器だけでなく、複数の機器の操作履歴からユーザ行動が予測されてサービスが提供されるので、ユーザにとってより有益で適切なサービスが提供される。
なお、本発明は、このような操作履歴利用システムとして実現することができるだけでなく、その特徴的な構成要素をステップとする操作履歴利用方法として実現したり、操作履歴利用システムを構成する機器単体及びサービス提供装置単体として実現したり、パーソナルコンピュータ等で実行されるプログラムとして実現したり、そのようなプログラムを記録したCD−ROM等の記録媒体として実現したりすることもできる。
Further, since the user behavior is predicted from the operation history of not only a single device but also a plurality of devices and the service is provided, a service more useful and appropriate for the user is provided.
The present invention can be realized not only as such an operation history utilization system, but also as an operation history utilization method having the characteristic components as steps, or as a single device constituting the operation history utilization system. Also, it can be realized as a service providing device alone, as a program executed by a personal computer, or as a recording medium such as a CD-ROM in which such a program is recorded.

本発明によれば、複数の端末装置がネットワークに接続されてなるシステムにおいて、個々の端末装置の操作履歴、コンテンツ視聴履歴などをユーザ単位、又は家族単位で収集し、それらの履歴データを一元的に管理し、そのデータからユーザの行動に関するコンテクストを抽出し、その結果を、機器の自動制御や情報提供等のサービスの提供に反映させることができる。   According to the present invention, in a system in which a plurality of terminal devices are connected to a network, the operation history, content viewing history, etc. of each terminal device are collected in units of users or families, and the history data is centralized. And the context regarding the user's behavior can be extracted from the data, and the result can be reflected in the provision of services such as automatic device control and information provision.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態における操作履歴利用システムの全体構成を示すブロック図である。この操作履歴利用システムは、デジタルTV(以下、単にテレビ又はTVという)101a、ビデオ(Video)101b、エアコン(Air Conditioner)101c、照明器具(Light)101d、MD(MiniDisc)コンポ101e、PC(Personal Computer)101fなどの端末家電機器101、ホームサーバ、ホームゲートウェイなどのサーバ家電機器(ユーザサーバ)102、サーバ家電機器102へのアクセスを許可されたアプリケーションサーバ103、有線又は無線のネットワークから構成されるLAN(Local Area Network)104、WAN(Wide Area Network:例えばインターネット)105、LAN104をWAN105に接続するためのルータ106から構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the operation history utilization system according to the first embodiment. This operation history utilization system includes a digital TV (hereinafter simply referred to as TV or TV) 101a, a video (Video) 101b, an air conditioner (Air Conditioner) 101c, a lighting fixture (Light) 101d, an MD (MiniDisc) component 101e, a PC (Personal). Computer) 101f and other terminal home appliances 101, home server, home gateway and other server home appliances (user servers) 102, application server 103 permitted to access server home appliances 102, and a wired or wireless network A LAN (Local Area Network) 104, a WAN (Wide Area Network: for example, the Internet) 105, and a router 106 for connecting the LAN 104 to the WAN 105 are configured.

サーバ家電機器102は常時通電されており、所定の条件に従ってWAN105側からのアクセスが許される。図1には、機器の自動制御や情報提供等のサービスを提供する複数のアプリケーションサーバ103のうちの1つが示されている。なお、WAN105へのアクセスにADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)やFTTH(Fiber To The Home)を利用する場合など、必要に応じて対応するモデム機能をルータ106に持たせる。   The server home appliance 102 is always energized, and access from the WAN 105 side is permitted according to a predetermined condition. FIG. 1 shows one of a plurality of application servers 103 that provide services such as automatic device control and information provision. In addition, when using ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) or FTTH (Fiber To The Home) for access to the WAN 105, the router 106 is provided with a corresponding modem function as necessary.

図2は、図1における端末家電機器101a及び101b(ここでは、TV101a及びビデオ101bだけが示されているが、他の端末家電機器101c〜101fについても同一の機能構成ゆえ、図示を省略している)、サーバ家電機器102、アプリケーションサーバ103a及び103b(ここでは、図1に示されたアプリケーションサーバ103が2台接続された例が示されている)に搭載される主要な機能モジュール(プログラム)を示したものである。端末家電機器101a及び101bの各々には、ユーザの操作をトリガとして機器操作履歴を記録するデバイスエージェント201が搭載され、サーバ家電機器102には、デバイスエージェント201から所定のタイミングで送信される機器操作履歴を受け付けて、これを一元管理するユーザエージェント202が搭載され、アプリケーションサーバ103a及び103bの各々には、ユーザエージェント202が提供する機器操作履歴を利用したサービスを提供するサービスコンシェルジェ203が搭載されている。   2 shows only the terminal home appliances 101a and 101b in FIG. 1 (here, only the TV 101a and the video 101b are shown, but the other terminal home appliances 101c to 101f have the same functional configuration and are not shown). Main functional modules (programs) installed in the server home appliance 102 and the application servers 103a and 103b (in this example, two application servers 103 shown in FIG. 1 are connected). Is shown. Each of the terminal home appliances 101a and 101b is equipped with a device agent 201 that records a device operation history using a user operation as a trigger, and the server home appliance 102 receives a device operation transmitted from the device agent 201 at a predetermined timing. A user agent 202 that receives the history and centrally manages it is installed, and a service concierge 203 that provides a service using the device operation history provided by the user agent 202 is installed in each of the application servers 103a and 103b. Yes.

図3は、デバイスエージェント201、ユーザエージェント202及びサービスコンシェルジェ203それぞれの主要な機能・役割分担を説明するための通信シーケンス図である。本図に示されるように、デバイスエージェント201は、端末家電機器101に対するユーザの操作を検出して一時的に記録した後に(S1)、操作履歴としてユーザエージェント202に送信する(S2)。ユーザエージェント202は、デバイスエージェント201から送られてくる操作履歴をデータベースとして蓄積して管理するとともに(S3)、そのデータベースに対するサービスコンシェルジェ203からの問い合わせに対して(S4)、回答を送る(S5)。サービスコンシェルジェ203は、端末家電機器101等からサービス提供の要求を受けたときに、ユーザエージェント202に問い合わせを発することでサービス提供に必要な情報を取得した後に、ユーザエージェント202を介して(あるいは、介さずに)端末家電機器101に制御信号を送信して遠隔自動制御等を行うことで、要求に応じたサービスを提供する(S6)。なお、提供するサービスとしては、端末家電機器101を遠隔自動制御することによってユーザの機器操作を予測して支援したり、端末家電機器101に情報を送信することによって端末家電機器101の映像・音声出力部を介してユーザに有益な情報を提供したりするサービスが該当する。   FIG. 3 is a communication sequence diagram for explaining the main function / role assignment of each of the device agent 201, the user agent 202, and the service concierge 203. As shown in the figure, the device agent 201 detects and temporarily records a user operation on the terminal home appliance 101 (S1), and then transmits the operation history to the user agent 202 (S2). The user agent 202 accumulates and manages the operation history sent from the device agent 201 as a database (S3), and sends an answer to the inquiry from the service concierge 203 for the database (S4) (S5). . When the service concierge 203 receives a service provision request from the terminal home appliance 101 or the like, the service concierge 203 obtains information necessary for service provision by issuing an inquiry to the user agent 202, and then via the user agent 202 (or By transmitting a control signal to the terminal home appliance 101 and performing remote automatic control or the like (without intervention), a service according to the request is provided (S6). In addition, as a service to be provided, the terminal home appliance 101 is predicted and supported by remote automatic control, or information is transmitted to the terminal home appliance 101 to transmit video / audio of the terminal home appliance 101. A service that provides useful information to the user via the output unit is applicable.

なお、サーバ家電機器102には、録画機能を持つホームサーバの場合など、ユーザエージェント202に加えて自身のデバイスエージェント201を搭載してもよい。また、サーバ家電機器102の候補となる家電機器が複数存在する場合は、所定の方法によって1つの機器を選出するものとする。
まず、デバイスエージェント201の構成と動作について説明する。図4にデバイスエージェント201のブロック構成図を示す。このデバイスエージェント201は、リモコンなどを介して入力されるユーザからの操作を受け付ける操作入力部301、操作入力部301からの操作入力を解釈して機器の動作状態を決定する操作入力解釈部302、操作入力解釈部302の解析結果に対応して機器を制御する機器制御部303、機器の操作について操作日時と操作内容とを組にして記憶する操作履歴記憶部304、操作入力解釈部302によって解釈された機器操作について操作履歴記憶部304に追加する操作履歴記録部305、ネットワークIF(ネットワークインタフェース)308及びネットワークIF308を介して所定のタイミングで操作履歴記憶部304に蓄積された操作履歴をユーザエージェント202宛に送信する操作履歴送信部306から構成される。
The server home appliance 102 may be equipped with its own device agent 201 in addition to the user agent 202, such as in the case of a home server having a recording function. In addition, when there are a plurality of home appliances that are candidates for the server home appliance 102, one device is selected by a predetermined method.
First, the configuration and operation of the device agent 201 will be described. FIG. 4 shows a block configuration diagram of the device agent 201. The device agent 201 includes an operation input unit 301 that accepts an operation from a user input via a remote controller or the like, an operation input interpretation unit 302 that interprets an operation input from the operation input unit 301 and determines an operation state of the device, The device control unit 303 that controls the device in accordance with the analysis result of the operation input interpretation unit 302, the operation history storage unit 304 that stores the operation date and time and the operation content as a set for the operation of the device, and the operation input interpretation unit 302 The operation history accumulated in the operation history storage unit 304 at a predetermined timing via the operation history recording unit 305, the network IF (network interface) 308, and the network IF 308 to be added to the operation history storage unit 304 for the device operation performed is a user agent. The operation history transmission unit 306 is configured to transmit to 202. .

次に、デバイスエージェント201の動作を図5のフローチャートを用いて説明する。まず、操作履歴を記録する処理から説明する。
ステップa1では、ユーザからのリモコン操作を操作入力部301で受け付ける。ここでは、エアコンの温度設定が25度になっており、ユーザがリモコンの設定温度アップボタンを2回押したものとする。リモコン以外からの入力操作についても同様に処理されるものとする。
Next, the operation of the device agent 201 will be described using the flowchart of FIG. First, the process of recording the operation history will be described.
In step a1, the operation input unit 301 accepts a remote control operation from the user. Here, it is assumed that the temperature setting of the air conditioner is 25 degrees and the user presses the set temperature up button of the remote controller twice. It is assumed that the input operation from other than the remote controller is similarly processed.

ステップa2では、ステップa1で受け付けた入力を操作入力解釈部302で解釈する。25度の状態から設定温度アップボタンを2回押されたため、「設定室温を27度に変更する」と解釈される。なお、リモコンのボタンでダイレクトに27度を指定した場合も同一の解釈がなされる。
ステップa3では、機器制御部303により、操作入力に対応する動作が実行される。この例では、設定室温を2度アップし、27度に変更する。
In step a2, the operation input interpretation unit 302 interprets the input received in step a1. Since the set temperature up button has been pressed twice from the state of 25 degrees, it is interpreted as “change the set room temperature to 27 degrees”. It should be noted that the same interpretation is made when 27 degrees is directly specified by a button on the remote controller.
In step a3, the device control unit 303 executes an operation corresponding to the operation input. In this example, the set room temperature is raised twice and changed to 27 degrees.

ステップa4では、現在の操作入力が記録対象のものかを調べる。操作入力解釈部302の解釈の結果、操作入力が履歴として保存すべきものである場合はステップa5に進む。そうでない場合は処理を終了する。履歴として保存すべき操作は予め機器毎に定義されている。図6はその一例を示したもので、エアコンの場合、操作種として電源オン(PowerOn)、電源オフ(PowerOff)、温度設定、風量設定、停止、予約などが操作履歴として保存する対象となることを示している。温度の設定変更は図6中の温度設定に該当するため、ステップa5に進む。   In step a4, it is checked whether the current operation input is to be recorded. As a result of interpretation by the operation input interpretation unit 302, if the operation input is to be saved as a history, the process proceeds to step a5. Otherwise, the process is terminated. Operations to be saved as a history are defined in advance for each device. FIG. 6 shows an example. In the case of an air conditioner, power-on (PowerOn), power-off (PowerOff), temperature setting, air volume setting, stoppage, reservation, etc. are stored as operation history. Is shown. Since the temperature setting change corresponds to the temperature setting in FIG. 6, the process proceeds to step a5.

ステップa5では、操作履歴記録部305は、今までの25度での運転を終了して、27度での運転が始まったと判断し、操作日時と、機器種別及び操作種別識別子と、必要であればその引数とを組にして操作履歴記憶部304に記録する。
図7に、操作履歴記憶部304に記録されている操作履歴の例を示す。図中、例1はエアコンの操作履歴の例で、操作日時にはその操作が行われた日時が記述され、機器種別として「Air Conditioner」、操作種別識別子として、前述図6にあった「Set」、引数として「27」と書かれており、エアコンが操作日時において、温度27度で運転されたことを示している。また、図7に示された例2はテレビの例で、操作日時においてID番号がXXXXXXXで一意に指定される番組を視聴したことを表している。あるいは、履歴開始日時記憶部を更に設け、今までの25度での運転の開始日時を予め記憶しておき、現在日時を25度での運転終了日時として、操作開始日時と操作終了日時とを操作履歴記憶部304に記録してもよい。この場合は、現在日時を27度での運転開始日時として履歴開始日時記憶部に記憶しておくことになる。なお、操作終了日時の項目は操作開始日時からの経過時間としても構わない。
In step a5, the operation history recording unit 305 determines that the operation at 25 degrees has been completed and the operation at 27 degrees has started, and the operation date and time, the device type and the operation type identifier are necessary. For example, the argument is paired and recorded in the operation history storage unit 304.
FIG. 7 shows an example of an operation history recorded in the operation history storage unit 304. In the figure, Example 1 is an example of an air conditioner operation history. The operation date and time describes the date and time when the operation was performed. The device type is “Air Conditioner” and the operation type identifier is “Set” in FIG. , "27" is written as an argument, indicating that the air conditioner was operated at a temperature of 27 degrees on the operation date. In addition, Example 2 shown in FIG. 7 is an example of a television, and indicates that a program whose ID number is uniquely specified by XXXXXX at the operation date and time is viewed. Alternatively, a history start date / time storage unit is further provided, the operation start date / time at 25 degrees so far is stored in advance, and the operation start date / time and the operation end date / time are set as the operation end date / time at 25 degrees. It may be recorded in the operation history storage unit 304. In this case, the current date / time is stored in the history start date / time storage unit as the operation start date / time at 27 degrees. The operation end date / time item may be an elapsed time from the operation start date / time.

続いて、デバイスエージェント201がユーザエージェント202への操作履歴のアップデートを行う処理について、図8を用いて説明する。この処理は、操作履歴を記録する図5の処理とパラレルに動作させても、あるいはシーケンシャルに動作させても構わない。
ステップa6では、ユーザエージェント202への操作履歴のアップデートを行うタイマー割り込みが発生しているかを調べ、割り込みが発生している場合にはステップa9に進む。そうでない場合は、ステップa7に進む。
Next, a process in which the device agent 201 updates the operation history to the user agent 202 will be described with reference to FIG. This process may be operated in parallel with the process of FIG. 5 for recording the operation history or may be operated sequentially.
In step a6, it is checked whether a timer interruption for updating the operation history to the user agent 202 has occurred. If an interruption has occurred, the process proceeds to step a9. Otherwise, go to step a7.

ステップa7では、操作履歴記憶部304のデータが一杯になっているかを調べ、データが一杯になっている場合にはステップa9に進む。そうでない場合は、ステップa8に進む。
ステップa8では、ユーザエージェント202からの操作履歴のアップデートの要求があるかを調べ、要求がある場合にはステップa9に進む。そうでない場合は、処理を終了する。
In step a7, it is checked whether the data in the operation history storage unit 304 is full. If the data is full, the process proceeds to step a9. Otherwise, go to step a8.
In step a8, it is checked whether an operation history update request is received from the user agent 202. If there is a request, the process proceeds to step a9. If not, the process ends.

ステップa9では、操作履歴送信部306からユーザエージェント202に対して、操作履歴を送信する。
ステップa10で送信が完了したかどうかを確認し、完了している場合にはステップa11に進む。そうでない場合は処理を終了する。
ステップa11では、送信済みの操作履歴を操作履歴記憶部304から削除して処理を終了する。ただし、送信した操作履歴の削除は必ずしもこのタイミングで行わなければならないものではなく、デバイスエージェント201側の都合の良い任意のタイミングで、送信済み操作履歴を削除してもよい。
In step a9, the operation history transmission unit 306 transmits an operation history to the user agent 202.
In step a10, it is confirmed whether or not the transmission is completed, and if it is completed, the process proceeds to step a11. Otherwise, the process is terminated.
In step a11, the transmitted operation history is deleted from the operation history storage unit 304, and the process ends. However, deletion of the transmitted operation history is not necessarily performed at this timing, and the transmitted operation history may be deleted at any convenient timing on the device agent 201 side.

