JP3716441B2 - 画像デコーダ - Google Patents

画像デコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP3716441B2
JP3716441B2 JP4492795A JP4492795A JP3716441B2 JP 3716441 B2 JP3716441 B2 JP 3716441B2 JP 4492795 A JP4492795 A JP 4492795A JP 4492795 A JP4492795 A JP 4492795A JP 3716441 B2 JP3716441 B2 JP 3716441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bus
buffer
input
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4492795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223571A (ja
Inventor
裕己 興津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4492795A priority Critical patent/JP3716441B2/ja
Priority to US08/596,737 priority patent/US5793384A/en
Publication of JPH08223571A publication Critical patent/JPH08223571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716441B2 publication Critical patent/JP3716441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、MPEG(Moving Picture Coding Experts Groupe)等の圧縮された可変長コードからなる画像情報を復号する画像デコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタル通信ネットワークや情報記憶媒体の進歩に伴って、MPEG1,MPEG2等の種々のディジタル画像圧縮方式が提案され、標準化されている。
これらの方式における符号化されたビットストリームは、MPEG1を例にとると、シーケンス層、GOP(Groupe of Pictures)層、ピクチャ層、スライス層、マクロブロック層、ブロック層の6つの階層から構成される。なお、MPEG2の場合もほぼ同様の階層構造を採るが、GOP層はオプションとなり、その中のピクチャ層の並びも特に規定されないものとなる。MPEGの特定ピクチャでは、前後の画面データに基づいて1枚の画面データが符号化されるので、1画面だけで完結した情報とはならない。このため、何枚かの画面データを一まとまりにしたGOPを単位としてランダムアクセスを可能にしている。
【0003】
GOPは、I,P,Bの3種類のピクチャの組み合わせにより構成される。各ピクチャは、1フレーム分の画像データに相当し、I(Intra )ピクチャはフレーム内符号化画像、P(Predictive)ピクチャはフレーム間順方向予測符号化画像、B(Bidirectionally predictive)ピクチャはフレーム間両方向予測符号化画像である。画像デコーダは、入力されたビットストリームに対し、ピクチャ(フレーム)単位で、VLC(Variable length code)デコード、逆量子化、逆DCT(Discrete cosine transform )、フレーム間動き補償等の各処理を施し、画像フレームを復号する。なお、MPEG2では、上述した1フレーム単位に代え1フィールド単位での画像データを扱うこともある得る。
【0004】
MPEGのビットストリームは可変長符号化されているため、復号化における各フレームの情報量は一定でない。例えば、フレーム内符号化により生成されるIピクチャは、動きベクトル補償を用いてフレーム間符号化されたP,Bピクチャに比べて、そのフレーム当たりの符号量が圧倒的に多い。また、同じタイプのピクチャでも、画像の動きの激しさや画面の単調さ等によってフレーム当たりの符号量は変動する。
【0005】
そこで、通信回線等の一定レートの伝送路でMPEGビットストリームを伝送する場合、画像デコーダには、入力ビットストリーム(以下、入力BSと呼ぶ)を蓄えるレート調整用の入力BSバッファが設けられる。また、画像デコーダには、両方向のフレーム間動き補償を行うために、2フレーム分の復号画像を記憶するためのフレームメモリや復号済みの出力画像を蓄えるディスプレイバッファ等が設けられる。
【0006】
この種の画像デコーダとして、主要な処理を行う部分を画像デコード用集積回路としてLSI化すると共に、この画像デコード用集積回路にDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)を外付けし、入力BSバッファ、フレームメモリ及びディスプレイバッファ等を、この外付けされたDRAMの内部に構成するようにしたものが開発されている。この場合、画像デコード用集積回路と外部のDRAMとの間のバスを介して、入力BSの書込み/読出し、フレーム間動き補償復号のための参照画像の読出し、復号画像の書込み等のアクセスが頻繁に行われる。このため、バス上で異なる種類のデータが衝突しないように、画像デコード用集積回路の内部にバスアービタが内蔵される。
【0007】
バスアービタのアービトレーション方式としては、復号画像の読出し、入力BSバッファへの書込み及び入力BSバッファからの読出しを優先順位1、 復元画像の書込みを優先順位2、参照画像の読出しを優先順位3とし、優先順位1で複数のアクセス要求が同時に発生した場合には、巡回割当方式でバス使用権を割り当てることが考えられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したバス調停方式を備えた画像デコーダでは、入力BSバッファへのアクセスの途中で復号画像の読出しのためのバス使用要求が発生した場合、復号画像の読出しが一旦待たされることになり、復号画像の連続出力性の確保が難しくなる。そこで、復号画像の連続性を確保するために、単純に入力BSバッファへのアクセスを中断してバスを明け渡すようにすることも考えられるが、この場合には、入力BSバッファへのアクセスとデコード処理におけるDRAMアクセスの両方にアクセス中断/再開のための処理が必要になり、この処理がオーバーヘッドとなる。特に、外部メモリとしてDRAMを使用して、高速ページモードで動作しているような場合には、再開時に再度RAS(ロウ・アドレス・ストローブ)、CAS(コラム・アドレスストローブ)を与え直さなければならず、ハードウェアが複雑化するという問題がある。
【0009】
この発明は、このような問題点に鑑みされたもので、簡単な制御で復号画像の連続性を確保した適切なバス調停を実現することができる画像デコーダを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明は、画像デコード用集積回路と、この画像デコード用集積回路にバスを介して接続されたメモリとから構成され、前記メモリには、圧縮データである入力ビットストリームを格納する入力ビットストリームバッファと、前記画像デコード用集積回路によって復号された復号画像を記憶する画像記憶領域とが形成され、前記画像デコード用集積回路には、書込バッファ及び読出バッファを備え入力ビットストリームを入力して前記書込バッファに格納したのち間欠的に読み出して前記入力ビットストリームバッファに書き込むと共に前記入力ビットストリームバッファから復号処理に必要な前記入力ビットストリームを間欠的に読み出して前記読出バッファに格納したのち読み出す入力ビットストリームバッファ制御手段と、前記読出バッファから読み出された入力ビットストリームを復号すると共に前記画像記憶領域に格納された復号画像を参照画像として読み出してフレーム間動き補償を含む復号処理を実行して復号画像を生成し前記画像記憶領域に書き込むデコード手段と、前記画像記憶領域に格納された復号画像を一定の間隔で読み出して外部に出力する画像出力制御手段と、これら入力ビットストリームバッファ制御手段、デコード手段及び画像出力制御手段と前記メモリとの間のバスの使用権を調停するバス調停手段とが備えられた画像デコーダにおいて、前記バス調停手段は、前記画像出力制御手段から前記メモリへのアクセスを最優先として、且つ前記デコード手段がバスを使用しているときはその使用を中断して、一定周期で、一定期間だけ前記バスの使用を許可し、前記画像出力制御手段から前記メモリへのアクセス終了直後に前記入力ビットストリームバッファ制御手段から前記メモリに対するアクセス要求の有無をポーリングして検出し、アクセス要求があった場合には前記バスの使用を許可し、前記画像出力制御手段及び前記入力ビットストリームバッファ制御手段のいずれもが前記バスを使用していないときのみ前記デコード手段に前記バスの使用を許可するものであることを特徴とする。
【0011】
【作用】
この発明によれば、バス調停手段が、画像出力制御手段による復号画像の読出し処理を最優先として一定時間間隔でバスの使用を許可するので、復号画像の読出しの連続性は保証される。また、入力ビットストリームバッファ制御手段は、入力バットストリームを入力バッファに一旦蓄え、バス調停手段にアクセス要求を送出する。バス調停手段は、画像出力制御手段からメモリへのアクセス終了直後に、このアクセス要求の有無をポーリングによって検出し、アクセス要求があったときに入力ビットストリームバッファ制御手段にバス使用権を渡す。
【0012】
入力ビットストリームは、圧縮データであるから、復号画像に比べてビットレートが約1/100程度に低い。このため、一定時間間隔のポーリングを行っても入力バッファの容量は小さなものでよい。したがって、その他の期間を全てメモリからデコード手段への参照画像の読出しとデコード手段からメモリへの復号画像の書込みに割り当てることができ、デコード処理も保証される。
【0013】
この発明によれば、アクセスの中断・再開は、デコード手段によるアクセスのみに発生するので、その分、バス調停のための構成が簡単になる。
【0014】
【実施例】
以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
図1は、この発明の一実施例に係るMPEG1,2用の画像デコーダを示すブロック図である。
この画像デコーダは、画像デコードLSI1と、この画像デコードLSI1にバス3を介して外付けされたDRAM2とから構成されている。
DRAM2には、入力BSをレート調整のために一旦格納する入力BSバッファ21と、画像記憶領域とが形成されている。画像記憶領域は、更にフレーム間動き補償予測のために使用される参照画像を格納するためのフレームバッファと、復号画像としてのディスプレイ画像を出力するために保持するディスプレイバッファを兼ねたフレームメモリ22とから構成されている。
【0015】
画像デコードLSI1は、次のように構成されている。即ち、入力BSは、入力BSバッファコントローラ11に一定レートで連続的に入力され、このコントローラ11の制御のもとでFIFO(先入れ先出し)バッファ12に格納されたのち、入力BSバッファ21に書き込まれる。入力BSバッファ21に格納された入力BSは、入力BSバッファコントローラ11の制御のもとで読み出され、FIFOバッファ13及び入力BSバッファコントローラ11を介してデコーダ本体14に供給される。
【0016】
デコーダ本体14は、供給されたピクチャ単位の入力BSに対して、VLCデコード、逆量子化及び逆DCT等の各処理を施した後、ピクチャタイプに応じて動き補償処理を施し、画像フレームを復号する。デコーダ本体14は、動き補償の際には、フレームメモリ22に格納された復号画像を参照画像として読み出す。参照画像は、動きベクトルに応じてシフトされたマクロブロック又はブロック単位で読み出され、FIFOバッファ15を介してデコーダ本体14に入力される。マクロブロック又はブロック単位の復号画像はFIFOバッファ16を介してフレームメモリ22に書き込まれる。
