JP3718471B2 - 完全な再ミラーリングのないクラッシュリカバリ - Google Patents

完全な再ミラーリングのないクラッシュリカバリ Download PDF

Info

Publication number
JP3718471B2
JP3718471B2 JP2001541946A JP2001541946A JP3718471B2 JP 3718471 B2 JP3718471 B2 JP 3718471B2 JP 2001541946 A JP2001541946 A JP 2001541946A JP 2001541946 A JP2001541946 A JP 2001541946A JP 3718471 B2 JP3718471 B2 JP 3718471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
primary
write request
backup
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001541946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515841A (ja
Inventor
オーラン,リチャード
プライス,ダン
ジョンソン,ランドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMC Corp
Original Assignee
EMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMC Corp filed Critical EMC Corp
Publication of JP2003515841A publication Critical patent/JP2003515841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718471B2 publication Critical patent/JP3718471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • G06F11/2074Asynchronous techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2082Data synchronisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99955Archiving or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、コンピュータおよびデータ処理システムに関連するデータ記憶に関する。特に、本発明は、大容量記憶装置を各自有する複数のコンピュータシステムを備えるシステムでのコンピュータ故障からのリカバリに使用される方法に関する。
2.従来技術
コンピュータネットワークは、データを処理し交換する人間の能力を大幅に強化した。不都合なことに、時折、コンピュータは、部分的または完全に、「クラッシュ」または「故障」と呼ばれる場合に適切に機能する能力を失うことがある。コンピュータ故障には、電力損失、コンピュータコンポーネントの破損、コンピュータコンポーネント断路、ソフトウェア故障、または割り込み競合等の多くの原因がありうる。このようなコンピュータ故障は、コンピュータが殆どのビジネスオペレーションの必須部分になっているためかなり費用がかかる可能性がある。いくつかの例では、コンピュータは、クラッシュした場合には、ビジネスオペレーションを実行することが不可能になるほどビジネスの必須部分になっている。
【0002】
殆どすべての大規模ビジネスは、常に変更の対象となる情報を格納し、操作し、表示するために、コンピュータネットワークに頼っている。重要なトランザクションの成功または失敗は、正確でありかつ最新の情報の利用可能性にかかっている。特定の場合では、サービスプロバイダの信頼性またはまさしくその存在は、コンピュータネットワークに保持される情報の信頼性に依存する。したがって、ビジネスは世界中で、各自のデータの商業的価値を認識し、各自のコンピュータネットワークに格納される情報を保護する高信頼性で費用効率的な方法を捜し求めている。米国では、連邦銀行業規制法も銀行が重要なデータを保護する措置を講じるよう求めている。
【0003】
この重要なデータを保護するための1つのシステムは、データミラーリングシステムである。具体的には、セカンダリバックアップコンピュータシステムの大容量メモリにプライマリコンピュータシステムの大容量メモリをミラーリングさせる。プライマリ大容量記憶装置で実行される書き込み要求は、バックアップ大容量記憶装置での実行のためにバックアップコンピュータシステムにも送信される。したがって、理想的な状況下では、プライマリコンピュータシステムがクラッシュする場合、バックアップコンピュータシステムが動作を開始し、ネットワークを通してユーザに接続することができる。このため、ユーザは、バックアップ大容量記憶装置上のバックアップコンピュータシステムを通して、プライマリコンピュータシステムを通してアクセスしたファイルと同じファイルにアクセスすることができる。
【0004】
しかし、プライマリコンピュータシステムは、書き込み要求がプライマリ大容量記憶装置に対して実行された後であるが、その要求がバックアップコンピュータシステムに完全に送信される前にクラッシュすることがある。この場合、書き込み要求は、プライマリ大容量記憶装置で実行されており、バックアップ大容量記憶装置では実行されない。したがって、プライマリ大容量記憶装置とバックアップ大容量記憶装置との間の同期が失われる。換言すれば、プライマリ大容量記憶装置およびバックアップ大容量記憶装置は、完全にはミラーリングされず、クラッシュの時点でわずかに異なる。
【0005】
この同期損失の影響を例示するために、プライマリおよびバックアップ大容量記憶装置が同一の銀行口座残高を格納するものと仮定する。続けて、顧客がお金を口座に預け入れ、その直後に気が変わりそのお金を口座から引き出す。プライマリコンピュータシステムが、プライマリ大容量記憶装置における口座残高が預け入れを反映するように変更された直後に、しかし預け入れを反映する書き込み要求がバックアップコンピュータシステムに転送される前にクラッシュする。したがって、バックアップ大容量記憶装置内の口座残高は、預け入れを反映していない。顧客の気が変わりそのお金を口座から引き出すとき、バックアップ記憶装置での口座残高は、その引き出しを反映するように変更される。プライマリコンピュータシステムが動作に復帰すると、バックアップ大容量記憶装置からの口座残高がプライマリ大容量記憶装置内の口座残高に上書きされる。したがって、口座残高は、引き出しを反映しているが、預け入れを反映していない。
【0006】
このシステムの別の欠点は、そのプライマリコンピュータシステムが動作に復帰したときに、「再ミラーリング(remirror)」と呼ばれる、バックアップ大容量記憶装置全体がプライマリ大容量記憶装置にコピーされることである。そのような大量のデータのコピーにはかなりの時間がかかりトランザクション動作を中断させてしまう。
【0007】
したがって、上述した同期の損失が発生せず、かつ完全な再ミラーリングが必要ないバックアップコンピュータシステムおよび方法が望ましい。
発明の概要
本発明によれば、プライマリコンピュータシステムからのデータが、セカンダリバックアップコンピュータシステムにミラーリングされる方法およびシステムが提供される。このシステムは、プライマリコンピュータシステムが、書き込み要求がプライマリコンピュータシステムのメモリで実行された後であるが、その要求がバックアップコンピュータシステムに完全に送信される前に故障する場合であっても、プライマリ記憶装置とセカンダリ記憶装置の間で完全な同期を維持する。
【0008】
書き込み要求毎に、要求のコピーがプライマリコンピュータシステムに関連する遅延バッファに書き込まれると共に、コピーがバックアップコンピュータシステムに送信される。書き込み要求が完全にバックアップコンピュータシステムに送信された後、バックアップコンピュータシステムがプライマリコンピュータシステムに、要求をバックアップコンピュータで受信したことを通知する(たとえば、承認信号を送信することにより)。プライマリコンピュータシステムの遅延バッファ中の書き込み要求は、プライマリコンピュータシステムが、バックアップコンピュータシステムも書き込み要求のコピーを受信したことを示す承認信号を受信した後でのみ実行される。したがって、書き込み要求のコピーがバックアップコンピュータシステムに送信される前にプライマリコンピュータシステムが故障する場合、書き込み要求が遅延バッファにおいて実行されていないままであったため、プライマリコンピュータシステムは書き込み要求をまだ実行していない。したがって、プライマリコンピュータシステムとバックアップコンピュータシステムとの間で同期が失われない。
【0009】
本発明の別の利点は、バックアップコンピュータシステムからプライマリコンピュータシステムへのデータの完全な再ミラーリング(すなわち、再コピー)が、プライマリコンピュータシステムが故障後に動作に復帰するときに必要ないことである。プライマリコンピュータシステムおよびバックアップコンピュータシステムの双方が、書き込み要求のコピーが転送されるメモリ待ち行列を有する。プライマリコンピュータシステムは、書き込み要求がバックアップコンピュータシステムの記憶装置で実行されたことを判定すると、そのメモリ待ち行列からのその要求を削除する。同様に、バックアップコンピュータシステムは、プライマリコンピュータシステムが書き込み要求を実行したことを判定すると、バックアップコンピュータシステムがそのメモリ待ち行列から書き込み要求を削除する。したがって、メモリ待ち行列は、生成されたが、相手のコンピュータシステムによって実行されたと確認されていない書き込み要求を含む。
【0010】
万が一相手のコンピュータシステムが故障を経験する場合、動作しているコンピュータシステムのメモリをもう一度ミラーリングするために、メモリ待ち行列は、故障したコンピュータシステム内で実行する必要があるすべての書き込み要求を蓄積する。メモリ全体ではなく、メモリ待ち行列中の書き込み要求のみが、故障したコンピュータシステムが動作するようになるとそのコンピュータシステムに転送される。したがって、完全な再ミラーリングが回避される。
【0011】
本発明のさらなる目的および利点は、以下の説明に記載され、説明から部分的に明らかとなる、または本発明の実施から習得することができる。本発明の目的および利点は、併記の特許請求の範囲において特に指摘される装置および組み合わせによって実現し取得することができる。本発明のこれらおよび他の目的は、以下の説明および併記の特許請求の範囲からより完全に明らかとなる、または以下に記載する本発明の実施により習得することができる。
【0012】
本発明の上記および他の利点および目的を得る方法のために、上記の手短に述べた本発明のより具体的な説明を添付図面に示される特定の実施形態を参照することによって行う。これら図面が本発明の典型的な実施形態のみを示し、したがって本発明の範囲の限定を意図しないことを理解した上で、本発明について、添付図面の使用によってさらに具体的にかつ詳細に記載し説明する。
好ましい実施形態の詳細な説明
図1は、本発明に適した動作環境を表すコンピュータ構成100の概略図である。構成100は、2つのコンピュータシステム110、120を含み、双方ともNovell NetWare(登録商標)等のコンピュータサーバオペレーティングシステムを実行する。バックアップコンピュータシステム120は、プライマリコンピュータシステム110を監視して、プライマリコンピュータシステム110が動作していることを検証する。万が一プライマリコンピュータシステム110が動作を停止する場合、バックアップコンピュータシステム120が動作を引き継ぐ。
【0013】
プライマリコンピュータシステム110は、インタフェース111を通してネットワーク101に接続されるコンピュータ112と、それに関連するソフトウェアを含む。コンピュータ112は、大容量記憶装置コントローラ113およびそれに関連するソフトウェアを通して大容量記憶装置114に接続される。Novell NetWare(登録商標)の場合、コンピュータ112は、標準PC互換コンピュータであることができ、ネットワーク101はイーサネット(登録商標)であることができ、大容量記憶装置114はSCSIまたはIDE磁気ディスクであることができる。ネットワークインタフェース111は、イーサネット(登録商標)ネットワークインタフェースであることができ、大容量記憶装置コントローラ113はSCSIまたはIDE磁気ディスクコントローラであることができる。ネットワーク101は、トークンリング、ARCネット(アークネット)、または他の任意のネットワークトポロジを使用して実施してもよい。
【0014】
バックアップコンピュータシステム120は、コンピュータシステム110と同様であることのできるコンポーネントを有する。たとえば、コンピュータ122は、ネットワークインタフェース121を通してネットワーク101に接続することができるが、コンピュータ112と122との間で何等かの通信手段を利用可能な限りにおいて、コンピュータ122をネットワーク101に接続する必要はない。コンピュータ122は、大容量記憶装置コントローラ123を通してバックアップ大容量記憶装置124に接続される。
【0015】
コンピュータシステム120がコンピュータシステム110と同一のコンポーネントを有する必要はないが、多くの場合は同一のコンポーネントを有するであろう。他の場合では、コンピュータシステム120は、ファイルサーバ(filer server)として以前使用されていた旧式で低速なシステムであることができるが、コンピュータシステム110と置換可能である。コンピュータシステム120に必要なのは、コンピュータシステム110が故障した場合にファイルサーバオペレーティングシステムを実行可能なこと、およびその大容量メモリ124が大容量記憶装置114からミラーリングされたそのデータを保持するのに充分な容量を持つことだけである。本説明および特許請求の範囲では、「プライマリ」はプライマリコンピュータシステム110に関連することを意味し、「バックアップ」はバックアップコンピュータシステム120に関連することを意味する。「バックアップ」という語は、本明細書では、特定の要素およびコンポーネントを「プライマリ」コンポーネントから都合よく区別するために使用され、本明細書に特に列挙されるもの以外の完全で従来のバックアップ性能を必ずしも必要としない。実際、一実施形態では、プライマリコンピュータシステム110およびバックアップコンピュータシステム120は、バックアップコンピュータシステム120が所望通りネットワークサービスをネットワーク101に提供するために使用することができ、プライマリコンピュータシステムを参照して本明細書に記載する機能性を示すことができる、またはその逆も同様であるという点において、相互に交換可能であることができる。
【0016】
“Method for Rapid Recovery From a Network File Server Failure Including Method for Operating Co−Standby Servers”と題する1997年4月28日付けで出願された米国特許出願第08/848,139号を参照により本明細書に援用し、この出願は、本出願の図1のコンポーネントに略対応し、本明細書において教示されるように本発明に関連する機能性および動作を実行するように構成することができるコンポーネントを開示している。
【0017】
本発明のプライマリおよびバックアップ大容量記憶装置114、124は、コンピュータシステム110、120の読み出し要求および書き込み要求を処理することのできる任意の大容量メモリを含むことができる。このようなメモリとしては、光ディスク、磁気テープドライブ、磁気ディスクドライブ等を挙げることができる。
【0018】
通信手段102は、プライマリコンピュータシステム110とバックアップコンピュータシステム120との間のリンクを提供する。プライマリコンピュータ112は、プライマリ通信手段接続機構115を通して通信手段102に接続され、バックアップコンピュータ122は、バックアップ通信手段接続機構125を通して通信手段102に接続される。通信手段102は、当業者には既知の様々な技法を使用して実施することができる。一実施形態では、高速シリアルポイント・ツー・ポイントリンクが使用される。代替的には、コンピュータ112、122のシリアル通信ポートが、高いデータ速度で動作するようにプログラムされた後に使用される。別の代替としては、コンピュータ112、122のパラレルポートが使用される。
【0019】
通信手段102は、大容量記憶装置124のデータ転送速度に匹敵する速度でデータ転送を提供し、よって構成100の性能を制限しない。本発明の方法は、通信手段102の特定の実施に依存しないが、本発明にのみ専用の通信手段102の場合に、一般に、動作がより効率的になると共にプログラムがより単純になる。
【0020】
図2は、プライマリコンピュータ112がI/Oモジュール211およびミラーリングコード212を含む、図1の構成100のより詳細な概略図を示す。プライマリ大容量記憶装置114は、デルタ待ち行列213、遅延バッファ214、およびメモリ部215を備え、バックアップ大容量記憶装置124は、デルタ待ち行列223およびメモリ部225を備える。これらコンポーネントの相互関係は、ネットワーク構成100の動作を説明することによって最もよく理解することができる。
【0021】
読み出し動作は、プライマリコンピュータ112がプライマリ大容量記憶装置コントローラ113を通してプライマリ大容量記憶装置114に読み出し要求を発することによって実行される。対応するデータが、プライマリ大容量記憶装置114からプライマリコンピュータ112に送信される。代わって、バックアップコンピュータシステム120が動作中である場合、バックアップコンピュータ122が、バックアップ大容量記憶装置コントローラ123を通してバックアップ大容量記憶装置124に読み出し要求を発する。
【0022】
本発明による書き込み動作は、図3のフローチャートに示すように実行することができる。本説明および特許請求の範囲では、書き込み動作(または要求)は、書き込み、削除、破壊読み出し、または初期化等の大容量メモリを変更するあらゆる動作(または要求)を含む。
【0023】
次に、本発明による方法について、図2および図3に関して詳細に説明する。まず、プライマリコンピュータ112のI/Oモジュール211が、書き込み要求REQをミラーリングコード212に提供する(図3のステップ305)。次に、ミラーリングコード212は、要求REQを複製し(ステップ310)、要求REQのコピーをプライマリ大容量記憶装置コントローラ113に転送させる(ステップ315)。ミラーリングコード212はまた、要求REQの別のコピーをプライマリ通信手段接続機構115にも転送させる(ステップ320)。各コピーは、大容量記憶装置114、124が同期するように、対応する大容量記憶装置114、124で実行される。
【0024】
プライマリ大容量記憶装置コントローラ113は、要求REQをプライマリ大容量記憶装置114のプライマリデルタ待ち行列213に書き込む(ステップ325)。プライマリデルタ待ち行列213は、バックアップコンピュータシステム120で実行されたとプライマリコンピュータシステム110によって確認されていない要求を含む。プライマリコンピュータシステム110が、要求がバックアップ大容量記憶装置124で実行されたという確認を受信するか、または他の手段により知る場合、要求は、さらに後述するように、プライマリ大容量記憶装置114のプライマリデルタ待ち行列213から削除される。プライマリ大容量記憶装置コントローラ113は、要求REQをプライマリ大容量記憶装置114の遅延バッファ214にも書き込む(同じくステップ325)。
【0025】
要求REQのコピーは、プライマリ通信手段接続機構115から通信手段102を介してバックアップ通信手段接続機構125に転送される(ステップ330)。次に、要求REQは、バックアップ通信手段接続機構125からバックアップ大容量記憶装置コントローラ123を通して(ステップ335)、バックアップデルタ待ち行列223に転送される(ステップ340)。デルタ待ち行列223は、プライマリコンピュータシステム110で実行されたとバックアップコンピュータシステム120によって確認されていない要求を含む。バックアップコンピュータシステム120が、要求がプライマリ大容量記憶装置114で実行されたという確認を受信するか、または他の手段により知る場合、要求は、バックアップデルタ待ち行列223から削除される。
【0026】
要求REQをバックアップデルタ待ち行列223で受信するとすぐに、バックアップコンピュータシステム120が、承認信号ACK1をプライマリ大容量記憶装置114中の遅延バッファ214に返送する(ステップ345)。したがって、承認信号ACK1は、バックアップコンピュータシステム120が書き込み要求REQを適切に受信したことを示す。プライマリコンピュータシステム110は、承認信号ACK1を受信すると、プライマリ大容量記憶装置114のメモリ部分215における関連動作を実行することにより、遅延バッファ214に格納されている要求REQを実行する(ステップ350)。したがって、プライマリコンピュータシステム110は、バックアップコンピュータシステム120が書き込み要求のコピーを受信したという確認を有するまで、書き込み要求を実行しない。よって、書き込み要求REQがプライマリ大容量記憶装置114で実行された後であるが、書き込み要求REQのコピーがバックアップコンピュータシステム120に完全に送信される前に、プライマリコンピュータシステム110が故障する場合に生じる同期の問題がない。
【0027】
また、要求REQのコピーがバックアップデルタ待ち行列223に送信された(ステップ340)後、要求REQは、バックアップ大容量記憶装置124のメモリ部分225で実行される(ステップ355)。次に、書き込み要求REQのコピーがバックアップコンピュータシステム120によって実行されたことを示す別の承認信号ACK2が、バックアップコンピュータシステム120からプライマリコンピュータシステム110に送信される(ステップ365)。プライマリコンピュータシステム110は、第2の承認信号ACK2を受信すると(ステップ360)、プライマリデルタ待ち行列213から要求REQを削除する(ステップ370)。したがって、プライマリデルタ待ち行列213は、実行のためにプライマリ大容量記憶装置114に送信されたが、バックアップ大容量記憶装置124で実行されたと確認されていないすべての要求を含む。
【0028】
バックアップコンピュータシステム120の正常動作中、プライマリデルタ待ち行列213における書き込み要求は、バックアップ大容量記憶装置124で実行されるにつれ着々と削除される。万が一バックアップコンピュータシステム110がシャットダウンし、書き込み要求ストリームがもはやバックアップ大容量記憶装置124で実行されていない場合、書き込み要求はプライマリデルタ待ち行列213に蓄積される。バックアップコンピュータシステム120が再び動作可能になると、プライマリデルタ待ち行列213に蓄積された書き込み要求が、実行のためにバックアップコンピュータシステム120に送信され、バックアップ大容量記憶装置124がプライマリ大容量記憶装置114と同期するようにする。
【0029】
要求REQがプライマリ主記憶装置215で実行された(ステップ350)後、要求REQがプライマリコンピュータシステム110によって実行されたことを示す第3の承認信号ACK3が、プライマリコンピュータシステム110からバックアップコンピュータシステム120に送信される(ステップ365)。次に、要求REQがバックアップデルタ待ち行列223から削除される。したがって、バックアップデルタ待ち行列223は、実行のためにバックアップ大容量記憶装置124に送信されたが、プライマリ大容量記憶装置114で実行されたと確認されていないすべての要求を含む。
【0030】
プライマリコンピュータシステム110の正常動作中、バックアップデルタ待ち行列223における書き込み要求は、プライマリ大容量記憶装置114で実行されるにつれ着々と削除される。万が一プライマリコンピュータシステム110がシャットダウンし、書き込み要求ストリームがもはやプライマリ大容量記憶装置114で実行されていない場合、書き込み要求はバックアップデルタ待ち行列223に蓄積される。プライマリコンピュータシステム110が再び動作可能になると、バックアップデルタ待ち行列223に蓄積された書き込み要求が、実行のためにプライマリコンピュータシステム110に送信され、プライマリ大容量記憶装置114がバックアップ大容量記憶装置124と同期するようにする。
【0031】
したがって、万が一要求REQがバックアップコンピュータシステム120に送信される前にプライマリコンピュータシステム110がシャットダウンした場合であっても、大容量記憶装置114、124の間で同期が維持される。さらに、プライマリコンピュータシステム110が動作するようになるとき、バックアップデルタ待ち行列223中の要求しか送信する必要がない。同様に、バックアップコンピュータシステム120が動作するようになるとき、プライマリデルタ待ち行列213中の要求しか送信する必要がない。したがって、コンピュータシステム110、120のうちの一方が動作するようになった後のデータの完全な再ミラーリングが回避される。
【0032】
デルタ待ち行列213、遅延バッファ214、およびメモリ部分215は、望みに応じて、すべて同じメモリコンポーネント内にあってもよく、また別個のメモリコンポーネントで実施してもよいことに留意されたい。また、デルタ待ち行列223およびメモリ部分225もまた、望みに応じて、同じまたは別個のメモリコンポーネントで実施してもよい。
【0033】
上記説明は、各コンピュータシステム110、120が、承認信号ACK2およびACK3それぞれを受信することにより、相手のコンピュータシステム120、110が要求を実行したことを確認する方法に関連する。しかし、他の確認方法も可能である。
【0034】
図4は、承認信号ACK2およびACK3が使用されない代替の同期方法のフローチャートである。図4中のステップ305、310、315、320、325、330、335、340、345、350、および355は図3中のステップと同じである。図4中、プライマリコンピュータシステム110は、承認信号ACK1を受信した後、所定時間(たとえば、5秒または他の任意の適した時間)の間待つ(ステップ405)。プライマリコンピュータシステム110は、この時間中、バックアップコンピュータシステム120が故障したことを示す事故報告リポートを受信しない場合、バックアップコンピュータシステム120がバックアップ大容量記憶装置124で要求REQを実行したものと仮定する。この場合、プライマリコンピュータシステム110は、所定時間後にプライマリメモリ待ち行列213から要求REQを削除する(同じくステップ405)。
【0035】
同様に、バックアップコンピュータシステム120は、要求REQを受信した後、所定時間待つ(ステップ410)。バックアップコンピュータシステム120は、この時間中、プライマリコンピュータシステム110が故障したことを示す発生事象リポートを受信しない場合、プライマリコンピュータシステム110がプライマリ大容量記憶装置114で要求REQを実行したものと仮定する。この場合、バックアップコンピュータシステム120は、所定時間後に、バックアップデルタ待ち行列223から要求REQを削除する(同じくステップ410)。したがって、相手のコンピュータシステムが、所定時間後依然として動作している場合、相手のコンピュータシステムが要求を実行したものと仮定することにより、確認が達成される。
【0036】
本発明は、本発明の趣旨すなわち本質的な特徴から逸脱せずに他の特定の形態で具現することもできる。説明した実施形態は、すべての点に関して例示的なものであり制限するものではないものとみなされるべきである。したがって、本発明の範囲は、上記の説明ではなく併記の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と同等の意味および範囲内にあるすべての変更は、特許請求の範囲内に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に適した動作環境を表すネットワーク構成の概略図である。
【図2】 図1のネットワーク構成のより詳細な図である。
【図3】 図1および図2のプライマリおよびバックアップ大容量記憶装置を同期させる方法のフローチャートである。
【図4】 図1および図2のプライマリおよびバックアップ大容量記憶装置を同期する代替の方法のフローチャートである。

Claims (30)

  1. プライマリコンピュータシステムが、実行するように命令される場合のみ、該プライマリコンピュータシステムに関連するプライマリ大容量記憶装置内の書き込み要求を実行するように、前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファに転送するステップと、
    バックアップコンピュータシステムが、該バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップ大容量記憶装置内の前記書き込み要求を実行するように、前記書き込み要求の第2のコピーをバックアップコンピュータシステムに転送するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが、前記プライマリ大容量記憶装置内の前記書き込み要求を実行するよう命令されるように、前記書き込み要求の第2のコピーが前記バックアップコンピュータシステムで受信されたことを前記プライマリコンピュータシステムに通知するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記書き込み要求の第2のコピーが前記バックアップコンピュータシステムで受信されたことを前記プライマリコンピュータシステムに通知する前記ステップは、
    前記書き込み要求の第2のコピーが前記バックアップコンピュータシステムで受信されたとき、前記バックアップコンピュータシステムで承認信号を生成するステップと、
    前記承認信号を前記プライマリコンピュータシステムに転送するステップと、
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. 書き込み要求のプライマリリストがプライマリメモリ待ち行列に蓄積されるように、前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連する前記プライマリメモリ待ち行列に転送するステップであって、前記プライマリリストは、前記バックアップコンピュータシステムで実行されたとまだ確認されていない書き込み要求を含むことを特徴とする、ステップと、
    書き込み要求のバックアップリストがバックアップメモリ待ち行列に蓄積されるように、前記書き込み要求の第2のコピーを前記バックアップコンピュータシステムに関連する前記バックアップメモリ待ち行列に転送するステップであって、前記バックアップリストは、前記プライマリコンピュータシステムで実行されたとまだ確認されていない書き込み要求を含むことを特徴とする、ステップと、
    前記プライマリメモリ待ち行列から前記書き込み要求の第1のコピーが削除されるように、前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことを確認するステップと、
    前記バックアップメモリ待ち行列から前記書き込み要求の第2のコピーが削除されるように、前記書き込み要求が前記プライマリコンピュータシステムで実行されたことを確認するステップと、
    をさらに含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことを確認する前記ステップは、
    前記承認信号が前記プライマリコンピュータシステムにより受信された後、所定時間、前記プライマリコンピュータシステムにより前記バックアップコンピュータシステムを監視するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムにより、前記バックアップコンピュータシステムを監視する前記ステップに基づいて、前記バックアップコンピュータシステムが前記所定時間内で故障しなかったことを判定するステップであって、前記バックアップコンピュータシステムが故障しなかった場合、前記所定時間は、前記バックアップコンピュータシステムで前記書き込み要求を実行するに充分であることを特徴とする、ステップと、
    を含む、請求項3記載の方法。
  5. 前記所定時間は第1の所定時間であり、前記書き込み要求が前記プライマリコンピュータシステムで実行されたことを確認する前記ステップは、
    前記承認信号が前記プライマリコンピュータシステムに転送された後、第2の所定時間、前記バックアップコンピュータシステムにより前記プライマリコンピュータシステムを監視するステップと、
    前記バックアップコンピュータシステムにより、前記プライマリコンピュータシステムを監視する前記ステップに基づいて、前記プライマリコンピュータシステムが前記第2の所定時間内で故障しなかったことを判定するステップであって、前記プライマリコンピュータシステムが故障しなかった場合、前記第2の所定時間は、前記プライマリコンピュータシステムで前記書き込み要求を実行するに充分であることを特徴とする、ステップと、
    を含む、請求項4記載の方法。
  6. 前記書き込み要求が前記プライマリコンピュータシステムで実行されたことを確認する前記ステップは、
    前記承認信号が前記プライマリコンピュータシステムに転送された後、所定時間、前記バックアップコンピュータシステムにより前記プライマリコンピュータシステムを監視するステップと、
    前記バックアップコンピュータシステムにより、前記プライマリコンピュータシステムを監視する前記ステップに基づいて、前記プライマリコンピュータシステムが、前記所定時間内で故障しなかったことを判定するステップであって、前記プライマリコンピュータシステムが故障しなかった場合、前記第2の所定時間は、前記プライマリコンピュータシステムで前記書き込み要求を実行するに充分であることを特徴とする、ステップと、
    を含む、請求項3記載の方法。
  7. 前記承認信号は第1の承認信号であり、前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことを確認する前記ステップは、
    前記バックアップコンピュータシステムが前記書き込み要求を実行するとき、前記バックアップコンピュータシステムにおいて第2の承認信号を生成するステップと、
    前記第2の承認信号を前記プライマリコンピュータシステムに送信するステップと、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  8. 前記書き込み要求が前記プライマリコンピュータシステムで実行されたことを確認する前記ステップは、
    前記プライマリコンピュータシステムが前記書き込み要求を実行するとき、前記プライマリコンピュータシステムにおいて第3の承認信号を生成するステップと、
    前記第3の承認信号を前記バックアップコンピュータシステムに送信するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 書き込み要求の第1のコピーをプライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファに転送する前記ステップは、
    前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリ大容量記憶装置の第1の部分に転送するステップを含むことを特徴とする、請求項3記載の方法。
  10. 前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連するプライマリメモリ待ち行列に転送する前記ステップは、
    前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリ大容量記憶装置の第2の部分に転送するステップを含むことを特徴とする、請求項記載の方法。
  11. 前記書き込み要求の第2のコピーを前記バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップメモリ待ち行列に転送する前記ステップは、
    前記書き込み要求の第2のコピーを前記バックアップ大容量記憶装置の一部に転送するステップを含むことを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 前記プライマリコンピュータシステムが動作可能ではない場合、前記バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップメモリ待ち行列に複数の書き込み要求を蓄積するステップと、
    前記バックアップコンピュータシステムで前記複数の書き込み要求を実行するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが動作可能になった後、前記プライマリコンピュータシステムで実行するために、前記複数の書き込み要求を前記バックアップメモリ待ち行列から前記プライマリコンピュータシステムに送信するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記書き込み要求の第1のコピーをプライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファに転送する前記ステップは、
    前記書き込み要求の第1のコピーを大容量記憶装置コントローラを通して前記メモリバッファに転送するステップを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  14. 前記書き込み要求の第2のコピーをバックアップコンピュータシステムに転送する前記ステップは、
    前記書き込み要求の第2のコピーを通信手段接続機構を通して、及び通信手段を介して前記バックアップコンピュータシステムに転送するステップを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  15. プライマリコンピュータシステムにおいて、
    該プライマリコンピュータシステムが、実行するように命令される場合のみ、該プライマリコンピュータシステムに関連するプライマリ大容量記憶装置内の書き込み要求を実行するように、前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファに転送するステップと、
    バックアップコンピュータシステムが、該バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップ大容量記憶装置内の前記書き込み要求を実行するように、前記書き込み要求の第2のコピーを前記バックアップコンピュータシステムに転送するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが、前記プライマリ大容量記憶装置で前記書き込み要求を実行するように命令されるように、前記バックアップコンピュータシステムが前記書き込み要求の第2のコピーを受信したことの承認を受信するステップと、
    を実行するための、マシン実行可能命令を有する、マシン読み取り可能媒体。
  16. 前記マシン実行可能命令は、
    書き込み要求のプライマリリストがプライマリメモリ待ち行列に蓄積されるように、前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連する前記プライマリメモリ待ち行列に転送するステップであって、前記プライマリリストは、前記バックアップコンピュータシステムで実行されたとまだ確認されていない書き込み要求を含む、ステップと、
    前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことが判定された後、前記プライマリメモリ待ち行列から前記書き込み要求の第1のコピーを削除するステップと、
    をさらに実行するためのものである、請求項15記載のマシン読み取り可能媒体。
  17. 前記マシン実行可能命令は、
    前記バックアップコンピュータシステムが前記書き込み要求の第2のコピーを受信したことの前記承認信号を受信した後、所定時間、前記バックアップコンピュータシステムを監視するステップと、
    該バックアップコンピュータシステムを監視する前記ステップに基づいて、前記バックアップコンピュータシステムが前記所定時間内に故障しなかったことを判定するステップであって、前記バックアップコンピュータシステムが故障しなかった場合には、前記所定時間は、前記書き込み要求が前記バックアップ大容量記憶装置で実行されるに充分であることを特徴とする、ステップと、
    をさらに実行することにより、前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことを判定するためのものであることを特徴とする、請求項16記載のマシン読み取り可能媒体。
  18. 前記マシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことを示す前記バックアップコンピュータシステムから承認信号を受信するステップをさらに実行することにより、前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで実行されたことを判定するためのものであることを特徴とする、請求項16記載のマシン読み取り可能媒体。
  19. 前記マシン実行可能命令は、
    前記バックアップコンピュータシステムが機能しない場合、複数の書き込み要求を前記プライマリメモリ待ち行列に蓄積するステップをさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項16記載のマシン読み取り可能媒体。
  20. バックアップコンピュータシステムにおいて、
    プライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファにさらに転送される書き込み要求を受信するステップと、
    前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで受信されたことを前記プライマリコンピュータシステムに通知するステップと、
    前記バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップ大容量記憶装置で前記書き込み要求を実行するステップと、
    を実行するための、マシン実行可能命令を有するマシン読み取り可能媒体。
  21. 前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで受信されたことを前記プライマリコンピュータシステムに通知するマシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで受信されたときに承認信号を生成するステップと、
    前記承認信号を前記プライマリコンピュータシステムに転送するステップと、
    を実行するためのものであることを特徴とする、請求項20記載のマシン読み取り可能媒体。
  22. 前記マシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求を前記バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップメモリ待ち行列に転送するステップと、
    前記書き込み要求がプライマリ大容量記憶装置で実行された場合、前記書き込み要求が、前記プライマリコンピュータシステムに関連する前記プライマリ大容量記憶装置で実行されたことを判定するステップと、
    をさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項21記載のマシン読み取り可能媒体。
  23. 前記マシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求が前記プライマリ大容量記憶装置で実行されたことを判定した後に、前記バックアップメモリ待ち行列から前記書き込み要求を削除するステップをさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項22記載のマシン読み取り可能媒体。
  24. 前記書き込み要求がプライマリ大容量記憶装置で実行されたことを判定するための前記マシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで受信されたことを前記プライマリコンピュータシステムが通知された後、所定時間、前記プライマリコンピュータシステムを監視するステップと、
    該監視するステップに基づいて、前記プライマリコンピュータシステムが前記所定時間内に故障しなかったことを判定するステップであって、前記プライマリコンピュータシステムが故障していなかった場合、前記所定時間は、前記プライマリ大容量記憶装置で前記書き込み要求を実行するに充分であることを特徴とする、ステップと、
    をさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項22記載のマシン読み取り可能媒体。
  25. 前記書き込み要求がプライマリ大容量記憶装置で実行されたことを判定するための前記マシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求が前記プライマリ大容量記憶装置で実行される場合に、前記プライマリコンピュータシステムによって生成される承認信号を受信するステップをさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項22記載のマシン読み取り可能媒体。
  26. 前記マシン実行可能命令は、
    前記書き込み要求が前記バックアップ大容量記憶装置で実行されたときに承認信号を生成するステップと、
    前記承認信号を前記プライマリコンピュータシステムに送信するステップと、
    をさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項20記載のマシン読み取り可能媒体。
  27. 前記マシン実行可能命令は、
    前記プライマリコンピュータシステムが機能しない場合、複数の書き込み要求を前記バックアップコンピュータシステムに関連するメモリ待ち行列に蓄積するステップと、
    前記バックアップ大容量記憶装置内の前記複数の書き込み要求を実行するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが機能するようになると、前記複数の書き込み要求を前記プライマリコンピュータシステムに転送するステップと、
    をさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項20記載のマシン読み取り可能媒体。
  28. 前記プライマリコンピュータに関連するメモリバッファにも転送される書き込み要求を受信するためのマシン実行可能命令は、
    通信手段を介して、及び前記バックアップコンピュータシステムに関連する通信手段接続機構によって前記書き込み要求を受信するステップをさらに実行するためのものであることを特徴とする、請求項20記載のマシン読み取り可能媒体。
  29. プライマリコンピュータシステムであって、
    該プライマリコンピュータシステムが、実行するように命令される場合のみ、該プライマリコンピュータシステムに関連するプライマリ大容量記憶装置内の書き込み要求を実行するように、前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファに転送するステップと、
    バックアップコンピュータシステムが、該バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップ大容量記憶装置内の前記書き込み要求を実行するように、前記書き込み要求の第2のコピーを前記バックアップコンピュータシステムに転送するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが、前記プライマリ大容量記憶装置で前記書き込み要求を実行するように命令されるように、前記バックアップコンピュータシステムが前記書き込み要求の第2のコピーを受信したことの承認を受信するステップと、
    を実行するためのコンピュータ実行可能命令を格納したコンピュータ読み取り可能媒体を含むプライマリコンピュータシステムと、
    バックアップコンピュータシステムであって、
    プライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファにも転送される書き込み要求を受信するステップと、
    前記書き込み要求が前記バックアップコンピュータシステムで受信されたことを前記プライマリコンピュータシステムに通知するステップと、
    前記バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップ大容量記憶装置において前記書き込み要求を実行するステップと、
    を実行するためのコンピュータ実行可能命令を格納したコンピュータ読み取り可能媒体を含むバックアップコンピュータシステムと、
    前記プライマリコンピュータシステムおよび前記バックアップコンピュータシステムを通信可能に相互接続する通信手段と、
    を含む、コンピュータネットワーク。
  30. 書き込み要求を生成するステップと、
    プライマリコンピュータシステムに常駐するコンピュータ実行可能ミラーリング命令を使用して前記プライマリコンピュータシステムにおいて前記書き込み要求を複製し、該書き込み要求の第1および第2のコピーを作成するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが動作しているときに、前記書き込み要求の第1のコピーを前記プライマリコンピュータシステムに関連するメモリバッファに転送するステップと、
    前記書き込み要求の第2のコピーをバックアップコンピュータシステムに転送するステップと、
    前記バックアップコンピュータシステムで承認信号を生成するステップであって、前記承認信号は、前記バックアップコンピュータシステムが前記書き込み要求の第2のコピーを受信したことを示す、ステップと、
    前記承認信号を前記バックアップコンピュータシステムから前記プライマリコンピュータシステムに通信リンクを介して送信するステップと、
    前記プライマリコンピュータシステムが動作しており、前記承認信号を受信した場合、前記書き込み要求を前記プライマリコンピュータシステムに関連するプライマリ大容量記憶装置で実行するステップと、
    前記書き込み要求を前記バックアップコンピュータシステムに関連するバックアップ大容量記憶装置で実行するステップと、
    の動作を含む方法。
JP2001541946A 1999-12-06 2000-08-31 完全な再ミラーリングのないクラッシュリカバリ Expired - Lifetime JP3718471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/455,072 US6338126B1 (en) 1999-12-06 1999-12-06 Crash recovery without complete remirror
US09/455,072 1999-12-06
PCT/US2000/024007 WO2001040952A1 (en) 1999-12-06 2000-08-31 Crash recovery without complete remirror

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515841A JP2003515841A (ja) 2003-05-07
JP3718471B2 true JP3718471B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=23807282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541946A Expired - Lifetime JP3718471B2 (ja) 1999-12-06 2000-08-31 完全な再ミラーリングのないクラッシュリカバリ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6338126B1 (ja)
EP (1) EP1250649B1 (ja)
JP (1) JP3718471B2 (ja)
AT (1) ATE416427T1 (ja)
AU (1) AU7099100A (ja)
CA (1) CA2392562A1 (ja)
DE (1) DE60041002D1 (ja)
WO (1) WO2001040952A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19952312A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Zweitrechners, Vermittlungseinrichtungen für den ausfallsicheren Betrieb und zugehöriges Programm
US7203861B1 (en) * 2000-03-08 2007-04-10 Cablynx, Inc. Method and system for remotely backing up a computer memory utilizing a global communications network
US6587970B1 (en) * 2000-03-22 2003-07-01 Emc Corporation Method and apparatus for performing site failover
US6687849B1 (en) * 2000-06-30 2004-02-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing fault-tolerant processing without duplicating working process
US6941490B2 (en) * 2000-12-21 2005-09-06 Emc Corporation Dual channel restoration of data between primary and backup servers
US6606694B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-12 Bull Hn Information Systems Inc. Write logging in mirrored disk subsystems
US6820211B2 (en) * 2001-06-28 2004-11-16 International Business Machines Corporation System and method for servicing requests to a storage array
US7139826B2 (en) * 2001-07-13 2006-11-21 Hitachi, Ltd. Initial copy for remote copy
US6910150B2 (en) * 2001-10-15 2005-06-21 Dell Products L.P. System and method for state preservation in a stretch cluster
US7133910B2 (en) * 2001-11-23 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method for recovering the data of a logic cell in a DCE system
JP3730907B2 (ja) * 2001-12-04 2006-01-05 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置間の遠隔データコピー方式
US6728898B2 (en) * 2002-03-06 2004-04-27 Marathon Technologies Corporation Producing a mirrored copy using incremental-divergence
US7340572B2 (en) * 2002-03-06 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for reliable remote-mirror resynchronization in disk arrays and other mass storage devices
US7392421B1 (en) * 2002-03-18 2008-06-24 Symantec Operating Corporation Framework for managing clustering and replication
US7181581B2 (en) * 2002-05-09 2007-02-20 Xiotech Corporation Method and apparatus for mirroring data stored in a mass storage system
US6925541B2 (en) 2002-06-12 2005-08-02 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for managing replication volumes
US7028154B2 (en) * 2002-06-18 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Procedure to reduce copy time for data backup from short-term to long-term memory
US7058850B2 (en) * 2002-07-31 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for preventing data loss within disk-array pairs supporting mirrored logical units
US6954835B1 (en) * 2002-10-30 2005-10-11 Emc Corporation Intercepting control of a host I/O process
US7036040B2 (en) * 2002-11-26 2006-04-25 Microsoft Corporation Reliability of diskless network-bootable computers using non-volatile memory cache
JP2004259079A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi Ltd データ処理システム
TW200417851A (en) * 2003-03-07 2004-09-16 Wistron Corp Computer system capable of maintaining system's stability while memory is unstable and memory control method
US20040181707A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for seamless management for disaster recovery
US7120825B2 (en) * 2003-06-06 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive batch sizing for asynchronous data redundancy
US7165187B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Batch based distributed data redundancy
US7178055B2 (en) * 2003-06-06 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for ensuring data consistency after a failover event in a redundant data storage system
JP2005309550A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hitachi Ltd リモートコピー方法及びリモートコピーシステム
JP4124348B2 (ja) * 2003-06-27 2008-07-23 株式会社日立製作所 記憶システム
JP4374953B2 (ja) 2003-09-09 2009-12-02 株式会社日立製作所 データ処理システム
US7130975B2 (en) * 2003-06-27 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Data processing system
JP4321705B2 (ja) * 2003-07-29 2009-08-26 株式会社日立製作所 スナップショットの取得を制御するための装置及び記憶システム
US7219201B2 (en) * 2003-09-17 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Remote storage disk control device and method for controlling the same
US7447860B1 (en) * 2003-09-29 2008-11-04 Emc Corporation System and method for managing data associated with copying and recovery procedures in a data storage environment
US7188273B2 (en) * 2003-11-24 2007-03-06 Tsx Inc. System and method for failover
US7263629B2 (en) * 2003-11-24 2007-08-28 Network Appliance, Inc. Uniform and symmetric double failure correcting technique for protecting against two disk failures in a disk array
JP4412989B2 (ja) 2003-12-15 2010-02-10 株式会社日立製作所 複数の記憶システムを有するデータ処理システム
US7139887B2 (en) * 2003-12-31 2006-11-21 Veritas Operating Corporation Coordinated storage management operations in replication environment
JP4477370B2 (ja) * 2004-01-30 2010-06-09 株式会社日立製作所 データ処理システム
JP2005234860A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hitachi Ltd バージョン管理システム、バージョン管理サーバ装置、及び記憶デバイス制御装置
US7260695B2 (en) * 2004-03-05 2007-08-21 International Business Machines Corporation Scanning modified data during power loss
JP4515132B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 株式会社日立製作所 ストレージシステム、ストレージ装置及びリモートコピー方法
US7644239B2 (en) 2004-05-03 2010-01-05 Microsoft Corporation Non-volatile memory cache performance improvement
US7321906B2 (en) * 2004-07-23 2008-01-22 Omx Technology Ab Method of improving replica server performance and a replica server system
JP4519563B2 (ja) * 2004-08-04 2010-08-04 株式会社日立製作所 記憶システム及びデータ処理システム
US20060059209A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Lashley Scott D Crash recovery by logging extra data
US7330955B2 (en) * 2004-10-18 2008-02-12 Seagate Technology Llc Recovery record for updating a system configuration
US7594075B2 (en) 2004-10-20 2009-09-22 Seagate Technology Llc Metadata for a grid based data storage system
US8131969B2 (en) * 2004-10-20 2012-03-06 Seagate Technology Llc Updating system configuration information
US8131926B2 (en) * 2004-10-20 2012-03-06 Seagate Technology, Llc Generic storage container for allocating multiple data formats
US7490197B2 (en) 2004-10-21 2009-02-10 Microsoft Corporation Using external memory devices to improve system performance
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
US7499954B2 (en) * 2004-11-01 2009-03-03 International Business Machines Corporation Consistent reintegration of a failed primary instance
US8041879B2 (en) * 2005-02-18 2011-10-18 Sandisk Il Ltd Flash memory backup system and method
JP4419884B2 (ja) * 2005-03-22 2010-02-24 日本電気株式会社 データ複製装置、方法及びプログラム並びに記憶システム
US8086569B2 (en) * 2005-03-30 2011-12-27 Emc Corporation Asynchronous detection of local event based point-in-time state of local-copy in the remote-copy in a delta-set asynchronous remote replication
US20060294300A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Seagate Technology Llc Atomic cache transactions in a distributed storage system
US8914557B2 (en) 2005-12-16 2014-12-16 Microsoft Corporation Optimizing write and wear performance for a memory
US20070282967A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Fineberg Samuel A Method and system of a persistent memory
US9015520B2 (en) 2006-06-29 2015-04-21 Dssdr, Llc Data transfer and recovery
US8990613B2 (en) 2006-06-29 2015-03-24 Dssdr, Llc Data transfer and recovery
US7487383B2 (en) 2006-06-29 2009-02-03 Dssdr, Llc Data transfer and recovery process
US20080005385A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Seagate Technology Llc Passive mirroring through concurrent transfer of data to multiple target devices
US7725764B2 (en) * 2006-08-04 2010-05-25 Tsx Inc. Failover system and method
US7962499B2 (en) * 2006-08-18 2011-06-14 Falconstor, Inc. System and method for identifying and mitigating redundancies in stored data
US8631203B2 (en) * 2007-12-10 2014-01-14 Microsoft Corporation Management of external memory functioning as virtual cache
US9201745B2 (en) * 2008-01-23 2015-12-01 Omx Technology Ab Method of improving replica server performance and a replica server system
US20090198868A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Inventec Corporation Method of accessing virtual storage device through virtual data router
CN101960792B (zh) * 2008-02-27 2014-05-28 诺基亚公司 用于多传输方式架构的缓冲器控制的方法、设备和系统
US8032707B2 (en) 2008-09-15 2011-10-04 Microsoft Corporation Managing cache data and metadata
US9032151B2 (en) * 2008-09-15 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US7953774B2 (en) 2008-09-19 2011-05-31 Microsoft Corporation Aggregation of write traffic to a data store
US8918534B2 (en) * 2009-09-29 2014-12-23 Cleversafe, Inc. Writing data slices to ready and non-ready distributed storage units in a distributed storage network
US9430418B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 International Business Machines Corporation Synchronization and order detection in a memory system
US9092330B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 International Business Machines Corporation Early data delivery prior to error detection completion
US9146864B2 (en) 2013-03-15 2015-09-29 International Business Machines Corporation Address mapping including generic bits for universal addressing independent of memory type
US9535778B2 (en) 2013-03-15 2017-01-03 International Business Machines Corporation Reestablishing synchronization in a memory system
US9037811B2 (en) * 2013-03-15 2015-05-19 International Business Machines Corporation Tagging in memory control unit (MCU)
US9142272B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 International Business Machines Corporation Dual asynchronous and synchronous memory system
US9136987B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 International Business Machines Corporation Replay suspension in a memory system
US9645753B2 (en) * 2014-08-29 2017-05-09 Netapp, Inc. Overlapping write detection and processing for sync replication
US9542320B2 (en) * 2015-01-12 2017-01-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-node cache coherency with input output virtualization
US11620623B2 (en) * 2018-05-31 2023-04-04 Nxp B.V. Merchant transaction mirroring for personal point of sale (pPOS) for card present e-commerce and in vehicle transaction

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1102007A (en) 1979-05-15 1981-05-26 Prem L. Sood Duplicated memory system having status indication
US5155845A (en) 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5157663A (en) * 1990-09-24 1992-10-20 Novell, Inc. Fault tolerant computer system
US5212784A (en) 1990-10-22 1993-05-18 Delphi Data, A Division Of Sparks Industries, Inc. Automated concurrent data backup system
US5812748A (en) 1993-06-23 1998-09-22 Vinca Corporation Method for improving recovery performance from hardware and software errors in a fault-tolerant computer system
US5978565A (en) 1993-07-20 1999-11-02 Vinca Corporation Method for rapid recovery from a network file server failure including method for operating co-standby servers
JPH07319637A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp ディスク装置の制御装置およびディスク装置の制御方 法
US5764903A (en) 1994-09-26 1998-06-09 Acer America Corporation High availability network disk mirroring system
US5649152A (en) 1994-10-13 1997-07-15 Vinca Corporation Method and system for providing a static snapshot of data stored on a mass storage system
US5835953A (en) 1994-10-13 1998-11-10 Vinca Corporation Backup system that takes a snapshot of the locations in a mass storage device that has been identified for updating prior to updating
US5513314A (en) * 1995-01-27 1996-04-30 Auspex Systems, Inc. Fault tolerant NFS server system and mirroring protocol
US5901327A (en) * 1996-05-28 1999-05-04 Emc Corporation Bundling of write data from channel commands in a command chain for transmission over a data link between data storage systems for remote data mirroring
JPH1031561A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Hitachi Ltd データ多重化方法および情報処理装置ならびに記憶サブシステム
KR19980024086A (ko) 1996-09-03 1998-07-06 니시무로 타이조 컴퓨터 시스템 및 화일 관리 방법
JPH1173278A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Nec Corp 二重化コンピュータシステムにおけるスレーブ組込時間短縮方法
JPH11249820A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Fujitsu Ltd ディスク制御システムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6931502B2 (en) 2005-08-16
AU7099100A (en) 2001-06-12
US6526487B2 (en) 2003-02-25
EP1250649A4 (en) 2007-08-22
US6338126B1 (en) 2002-01-08
US20020099916A1 (en) 2002-07-25
DE60041002D1 (de) 2009-01-15
EP1250649A1 (en) 2002-10-23
CA2392562A1 (en) 2001-06-07
US20040030851A1 (en) 2004-02-12
WO2001040952A1 (en) 2001-06-07
JP2003515841A (ja) 2003-05-07
ATE416427T1 (de) 2008-12-15
EP1250649B1 (en) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718471B2 (ja) 完全な再ミラーリングのないクラッシュリカバリ
US7793060B2 (en) System method and circuit for differential mirroring of data
US7631021B2 (en) Apparatus and method for data replication at an intermediate node
US5623599A (en) Method and apparatus for processing a synchronizing marker for an asynchronous remote data copy
US7694177B2 (en) Method and system for resynchronizing data between a primary and mirror data storage system
KR101020016B1 (ko) 실행 프로그램의 복제를 위한 이벤트 로그의 전송을 향상시키는 방법
CA2376242C (en) Improved remote data copy using a prospective suspend command
JP5559821B2 (ja) データを記憶する方法、データをミラーリングする方法、命令シーケンスを担持する機械読み取り可能な媒体、および、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US7757114B2 (en) Data synchronization of multiple remote storage after remote copy suspension
US7464126B2 (en) Method for creating an application-consistent remote copy of data using remote mirroring
US7225307B2 (en) Apparatus, system, and method for synchronizing an asynchronous mirror volume using a synchronous mirror volume
JP4236049B2 (ja) データのミラー・コピーを提供するための方法、システム、およびプログラム
US9910592B2 (en) System and method for replicating data stored on non-volatile storage media using a volatile memory as a memory buffer
JP2004535012A (ja) 仮想ストレージエリアネットワークを構築するためのネットワークデータミラーリング
KR101200453B1 (ko) 통신 네트워크를 통한 데이터 세트 업데이트 시스템, 방법및 장치
US7797571B2 (en) System, method and circuit for mirroring data
US6715099B1 (en) High-availability architecture using high-speed pipes
JP2007518195A (ja) リモートデータミラーリングを用いたクラスタデータベース
US7171583B2 (en) For PPRC backup systems
CN103828331A (zh) 用于提供可靠存储的系统和方法
JP4452494B2 (ja) 複数リモートストレージでのリモートコピー停止後のデータ同期化方式
JP2004094710A (ja) 記憶サブシステムのデータ二重化方法およびシステム
JP4193754B2 (ja) データ二重化方法とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3718471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term