次に、ユーザエージェント202の構成と動作について説明する。図9にユーザエージェント202のブロック構成図を示す。このユーザエージェント202は、デバイスエージェント201から送信される操作履歴を受け付ける操作履歴受信部401、操作履歴のデータを格納する操作履歴データベース402、操作履歴受信部401で受信した操作履歴のデータを操作履歴データベース402に登録する操作履歴登録部403、操作履歴データベース402に登録された操作履歴から所定の条件を満たす履歴の出現パターンを抽出するパターン抽出部404、パターン抽出部404で抽出された操作履歴の出現パターンを格納するパターンデータベース405、操作履歴データベース402に登録されている操作履歴データ又は操作履歴登録部403が新たに登録する操作履歴データから、パターンデータベース405で登録されている出現パターンと合致するものを監視するパターン監視部406、サービスコンシェルジェ203からの問い合わせ要求を受け付ける問い合わせ受信部407、問い合わせ受信部407で受け付けた問い合わせの内容に対応して、操作履歴データベース402及びパターン監視部406によって検索して、問い合わせに対する応答を作成する応答作成部408、問い合わせを送信したサービスコンシェルジェ203に対して応答作成部408で作成された応答を送信する応答送信部409及びネットワークIF414から構成される。   Next, the configuration and operation of the user agent 202 will be described. FIG. 9 shows a block diagram of the user agent 202. The user agent 202 includes an operation history receiving unit 401 that receives an operation history transmitted from the device agent 201, an operation history database 402 that stores operation history data, and operation history data received by the operation history receiving unit 401. An operation history registration unit 403 registered in the database 402, a pattern extraction unit 404 that extracts a history pattern that satisfies a predetermined condition from the operation history registered in the operation history database 402, and an operation history extracted by the pattern extraction unit 404 It matches the appearance pattern registered in the pattern database 405 from the pattern database 405 for storing the appearance pattern, the operation history data registered in the operation history database 402 or the operation history data newly registered by the operation history registration unit 403. Also Corresponding to the contents of the inquiry received by the inquiry receiving unit 407, the operation history database 402 and the pattern monitoring unit 406 search for the pattern monitoring unit 406 for monitoring the inquiry, the inquiry receiving unit 407 for receiving the inquiry request from the service concierge 203 A response generation unit 408 that generates a response to the inquiry, a response transmission unit 409 that transmits the response generated by the response generation unit 408 to the service concierge 203 that transmitted the inquiry, and a network IF 414.

次に、図10のフローチャートを用いてユーザエージェント202の動作を説明する。まず、デバイスエージェント201から送信された操作履歴を操作履歴データベース402に登録する処理から説明する。
ステップb1では、操作履歴受信部401は、デバイスエージェント201からの操作履歴を受信したかどうかを調べ、操作履歴を受信した場合にはステップb2に進み、そうでない場合はステップb1の実行を所定の周期で継続する。
Next, the operation of the user agent 202 will be described using the flowchart of FIG. First, the process of registering the operation history transmitted from the device agent 201 in the operation history database 402 will be described.
In step b1, the operation history receiving unit 401 checks whether or not an operation history from the device agent 201 has been received. If an operation history is received, the operation history receiving unit 401 proceeds to step b2, and if not, executes the execution of step b1. Continue in a cycle.

ステップb2では、操作履歴登録部403は、操作履歴受信部401で受信した操作履歴を取り出し、操作履歴データベース402に登録する。図11に操作履歴データベース402のデータ例を示す。複数のデバイスエージェント201からの操作履歴が操作日時の順に格納される。
ステップb3では、登録が完了したかを調べる。操作履歴データベース402への登録がエラーなしに完了した場合には、ステップb4に進む。そうでない場合は処理を終了する。
In step b 2, the operation history registration unit 403 takes out the operation history received by the operation history reception unit 401 and registers it in the operation history database 402. FIG. 11 shows a data example of the operation history database 402. Operation histories from a plurality of device agents 201 are stored in order of operation date and time.
In step b3, it is checked whether registration is completed. If registration in the operation history database 402 is completed without error, the process proceeds to step b4. Otherwise, the process is terminated.

ステップb4では、操作履歴の送信元のデバイスエージェント201に対して、登録完了通知を返信して処理を終了する。
続いて、ユーザエージェント202における操作系列パターンの抽出の処理について図12のフローチャートを用いて説明する。
ステップc1では、パターン抽出の指示があったかを調べる。問い合わせ受信部407がサービスコンシェルジェ203からの問い合わせを受信した場合、あるいはユーザエージェント202の内部で定期的に発生する操作履歴パターン抽出更新命令をパターン抽出部404が受信した場合、ステップc2に進む。
In step b4, a registration completion notification is returned to the device agent 201 that is the transmission source of the operation history, and the process is terminated.
Next, operation sequence pattern extraction processing in the user agent 202 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step c1, it is checked whether there is an instruction for pattern extraction. When the inquiry reception unit 407 receives an inquiry from the service concierge 203, or when the pattern extraction unit 404 receives an operation history pattern extraction update command that is periodically generated inside the user agent 202, the process proceeds to step c2.

ステップc2では、パターン抽出部404は操作履歴データベース402に登録されている操作履歴データを参照し、時間について一定の条件で操作履歴データをグループに分類する。操作履歴データベース402には図11のようなデータが登録されている。この登録データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下のデータは同じグループとして分類する。例えば、隣接データ同士の間隔を5分以下という条件とすると、図11に示されるように、5つのグループ1001〜1005に分類することができる。   In step c2, the pattern extraction unit 404 refers to the operation history data registered in the operation history database 402, and classifies the operation history data into groups under a certain condition with respect to time. Data as shown in FIG. 11 is registered in the operation history database 402. This registered data is sorted by operation date and time, and data whose interval between adjacent data is a predetermined time or less is classified as the same group. For example, assuming that the interval between adjacent data is 5 minutes or less, the data can be classified into five groups 1001 to 1005 as shown in FIG.

このように分類されたグループ毎の操作系列をまとめると、図13のようになる。このような1つのグループに属する操作系列群をエピソードと呼ぶ。1つのエピソードにおける操作系列の発生順序は考慮してもしなくてもよいが、ここでは考慮しないものとして説明する。
なお、ここではグループの分類にあたり、隣接するデータ同士の時間間隔が所定時間以下の場合について説明したが、簡便な方法として一定時間間隔でグループに分類する方法もある。例えば時間間隔は10分とし、毎正時から10分まで、10分から20分まで、20分から30分まで(以下同様)のようにグループ分けしていく方法である。
The operation sequences for each group classified in this way are summarized as shown in FIG. Such an operation sequence group belonging to one group is called an episode. The order of operation sequence generation in one episode may or may not be considered, but will be described here as not considered.
Here, the case where the time interval between adjacent data is equal to or less than a predetermined time has been described for group classification, but there is also a method of classifying into groups at regular time intervals as a simple method. For example, the time interval is 10 minutes, and the grouping is performed every hour from 10 o'clock to 10 minutes, from 10 minutes to 20 minutes, from 20 minutes to 30 minutes (the same applies hereinafter).

図12に戻って、ステップc3では、エピソード間で共起する系列が存在するかを調べる。ステップc2で生成されたエピソード間で同一なもの又は部分的に一致するものが存在すれば、ステップc4に進む。存在しない場合は処理を終了する。例えば、図13のエピソードであれば、1001と1004のエピソードは完全に一致する。また、1003と1005のエピソードは、「TV−PowerOff,MD−Play」の部分は一致する。したがって、一致する2つのエピソード又はエピソードの一部は、頻出する操作系列のパターンとしてパターンデータベース405に登録する候補となる。なお、ここでエピソード間の一致や部分一致を判定する条件として、少なくともエピソードを構成する要素の2つ以上の所定の数以上が一致するものとする。   Returning to FIG. 12, in step c3, it is checked whether there is a sequence that co-occurs between episodes. If there is an identical or partial match between the episodes generated in step c2, the process proceeds to step c4. If it does not exist, the process ends. For example, in the case of the episode of FIG. 13, the episodes 1001 and 1004 are completely the same. Also, the episodes 1003 and 1005 match in the portion of “TV-PowerOff, MD-Play”. Therefore, two matching episodes or a part of episodes are candidates to be registered in the pattern database 405 as patterns of operation sequences that appear frequently. Here, as a condition for determining a match or partial match between episodes, it is assumed that at least a predetermined number of at least two elements constituting the episode match.

ステップc4では、ステップc3で抽出された頻出パターンが既にパターンデータベース405に登録されているパターンかどうかを確認し、未登録の場合はステップc5に進み、登録済みの場合は処理を終了する。
ステップc5では、パターン抽出部404で抽出された頻出パターンをパターンデータベース405に登録する。このようにパターンデータベース405に登録された頻出操作パターンのデータの例を図14に示す。例えば、図14のNo.1のデータは、「テレビをつけたら選局をしてエアコンをつける」という行為が定型化したパターンであることを示しており、同様にNo.2は「テレビを消したらMDを聴く」というパターンであることを示している。
In step c4, it is confirmed whether or not the frequent pattern extracted in step c3 is a pattern already registered in the pattern database 405. If not registered, the process proceeds to step c5, and if registered, the process is terminated.
In step c5, the frequent pattern extracted by the pattern extraction unit 404 is registered in the pattern database 405. FIG. 14 shows an example of frequent operation pattern data registered in the pattern database 405 in this way. For example, in FIG. The data of No. 1 shows that the act of “selecting the TV and turning on the air conditioner when turning on the TV” is a stylized pattern. 2 indicates a pattern of “listen to MD when the TV is turned off”.

続いて、サービスコンシェルジェ203からの問い合わせに応答する処理について図15のフローチャートを用いて説明する。操作履歴を操作履歴データベース402に登録する図10の処理と、問い合わせに応答する図15の処理とはパラレルに実行されるものとする。
ステップd1では、問い合わせ受信部407は、サービスコンシェルジェ203からの問い合わせを受信したかどうかを調べ、問い合わせを受信した場合にはステップd2に進み、そうでない場合はステップd3に進む。問い合わせに用いる通信プロトコル及びメッセージフォーマットは任意である。例えば、通信プロトコルにHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を、メッセージフォーマットにXML(eXtensible Markup Language)をそれぞれ利用することができる。
Next, processing for responding to an inquiry from the service concierge 203 will be described with reference to the flowchart of FIG. It is assumed that the process of FIG. 10 for registering the operation history in the operation history database 402 and the process of FIG. 15 for responding to an inquiry are executed in parallel.
In step d1, the inquiry receiving unit 407 checks whether an inquiry from the service concierge 203 has been received. If an inquiry is received, the process proceeds to step d2, and if not, the process proceeds to step d3. The communication protocol and message format used for the inquiry are arbitrary. For example, HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) can be used as a communication protocol, and XML (eXtensible Markup Language) can be used as a message format.

ステップd2では、応答作成部408で問い合わせの解釈を行い、操作履歴データベース402を検索する。問い合わせの種類としては、(1)指定された期間にどんな頻出操作パターンがあるか?(2)指定された機器を含む頻出操作パターンにはどんなものがあるか?(3)指定された操作を含む頻出操作パターンにはどんなものがあるか?(4)指定された頻出操作パターンはいつ発生したか?(5)指定された機器や操作を含む頻出操作パターンはいつ発生したか?などがある。   In step d2, the response creation unit 408 interprets the inquiry and searches the operation history database 402. The types of inquiries are as follows: (1) What frequent operation patterns are there in the specified period? (2) What are the frequent operation patterns including the specified devices? (3) What are the frequent operation patterns including the specified operation? (4) When did the specified frequent operation pattern occur? (5) When did frequent operation patterns including specified devices and operations occur? and so on.

ステップd3では、操作履歴登録部403によって操作履歴データベース402に追加登録された操作履歴系列をパターン監視部406が監視する。パターンデータベース405に登録済みの頻出操作パターン系列又は頻出操作パターン系列の一部を検出した場合には、ステップd4へ進む。検出していない場合は再びステップd1に戻る。例えば、パターンデータベース405に図14で示した頻出操作パターンが登録されている場合において、パターン監視部406が「TV−PowerOn,TV−Play」の系列を検出した場合、この系列は図14のNo.1の頻出操作パターンの一部分であるため、ステップd4へ進む。   In step d3, the pattern monitoring unit 406 monitors the operation history series additionally registered in the operation history database 402 by the operation history registration unit 403. When the frequent operation pattern sequence registered in the pattern database 405 or a part of the frequent operation pattern sequence is detected, the process proceeds to step d4. If not detected, the process returns to step d1 again. For example, in the case where the frequent operation pattern shown in FIG. 14 is registered in the pattern database 405, when the pattern monitoring unit 406 detects a sequence of “TV-PowerOn, TV-Play”, this sequence is No. in FIG. . Since this is a part of one frequent operation pattern, the process proceeds to step d4.

ステップd4及びd5では、ステップd2やステップd3の結果を応答のフォーマットにエンコードし、これを問い合わせメッセージの送信元のサービスコンシェルジェ203に対して応答送信部409から送信する。ステップd2からの応答の場合は、サービスコンシェルジェ203からの問い合わせ内容に応じた応答を、またステップd3からの応答の場合は、次に予想される行為、すなわちステップd3で示した例であれば「AirConditioner−PowerOff」を応答する。   In steps d4 and d5, the result of step d2 or step d3 is encoded into a response format, and this is transmitted from the response transmission unit 409 to the service concierge 203 that is the source of the inquiry message. In the case of the response from step d2, the response according to the inquiry content from the service concierge 203 is given. In the case of the response from step d3, the next expected action, that is, the example shown in step d3 is “ Response “AirConditioner-PowerOff”.

以上のような構成と動作をすることにより、サービスコンシェルジェ203がユーザエージェント202に対して「このユーザの頻出操作パターンはどういうものか」という問い合わせをすることにより「テレビを消したらMDで音楽を聴く」などと回答し、「テレビをつける時にはどういう行為をよく行うのか」という問い合わせには「選局し、エアコンをつける」と回答することが可能となる。   By performing the configuration and operation as described above, the service concierge 203 makes an inquiry to the user agent 202 "What is this user's frequent operation pattern?" , Etc., and in response to an inquiry about what kind of actions are often performed when turning on the TV, it is possible to reply “select the channel and turn on the air conditioner”.

次に、このような情報に基づいてサービス提供を行うサービスコンシェルジェ203の構成について説明する。図16にサービスコンシェルジェ203のブロック構成図を示す。このサービスコンシェルジェ203は、端末家電機器101に機器制御、情報提供などのサービスを提供するサービス提供部501、当該サービスコンシェルジェ203が提供するサービスを契約しているユーザのユーザエージェント202のロケーション、及びサービスを受信する端末家電機器101の情報を格納したユーザデータベース502、サービス提供部501から入力された問い合わせをユーザエージェント202へ送信する問い合わせ送信部503、ユーザエージェント202からの応答メッセージを受信する応答受信部504、応答受信部504で受信した応答に基づいて端末家電機器101へのサービスを送信するサービス送信部505及びネットワークIF506から構成される。   Next, the configuration of the service concierge 203 that provides services based on such information will be described. FIG. 16 shows a block configuration diagram of the service concierge 203. The service concierge 203 includes a service providing unit 501 that provides services such as device control and information provision to the terminal home appliance 101, the location of the user agent 202 of the user who has contracted the service provided by the service concierge 203, and the service A user database 502 that stores information of the terminal home appliance 101 that receives the message, an inquiry transmission unit 503 that transmits an inquiry input from the service providing unit 501 to the user agent 202, and a response reception unit that receives a response message from the user agent 202 504, a service transmission unit 505 that transmits a service to the terminal home appliance 101 based on the response received by the response reception unit 504, and a network IF 506.

サービスコンシェルジェ203は、ユーザエージェント202への問い合わせに対して得た情報に基づいて、機器の制御や情報提供などのサービスをユーザに提供することが可能となる。すなわち、「テレビを消したらMDで音楽を聴く」ことが分かった場合は、ユーザがテレビを消したことを検出した際、MDコンポの電源を自動的にオンにするなどのサービスの提供が可能となる。   The service concierge 203 can provide a user with services such as device control and information provision based on information obtained in response to an inquiry to the user agent 202. In other words, if it turns out that "listen to music with MD when the TV is turned off", it is possible to provide services such as automatically turning on the MD component when the user detects that the TV has been turned off. It becomes.

このようなAV機器での例の他にも、「玄関の電子錠が開いたら、部屋の照明を点け、エアコンを入れる」などのような空調機器や照明機器での頻出操作パターンや、「電磁調理器を点けたら、換気扇を入れる」のような調理機器での頻出操作パターンも考えられる。
更には、「宅内のあらゆる家電機器をパワーオフにして外出したら電子錠をかける」といった防犯的観点での頻出操作パターン、「テレビを消したら、勉強部屋の照明を点け、更には勉強机の照明も点ける」という教育的観点での頻出操作パターン、「ランニングマシンを運転後に風呂を沸かす」といった健康ヘルスケア的観点での頻出操作パターン、「介護ベッドが寝ている状態から座位になったらテレビをつける」といった福祉的観点での頻出操作パターンなど、様々なものが考えられる。
In addition to examples of such AV equipment, frequent operation patterns in air-conditioning equipment and lighting equipment such as “When the electronic lock at the entrance is opened, turn on the room and turn on the air-conditioning” A frequent operation pattern with a cooking appliance such as “turn on a cooker and turn on a ventilation fan” is also conceivable.
Furthermore, the frequent operation pattern from the crime prevention point of view, such as “turn off all household appliances in the house and turn on the electronic lock when going out”, “turn off the TV, turn on the study room, and even the study desk. Frequent operation patterns from an educational perspective, such as “Burn a bath after running a running machine”, “Frequent operation patterns from a health / healthcare perspective”, “TV when the care bed is in the sitting position from sleeping state” Various patterns such as frequent operation patterns from the welfare point of view, such as “turn on”, are conceivable.

また、本実施の形態では1つのエピソードとしてみなす時間間隔を5分以内と説明したが、この時間をもっと長く取ることにより、「電磁調理や電子レンジがパワーオフになってから30分後に(食事が終わって)テレビをつける」といった頻出操作パターンを見いだすことも可能となる。
このように、本実施の形態ではユーザの機器に対する頻出操作パターンを検出し、管理し、頻出操作パターンの情報をサービスコンシェルジェ203へ送信するため、ユーザの日常的な行動パターンに合ったサービスを提供することが可能となる。
In the present embodiment, the time interval regarded as one episode has been described as being within 5 minutes, but by taking this time longer, “30 minutes after the electromagnetic cooking or microwave is turned off (meal It is also possible to find frequent operation patterns such as “Turn on TV after the end”.
As described above, in the present embodiment, frequent operation patterns for user devices are detected and managed, and information on frequent operation patterns is transmitted to the service concierge 203, thereby providing services that match the user's daily behavior patterns. It becomes possible to do.

また、応用可能な分野としては、AV機器などのエンタテイメント分野、調理や空調などの家電機器の分野、防犯、教育、健康ヘルスケア、福祉など幅広く、様々なサービス分野での利用が可能である。
なお、本実施の形態において図12で説明した頻出操作パターンの抽出方法は一例であって、操作系列を何らかの基準でグループ分けを行いエピソードを生成する方法、そしてエピソード間の部分一致や共起する操作を抽出する方法であればいかなる方法であってもよい。
As applicable fields, it can be used in various service fields such as entertainment fields such as AV equipment, fields of home appliances such as cooking and air conditioning, crime prevention, education, health and health care, and welfare.
In this embodiment, the frequent operation pattern extraction method described with reference to FIG. 12 is an example, and the operation sequence is grouped according to some criteria to generate episodes. Any method may be used as long as the operation is extracted.

また、本実施の形態において図15で説明したサービスコンシェルジェ203に対する応答方法において、ステップd1〜d3については必ずしも全てを備える必要はなく、ステップd1及びd2及びステップd3の少なくともどちらかを備えておればよい。   Further, in the response method to the service concierge 203 described in FIG. 15 in the present embodiment, it is not always necessary to provide steps d1 to d3 as long as at least one of steps d1 and d2 and d3 is provided. Good.

(第2の実施の形態)
第2の実施の形態は、ユーザの操作系列パターンの抽出に加え、その操作の意味する機能系列のパターンを抽出するものである。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, in addition to extracting an operation sequence pattern of a user, a function sequence pattern meaning the operation is extracted.

図17は、第2の実施の形態におけるユーザエージェント2202のブロック構成図である。このユーザエージェント2202は、図9に示された第1の実施の形態におけるユーザエージェント202の構成に加えて、機能行為データベース410を備える。図17に示された構成要素について、既に説明したものについては同一の符号を与え、詳細な説明は省略する。   FIG. 17 is a block configuration diagram of the user agent 2202 according to the second embodiment. The user agent 2202 includes a functional action database 410 in addition to the configuration of the user agent 202 in the first embodiment shown in FIG. 17 that have already been described are given the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

機能行為データベース410は、様々な機器でのユーザの操作と、当該操作に対してユーザに提供される機能又は当該操作によってユーザが実行したいと考えられる行為との関係を定義した機能行為データベースである。
図18は機能行為データベース410に登録されている内容の一例である。これは図6に示した操作種別識別子の一覧表に加え、それぞれの操作がメタ機能レベルでは何に分類されるかが記述されている。例えば、TVの「Play」とビデオの「Play」とは共に映像コンテンツを見るという機能面では同一であるので、機能識別子として「Watch」が付与されている。また、操作種別識別子では同じ「Play」であるラジオ(Radio)の「Play」の場合は、音楽やトークを聞くという意味でテレビやビデオの視聴とは質的に異なるので、機能識別子では「Listen」が付与されている。これはMDの「Play」も同様である。また、25度以上の室温でエアコンの電源をオンするのも扇風機(Fan)の電源をオンするのも機能的には部屋を涼しくするということで同一のため、「Cool」という機能識別子が与えられている。
The functional action database 410 is a functional action database that defines a relationship between a user operation on various devices and a function provided to the user for the operation or an action that the user wants to perform by the operation. .
FIG. 18 shows an example of contents registered in the functional behavior database 410. This describes in addition to the list of operation type identifiers shown in FIG. 6 what each operation is classified at the meta function level. For example, since “Play” for TV and “Play” for video are both the same in terms of the function of viewing video content, “Watch” is assigned as a function identifier. Also, in the case of “Play” of radio (Radio), which is the same “Play” in the operation type identifier, it is qualitatively different from watching TV or video in the sense of listening to music or talk, so in the function identifier “Listen” Is given. The same applies to MD “Play”. In addition, a function identifier of “Cool” is given because turning on the air conditioner at room temperature of 25 degrees or more is the same as turning on the electric fan (Fan) functionally because it makes the room cooler. It has been.

このような機能行為データベース410を具備したユーザエージェント2202において頻出操作パターン及び頻出機能パターンを抽出する手順について、図19のフローチャートを参照しながら説明する。なお、各端末家電機器101におけるデバイスエージェント201のブロック構成とその動作、及びユーザエージェント2202における操作履歴データの更新手順については第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。また、ユーザエージェント2202の操作履歴データベース402には、図20で示すような操作履歴データが登録されているものとする。   A procedure for extracting a frequent operation pattern and a frequent function pattern in the user agent 2202 having such a functional action database 410 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the block configuration and operation of the device agent 201 in each terminal home appliance 101 and the operation history data update procedure in the user agent 2202 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Further, it is assumed that operation history data as shown in FIG. 20 is registered in the operation history database 402 of the user agent 2202.

図19に示されたステップe1〜e5は、第1の実施の形態における図12のステップc1〜c5の動作と同一である。すなわち、まず時間の条件でエピソードを作成する。図21は、図20に基づいて作成されたエピソードである。次に、同一のエピソード又は部分的に一致するエピソードを抽出しパターンデータベース405に登録する。図21のエピソードの操作系列は2002と2004について部分的に一致するので、その内容、すなわち図22で示す内容を頻出操作パターンとしてパターンデータベース405に登録する。   Steps e1 to e5 shown in FIG. 19 are the same as the operations of steps c1 to c5 of FIG. 12 in the first embodiment. That is, an episode is first created under time conditions. FIG. 21 shows an episode created based on FIG. Next, the same episode or a partially matching episode is extracted and registered in the pattern database 405. Since the episode operation series in FIG. 21 partially matches 2002 and 2004, the contents, that is, the contents shown in FIG. 22 are registered in the pattern database 405 as frequent operation patterns.

ステップe6では、操作系列に代えて機能系列に注目する。図21の機能系列の欄は、操作系列を図18で定義された機能識別子で書き直したものである。ステップe6ではこの機能系列を参照し、ステップe2で生成されたエピソード間で同一の機能系列又は部分的に一致する機能系列が存在すれば、ステップe7に進む。存在しない場合は処理を終了する。例えば、図21のエピソードであれば、2001と2003のエピソードは操作系列では一致しないが、機能系列では完全に一致する。また、2002と2004は部分的に一致する。したがって、これらのエピソードを、頻出する機能系列のパターンとしてパターンデータベース405に登録する候補として、ステップe7に進む。   In step e6, attention is paid to the function series instead of the operation series. In the function sequence column of FIG. 21, the operation sequence is rewritten with the function identifier defined in FIG. In step e6, this function sequence is referred to, and if there is an identical function sequence or a partially matching function sequence between the episodes generated in step e2, the process proceeds to step e7. If it does not exist, the process ends. For example, in the case of the episode of FIG. 21, the episodes 2001 and 2003 do not match in the operation sequence, but completely match in the function sequence. Also, 2002 and 2004 partially match. Therefore, the process proceeds to step e7 as candidates for registering these episodes in the pattern database 405 as patterns of frequent function sequences.

ステップe7では、ステップe6で抽出された頻出機能パターンが既にパターンデータベース405に登録されているパターンかどうかを確認し、未登録の場合はステップe8に進み、登録済みの場合は処理を終了する。
ステップe8では、パターン抽出部404で抽出された頻出パターンをパターンデータベース405に登録する。
In step e7, it is confirmed whether or not the frequent function pattern extracted in step e6 is a pattern already registered in the pattern database 405. If not registered, the process proceeds to step e8, and if registered, the process ends.
In step e8, the frequent pattern extracted by the pattern extraction unit 404 is registered in the pattern database 405.

このようにパターンデータベース405に登録された頻出機能パターンのデータの例を図23に示す。例えば図23のNo.1のデータは、「(テレビやビデオなどの)映像を見るときには部屋を涼しくする」という行為が定型化したパターンであることを示しており、同様にNo.2は「映像を見終わったら、音楽を聴く」というパターンであることを示している。   FIG. 23 shows an example of frequent function pattern data registered in the pattern database 405 in this way. For example, in FIG. No. 1 data shows that the act of “cooling the room when watching video (such as television and video)” is a stylized pattern. 2 indicates that the pattern is “listen to music after watching the video”.

このように、操作レベルのみではなく機能レベルでの頻出パターンをパターンデータベース405に登録しておくことにより、サービスコンシェルジェ203に対する応答もより多様な内容を応答することが可能となる。例えば、図23のNo.2の頻出機能パターンである[Stop−Watch,Listen」を機能識別子の定義である図18と照合すると、この機能パターンに該当する操作パターンとして「TV−PowerOff,MD−Play」、「TV−PowerOff,Radio−PowerOn」、「Video−Stop,MD−Play」、「Video−Stop,Radio−PowerOn」の4通りが存在することが分かる。これら4通りの操作パターンのいずれも「映像コンテンツを見終わったあとに音楽を聴く」という機能の系列である。したがって、この場合、パターン監視部406が「TV−PowerOff」を検出した場合には、これは「映像コンテンツを見終わった」という機能であるので、次なる機能として「音楽を聴く」つまりラジオを「PowerOn」するか、MDを「Play」するかという操作が発生することを予測することが可能となる。このような予測結果をユーザエージェント2202がサービスコンシェルジェ203に応答することにより、サービスコンシェルジェ203は、ユーザの次に欲している行為や機能について質的なレベル予測を行い、それに的確に応じたサービスを提供することが可能となる。   Thus, by registering frequent patterns not only at the operation level but also at the function level in the pattern database 405, it is possible to respond to the service concierge 203 with a wider variety of contents. For example, in FIG. When [Stop-Watch, Listen], which is a frequent function pattern of FIG. 2, is compared with FIG. 18 which is the definition of the function identifier, the operation patterns corresponding to this function pattern are “TV-PowerOff, MD-Play”, “TV-PowerOff”. , Radio-PowerOn ”,“ Video-Stop, MD-Play ”, and“ Video-Stop, Radio-PowerOn ”. All of these four operation patterns are a series of functions “listen to music after watching video content”. Therefore, in this case, when the pattern monitoring unit 406 detects “TV-PowerOff”, this is a function of “watching video content”, so “listening to music”, that is, radio is set as the next function. It is possible to predict that an operation of “PowerOn” or “Play” MD will occur. When the user agent 2202 responds to such a prediction result to the service concierge 203, the service concierge 203 performs a qualitative level prediction on the user's next desired action and function, and provides a service according to the accuracy. It becomes possible to provide.

図24は、本実施の形態における操作履歴利用システムの具体的な動作例(その1)を示す図である。ここでは、機能系列の連携パターンとして、「Watch−Cool」の例が示されている。つまり、エアコン101cがあるリビングルームでテレビ101aをつけたら、自動的にエアコン(冷房)101cが作動する自動制御の例が示されている。
図25は、図24に示された動作例における操作履歴システムによる「端末家電機器の登録」に関する処理手順を示すフローチャートである。いま、新しい端末家電機器101がLAN104に接続されたとすると(ステップa11)、端末家電機器101内部のデバイスエージェント201が、その機器ID、機器種別(TV、エアコンなど)、コマンドリストなどをユーザエージェント2202に通知する(ステップa12)。ユーザエージェント2202は、受信したこれらの情報を操作履歴データベース402の接続機器情報に関する管理部(図示せず)に記憶することで、端末家電機器の登録を完了する(ステップa13)。なお、コマンドリストは図11のような形式で記憶する。
FIG. 24 is a diagram illustrating a specific operation example (part 1) of the operation history utilization system according to the present embodiment. Here, an example of “Watch-Cool” is shown as a function sequence linkage pattern. That is, an example of automatic control in which the air conditioner (cooling) 101c automatically operates when the TV 101a is turned on in a living room with the air conditioner 101c is shown.
FIG. 25 is a flowchart showing a processing procedure related to “registration of terminal home appliance” by the operation history system in the operation example shown in FIG. Assuming that a new terminal home appliance 101 is connected to the LAN 104 (step a11), the device agent 201 inside the terminal home appliance 101 displays the device ID, device type (TV, air conditioner, etc.), command list, etc. as a user agent 2202. (Step a12). The user agent 2202 stores the received information in a management unit (not shown) regarding the connected device information in the operation history database 402, thereby completing the registration of the terminal home appliance (step a13). The command list is stored in a format as shown in FIG.

図26は、図24に示された動作例における操作履歴システムによるサービス提供の方法(ここでは、対話的提供方法)の手順を示す通信シーケンス図である。
まず、端末家電機器101から、新しいサービス提供の要求を出す(S10)。この要求は一旦ユーザエージェント2202が受け取り、ユーザエージェント202がサービスコンシェルジェ203に、ユーザエージェント2202の情報、要求するサービス内容を通知する。例えば、エアコンの操作部、あるいは家庭内の情報制御パネルなどから「エアコンの自動運転のための制御プログラムの提供」というサービスを要求する。
FIG. 26 is a communication sequence diagram illustrating a procedure of a service providing method (here, interactive providing method) by the operation history system in the operation example illustrated in FIG.
First, a new service provision request is issued from the terminal home appliance 101 (S10). This request is once received by the user agent 2202, and the user agent 202 notifies the service concierge 203 of information about the user agent 2202 and the requested service content. For example, a service of “providing a control program for automatic operation of an air conditioner” is requested from an operation unit of an air conditioner or an information control panel in a home.

次に、サービスコンシェルジェ203は、ユーザエージェント2202からのサービス要求を受信する(S11)。ユーザデータベース502に要求のあったユーザエージェント2202に関する情報、サービス内容に関する情報を記録する。例えば、サービスコンシェルジェ203は、要求として、IPアドレス 192.168.10.128 のユーザエージェント2202から、「エアコンの自動運転のための制御プログラムの提供」を受ける。   Next, the service concierge 203 receives a service request from the user agent 2202 (S11). Information related to the requested user agent 2202 and information related to service contents are recorded in the user database 502. For example, the service concierge 203 receives “providing a control program for automatic operation of an air conditioner” from the user agent 2202 with the IP address 192.168.10.128 as a request.

続いて、サービス提供部501は、サービス提供に必要な情報を取得するために問い合わせ送信部503より問い合わせをユーザエージェント2202に対して発行する(S12)。例えば、「他の機器のどういう操作に付随してエアコンの電源を入れるか」という問い合わせを発行する。
これに対して、ユーザエージェント2202は、受信した問い合わせ内容について、パターン監視部406がパターンデータベース405、操作履歴データベース402を参照し、応答をサービスコンシェルジェ203へ返す(S13)。例えば、上記例に対して、パターンデータベースを参照し、「テレビの電源を入れる操作に付随してエアコンの電源を入れる」と返す。
Subsequently, the service providing unit 501 issues an inquiry from the inquiry transmitting unit 503 to the user agent 2202 in order to acquire information necessary for providing the service (S12). For example, it issues an inquiry “What kind of operation of other equipment should be accompanied by the power to the air conditioner?”.
On the other hand, in the user agent 2202, the pattern monitoring unit 406 refers to the pattern database 405 and the operation history database 402 for the received inquiry content, and returns a response to the service concierge 203 (S13). For example, with respect to the above example, the pattern database is referred to, and “turn on the air conditioner in association with the operation of turning on the TV” is returned.

そして、上記問い合わせと応答をサービスコンシェルジェ203がサービス提供に必要な情報を収集完了するまで繰り返す(S14、S15)。例えば、上記例以外にも、「他の機器のどういう操作に付随してエアコンの電源を切るか」などと問い合わせ、それに対する回答を返す。
続いて、サービスコンシェルジェ203のサービス提供部501がユーザエージェント2202に対してサービスを提供する(S16)。例えば、「テレビの電源操作に連動して自動的にエアコンを制御するプログラム」をIPアドレス 192.168.10.128 のユーザエージェント2202に対して返す。
The above inquiry and response are repeated until the service concierge 203 completes collecting information necessary for providing the service (S14, S15). For example, in addition to the above example, an inquiry such as “What kind of operation of other equipment should be accompanied by turning off the air conditioner?” Is returned, and an answer to that is returned.
Subsequently, the service providing unit 501 of the service concierge 203 provides a service to the user agent 2202 (S16). For example, “a program that automatically controls the air conditioner in conjunction with the power operation of the television” is returned to the user agent 2202 with the IP address 192.168.10.128.

受信したユーザエージェント2202は、送られてきたサービスを受信し、図示しないサービス保存管理部に保存し(S17)、端末家電機器101にサービスを提供するタイミングを検出したときに、保存していたサービスを提供(プログラムに基づく制御信号の送信等)を行う(S18)。
以上により、サービスを要求した際に、サービスコンシェルジェ203はユーザエージェント2202から利用実態について問い合わせをした上で、端末家電機器101に対する自動遠隔制御等の最適なサービスを提供をおこなうことが出来る。
The received user agent 2202 receives the transmitted service, stores it in a service storage management unit (not shown) (S17), and stores the service stored when the timing of providing the service to the terminal home appliance 101 is detected. Is provided (such as transmission of a control signal based on a program) (S18).
As described above, when requesting a service, the service concierge 203 can provide an optimal service such as automatic remote control to the terminal home appliance 101 after inquiring about the actual usage from the user agent 2202.

図27は、図24に示された動作例における操作履歴システムによるサービス提供の方法(ここでは、リアルタイム型提供方法)の手順を示す通信シーケンス図である。
まず、端末家電機器101から、新しいサービス提供の要求を出す(S20)。この要求は一旦ユーザエージェント2202が受け取り、ユーザエージェント2202がサービスコンシェルジェ203に、ユーザエージェント2202の情報、要求するサービス内容を通知する。例えば、エアコンの操作部、あるいは家庭内の情報制御パネルなどから「エアコンの自動運転のための制御」というサービスを要求する。
FIG. 27 is a communication sequence diagram showing a procedure of a service providing method (here, a real-time providing method) by the operation history system in the operation example shown in FIG.
First, a new service provision request is issued from the terminal home appliance 101 (S20). This request is once received by the user agent 2202, and the user agent 2202 notifies the service concierge 203 of the information of the user agent 2202 and the contents of the requested service. For example, a service called “control for automatic operation of an air conditioner” is requested from an operation unit of an air conditioner or an information control panel in a home.

次に、サービスコンシェルジェ203は、ユーザエージェント2202からのサービス要求を受信する(S21)。ユーザデータベース502に要求のあったユーザエージェント2202に関する情報、サービス内容に関する情報を記録する。例えば、サービスコンシェルジェ203は、要求として、IPアドレス 192.168.10.128 のユーザエージェント2202から、「エアコンの自動運転のための制御」を受ける。   Next, the service concierge 203 receives a service request from the user agent 2202 (S21). Information related to the requested user agent 2202 and information related to service contents are recorded in the user database 502. For example, the service concierge 203 receives “control for automatic operation of an air conditioner” from the user agent 2202 of the IP address 192.168.10.128 as a request.

続いて、サービス提供部501は、サービス提供のタイミングの条件を知るために、問い合わせ送信部503より問い合わせをユーザエージェント2202に対して発行する(S22)。例えば、「他の機器のどういう操作に付随してエアコンの電源を入れるか」という問い合わせを発行する。
これに対して、ユーザエージェント2202は、受信した問い合わせ内容について、パターン監視部406がパターンデータベース405、操作履歴データベース402を参照し、応答をサービスコンシェルジェ203へ返す(S23)。例えば、上記例に対して、パターンデータベースを参照し、「テレビの電源を入れる操作に付随してエアコンの電源を入れる」と返す。
Subsequently, the service providing unit 501 issues an inquiry to the user agent 2202 from the inquiry transmitting unit 503 in order to know the condition of service provision timing (S22). For example, it issues an inquiry “What kind of operation of other equipment should be accompanied by the power to the air conditioner?”.
In response, the user agent 2202 refers to the received inquiry content, the pattern monitoring unit 406 refers to the pattern database 405 and the operation history database 402, and returns a response to the service concierge 203 (S23). For example, with respect to the above example, the pattern database is referred to, and “turn on the air conditioner in association with the operation of turning on the TV” is returned.

そして、上記ステップS23においてエアコンの電源を入れるための条件についての情報を取得出来たので、サービスコンシェルジェ203は、ユーザエージェント2202に、操作パターンがエアコンの電源を入れるべき条件になれば通知するよう、要求を発行する(S24)。例えば、前記ステップS23において条件を取得出来た状態であれば、「テレビの電源を入れる操作を検出すれば通知する」という要求を発行する。   Since the information about the condition for turning on the air conditioner has been acquired in step S23, the service concierge 203 notifies the user agent 2202 that the operation pattern is a condition for turning on the air conditioner. A request is issued (S24). For example, if the condition has been acquired in step S23, a request “notify if an operation to turn on the TV is detected” is issued.

これに対して、発行された要求をユーザエージェント2202が受信し、パターン監視部406が操作履歴データベース402に蓄積されていく操作履歴を監視し、前記ステップS24での要求の条件に合う履歴が新たに登録されるかどうかを監視する(S25)。ここで、当該の履歴が検出された場合、サービスコンシェルジェ203にその旨通知する(S26)。例えば、「テレビの電源を入れる操作を検出すれば通知する」という要求を受信し、パターン監視部406は操作履歴データベース402にテレビの電源操作が入るかどうかを監視する。ここでテレビの電源操作を確認出来た場合、サービスコンシェルジェ203にその旨通知する。   On the other hand, the user agent 2202 receives the issued request, the pattern monitoring unit 406 monitors the operation history accumulated in the operation history database 402, and a new history that meets the request condition in step S24 is newly created. It is monitored whether it is registered in (S25). Here, if the history is detected, the service concierge 203 is notified to that effect (S26). For example, the pattern monitoring unit 406 monitors whether or not the television power operation is turned on in the operation history database 402 when a request “notify if a television power-on operation is detected” is received. If the power operation of the TV can be confirmed here, the service concierge 203 is notified accordingly.

そして、サービスコンシェルジェ203のサービス提供部501がユーザエージェント2202に対してサービスを提供する(S27)。例えば、「エアコンを制御」のためのコマンドをIPアドレス 192.168.10.128 のユーザエージェント2202に対して返す。
最後に、コマンドを受信したユーザエージェント2202は、送られてきたサービスを、エアコンに対して電源操作のための制御信号を発行する(S28)。
Then, the service providing unit 501 of the service concierge 203 provides a service to the user agent 2202 (S27). For example, a command for “control air conditioner” is returned to the user agent 2202 of the IP address 192.168.10.128.
Finally, the user agent 2202 that has received the command issues a control signal for operating the power supply to the air conditioner for the transmitted service (S28).

以上により、サービスを要求した際に、サービスコンシェルジェ203はユーザエージェント2202で最適なサービス提供をおこなうことを可能にすることが出来る。
図28は、本実施の形態における操作履歴利用システムの具体的な動作例(その2)を示す図である。ここでは、機能系列の連携パターンとして、「Watch−Cool」の例が示されている。つまり、扇風機101gしかない寝室でビデオ101bを再生したら自動的に扇風機101gが回り出す自動制御の例と、その後に、ある日、扇風機101gに代えて新しくエアコン101cを設置したら、それ以降、ビデオ101bを再生したら、今までの操作履歴を収集していないエアコン101cが自動的に運転を開始するようになる自動制御の例とが示されている。
As described above, when the service is requested, the service concierge 203 can enable the user agent 2202 to provide an optimum service.
FIG. 28 is a diagram illustrating a specific operation example (part 2) of the operation history utilization system according to the present embodiment. Here, an example of “Watch-Cool” is shown as a function sequence linkage pattern. In other words, an example of automatic control in which the fan 101g automatically starts when the video 101b is played in a bedroom with only the fan 101g, and then one day, when a new air conditioner 101c is installed instead of the fan 101g, the video 101b thereafter. The example of the automatic control in which the air conditioner 101c that has not collected the operation history so far automatically starts operation is shown.

図29は、図28に示された動作例における操作履歴システムによる「端末家電機器の登録削除」に関する処理手順を示すフローチャートである。いま、端末家電機器101がLAN104から接続が外されたとすると(ステップa21)、ユーザエージェント2202は、そのことを検知し、操作履歴データベース402の接続機器情報に関する管理部(図示せず)から、その端末家電機器の情報を削除する(ステップa22)。これによって、接続機器に関する登録情報は、機器が切り離された際に削除される。   FIG. 29 is a flowchart showing a processing procedure related to “deletion of registration of terminal home appliance” by the operation history system in the operation example shown in FIG. 28. Now, assuming that the terminal home appliance 101 is disconnected from the LAN 104 (step a21), the user agent 2202 detects this, and from the management unit (not shown) regarding the connected device information in the operation history database 402, Information on the terminal home appliance is deleted (step a22). As a result, the registration information related to the connected device is deleted when the device is disconnected.

図30は、図28に示された動作例における操作履歴システムによるサービス提供の方法(ここでは、リアルタイム型提供方法)の手順を示す通信シーケンス図である。
まず、端末家電機器101から、新しいサービス提供の要求を出す(S30)。この要求は一旦ユーザエージェント2202が受け取り、ユーザエージェント2202がサービスコンシェルジェ203に、ユーザエージェント2202の情報、要求するサービス内容を通知する。例えば、家庭内の情報制御パネルなどから「部屋を自動的に涼しくするための制御」というサービスを要求する。
FIG. 30 is a communication sequence diagram illustrating a procedure of a service providing method (here, a real-time providing method) by the operation history system in the operation example illustrated in FIG.
First, a new service provision request is issued from the terminal home appliance 101 (S30). This request is once received by the user agent 2202, and the user agent 2202 notifies the service concierge 203 of the information of the user agent 2202 and the contents of the requested service. For example, a service called “control for automatically cooling a room” is requested from an information control panel in a home.

次に、サービスコンシェルジェ203は、ユーザエージェント2202からのサービス要求を受信する(S31)。ユーザデータベース502に要求のあったユーザエージェント2202に関する情報、サービス内容に関する情報を記録する。例えば、サービスコンシェルジェ203は、要求として、IPアドレス 192.168.10.128 のユーザエージェント2202から、「部屋を自動的に涼しくするための制御」を受ける。   Next, the service concierge 203 receives a service request from the user agent 2202 (S31). Information related to the requested user agent 2202 and information related to service contents are recorded in the user database 502. For example, the service concierge 203 receives “control for automatically cooling the room” from the user agent 2202 with the IP address 192.168.10.128 as a request.

続いて、サービス提供部501は、サービス提供のタイミングの条件を知るために、問い合わせ送信部503より問い合わせをユーザエージェント2202に対して発行する(S32)。例えば、「部屋を涼しくする機器としてどういうものがあるか」、「それらの機器が他の機器のどういう操作に付随して運転されているか」という問い合わせを発行する。   Subsequently, the service providing unit 501 issues an inquiry from the inquiry transmitting unit 503 to the user agent 2202 in order to know the condition of service provision timing (S32). For example, an inquiry is issued such as “what are the devices that cool the room” and “the operation of these devices accompanying the operation of other devices”.

これに対して、ユーザエージェント2202は、受信した問い合わせ内容について、パターン監視部406がパターンデータベース405、操作履歴データベース402を参照し、応答をサービスコンシェルジェ203へ返す(S33)。例えば、3の例に対して、パターンデータベースを参照し、「コンテンツ視聴機器の電源操作に付随して部屋を涼しくしている」と返す。   In response, the user agent 2202 refers to the received inquiry content, the pattern monitoring unit 406 refers to the pattern database 405 and the operation history database 402, and returns a response to the service concierge 203 (S33). For example, with respect to the example 3, the pattern database is referred to, and “the room is cooled accompanying the power operation of the content viewing device” is returned.

以降、必要に応じて上記問い合わせと回答を繰り返す(S34、S35)。例えば、「コンテンツ視聴機器として何があるのか」と問い合わせ、これに対して「テレビとビデオがある」などと返される。
そして、上記ステップS35までにおいて、部屋を涼しくするための条件についての情報を取得出来たので、サービスコンシェルジェ203はユーザエージェント2202に、操作パターンが部屋を涼しくすべき条件になれば通知するよう、要求を発行する(S36)。例えば、前記ステップS35で条件を取得出来た状態であれば、「テレビもしくはビデオの電源を入れる操作を検出すれば通知する」という要求を発行する。
Thereafter, the inquiry and answer are repeated as necessary (S34, S35). For example, an inquiry is made as to “What is a content viewing device?”, And “There are TV and video” is returned in response to this.
Since the information about the condition for cooling the room has been acquired up to step S35, the service concierge 203 requests the user agent 2202 to notify the user agent 2202 when the operation pattern is a condition for cooling the room. Is issued (S36). For example, if the condition has been acquired in step S35, a request “notify if an operation to turn on the TV or video is detected” is issued.

これに対して、発行された要求をユーザエージェント2202が受信し、パターン監視部406が操作履歴データベース402に蓄積されていく操作履歴を監視し、前記ステップS36での要求の条件に合う履歴が新たに登録されるかどうかを監視する(S37)。ここで、当該の履歴が検出された場合、サービスコンシェルジェ203にその旨通知する(S38)。例えば、「テレビもしくはビデオの電源を入れる操作を検出すれば通知する」という要求を受信し、パターン監視部406は操作履歴データベース402にこれらの機器の電源操作が入るかどうかを監視する。ここでそれを確認出来た場合、サービスコンシェルジェ203にその旨通知する。   On the other hand, the user agent 2202 receives the issued request, the pattern monitoring unit 406 monitors the operation history accumulated in the operation history database 402, and a new history that meets the request condition in step S36 is newly created. It is monitored whether it is registered in (S37). If the history is detected, the service concierge 203 is notified of this (S38). For example, the pattern monitoring unit 406 monitors whether or not the power operation of these devices is turned on in the operation history database 402 by receiving a request “notify if an operation to turn on the television or video is detected”. If it can be confirmed here, the service concierge 203 is notified accordingly.

次に、さらに詳細にどの部屋のどの機器に対して制御コマンドを発行すべきかを特定するために必要な情報をサービスコンシェルジェ203はユーザエージェント2202に問い合わせ(S39)、取得する(S40)。例えば、前記ステップS38において、テレビの電源操作を受信した場合、「テレビはどの部屋に存在するのか」、「その部屋に存在する機器で、部屋を涼しくする機器として何が存在するのか」を問い合わせし、これに対して、「リビングで、エアコンが存在する」という情報を得る。   Next, in more detail, the service concierge 203 inquires the user agent 2202 for information necessary for specifying which device in which room the control command should be issued (S39), and acquires it (S40). For example, when a TV power operation is received in step S38, the inquiry about "in which room the TV is present" and "what is present in the room as a device that cools the room" is made. On the other hand, information that “the air conditioner exists in the living room” is obtained.

そして、サービスコンシェルジェ203のサービス提供部501がユーザエージェント2202に対してサービスを提供する(S41)。例えば、「リビングのエアコンを制御」するためのコマンドをIPアドレス 192.168.10.128 のユーザエージェント2202に対して返す。
最後に、コマンドを受信したユーザエージェント2202は、送られてきたサービスを、エアコンに対して電源操作のための制御信号を発行する(S42)。
Then, the service providing unit 501 of the service concierge 203 provides a service to the user agent 2202 (S41). For example, a command for “controlling the air conditioner in the living room” is returned to the user agent 2202 with the IP address 192.168.10.128.
Finally, the user agent 2202 that has received the command issues a control signal for operating the power supply to the air conditioner for the transmitted service (S42).

以上により、サービスを要求した際に、サービスコンシェルジェ203はユーザエージェント2202で最適なサービス提供をおこなうことを可能にすることが出来る。   As described above, when the service is requested, the service concierge 203 can enable the user agent 2202 to provide an optimum service.

(第3の実施の形態)
第3の実施の形態は、ユーザの操作系列パターンの抽出に加え、コンテンツの視聴閲覧に関する操作に関しては、コンテンツまで考慮した操作系列のパターンを抽出するものである。
(Third embodiment)
In the third embodiment, in addition to the extraction of the user operation sequence pattern, the operation sequence pattern considering the content is extracted for the operation related to viewing and viewing of the content.

本実施の形態では、デバイスエージェントとして2種類のものが存在する。1つは図4に示される第1の実施の形態におけるデバイスエージェント201と同一のもので、もう1つは図31に示す別のデバイスエージェント3201である。
図31に示されるデバイスエージェント3201は、図4に示された第1の実施の形態におけるデバイスエージェント201の構成に加えて、視聴履歴記憶部309、視聴履歴記録部310及び視聴履歴生成部311を備える。図31のデバイスエージェント3201の構成要素について、既に説明したものについては同一の符号を与え、詳細な説明は省略する。
In this embodiment, there are two types of device agents. One is the same as the device agent 201 in the first embodiment shown in FIG. 4, and the other is another device agent 3201 shown in FIG.
The device agent 3201 shown in FIG. 31 includes a viewing history storage unit 309, a viewing history recording unit 310, and a viewing history generation unit 311 in addition to the configuration of the device agent 201 in the first embodiment shown in FIG. Prepare. As for the components of the device agent 3201 in FIG. 31, the same reference numerals are given to those already described, and detailed description thereof is omitted.

視聴履歴生成部311は、ネットワークIF308からユーザが視聴したコンテンツについての情報を取得し、視聴履歴情報を生成する処理部であり、視聴履歴記憶部309は、視聴履歴を記憶する記憶部であり、視聴履歴記録部310は、視聴履歴生成部311で生成された視聴履歴を視聴履歴記憶部309に記録する処理部である。
図31のブロック構成を取るデバイスエージェント3201は、テレビ、ラジオ、CD(Compact Disc)プレーヤ、MDプレーヤ、ビデオ、DVD(digital Versatile Disc)プレーヤなど何らかのコンテンツデータ(番組、ビデオコンテンツ、音楽コンテンツ、ドキュメント)を視聴、閲覧する端末家電機器101のものであり、それ以外の端末家電機器101においては、デバイスエージェントは、図4に示されたデバイスエージェント201のブロック構成を取る。
The viewing history generation unit 311 is a processing unit that acquires information about the content viewed by the user from the network IF 308 and generates viewing history information. The viewing history storage unit 309 is a storage unit that stores the viewing history. The viewing history recording unit 310 is a processing unit that records the viewing history generated by the viewing history generation unit 311 in the viewing history storage unit 309.
The device agent 3201 having the block configuration of FIG. 31 is some content data (program, video content, music content, document) such as a television, radio, CD (Compact Disc) player, MD player, video, DVD (digital Versatile Disc) player. The device agent takes the block configuration of the device agent 201 shown in FIG. 4 in the other terminal home appliances 101.

次に、図31に示されるデバイスエージェント3201の操作履歴及び視聴履歴を記憶する動作を図32のフローチャートを用いて説明する。
ステップf1〜f3は図5において説明したステップa1〜a3の手順と同一であるので説明を省略する。
ステップf4では、現在の操作入力が記録対象のものかを調べる。操作入力解釈部302の解釈の結果、操作入力が履歴として保存すべきものである場合はステップf5に進む。そうでない場合は処理を終了する。
Next, the operation of storing the operation history and viewing history of the device agent 3201 shown in FIG. 31 will be described using the flowchart of FIG.
Steps f1 to f3 are the same as the steps a1 to a3 described in FIG.
In step f4, it is checked whether the current operation input is to be recorded. If the operation input is to be saved as a history as a result of interpretation by the operation input interpretation unit 302, the process proceeds to step f5. Otherwise, the process is terminated.

ステップf5では、現在の操作入力がコンテンツ視聴についてのものかを調べる。コンテンツ視聴に関するものであればステップf7に、そうでなければステップf6に進む。コンテンツ視聴に関する操作とは、図6に示された「Play」の場合である。
ステップf6では、操作日時と、機器種別及び操作種別識別子と、必要であればその引数とを組にして操作履歴記憶部304に記録する。
In step f5, it is checked whether the current operation input is for content viewing. If it is related to content viewing, the process proceeds to step f7, and if not, the process proceeds to step f6. The operation related to content viewing is the case of “Play” shown in FIG.
In step f6, the operation date and time, the device type and operation type identifier, and, if necessary, their arguments are recorded in the operation history storage unit 304 as a set.

ステップf7では、現在日時と、機器種別及び操作種別識別子と、更に引数として、視聴したコンテンツに割り当てた内部IDとを組にして操作履歴記憶部304に記録する。ここまでの処理で、操作履歴記憶部304には操作履歴が記憶される。記憶された操作履歴は既に図7で示したものと同様である。
ステップf8では、コンテンツ視聴に関する操作の場合に、更に、コンテンツ内部ID、コンテンツ種別、グローバルID、タイトル、ジャンル、アーティスト/出演者の項目からなる視聴履歴データを視聴履歴記憶部309に記憶させる。
In step f7, the current date and time, the device type and operation type identifier, and the internal ID assigned to the viewed content are paired and recorded as an argument in the operation history storage unit 304. Through the processing so far, the operation history storage unit 304 stores the operation history. The stored operation history is the same as that already shown in FIG.
In step f8, in the case of an operation related to content viewing, viewing history data including items of content internal ID, content type, global ID, title, genre, and artist / performer is further stored in the viewing history storage unit 309.

図33は視聴履歴データの例及び操作履歴データと視聴履歴データとの関係について示したものである。視聴履歴データにおいて、コンテンツ種別は操作された端末装置によって、TV、ラジオ、CDなどのうちのいずれであるかが定められる。グローバルIDは、視聴したコンテンツを特定するための情報であって、テレビ番組なら日時とチャンネル、更に必要なら地域情報などで一意に特定できるし、CDならTOC(Table Of Contents)情報などのディスクに付与されたIDで特定できる。更に、タイトル、ジャンル、アーティスト/出演者の項目は、グローバルIDをもとにネットワークIF308を通じて外部データベースを参照することによって特定できる。例えばTV番組ならEPG(Electronic Program Guide)、CDならCDDB(CD DataBase)などが存在する。なお、外部データベースへのアクセスはネットワークIF308によって行うのではなく、放送波に重畳して送られてくる情報を用いても構わない。   FIG. 33 shows an example of viewing history data and the relationship between operation history data and viewing history data. In the viewing history data, the content type is determined as one of TV, radio, CD, etc., depending on the operated terminal device. The global ID is information for identifying the content that has been viewed. For a TV program, it can be uniquely identified by date and channel, and if necessary, regional information, etc. If it is a CD, it is stored on a disc such as TOC (Table Of Contents) information. It can be specified by the assigned ID. Furthermore, the title, genre, and artist / performer items can be specified by referring to an external database through the network IF 308 based on the global ID. For example, there are EPG (Electronic Program Guide) for TV programs, CDDB (CD DataBase) for CDs, and the like. Note that access to the external database is not performed by the network IF 308, but information transmitted by being superimposed on the broadcast wave may be used.

以上のようにデバイスエージェント3201における操作履歴記憶部304及び視聴履歴記憶部309に記憶された履歴情報は、既に説明した図8のステップa6〜a11と同様の手順で後述するユーザエージェント3202へ送られる。   As described above, the history information stored in the operation history storage unit 304 and the viewing history storage unit 309 in the device agent 3201 is sent to the user agent 3202 described later in the same procedure as steps a6 to a11 in FIG. .

次に、本実施の形態におけるユーザエージェント3202のブロック構成について説明する。図34は本実施の形態におけるユーザエージェント3202のブロック構成図である。このユーザエージェント3202は、図9に示された第1の実施の形態におけるユーザエージェント202の構成に加えて、視聴履歴受信部411、視聴履歴データベース412及び視聴履歴登録部413を備える。図34に示された構成要素について、既に説明したものについては同一の符号を与え、詳細な説明は省略する。   Next, a block configuration of the user agent 3202 in the present embodiment will be described. FIG. 34 is a block diagram of the user agent 3202 in the present embodiment. The user agent 3202 includes a viewing history receiving unit 411, a viewing history database 412, and a viewing history registration unit 413 in addition to the configuration of the user agent 202 in the first embodiment shown in FIG. 34 that are already described are given the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

視聴履歴受信部411は、デバイスエージェント201から送信される視聴履歴を受け付ける処理部であり、視聴履歴データベース412は、視聴履歴のデータを格納するデータベースであり、視聴履歴登録部413は、視聴履歴受信部411で受信した視聴履歴のデータを視聴履歴データベース412に登録する処理部である。なお、操作履歴受信部401と視聴履歴受信部411とは同一の構成要素としてもよい。   The viewing history receiving unit 411 is a processing unit that receives the viewing history transmitted from the device agent 201, the viewing history database 412 is a database that stores viewing history data, and the viewing history registration unit 413 receives the viewing history. This is a processing unit for registering the viewing history data received by the unit 411 in the viewing history database 412. Note that the operation history receiving unit 401 and the viewing history receiving unit 411 may be the same component.

以上のような構成のユーザエージェント3202の履歴情報の受信の手順は、既に図10で説明したステップb1〜b4の手順と本質的に同一であるが、本実施の形態では、ステップb1で受信する履歴情報が操作履歴と視聴履歴との2種類になっているとともに、ステップb2で登録すべきデータも同じく2種類になっている。
例えば、ユーザエージェント3202の操作履歴データベース402には図35で示すような操作履歴データが登録され、同様に視聴履歴データベース412には図36で示すような視聴履歴データが登録されている。
The procedure of receiving the history information of the user agent 3202 having the above configuration is essentially the same as the procedure of steps b1 to b4 already described in FIG. 10, but in this embodiment, the procedure is received at step b1. There are two types of history information: an operation history and a viewing history, and there are also two types of data to be registered in step b2.
For example, operation history data as shown in FIG. 35 is registered in the operation history database 402 of the user agent 3202, and similarly viewing history data as shown in FIG. 36 is registered in the viewing history database 412.

次に、これらの2つの履歴データベース402,412を用いて頻出操作パターンを抽出する方法について、図37に示すフローチャートを用いて説明する。
ステップg1〜g5は、第1の実施の形態における図12のステップc1〜c5の動作と同一である。すなわち、ます時間の条件でエピソードを作成する。図38は、図36に基づいて作成されたエピソードである。次に、同一のエピソード又は部分的に一致するエピソードを抽出しパターンデータベース405に登録する。図38のエピソードの操作系列ではエピソード3001とエピソード3003及びエピソード3002とエピソード3004について操作順序は別にして完全に一致するのでその内容を、またエピソード3001〜3004全てについて部分一致するのでそれらの内容を頻出操作パターンとしてパターンデータベース405に登録する。図38の例の場合、頻出操作パターンは図39のようになる。
Next, a method of extracting frequent operation patterns using these two history databases 402 and 412 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
Steps g1 to g5 are the same as the operations of steps c1 to c5 in FIG. 12 in the first embodiment. That is, episodes are created with time conditions. FIG. 38 shows an episode created based on FIG. Next, the same episode or a partially matching episode is extracted and registered in the pattern database 405. 38, the episodes 3001 and 3003 and the episodes 3002 and 3004 are completely the same except for the operation order, and the contents are also partially matched for all the episodes 3001 to 3004. It is registered in the pattern database 405 as a frequent operation pattern. In the example of FIG. 38, the frequent operation pattern is as shown in FIG.

図37に示されたステップg6では、操作系列のうち、コンテンツ視聴に関する操作、すなわち「Play」に関する操作については、視聴履歴データベース412から視聴内容のうちジャンルについて参照し、操作履歴データベース402の操作種別識別子「Play」をそのジャンルの内容に置き換える。その上で、ステップg3と同様の手順によりエピソードを生成する。こうして生成されたエピソードを図40に示す。これらのエピソードから頻出する操作系列のパターンとしてパターンデータベース405に登録する候補を抽出し、ステップg7に進む。   In step g6 shown in FIG. 37, the operation related to content viewing, that is, the operation related to “Play” in the operation series is referred to the genre among the viewing contents from the viewing history database 412, and the operation type of the operation history database 402 is displayed. The identifier “Play” is replaced with the contents of the genre. Then, an episode is generated by the same procedure as in step g3. The episode generated in this way is shown in FIG. Candidates to be registered in the pattern database 405 as patterns of operation sequences frequently appearing from these episodes are extracted, and the process proceeds to step g7.

ステップg7では、ステップg6で抽出された操作頻出パターンが既にパターンデータベース405に登録されているパターンかどうかを確認し、未登録の場合はステップg8に進み、登録済みの場合は処理を終了する。
ステップg8では、パターン抽出部404で抽出された頻出パターンをパターンデータベース405に登録する。
In step g7, it is confirmed whether the operation frequent pattern extracted in step g6 is a pattern already registered in the pattern database 405. If not registered, the process proceeds to step g8, and if registered, the process is terminated.
In step g8, the frequent pattern extracted by the pattern extraction unit 404 is registered in the pattern database 405.

このような手順で抽出された操作パターンは、第1の実施の形態によると図39で示すようになるため、「テレビを見ているときは、エアコンをかける」ことが分かるが、部屋の照明器具はつける場合と消す場合があるため、サービスコンシェルジェ203が行動パターンを予測するときに照明器具をつけるか消すかは、頻出操作パターンの出現頻度により確率的に予測するより他に方法はない。一方、コンテンツの視聴履歴も利用する場合は図41に示すような操作パターンとなるため「テレビで映画を見るときにはエアコンをかけ、照明を消す」ということが分かり、コンテンツ視聴という操作について視聴しているコンテンツに踏み込んで行動予測をすることが可能となる。   According to the first embodiment, the operation pattern extracted by such a procedure is as shown in FIG. 39, so that it can be understood that “turn on the air conditioner when watching TV”. Since the appliance may be turned on or off, there is no other way for the service concierge 203 to turn on or turn off the lighting fixture when predicting the behavior pattern than to probabilistically predict the appearance frequency of the frequent operation pattern. On the other hand, when the content viewing history is also used, since the operation pattern is as shown in FIG. 41, it is understood that “turn on the air conditioner and turn off the light when watching a movie on the TV”. It is possible to predict the behavior by stepping into the content.

このような予測結果をユーザエージェント3202がサービスコンシェルジェ203に応答することにより、サービスコンシェルジェ203は、ユーザの行動を予測し、それに的確に応じたサービスを提供することが可能となる。   When the user agent 3202 responds to such a prediction result to the service concierge 203, the service concierge 203 can predict the user's behavior and provide a service according to the accuracy.

(第4の実施の形態)
第4の実施の形態は、ユーザの操作系列パターンの抽出に加え、一緒に存在した人は誰であるかも考慮した操作系列のパターンを抽出するものである。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, in addition to extracting an operation sequence pattern of a user, an operation sequence pattern that considers who is present together is extracted.

図42は、第4の実施の形態におけるデバイスエージェント4201のブロック構成図である。このデバイスエージェント4201は、図4に示された第1の実施の形態におけるデバイスエージェント201の構成に加えて、ユーザ識別部312を備える。図42に示された構成要素について、既に説明したものについては同一の符号を与え、詳細な説明は省略する。   FIG. 42 is a block configuration diagram of the device agent 4201 according to the fourth embodiment. The device agent 4201 includes a user identification unit 312 in addition to the configuration of the device agent 201 in the first embodiment shown in FIG. The components already shown in FIG. 42 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.

ユーザ識別部312は、操作を行ったユーザが誰であるかを識別する処理部である。
ユーザが機器操作を行った際のユーザ識別部312におけるユーザ識別の方法としては、例えば、ユーザが固有のユーザIDが付与されたリモコンを所有し、そのリモコンで常に機器操作を行い、操作入力部301から入力される操作コマンドとともにユーザIDを送信することにより実現可能である。あるいは、ユーザは非接触型のICカードなどの認証デバイス、もしくはRF帯域を利用したIDタグなどを常に保持し、デバイスエージェント4201はそれらを検出することによりユーザを識別することが可能である。
The user identification unit 312 is a processing unit that identifies who is the user who performed the operation.
As a user identification method in the user identification unit 312 when the user performs the device operation, for example, the user owns a remote control to which a unique user ID is assigned, and the device is always operated by the remote control, and the operation input unit This can be realized by transmitting the user ID together with the operation command input from 301. Alternatively, the user always holds an authentication device such as a contactless IC card or an ID tag using an RF band, and the device agent 4201 can identify the user by detecting them.

このような動作をするユーザ識別部312が追加された構成とすることにより、既に図5に示した動作手順により操作履歴記憶部304に図43で示す操作履歴を記録することができる。これは、既に図7にて説明した操作履歴フォーマットにユーザIDが追加された構成となっている。
一方、本実施の形態におけるユーザエージェント4202のブロック構成を図44に示す。このユーザエージェント4202は、図9で示したユーザエージェント202と類似した構成を備えるが、操作履歴データベース402が同一環境下(同じ家の中など)で利用するユーザの数だけ存在し、それぞれのユーザに1つずつ割り当てられている点が異なる。操作履歴登録部403は、デバイスエージェント4201から送られてくる操作履歴データを、そのユーザIDに応じて該当する操作履歴データベース402に振り分けて登録する動作をする。
With the configuration in which the user identification unit 312 that performs such an operation is added, the operation history shown in FIG. 43 can be recorded in the operation history storage unit 304 by the operation procedure already shown in FIG. In this configuration, a user ID is added to the operation history format already described with reference to FIG.
On the other hand, FIG. 44 shows a block configuration of the user agent 4202 in the present embodiment. The user agent 4202 has a configuration similar to that of the user agent 202 shown in FIG. 9, but there are as many users as the operation history database 402 uses in the same environment (such as in the same house). The difference is that one is assigned to each. The operation history registration unit 403 operates to distribute and register operation history data transmitted from the device agent 4201 in the corresponding operation history database 402 according to the user ID.

デバイスエージェント4201からユーザエージェント4202への操作履歴データの送信、及び操作履歴データベース402へのデータ登録の手順は、図8及び図10の手順に準じたものであり、ユーザ毎に図11で示したような形式で登録される。
次に、ユーザエージェント4202において頻出操作パターンを抽出する手順について、図45のフローチャートを参照しながら説明する。
The procedure for transmitting operation history data from the device agent 4201 to the user agent 4202 and registering data in the operation history database 402 is in accordance with the procedure shown in FIGS. 8 and 10, and is shown in FIG. 11 for each user. It is registered in the following format.
Next, a procedure for extracting frequent operation patterns in the user agent 4202 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップh1では、パターン抽出の指示があったかを調べる。問い合わせ受信部407がサービスコンシェルジェ203からの問い合わせを受信した場合、あるいはユーザエージェント4202の内部で定期的に発生する操作履歴パターン抽出更新命令をパターン抽出部404が受信した場合、ステップh2に進む。このとき、パターン抽出をどのユーザについて行うかの指定も同時に受ける。   In step h1, it is checked whether there is an instruction for pattern extraction. When the inquiry reception unit 407 receives an inquiry from the service concierge 203, or when the pattern extraction unit 404 receives an operation history pattern extraction update command that is periodically generated inside the user agent 4202, the process proceeds to step h2. At this time, designation of which user is to perform pattern extraction is also received.

ステップh2では、指定されたユーザの操作履歴に加え、同一環境下の他のユーザの操作履歴も操作履歴データベース402から読み出し、一時的にデータをマージして時系列順に並べ替える。図46はマージ後の操作履歴データの例を示したものである。同図中、ユーザIDの項目を見ると「abc123xxx」のIDで表されるユーザと「def457yyy」で表されるユーザとが存在することが分かる。ここでは、頻出操作パターンの抽出の指示を受けたのはユーザID「abc123xxx」のユーザであるものとする。   In step h2, in addition to the operation history of the designated user, the operation history of other users in the same environment is read from the operation history database 402, and the data is temporarily merged and rearranged in time series. FIG. 46 shows an example of operation history data after merging. In the figure, it can be seen that there are a user represented by an ID “abc123xxx” and a user represented by “def457yyy” when the user ID item is viewed. Here, it is assumed that the user having the user ID “abc123xxx” has received an instruction to extract a frequent operation pattern.

図45に戻ってステップh3では、パターン抽出部404はステップh2においてマージされた操作履歴データを参照し、時間について一定の条件で操作履歴データをグループに分類する。つまり、図46のようなデータを、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下のデータは同じグループとして分類する。例えば、隣接データ同士の間隔を5分以下という条件とすると、図46においてエピソード4001〜4004に示されるような4つのエピソードに分類することができる。   Returning to FIG. 45, in step h3, the pattern extraction unit 404 refers to the operation history data merged in step h2, and classifies the operation history data into groups under a certain condition with respect to time. That is, the data as shown in FIG. 46 is classified as the same group when the interval between adjacent data is a predetermined time or less. For example, if the interval between adjacent data is 5 minutes or less, it can be classified into four episodes as shown in episodes 4001 to 4004 in FIG.

このとき、エピソード毎にユーザIDの系列を見ると、エピソード4002とエピソード4004は全てユーザ「abc123xxx」が1人が行った操作系列からなるエピソードであるのに対して、エピソード4001とエピソード4003はユーザ「abc123xxx」による操作に加え、ユーザ「def457yyy」の操作も存在する。このように同一エピソードを構成する操作を行ったユーザが、そのエピソードが発生したときにその場に存在したユーザであると判定する。例えば、エピソード4002とエピソード4004についてはユーザ「abc123xxx」のみと判断し、エピソード4001とエピソード4003についてはユーザ「abc123xxx」に加えてユーザ「def457yyy」もその場に存在したものと判断する。以上のエピソードをまとめると、図47のように表される。   At this time, when viewing the series of user IDs for each episode, episode 4002 and episode 4004 are all episodes made up of a series of operations performed by one user “abc123xxx”, whereas episode 4001 and episode 4003 are users. In addition to the operation by “abc123xxx”, there is also an operation by the user “def457yyy”. Thus, it is determined that the user who has performed the operation for configuring the same episode is the user who was present when the episode occurred. For example, it is determined that only the user “abc123xxx” is associated with the episodes 4002 and 4004, and the user “def457yyy” is present on the spot in addition to the user “abc123xxx” regarding the episodes 4001 and 4003. The above episodes are summarized as shown in FIG.

図45のステップh4では、エピソード間で共起する操作系列が存在するかを調べる。ステップh3で生成されたエピソード間で同一なもの又は部分的に一致するものが存在すれば、ステップh5に進む。存在しない場合はステップh7に進む。例えば、図47のエピソードからは図48に示す頻出操作パターンが抽出される。したがって、これらの頻出操作パターンがパターンデータベース405に登録する候補となり、ステップh5に進む。   In step h4 in FIG. 45, it is checked whether there is an operation sequence that co-occurs between episodes. If there is an identical or partial match between the episodes generated in step h3, the process proceeds to step h5. If not, the process proceeds to step h7. For example, the frequent operation pattern shown in FIG. 48 is extracted from the episode of FIG. Therefore, these frequent operation patterns become candidates to be registered in the pattern database 405, and the process proceeds to step h5.

ステップh5では、ステップh4で抽出された頻出パターンが既にパターンデータベース405に登録されているパターンかどうかを確認し、未登録の場合はステップh6に進み、登録済みの場合はステップh7に進む。
ステップh6では、パターン抽出部404で抽出された頻出パターンをパターンデータベース405に登録する。
In step h5, it is confirmed whether or not the frequent pattern extracted in step h4 is a pattern already registered in the pattern database 405. If not registered, the process proceeds to step h6, and if registered, the process proceeds to step h7.
In step h6, the frequent pattern extracted by the pattern extraction unit 404 is registered in the pattern database 405.

ステップh7では、他のユーザの存在条件下での操作系列に注目する。図47で示したエピソードについて、一緒に存在したユーザ毎にエピソードを選択し、そのエピソード間での頻出操作パターンを抽出する。図47の場合、ユーザ「def457yyy」が一緒に存在した場合(エピソード4001とエピソード4003)とユーザ「abc123xxx」が1人でいた場合(エピソード4002とエピソード4004)との2通りあるので、それぞれの場合で頻出操作パターンを抽出する。図49はこうして抽出された頻出操作パターンを示したものである。したがって、この頻出操作パターンがパターンデータベース405に登録する候補となり、ステップh8に進む。   At step h7, attention is paid to the operation sequence under the existence conditions of other users. For the episodes shown in FIG. 47, an episode is selected for each user who exists together, and frequent operation patterns between the episodes are extracted. In the case of FIG. 47, there are two cases, when the user “def457yyy” exists together (episode 4001 and episode 4003) and when there is only one user “abc123xxx” (episode 4002 and episode 4004). To extract frequent operation patterns. FIG. 49 shows the frequent operation patterns thus extracted. Therefore, this frequent operation pattern becomes a candidate to be registered in the pattern database 405, and the process proceeds to step h8.

ステップh8では、ステップh7で抽出された頻出操作パターンが既にパターンデータベース405に登録されているパターンかどうかを確認し、未登録の場合はステップh9に進み、登録済みの場合は処理を終了する。
ステップh9では、パターン抽出部404で抽出された頻出パターンをパターンデータベース405に登録する。
In step h8, it is confirmed whether or not the frequent operation pattern extracted in step h7 is a pattern already registered in the pattern database 405. If not registered, the process proceeds to step h9, and if registered, the process is terminated.
In step h9, the frequent pattern extracted by the pattern extraction unit 404 is registered in the pattern database 405.

以上のようにパターンデータベース405に登録された頻出操作パターンをみると、例えば図49のNo.1とNo.2とを比べると、「テレビを見るときにはエアコンをつける。更にユーザdef457yyyと一緒にいるときには明かりもつける」という行為が定型化したパターンであることを示している。
このような手順で抽出された操作パターンは、第1の実施の形態によると図48で示すようになるため、「テレビを見ているときは、エアコンをかける」ことは分かるが、部屋の照明器具はつける場合とそうでない場合とがあるため、サービスコンシェルジェ203が行動パターンを予測するときに照明器具をつけるか消すかは、頻出操作パターンの出現頻度により確率的に予測するより他に方法はない。一方、存在した他のユーザの情報も利用する場合は図49に示すような操作パターンとなるため、「テレビを見るときにはエアコンをつける。更にユーザdef457yyyと一緒にいるときには明かりもつける」ということが分かるため、その時に一緒にいるユーザの状況を考慮した行動予測をすることが可能となる。
Looking at the frequent operation patterns registered in the pattern database 405 as described above, for example, No. in FIG. 1 and No. 2 shows that the act of “turning on the air conditioner when watching TV and turning on the light when staying with the user def457yyy” is a stylized pattern.
According to the first embodiment, the operation pattern extracted by such a procedure is as shown in FIG. 48, so that it can be understood that “turn on the air conditioner when watching TV”, but the lighting of the room Since the appliance may or may not be attached, whether the service concierge 203 will turn on or turn off the lighting fixture when predicting the action pattern is a method other than probabilistically predicting the appearance frequency of the frequent operation pattern. Absent. On the other hand, when the information of other existing users is also used, the operation pattern is as shown in FIG. 49. Therefore, “turn on the air conditioner when watching TV. Furthermore, turn on the light when together with user def457yyy”. Since it understands, it becomes possible to perform the behavior prediction in consideration of the situation of the user who is together at that time.

このような予測結果をユーザエージェント4202がサービスコンシェルジェ203に応答することにより、サービスコンシェルジェ203は、ユーザの行動を予測し、それに的確に応じたサービスを提供することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、ユーザエージェント4202において複数のユーザの操作履歴データを保存しておくために操作履歴データベース402をユーザの数だけ具備する構成としたが、別の実現手段として図50に示すようにサーバ家電機器102におけるユーザエージェント自体の数をユーザ数だけ具備し、ユーザエージェント同士は必要に応じて相互に操作履歴データを参照可能としても構わない。この場合のユーザエージェントの構成は図9に示されるとおりである。
When the user agent 4202 responds to such a prediction result to the service concierge 203, the service concierge 203 can predict a user's behavior and provide a service appropriately according to the prediction.
In this embodiment, the user agent 4202 has the operation history database 402 as many as the number of users in order to store the operation history data of a plurality of users. As shown, the number of user agents in the server home appliance 102 is the same as the number of users, and the user agents may be able to refer to the operation history data as needed. The configuration of the user agent in this case is as shown in FIG.

(第5の実施の形態)
第5の実施の形態は、ユーザの操作系列パターンの抽出に加え、電話、FAX、電子メールなどによって一緒に通信していた相手が誰であるかも考慮した操作系列のパターンを抽出するものである。
(Fifth embodiment)
In the fifth embodiment, in addition to the extraction of user operation sequence patterns, an operation sequence pattern is also taken into account who is the other party communicating together by telephone, fax, e-mail, or the like. .

本実施の形態においては、デバイスエージェント及びユーザエージェントのブロック構成は、それぞれ、第1の実施の形態におけるデバイスエージェント201(図4)及びユーザエージェント202(図9)と同一である。図51は、ユーザエージェント202の操作履歴データベース402に登録された操作履歴データである。ここでは電話をかけた履歴を操作種別識別子として「Call」引数は相手先の電話番号であるものとする。このときのエピソードは図52に示す5001〜5004となる。したがって、頻出操作パターンは図53に示すとおりとなる。   In the present embodiment, the block configurations of the device agent and the user agent are the same as the device agent 201 (FIG. 4) and the user agent 202 (FIG. 9) in the first embodiment, respectively. FIG. 51 shows operation history data registered in the operation history database 402 of the user agent 202. Here, it is assumed that the history of making a call is an operation type identifier, and the “Call” argument is the telephone number of the other party. The episodes at this time are 5001 to 5004 shown in FIG. Therefore, the frequent operation pattern is as shown in FIG.

次に、通信の相手先も考慮した頻出操作パターンを抽出する。図51において、通信に関する操作であった場合には引数として相手先の情報が書かれているので、エピソードを生成する際に操作系列の記述の中に相手先情報も含めて記述する。例えば、図51では通信に関する操作は機器種別「Tel」のときの「Call」であって、引数は相手先電話番号である。このような場合、エピソードは図54のように記述される。例えばエピソード5001での電話をかけた操作は「Tel−Call−0611112222」となっている。   Next, a frequent operation pattern that considers the communication partner is extracted. In FIG. 51, if the operation is related to communication, the information on the other party is written as an argument. Therefore, when the episode is generated, the other party information is also included in the description of the operation sequence. For example, in FIG. 51, the communication-related operation is “Call” when the device type is “Tel”, and the argument is the destination telephone number. In such a case, the episode is described as shown in FIG. For example, the operation for making a call in episode 5001 is “Tel-Call-0611112222”.

図54のエピソードから頻出操作パターンを求めたものが図55である。図53と図55の頻出操作パターンを比較すると、例えば「Tel−Call」の操作が観測された場合、ユーザの次の操作の予測として、図53からCDの音楽を聴くか、電子レンジで調理を開始するかのいずれかであるところまでは分かるが、それ以上のことはこれらの頻出操作パターンの出現頻度から確率的に予測するより他に方法はない。ところが、図55の頻出操作パターンでは、「0611112222との電話のあとはCDで音楽を聴く」であるとか、「0312345678との電話のあとは電子レンジで調理を始める」とかという操作パターンが明らかになっているため、このような予測結果をユーザエージェント202がサービスコンシェルジェ203に応答することにより、サービスコンシェルジェ203は、ユーザの行動を予測し、それに的確に応じたサービスを提供することが可能となる。   FIG. 55 shows a frequent operation pattern obtained from the episode of FIG. Comparing the frequent operation patterns of FIG. 53 and FIG. 55, for example, when an operation of “Tel-Call” is observed, as a prediction of the next operation of the user, listening to the music of the CD from FIG. 53 or cooking with a microwave oven However, there is no other way than probabilistic prediction from the appearance frequency of these frequent operation patterns. However, in the frequent operation pattern of FIG. 55, an operation pattern such as “Listen to music after a call with 0611112222” or “Start cooking with a microwave after a call with 031345678” is clear. Therefore, when the user agent 202 responds to the service concierge 203 with such a prediction result, it becomes possible for the service concierge 203 to predict a user's action and to provide a service according to the accuracy. .

(第6の実施の形態)
第6の実施の形態は、ユーザエージェント6202とサービスコンシェルジェ6203とがサーバ家電機器102もしくはアプリケーションサーバ103に一体として備えられたものである。
(Sixth embodiment)
In the sixth embodiment, a user agent 6202 and a service concierge 6203 are integrally provided in the server home appliance 102 or the application server 103.

図56は主要な機能モジュール構成を示したものである。本実施の形態においては、図2で示したモジュール構成と比較すると、ユーザエージェント6202とサービスコンシェルジェ6203とがサーバ家電機器102又はアプリケーションサーバ103の内部で一体となっている点が異なる。以下、アプリケーションサーバ103がユーザエージェント6202及びサービスコンシェルジェ6203を備えている例について説明する。   FIG. 56 shows the main functional module configuration. This embodiment is different from the module configuration shown in FIG. 2 in that the user agent 6202 and the service concierge 6203 are integrated inside the server home appliance 102 or the application server 103. Hereinafter, an example in which the application server 103 includes a user agent 6202 and a service concierge 6203 will be described.

図57はアプリケーションサーバ103のブロック構成図である。このアプリケーションサーバ103は大きく分けてユーザエージェント部6202とサービスコンシェルジェ部6203とから構成されており、ユーザエージェント部6202として、操作履歴受信部401と、操作履歴データベース402と、操作履歴登録部403と、パターン抽出部404と、パターンデータベース405と、パターン監視部406とが、またサービスコンシェルジェ部6203として、サービス提供部501と、サービス送信部505とが存在し、図9及び図16で既に説明したブロックと同一のものは同一の符号を付与してある。   FIG. 57 is a block configuration diagram of the application server 103. The application server 103 is roughly composed of a user agent unit 6202 and a service concierge unit 6203. As the user agent unit 6202, an operation history reception unit 401, an operation history database 402, an operation history registration unit 403, The pattern extraction unit 404, the pattern database 405, the pattern monitoring unit 406, and the service concierge unit 6203 include a service providing unit 501 and a service transmission unit 505. The blocks already described with reference to FIGS. The same symbols are given the same reference numerals.

