JP3715980B2 - Multimedia data processing method and apparatus - Google Patents

Multimedia data processing method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3715980B2
JP3715980B2 JP2003360014A JP2003360014A JP3715980B2 JP 3715980 B2 JP3715980 B2 JP 3715980B2 JP 2003360014 A JP2003360014 A JP 2003360014A JP 2003360014 A JP2003360014 A JP 2003360014A JP 3715980 B2 JP3715980 B2 JP 3715980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
data
multimedia data
image data
multimedia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003360014A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004153820A (en
Inventor
邦浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003360014A priority Critical patent/JP3715980B2/en
Publication of JP2004153820A publication Critical patent/JP2004153820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3715980B2 publication Critical patent/JP3715980B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、静止画像の一部に動画像が嵌め込まれたマルチメディアデータを、動画像データに変換したり、メディアに記録したりするマルチメディアデータ処理方法及び装置に関する。   The present invention relates to a multimedia data processing method and apparatus for converting multimedia data in which a moving image is inserted into a part of a still image into moving image data or recording it on a medium.

マルチメディアデータを再生するシステムの一般的な構成を、図11に示す。同図において、1101はマルチメディアデータを記録したCD−ROM、1102はパーソナルコンピュータ、1103はディスプレイである。CD−ROM1101に記録されたマルチメディアデータは、文書画像データ、静止画像データ、描画命令データ及び動画像データ等を空間的・時間的に組み合わせたものであり、これをパーソナルコンピュータ1102が解釈し、表示すべき画像をリアルタイムにパーソナルコンピュータ1102内部のフレームバッファ上に作成し、ディスプレイ1103に表示する。   A general configuration of a system for reproducing multimedia data is shown in FIG. In the figure, reference numeral 1101 denotes a CD-ROM on which multimedia data is recorded, 1102 denotes a personal computer, and 1103 denotes a display. The multimedia data recorded on the CD-ROM 1101 is a combination of document image data, still image data, drawing command data, moving image data, and the like spatially and temporally, which is interpreted by the personal computer 1102, An image to be displayed is created in real time on a frame buffer in the personal computer 1102 and displayed on the display 1103.

また、従来、汎用のパーソナルコンピュータを有するシステムにより、文書画像データの一部に動画像データが嵌め込まれたマルチメディアデータを記録する場合は、前記文書画像データと前記動画像データを同一のメディアに記録するのが一般的であった。この場合のメディアとしては、CD−ROM等のリムーバブルメディア或はハードディスク等の固定メディアが一般的であった(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−242166号
Conventionally, when recording multimedia data in which moving image data is embedded in a part of document image data by a system having a general-purpose personal computer, the document image data and the moving image data are stored on the same medium. It was common to record. As a medium in this case, a removable medium such as a CD-ROM or a fixed medium such as a hard disk is generally used (for example, see Patent Document 1).
JP-A-5-242166

しかしながら、上述した前者の従来例では、下記のような問題点があった。   However, the above-described conventional example has the following problems.

(1)マルチメディアデータの共通フォーマットが確立されていないため、例えば、A社製のマルチメディアソフトをB社製の再生システムで再生することができない。しかも、フォーマットの交換は、非常に困難であり(少なくともユーザが8ミリビデオをVHS方式ビデオにダビングするようなわけにはいかない)、通常は、A社がB社製の再生システム用のソフトを制作するか、B社製の再生システムがA社製のマルチメディアソフトのフォーマットに対応するしかない。   (1) Since a common format of multimedia data has not been established, for example, multimedia software manufactured by A company cannot be played back by a playback system manufactured by B company. Moreover, the format exchange is very difficult (at least the user cannot dubb 8mm video to VHS video). Usually, company A does not use software for playback system made by company B. There is no choice but to produce or the playback system made by company B supports the format of multimedia software made by company A.

(2)マルチメディアデータをリアルタイムに処理するには、CPU(中央演算処理装置)及び周辺デバイスに高度な能力を必要とするため、再生系のコストを下げることが困難である。   (2) In order to process multimedia data in real time, it is difficult to reduce the cost of the reproduction system because the CPU (central processing unit) and peripheral devices require advanced capabilities.

また、上述した後者の従来例では、下記のような問題点があった。   Further, the latter conventional example described above has the following problems.

即ち、文書画像データは検索及び使用される頻度が高いため、リムーバブルメディアにバラバラに記録されているのでは、検索効率が低下するため、固定メディア上に記録することが望ましく、一方、動画像データはそのデータ量が莫大であるため、容量の限られた固定メディアではなく、容量制限のないリムーバブルメディアに記録することが望ましい。しかしながら、上述した従来例では、マルチメディアデータを構成する総てのデータを同一のメディアに記録しているため、上述したようなメディアの使い分けが困難である。   That is, since document image data is frequently searched and used, it is desirable to record on fixed media because search efficiency decreases if it is recorded separately on removable media. Since the amount of data is enormous, it is desirable to record on a removable medium with no capacity limitation, instead of a fixed medium with a limited capacity. However, in the above-described conventional example, since all the data constituting the multimedia data is recorded on the same medium, it is difficult to properly use the media as described above.

本発明は上述した従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、マルチメディアデータフォーマット間の互換性の問題の解消及び再生系のコストダウンを図ることができるマルチメディアデータ処理方法及び装置を提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art described above, and its object is to eliminate the compatibility problem between multimedia data formats and to reduce the cost of the reproduction system. An object of the present invention is to provide a multimedia data processing method and apparatus that can be implemented.

上記目的を達成するために本発明のマルチメディア処理装置は、文書画像データと第1の動画像データとからなるマルチメディアデータを第2の動画像データに変換するマルチメディアデータ処理装置であって、前記マルチメディアデータが記録された記憶媒体から前記マルチメディアデータを読み出すマルチメディアデータ読み出し手段と、前記マルチメディアデータ読み出し手段により読み出されたマルチメディアデータが展開されるフレームメモリ手段と、前記フレームメモリ手段に展開されたデータを第2の動画像データとしてとして変換する動画像変換手段とを備え、前記第2の動画像データのフォーマットは、前記第1の動画像データのフォーマットと同一であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a multimedia processing apparatus of the present invention is a multimedia data processing apparatus for converting multimedia data composed of document image data and first moving image data into second moving image data. Multimedia data reading means for reading the multimedia data from a storage medium in which the multimedia data is recorded, frame memory means for developing the multimedia data read by the multimedia data reading means, and the frame Moving image conversion means for converting the data expanded in the memory means as second moving image data, and the format of the second moving image data is the same as the format of the first moving image data. It characterized the Rukoto.

また、上記目的を達成するために本発明のマルチメディア処理方法は、文書画像データと第1の動画像データとからなるマルチメディアデータを第2の動画像データに変換するマルチメディアデータ処理方法であって、前記マルチメディアデータが記録された記憶媒体から前記マルチメディアデータを読み出すマルチメディアデータ読み出し工程と、前記マルチメディアデータ読み出し工程により読み出されたマルチメディアデータをフレームメモリに展開するデータ展開工程と、前記フレームメモリに展開されたデータを第2の動画像データとしてとして変換する動画像変換工程とを備え、前記第2の動画像データのフォーマットは、前記第1の動画像データのフォーマットと同一であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a multimedia processing method of the present invention is a multimedia data processing method for converting multimedia data composed of document image data and first moving image data into second moving image data. A multimedia data reading step of reading the multimedia data from a storage medium on which the multimedia data is recorded, and a data expanding step of expanding the multimedia data read by the multimedia data reading step into a frame memory And a moving image conversion step of converting the data expanded in the frame memory as second moving image data, wherein the format of the second moving image data is the format of the first moving image data It is characterized by being identical.

以上詳述したように、本発明のマルチメディアデータ処理方法及び装置によれば、マルチメディアデータを動画像データに変換することにより、マルチメディアデータフォーマット間の互換性の問題を解消することができると共に、再生系のコストダウンを図れる。   As described in detail above, according to the multimedia data processing method and apparatus of the present invention, the compatibility problem between multimedia data formats can be solved by converting the multimedia data into moving image data. At the same time, the cost of the reproduction system can be reduced.

以下、本発明の実施の形態を図1乃至図10に基づき説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

(第1の発明の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態を図1に基づき説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の構成を示すブロック図であり、同図中、1はマルチメディアデータ処理装置で、静止画像の一部に動画像が嵌め込まれたマルチメディアデータを、動画像データに変換処理するものである。マルチメディアデータ処理装置1は、CD−ROM2、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと記述する)3、ディスプレイ4、動画像エンコーダ5及びCD−ROMライター6から成る。
(Embodiment of the first invention)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia data processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a multimedia data processing apparatus, in which a moving image is a part of a still image. The multimedia data in which is inserted is converted into moving image data. The multimedia data processing apparatus 1 includes a CD-ROM 2, a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 3, a display 4, a moving image encoder 5, and a CD-ROM writer 6.

CD−ROM2は、コンパクトディスクをパソコン3の外部記憶装置として利用する読み出し専用メモリで、マルチメディアデータが記録されるものである。該マルチメディアデータは、一般に描画命令群データ(文字描画や直線/曲線描画及び塗り潰し命令等)、静止画像データ(ビットマップデータ)及び動画像データ等から構成される。   The CD-ROM 2 is a read-only memory that uses a compact disk as an external storage device of the personal computer 3 and records multimedia data. The multimedia data is generally composed of drawing command group data (character drawing, line / curve drawing, painting command, etc.), still image data (bitmap data), moving image data, and the like.

パソコン3は、CD−ROMインタフェース301、RAM(読み書き可能メモリ)302、ROM(読み出し専用メモリ)303、CPU(中央演算処理装置)304、フレームバッファ305、ポインティングデバイス306及びハードディスク307から成り、これらの各構成要素は、バス308を介して互いに接続されている。CD−ROMインタフェース301は、CD−ROM2に接続される。RAM302は、CPU304のワークメモリと各種のデータを一時蓄積するために用いる。ROM303には、CPU304が実行するアプリケーションソフトウェアを含むプログラムが格納されている。CPU304は、ROM303に格納されたプログラムに基づいて本処理装置1全体を制御するものである。CPU304は、前記アプリケーションソフトウェアに従って前記マルチメディアデータを時間軸に沿ってフレームバッファ305上に展開する。フレームバッファ305は、前記展開されたデータを一時的に格納するものである。ポインティングデバイス306は、データを入力するものである。ハードディスク307は、データを格納するものである。   The personal computer 3 includes a CD-ROM interface 301, a RAM (read / write memory) 302, a ROM (read only memory) 303, a CPU (central processing unit) 304, a frame buffer 305, a pointing device 306, and a hard disk 307. Each component is connected to each other via a bus 308. The CD-ROM interface 301 is connected to the CD-ROM 2. A RAM 302 is used to temporarily store a work memory of the CPU 304 and various data. The ROM 303 stores a program including application software executed by the CPU 304. The CPU 304 controls the entire processing apparatus 1 based on a program stored in the ROM 303. The CPU 304 expands the multimedia data on the frame buffer 305 along the time axis according to the application software. The frame buffer 305 temporarily stores the expanded data. The pointing device 306 is for inputting data. The hard disk 307 stores data.

ディスプレイ4は、画像データを表示するもので、CRT(陰極線管)等から成る。動画像エンコーダ5は、フレームバッファ305上の動画像データを符号化するものである。CD−ROMライター6は、フレームバッファ305上の動画像データをCD−ROMに書き込むものである。   The display 4 displays image data and includes a CRT (cathode ray tube) or the like. The moving image encoder 5 encodes moving image data on the frame buffer 305. The CD-ROM writer 6 writes the moving image data on the frame buffer 305 to the CD-ROM.

次に、上記構成になるマルチメディアデータ処理装置1における、マルチメディアデータを動画像データに変換処理する動作を説明する。CD−ROM2に格納されているマルチメディアデータが、CD−ROMインタフェース301に入力されると、CPU304は、ROM303に格納されているアプリケーションソフトウェアに従って前記マルチメディアデータを時間軸に沿ってフレームバッファ305上に展開する。そして、フレームバッファ305上の動画像データは、ディスプレイ4により表示されると同時に、動画像エンコーダ5により符号化され、CD−ROMライター6によりCD−ROMに書き込まれる。   Next, an operation of converting the multimedia data into moving image data in the multimedia data processing apparatus 1 configured as described above will be described. When the multimedia data stored in the CD-ROM 2 is input to the CD-ROM interface 301, the CPU 304 stores the multimedia data on the frame buffer 305 along the time axis according to the application software stored in the ROM 303. Expand to. The moving image data on the frame buffer 305 is displayed on the display 4, encoded at the same time with the moving image encoder 5, and written on the CD-ROM by the CD-ROM writer 6.

こうして新たに得られたCD−ROM(動画像データCD−ROM)は、マルチメディアデータを格納したCD−ROM(マルチメディアデータCD−ROM2)と同じ内容であるが、そのフォーマットは、動画像フォーマットになっている。動画像データのフォーマットは、MPEG(Motion Picture Experts Group;国際標準化機構“ISO”と国際電気標準会議“IEC”の合同組織の1つ),H.261等の国際標準が規定されているため、その互換性の問題は解消する。また、前記動画像データをパソコン3により再生する場合、動画像データのデコードと表示処理のみを行えばよいので、その負荷が軽減される。   The newly obtained CD-ROM (moving image data CD-ROM) has the same contents as the CD-ROM (multimedia data CD-ROM 2) storing multimedia data, but the format is the moving image format. It has become. The format of moving image data is MPEG (Motion Picture Experts Group; one of the joint organizations of the International Organization for Standardization “ISO” and the International Electrotechnical Commission “IEC”), H.264. Since international standards such as H.261 are defined, the compatibility problem is solved. Further, when the moving image data is reproduced by the personal computer 3, only the decoding and display processing of the moving image data needs to be performed, so that the load is reduced.

尚、パソコン3のオペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアの動作については、従来周知であるから、その説明は省略する。   The operation of the operating system and application software of the personal computer 3 is well known in the art and will not be described.

(第2の発明の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を図2に基づき説明する。図2は、本発明の第2の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の構成を示すブロック図であり、同図において、上述した本発明の第1の実施の形態の図1と同一部分には、同一符号が付してある。図2において図1と異なる点は、図1におけるパソコン3の構成に動画像データを復号化する動画像デコーダ309を付加したことである。
(Embodiment of the second invention)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a multimedia data processing apparatus according to the second embodiment of the present invention, in which the same parts as those in FIG. 1 of the first embodiment of the present invention described above are shown. Are given the same reference numerals. 2 is different from FIG. 1 in that a moving image decoder 309 for decoding moving image data is added to the configuration of the personal computer 3 in FIG.

そして、CD−ROM2からCD−ROMインタフェース301に入力されたマルチメディアデータの内の動画像データ部分は、CPU304ではなく、動画像デコーダ309で復号化処理される。   The moving image data portion of the multimedia data input from the CD-ROM 2 to the CD-ROM interface 301 is decoded not by the CPU 304 but by the moving image decoder 309.

本発明の実施の形態のマルチメディアデータ処理装置1によって、マルチメディアデータと同じ内容の動画像データを格納したCD−ROMが得られる。本発明の実施の形態のマルチメディアデータ処理装置1におけるパソコン3により前記動画像データを再生する場合は、CD−ROMインタフェース301から入力される動画像データがバス308を経由して動画像デコーダ309へ送られ、該動画像デコーダ309で復号化された動画像データがフレームバッファ305に直接書き込まれ、ディスプレイ4に表示される。この時、CPU304には高度な処理能力は要求されないため、コストダウンを図ることができる。即ち、本発明の実施の形態のマルチメディアデータ処理装置1により、一旦、マルチメディアデータCD−ROMを動画像データCD−ROMに変換することにより、安価な構成のパソコン上でも、その動画像データを再生することができる。   The multimedia data processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention provides a CD-ROM storing moving image data having the same contents as the multimedia data. When the moving image data is reproduced by the personal computer 3 in the multimedia data processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the moving image data input from the CD-ROM interface 301 is transferred to the moving image decoder 309 via the bus 308. The moving image data sent to and decoded by the moving image decoder 309 is directly written into the frame buffer 305 and displayed on the display 4. At this time, since the CPU 304 is not required to have a high processing capability, the cost can be reduced. That is, once the multimedia data CD-ROM is converted into the moving image data CD-ROM by the multimedia data processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the moving image data can be obtained even on an inexpensive personal computer. Can be played.

尚、本発明の実施の形態におけるその他の構成は、上述した本発明の第1の実施の形態と同一であるから、その説明を省略する。   In addition, since the other structure in embodiment of this invention is the same as 1st Embodiment of this invention mentioned above, the description is abbreviate | omitted.

(第3の発明の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態を図3に基づき説明する。本発明の実施の形態は、上述した本発明の第1の実施の形態或は本発明の第2の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置により動画像データCD−ROMを作成する際に、規格化されたビデオ−CDのフォーマットで作成することにより、再生系のコストを更に下げることが可能であり、本発明の実施の形態は、このような場合に対応し得るようにしたものである。
(Embodiment of the third invention)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the embodiment of the present invention, when the moving image data CD-ROM is created by the multimedia data processing apparatus according to the first embodiment or the second embodiment of the present invention described above, It is possible to further reduce the cost of the playback system by creating a standardized video-CD format, and the embodiment of the present invention can cope with such a case. .

図3は、ビデオ−CDプレーヤを用いた再生システムの構成を示す図である。同図において、10は動画像データCD−ROMに格納された動画像データを再生するためのビデオ−CDプレーヤ、11はビデオ−CDプレーヤ10により再生された動画像データを表示するテレビジョン受信機である。ビデオ−CDプレーヤ10とテレビジョン受信機11は、ビデオケーブル12を介して互いに接続されている。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a playback system using a video-CD player. In the figure, 10 is a video-CD player for reproducing moving image data stored in the moving image data CD-ROM, and 11 is a television receiver for displaying moving image data reproduced by the video-CD player 10. It is. The video-CD player 10 and the television receiver 11 are connected to each other via a video cable 12.

上述した本発明の第1の実施の形態或は本発明の第2の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置によりマルチメディアデータCD−ROMを動画像データCD−ROMに変換し、該動画像データCD−ROMをビデオ−CDプレーヤ10に装填して再生することにより、その再生動画像データがテレビジョン受信機11の画面に表示されるものである。図3に示すビデオ−CDプレーヤ10は、汎用パソコンに比して非常に安価であり、表示用デバイスもパソコン専用の高価なディスプレイではなく、広く一般に普及している家庭用のテレビジョン受信機を流用することができるため、トータルコストを下げることができる。   The multimedia data CD-ROM is converted into the moving image data CD-ROM by the multimedia data processing apparatus according to the first embodiment or the second embodiment of the present invention, and the moving image is displayed. When the data CD-ROM is loaded into the video-CD player 10 and reproduced, the reproduced moving image data is displayed on the screen of the television receiver 11. The video-CD player 10 shown in FIG. 3 is much cheaper than a general-purpose personal computer, and the display device is not an expensive display dedicated to a personal computer, but a widely used television receiver for home use. Since it can be diverted, the total cost can be reduced.

(第4の発明の実施の形態)
尚、上述した本発明の第1及び第2の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置では、マルチメディアデータは、CD−ROM2により供給され、該供給されたマルチメディアデータを変換後の動画像データは、CD−ROMライター6によりCD−ROMに書き込むようにしたが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、マルチメディアデータがネットワーク経由で、本装置1に供給されて、変換された後の動画像データを、ハードディスクやフロッピー(登録商標)ディスク等に書き込むようにしても良い。
(Embodiment of 4th invention)
In the multimedia data processing apparatus according to the first and second embodiments of the present invention described above, the multimedia data is supplied by the CD-ROM 2 and a moving image after converting the supplied multimedia data. The data is written on the CD-ROM by the CD-ROM writer 6, but the present invention is not limited to this. For example, multimedia data may be supplied to the apparatus 1 via a network, and the converted moving image data may be written to a hard disk, a floppy (registered trademark) disk, or the like.

(第5の発明の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施の形態を図4乃至図8に基づき説明する。図4は、本発明の第5の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の構成を示すブロック図であり、同図中、20はマルチメディアデータ処理装置で、文書画像の一部に動画像が嵌め込まれたマルチメディアデータを、メディアに記録処理するものである。マルチメディアデータ処理装置20は、パソコン21、ハードディスクドライブ22、CD−ROMドライブ23、MODドライブ24及びディスプレイ25から成る。
(Embodiment of 5th invention)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a multimedia data processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 4, reference numeral 20 denotes a multimedia data processing apparatus. The multimedia data in which is inserted is recorded on the medium. The multimedia data processing device 20 includes a personal computer 21, a hard disk drive 22, a CD-ROM drive 23, a MOD drive 24 and a display 25.

パソコン21は汎用型であるから、その構成の詳細説明は省略する。   Since the personal computer 21 is a general-purpose type, detailed description of its configuration is omitted.

ハードディスクドライブ22はハードディスクを、CD−ROMドライブ23はCD−ROMを、MODドライブ24はMOD(光磁気ディスク)を、それぞれ駆動するものである。   The hard disk drive 22 drives a hard disk, the CD-ROM drive 23 drives a CD-ROM, and the MOD drive 24 drives a MOD (magneto-optical disk).

尚、以下の説明では、必要に応じてCD−ROM、MOD及びフロッピー(登録商標)ディスクを一括してリムーバブルメディアと記述し、ハードディスクを固定メディアと記述する。   In the following description, CD-ROM, MOD, and floppy (registered trademark) disks are collectively referred to as removable media, and the hard disk is described as fixed media as necessary.

ディスプレイ25は、画像データを表示するもので、CRT(陰極線管)等から成る。ディスプレイ25には、図5に示すようなマルチメディア文書データを表示する領域26を備え、同図において、27は文書データを表示している領域、28は動画像データを表示している領域、29は動画像データ表示領域28に表示されている動画像データを操作する操作パネルを表示している領域である。   The display 25 displays image data and includes a CRT (cathode ray tube) or the like. The display 25 includes an area 26 for displaying multimedia document data as shown in FIG. 5, in which 27 is an area for displaying document data, 28 is an area for displaying moving image data, An area 29 displays an operation panel for operating the moving image data displayed in the moving image data display area 28.

図5のようにディスプレイ25に表示されるマルチメディア文書データ26のデータ構造を図6に示す。同図において、データの先頭から順に文書スタートコード31、文書データ本体32、動画スタートコード33、動画表示領域へのオフセット34、動画表示領域のサイズ35、メディア種別コード36、メディアのボリュームナンバー37、動画ファイルの名称3a、ビットマップデータ3b、次のデータのスタートコード3cがそれぞれ格納され、データの終端には終端コード(EOF)3dが格納されている。   FIG. 6 shows the data structure of the multimedia document data 26 displayed on the display 25 as shown in FIG. In the figure, document start code 31, document data body 32, moving image start code 33, moving image display area offset 34, moving image display area size 35, media type code 36, media volume number 37, in order from the beginning of the data. A moving image file name 3a, bitmap data 3b, and a start code 3c of the next data are stored, respectively, and an end code (EOF) 3d is stored at the end of the data.

尚、文書データ本体32の構造については従来周知であるので、その詳細説明は省略する。   Since the structure of the document data main body 32 is conventionally well-known, detailed description thereof is omitted.

動画表示領域へのオフセット34とは、図5において動画像データ表示領域28の左上端の位置を、マルチメディア文書データ表示領域26の左上端からのX,Y座標値(画素数)で表わしたものである。   The offset 34 to the moving image display area is represented by the X and Y coordinate values (number of pixels) from the upper left end of the multimedia document data display area 26 in FIG. Is.

動画表示領域のサイズ35とは、動画像データ表示領域28の幅と高さを画素数単位で表わしたものである。   The size 35 of the moving image display area represents the width and height of the moving image data display area 28 in units of pixels.

尚、動画像表示領域へのオフセット34及び動画像表示領域のサイズ35のいずれも、画面解像度に依存しないメートル系等の単位系で表わしても良い。   Note that both the offset 34 to the moving image display area and the size 35 of the moving image display area may be expressed in a unit system such as a metric system that does not depend on the screen resolution.

メディア種別コード36とは、動画像データが格納されているメディアの種類を指定するものである。例えば、メディアがCD−ROMであれば0×01、MODであれば0×02、フロッピー(登録商標)ディスクであれば0×03、ハードディスクであれば0×FF等の一意なコードが入っているものとする。   The media type code 36 designates the type of media in which moving image data is stored. For example, a unique code such as 0x01 if the medium is a CD-ROM, 0x02 if it is MOD, 0x03 if it is a floppy (registered trademark) disk, or 0xFF if it is a hard disk. It shall be.

メディアのボリュームナンバー37とは、動画像データがリムーバブルメディアに格納されている時に、メディアボリューム(実際にどのディスクかを指定する番号)を指定するものである。各メディアには、一意なメディアボリュームが割り当てられているものとする。   The media volume number 37 designates a media volume (a number that actually designates which disk) when moving image data is stored in a removable medium. It is assumed that a unique media volume is assigned to each medium.

尚、数値ではなくボリューム名のように、名前を割り当てるようにしても良い。   A name may be assigned like a volume name instead of a numerical value.

動画ファイルの名称3aとは、動画像データが格納されているファイルの名称を指定するものである。   The movie file name 3a designates the name of a file in which moving image data is stored.

ビットマップデータ3bとは、動画像データの再生を行っていない時に、文書データ中にある特定の動画像データが嵌め込まれていることを示すための静止画像データである。   The bitmap data 3b is still image data for indicating that specific moving image data is inserted in the document data when the moving image data is not reproduced.

次に、パソコン21のポインティングデバイスによりマルチメディア文書ファイル中の動画像データを再生することが指示された場合の動作を、図7のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation when the pointing device of the personal computer 21 is instructed to reproduce the moving image data in the multimedia document file will be described with reference to the flowchart of FIG.

パソコン21のポインティングデバイスによりマルチメディア文書ファイル中の動画像データを再生することが指示されると、まず、ステップS701でメディア種別コード36により指定されたメディア(ハードディスク、CD−ROM、MOD及びフロッピー(登録商標)ディスク等)を駆動するデバイス(ハードディスクドライブ22、CD−ROMドライブ23、MODドライブ24及びフロッピー(登録商標)ディスクドライブ等)にメディアが挿入されているか否かを判別する。そして、前記メディアが挿入されていなければ、ステップS704のプロンプト表示処理ルーチンへ進む。   When the pointing device of the personal computer 21 is instructed to reproduce the moving image data in the multimedia document file, first, in step S701, the media (hard disk, CD-ROM, MOD and floppy ( It is determined whether or not a medium is inserted in a device (such as a hard disk drive 22, a CD-ROM drive 23, a MOD drive 24, and a floppy (registered trademark) disk drive) that drives a (registered trademark) disk or the like. If the medium is not inserted, the process proceeds to the prompt display processing routine in step S704.

このプロンプト表示処理ルーチンは、ディスプレイ25上に図8に示すようなプロンプトパネル40を表示する。ここで第1フィールド41にはメディア種別コード36により指定されるデバイス名が、第2フィールド42にはメディアのボリュームナンバー37が、それぞれ表示されている。ユーザがメディアを指定された通りにデバイスに挿入した後、確認ボタン43を前記ポインティングデバイスによりクリックすると、プロンプト表示処理ルーチンは終了し、前記ステップS701へ戻る。   This prompt display processing routine displays a prompt panel 40 as shown in FIG. Here, the device name designated by the media type code 36 is displayed in the first field 41, and the volume number 37 of the media is displayed in the second field 42. After the user inserts media into the device as specified, when the confirmation button 43 is clicked with the pointing device, the prompt display processing routine ends and the process returns to step S701.

一方、前記ステップS701で前記メディアが挿入されていれば、ステップS702へ進んで、指定されたデバイスに挿入されたメディアと、メディアのボリュームナンバー37により指定されたメディアとが一致するか否かを判別する。そして、指定されたデバイスに挿入されたメディアと、メディアのボリュームナンバー37により指定されたメディアとが一致すれば、ステップS703の動画像データ再生処理ルーチンへ進んで、動画像データ再生処理を実行した後、本処理動作を終了する。また、前記ステップS702において指定されたデバイスに挿入されたメディアと、メディアのボリュームナンバー37により指定されたメディアとが一致しなければ、前記ステップS704のプロンプト表示処理ルーチンへ進む。   On the other hand, if the medium has been inserted in step S701, the process proceeds to step S702 to check whether the medium inserted in the designated device matches the medium designated by the volume number 37 of the medium. Determine. If the medium inserted in the designated device matches the medium designated by the volume number 37 of the medium, the process proceeds to the moving image data reproduction processing routine in step S703, and the moving image data reproduction process is executed. Then, this processing operation is terminated. If the medium inserted into the device designated in step S702 does not match the medium designated by the volume number 37 of the medium, the process proceeds to the prompt display processing routine in step S704.

尚、前記ステップS703において実行される動画像データ再生処理ルーチンの動作は、従来周知であるので、その詳細説明を省略する。   The operation of the moving image data reproduction processing routine executed in step S703 is well known in the art and will not be described in detail.

本発明の実施の形態で示したようなデータ構造を採用することにより、マルチメディア文書データ中の動画像データを、文書データ本体とは異なるリムーバブルメディアに記録することができるので、検索効率が重要視される文書データは、固定メディア上で一括して管理し、大容量の動画像データは、容量制限のないリムーバブルメディア上に記録することができる。   By adopting the data structure as shown in the embodiment of the present invention, the moving image data in the multimedia document data can be recorded on a removable medium different from the document data body, so that the search efficiency is important. Document data to be viewed can be collectively managed on a fixed medium, and large-capacity moving image data can be recorded on a removable medium with no capacity limitation.

(第6の発明の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施の形態を図9に基づき説明する。尚、本発明の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の基本構成及びマルチメディア文書データのデータ構造は、上述した本発明の第5の実施の形態の図4及び図5、図6と同一であるから、これら図4乃至図6を流用して説明する。
(Embodiment of 6th invention)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The basic configuration of the multimedia data processing apparatus according to the embodiment of the present invention and the data structure of the multimedia document data are the same as those of the fifth embodiment of the present invention described above with reference to FIGS. Therefore, these FIGS. 4 to 6 will be used for explanation.

図9は、本発明の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置20におけるパソコン25のポインティングデバイスによりマルチメディア文書ファイル中の動画像データを再生することが指示された場合の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing an operation in the multimedia data processing apparatus 20 according to the embodiment of the present invention when the pointing device of the personal computer 25 is instructed to reproduce the moving image data in the multimedia document file. .

マルチメディアデータ処理装置20におけるパソコン25のポインティングデバイスによりマルチメディア文書ファイル中の動画像データを再生することが指示されると、まず、ステップS901でメディアのボリュームナンバー37及び動画ファイルの名称3aにより指定される動画ファイルのコピーが固定メディア中に存在するか否かを判別する。そして、メディアのボリュームナンバー37及び動画ファイルの名称3aにより指定される動画ファイルのコピーが固定メディア中に存在しない場合は、ステップS902へ進んで、メディア種別コード36により指定されたデバイスにメデイアが挿入されているか否かを判別する。そして、メディア種別コード36により指定されたデバイスにメデイアが挿入されていなければ、ステップS903のプロンプト表示処理ルーチンへ進む。このプロンプト表示処理ルーチンは、ディスプレイ25上に図8に示すようなプロンプトパネル40を表示する。ここで、第1フィールド41には、メディア種別コード36により指定されたデバイス名が、第2フィールド42には、メディアのボリュームナンバー37がそれぞれ表示されている。ユーザがメディアを指定通りにデバイスに挿入し、確認ボタン43を前記ポインティングデバイスによりクリックすると、プロンプト表示処理ルーチンは終了し、前記ステップS902へ戻る。   When the pointing device of the personal computer 25 in the multimedia data processing apparatus 20 is instructed to reproduce the moving image data in the multimedia document file, first, the media volume number 37 and the movie file name 3a are designated in step S901. It is determined whether or not a copy of the moving image file to be present exists in the fixed medium. If the copy of the moving image file specified by the volume number 37 and the moving image file name 3a does not exist in the fixed medium, the process proceeds to step S902, and the media is inserted into the device specified by the medium type code 36. It is determined whether or not. If no media is inserted in the device specified by the media type code 36, the process proceeds to the prompt display processing routine in step S903. This prompt display processing routine displays a prompt panel 40 as shown in FIG. Here, the device name designated by the media type code 36 is displayed in the first field 41, and the volume number 37 of the media is displayed in the second field 42. When the user inserts media into the device as specified and clicks the confirmation button 43 with the pointing device, the prompt display processing routine ends, and the process returns to step S902.

また、前記ステップS902において、メディア種別コード36により指定されたデバイスにメディアが挿入されていれば、ステップS904へ進んで、ここで指定されたデバイスに挿入されたメディアと、メディアのボリュームナンバー37により指定されたメディアとが一致するか否かを判別する。そして、指定されたデバイスに挿入されたメディアと、メディアのボリュームナンバー37により指定されたメディアとが一致しなければ、前記ステップS903のプロンプト表示処理ルーチンへ、一致すれば、ステップS905へ、それぞれ進む。   If it is determined in step S902 that a medium has been inserted into the device designated by the media type code 36, the process proceeds to step S904, where the medium inserted in the designated device and the volume number 37 of the medium are used. It is determined whether or not the specified media matches. If the media inserted in the designated device does not match the media specified by the volume number 37 of the media, the process proceeds to the prompt display processing routine in step S903. If they match, the process proceeds to step S905. .

ステップS905では、固定メディア中に、指定された動画ファイルをコピーできるだけの空き容量があるか否かを判別する。そして、固定メディア中に、指定された動画ファイルをコピーできるだけの空き容量がなければ、ステップS906へ進んで、既に固定メディア中に存在する動画ファイルのコピー群の中から不要なもの、例えば、作成時刻が最も古いものを選んで消去することにより、固定メディアの空き容量を増やした後、前記ステップS905へ戻る。即ち、動画ファイルのコピーが可能になるまで固定メディアの不要なコピーの消去動作を繰り返し実行する。   In step S905, it is determined whether or not there is enough free space in the fixed medium to copy the specified moving image file. If there is not enough free space in the fixed media to copy the specified video file, the process proceeds to step S906, where an unnecessary copy from the video file copy group already existing in the fixed media, for example, creation is created. By selecting and erasing the oldest time, the free space of the fixed medium is increased, and the process returns to step S905. That is, the unnecessary copy erasure operation of the fixed medium is repeatedly executed until the moving image file can be copied.

また、前記ステップS905において、固定メディア中に、指定された動画ファイルをコピーできるだけの空き容量があれば、ステップS907へ進んで、指定された動画ファイルを固定メディアにコピーした後、ステップS908の動画像データ再生処理ルーチンへ進んで、動画像データを再生処理した後、本処理動作を終了する。   If it is determined in step S905 that there is enough free space in the fixed medium to copy the specified moving image file, the process proceeds to step S907, where the specified moving image file is copied to the fixed medium, and then the moving image in step S908 is displayed. After proceeding to the image data reproduction processing routine to reproduce the moving image data, this processing operation is terminated.

尚、前記ステップS908において実行される動画像データ再生処理ルーチンの動作は、従来周知であるから、その詳細説明は省略する。   The operation of the moving image data reproduction processing routine executed in step S908 is well known in the art and will not be described in detail.

一方、前記ステップS901において、メディアのボリュームナンバー37及び動画ファイルの名称3aにより指定される動画ファイルのコピーが固定メディア中に存在すれば、直接前記ステップS908の動画像データ再生処理ルーチンへ進んで、動画像データを再生処理した後、本処理動作を終了する。   On the other hand, if a copy of the moving image file specified by the volume number 37 of the medium and the name 3a of the moving image file exists in the fixed medium in step S901, the process proceeds directly to the moving image data reproduction processing routine in step S908. After the moving image data is reproduced, this processing operation ends.

前記固定メディア上にコピーを作成できるか否かの判定基準としては、固定メディアの空き容量による制限の他に、予めキャッシュに用いるメディア容量を規定しておき、コピーの総データ量がこの値を超えるか否かで判定するようにしても良い。   As a criterion for determining whether or not a copy can be created on the fixed medium, in addition to the restriction due to the free capacity of the fixed medium, the medium capacity used for the cache is defined in advance, and the total data amount of the copy is determined by this value. You may make it determine by whether it exceeds.

また、固定メディア上のデータの要・不要の判定基準としては、作成時刻による判定の他に、例えば、各コピーが参照された回数を計数し、参照頻度の低いものから順に消去するようにしても良い。   In addition to the determination based on the creation time, for example, the number of times each copy is referenced is counted, and the data on the fixed medium is deleted in order from the lowest reference frequency. Also good.

また、本発明の実施の形態では、最初に動画像データが参照される場合にコピーを作成するようにしたが、本発明は、これに限られるものではなく、例えば、動画像データの参照回数を計数しておき、参照頻度が高いと判定された場合にコピーを作成するようにしても良い。   Further, in the embodiment of the present invention, a copy is created when moving image data is first referred to. However, the present invention is not limited to this. For example, the number of times of moving image data reference A copy may be created when it is determined that the reference frequency is high.

以上のように本発明の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置を採用することにより、検索効率が重要視される文書データは、固定メディア上で一括して管理し、大容量の動画像データは、容量制限のないリムーバブルメディア上に記録することができると同時に、参照頻度の高い動画像データは固定メディア上にキャッシュすることにより、メディア交換の手間を低減することができるものである。   As described above, by adopting the multimedia data processing apparatus according to the embodiment of the present invention, document data in which search efficiency is regarded as important is collectively managed on a fixed medium, and a large amount of moving image data is stored. Can be recorded on a removable medium with no capacity limitation, and at the same time, moving image data having a high reference frequency can be cached on a fixed medium, thereby reducing the labor of exchanging media.

(第6の発明の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施の形態を図10に基づき説明する。
(Embodiment of 6th invention)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

本発明の実施の形態は、リムーバブルメディアのドライブとして、複数のリムーバブルメディアを自動的に交換するオートチェンジャーを備えたものを用いることにより、その操作性を改善するようにしたものである。   In the embodiment of the present invention, the operability of the removable media drive is improved by using a drive having an autochanger that automatically replaces a plurality of removable media.

尚、本発明の実施の形態において、マルチメディアデータ処理装置の基本構成及びマルチメディア文書データのデータ構成は、上述した本発明の第4実施の形態の図4及び図5、図6と同一であるから、これら図4乃至図6を流用して説明する。   In the embodiment of the present invention, the basic configuration of the multimedia data processing apparatus and the data configuration of the multimedia document data are the same as those in FIGS. 4, 5, and 6 of the fourth embodiment of the present invention described above. Therefore, these FIG. 4 thru | or FIG. 6 is diverted and demonstrated.

本発明の実施の形態において図4の構成と異なる点は、図4におけるCD−ROMドライブ23にはオートチェンジャー機能が備わっていて、このオートチェンジャー機能部に挿入された複数のリムーバブルメディアから任意の1枚を、パソコン21からの指示により自動的にCD−ROMドライブ23に挿入できるようにしたことである。   The embodiment of the present invention is different from the configuration of FIG. 4 in that the CD-ROM drive 23 in FIG. 4 has an autochanger function, and any one of a plurality of removable media inserted in the autochanger function unit is selected. Can be automatically inserted into the CD-ROM drive 23 in accordance with an instruction from the personal computer 21.

図10は、本発明の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置20におけるパソコン21のポインティングデバイスによりマルチメディア文書ファイル中の動画像データを再生することが指示された場合の動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing an operation in the multimedia data processing apparatus 20 according to the embodiment of the present invention when the pointing device of the personal computer 21 is instructed to reproduce the moving image data in the multimedia document file. .

マルチメディアデータ処理装置20におけるパソコン21のポインティングデバイスによりマルチメディア文書ファイル中の動画像データを再生することが指示されると、まず、ステップS1001でメディア種別コード36により指定されたデバイスに、メデイアのボリュームナンバー37により指定されたメディアが挿入されているか否かを判別する。そして、メディア種別コード36により指定されたデバイスに、メデイアのボリュームナンバー37により指定されたメディアが挿入されていなければ、ステップS1002へ進んで、CD−ROMドライブ23のオートチェンジャー機能部に挿入されている複数のメディアの中に、メデイアのボリュームナンバー37により指定されたメディアが挿入されているか否かを判別する。そして、CD−ROMドライブ23のオートチェンジャー機能部に挿入されている複数のメディアの中に、メデイアのボリュームナンバー37により指定されたメディアが挿入されていなければ、ステップS1004のプロンプト表示処理ルーチンへ進む。   When the pointing device of the personal computer 21 in the multimedia data processing apparatus 20 is instructed to reproduce the moving image data in the multimedia document file, first, in step S1001, the device designated by the media type code 36 is assigned to the media. It is determined whether or not the medium designated by the volume number 37 is inserted. If the media specified by the media volume number 37 is not inserted into the device specified by the media type code 36, the process proceeds to step S1002 and is inserted into the autochanger function unit of the CD-ROM drive 23. It is determined whether or not the medium designated by the media volume number 37 is inserted among the plurality of media. If the medium specified by the media volume number 37 is not inserted among the plurality of media inserted in the autochanger function unit of the CD-ROM drive 23, the process proceeds to the prompt display processing routine in step S1004.

このプロンプト表示処理ルーチンは、ディスプレイ25上に図8に示すようなプロンプトパネル40を表示する。ここで、第1フィールド41にはメディア種別コード36により指定されたデバイス名が、第2フィールド42にはメディアのボリュームナンバー37が、それぞれ表示されている。ユーザがメディアを指定通りにデバイスに挿入し、確認ボタン43を前記ポインティングデバイスによりクリックすると、プロンプト表示処理ルーチンは終了し、前記ステップS1002へ戻る。   This prompt display processing routine displays a prompt panel 40 as shown in FIG. Here, the device name designated by the media type code 36 is displayed in the first field 41, and the volume number 37 of the media is displayed in the second field 42. When the user inserts media into the device as specified and clicks the confirmation button 43 with the pointing device, the prompt display processing routine ends, and the process returns to step S1002.

一方、前記ステップS1001において、メディア種別コード36により指定されたデバイスにメデイアのボリュームナンバー37により指定されたメディアが挿入されていれば、ステップS1005の動画像データ再生処理ルーチンへ直接進んで、動画像データを再生処理した後、本処理動作を終了する。   On the other hand, if the medium designated by the media volume number 37 is inserted in the device designated by the media type code 36 in step S1001, the process directly proceeds to the moving image data reproduction processing routine of step S1005, and the moving picture is reproduced. After the data is reproduced, this processing operation ends.

尚、前記ステップS1005において実行される動画像データ再生処理ルーチンの動作は従来周知であるから、その詳細説明は省略する。   The operation of the moving image data reproduction processing routine executed in step S1005 is well known in the art and will not be described in detail.

また、前記ステップS1002において、CD−ROMドライブ23のオートチェンジャー機能部に挿入されている複数のメディアの中に、メデイアのボリュームナンバー37により指定されたメディアが挿入されていれば、ステップS1003へ進んで、CD−ROMドライブ23に挿入されているメディアをオートチェンジャー機能部内に移動し、該オートチェンジャー機能部内に挿入されているメディアを、メディアのボリュームナンバー37により指定されたメディアと交換する。その後、前記ステップS1005の動画像データ再生処理ルーチンへ進んで、動画像データを再生処理した後、本処理動作を終了する。   If it is determined in step S1002 that the medium designated by the media volume number 37 is inserted among the plurality of media inserted in the autochanger function unit of the CD-ROM drive 23, the process advances to step S1003. Then, the medium inserted in the CD-ROM drive 23 is moved into the autochanger function section, and the medium inserted in the autochanger function section is replaced with a medium designated by the volume number 37 of the medium. Thereafter, the process proceeds to the moving image data reproduction processing routine of step S1005, where the moving image data is reproduced, and the processing operation is terminated.

以上のように、本発明の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置を採用することにより、検索効率が重要視される文書データは、固定メディア上で一括して管理し、大容量の動画像データは、容量制限のないリムーバブルメディア上に記録することができると同時に、オートチェンジャー機能を備えたリムーバブルメディアドライブを用いて、参照頻度の高いメディアをオートチェンジャー機能部に装填しておき、参照時に自動的にメディアを交換することにより、メディア交換の手間を低減することができるものである。   As described above, by adopting the multimedia data processing apparatus according to the embodiment of the present invention, document data in which search efficiency is regarded as important is collectively managed on a fixed medium, and a large-capacity moving image is obtained. Data can be recorded on removable media with no capacity limit. At the same time, a removable media drive equipped with an autochanger function is used to load frequently referenced media into the autochanger function unit and automatically By exchanging media, it is possible to reduce the labor of media exchange.

本発明の第1の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the multimedia data processing apparatus concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the multimedia data processing apparatus concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置におけるCD−プレーヤを用いた再生システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the reproduction | regeneration system using CD-player in the multimedia data processing apparatus concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the multimedia data processing apparatus concerning the 4th Embodiment of this invention. 同実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置におけるディスプレイの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display in the multimedia data processing apparatus concerning the embodiment. 同実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置におけるマルチメディア文書データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the multimedia document data in the multimedia data processing apparatus concerning the embodiment. 同実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the multimedia data processing apparatus concerning the embodiment. 同実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置のプロンプト表示処理ルーチンにより表示されたプロンプトパネルを示す図である。It is a figure which shows the prompt panel displayed by the prompt display process routine of the multimedia data processing apparatus concerning the embodiment. 本発明の第5の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the multimedia data processing apparatus concerning the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係わるマルチメディアデータ処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the multimedia data processing apparatus concerning the 6th Embodiment of this invention. 従来のマルチメディアデータ処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the conventional multimedia data processing apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 マルチメディアデータ処理装置
22 ハードディスクドライブ(記録手段、消去手段)
23 CD−ROMドライブ(記録手段)
24 MODドライブ(記録手段)
304 CPU(制御手段、変換手段、係数手段)
307 ハードディスクドライブ(記録手段、消去手段)
309 動画像デコーダ(変換手段)
1 Multimedia data processing device 22 Hard disk drive (recording means, erasing means)
23 CD-ROM drive (recording means)
24 MOD drive (recording means)
304 CPU (control means, conversion means, coefficient means)
307 Hard disk drive (recording means, erasing means)
309 video decoder (conversion means)

Claims (4)

文書画像データと第1の動画像データとからなるマルチメディアデータを第2の動画像データに変換するマルチメディアデータ処理装置であって、
前記マルチメディアデータが記録された記憶媒体から前記マルチメディアデータを読み出すマルチメディアデータ読み出し手段と、
前記マルチメディアデータ読み出し手段により読み出されたマルチメディアデータが展開されるフレームメモリ手段と、
前記フレームメモリ手段に展開されたデータを第2の動画像データとしてとして変換する動画像変換手段とを備え、
前記第2の動画像データのフォーマットは、前記第1の動画像データのフォーマットと同一であることを特徴とするマルチメディアデータ処理装置
A multimedia data processing device for converting multimedia data composed of document image data and first moving image data into second moving image data,
Multimedia data reading means for reading the multimedia data from a storage medium on which the multimedia data is recorded;
Frame memory means for developing the multimedia data read by the multimedia data reading means;
Moving image conversion means for converting the data expanded in the frame memory means as second moving image data;
The format of the second moving image data, the multimedia data processing device comprising a format identical der Rukoto of the first moving image data.
前記フレームメモリ手段に展開されたデータを表示する表示手段と、
前記第2の動画像を記録する記録手段と
を備えたことを特徴とする請求項1記載のマルチメディアデータ処理装置
Display means for displaying the data developed in the frame memory means;
Recording means for recording the second moving image;
Multimedia data processing device of claim 1, comprising the.
文書画像データと第1の動画像データとからなるマルチメディアデータを第2の動画像データに変換するマルチメディアデータ処理方法であって、
前記マルチメディアデータが記録された記憶媒体から前記マルチメディアデータを読み出すマルチメディアデータ読み出し工程と、
前記マルチメディアデータ読み出し工程により読み出されたマルチメディアデータをフレームメモリに展開するデータ展開工程と、
前記フレームメモリに展開されたデータを第2の動画像データとしてとして変換する動画像変換工程とを備え、
前記第2の動画像データのフォーマットは、前記第1の動画像データのフォーマットと同一であることを特徴とするマルチメディアデータ処理方法。
A multimedia data processing method for converting multimedia data composed of document image data and first moving image data into second moving image data,
A multimedia data reading step of reading the multimedia data from a storage medium on which the multimedia data is recorded;
A data expansion step of expanding the multimedia data read out in the multimedia data reading step into a frame memory;
A moving image conversion step of converting the data expanded in the frame memory as second moving image data,
The format of the second video data, the first moving image format identical der wherein Rukoto and to luma Ruchi media data processing method of the data.
前記データ展開工程で展開されたデータを表示する表示工程と、
前記第2の動画像を記録する記録工程と
を備えたことを特徴とする請求項3に記載のマルチメディアデータ処理方法。
A display step for displaying the data developed in the data development step;
A recording step of recording the second moving image;
Multimedia data processing method according to claim 3, further comprising a.
JP2003360014A 2003-10-20 2003-10-20 Multimedia data processing method and apparatus Expired - Fee Related JP3715980B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360014A JP3715980B2 (en) 2003-10-20 2003-10-20 Multimedia data processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360014A JP3715980B2 (en) 2003-10-20 2003-10-20 Multimedia data processing method and apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09300194A Division JP3526076B2 (en) 1994-04-06 1994-04-06 Multimedia data processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153820A JP2004153820A (en) 2004-05-27
JP3715980B2 true JP3715980B2 (en) 2005-11-16

Family

ID=32463799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360014A Expired - Fee Related JP3715980B2 (en) 2003-10-20 2003-10-20 Multimedia data processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715980B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004153820A (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW444188B (en) Recording medium for storing real time recording/reproduction information, method and apparatus for recording and reproducing in real time and file operating method using the same
US8437623B2 (en) Recording apparatus and method
KR100465355B1 (en) Information data recording and reproducing apparatus and method
CN101681661B (en) An editing apparatus and an editing method
US7912346B2 (en) Image information recording medium, image information processor, and image information processing program
JP2001203971A (en) Image data processor
JP3164111B2 (en) Recording method, recording device, and computer-readable recording medium
JP2012065087A (en) Video recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method of the same, program of the same, and memory storing program
JP3526076B2 (en) Multimedia data processing method and apparatus
JP3715980B2 (en) Multimedia data processing method and apparatus
JP4095165B2 (en) Video recording apparatus and computer-readable recording medium
JP3108283B2 (en) Partial stretching device and method
US20040156615A1 (en) Method and apparatus for image reproduction, method and apparatus for image recording, and programs therefor
JP4615637B2 (en) Information recording / reproducing device
JP4406094B2 (en) Image reproducing apparatus and image recording apparatus
JP2005158151A (en) Information recording and reproducing device
JP4028246B2 (en) Information recording and editing apparatus and information recording medium
JP3277782B2 (en) Data recording / reproducing device and data recording / reproducing method
JP2864950B2 (en) Management method of compressed video data
JP3277922B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method
JP2005348091A (en) Method for managing copyright protection information
JP3227053B2 (en) Rewriting method of storage type recording medium
JP3125709B2 (en) Digital data recording device and recording / reproducing device
JP3239005B2 (en) Digital moving image compressed data duplicating device and digital moving image compressed data reproducing device
JP4217545B2 (en) Data processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees