JP2010282273A - Information terminal, server device, and service use method - Google Patents

Information terminal, server device, and service use method Download PDF

Info

Publication number
JP2010282273A
JP2010282273A JP2009133090A JP2009133090A JP2010282273A JP 2010282273 A JP2010282273 A JP 2010282273A JP 2009133090 A JP2009133090 A JP 2009133090A JP 2009133090 A JP2009133090 A JP 2009133090A JP 2010282273 A JP2010282273 A JP 2010282273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macro
service
user
usage
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009133090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Fujii
邦浩 藤井
Tomoko Moriya
智子 守屋
Hiroaki Hagino
浩明 萩野
Tsuyoshi Kato
剛志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009133090A priority Critical patent/JP2010282273A/en
Publication of JP2010282273A publication Critical patent/JP2010282273A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information terminal for improving comfort when a user uses service by appropriately making procedures for the user to frequently use the service into macro, and presenting and performing the macro at appropriate timing, and to provide a server device, and a service use method. <P>SOLUTION: The information terminal includes a service use history management part 10 for storing history information concerning the content of the service used by the user in the past and a use condition when the service is used, a macro generating part 20 for generating the macro of a series of use procedures when it is determined that a plurality of services are used with the series of use procedures under a prescribed use condition based on the stored history information, and a macro performing part 30 for determining whether the macro is performed or not by comparing the prescribed use condition with a present use condition, performing the macro when it is determined that its performance is possible or presenting the macro to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザーがアプリケーションやWEBブラウザなどのサービスの利用をすることのできる情報端末、サーバー装置、及びサービス利用方法に関する。   The present invention relates to an information terminal, a server device, and a service usage method that allow a user to use a service such as an application or a WEB browser.

従来、ユーザーがアプリケーションやWEBブラウザなどのサービスを利用することができるものとして、例えば、特許文献1や特許文献2に挙げるものが知られている。特許文献1に示す装置においては、例えば路線検索などのWEB上における各サービスに入出力項目(例えば路線検索における行き先など)が定義され、ユーザーは、各サービスからの出力項目(例えば宿泊先のホテルなど)を確認し、ユーザーが選択した他のサービスに当該出力項目を入力(例えば、路線検索の入力項目にホテル検索の出力項目である行き先を入力)することができる。これにより、固定化された連携サービスではなく、ユーザー側で組み合わせたサービスやサービス間の連携を選択することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, for example, those listed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known as those that allow users to use services such as applications and WEB browsers. In the apparatus shown in Patent Document 1, input / output items (for example, destinations in route search) are defined for each service on the WEB such as route search, for example, and the user can output items from each service (for example, hotel of accommodation) Etc.) and the output item can be input to another service selected by the user (for example, the destination which is the output item of the hotel search is input to the input item of the route search). As a result, it is possible to select not a fixed linked service but a service combined on the user side or a linked service.

また、特許文献2に示す装置においては、連携可能対象を検索する際にデータ型の部分一致検索を行うことで、データが十分でない場合でも不足している連携用パラメータを検知してユーザーからの入力を受け付けることで不足パラメータの補完を受け付ける機能や、パラメータの個人毎のカスタマイズ機能などが具備されている。   Moreover, in the apparatus shown in Patent Document 2, by performing partial matching search of data types when searching for possible targets for cooperation, even if the data is not enough, the lack of cooperation parameters can be detected and It has a function for accepting input of missing parameters by receiving input, a function for customizing parameters for each individual, and the like.

特開2009−9455号公報JP 2009-9455 A 特開2008−293152号公報JP 2008-293152 A

しかしながら、上述の特許文献1に記載の装置にあっては、各サービスの入出力項目がユーザーに提示され、ユーザーの判断で各サービスの出力項目を他のサービスへ入力することが可能であるが、サービスを実行するパターン(マクロ)の生成や実行にユーザーが介在する必要となるという問題がある。また、上述の特許文献2に記載の装置にあっては、不足パラメータの補完をしているものの、ユーザーの状況等に応じるようなサービスを補完して提示することは出来ないという問題があった。従って、ユーザーが普段サービスを利用する手順を自動的にパターン化し、更に、サービスの利用条件に合わせて、最もユーザーに適合するサービスの利用パターンを提示・実行することによって、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることが求められていた。   However, in the apparatus described in Patent Document 1, the input / output items of each service are presented to the user, and the output items of each service can be input to other services at the user's discretion. There is a problem that a user needs to intervene in generation and execution of a pattern (macro) for executing a service. In addition, the apparatus described in Patent Document 2 described above has a problem that, although supplementation of insufficient parameters is performed, it is not possible to supplement and present a service corresponding to the user's situation. . Therefore, the user's service usage comfort can be improved by automatically patterning the procedure for daily use of the service, and by presenting and executing the service usage pattern that best suits the user according to the service usage conditions. There was a need to improve the performance.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、ユーザーが頻繁にサービスを利用する手順を自動的にパターン化すると共に、適切なタイミングで実行することで、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることのできる情報端末、サーバー装置、及びサービス利用方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve such problems, and the user frequently uses the service by automatically patterning the procedure for frequently using the service and executing it at an appropriate timing. It is an object of the present invention to provide an information terminal, a server device, and a service usage method that can improve the comfort of the user.

本発明に係る情報端末は、ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積手段に蓄積された履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定する判定手段を有し、判定手段によって利用されていると判定された場合に、一連の利用手順のマクロを生成するマクロ生成手段と、所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、マクロを実行させるか否かの判定を行う実行条件判定手段を有し、実行条件判定手段によって実行可能と判定された場合にマクロを実行し、あるいはユーザーに提示するマクロ実行手段と、を備えることを特徴とする。   The information terminal according to the present invention, based on the history information stored in the storage means, the storage means for storing the history of the service content used by the user in the past and the usage conditions when using the service, A determination unit that determines whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition; if it is determined by the determination unit that the service is used, A macro generation unit that generates a macro and an execution condition determination unit that determines whether to execute the macro by comparing a predetermined usage condition with a current usage condition, and can be executed by the execution condition determination unit Macro execution means for executing a macro when it is determined to be displayed or presenting it to a user.

また、本発明に係るサーバー装置は、ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積手段に蓄積された履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定する判定手段を有し、判定手段によって利用されていると判定された場合に、一連の利用手順のマクロを生成するマクロ生成手段と、所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、現在ユーザーが使用している情報端末においてマクロを実行させるか否かの判定を行う実行条件判定手段を有し、実行条件判定手段によって実行可能と判定された場合にマクロを実行し、あるいは情報端末を介してユーザーに提示するマクロ実行手段と、を備えることを特徴とする。   In addition, the server device according to the present invention is based on the content of the service used by the user in the past and the history information regarding the usage conditions when using the service, the history information stored in the storage means, And determining means for determining whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition. Execution condition determination for determining whether or not to execute the macro in the information terminal currently used by the user by comparing the macro generation means for generating the macro with a predetermined use condition and the current use condition Macro that has means, and that is executed by the execution condition determination means, or that is presented to the user via the information terminal Characterized in that it comprises a row unit.

本発明に係る情報端末及びサーバー装置によれば、蓄積手段が、例えば、ユーザーが操作するデバイスやネットワーク上からの情報を取得することによって、ユーザーが過去に利用したサービス(アプリケーションなどの端末上のサービスや、WEBブラウザなどのネットワーク上のサービス)の内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積することができる。ここで、蓄積手段に蓄積された履歴情報を参照することによって、ユーザーのサービスの利用パターン、すなわち、一定利用条件下で複数のサービスを一定の手順に従って利用する傾向にあることを把握することができる。従って、マクロ生成手段は、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されていると判定手段が判定した場合に、一連の利用手順のマクロを生成することができる。これによって、ユーザーのサービス利用の履歴を収集するだけで、ユーザーの手間をかけることなく自動でマクロを生成することができる。また、ユーザーがサービスを利用する場合においては、マクロ実行手段は、既に生成されているマクロにおける所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、マクロを実行させるか否かの判定を実行条件判定手段で行い、実行可能と判定した場合にマクロを実行し、あるいはユーザーに提示することができる。これによって、ユーザーがサービスを利用する場合において適切なマクロを提供することができる。以上により、ユーザーが頻繁にサービスを利用する手順を自動的にパターン化すると共に、適切なタイミングで実行することで、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることができる。   According to the information terminal and the server device according to the present invention, the storage unit obtains information from the device operated by the user or the network, for example, so that the service used by the user in the past (on the terminal such as an application) The history information about the contents of the service, the service on the network such as the WEB browser), and the use conditions when using the service can be stored. Here, by referring to the history information stored in the storage means, it is possible to grasp the usage pattern of the user's service, that is, that there is a tendency to use a plurality of services according to a certain procedure under a certain usage condition. it can. Therefore, the macro generation unit can generate a macro of a series of usage procedures when the determination unit determines that a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition. As a result, it is possible to automatically generate macros without collecting the user's effort simply by collecting the user's service usage history. When the user uses the service, the macro execution means determines whether or not to execute the macro by comparing a predetermined usage condition in the already generated macro with the current usage condition. When the execution condition is determined by the execution condition determination means, the macro can be executed or presented to the user. Thus, an appropriate macro can be provided when the user uses the service. As described above, the procedure for frequently using the service by the user is automatically patterned and executed at an appropriate timing, so that the user's comfort of using the service can be improved.

また、本発明に係る情報端末及びサーバー装置において、実行条件判定手段は、利用条件として、ユーザーがサービスを利用する場所または時間を示すユーザー状況、ユーザーがサービスを利用するのに用いる使用デバイス、及びユーザーがサービスを利用するときの使用デバイスの設定状態または動作状態を示すデバイス状況について比較することが好ましい。このように、ユーザー状況、使用デバイス、及びデバイス状況と、様々な状況を考慮した利用条件を使用することにより、一層適切なマクロを提供することが可能となる。   Further, in the information terminal and the server device according to the present invention, the execution condition determining means includes, as a use condition, a user situation indicating a place or time at which the user uses the service, a use device used by the user to use the service, and It is preferable to compare the device status indicating the setting state or operation state of the device used when the user uses the service. As described above, it is possible to provide a more appropriate macro by using the user status, the device used, and the device status and the usage conditions considering various situations.

また、本発明に係る情報端末及びサーバー装置において、ユーザー状況及びデバイス状況はそれぞれ複数の項目で表されており、実行条件判定手段は、所定の利用条件と現在の利用条件とを比較したときに、使用デバイス、ユーザー状況の項目、及びデバイス状況の項目が完全に一致していない場合は、使用デバイスが少なくとも一致しており、ユーザー状況及びデバイス状況において一致していない項目数が所定の閾値以下であればマクロは実行可能と判定することが好ましい。このように、現在の利用条件に完全に一致するマクロが存在しなかったとしても、近似する状況であれば既に生成されているマクロを提供することができると共に、不一致の項目数によって実行可能か否かを判定することによって、不適切な状況でマクロを提供することを防止することができる。   Further, in the information terminal and the server device according to the present invention, the user status and the device status are each represented by a plurality of items, and the execution condition determination means compares the predetermined usage condition with the current usage condition. If the device used, the user status item, and the device status item do not match completely, the used device is at least matched, and the number of items that do not match in the user status and device status is equal to or less than a predetermined threshold. If so, it is preferable to determine that the macro is executable. In this way, even if there is no macro that completely matches the current usage conditions, a macro that has already been generated can be provided in an approximate situation, and can be executed depending on the number of mismatched items. By determining whether or not, it is possible to prevent the macro from being provided in an inappropriate situation.

本発明に係るサービス利用方法は、ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する蓄積ステップと、蓄積ステップで蓄積された履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定する判定ステップを行い、判定ステップで利用されていると判定された場合に、一連の利用手順のマクロを生成するマクロ生成ステップと、所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、マクロを実行させるか否かを判定する実行条件判定ステップを行い、実行条件判定ステップで実行可能と判定された場合にマクロを実行し、あるいはユーザーに提示するマクロ実行ステップと、を備える。   The service usage method according to the present invention is based on the content of the service used by the user in the past and the history information regarding the usage conditions when using the service, and the history information accumulated in the accumulation step. A determination step for determining whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition, and if it is determined that the services are used in the determination step, a macro of the series of usage procedures A macro generation step for generating a macro and an execution condition determination step for determining whether or not to execute the macro by comparing a predetermined usage condition with a current usage condition, and determining that the macro can be executed in the execution condition determination step A macro execution step for executing the macro when presented or presenting it to the user.

本発明に係るサービス利用方法によれば、蓄積ステップにおいて、例えば、ユーザーが操作するデバイスやネットワーク上からの情報を取得することによって、ユーザーが過去に利用したサービス(アプリケーションなどの端末上のサービスや、WEBブラウザなどのネットワーク上のサービス)の内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積することができる。ここで、蓄積ステップで蓄積された履歴情報を参照することによって、ユーザーのサービスの利用パターン、すなわち、一定利用条件下で複数のサービスを一定の手順に従って利用する傾向にあることを把握することができる。従って、マクロ生成ステップでは、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されていると判定ステップで判定した場合に、一連の利用手順のマクロを生成することができる。これによって、ユーザーのサービス利用の履歴を収集するだけで、ユーザーの手間をかけることなく自動でマクロを生成することができる。また、ユーザーがサービスを利用する場合においては、マクロ実行ステップにおいて、既に生成されているマクロにおける所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、マクロを実行させるか否かの判定を実行条件判定ステップで行い、実行可能と判定した場合にマクロを実行し、あるいはユーザーに提示することができる。これによって、ユーザーがサービスを利用する場合において適切なマクロを提供することができる。以上により、ユーザーが頻繁にサービスを利用する手順を自動的にパターン化すると共に、適切なタイミングで実行することで、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることができる。   According to the service utilization method according to the present invention, in the accumulation step, for example, by acquiring information from the device operated by the user or the network, the service used by the user in the past (service on the terminal such as an application or the like) , The contents of the service on the network such as a WEB browser) and the history information regarding the use conditions when using the service. Here, by referring to the history information accumulated in the accumulation step, it is possible to grasp the usage pattern of the user's service, that is, that there is a tendency to use a plurality of services according to a certain procedure under a certain usage condition. it can. Therefore, in the macro generation step, when it is determined in the determination step that a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition, a macro of a series of usage procedures can be generated. As a result, it is possible to automatically generate macros without collecting the user's effort simply by collecting the user's service usage history. When the user uses the service, the macro execution step determines whether to execute the macro by comparing a predetermined usage condition in the already generated macro with the current usage condition. It is performed in the execution condition determination step, and when it is determined that execution is possible, the macro can be executed or presented to the user. Thus, an appropriate macro can be provided when the user uses the service. As described above, the procedure for frequently using the service by the user is automatically patterned and executed at an appropriate timing, so that the user's comfort of using the service can be improved.

本発明によれば、ユーザーが頻繁にサービスを利用する手順を自動的にパターン化すると共に、適切なタイミングで実行することで、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to improve a user's comfort in using a service by automatically patterning a procedure in which the user frequently uses the service and executing the procedure at an appropriate timing.

本発明の実施形態に係るサービス利用方法を実現するための情報端末のブロック構成を示す図である。It is a figure which shows the block configuration of the information terminal for implement | achieving the service utilization method which concerns on embodiment of this invention. サービス利用パターン頻度表DBに書き込まれるデータの一例である。It is an example of the data written in service usage pattern frequency table DB. 本発明の実施形態に係るサービス利用方法の制御処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of control processing of the service utilization method which concerns on embodiment of this invention. 図3に示すマクロ生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the macro production | generation process shown in FIG. 図3に示すマクロ実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the macro execution process shown in FIG. 本発明の実施形態に係るサービス利用方法を実現するためのサーバー装置のブロック構成を示す図である。It is a figure which shows the block configuration of the server apparatus for implement | achieving the service utilization method which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明に係る情報端末、サーバー装置、サービス利用方法の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of an information terminal, a server device, and a service using method according to the invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図1は、本発明の実施形態に係るサービス利用方法を実現するための情報端末1のブロック構成を示す図である。この情報端末1は、ユーザーが過去に使用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に基づいてマクロを生成しておき、生成したマクロを適切なタイミングで実行する機能を有している。この情報端末1は、ユーザーの操作によってアプリケーションなどの端末上の機能によるサービスやWEBブラウザなどによってネットワーク上で得られるサービスなどの各種サービスを受けることができる機能を有するものであり、具体的には、携帯電話、PHS、スマートフォン、PDA、PC、ブラウザ搭載のTV、ブラウザ搭載のゲーム機などによって構成されている。情報端末1は、各種履歴情報DB2、マクロ提示部3、サービス利用履歴管理部(蓄積手段)10、マクロ生成部(マクロ生成手段)20、マクロ実行部(マクロ実行手段)30を備えて構成されている。   FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of an information terminal 1 for realizing a service utilization method according to an embodiment of the present invention. The information terminal 1 has a function of generating a macro based on the contents of a service used by the user in the past and a use condition when using the service, and executing the generated macro at an appropriate timing. ing. The information terminal 1 has a function capable of receiving various services such as a service by a function on a terminal such as an application and a service obtained on a network by a WEB browser by a user operation. Mobile phone, PHS, smartphone, PDA, PC, TV with browser, game machine with browser, and the like. The information terminal 1 includes various history information DBs 2, a macro presentation unit 3, a service use history management unit (storage unit) 10, a macro generation unit (macro generation unit) 20, and a macro execution unit (macro execution unit) 30. ing.

各種履歴情報DB2は、ユーザーの操作により情報端末1を介して提供されたサービスの内容や、当該サービスを受けたときの時間や場所や情報端末1の設定や動作状況などの各種履歴を取得・蓄積する機能を有している。なお、情報端末1にサービス利用履歴管理部10が備わっている場合は、この各種履歴情報DBを省略して直接サービス利用履歴管理部10で管理してもよい。マクロ提示部3は、マクロ生成部20で生成されてマクロ実行部30で実行可能と判定されたマクロをユーザーに提示する機能を有しており、具体的には情報端末1に設けられたディスプレイによって構成されている。   The various history information DB 2 obtains various histories such as the contents of the service provided through the information terminal 1 by the user's operation, the time and place when the service is received, the setting and operation status of the information terminal 1, etc. It has a function to accumulate. In the case where the information terminal 1 includes the service usage history management unit 10, the various history information DBs may be omitted and directly managed by the service usage history management unit 10. The macro presentation unit 3 has a function of presenting a macro generated by the macro generation unit 20 and determined to be executable by the macro execution unit 30 to a user. Specifically, a display provided in the information terminal 1 It is constituted by.

サービス利用履歴管理部10は、ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する機能を有している。このサービス利用履歴管理部10は、端末サービス利用履歴収集部11、WEBサービス利用履歴収集部12、サービス利用履歴集約部13、URL集約部14、サービス利用履歴DB15を備えて構成されている。なお、サービス利用履歴管理部10は、自端末における履歴情報のみならず、他の情報端末に関する履歴情報も取得・管理することができる。   The service usage history management unit 10 has a function of accumulating history information regarding service contents used by the user in the past and usage conditions when the service is used. The service usage history management unit 10 includes a terminal service usage history collection unit 11, a WEB service usage history collection unit 12, a service usage history aggregation unit 13, a URL aggregation unit 14, and a service usage history DB 15. Note that the service usage history management unit 10 can acquire and manage not only history information in the terminal itself but also history information regarding other information terminals.

端末サービス利用履歴収集部11は、情報端末1上でのサービスの利用履歴を収集する機能を有しており、具体的には、ユーザーが情報端末1の各種機能によって提供されるサービスの内容及び状態に関する履歴情報を、当該サービス提供時のユーザ状況、使用デバイス、デバイス状況などの利用条件を付加情報として各種履歴情報DB2から収集する。対象とされるサービスの内容及び状態の例を「サービス内容:状態」として挙げると、「マナーモード:設定/解除」、「ドライブモード:設定/解除」、「アラーム:設定/解除」、「音楽プレイヤー:起動/終了」、「アプリケーション:起動/終了」、「Bluetooth(プロファイル):起動/終了」、「テキストメモ:起動/終了」、「辞書:起動/終了」、「電子マネー:設定/解除」、「カメラ:起動/終了」、「自動情報提供サービス:起動/終了」、「電子コンシェルジュサービス:起動/終了」、「ワンセグ:起動/終了」、「メール:起動/終了」、「ボイスレコーダー:起動/終了」、「赤外線:起動/終了」、「電卓:起動/終了」、「スケジュール:起動/終了」などが挙げられる。端末サービス利用履歴収集部11は、収集した履歴情報をサービス利用履歴集約部13を介してサービス利用履歴DB15へ出力する機能を有している。   The terminal service usage history collection unit 11 has a function of collecting service usage history on the information terminal 1. Specifically, the contents of services provided by the user using various functions of the information terminal 1 and History information regarding the state is collected from various history information DBs 2 as usage information such as user status, device used, and device status at the time of providing the service. Examples of the contents and status of the target service are “service content: status”. “Manner mode: setting / canceling”, “drive mode: setting / canceling”, “alarm: setting / canceling”, “music” “Player: Start / End”, “Application: Start / End”, “Bluetooth (Profile): Start / End”, “Text Memo: Start / End”, “Dictionary: Start / End”, “Electronic Money: Set / Cancel” ”,“ Camera: Start / End ”,“ Automatic Information Provision Service: Start / End ”,“ Electronic Concierge Service: Start / End ”,“ One Seg: Start / End ”,“ Mail: Start / End ”,“ Voice Recorder ” : Start / End ”,“ Infrared: Start / End ”,“ Calculator: Start / End ”,“ Schedule: Start / End ”, and the like. The terminal service usage history collection unit 11 has a function of outputting the collected history information to the service usage history DB 15 via the service usage history aggregation unit 13.

WEBサービス利用履歴収集部12は、WEBでのサービスの利用履歴を収集する機能を有しており、具体的には、ユーザーによるURLの問い合わせ履歴を各種履歴情報DB2あるいはネットワークNWから収集する。履歴情報を、当該サービス提供時のユーザー状況、使用デバイス、デバイス状況などの利用条件を付加情報として収集する。このWEBサービス利用履歴収集部12は、収集した履歴情報をサービス利用履歴集約部13を介してサービス利用履歴DB15へ出力する機能を有している。なお、アクセスするページごとに異なるURLを提供するサイト(例えば、ニュースサイトなど)があるため、URL集約部14で「元々のURL」と「ホスト名(あるいは最長一致する)URL」の二つに分けて管理することが好ましい。   The WEB service usage history collection unit 12 has a function of collecting WEB service usage histories, and specifically, collects URL inquiry histories of users from various history information DBs 2 or the network NW. History information is collected as additional information such as user conditions, devices used, device conditions, etc. when the service is provided. The WEB service usage history collection unit 12 has a function of outputting the collected history information to the service usage history DB 15 via the service usage history aggregation unit 13. Since there are sites (for example, news sites) that provide different URLs for each page to be accessed, the URL aggregating unit 14 adds two of “original URL” and “host name (or longest matching) URL”. It is preferable to manage separately.

サービス利用履歴集約部13は、端末サービス利用履歴収集部11及びWEBサービス利用履歴収集部12で収集した履歴情報をマクロ生成に用いるのに好適な形態にまとめる機能を有している。具体的には、サービス利用履歴集約部13は、ユーザーが過去に利用したサービス内容及び状態を抽出すると共に、当該サービスの利用条件の各パラメータの値を設定し、それぞれのサービスとパラメータ値とを関連付けてサービス利用履歴DB15へ出力する機能を有している。なお、サービス利用履歴集約部13は、現在の利用条件についてのパラメータ値も設定することができる。   The service use history collecting unit 13 has a function of collecting history information collected by the terminal service use history collecting unit 11 and the WEB service use history collecting unit 12 into a form suitable for use in macro generation. Specifically, the service usage history aggregating unit 13 extracts service contents and statuses that the user has used in the past, sets the values of the parameters of the usage conditions of the services, and sets the respective services and parameter values. It has a function of associating and outputting to the service usage history DB 15. The service usage history aggregating unit 13 can also set parameter values for the current usage conditions.

ここで、本実施形態で用いられる「利用条件」としては、ユーザーがサービスを利用する場所または時間を示すユーザー状況、ユーザーがサービスを利用するのに用いる使用デバイス、及びユーザーがサービスを利用するときの使用デバイスの設定状態または動作状態を示すデバイス状況が用いられる。更に、ユーザー状況及びデバイス状況はそれぞれ複数の項目で表されており、ユーザー状況は、例えば「曜日」、「時間帯」、「場所」という項目で表され、デバイス状況は、例えば「マナーモード」、「ドライブモード」、「アラーム」、「音楽再生」、「アプリ利用」、「Bluetooth利用」、「テキストメモ」、「辞書」という項目で表される。   Here, the “usage condition” used in the present embodiment includes a user situation indicating a place or time for which the user uses the service, a device used for the user to use the service, and a user using the service. The device status indicating the setting state or the operating state of the used device is used. Furthermore, the user status and the device status are each represented by a plurality of items. The user status is represented by items such as “day of the week”, “time zone”, and “location”, and the device status is represented by “manner mode”, for example. , “Drive mode”, “alarm”, “music playback”, “application use”, “Bluetooth use”, “text memo”, and “dictionary”.

利用条件の中の「ユーザー状況」の各項目について詳細に説明する。「曜日」の項目では、サービス利用時の曜日が判定され、パラメータの値は、「平日」、「休祝日」が設定される(出勤日、休日としてもよい)。なお、出勤日や休日などは、予めユーザーが登録しておくことができる。「時間帯」の項目では、サービス利用時の時間帯が判定され、パラメータの値は、「早朝」、「朝」、「昼」、「夕方」、「夜」、「深夜」が設定される。「場所」の項目では、サービス利用時の場所が判定され、パラメータの値は、「自宅」、「自宅外」、「会社」、「会社外」、「外出」、「よく行く場所」、「初めて行く場所」などの意味的な場所の他、「横浜駅」や「○○ビル」などの具体的な場所を設定することができる。なお、会社などの位置は予めユーザーが登録しておくことができ、「よく行く場所」や「初めて行く場所」は過去の位置情報履歴から特定することができる。また、「ユーザー状況」のその他の項目としては「イベント」(パラメータ値は、誕生日、結婚記念日、正月、クリスマスなど)や「季節」(パラメータ値は、春、夏、秋、冬)なども設定することができる。   Each item of “user status” in the usage conditions will be described in detail. In the item “day of the week”, the day of the week when the service is used is determined, and “weekdays” and “holidays” are set as the parameter values (it may be working days or holidays). In addition, a user can register beforehand a work day, a holiday, etc. In the “time zone” item, the time zone when the service is used is determined, and the parameter values are set to “early morning”, “morning”, “daytime”, “evening”, “night”, “midnight”. . In the “Location” field, the location when using the service is determined, and the parameter values are “Home”, “Outside Home”, “Company”, “Outside Company”, “Outside”, “Where to go”, “ In addition to semantic places such as “first place to go”, it is possible to set specific places such as “Yokohama Station” and “XX Building”. The location of the company or the like can be registered in advance by the user, and the “place frequently visited” and the “place visited first” can be specified from the past location information history. Other items of “User Status” include “Event” (parameter values are birthday, wedding anniversary, New Year, Christmas, etc.) and “Season” (parameter values are Spring, Summer, Autumn, Winter). Can also be set.

利用条件の中の「使用デバイス」については、サービス利用時にユーザーがどのデバイス(すなわち情報端末)を使っていたかの判定がなされる。この判定には、端末からのデバイス情報の通知や、ブラウザのユーザエージェントや、PCのホスト情報や、IPアドレスやMACアドレスなどが利用される。この項目のパラメータ値としては、具体的なデバイス名が設定され、例えば、情報端末1の例に挙げられたものと同じく、携帯電話、PHS、スマートフォン、PDA、PC、ブラウザ搭載のTV、ブラウザ搭載のゲーム機が設定される。なお、同一種類のデバイスが複数存在する場合(会社用PC、出張用PC、自宅用PC)も区別して設定することができる。   With regard to “use device” in the use conditions, it is determined which device (that is, the information terminal) the user is using when using the service. For this determination, device information notification from the terminal, browser user agent, PC host information, IP address, MAC address, and the like are used. As a parameter value of this item, a specific device name is set. For example, as in the example of the information terminal 1, a mobile phone, a PHS, a smartphone, a PDA, a PC, a TV with a browser, and a browser are installed. Game machine is set. In addition, when there are a plurality of devices of the same type (company PC, business trip PC, home PC), they can be set separately.

利用条件の中の「デバイス状況」の各項目について詳細に説明する。この「デバイス状況」の各項目では、ユーザーがサービスを利用していたとき、あるいはサービスを利用する直前の状況が判定される。なお、状況把握可能なデバイスとしては、携帯電話にかぎらず、PCやTVなどのデバイス状況も把握することができる。「マナーモード」の項目では、マナーモード中か否かが判定され、パラメータの値は、「マナーモード中」、「それ以外(解除)」が設定される。「ドライブモード」の項目では、ドライブモード中か否かが判定され、パラメータの値は、「ドライブモード中」、「それ以外」が設定される。「アラーム」の項目では、アラームがなっている最中かどうか判定され、パラメータの値は、「アラームが鳴っている最中」、「それ以外」が設定される。「音楽再生」の項目では、音楽プレイヤーが再生中か否かが判定され、パラメータの値は、「音楽再生中」、「それ以外」が設定され、更に「歌手名」、「曲のカテゴリ(クラシック、ジャズ、ダンスなど)」も設定することができる。「アプリ利用」の項目では、ある任意のアプリが実行中か否か判定され、パラメータの値は、「アプリ実行中」、「それ以外」が設定され、更に、「アプリのカテゴリ(ゲーム、人ナビ、地図など)」も設定することができる。「Bluetooth利用」の項目では、Bluetoothのある任意のプロファイルが実行中か否かが判定され、パラメータの値は、「Bluethoothプロファイルを実行中」、「それ以外」が設定される。「テキストメモ」の項目では、テキストメモが実行中か否かが判定され、パラメータの値は、「テキストメモ実行中」、「それ以外」が設定される。「辞書」の項目では、携帯のネイティブ機能の「ユーザー登録辞書」が実行中か否かが判定され、パラメータの値は、「ユーザー登録辞書実行中」、「それ以外」が設定される。   Each item of “device status” in the usage conditions will be described in detail. In each item of “device status”, the status when the user is using the service or immediately before using the service is determined. In addition, as a device capable of grasping the situation, not only a mobile phone but also a device situation such as a PC or a TV can be grasped. In the “Manner mode” item, it is determined whether or not the manner mode is in effect, and the parameter value is set to “In manner mode” or “Other (cancel)”. In the “drive mode” item, it is determined whether or not the drive mode is in effect, and the parameter value is set to “in drive mode” or “other than that”. In the item of “alarm”, it is determined whether an alarm is in progress or not, and the parameter value is set to “alarm is ringing” or “other than that”. In the “music playback” item, it is determined whether the music player is playing or not, and the parameter values are set to “music playing” and “other”, and “singer name”, “song category ( Classic, jazz, dance, etc.) ". In the “application use” item, it is determined whether or not an arbitrary application is being executed, and the parameter value is set to “application execution” or “other than that”. Furthermore, “application category (game, person, Navigation, map, etc.) "can also be set. In the item “Use Bluetooth”, it is determined whether or not an arbitrary profile with Bluetooth is being executed, and the parameter value is set to “executing a Bluetooth profile” or “other than that”. In the “text memo” item, it is determined whether or not the text memo is being executed, and the parameter value is set to “text memo executing” or “other than that”. In the “dictionary” item, it is determined whether or not the “user registration dictionary” of the mobile phone's native function is being executed, and the parameter values are set to “user registration dictionary executing” and “other than that”.

サービス利用履歴DB15は、サービス利用履歴集約部13からの出力を受信することによって、ユーザーが利用した過去のサービスとパラメータ値とを関連付けて蓄積する機能を有している。また、マクロ生成部20からの要求に応じて、蓄積している情報を出力する機能を有している。   The service usage history DB 15 has a function of storing past services and parameter values used by the user in association with each other by receiving an output from the service usage history aggregation unit 13. Further, it has a function of outputting accumulated information in response to a request from the macro generation unit 20.

マクロ生成部20は、サービス利用履歴管理部10に蓄積された履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されていると判定した場合に、当該一連の利用手順をマクロとして生成する機能を有している。このマクロ生成部20は、サービス利用パターン抽出部21、サービス利用パターン頻度表DB22、マクロ化判定部(判定手段)23、マクロデータDB24を備えて構成されている。   When the macro generation unit 20 determines that a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition based on the history information accumulated in the service usage history management unit 10, It has a function to generate usage procedures as macros. The macro generation unit 20 includes a service usage pattern extraction unit 21, a service usage pattern frequency table DB 22, a macro determination unit (determination unit) 23, and a macro data DB 24.

サービス利用パターン抽出部21は、サービス利用履歴DB15に蓄積された情報に基づいて、ユーザーのサービスの利用パターンを抽出する機能を有している。このサービス利用パターン抽出部21は、ある利用条件下において実行時間が近い履歴を組み合わせ、その利用条件における複数のサービスの利用手順を利用パターンとして抽出する。例えば、ユーザーが短い時間の間にサービスAを利用し、サービスBを利用し、その後サービスCを利用した場合は、「A→B→C」という利用手順として抽出される。実行時間が近い履歴としては、あるサービスを使ってからトータルでS秒以内(例えばS=300秒に設定できるが、可変である)に実行された全てのサービスの履歴が取得され、あるいは、あるサービスが利用されてT秒以内(例えばT=30秒に設定できるが、可変である)に次のサービスが利用され、更にT秒以内に次のサービスが利用された場合における連続する全てのサービスの履歴が取得される。サービス利用パターン抽出部21は、抽出した利用パターンをサービス利用パターン頻度表DB22に出力する機能を有している。同一の利用パターン、すなわち同一の利用条件で同一のサービスの利用手順が抽出された場合は、当該利用パターンについてのカウンタが一つ加算される。サービス利用パターン頻度表DB22には、例えば、図2に示すようなデータが書き込まれる。   The service usage pattern extraction unit 21 has a function of extracting a usage pattern of a user's service based on information stored in the service usage history DB 15. The service usage pattern extraction unit 21 combines the histories having near execution times under a certain usage condition, and extracts usage procedures of a plurality of services under the usage condition as usage patterns. For example, when the user uses the service A for a short time, uses the service B, and then uses the service C, the usage procedure is extracted as “A → B → C”. As the history of execution time, the history of all services executed within a total of S seconds after using a certain service (for example, S = 300 seconds can be set, but is variable) is acquired or there is All consecutive services when the next service is used within T seconds (for example, T = 30 seconds can be set, but is variable) and the next service is used within T seconds. The history of is acquired. The service usage pattern extraction unit 21 has a function of outputting the extracted usage pattern to the service usage pattern frequency table DB 22. When the same usage pattern, that is, the usage procedure of the same service is extracted under the same usage condition, one counter for the usage pattern is added. For example, data as shown in FIG. 2 is written in the service usage pattern frequency table DB 22.

マクロ化判定部23は、利用パターンの回数に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定すると共に、当該判定結果に従って一連の利用手順をマクロとして生成する機能を有している。具体的には、マクロ化判定部23は、サービス利用パターン頻度表DB22のデータから、利用パターンのカウンタを判定することによって、頻出頻度の高い利用パターンを抽出し、抽出された利用パターンにおける利用手順のマクロを生成する。マクロ化判定部23は、予め閾値をN回(例えば、10回に設定できるが、可変である)と設定しておき、頻出回数が10回以上である利用パターンを抽出することができる。マクロ化判定部23は、生成したマクロを利用条件と関連付けてマクロデータDB24に登録する機能を有している。なお、以下の説明においては、マクロに関連付けて登録された利用条件と、当該マクロにおける「登録利用条件」と称し、この「登録利用条件」が請求項における「所定の利用条件」に該当する。   The macro determination unit 23 determines whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition based on the number of usage patterns, and performs a series of usage procedures according to the determination result. It has a function to generate as a macro. Specifically, the macro determination unit 23 extracts a usage pattern having a high frequency of occurrence by determining a usage pattern counter from the data of the service usage pattern frequency table DB 22 and uses the extracted usage pattern. Generate a macro for The macro determination unit 23 can set a threshold value N times in advance (for example, it can be set to 10 times, but is variable), and can extract a usage pattern having a frequency of 10 times or more. The macro determination unit 23 has a function of registering the generated macro in the macro data DB 24 in association with the use conditions. In the following description, the usage conditions registered in association with the macro and the “registered usage conditions” in the macro are referred to as “regulated usage conditions” in the claims.

マクロ実行部30は、現在のユーザーのサービスの利用状況に基づき、マクロ生成部20で生成されたマクロを抽出して、それらのマクロに設定されている登録利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、当該マクロを実行させるか否かの判定を行うと共に、実行可能と判定されたマクロをユーザーに提示、あるいは実行する機能を有している。マクロ実行部30は、利用条件抽出部31、マクロ抽出部32、マクロ実行条件判定部(実行条件判定手段)33、マクロ実行条件緩和部34、マクロ実行管理部35を備えて構成されている。   The macro execution unit 30 extracts the macros generated by the macro generation unit 20 based on the current user service usage status, and compares the registered usage conditions set in those macros with the current usage conditions. Thus, it is possible to determine whether or not to execute the macro, and to present or execute a macro determined to be executable to the user. The macro execution unit 30 includes a use condition extraction unit 31, a macro extraction unit 32, a macro execution condition determination unit (execution condition determination means) 33, a macro execution condition relaxation unit 34, and a macro execution management unit 35.

利用条件抽出部31は、情報端末1における現在の利用条件を抽出する機能を有している。具体的には、利用条件抽出部31は、サービス利用履歴集約部13から、現在のユーザ状況の各項目、使用デバイス、デバイス状況の各項目のパラメータ値を取得することができる。利用条件抽出部31は、抽出した現在の利用条件をマクロ実行条件判定部33へ出力する機能を有している。   The usage condition extraction unit 31 has a function of extracting the current usage conditions in the information terminal 1. Specifically, the usage condition extraction unit 31 can acquire the parameter values of each item of the current user situation, the used device, and the device situation from the service usage history aggregation unit 13. The usage condition extraction unit 31 has a function of outputting the extracted current usage conditions to the macro execution condition determination unit 33.

マクロ抽出部32は、マクロデータDB24から既に登録されているマクロを抽出する機能を有している。このとき、マクロと共に関連付けられた登録利用条件も抽出される。マクロ抽出部32は、抽出したマクロ及び登録利用条件をマクロ実行条件判定部33へ出力する機能を有している。   The macro extraction unit 32 has a function of extracting a macro that has already been registered from the macro data DB 24. At this time, the registered use condition associated with the macro is also extracted. The macro extraction unit 32 has a function of outputting the extracted macro and registered usage conditions to the macro execution condition determination unit 33.

マクロ実行条件判定部33は、マクロ抽出部32で抽出された各マクロの登録利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、各マクロが実行条件を満たしているか否かを判定する機能を有している。マクロ実行条件判定部33は、マクロが実行条件を満たしていると判定した場合は、当該マクロを実行可能なマクロと判定し、マクロ実行管理部35へ出力する機能を有している。マクロ実行条件判定部33は、現在の利用条件、すなわち現在におけるユーザー状況の各項目、使用デバイス、デバイス状況の各項目と、マクロの登録利用条件、すなわち当該マクロにおけるユーザー状況の各項目、使用デバイス、デバイス状況の各項目とを比較し、全ての項目が一致していること、あるいは不一致項目が閾値以下であることを実行条件として判定する。この実行条件は、通常時においては全項目一致に設定されており、マクロ実行条件緩和部34によって緩和される。   The macro execution condition determination unit 33 has a function of determining whether or not each macro satisfies the execution condition by comparing the registered use condition of each macro extracted by the macro extraction unit 32 with the current use condition. Have. If the macro execution condition determination unit 33 determines that the macro satisfies the execution condition, the macro execution condition determination unit 33 determines that the macro is an executable macro and outputs the macro to the macro execution management unit 35. The macro execution condition determination unit 33 includes current usage conditions, that is, each item of the current user situation, each device used, and each device status, and registered macro usage conditions, that is, each item of the user situation in the macro, and each used device. Each item of the device status is compared, and it is determined as an execution condition that all items match or that the mismatch item is equal to or less than a threshold value. This execution condition is set to match all items under normal conditions, and is relaxed by the macro execution condition relaxation unit 34.

マクロ実行条件緩和部34は、マクロ実行条件判定部33において実行条件を満たすマクロが存在しないと判定された場合に、実行条件を緩和する機能を有している。マクロ実行条件緩和部34は、あるマクロにおける登録利用条件と現在の利用条件との間で、使用デバイス、ユーザー状況についての各項目、及びデバイス状況についての各項目が完全に一致していない場合は実行条件を緩和し、少なくとも使用デバイスが一致しており、ユーザー状況及びデバイス状況において一致していない項目数が所定の閾値以下である場合は、実行条件を満たしていると判定されるように、実行条件を緩和する。   The macro execution condition relaxation unit 34 has a function of relaxing the execution condition when the macro execution condition determination unit 33 determines that there is no macro that satisfies the execution condition. When the macro use condition relaxation unit 34 does not completely match the use device, each item about the user status, and each item about the device status between the registered use condition and the current use condition in a certain macro. When the execution conditions are relaxed and at least the devices used match, and the number of items that do not match in the user status and device status is equal to or less than a predetermined threshold, it is determined that the execution conditions are satisfied. Relax the execution conditions.

マクロ実行管理部35は、マクロ実行条件判定部33から実行可能と判定されたマクロを取得すると共に、そのマクロをマクロ提示部3を介してユーザーに提示する機能を有している。また、マクロ実行管理部35は、ユーザーによってマクロの実行を指示された場合に当該マクロを実行する機能を有している。あるいは、マクロ実行管理部35は、実行可能なマクロを取得した場合に、ユーザーに提示することなく直ちにマクロを実行することもできる。なお、実行可能と判定されたマクロが複数存在する場合、マクロ実行管理部35は、最も適切なマクロを選定して提示あるいは実行することができる。選定方法としては、例えば、利用回数が最も多いマクロを優先して提示・実行することができる。また、マクロ実行管理部35は、ユーザーのマクロの使用状況も把握し、マクロが使用されない場合に新たなマクロを選定して提示することができる。   The macro execution management unit 35 has a function of acquiring a macro determined to be executable from the macro execution condition determination unit 33 and presenting the macro to the user via the macro presentation unit 3. The macro execution management unit 35 has a function of executing the macro when the user is instructed to execute the macro. Alternatively, the macro execution management unit 35 can execute a macro immediately without presenting it to the user when an executable macro is acquired. When there are a plurality of macros determined to be executable, the macro execution management unit 35 can select and present or execute the most appropriate macro. As a selection method, for example, it is possible to preferentially present and execute a macro having the largest number of uses. In addition, the macro execution management unit 35 can grasp the usage status of the user's macro, and can select and present a new macro when the macro is not used.

次に、図3〜図5を参照して本発明の実施形態に係るサービス利用方法について説明する。図3は、本発明の実施形態に係るサービス利用方法の制御処理の流れを示すフローチャートであり、図4は、図3に示すマクロ生成処理の流れを示すフローチャートであり、図5は、図3に示すマクロ実行処理の流れを示すフローチャートである。   Next, a service utilization method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of control processing of the service use method according to the embodiment of the present invention, FIG. 4 is a flowchart showing a flow of macro generation processing shown in FIG. 3, and FIG. 5 is a flowchart showing a flow of macro execution processing shown in FIG.

図3に示すように、サービス利用履歴管理部10は、ユーザーが利用したサービスの内容と状態、及び当該サービスを利用する時の利用条件に関する履歴情報を蓄積する(ステップS100:蓄積ステップ)。このS100では、端末サービス利用履歴収集部11及びWEBサービス利用履歴収集部12が各種履歴情報DB2あるいはネットワークNWからユーザーの利用履歴を収集してサービス利用履歴集約部13へ出力する。次に、サービス利用履歴集約部13が、利用条件の各項目のパラメータ値を設定した上でサービスの内容及び状態をサービス利用履歴DB15へ蓄積する。   As illustrated in FIG. 3, the service usage history management unit 10 accumulates history information regarding the content and state of the service used by the user and usage conditions when using the service (step S100: accumulation step). In S100, the terminal service usage history collection unit 11 and the WEB service usage history collection unit 12 collect user usage histories from the various history information DB2 or the network NW and output them to the service usage history aggregation unit 13. Next, the service usage history aggregating unit 13 sets the parameter value of each item of the usage conditions, and accumulates the contents and status of the service in the service usage history DB 15.

次に、マクロ生成部20は、S100で蓄積された履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されていると判定した場合に、その利用手順をマクロとして生成するマクロ生成処理を実行する(ステップS200:マクロ生成ステップ)。マクロ生成処理では、図4に示すように、サービス利用パターン抽出部21が、サービスの利用パターンを抽出し、サービス利用パターン頻度表DB22にカウント数と共に書き込む(ステップS210)。次に、マクロ化判定部23は、サービス利用パターン頻度表DB22に記載されている各利用パターンのカウント数を判定する(ステップS220:判定ステップ)。具体的には、各利用パターンのカウント数が閾値N(=10回)以上であるか否かによって、マクロ生成の対象とするかどうかを判定する。図2に示す例では、利用パターン1と利用パターン2が閾値N(=10回)以上であるため、マクロ生成の対象となる。次に、マクロ化判定部23は、S220でマクロ生成の対象となると判定された利用パターンにおける利用手順についてのマクロを生成する(ステップS230)。図2に示す例では、利用パターン1について、「サービスA→サービスB→サービスC」という利用手順をマクロ化し、利用パターン2について、「サービスD→サービスE→サービスF→サービスC」という利用手順をマクロ化する。S230でマクロ生成が終了すると、マクロ化判定部23は、生成したマクロを登録利用条件と共にマクロデータDBに登録する(ステップS240)。図2に示す例では、利用パターン1の「サービスA→サービスB→サービスC」のマクロに対して、ユーザー状況「平日、朝、自宅、」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス利用状況「マナーモード設定、音楽再生中」という登録利用条件が設定される。また、利用パターン2の「サービスD→サービスE→サービスF→サービスC」というマクロに対して、ユーザ状況「会社、昼、会社」、使用デバイス「PC」という登録利用条件が設定される。S240の処理が終了すると、図4に示す処理は終了する。   Next, when the macro generation unit 20 determines that a plurality of services are used in a series of use procedures under a predetermined use condition based on the history information accumulated in S100, the use procedure is changed to the macro. Is generated (step S200: macro generation step). In the macro generation process, as shown in FIG. 4, the service usage pattern extraction unit 21 extracts the usage pattern of the service and writes it in the service usage pattern frequency table DB 22 together with the count number (step S210). Next, the macro determination unit 23 determines the count number of each usage pattern described in the service usage pattern frequency table DB 22 (step S220: determination step). Specifically, it is determined whether or not a macro generation target is determined based on whether or not the count number of each usage pattern is equal to or greater than a threshold value N (= 10 times). In the example shown in FIG. 2, the usage pattern 1 and the usage pattern 2 are equal to or greater than the threshold value N (= 10 times), and are therefore targets for macro generation. Next, the macro conversion determination unit 23 generates a macro for the usage procedure in the usage pattern determined to be the target of macro generation in S220 (step S230). In the example shown in FIG. 2, the usage procedure “service A → service B → service C” is macroized for usage pattern 1, and the usage procedure “service D → service E → service F → service C” is used for usage pattern 2. Into a macro. When the macro generation is completed in S230, the macro determination unit 23 registers the generated macro in the macro data DB together with the registration usage conditions (step S240). In the example illustrated in FIG. 2, the user status “weekday, morning, home,”, the device used “mobile phone”, the device usage status “Manner” with respect to the macro of “service A → service B → service C” of usage pattern 1. A registration usage condition of “mode setting, playing music” is set. In addition, for the macro “service D → service E → service F → service C” of usage pattern 2, registered usage conditions of user status “company, daytime, company” and used device “PC” are set. When the process of S240 ends, the process shown in FIG. 4 ends.

図3に戻り、次に、マクロ実行部30は、現在のユーザーのサービスの利用状況に基づき、S200で生成されたマクロを抽出して、それらのマクロに設定されている登録利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、当該マクロを実行させるか否かの判定を行うと共に、実行可能と判定されたマクロをユーザーに提示、あるいは実行するマクロ実行処理を行う(ステップS300:マクロ実行ステップ)。なお、図3では、S100及びS200の処理は情報端末1が作動している間、所定のタイミングで常時実行されており、S300の処理は、ユーザーが何らかのサービスを利用したタイミングや、ユーザーが情報端末1で何らかの操作を行ったタイミングで実行される。   Returning to FIG. 3, the macro execution unit 30 then extracts the macros generated in S <b> 200 based on the current user service usage status, the registered usage conditions set in those macros, and the current usage conditions. By comparing the usage conditions with each other, it is determined whether or not to execute the macro, and a macro execution process for presenting or executing the macro determined to be executable to the user is performed (step S300: macro execution step). ). In FIG. 3, the processes of S100 and S200 are always executed at a predetermined timing while the information terminal 1 is operating, and the process of S300 is performed when the user uses some service or when the user uses information. It is executed at the timing when some operation is performed on the terminal 1.

S300のマクロ実行処理では、図5に示すように、まず利用条件抽出部31が、現在の利用条件を抽出する(ステップS310)。次に、マクロ抽出部32がS200で登録されたマクロを抽出し、マクロ実行条件判定部33が、その中から登録利用条件と現在の利用条件が全項目において一致しているものがあるか、すなわち実行条件を満たすマクロが存在するかどうかの判定を行う(ステップS320:実行条件判定ステップ)。S320において実行条件を満たすと判定されたマクロが存在する場合、マクロ実行管理部35が当該マクロを取得すると共にマクロ提示部3を介してユーザーに提示する(ステップS330)。その後、マクロ実行管理部35は、S330で提示したマクロが使用されるか否かの判定を行い(ステップS340)、ユーザーの操作などによって使用されると判定された場合は当該マクロを実行し、図5に示す処理が終了する。   In the macro execution process of S300, as shown in FIG. 5, the usage condition extraction unit 31 first extracts the current usage conditions (step S310). Next, the macro extraction unit 32 extracts the macro registered in S200, and the macro execution condition determination unit 33 determines whether the registered use condition and the current use condition match in all items from among them. That is, it is determined whether there is a macro that satisfies the execution condition (step S320: execution condition determination step). When there is a macro determined to satisfy the execution condition in S320, the macro execution management unit 35 acquires the macro and presents it to the user via the macro presentation unit 3 (step S330). Thereafter, the macro execution management unit 35 determines whether or not the macro presented in S330 is used (step S340). If it is determined that the macro is used by a user operation or the like, the macro execution management unit 35 executes the macro. The process shown in FIG.

一方、S320において実行条件を満たすマクロが存在しないと判定された場合、あるいはS340においてマクロが使用されないと判定された場合、マクロ抽出部32は、「使用デバイス」が一致しているマクロの中で、「ユーザー状況」及び「デバイス状況」が最も現在の利用条件に近いマクロ、すなわち最も不一致項目数が少ないマクロを抽出する(ステップS350)。次に、マクロ実行条件緩和部34は実行条件を緩和し、マクロ実行条件判定部33は、S350で抽出されたマクロの登録利用条件と現在の利用条件とを比較し、「ユーザー状況」及び「デバイス状況」の項目の中で不一致項目がZ個(Z=2と設定するが、可変である)以内であるか否かの判定を行う(ステップS360:実行条件判定ステップ)。S360において実行条件を満たすと判定された場合、マクロ実行管理部35が当該マクロを取得すると共にマクロ提示部3を介してユーザーに提示する(ステップS370)。その後、マクロ実行管理部35は、S370で提示したマクロが使用されるか否かの判定を行い(ステップS380)、ユーザーの操作などによって使用されると判定された場合は当該マクロを実行し、図5に示す処理が終了する。   On the other hand, if it is determined in S320 that there is no macro that satisfies the execution condition, or if it is determined in S340 that the macro is not used, the macro extraction unit 32 selects among the macros that match the “used device”. Then, a macro having “user status” and “device status” closest to the current use condition, that is, a macro having the smallest number of mismatch items is extracted (step S350). Next, the macro execution condition relaxation unit 34 relaxes the execution condition, and the macro execution condition determination unit 33 compares the registered use condition of the macro extracted in S350 with the current use condition, and determines “user status” and “ In the “device status” item, it is determined whether or not the number of inconsistent items is within Z (Z = 2 is set but variable) (step S360: execution condition determination step). When it is determined in S360 that the execution condition is satisfied, the macro execution management unit 35 acquires the macro and presents it to the user via the macro presenting unit 3 (step S370). Thereafter, the macro execution management unit 35 determines whether or not the macro presented in S370 is used (step S380). If it is determined that the macro is used by a user operation or the like, the macro execution management unit 35 executes the macro. The process shown in FIG.

一方、S360において、不一致項目が2個より多く、抽出されたマクロが実行条件を満さないと判定された場合、あるいはS380においてマクロが使用されないと判定された場合、マクロ抽出部32は、「ユーザー状況」が一致しているマクロの中で、登録利用条件が最も現在の利用条件に近いマクロ、すなわち最も不一致項目数が少ないマクロを抽出する(ステップS390)。次に、マクロ実行条件緩和部34は実行条件を緩和し、マクロ実行条件判定部33は、S390で抽出されたマクロの登録利用条件と現在の利用条件とを比較し、「使用デバイス」及び「デバイス状況」の項目の中で不一致項目がZ個(Z=2と設定するが、可変である)以内であるか否かの判定を行う(ステップS400:実行条件判定ステップ)。S400において実行条件を満たすと判定された場合、マクロ実行管理部35が当該マクロを取得すると共にマクロ提示部3を介してユーザーに提示する(ステップS410)。その後、マクロ実行管理部35は、ユーザーの操作などに従ってマクロの実行を行い、図5に示す処理が終了する。一方、S400において、不一致項目が2個より多く、抽出されたマクロが実行条件を満さないと判定された場合、マクロは実行されることなく、図5に示す処理が終了する。なお、S330、S370、S410において、実行可能なマクロが複数存在する場合、マクロ実行管理部35は、最も使用頻度が多い利用パターンに基づいたマクロを選定して提示する。図3に戻り、S300のマクロ実行処理が終了すると、図3に示す処理は終了し、再びS100から処理が実行される。   On the other hand, if it is determined in S360 that there are more than two mismatched items and the extracted macro does not satisfy the execution condition, or if it is determined in S380 that the macro is not used, the macro extraction unit 32 determines that “ Among the macros that match the “user status”, a macro whose registered usage condition is closest to the current usage condition, that is, a macro with the smallest number of mismatched items is extracted (step S390). Next, the macro execution condition relaxation unit 34 relaxes the execution condition, and the macro execution condition determination unit 33 compares the registered usage condition of the macro extracted in S390 with the current usage condition, and determines “used device” and “ It is determined whether or not the number of inconsistent items in the “device status” item is within Z (Z = 2 is set but variable) (step S400: execution condition determining step). When it is determined in S400 that the execution condition is satisfied, the macro execution management unit 35 acquires the macro and presents it to the user via the macro presentation unit 3 (step S410). Thereafter, the macro execution management unit 35 executes the macro according to the user's operation or the like, and the process shown in FIG. 5 ends. On the other hand, if it is determined in S400 that there are more than two mismatched items and the extracted macro does not satisfy the execution condition, the macro is not executed and the processing shown in FIG. 5 ends. In S330, S370, and S410, when there are a plurality of executable macros, the macro execution management unit 35 selects and presents a macro based on the usage pattern with the highest use frequency. Returning to FIG. 3, when the macro execution process of S300 ends, the process shown in FIG. 3 ends, and the process is executed again from S100.

次に、図3に示した制御処理の具体的な一例を示す。まず、ユーザーは、会社に行く前日は毎晩アラームを設定して就寝し、毎朝アラーム音で起床し、アラームを停止しているとする。更に、そのときのユーザーは、ついでに「天気予報」と「電車の運行情報」のサイトを携帯電話で閲覧していたとする。このとき、S100において、サービス利用履歴管理部10のサービス利用履歴DB15には、「アラーム:停止」というサービスが、ユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」という利用条件で蓄積され、「天気サイト:閲覧」というサービスが、ユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」という利用条件で蓄積され、「運行情報サイト:閲覧」というサービスが、ユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」という利用条件で蓄積される。   Next, a specific example of the control process shown in FIG. 3 is shown. First, it is assumed that the user sets an alarm every night the day before going to work, goes to sleep, wakes up every morning with an alarm sound, and stops the alarm. Furthermore, it is assumed that the user at that time is browsing the site of “weather forecast” and “train operation information” on the mobile phone. At this time, in S100, in the service usage history DB 15 of the service usage history management unit 10, the service “Alarm: Stop” is displayed with the user status “early morning, weekday, home”, the device used “mobile phone”, the device status “Manner”. The service is stored under the usage condition of “mode release”, and the service of “weather site: browsing” is stored under the usage condition of “early morning, weekday, home”, device used “mobile phone”, device status “release manner mode” The service “operation information site: browsing” is accumulated under the usage conditions of user status “early morning, weekday, home”, device used “mobile phone”, device status “manner mode release”.

S200において、マクロ生成部20のサービス利用パターン抽出部21は、ユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」を利用条件とした「アラーム:停止→天気サイト:閲覧→運行情報サイト:閲覧」という利用手順を利用パターンとしてサービス利用パターン頻度表DB22に書き込むと共に当該利用パターンのカウント数を一つ加算させる。この利用パターンのカウント数が10以上となると、マクロ化判定部23は、ユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」を登録利用条件として、「アラーム:停止→天気サイト:閲覧→運行情報サイト:閲覧」という利用手順をマクロAとして生成すると共に、マクロデータDBに登録する。   In S200, the service usage pattern extraction unit 21 of the macro generation unit 20 uses the user condition “early morning, weekday, home”, the device used “mobile phone”, and the device status “release manner mode” as usage conditions “alarm: stop → The usage procedure of “weather site: browsing → operation information site: browsing” is written in the service usage pattern frequency table DB 22 as a usage pattern and the count of the usage pattern is incremented by one. When the usage pattern count is 10 or more, the macro determination unit 23 uses the user status “early morning, weekday, home”, the device used “mobile phone”, and the device status “manner mode release” as registration usage conditions. A usage procedure of “alarm: stop → weather site: browse → operation information site: browse” is generated as macro A and registered in the macro data DB.

S300の処理の一例として、ユーザーが平日の早朝に家で携帯電話のアラームを停止した場合の処理について説明する。このときは、利用条件抽出部31は、ユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」を「現在の利用条件」として抽出する。次に、マクロ抽出部32が上述のマクロAを抽出し、マクロ実行条件判定部33がマクロAの登録利用条件と現在の利用条件とを比較する。マクロAの登録利用条件と現在の利用条件はユーザー状況「早朝、平日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」と、全ての項目において一致しているため実行条件を満たしていると判定される。これによって、マクロ実行管理部35は、ユーザーがアラームを停止すると、マクロAを実行して「天気サイト」と「運行情報サイト」を携帯電話に表示させる(あるいは「マクロAを実行させますか?」と問い合わせて、操作がなされたときに実行する)。   As an example of the process of S300, a process when the user stops the alarm of the mobile phone at home in the early morning on weekdays will be described. At this time, the use condition extraction unit 31 extracts the user status “early morning, weekday, home”, the used device “mobile phone”, and the device status “release manner mode” as the “current use condition”. Next, the macro extraction unit 32 extracts the above-described macro A, and the macro execution condition determination unit 33 compares the registered use condition of the macro A with the current use condition. Macro A registration usage conditions and current usage conditions match the user status “Early morning, weekday, home”, device used “mobile phone”, and device status “Clear manner mode” in all items. It is determined that the condition is satisfied. Accordingly, when the user stops the alarm, the macro execution management unit 35 executes the macro A and displays the “weather site” and the “operation information site” on the mobile phone (or “do you want to execute the macro A? And run when the action is taken).

S300の処理の他の例として、次の日は休日なのだが、日帰りで温泉へ行く予定なので、携帯電話のアラームを設定し、当日の早朝、アラームで起床すると共にアラームを停止した場合の処理について説明する。このときは、利用条件抽出部31は、ユーザー状況「早朝、休日、家」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード解除」を「現在の利用条件」として抽出する。次に、マクロ抽出部32が上述のマクロAを抽出し、マクロ実行条件判定部33がマクロAの登録利用条件と現在の利用条件とを比較するが、マクロAの登録利用条件と現在の利用条件はユーザー状況「平日」という項目において一致しないとして、一度は実行条件を満たさないものと判定する。しかし、マクロ実行条件緩和部34で実行条件を緩和すれば、不一致項目がユーザー状況「平日」の一項目のみに過ぎないので、マクロ実行条件判定部33は、実行条件を満たすと判定する。これによって、マクロ実行管理部35は、ユーザーがアラームを停止すると、マクロAを実行して「天気サイト」と「運行情報サイト」を携帯電話に表示させる(あるいは「マクロAを実行させますか?」との問い合わせの提示がなされ、操作がなされたときに実行する)。   As another example of the processing of S300, the next day is a holiday, but since I plan to go to a hot spring on a day trip, I set up a mobile phone alarm, get up with the alarm early in the day, and stop the alarm explain. At this time, the use condition extraction unit 31 extracts the user status “early morning, holiday, home”, the used device “mobile phone”, and the device status “release manner mode” as the “current use condition”. Next, the macro extraction unit 32 extracts the above-described macro A, and the macro execution condition determination unit 33 compares the registered usage conditions of the macro A with the current usage conditions. The condition is determined not to satisfy the execution condition once, assuming that the condition does not match in the item of the user status “weekday”. However, if the macro execution condition relaxation unit 34 relaxes the execution condition, the mismatched item is only one item of the user status “weekday”, and therefore the macro execution condition determination unit 33 determines that the execution condition is satisfied. Accordingly, when the user stops the alarm, the macro execution management unit 35 executes the macro A and displays the “weather site” and the “operation information site” on the mobile phone (or “do you want to execute the macro A? ”Is executed when an operation is performed).

S300の処理の更に他の例として、出張先へ向かうためにユーザーが電車に乗り、電車に乗ってすぐに携帯電話をマナーモードに設定し、更に、到着駅で乗り過ごさないように携帯電話のアラームを設定し、到着駅直前でアラームが鳴り、それを停止した場合の処理について説明する。このときは、利用条件抽出部31は、ユーザー状況「昼、平日、外出」、使用デバイス「携帯電話」、デバイス状況「マナーモード中」を「現在の利用条件」として抽出する。次に、マクロ抽出部32が上述のマクロAを抽出し、マクロ実行条件判定部33がマクロAの登録利用条件と現在の利用条件とを比較するが、マクロAの登録利用条件と現在の利用条件はユーザー状況「昼、外出」、デバイス状況「マナーモード設定」という項目において一致しないとして、実行条件を満たさないものと判定する。更に、マクロ実行条件緩和部34で実行条件を緩和したとしても、不一致項目がユーザー状況「昼、外出」、デバイス状況「マナーモード中」と三個あるため、緩和後の実行条件も満たしていないと判定する。これによって、ユーザーが携帯電話のアラームを停止してもマクロAは実行されず、「天気サイト」と「運行情報サイト」は携帯電話に表示されず、マクロAの実行問い合わせの提示もなされない。   As another example of the processing of S300, the user gets on the train to go to the business trip destination, sets the mobile phone to the manner mode immediately after getting on the train, and further prevents the mobile phone from passing over at the arrival station. A process when an alarm is set, an alarm sounds immediately before the arrival station, and is stopped will be described. At this time, the usage condition extraction unit 31 extracts the user status “daytime, weekday, outing”, the device used “mobile phone”, and the device status “in manner mode” as “current usage conditions”. Next, the macro extraction unit 32 extracts the above-described macro A, and the macro execution condition determination unit 33 compares the registered usage conditions of the macro A with the current usage conditions. It is determined that the execution condition is not satisfied, assuming that the conditions do not match in the items of user status “daytime, going out” and device status “manner mode setting”. Further, even if the execution condition is relaxed by the macro execution condition relaxation unit 34, there are three mismatch items, user status “noon, go out” and device status “in manner mode”, so the execution condition after relaxation is not satisfied. Is determined. Thus, even if the user stops the alarm of the mobile phone, the macro A is not executed, the “weather site” and the “operation information site” are not displayed on the mobile phone, and the execution inquiry of the macro A is not presented.

以上によって、本実施形態に係る情報端末1によれば、サービス利用履歴管理部10が、例えば、ユーザーが操作するデバイスやネットワーク上からの情報を取得することによって、ユーザーが過去に利用したサービス(アプリケーションなどの端末上のサービスや、WEBブラウザなどのネットワーク上のサービス)の内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積することができる。ここで、サービス利用履歴管理部10に蓄積された履歴情報を参照することによって、ユーザーのサービスの利用パターン、すなわち、一定利用条件下で複数のサービスを一定の手順に従って利用する傾向にあることを把握することができる。従って、マクロ生成部20は、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されていると判定した場合に、一連の利用手順のマクロを生成することができる。これによって、ユーザーのサービス利用の履歴を収集するだけで、ユーザーの手間をかけることなく自動でマクロを生成することができる。また、ユーザーがサービスを利用する場合においては、マクロ実行部30は、既に生成されているマクロにおける所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、マクロを実行させるか否かの判定を行い、実行可能と判定した場合にマクロを実行し、あるいはユーザーに提示することができる。これによって、ユーザーがサービスを利用する場合において適切なマクロを提供することができる。以上により、ユーザーが頻繁にサービスを利用する手順を自動的にパターン化すると共に、適切なタイミングで実行することで、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることができる。   As described above, according to the information terminal 1 according to the present embodiment, the service use history management unit 10 acquires information from the device operated by the user and information on the network, for example. The contents of the service on the terminal such as an application and the contents of the service on the network such as the WEB browser, and the history information regarding the use conditions when using the service can be accumulated. Here, by referring to the history information stored in the service usage history management unit 10, the usage pattern of the user service, that is, that there is a tendency to use a plurality of services according to a certain procedure under a certain usage condition. I can grasp it. Accordingly, the macro generation unit 20 can generate a macro of a series of usage procedures when it is determined that a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition. As a result, it is possible to automatically generate macros without collecting the user's effort simply by collecting the user's service usage history. When the user uses the service, the macro execution unit 30 determines whether to execute the macro by comparing a predetermined usage condition in the already generated macro with the current usage condition. If it is determined that it can be executed, the macro can be executed or presented to the user. Thus, an appropriate macro can be provided when the user uses the service. As described above, the procedure for frequently using the service by the user is automatically patterned and executed at an appropriate timing, so that the user's comfort of using the service can be improved.

また、本実施形態に係る情報端末1において、マクロ実行部30は、利用条件として、ユーザーがサービスを利用する場所または時間を示すユーザー状況、ユーザーがサービスを利用するのに用いる使用デバイス、及びユーザーがサービスを利用するときの使用デバイスの設定状態または動作状態を示すデバイス状況について比較する。このように、ユーザー状況、使用デバイス、及びデバイス状況と、様々な状況を考慮した利用条件を使用することにより、一層適切なマクロを提供することが可能となる。   Further, in the information terminal 1 according to the present embodiment, the macro execution unit 30 includes, as usage conditions, a user situation indicating a place or time when the user uses the service, a device used for the user to use the service, and a user Compare the device status indicating the setting status or operating status of the device used when using the service. As described above, it is possible to provide a more appropriate macro by using the user status, the device used, and the device status and the usage conditions considering various situations.

また、本実施形態に係る情報端末1において、ユーザー状況及びデバイス状況はそれぞれ複数の項目で表されており、マクロ実行部30は、所定の利用条件と現在の利用条件とを比較したときに、使用デバイス、ユーザー状況の項目、及びデバイス状況の項目が完全に一致していない場合は実行条件を緩和し、使用デバイスが少なくとも一致しており、ユーザー状況及びデバイス状況において一致していない項目数が所定の閾値Z以下である場合、マクロは実行可能と判定している。このように実行条件を緩和することによって、現在の利用条件に完全に一致するマクロが存在しなかったとしても、近似する状況であれば既に生成されているマクロを提供することができると共に、項目の不一致数によって実行可能か否かを判定することによって、不適切な状況でマクロを提供することを防止することができる。   Further, in the information terminal 1 according to the present embodiment, the user status and device status are each represented by a plurality of items, and when the macro execution unit 30 compares a predetermined usage condition and the current usage condition, If the used device, user status item, and device status item do not match completely, the execution conditions are relaxed, and the used device is at least matched, and the number of items that do not match in the user status and device status is If it is less than or equal to the predetermined threshold Z, it is determined that the macro is executable. By relaxing the execution conditions in this way, it is possible to provide a macro that has already been generated in an approximate situation, even if there is no macro that completely matches the current usage conditions. By determining whether or not execution is possible based on the number of mismatches, it is possible to prevent providing a macro in an inappropriate situation.

本実施形態に係るサービス利用方法によれば、蓄積ステップS100において、例えば、ユーザーが操作するデバイスやネットワーク上からの情報を取得することによって、ユーザーが過去に利用したサービス(アプリケーションなどの端末上のサービスや、WEBブラウザなどのネットワーク上のサービス)の内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積することができる。蓄積ステップS100で蓄積された履歴情報を参照することによって、ユーザーのサービスの利用パターン、すなわち、一定利用条件下で複数のサービスを一定の手順に従って利用する傾向にあることを把握することができる。従って、マクロ生成ステップS200では、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されていると判定した場合に、一連の利用手順のマクロを生成することができる。これによって、ユーザーのサービス利用の履歴を収集するだけで、ユーザーの手間をかけることなく自動でマクロを生成することができる。また、ユーザーがサービスを利用する場合においては、マクロ実行ステップS300において、既に生成されているマクロにおける所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、マクロを実行させるか否かの判定を行い、実行可能と判定した場合にマクロを実行し、あるいはユーザーに提示することができる。これによって、ユーザーがサービスを利用する場合において適切なマクロを提供することができる。以上により、ユーザーが頻繁にサービスを利用する手順を自動的にパターン化すると共に、適切なタイミングで実行することで、ユーザーのサービス利用の快適性を向上させることができる。   According to the service usage method according to the present embodiment, in the accumulation step S100, for example, by acquiring information from the device operated by the user or the network, the service (application or other terminal used by the user in the past) is acquired. The history information about the contents of the service, the service on the network such as the WEB browser), and the use conditions when using the service can be stored. By referring to the history information accumulated in the accumulation step S100, it is possible to grasp the usage pattern of the user's service, that is, the tendency to use a plurality of services according to a certain procedure under a certain usage condition. Therefore, in the macro generation step S200, when it is determined that a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition, a macro of a series of usage procedures can be generated. As a result, it is possible to automatically generate macros without collecting the user's effort simply by collecting the user's service usage history. When the user uses the service, in macro execution step S300, a determination is made as to whether or not to execute the macro by comparing a predetermined usage condition in the macro that has already been generated with the current usage condition. If it is determined that it can be executed, the macro can be executed or presented to the user. Thus, an appropriate macro can be provided when the user uses the service. As described above, the procedure for frequently using the service by the user is automatically patterned and executed at an appropriate timing, so that the user's comfort of using the service can be improved.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。   The present invention is not limited to the embodiment described above.

例えば、上述の実施形態では、サービス利用履歴管理部10、マクロ生成部20、マクロ実行部30はいずれも情報端末に設けられていたが、図6に示すように、サービス利用履歴管理部10、マクロ生成部20、マクロ実行部30を備えるサーバー装置300を設置し、図3〜図5に示す処理を全てサーバー装置300内で実行してもよい。図6に示すサーバー装置300は、各種履歴情報DB2及びマクロ提示部3を備える情報端末200と連動して本発明に係るサービス利用方法を実現することができる。なお、サーバー装置300におけるサービス利用履歴管理部10、マクロ生成部20、マクロ実行部30は、端末サービス利用履歴収集部11及びWEBサービス利用履歴収集部12が情報端末200における各種履歴情報DB2から履歴情報を収集すること、及びマクロ実行管理部35が情報端末200におけるマクロ提示部3でマクロを提示すると共に情報端末200でマクロを実行することを除いては、図1に示す情報端末1におけるサービス利用履歴管理部10、マクロ生成部20、マクロ実行部30と同様の機能を有しており、図3〜図5に示す制御処理と同様の処理を行うことができる。なお、情報端末及びサーバー装置の両方がサービス利用履歴管理部10、マクロ生成部20、マクロ実行部30を備えていてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the service usage history management unit 10, the macro generation unit 20, and the macro execution unit 30 are all provided in the information terminal. However, as illustrated in FIG. The server device 300 including the macro generation unit 20 and the macro execution unit 30 may be installed, and all the processes illustrated in FIGS. The server apparatus 300 shown in FIG. 6 can implement the service utilization method according to the present invention in conjunction with the information terminal 200 including the various history information DB 2 and the macro presentation unit 3. Note that the service usage history management unit 10, the macro generation unit 20, and the macro execution unit 30 in the server device 300 are the history of the terminal service usage history collection unit 11 and the WEB service usage history collection unit 12 from the various history information DB 2 in the information terminal 200. The service in the information terminal 1 shown in FIG. 1 except that information is collected and the macro execution management unit 35 presents the macro in the macro presentation unit 3 in the information terminal 200 and executes the macro in the information terminal 200 It has the same functions as the usage history management unit 10, the macro generation unit 20, and the macro execution unit 30, and can perform the same processing as the control processing shown in FIGS. Both the information terminal and the server device may include the service use history management unit 10, the macro generation unit 20, and the macro execution unit 30.

1…情報端末、10…サービス利用履歴管理部(蓄積手段)、20…マクロ生成部(マクロ生成手段)、23…マクロ化判定部(判定手段)、30…マクロ実行部(マクロ実行手段)、33…マクロ実行条件判定部(実行条件判定手段)、300…サーバー装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information terminal, 10 ... Service utilization log | history management part (storage means), 20 ... Macro production | generation part (macro production | generation means), 23 ... Macro conversion determination part (determination means), 30 ... Macro execution part (macro execution means), 33: Macro execution condition determination unit (execution condition determination means), 300: Server apparatus.

Claims (7)

ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積された前記履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定する判定手段を有し、前記判定手段によって利用されていると判定された場合に、前記一連の利用手順のマクロを生成するマクロ生成手段と、
前記所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、前記マクロを実行させるか否かの判定を行う実行条件判定手段を有し、前記実行条件判定手段によって実行可能と判定された場合に前記マクロを実行し、あるいはユーザーに提示するマクロ実行手段と、を備えることを特徴とする情報端末。
Storage means for storing history information regarding the contents of the service used by the user in the past and the usage conditions when using the service;
Based on the history information stored in the storage means, it has a determination means for determining whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition, and is used by the determination means. Macro generation means for generating a macro of the series of usage procedures when it is determined that
When the execution condition determining means for determining whether or not to execute the macro by comparing the predetermined use condition and the current use condition, and the execution condition determining means determines that the execution is possible And a macro execution means for executing the macro or presenting it to a user.
前記実行条件判定手段は、前記利用条件として、前記ユーザーが前記サービスを利用する場所または時間を示すユーザー状況、前記ユーザーが前記サービスを利用するのに用いる使用デバイス、及び前記ユーザーが前記サービスを利用するときの前記使用デバイスの設定状態または動作状態を示すデバイス状況について比較することを特徴とする請求項1記載の情報端末。   The execution condition determining means includes, as the use condition, a user situation indicating a place or time when the user uses the service, a device used for the user to use the service, and the user using the service. The information terminal according to claim 1, wherein device statuses indicating a setting state or an operation state of the device in use are compared. 前記ユーザー状況及び前記デバイス状況はそれぞれ複数の項目で表されており、
前記実行条件判定手段は、
前記所定の利用条件と前記現在の利用条件とを比較したときに、前記使用デバイス、前記ユーザー状況の項目、及び前記デバイス状況の項目が完全に一致していない場合は、
前記使用デバイスが少なくとも一致しており、前記ユーザー状況及び前記デバイス状況において一致していない項目数が所定の閾値以下であれば前記マクロは実行可能と判定することを特徴とする請求項2記載の情報端末。
The user status and the device status are each represented by a plurality of items,
The execution condition determining means includes
When the predetermined usage conditions and the current usage conditions are compared, if the used device, the user status item, and the device status item do not completely match,
The macro is determined to be executable if the devices used are at least matched and the number of items that do not match in the user status and the device status is equal to or less than a predetermined threshold. Information terminal.
ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積された前記履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定する判定手段を有し、前記判定手段によって利用されていると判定された場合に、前記一連の利用手順のマクロを生成するマクロ生成手段と、
前記所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、現在前記ユーザーが使用している情報端末において前記マクロを実行させるか否かの判定を行う実行条件判定手段を有し、前記実行条件判定手段によって実行可能と判定された場合に前記マクロを実行し、あるいは前記情報端末を介して前記ユーザーに提示するマクロ実行手段と、を備えることを特徴とするサーバー装置。
Storage means for storing history information regarding the contents of the service used by the user in the past and the usage conditions when using the service;
Based on the history information stored in the storage means, it has a determination means for determining whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition, and is used by the determination means. Macro generation means for generating a macro of the series of usage procedures when it is determined that
The execution condition determining means for determining whether or not to execute the macro in the information terminal currently used by the user by comparing the predetermined use condition and the current use condition, And a macro executing unit that executes the macro when the condition determining unit determines that the macro is executable, or presents the macro to the user via the information terminal.
前記実行条件判定手段は、前記利用条件として、前記ユーザーが前記サービスを利用する場所または時間を示すユーザー状況、前記ユーザーが前記サービスを利用するのに用いる使用デバイス、及び前記ユーザーが前記サービスを利用するときの前記使用デバイスの設定状態または動作状態を示すデバイス状況について比較することを特徴とする請求項4記載のサーバー装置。   The execution condition determining means includes, as the use condition, a user situation indicating a place or time when the user uses the service, a device used for the user to use the service, and the user using the service. The server apparatus according to claim 4, wherein device states indicating a setting state or an operation state of the device in use are compared. 前記ユーザー状況及び前記デバイス状況はそれぞれ複数の項目で表されており、
前記実行条件判定手段は、
前記所定の利用条件と前記現在の利用条件とを比較したときに、前記使用デバイス、前記ユーザー状況の項目、及び前記デバイス状況の項目が完全に一致していない場合は、
前記使用デバイスが少なくとも一致しており、前記ユーザー状況及び前記デバイス状況において一致していない項目数が所定の閾値以下であれば前記マクロは実行可能と判定することを特徴とする請求項5記載のサーバー装置。
The user status and the device status are each represented by a plurality of items,
The execution condition determining means includes
When the predetermined usage conditions and the current usage conditions are compared, if the used device, the user status item, and the device status item do not completely match,
6. The macro according to claim 5, wherein the macro is determined to be executable if the used devices match at least and the number of items that do not match in the user status and the device status is equal to or less than a predetermined threshold. Server device.
ユーザーが過去に利用したサービスの内容、及び当該サービスを利用するときの利用条件に関する履歴情報を蓄積する蓄積ステップと、
前記蓄積ステップで蓄積された前記履歴情報に基づいて、所定の利用条件下において複数のサービスが一連の利用手順で利用されているか否かを判定する判定ステップを行い、前記判定ステップで利用されていると判定された場合に、前記一連の利用手順のマクロを生成するマクロ生成ステップと、
前記所定の利用条件と現在の利用条件とを比較することによって、前記マクロを実行させるか否かを判定する実行条件判定ステップを行い、前記実行条件判定ステップで実行可能と判定された場合に前記マクロを実行し、あるいは前記ユーザーに提示するマクロ実行ステップと、を備えることを特徴とするサービス利用方法。
An accumulation step for accumulating history information regarding the contents of the service used by the user in the past and the usage conditions when using the service;
Based on the history information accumulated in the accumulation step, a determination step is performed to determine whether or not a plurality of services are used in a series of usage procedures under a predetermined usage condition, and is used in the determination step. A macro generation step for generating a macro of the series of use procedures when it is determined that
The execution condition determination step for determining whether or not to execute the macro is performed by comparing the predetermined use condition with the current use condition, and when the execution condition determination step determines that the macro is executable, And a macro execution step of executing a macro or presenting the macro to the user.
JP2009133090A 2009-06-02 2009-06-02 Information terminal, server device, and service use method Pending JP2010282273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133090A JP2010282273A (en) 2009-06-02 2009-06-02 Information terminal, server device, and service use method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133090A JP2010282273A (en) 2009-06-02 2009-06-02 Information terminal, server device, and service use method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010282273A true JP2010282273A (en) 2010-12-16

Family

ID=43538975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133090A Pending JP2010282273A (en) 2009-06-02 2009-06-02 Information terminal, server device, and service use method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010282273A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041327A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 日本電信電話株式会社 Automatic operation system, method, and automatic operation program
US20210304756A1 (en) * 2018-08-24 2021-09-30 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185612A (en) * 2002-11-22 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Operation history utilization system and its method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185612A (en) * 2002-11-22 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Operation history utilization system and its method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200600220011; 河口  信夫: 'ユビキタス情報環境における履歴を用いた機器操作支援手法' 映像情報メディア学会技術報告 第28巻 第24号, 20040423, pp.57-62, (社)映像情報メディア学会 *
JPN6013017220; 河口  信夫: 'ユビキタス情報環境における履歴を用いた機器操作支援手法' 映像情報メディア学会技術報告 第28巻 第24号, 20040423, pp.57-62, (社)映像情報メディア学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041327A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 日本電信電話株式会社 Automatic operation system, method, and automatic operation program
US20210304756A1 (en) * 2018-08-24 2021-09-30 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11003710B2 (en) Apparatus for recognising and indexing context signals on a mobile device in order to generate contextual playlists and control playback
CN103403705B (en) Loading a mobile computing device with media files
US8386506B2 (en) System and method for context enhanced messaging
JP5819412B2 (en) Providing content items selected based on context
JP6262764B2 (en) Method and system for pushing mobile applications
CN104301436B (en) Content to be displayed push, subscription, update method and its corresponding device
US20090125934A1 (en) User rating mechanism for media content
EP2690893A2 (en) Method of generating calendar and communication terminal thereof
JP4832061B2 (en) Content collection apparatus and content collection system
EP2518978A2 (en) Context-Aware Mobile Search Based on User Activities
CN108351992A (en) It is experienced according to the enhanced computer of active prediction
CN106462597A (en) Performing searches and accessing search results using different devices
WO2015024483A1 (en) Information pushing method and apparatus
CN105074700A (en) Generating search results containing state links to applications
EP2266078A2 (en) Method and apparatus for detecting patterns of behavior
CN101267518A (en) Method and system for extracting relevant information from content metadata
JP2010277553A (en) Retrieval device, retrieval program and retrieval method
JP5799808B2 (en) Information management apparatus, data processing method thereof, and computer program
TW201101069A (en) Subject-based vitality
US11392589B2 (en) Multi-vertical entity-based search system
KR20210091125A (en) Entity-based search system using user engagement
JP2006309380A (en) Web site browsing support system and method, and program
JP2010282273A (en) Information terminal, server device, and service use method
JP5673520B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20170076407A1 (en) Location-based data structure information retrieval and modification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813