第1〜第5の実施の形態ではサービスコンシェルジェ203がサービスを提供するために必要なユーザ情報(ユーザの操作履歴及び頻出操作パターン)を取得するためにユーザエージェントに問い合わせていた。しかし、本実施の形態においては上記のような構成とすることにより、ユーザエージェント部6202とサービスコンシェルジェ部6203とがアプリケーションサーバ103の内部で接続されているため、ネットワークIF506を通じて問い合わせと応答のやりとりをする必要がなく、またネットワークのトラフィックを増加させることなくユーザの行動を予測したサービスを提供することが可能となる。   In the first to fifth embodiments, the service concierge 203 makes an inquiry to the user agent in order to acquire user information (user operation history and frequent operation patterns) necessary for providing the service. However, in the present embodiment, since the user agent unit 6202 and the service concierge unit 6203 are connected inside the application server 103 with the above-described configuration, the inquiry and response are exchanged through the network IF 506. Therefore, it is possible to provide a service that predicts user behavior without increasing network traffic.

(第7の実施の形態)
第7の実施の形態は、ユーザの頻出操作パターンの抽出をユーザエージェントではなくサービスコンシェルジェにおいて行うものである。
(Seventh embodiment)
In the seventh embodiment, a frequent operation pattern of a user is extracted not by a user agent but by a service concierge.

図58は本実施の形態におけるユーザエージェント7202のブロック構成図である。このユーザエージェント7202は、図9に示されるユーザエージェント202の構成からユーザの頻出操作パターンの抽出に必要なパターン抽出部404、パターンデータベース405及びパターン監視部406を削除した構成を備える。
次に、本実施の形態のサービスコンシェルジェ7203のブロック構成を図59に示す。このサービスコンシェルジェ7203は、図16に示される第1の実施の形態におけるサービスコンシェルジェ203の構成に加えて、パターン抽出部404、パターンデータベース405及びパターン監視部406を備える。つまり、この構成は、第1の実施の形態におけるユーザエージェント202に備えられているが本実施の形態のユーザエージェント7202に備えられていない構成要素が、第1の実施の形態におけるサービスコンシェルジェ203に追加されたものに等しい。
FIG. 58 is a block diagram of the user agent 7202 in the present embodiment. The user agent 7202 has a configuration in which the pattern extraction unit 404, the pattern database 405, and the pattern monitoring unit 406 necessary for extracting frequent operation patterns of the user are deleted from the configuration of the user agent 202 shown in FIG.
Next, FIG. 59 shows a block configuration of the service concierge 7203 of this embodiment. This service concierge 7203 includes a pattern extraction unit 404, a pattern database 405, and a pattern monitoring unit 406 in addition to the configuration of the service concierge 203 in the first embodiment shown in FIG. That is, this configuration is provided in the user agent 202 in the first embodiment, but a component not provided in the user agent 7202 in the present embodiment is included in the service concierge 203 in the first embodiment. Equal to what was added.

以上のような構成とすることにより、ユーザエージェント7202は操作履歴データを操作履歴データベース402に蓄積し、サービスコンシェルジェ203の要求に応じてその操作履歴データを返す。一方、サービスコンシェルジェ7203は、自らの要求に対してユーザエージェント7202からユーザの操作履歴データが送信されてくるため、これを受信し、頻出操作パターンの抽出や検出を行い、ユーザの操作や行動パターンに応じたサービスをユーザに提供することが可能となる。   With the above configuration, the user agent 7202 accumulates operation history data in the operation history database 402 and returns the operation history data in response to a request from the service concierge 203. On the other hand, the service concierge 7203 receives user operation history data from the user agent 7202 in response to its own request, receives it, extracts and detects frequent operation patterns, and performs user operations and behavior patterns. It is possible to provide a service corresponding to the user.

また、サービスの形態に応じて、最適な頻出操作系列抽出の観点や手法などをサービスコンシェルジェ7203で任意に選択可能であるため、提供するサービスの内容や質に応じて最適な手法を採用すればよい。   In addition, since the service concierge 7203 can arbitrarily select the viewpoint and method of extracting the most frequent operation sequence according to the service form, if the optimal method is adopted according to the content and quality of the service to be provided Good.

本発明は、各種機器、ユーザサーバ装置及びアプリケーションサーバ装置等が伝送路を介して接続された通信システムからなる操作履歴利用システムとして、特に、デジタルTV、ビデオ、エアコン、照明器具、MDコンポ、PCなどの端末家電機器、ホームサーバ、ホームゲートウェイなどのサーバ家電機器、コンピュータ等のアプリケーションサーバ装置から構成される通信システム等からなる操作履歴利用システムとして利用することができる。   The present invention is an operation history utilization system comprising a communication system in which various devices, a user server device, an application server device, and the like are connected via a transmission line, in particular, a digital TV, a video, an air conditioner, a lighting fixture, an MD component, and a PC. It can be used as an operation history utilization system comprising a communication system composed of application home appliances such as terminal home appliances such as home servers and home gateways and computers and application server devices such as computers.

本発明に係る操作履歴利用システムの全体構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the example of whole structure of the operation log utilization system which concerns on this invention. 図1に示されたシステムを構成する主要機能モジュールの配置図である。FIG. 2 is a layout diagram of main functional modules constituting the system shown in FIG. 1. デバイスエージェント、ユーザエージェント及びサービスコンシェルジェそれぞれの主要な機能・役割分担を説明するための通信シーケンス図である。It is a communication sequence diagram for demonstrating each main function and role division of a device agent, a user agent, and a service concierge. 本発明の第1の実施の形態におけるデバイスエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the device agent in the 1st Embodiment of this invention. 図4に示されたデバイスエージェントの操作履歴記録処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing operation history recording processing of the device agent shown in FIG. 4. 図4に示されたデバイスエージェントにおいて履歴として保存すべき操作の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation to be stored as a history in the device agent illustrated in FIG. 4. 図4に示された操作履歴記憶部に記録された操作履歴データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation history data recorded on the operation history memory | storage part shown by FIG. 図4に示されたデバイスエージェントの操作履歴送信処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing operation history transmission processing of the device agent shown in FIG. 本発明の第1の実施の形態におけるユーザエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the user agent in the 1st Embodiment of this invention. 図9に示されたユーザエージェントの操作履歴登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation history registration process of the user agent shown by FIG. 図9に示された操作履歴データベースに登録された操作履歴データの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of operation history data registered in the operation history database shown in FIG. 9. 図9に示されたユーザエージェントの操作系列パターン抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation sequence pattern extraction process of the user agent shown by FIG. 図11に示された操作履歴データを一連のエピソードに分類した結果を示す図である。It is a figure which shows the result of having classified the operation history data shown by FIG. 11 into a series of episodes. 図13に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 図9に示されたユーザエージェントによるサービスコンシェルジェへの応答処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the response process to the service concierge by the user agent shown by FIG. 本発明の第1の実施の形態におけるサービスコンシェルジェのブロック構成図である。It is a block block diagram of the service concierge in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるユーザエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the user agent in the 2nd Embodiment of this invention. 図17に示された機能行為データベースの登録内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the registration content of the functional action database shown by FIG. 図17に示されたユーザエージェントの操作系列パターン抽出処理及び機能系列パターン抽出処理を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing an operation sequence pattern extraction process and a function sequence pattern extraction process of the user agent shown in FIG. 17. 図17に示された操作履歴データベースに登録された操作履歴データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation history data registered into the operation history database shown by FIG. 図20に示された操作履歴データを一連のエピソードに分類した結果を示す図である。It is a figure which shows the result of having classified the operation history data shown by FIG. 20 into a series of episodes. 図21に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 図21に示されたエピソードから得られた頻出機能パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent function pattern obtained from the episode shown by FIG. 第2の実施の形態における操作履歴利用システムの具体的な動作例(その1)を示す図である。It is a figure which shows the specific operation example (the 1) of the operation log utilization system in 2nd Embodiment. 図24に示された動作例における操作履歴システムによる「端末家電機器の登録」に関する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence regarding the "registration of a terminal household appliance" by the operation history system in the operation example shown by FIG. 図24に示された動作例における操作履歴システムによるサービス提供の方法(対話的提供方法)の手順を示す通信シーケンス図である。FIG. 25 is a communication sequence diagram illustrating a procedure of a service providing method (interactive providing method) by the operation history system in the operation example illustrated in FIG. 24. 図24に示された動作例における操作履歴システムによるサービス提供の方法(リアルタイム型提供方法)の手順を示す通信シーケンス図である。FIG. 25 is a communication sequence diagram illustrating a procedure of a service providing method (real-time type providing method) by the operation history system in the operation example illustrated in FIG. 24. 第2の実施の形態における操作履歴利用システムの具体的な動作例(その2)を示す図である。It is a figure which shows the specific operation example (the 2) of the operation history utilization system in 2nd Embodiment. 図28に示された動作例における操作履歴システムによる「端末家電機器の登録削除」に関する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence regarding the "deletion of registration of terminal household appliances" by the operation history system in the operation example shown in FIG. 図28に示された動作例における操作履歴システムによるサービス提供の方法(リアルタイム型提供方法)の手順を示す通信シーケンス図である。FIG. 29 is a communication sequence diagram illustrating a procedure of a service provision method (real-time type provision method) by the operation history system in the operation example illustrated in FIG. 28. 本発明の第3の実施の形態におけるデバイスエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the device agent in the 3rd Embodiment of this invention. 図31に示されたデバイスエージェントの操作履歴及びコンテンツ視聴履歴の記録処理を示すフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart showing a recording process of a device agent operation history and a content viewing history shown in FIG. 31. FIG. 図31に示されたデバイスエージェントにおける操作履歴データ及び視聴履歴データの例を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing an example of operation history data and viewing history data in the device agent shown in FIG. 31. 本発明の第3の実施の形態におけるユーザエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the user agent in the 3rd Embodiment of this invention. 図34に示された操作履歴データベースに登録された操作履歴データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation history data registered into the operation history database shown by FIG. 図34に示された視聴履歴データベースに登録された視聴履歴データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the viewing history data registered into the viewing history database shown by FIG. 図34に示されたユーザエージェントの操作系列パターン抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation sequence pattern extraction process of the user agent shown by FIG. 図35に示された操作履歴データを一連のエピソードに分類した結果を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing a result of classifying the operation history data shown in FIG. 35 into a series of episodes. 図38に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 図38に示されたエピソードの変換結果を示す図である。It is a figure which shows the conversion result of the episode shown by FIG. 図40に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 本発明の第4の実施の形態におけるデバイスエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the device agent in the 4th Embodiment of this invention. 図42に示された操作履歴記憶部に記録された操作履歴データの例を示す図である。FIG. 43 is a diagram illustrating an example of operation history data recorded in an operation history storage unit illustrated in FIG. 42. 本発明の第4の実施の形態におけるユーザエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the user agent in the 4th Embodiment of this invention. 図44に示されたユーザエージェントの操作系列パターン抽出処理を示すフローチャートである。FIG. 45 is a flowchart showing an operation sequence pattern extraction process of the user agent shown in FIG. 44. FIG. 図44に示されたユーザエージェントにおける複数ユーザに係る操作履歴データのマージ結果を示す図である。FIG. 45 is a diagram showing a result of merging operation history data related to a plurality of users in the user agent shown in FIG. 44. 図46に示された操作履歴データを一連のエピソードに分類した結果を示す図である。FIG. 47 is a diagram showing a result of classifying the operation history data shown in FIG. 46 into a series of episodes. 図47に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 図47に示されたエピソードから得られた付帯者情報付きの頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern with attendant information obtained from the episode shown by FIG. 本発明の第4の実施の形態に図9に示されたユーザエージェントを用いる場合の主要機能モジュールの配置図である。FIG. 10 is a layout diagram of main functional modules when the user agent shown in FIG. 9 is used in the fourth embodiment of the present invention. 本発明の第5の実施の形態における操作履歴データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation history data in the 5th Embodiment of this invention. 図51に示された操作履歴データを一連のエピソードに分類した結果を示す図である。FIG. 52 is a diagram showing a result of classifying the operation history data shown in FIG. 51 into a series of episodes. 図52に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 図51に示された操作履歴データから得られた相手先電話番号付きエピソードを示す図である。FIG. 52 is a diagram showing an episode with a destination telephone number obtained from the operation history data shown in FIG. 51. 図54に示されたエピソードから得られた頻出操作パターンを示す図である。It is a figure which shows the frequent operation pattern obtained from the episode shown by FIG. 本発明の第6の実施の形態における主要機能モジュールの配置図である。It is an arrangement plan of main functional modules in a 6th embodiment of the present invention. 図56に示されたアプリケーションサーバのブロック構成図である。FIG. 57 is a block configuration diagram of an application server shown in FIG. 56. 本発明の第7の実施の形態におけるユーザエージェントのブロック構成図である。It is a block block diagram of the user agent in the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態におけるサービスコンシェルジェのブロック構成図である。It is a block block diagram of the service concierge in the 7th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101、101a〜101f 端末家電機器
102 サーバ家電機器
103、103a アプリケーションサーバ
104 LAN
105 WAN(インターネット)
106 ルータ
201 デバイスエージェント
202 ユーザエージェント
203 サービスコンシェルジェ
301 操作入力部
302 操作入力解釈部
303 機器制御部
304 操作履歴記憶部
305 操作履歴記録部
306 操作履歴送信部
308 ネットワークIF
309 視聴履歴記憶部
310 視聴履歴記録部
311 視聴履歴生成部
312 ユーザ識別部
401 操作履歴受信部
402 操作履歴データベース
403 操作履歴登録部
404 パターン抽出部
405 パターンデータベース
406 パターン監視部
407 問い合わせ受信部
408 応答作成部
409 応答送信部
410 機能行為データベース
411 視聴履歴受信部
412 視聴履歴データベース
413 視聴履歴登録部
414 ネットワークIF
501 サービス提供部
502 ユーザデータベース
503 問い合わせ送信部
504 応答受信部
505 サービス送信部
506 ネットワークIF
101, 101a to 101f Terminal home appliance 102 Server home appliance 103, 103a Application server 104 LAN
105 WAN (Internet)
106 router 201 device agent 202 user agent 203 service concierge 301 operation input unit 302 operation input interpretation unit 303 device control unit 304 operation history storage unit 305 operation history recording unit 306 operation history transmission unit 308 network IF
309 Viewing history storage unit 310 Viewing history recording unit 311 Viewing history generation unit 312 User identification unit 401 Operation history reception unit 402 Operation history database 403 Operation history registration unit 404 Pattern extraction unit 405 Pattern database 406 Pattern monitoring unit 407 Inquiry reception unit 408 Response Creation unit 409 Response transmission unit 410 Functional action database 411 Viewing history receiving unit 412 Viewing history database 413 Viewing history registration unit 414 Network IF
501 Service providing unit 502 User database 503 Inquiry transmitting unit 504 Response receiving unit 505 Service transmitting unit 506 Network IF

Claims (5)

複数の機器と前記複数の機器に対するユーザの操作履歴を利用してユーザにサービスを提供するサービス提供装置とから構成される操作履歴利用システムであって、
前記複数の機器は、
操作日時と操作内容とを組にした操作履歴データを記録する操作履歴記憶手段と、
前記操作履歴記憶手段に記録された操作履歴データを前記サービス提供装置に送信する操作履歴送信手段とを有し、
前記サービス提供装置は、
前記機器での操作と、前記操作によってユーザに提供される機能との関係を定義した機能行為データベースと、
前記機器から送信される操作履歴データを受信する操作履歴受信手段と、
前記受信した操作履歴データを蓄積する操作履歴データベースと、
前記操作履歴データベースに蓄積された操作履歴データを、前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能の系列に変換し、変換された機能の系列の一致性に基づいて、頻出する機能系列である頻出機能パターンを抽出するパターン抽出手段と、
抽出された前記頻出機能パターンを記憶するパターンデータベースと、
前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴受信手段によって新たに受信された操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能を特定し、特定した機能と前記パターンデータベースに記憶されている頻出機能パターンに含まれる機能とが合致するかどうかを監視し、合致する場合に、当該頻出機能パターンに含まれる次なる機能を特定し、特定した次なる機能に対応する操作内容を前記機能行為データベースに基づいて予測するパターン監視手段と、
前記パターン監視手段により予測された操作内容が行われた場合の機能が作動するように前記機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供するサービス提供手段とを有する
ことを特徴とする操作履歴利用システム。
An operation history utilization system comprising a plurality of devices and a service providing device that provides a service to the user using a user's operation history for the plurality of devices,
The plurality of devices are:
An operation history storage means for recording operation history data in which the operation date and time and the operation content are paired;
Operation history transmission means for transmitting operation history data recorded in the operation history storage means to the service providing device;
The service providing apparatus includes:
A functional action database that defines a relationship between an operation on the device and a function provided to a user by the operation;
Operation history receiving means for receiving operation history data transmitted from the device;
An operation history database for accumulating the received operation history data;
By comparing the operation history data stored in the operation history database with the functional action database, the operation history data is converted into a function sequence corresponding to the operation content included in the operation history data, and the converted function sequence matches A pattern extracting means for extracting a frequent function pattern, which is a frequent function series, based on the characteristics;
A pattern database for storing the extracted frequent function patterns;
The function corresponding to the operation content included in the operation history data newly received by the operation history receiving means is identified by collating with the functional action database, and the identified function and the frequent occurrence stored in the pattern database are identified. It is monitored whether or not the function included in the function pattern matches, and if it matches, the next function included in the frequent function pattern is specified, and the operation content corresponding to the specified next function is stored in the function action database. Pattern monitoring means for predicting based on
And a service providing means for providing a service according to a user by controlling the device so that a function is activated when the operation content predicted by the pattern monitoring means is performed. History usage system.
請求項1記載の操作履歴利用システムにおいて、
前記サービス提供装置はさらに、前記操作履歴利用システムに接続されている機器の情報を登録する管理手段を備え、
前記サービス提供手段は、前記管理手段によって登録された機器の情報を取得することによって、前記パターンデータベースに記憶した頻出機能パターンについて実現可能な機器を特定し、特定した機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供する
ことを特徴とする操作履歴利用システム。
In the operation history utilization system according to claim 1,
The service providing apparatus further includes management means for registering information on devices connected to the operation history utilization system,
The service providing unit acquires information on the device registered by the management unit, identifies a device that can be realized with respect to the frequent function pattern stored in the pattern database, and controls the identified device so that the user Operation history utilization system characterized by providing services according to
複数の機器と前記複数の機器に対するユーザの操作履歴を利用してユーザにサービスを提供するサービス提供装置とから構成されるシステムによる操作履歴利用方法であって、
前記複数の機器が、
操作日時と操作内容とを組にした操作履歴データを操作履歴記憶手段に記録する記録ステップと、
前記操作履歴記憶手段に記録された操作履歴データを前記サービス提供装置に送信する操作履歴送信ステップとを含み、
前記サービス提供装置が、
前記機器から送信される操作履歴データを受信する操作履歴受信ステップと、
前記受信した操作履歴データを操作履歴データベースに蓄積する蓄積ステップと、
前記操作履歴データベースに蓄積された操作履歴データを、前記機器での操作と前記操作によってユーザに提供される機能との関係を定義した機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能の系列に変換し、変換された機能の系列の一致性に基づいて、頻出する機能系列である頻出機能パターンを抽出し、パターンデータベースに記憶するパターン抽出ステップと、
前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴受信ステップによって新たに受信された操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能を特定し、特定した機能と前記パターンデータベースに記憶されている頻出機能パターンに含まれる機能とが合致するかどうかを監視し、合致する場合に、当該頻出機能パターンに含まれる次なる機能を特定し、特定した次なる機能に対応する操作内容を前記機能行為データベースに基づいて予測するパターン監視ステップと、
前記パターン監視ステップにより予測された操作内容が行われた場合の機能が作動するように前記機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供するサービス提供ステップとを含む
ことを特徴とする操作履歴利用方法。
An operation history utilization method by a system comprising a plurality of devices and a service providing apparatus that provides a service to the user using a user's operation history for the plurality of devices,
The plurality of devices are
A recording step of recording operation history data in which the operation date and time and the operation content are paired in the operation history storage means;
An operation history transmission step of transmitting operation history data recorded in the operation history storage means to the service providing device,
The service providing device comprises:
An operation history receiving step for receiving operation history data transmitted from the device;
An accumulation step of accumulating the received operation history data in an operation history database;
The operation history data stored in the operation history database is included in the operation history data by collating with the functional action database that defines the relationship between the operation on the device and the function provided to the user by the operation. A pattern extraction step of converting to a function series corresponding to the operation content, extracting a frequent function pattern that is a frequent function series based on the consistency of the converted function series, and storing it in a pattern database;
The function corresponding to the operation content included in the operation history data newly received by the operation history receiving step is identified by collating with the functional action database, and the specified function and the frequent occurrence stored in the pattern database are identified. It is monitored whether or not the function included in the function pattern matches, and if it matches, the next function included in the frequent function pattern is specified, and the operation content corresponding to the specified next function is stored in the function action database. A pattern monitoring step that predicts based on:
A service providing step of providing a service according to the user by controlling the device so that a function is activated when the operation content predicted by the pattern monitoring step is performed. How to use history.
複数の機器と前記複数の機器に対するユーザの操作履歴を利用してユーザにサービスを提供するサービス提供装置とから構成される操作履歴利用システムにおけるサービス提供装置であって、
前記機器での操作と、前記操作に対してユーザに提供される機能との関係を定義した機能行為データベースと、
前記機器から送信される、操作日時と操作内容とを組にした操作履歴データを受信する操作履歴受信手段と、
前記受信した操作履歴データを蓄積する操作履歴データベースと、
前記操作履歴データベースに蓄積された操作履歴データを、前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能の系列に変換し、変換された機能の系列の一致性に基づいて、頻出する機能系列である頻出機能パターンを抽出するパターン抽出手段と、
抽出された前記頻出機能パターンを記憶するパターンデータベースと、
前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴受信手段によって新たに受信された操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能を特定し、特定した機能と前記パターンデータベースに記憶されている頻出機能パターンに含まれる機能とが合致するかどうかを監視し、合致する場合に、当該頻出機能パターンに含まれる次なる機能を特定し、特定した次なる機能に対応する操作内容を前記機能行為データベースに基づいて予測するパターン監視手段と、
前記パターン監視手段により予測された操作内容が行われた場合の機能が作動するように前記機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供するサービス提供手段と
を備えることを特徴とするサービス提供装置。
A service providing device in an operation history utilization system comprising a plurality of devices and a service providing device that provides a service to a user using a user's operation history for the plurality of devices,
A functional action database defining a relationship between an operation on the device and a function provided to a user for the operation;
An operation history receiving means for receiving operation history data sent from the device, which is a set of operation date and time and operation content;
An operation history database for accumulating the received operation history data;
By comparing the operation history data stored in the operation history database with the functional action database, the operation history data is converted into a function sequence corresponding to the operation content included in the operation history data, and the converted function sequence matches A pattern extracting means for extracting a frequent function pattern, which is a frequent function series, based on the characteristics;
A pattern database for storing the extracted frequent function patterns;
The function corresponding to the operation content included in the operation history data newly received by the operation history receiving means is identified by collating with the functional action database, and the identified function and the frequent occurrence stored in the pattern database are identified. It is monitored whether or not the function included in the function pattern matches, and if it matches, the next function included in the frequent function pattern is specified, and the operation content corresponding to the specified next function is stored in the function action database. Pattern monitoring means for predicting based on
Service providing means for providing a service corresponding to a user by controlling the device so that a function is activated when an operation content predicted by the pattern monitoring means is performed. Providing device.
複数の機器と前記複数の機器に対するユーザの操作履歴を利用してユーザにサービスを提供するサービス提供装置とから構成される操作履歴利用システムにおけるサービス提供装置のためのプログラムであって、
前記機器から送信される操作履歴データを受信する操作履歴受信ステップと、
前記受信した操作履歴データを操作履歴データベースに蓄積する蓄積ステップと、
前記操作履歴データベースに蓄積された操作履歴データを、前記機器での操作と前記操作によってユーザに提供される機能との関係を定義した機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能の系列に変換し、変換された機能の系列の一致性に基づいて、頻出する機能系列である頻出機能パターンを抽出し、パターンデータベースに記憶するパターン抽出ステップと、
前記機能行為データベースと照合することにより、前記操作履歴受信ステップによって新たに受信された操作履歴データに含まれる操作内容に対応する機能を特定し、特定した機能と前記パターンデータベースに記憶されている頻出機能パターンに含まれる機能とが合致するかどうかを監視し、合致する場合に、当該頻出機能パターンに含まれる次なる機能を特定し、特定した次なる機能に対応する操作内容を前記機能行為データベースに基づいて予測するパターン監視ステップと、
前記パターン監視ステップにより予測された操作内容が行われた場合の機能が作動するように前記機器を制御することによって、ユーザに応じたサービスを提供するサービス提供ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for a service providing device in an operation history utilization system comprising a plurality of devices and a service providing device that provides a service to a user using a user's operation history for the plurality of devices,
An operation history receiving step for receiving operation history data transmitted from the device;
An accumulation step of accumulating the received operation history data in an operation history database;
The operation history data stored in the operation history database is included in the operation history data by collating with the functional action database that defines the relationship between the operation on the device and the function provided to the user by the operation. A pattern extraction step of converting to a function series corresponding to the operation content, extracting a frequent function pattern that is a frequent function series based on the consistency of the converted function series, and storing it in a pattern database;
The function corresponding to the operation content included in the operation history data newly received by the operation history receiving step is identified by collating with the functional action database, and the specified function and the frequent occurrence stored in the pattern database are identified. It is monitored whether or not the function included in the function pattern matches, and if it matches, the next function included in the frequent function pattern is specified, and the operation content corresponding to the specified next function is stored in the function action database. A pattern monitoring step that predicts based on:
A service providing step of providing a service according to a user by controlling the device so that a function is activated when the operation content predicted by the pattern monitoring step is performed. Program.
JP2003391342A 2002-11-22 2003-11-20 Operation history utilization system and method Expired - Lifetime JP3720037B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391342A JP3720037B2 (en) 2002-11-22 2003-11-20 Operation history utilization system and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339702 2002-11-22
JP2003391342A JP3720037B2 (en) 2002-11-22 2003-11-20 Operation history utilization system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004185612A JP2004185612A (en) 2004-07-02
JP2004185612A5 JP2004185612A5 (en) 2005-07-14
JP3720037B2 true JP3720037B2 (en) 2005-11-24

Family

ID=32774706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391342A Expired - Lifetime JP3720037B2 (en) 2002-11-22 2003-11-20 Operation history utilization system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720037B2 (en)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011926A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Life supporting system
JP4599911B2 (en) * 2004-07-02 2010-12-15 ソニー株式会社 Information processing system, information processing method, and program
DE602005001373T2 (en) * 2004-08-26 2008-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Mobile system, method and computer program for controlling a dialog-capable user interface as a function of detected behavioral patterns
KR100612859B1 (en) 2004-08-26 2006-08-14 삼성전자주식회사 System and method for managing conversational user interface with usage pattern
CN101027684B (en) * 2004-09-14 2011-01-12 松下电器产业株式会社 Apparatus control system and apparatus control method
JP2006178583A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Yokogawa Electric Corp Worker action recording system
JP2006318442A (en) * 2005-04-13 2006-11-24 Forval Telecom Inc Event log management server, event management system, event log collection server, event log accumulation server, event log management method, and program thereof
JP4817775B2 (en) * 2005-09-16 2011-11-16 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and information processing method
JP4736720B2 (en) * 2005-11-01 2011-07-27 ソニー株式会社 Electronic device, operation control method thereof, and operation control system
KR20090031771A (en) * 2006-07-12 2009-03-27 아비트론 인코포레이티드 Methods and systems for compliance confirmation and incentives
JP5114994B2 (en) * 2007-03-27 2013-01-09 日本電気株式会社 Automatic collection system, communication terminal, server, automatic collection method, and program
JP4966150B2 (en) * 2007-09-28 2012-07-04 パナソニック株式会社 Information provision system
JP4843826B2 (en) * 2007-11-05 2011-12-21 ヤフー株式会社 Behavior attribute acquisition system and method for controlling behavior attribute acquisition system
JP5161020B2 (en) * 2008-09-30 2013-03-13 シャープ株式会社 Service information providing device, portable terminal device, multimedia device, and service providing system
JP2010244296A (en) * 2009-04-06 2010-10-28 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd Monitor and control system
JP5681349B2 (en) * 2009-05-29 2015-03-04 株式会社Nttドコモ Image information display device and image information display method
JP2010282273A (en) * 2009-06-02 2010-12-16 Ntt Docomo Inc Information terminal, server device, and service use method
JP2010287152A (en) * 2009-06-15 2010-12-24 Yamatake Corp Energy saving effect calculation apparatus and energy saving effect calculation method
US8549334B2 (en) 2009-06-25 2013-10-01 Panasonic Corporation Electric power control support device and electric power control support method
CN102835070B (en) * 2010-03-29 2015-12-09 索尼欧洲有限公司 For the network equipment of home entertainment network
CN103814566B (en) * 2011-09-28 2019-04-30 索尼公司 Address of cache in HDMI network
US10318994B2 (en) 2012-11-30 2019-06-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information providing method
JP6814236B2 (en) 2012-11-30 2021-01-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing method
JP6091873B2 (en) * 2012-12-11 2017-03-08 株式会社東芝 Domestic group behavior estimation device and household group behavior estimation method
JP5400947B2 (en) * 2012-12-13 2014-01-29 シャープ株式会社 Service information providing device, portable terminal device, multimedia device, and service providing system
JP6282851B2 (en) * 2013-09-25 2018-02-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Management device
JP2016031615A (en) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttファシリティーズ Facility operation support system, facility operation support method, and program
US10848337B2 (en) 2014-08-07 2020-11-24 Kyocera Corporation Management device, control method for management device, and control method for management system
CN104503248B (en) * 2014-11-21 2019-03-29 小米科技有限责任公司 Task setting method and device
KR101679703B1 (en) * 2015-01-29 2016-11-25 전자부품연구원 IoT/M2M Configuration Method through Usage Analysis
JP6751896B2 (en) * 2016-05-19 2020-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Device control method
JP6746432B2 (en) * 2016-06-10 2020-08-26 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6790539B2 (en) * 2016-07-19 2020-11-25 富士ゼロックス株式会社 Information processing equipment, remote support systems and programs
US10574764B2 (en) * 2016-12-09 2020-02-25 Fujitsu Limited Automated learning universal gateway
EP4040287B1 (en) 2017-07-14 2024-04-24 Daikin Industries, Ltd. Indoor environment control system
KR102012083B1 (en) * 2017-09-18 2019-08-19 건국대학교 산학협력단 Method of providing customized service based on user’s intention and apparatuses performing the same
JP6857223B2 (en) * 2019-10-09 2021-04-14 東芝ライフスタイル株式会社 Information provision system
JP7471089B2 (en) 2020-01-17 2024-04-19 日本放送協会 User System
JP7384708B2 (en) 2020-03-05 2023-11-21 Nttテクノクロス株式会社 Routine work extraction device, routine work extraction method and program
CN116391180A (en) * 2020-11-06 2023-07-04 三菱电机株式会社 Device control apparatus, program, and device control method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160462A (en) * 1993-12-06 1995-06-23 Nissan Motor Co Ltd Screen display controller
JPH07234861A (en) * 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp Data monitoring system
JP2897741B2 (en) * 1996-11-19 1999-05-31 日本電気株式会社 User interface device, operation sequence generation method in the user interface device, and storage medium storing operation sequence generation program
JP2000175136A (en) * 1998-12-09 2000-06-23 Toshiba Corp Network type digital video information management device, and machine-readable recording medium recorded with program for network type digital video information management
US8020183B2 (en) * 2000-09-14 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual management system
JP2003111157A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp Integrated controller, apparatus controlling method, and apparatus controlling program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004185612A (en) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720037B2 (en) Operation history utilization system and method
US7571248B2 (en) Operation history utilization system and method thereof
JP3713043B2 (en) Viewing history recording method and viewing history usage method
CN101379817B (en) Programmable multimedia controller with programmable services
US7379778B2 (en) System and methods for home appliance identification and control in a networked environment
EP2273330B1 (en) Home appliance control system and methods in a networked environment
EP2325766B1 (en) Method and apparatus for managing content service in network based on content use history
CN100521636C (en) Embedding a UPnP AV mediaserver object id in a URI
WO2004104881A1 (en) Operation history utilization system
US9229937B2 (en) Apparatus and method for managing digital contents distributed over network
JP3748772B2 (en) Information providing method, server device, terminal device, and information providing system
CN102123066A (en) Audiovisual multi-room support
KR20080013790A (en) Information processing apparatus and information processing system
JP2005259160A (en) Operation history utilization system
JP2007257328A (en) Product management system and product management method
JP2007206914A (en) Network electric equipment system
CN115706823A (en) Service capability reporting method of terminal equipment and terminal equipment
JP2006331068A (en) Support assist system, support assist server, support assist processing method and support assist server program for network appliance
KR20130047480A (en) Apparatus and method for providing contents based on search pattern of user

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3720037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term