フレームメモリ22に書き込まれた復号画像は、ビデオ出力インタフェース17の制御のものとで読み出され、FIFOバッファ18及びビデオ出力インタフェースを介して外部にビデオ出力信号として出力される。
【0017】
バスアービタ19は、入力BSバッファコントローラ11、デコーダ本体14及びビデオ出力インタフェース17のDRAM2に対するバス使用権を調停する。このバスアービタ19でのアービトレーションは、次のようにして行われる。
▲1▼ビデオ出力インタフェース17のバス使用権を最優先とし、ビデオ出力インタフェース17から一定間隔で一定期間出力されるビデオ出力バス要求信号VO−REQに対して無条件でビデオ出力バス使用許可信号VO−ENを与える。
▲2▼入力BSバッファコントローラ11のバス使用権の付与は、ビデオ出力アクセス終了直後にポーリングにより決定する。即ち、ビデオ出力インターフェース17のDRAM2に対するアクセス終了直後に、入力BSバッファコントローラ11から入力BS−I/Fバス要求信号BS−REQをポーリングして、BS−REQがアクティブになっている場合には、入力BS−I/Fバス使用許可信号BS−ENを与える。
▲3▼デコーダ本体14のバス使用権は、ビデオ出力インタフェース17及び入力BSバッファコントローラ11のいずれもがバスを使用していないときにのみ与えられる。参照画像I/Fバス使用許可信号RP−ENがデコーダ本体14に与えられると、デコーダ本体14は、参照画像I/Fバス使用通知信号RP−USEをバスアービタ19に与える。
【0018】
図2はこのバスアービタ19の具体的な構成例を示すブロック図で、図3はバスアービタ19の入出力信号を示すタイミングチャートである。
ビデオ出力インタフェース17及び入力BSバッファコントローラ11は、DRAM2に対するアクセスが必要になったときにVO−REQ信号及びBS−REQ信号をアクティブにし、バスを解放した後にこれらの信号を非アクティブにする。デコーダ本体14は、RP−EN信号がネゲートされたら、ある期間内にDRAM2に対するアクセスを中断してバスを解放し、RP−USE信号を非アクティブにする。
【0019】
ビデオ出力インタフェース17からは、一定周期で一定期間アクティブになるVO−REQ信号が出力される。このVO−REQ信号を、ANDゲート31においてRP−USE信号のインバータ32による反転信号でゲートして、VO−EN信号を得る。VO−REQ信号がアクティブになると、インバータ33及びANDゲート34を介したRP−EN信号が非アクティブになるので、RP−USE信号は、遅延時間τを経過後、非アクティブになる。この遅延時間τは、デコーダ本体14のDRAM2に対するアクセスの中断・バス解放処理に要する時間である。
以上の動作により、デコーダ本体14がバス3を使用していても、一定時間間隔でディスプレイ画像の読出しが最優先で実行されることになる。
【0020】
一方、VO−REQ信号をインバータ35で反転させた信号とVO−REQ信号を遅延回路36で1クロック分遅延させた信号とはANDゲート37に供給され、ANDゲート34からは、VO−EN信号の立下り直後に発生するパルス信号が出力される。このパルス信号がポーリング信号POLとなる。ラッチ回路38は、BS−REQ信号をPOL信号によってラッチする。ラッチ回路38とBS−REQ信号とは、ANDゲート39に入力されている。ANDゲート39からは、POL信号の出力タイミングからBS−REQ信号がアクティブである期間だけアクティブになるBS−EN信号が出力される。これにより、ビデオ出力直後のポーリングによる入力BSのDRAM2に対する書込み/読出しが実現される。このBS−EN信号がアクティブである期間も、インバータ40及びANDゲート34を介したRP−EN信号は非アクティブになる。
【0021】
画像デコーダが通信回線などのリアルタイムのデータソースに接続されている場合は、画像デコードLSI1に入力される入力BSを滞り無くDRAM2内の入力BSバッファ21に書き込まなくてはならない。従って、入力BSのアクセスの優先度は上げるべきであるが、ビデオ出力インターフェースのアクセス期間、アクセス周期が一定なので、入力BSのビットレートからFIFOバッファ12の容量が求められ、且つ入力BSの入力レートはビデオ出力に比べて十分低いから、VO−REQ信号の周期でポーリングを行っても、FIFOバッファ12,13の容量もそれほど大きく設定する必要はない。
【0022】
デコーダ本体14のDRAM2に対するデータレートは比較的高くかつ一定でない。しかし、このデコーダ本体14のアクセスは、特にリアルタイムで行う必要はないので、デコーダ本体14のバス使用の優先度は低く設定する。
【0023】
以上のバス調停により、アクセスの中断/再開によるオーバーヘッドが減少し、高いDRAMアクセスデータレートを得ることができる。
なお、以上の実施例では、LSI1に外付けされるメモリとしてDRAMを使用したが、このメモリとしてSDRAM(シンクロナスDRAM)を用いた場合にも、この発明は適用可能である。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明によれば、画像出力制御手段による復号画像の読出し処理を最優先として一定時間間隔でアクセスを許可するので、復号画像の読出しの連続性が保証され、画像出力制御手段からメモリへのアクセス終了直後に、このアクセス要求の有無をポーリングによって検出し、アクセス要求があったときに入力ビットストリームバッファ制御手段にバス使用権を渡すようにしているので、アクセスの中断・再開は、デコード手段によるアクセスのみに発生し、その分、バス調停のための処理が簡単になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る画像デコーダのブロック図である。
【図2】 同画像デコーダにおけるバスアービタのブロック図である。
【図3】 同バスアービタの入出力信号を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1…画像デコードLSI、2…DRAM、3…バス、11…入力BSバッファコントローラ、12,13,15,16,18…FIFOバッファ、14…デコーダ本体、17…ビデオ出力インタフェース、19…バスアービタ、21…入力BSバッファ、22…フレームメモリ。

Claims (1)

  1. 画像デコード用集積回路と、この画像デコード用集積回路にバスを介して接続されたメモリとから構成され、
    前記メモリには、
    圧縮データである入力ビットストリームを格納する入力ビットストリームバッファと、
    前記画像デコード用集積回路によって復号された復号画像を記憶する画像記憶領域とが形成され、
    前記画像デコード用集積回路には、
    書込バッファ及び読出バッファを備え入力ビットストリームを入力して前記書込バッファに格納したのち間欠的に読み出して前記入力ビットストリームバッファに書き込むと共に前記入力ビットストリームバッファから復号処理に必要な前記入力ビットストリームを間欠的に読み出して前記読出バッファに格納したのち読み出す入力ビットストリームバッファ制御手段と、
    前記読出バッファから読み出された入力ビットストリームを復号すると共に前記画像記憶領域に格納された復号画像を参照画像として読み出してフレーム間動き補償を含む復号処理を実行して復号画像を生成し前記画像記憶領域に書き込むデコード手段と、
    前記画像記憶領域に格納された復号画像を一定の間隔で読み出して外部に出力する画像出力制御手段と、
    これら入力ビットストリームバッファ制御手段、デコード手段及び画像出力制御手段と前記メモリとの間のバスの使用権を調停するバス調停手段と
    が備えられた画像デコーダにおいて、
    前記バス調停手段は、
    前記画像出力制御手段から前記メモリへのアクセスを最優先として、且つ前記デコード手段がバスを使用しているときはその使用を中断して、一定周期で、一定期間だけ前記バスの使用を許可し、
    前記画像出力制御手段から前記メモリへのアクセス終了直後に前記入力ビットストリームバッファ制御手段から前記メモリに対するアクセス要求の有無をポーリングして検出し、アクセス要求があった場合には前記バスの使用を許可し、
    前記画像出力制御手段及び前記入力ビットストリームバッファ制御手段のいずれもが前記バスを使用していないときのみ前記デコード手段に前記バスの使用を許可する
    ものであることを特徴とする画像デコーダ。
JP4492795A 1995-02-09 1995-02-09 画像デコーダ Expired - Fee Related JP3716441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492795A JP3716441B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 画像デコーダ
US08/596,737 US5793384A (en) 1995-02-09 1996-02-05 Image decoder with bus arbitration circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492795A JP3716441B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 画像デコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223571A JPH08223571A (ja) 1996-08-30
JP3716441B2 true JP3716441B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=12705114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4492795A Expired - Fee Related JP3716441B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 画像デコーダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5793384A (ja)
JP (1) JP3716441B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058459A (en) * 1996-08-26 2000-05-02 Stmicroelectronics, Inc. Video/audio decompression/compression device including an arbiter and method for accessing a shared memory
TW369747B (en) * 1997-01-16 1999-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image encoding device and the method
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US6661422B1 (en) 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
US6853385B1 (en) * 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
US6573905B1 (en) 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6798420B1 (en) 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US6768774B1 (en) 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
US6570579B1 (en) 1998-11-09 2003-05-27 Broadcom Corporation Graphics display system
FR2800551B1 (fr) * 1999-11-03 2002-01-04 St Microelectronics Sa Decodeur mpeg utilisant une memoire partagee
US9668011B2 (en) 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
WO2001035409A2 (en) * 1999-11-10 2001-05-17 Thomson Licensing S.A. Commercial skip and chapter delineation feature on recordable media
JP2003150395A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nec Corp プロセッサとそのプログラム転送方法
US8063916B2 (en) 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
US8514944B2 (en) 2004-06-18 2013-08-20 Broadcom Corporation Reducing motion compensation memory bandwidth through memory utilization
JP4883520B2 (ja) * 2006-01-24 2012-02-22 株式会社メガチップス メモリ制御装置およびメモリ制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941193A (en) * 1987-10-02 1990-07-10 Iterated Systems, Inc. Methods and apparatus for image compression by iterated function system
US5369744A (en) * 1989-10-16 1994-11-29 Hitachi, Ltd. Address-translatable graphic processor, data processor and drawing method with employment of the same
US5566254A (en) * 1992-11-06 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing multiple images in alternating fashion
JPH06274612A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5793384A (en) 1998-08-11
JPH08223571A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716441B2 (ja) 画像デコーダ
KR100562116B1 (ko) 처리 효율을 높인 영상음성 처리장치
US5589885A (en) Moving picture coding and decoding circuit
US8327046B1 (en) System and method of video decoding using hybrid buffer
KR100666880B1 (ko) 듀얼 비디오 디코딩 시스템 및 방법
EP1917812B1 (en) Video encoding and decoding preserving cache localities
JPWO2007032123A1 (ja) マルチストリーム復号装置
Demura et al. A single-chip MPEG2 video decoder LSI
JP3544524B2 (ja) 画像処理装置
US6720893B2 (en) Programmable output control of compressed data from encoder
JP3097739B2 (ja) Mpegシステムの優先順位処理回路
JP2011097198A (ja) メモリアクセス制御装置
KR100891116B1 (ko) 대역폭 인식 움직임 보상 장치 및 그 방법
JP2001186543A (ja) データ符号化装置及び復号化装置
Lin et al. Low power design for MPEG-2 video decoder
JPH08314793A (ja) メモリアクセス制御方法および該方法を適用した半導体集積回路および画像復号装置
JP2006115168A (ja) 画像復号装置および画像表示装置
JP2007336023A (ja) 動画処理装置
KR100779498B1 (ko) 비디오 코덱의 메모리 액세스 장치 및 방법
JP4214554B2 (ja) 動画像復号化装置
KR100450844B1 (ko) 비디오 코덱 프로세서의 아키텍쳐
Lin et al. On the bus arbitration for MPEG 2 video decoder
Peng et al. Architecture of AVS hardware decoding system
US6614437B1 (en) Apparatus and method for efficient memory utilization in an electronic system
JP2009272948A (ja) 動画像復号化装置及び動画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees