JP3712902B2 - 高次ラマン増幅器を使用する光通信システム - Google Patents

高次ラマン増幅器を使用する光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3712902B2
JP3712902B2 JP2000009590A JP2000009590A JP3712902B2 JP 3712902 B2 JP3712902 B2 JP 3712902B2 JP 2000009590 A JP2000009590 A JP 2000009590A JP 2000009590 A JP2000009590 A JP 2000009590A JP 3712902 B2 JP3712902 B2 JP 3712902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump light
optical fiber
communication system
primary
raman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000009590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000214503A (ja
Inventor
ジョン ステンツ アンドリュー
リー ウォーカー ケネス
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000214503A publication Critical patent/JP2000214503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712902B2 publication Critical patent/JP3712902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094073Non-polarized pump, e.g. depolarizing the pump light for Raman lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信システムに関し、特に高次ラマン効果増幅器によって増幅された光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
光ファイバ通信システムは、情報の大量高速伝送という大きな潜在性を実現しつつある。本質的には光ファイバシステムは、情報を搬送する光信号と、光信号を搬送する光ファイバ伝送路と、光信号を検波し、その情報を復調するレシーバとを備える。通常、信号波長はシリカファイバ中を伝搬するのに適した範囲にあり、その範囲内で波長の異なる複数のチャネルを持つことが望ましい。
【0003】
光ファイバとは長距離にわたり、低損失で光信号を伝送することのできる組成をもった細いガラス線のことである。これは第一の屈折係数を持つコア(芯)を、第二の(低い)屈折係数を持つ被覆で覆ったものである。許容臨界角に満たない角度でコアに当たる光線はファイバコア内で全内反射する。これらの光線は大きく減衰することなくファイバに沿って導かれる。一般に、ファイバは高純度のシリカからなり、コアには屈折係数を上げるためにゲルマニウムがドープされる。伝送路は信号チャネルを追加(add)、または削除(drop)するための中間ノードで隔てられた多数の長いセグメントで構成されることもある。
【0004】
光ファイバの減衰特性を低減するうえでは大きな進展がなされてきているが、その中を伝送される信号は吸収と散乱との蓄積的、複合的な影響により減衰する。したがって、長距離伝送においては定期的に増幅することが必要となる。
【0005】
光の増幅のやり方の一つにラマン効果を利用したものがある。ラマン効果では、媒体中を伝わる光はそれよりも波長の低いポンプ光が同じ媒体中を伝わることで増幅される。単色ポンプ光によってポンピングされたシリカファイバの利得スペクトルは1972年に初めて測定された。最大利得は信号がポンプ光の周波数よりも約13THz低いときに得られる。ポンプ光の周波数(または波長)と最大利得の周波数(または波長)との差は、一般的にストークス偏移と呼ばれ、増幅信号はストークス波と呼ばれる。信号から約1ストークス偏移分(ストークス偏移の1/2から3/2の範囲)離調されたポンプ光を使用することを一次ストークスポンピングと呼ぶ。
【0006】
また、信号とポンプ光とを偏光を同じくした方が大幅に利得が高いことも知られている。この偏光感度は、ポンプを減極し、充分に速いタイムスケールにおいて偏光スクランブルすることによって、または偏光多重化された等出力を持った偏光ポンプ光2つを使用することによってなくすことができる。その例としてY.タムラ他による米国特許第4,805,977号「直接光増幅器用の光連結器」を参照。
【0007】
分配一次ラマン効果増幅器を利用した信号増幅は、1986年10月14日にジョン ダブリュ.ヒックス,Jr.に与えられた米国特許第4,616,898号の中に開示されている。ヒックス他のシステムは、伝送路に沿って複数の光ラマンポンプを間隔を置いて設けるものである。これらのポンプは光ファイバ中に1ストークス偏移分短い信号波長を持ったポンプ光を挿入し、こうすることでポンプ光よりも波長の低い信号をポンプ光の存在によって一次ラマン効果の分だけ増幅するというものである。
【0008】
一次ストークスポンピングにはいくつかの制約がある。弱い信号を増幅する際の強力なラマンポンプの出力は、伝送ファイバ中に光が伝搬するときに必ず距離に対して指数関数的に減衰する。つまり、いくらポンプの出力が強くても、増幅効果の大半はファイバ中にポンプ光を挿入した地点の比較的近くでしか得られないことになる(通常20km以内)。これは、ラマンポンプが誘起可能な信号対雑音比の改善を著しく制限するものである。ポンプの出力を増加するにつれ、信号のレイリー散乱によって信号対雑音比の改善が制限される。
【0009】
システムのなかには、分散ラマン増幅器の後段にエルビウム増幅器を使用するものもある。エルビウム増幅器の入力側での信号出力の増大は、分散ラマン増幅がない場合に比べてエルビウム増幅器の雑音指数を高めてしまう。これはエルビウム/ラマン複合増幅器の雑音指数を増し、したがって信号対雑音比の改善が損なわれる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、伝送信号を増幅するために、光信号の光源と光ファイバ伝送路を備える光ファイバ通信システムに、1つまたは複数の高次分散ラマン効果増幅器を光源の後段に設ける。従来の一次ラマン増幅器を使用した通信システムと比べ、高次増幅器システムでは低雑音、長いファイバスパン、および低非直線性が実現される。好適な実施形態では、このシステムは信号波長を1530〜1570nmの範囲、一次ラマンポンピングを1430〜1475nmの範囲、および二次ポンピングを約1345nmとする。この利点は二次ポンプ光が信号光に対して前方向伝搬し、一次ポンプが信号に対して逆方向伝搬する点にある。
【0011】
本発明の利点、性質、および種々の他の特徴は、添付の図面とともに詳しく説明する実施形態を通じてよりよく理解することができるだろう。
【発明の実施の形態】
【0012】
図表に関し、図1は、1つまたはそれ以上の分散高次ラマン増幅器10を使用する光ファイバ通信システム9の概略図である。通信システム9は情報を搬送する光信号の光源11と、信号を少なくとも一つの光レシーバ13に運ぶための光ファイバ伝送路12を備える。伝送路12は、複数のノード14A、14B・・・で相互接続される複数の光ファイバセグメント12A、12B・・・で構成することができる。一般的に、ノードにおいては信号チャネルを追加、または削除することができる。ラマン増幅器10の後段には、エルビウムをドープした増幅器などのような希土類ドープ増幅器15を設けることもできる。
【0013】
光源11は変調レーザ、または発光ダイオードとすることができる。好適には、波長分割多重化(WDM)システムを実現するために波長の異なる複数の変調光信号が得られるレーザやダイオードのアレイとする。
【0014】
伝送路12は通信ファイバの1つまたはそれ以上のセグメントで構成することができ、ノードはWDM技術を利用したシステムにおいて公知の各種の追加/削除(add/drop)ノードとすることができる。
【0015】
伝送路12沿いに信号光源の後段には、伝送路12の長さ全体にわたり複数のラマン増幅器10が設けられる。増幅器10は連続するファイバセグメントの中間の端部に設けるのが望ましい。
【0016】
図2は、1つまたはそれ以上のラマンポンプ光源20Aと、1つまたはそれ以上の二次ラマンポンプ光源20Bとで構成される、一般的な高次ラマン増幅器10を示したものである。光源は、一般には、連結器伝送路セグメント21のようなもので連結された半導体レーザである。これらはファイバ伝送路12のなかに波長分割多重化装置22によって連結される。この利点は、一次ポンプのλp1光は、伝送路12内で通信信号光λsに対して逆方向伝搬されることによって、ポンプ光を介した混信が低減される点にある。ポンプ光源20Aと20Bはラマン利得の偏光感度を最小限に留めるために、減極、偏光スクランブル、または偏光多重化されていることが望ましい。
【0017】
高次増幅器10は一次および二次のストークス偏移ポンプ光の両方を伝送ファイバに挿入する。一次ラマンポンプ光λp1は、ストークス偏移の1/2から3/4離調され、二次ポンプ光λp2はストークス偏移の3/2から5/2離調される。二次ポンプ光は伝送ファイバ内で一次ポンプ光を増幅し、一次ポンプ光は通信信号を増幅する。
【0018】
本発明の場合のように、一次および二次ポンプ出力が同じ地点で挿入される場合、二次ポンプ光の減損が早まるのを防ぐために、一次ポンプ光の方が二次ポンプ光よりも入射出力が低い方が有利である。一次ポンプ光の出力は二次ポンプ光の半分以下であることが望ましい。図3A、図3Bおよび図3Cは、それぞれ、λp2=1366nm、λp1=1445nm、λs=1555nmであるときの距離に対する出力を示したものである。各グラフは次の場合を示したものである:(a)一次ポンプ光のみの場合、(b)一次および二次ポンプ光の入射出力が等しい場合、および(c)一次ポンプ光に出力10mW、残りの出力が二次ポンプ光に与えられる場合である。一次ポンプ光は伝送ファイバ内でかなり遠距離(ベール距離相当)にて最大出力に達することに留意されたい。
【0019】
本発明は下記の具体例を考えることでよりよく理解することができる。
例1
光ファイバ通信システムでは、一次ポンプ光は1430〜1475nmの波長を持ち、偏光多重化ダイオードのセットによって発生される。この波長範囲での総出力は100mW未満である。二次ポンプは約1345nmで、出力は400mWである。一次および二次ポンプは波長分割多重され、信号の伝搬とは逆の方向に伝送ファイバ内に挿入される。信号波長は1530〜1570nmの範囲である。伝送ファイバは、有効断面積約55μの長さ80kmの非ゼロ分散シフトファイバからなる。
【0020】
信号波長が受ける利得を伝送中にさらに遠距離に押し出すことで、二次ラマンポンプが発生する等価雑音指数を一次ラマンポンプのそれよりも低くすることができる。その効果は図4A、図4Bおよび図4Cに示す。図4Aは(a)一次ポンプ光のみの場合、(b)一次および二次ポンプ光の入射出力が等しい場合、および(c)一次ポンプ光に出力10mW、残りの出力が二次ポンプ光に与えられた場合の総出力に対する利得を示すグラフである。図4Bは、それぞれ同じ場合における総出力に対する等価雑音指数であり、図4Cは利得に対する雑音指数を示したものである。等価利得に対し、二次ポンピングの場合は必ず等価雑音指数が低く、ポンプ出力の等価雑音指数が等しいとき、二次ポンピングの場合の等価利得が低い。これらの条件下では、エルビウム増幅器の入力に達する信号出力は二次ラマンポンプを使用した方が、一次ラマンポンプを使用した場合と比べて低く、分散ラマン増幅が加わることによるエルビウム増幅器の雑音指数の増大が抑えられる。
【0021】
二次ラマンポンプの中心波長を一次ラマンポンプの中心波長よりも1ストークス偏移大きく設定することで、一次ポンプの長い波長を短い波長が増幅する際に誘起される利得傾斜を補償するのに二次ポンプを利用することができる。この効果は図5に示す。各ポンプ内の出力の波長分布は、図6に示すような幅の広い、平坦な信号利得を発生するように形作ることができる。
【0022】
図7は、別の高次ラマン増幅構成を示したもので、一次および二次ポンプの光源20Aと20Bが伝送路12に沿って間隔を置いて設置され、ポンプが伝送路12に沿って逆方向に伝搬しているものである。ここでは一次ラマンポンプ光源20Aからの光は伝送路12中に、通信信号に対して逆方向伝搬する方向に挿入され、二次ラマンポンプ光源20Bからの光は信号に対して前方向伝搬する方向に挿入される。
【0023】
図7の構成の利点は、信号と二次ポンプ光との周波数に大きな差があることから、信号は前方向伝搬する二次ラマンポンプからはわずかなラマン利得しか得られないという点である。したがって、二次ポンプから信号に移送される雑音は極わずかである。それでもなお、逆方向伝搬する一次ポンプは、伝送スパンの最初部の部分において二次ポンプによって大きく増幅される。このジオメトリーを利用することで、伝送スパン全体において信号に対して大きなラマン利得を実現し、ひいては信号の出力エクスカーションを最低限に抑えることができる。信号の出力エクスカーションを最低限に抑えることで、光の非直線性によるシステム障害を減らすことができる。二次ポンプから通信信号への雑音の移送を最小限に抑えるため、信号の中心周波数と二次ポンプの中心周波数との周波数偏移は26〜32THzの範囲内でなければならない。
【0024】
この実施形態は、下記の具体例を通じてよりよく理解することができる。
例2
通信システムにおいては、一次ポンプ光は偏光多重化ダイオードの組が発生する1430〜1475nmの範囲の波長を持つ。この波長範囲内の総出力は約300mWである。二次ポンプ光は約1345nmで出力は400mWである。一次ポンプ光は信号に対して逆方向伝搬する方向で伝送ファイバ内に挿入される。二次ポンプ光は信号に対して前方向伝搬する方向で伝送ファイバ内に挿入される。信号波長は1530〜1570nmの範囲内である。伝送ファイバは、有効断面積約55μの長さ40kmの非ゼロ分散シフトファイバからなる。
【0025】
図8は、例2のシステムを使用したときの通信信号出力の変化を示すグラフである。
【0026】
図9は、他の実施形態を示したもので、ここでは高次ラマンポンプをさらに一歩発展させ、一次、二次、および三次(それぞれ20A、20B、20C)ポンプ光が伝送ファイバに挿入される。一次および二次ポンプが三次ポンプよりも出力が低い場合、信号が受けるラマン利得のピーク位置は伝送系のさらに遠距離に押し出され、通信対雑音指数がさらに改善される。1550nmに近い信号を使用する通常の通信システムにおいては、一次、二次、三次ポンプの中心波長は約λp1=1450、λp2=1360、λp3=1290nmである。1450nmに近いポンプの帯域が大きい場合、1450nm近辺の短い波長スペクトルによる1450nm近辺の長い波長スペクトルの増幅を、二次と三次ストークスポンプ光を短い波長に偏移することで補償することができるという利点がある。例えば、一次、二次、三次ポンプを1430〜1475nm、1345nm、および1270nmとすることができる。これよりも高次のラマンポンプも可能だが、短い波長における標準伝送ファイバの損失の増加によって制限される。
【0027】
上に解説した実施形態は、本発明の原理の応用例となる数多くの実施形態のうち、そのわずかなものを詳説したに過ぎないことを理解する必要がある。この分野に精通した者であれば、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、これ以外にも種々様々な装置を容易に作り上げることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】高次ラマン増幅器を使用する光ファイバ通信システムの概略図である。
【図2】典型的な高次ラマン増幅器を示す。
【図3A】3種類の異なるラマン増幅構成における通信信号出力の変化を示すグラフである。
【図3B】3種類の異なるラマン増幅構成における通信信号出力の変化を示すグラフである。
【図3C】3種類の異なるラマン増幅構成における通信信号出力の変化を示すグラフである。
【図4A】図3にグラフ化した3つの異なる構成の等価利得および等価雑音指数を示すグラフである。
【図4B】図3にグラフ化した3つの異なる構成の等価利得および等価雑音指数を示すグラフである。
【図4C】図3にグラフ化した3つの異なる構成の等価利得および等価雑音指数を示すグラフである。
【図5】二次ラマンポンプの中心波長を偏移させることで利得傾斜を補償することができる様子を示す定性スペクトル図表である。
【図6】出力のスペクトル分布を変化させることで信号利得を平坦にすることができる様子を示す定性図表である。
【図7】高次ラマン増幅器の他の実施形態を示す。
【図8】図7の増幅器を使用したときの通信信号出力の変化を示すグラフである。
【図9】別のラマン増幅器を示す。
これらの図面は、本発明のコンセプトを説明するためのものであって、本発明を図示しているが、定性グラフを除き正確な縮尺でないことを理解されたい。

Claims (9)

  1. 情報を搬送する光信号の光源と、光信号を搬送する光ファイバ伝送路と、光信号を増幅するための増幅器と、光信号を検波し、そして復調するレシーバとを備える光ファイバ通信システムにおいて、
    前記増幅器が高次ラマン効果増幅器からなり、該高次ラマン効果増幅器は光信号を一次ラマン効果分増幅する波長で一次ラマンポンプ光を光ファイバ伝送路内に入射する第一のポンプ光源と、一次ポンプ光を増幅する波長で二次ラマンポンプ光を光ファイバ伝送路内に入射する第二のポンプ光源とを備えており、
    該一次ラマンポンプ光が前記伝送路内で光信号に対して単独で逆方向伝搬され、該二次ラマンポンプ光が該一次ラマンポンプ光に対して逆方向伝搬される光ファイバ通信システム。
  2. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    前記増幅器が前記光ファイバ伝送路に沿って分布された複数の高次ラマン効果増幅器を備える光ファイバシステム。
  3. 情報を搬送する光信号の光源と、光信号を搬送する光ファイバ伝送路と、光信号を増幅するための増幅器と、光信号を検波し、そして復調するレシーバとを備える光ファイバ通信システムにおいて、
    前記増幅器が高次ラマン効果増幅器からなり、該高次ラマン効果増幅器は光信号を一次ラマン効果分増幅する波長で一次ラマンポンプ光を光ファイバ伝送路内に入射する第一のポンプ光源と、一次ポンプ光を増幅する波長で二次ラマンポンプ光を光ファイバ伝送路内に入射する第二のポンプ光源とを備えており、
    該二次ポンプ光が前記伝送内で該一次ポンプに対して逆方向伝搬される光ファイバ通信システム。
  4. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    一次ポンプ光が光信号に対してストークス偏移の1/2〜3/2離調され、二次ポンプ光が信号に対してストークス偏移の3/2〜5/2離調される光ファイバ通信システム。
  5. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    一次ポンプ光の出力が二次ポンプ光の出力の1/2以下である光ファイバ通信システム。
  6. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    二次ポンプ光の中心波長が一次ラマンポンプ光の中心波長よりも1ストークス偏移大きい光ファイバ通信システム。
  7. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    伝送路の高次ラマン効果増幅器の後段にエルビウムをドープしたファイバ増幅器を備える光ファイバ通信システム。
  8. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    さらに二次ポンプ光を増幅するための三次ラマンポンプ光を伝送路内に入射する第三のポンプ光源を備える光ファイバ通信システム。
  9. 請求項1に記載の光ファイバ通信システムにおいて、
    光信号と二次ポンプ光のいずれもが中心周波数を持ち、信号の中心周波数と二次ポンプ光の中心周波数との間の周波数偏移が26〜32THzである光ファイバ通信システム。
JP2000009590A 1999-01-19 2000-01-19 高次ラマン増幅器を使用する光通信システム Expired - Lifetime JP3712902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/233318 1999-01-19
US09/233,318 US6163636A (en) 1999-01-19 1999-01-19 Optical communication system using multiple-order Raman amplifiers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214503A JP2000214503A (ja) 2000-08-04
JP3712902B2 true JP3712902B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=22876762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009590A Expired - Lifetime JP3712902B2 (ja) 1999-01-19 2000-01-19 高次ラマン増幅器を使用する光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6163636A (ja)
EP (1) EP1022870B1 (ja)
JP (1) JP3712902B2 (ja)
DE (1) DE60042093D1 (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760148B2 (en) 1998-03-24 2004-07-06 Xtera Communications, Inc. Nonlinear polarization amplifiers in nonzero dispersion shifted fiber
US6693737B2 (en) 1998-03-24 2004-02-17 Xtera Communications, Inc. Dispersion compensating nonlinear polarization amplifiers
US6618192B2 (en) * 1998-06-16 2003-09-09 Xtera Communications, Inc. High efficiency raman amplifier
US6574037B2 (en) * 1998-06-16 2003-06-03 Xtera Communications, Inc. All band amplifier
DE69942932D1 (de) * 1998-06-16 2010-12-23 Xtera Comm Inc Dispersionskompensierendes und verstärkendes optisches element
US6335820B1 (en) 1999-12-23 2002-01-01 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US6359725B1 (en) 1998-06-16 2002-03-19 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US6344922B1 (en) * 1998-07-21 2002-02-05 Corvis Corporation Optical signal varying devices
WO2000005622A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Amplificateur raman, repeteur optique et procede d'amplification raman
US6356383B1 (en) 1999-04-02 2002-03-12 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical amplifiers apparatuses and methods
US6587261B1 (en) * 1999-05-24 2003-07-01 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
EP1102114B1 (en) * 1999-05-31 2007-09-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Raman amplification method
US6611370B2 (en) * 1999-07-23 2003-08-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Raman amplifier system, apparatus and method for identifying, obtaining and maintaining an arbitrary Raman amplification performance
JP2001168799A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Corp 光通信システム及びそれに用いる光中継器
EP2131455B1 (en) * 2000-01-12 2018-10-17 Neptune Subsea IP Limited Raman amplifier with bi-directional pumping
CA2366471A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 The Furukawa Electric Co., Ltd Raman amplifier
DE10010237B4 (de) * 2000-03-02 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren zur Kompensation der erhöhten Faserdämpfung im Übertragungsband von 1450 bis 1510 nm
US6697558B2 (en) 2000-03-03 2004-02-24 Fitel U.S.A. Corp Raman amplified optical system with reduction of four-wave mixing effects
JP2002014383A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Kdd Submarine Cable Systems Inc ラマン増幅器
CA2414951C (en) * 2000-07-10 2010-09-21 Mpb Technologies Inc. Cascaded pumping system and method for producing distributed raman amplification in optical fiber telecommunication systems
AU2001284762A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-18 Jds Uniphase Corporation High order fiber raman amplifiers
US6700696B2 (en) * 2000-08-09 2004-03-02 Jds Uniphase Corporation High order fiber Raman amplifiers
GB0024453D0 (en) * 2000-10-05 2000-11-22 Nortel Networks Ltd Raman amplification
JP2002135212A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fujitsu Ltd 双方向伝送可能な光波長分割多重伝送システム
US6441950B1 (en) 2000-11-03 2002-08-27 Onetta, Inc. Distributed raman amplifier systems with transient control
US7274880B2 (en) * 2000-11-16 2007-09-25 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Raman assisted EDFA system and method
DE10057659B4 (de) * 2000-11-21 2004-01-15 Siemens Ag Optisches Übertragungssystem mit jeweils mehrere Pumpquellen aufweisenden kaskadierte Raman-Verstärkern
US6417959B1 (en) 2000-12-04 2002-07-09 Onetta, Inc. Raman fiber amplifier
US6625347B1 (en) 2001-01-12 2003-09-23 Onetta, Inc. Pumps for Raman amplifier systems
US6433921B1 (en) 2001-01-12 2002-08-13 Onetta, Inc. Multiwavelength pumps for raman amplifier systems
US6373621B1 (en) * 2001-01-18 2002-04-16 Nortel Networks Limited Method and apparatus for safer operation of raman amplifiers
CA2369766A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-02 The Furukawa Electric Co., Ltd Pump light source for raman amplifier and raman amplifier using the same
JP4551007B2 (ja) * 2001-02-06 2010-09-22 富士通株式会社 ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム
US6959021B2 (en) 2001-02-07 2005-10-25 Ocg Technology Licensing, Llc Raman fiber laser
JP4541574B2 (ja) * 2001-02-07 2010-09-08 富士通株式会社 光中継伝送システムおよび光中継伝送方法
US6624927B1 (en) 2001-03-14 2003-09-23 Onetta, Inc. Raman optical amplifiers
US6532101B2 (en) * 2001-03-16 2003-03-11 Xtera Communications, Inc. System and method for wide band Raman amplification
US6633712B2 (en) * 2001-03-16 2003-10-14 Sowilo Networks, Inc. Method and system for dispersion maps and enhanced distributed gain effect in long haul telecommunications
ATE240012T1 (de) 2001-03-16 2003-05-15 Cit Alcatel Wellenlängenmultiplexiertes optisches übertragungssystem mit raman-verstärkung
US6810214B2 (en) 2001-03-16 2004-10-26 Xtera Communications, Inc. Method and system for reducing degradation of optical signal to noise ratio
US6850360B1 (en) 2001-04-16 2005-02-01 Bookham, Inc. Raman amplifier systems with diagnostic capabilities
US7200344B1 (en) * 2001-05-10 2007-04-03 Fujitsu Limited Receiver and method for a multichannel optical communication system
US7483639B2 (en) * 2001-05-10 2009-01-27 Fujitsu Limited Method and system for transmitting information in an optical communication system using distributed amplification
US7035543B1 (en) * 2001-05-10 2006-04-25 Fujitsu Limited Method and system for demultiplexing non-intensity modulated wavelength division multiplexed (WDM) signals
US6941078B1 (en) * 2001-05-10 2005-09-06 Fujitsu Limited Method and system for communicating a clock signal over an optical link
WO2002093704A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 Ocg Technology Licensing, Llc Optical fiber and system containing same
US6624928B1 (en) * 2001-05-24 2003-09-23 Nortel Networks Limited Raman amplification
JP5226164B2 (ja) * 2001-06-14 2013-07-03 富士通株式会社 光増幅器
US6456426B1 (en) 2001-06-28 2002-09-24 Onetta, Inc. Raman amplifiers with modulated pumps
AU2002316478A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-21 Ogg Technology Licensing, Llc. Multi-wavelength optical fiber
US6587259B2 (en) 2001-07-27 2003-07-01 Xtera Communications, Inc. System and method for controlling noise figure
EP1470438A4 (en) * 2001-08-03 2005-08-31 Ocg Technology Licensing Llc OPTICAL FIBER AMPLIFIER
US6731423B1 (en) 2001-08-15 2004-05-04 Neumann Information Systems Inc Optical amplifier and method
JPWO2003016996A1 (ja) * 2001-08-21 2004-12-09 古河電気工業株式会社 ラマン増幅方法
US20030081307A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-01 Fludger Christopher R. Raman amplification
US6657776B2 (en) * 2001-11-21 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. Pump source including polarization scrambling in Raman amplified optical WDM systems
US7136585B2 (en) * 2001-12-14 2006-11-14 Kiribati Wireless Ventures, Llc Optical amplifiers in a free space laser communication system
US6646785B2 (en) * 2002-01-31 2003-11-11 Corning Incorporated Fiber ring amplifiers and lasers
US6748136B2 (en) 2002-03-15 2004-06-08 Fitel Usa Corp. Wide band Raman amplifiers
US6819478B1 (en) 2002-03-15 2004-11-16 Xtera Communications, Inc. Fiber optic transmission system with low cost transmitter compensation
US6778321B1 (en) 2002-03-15 2004-08-17 Xtera Communications, Inc. Fiber optic transmission system for a metropolitan area network
US7197245B1 (en) 2002-03-15 2007-03-27 Xtera Communications, Inc. System and method for managing system margin
US20040208586A1 (en) * 2002-03-27 2004-10-21 Susumu Kinoshita System and method for amplifying signals in an optical network
US7505687B2 (en) * 2002-03-29 2009-03-17 Pivotal Decisions Llc Distributed terminal optical transmission system
FR2837991B1 (fr) * 2002-04-02 2004-07-09 Cit Alcatel Procede perfectionne d'amplification raman distribuee dans une fibre optique
US7164692B2 (en) * 2002-04-08 2007-01-16 Jeffrey Lloyd Cox Apparatus and method for transmitting 10 Gigabit Ethernet LAN signals over a transport system
US6965738B2 (en) * 2002-04-16 2005-11-15 Eiselt Michael H Chromatic dispersion compensation system and method
AU2003241308A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Celion Networks, Inc. Automated optical transport system
US6847678B2 (en) * 2002-04-25 2005-01-25 Raytheon Company Adaptive air interface waveform
US7711271B2 (en) * 2002-04-30 2010-05-04 Eiselt Michael H Wave division multiplexed optical transport system utilizing optical circulators to isolate an optical service channel
US7206516B2 (en) 2002-04-30 2007-04-17 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
ITMI20020922A1 (it) * 2002-04-30 2003-10-30 Marconi Comm Spa Architettura di amplificatore ottico basato su srs (stimulated raman scattering) multipli per sistemi ottici di comunicazione
US7593637B2 (en) * 2002-04-30 2009-09-22 Angela Chiu Optical transport system architecture for remote terminal connectivity
US7460296B2 (en) 2002-04-30 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Compensation for spectral power tilt from scattering
US8494372B2 (en) 2002-04-30 2013-07-23 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for optimizing optical and electrical filtering of optical signals
US6646786B1 (en) * 2002-05-06 2003-11-11 Cisco Technology, Inc. Copropagating Raman pump unit to suppress four-wave mixing crosstalk between pump modes and WDM signals
AU2003273529A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Celion Networks, Inc. Flexible, dense line card architecture
US7924496B2 (en) * 2002-06-04 2011-04-12 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for Raman gain control
US6920277B2 (en) 2002-06-04 2005-07-19 Marvin R. Young Optical bypass method and architecture
US20050226630A1 (en) * 2003-06-03 2005-10-13 Celion Networks Inc. Optical bypass method and architecture
US7460745B2 (en) * 2002-06-04 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Configurable dispersion compensation trimmer
US7440164B2 (en) * 2002-06-04 2008-10-21 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for Raman gain spectral control
US7603042B2 (en) * 2002-06-04 2009-10-13 Eiselt Michael H Apparatus and method for optimum decision threshold setting
US6879434B2 (en) * 2002-07-11 2005-04-12 Fujitsu Network Communications, Inc. Distributed raman amplifier for optical network and method
US7477446B2 (en) * 2002-10-04 2009-01-13 Fujitsu Limited Raman amplification system utilizing modulated second-order raman pumping
US6813067B1 (en) 2002-11-05 2004-11-02 At&T Corp. Method and apparatus for providing a broadband raman amplifier with improved noise performance
US7421207B2 (en) 2002-12-13 2008-09-02 Pivotal Decisions Llc Single fiber duplex optical transport
US7782778B2 (en) 2002-12-24 2010-08-24 Samir Satish Sheth Apparatus and method for fibre channel distance extension embedded within an optical transport system
US7656905B2 (en) 2002-12-24 2010-02-02 Samir Sheth Apparatus and method for aggregation and transportation of gigabit ethernet and other packet based data formats
US7054059B1 (en) 2003-05-14 2006-05-30 Cisco Technoloy, Inc. Lumped Raman amplification structure for very wideband applications
US6898347B2 (en) * 2003-05-30 2005-05-24 Intel Corporation Monitoring power in optical networks
ATE428232T1 (de) * 2003-11-14 2009-04-15 Alcatel Lucent Ramanverstarker mit verschiedenen ordnungen
US8021744B2 (en) 2004-06-18 2011-09-20 Borgwarner Inc. Fully fibrous structure friction material
US7429418B2 (en) 2004-07-26 2008-09-30 Borgwarner, Inc. Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material
US8603614B2 (en) 2004-07-26 2013-12-10 Borgwarner Inc. Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material
DE202004021330U1 (de) * 2004-09-28 2007-10-25 MPB COMMUNICATIONS INC., Point Claire Kaskadierte Pumpenzuführung für entfernt gepumpte Erbium-dotierte Faserverstärker
ATE382884T1 (de) * 2005-02-14 2008-01-15 Suisse Electronique Microtech Verfahren und vorrichtung zum optischen pumpen
WO2006116474A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Borgwarner Inc. Friction material
US7567593B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-28 Xtera Communications, Inc. System and method for fractional Raman order pumping in optical communication systems
ITMI20051422A1 (it) * 2005-07-22 2007-01-23 Marconi Comm Spa Struttura di amplificatore raman
KR20080064890A (ko) 2005-11-02 2008-07-09 보르그워너 인코퍼레이티드 탄소 마찰재
DE102008013907B4 (de) 2008-03-12 2016-03-10 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Vorrichtung mit mindestens einer Reiblamelle
DE102009030506A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Borgwarner Inc., Auburn Hills Reibungsmaterialien
US8594502B2 (en) * 2009-04-15 2013-11-26 Ofs Fitel, Llc Method and apparatus using distributed raman amplification and remote pumping in bidirectional optical communication networks
US9634788B2 (en) * 2010-09-03 2017-04-25 Infinera Corporation Optical communication system having low latency
JP5838748B2 (ja) * 2011-11-15 2016-01-06 富士通株式会社 光伝送システム、励起光供給制御方法及び励起光供給装置
US9281655B2 (en) 2013-05-22 2016-03-08 Lumentum Operations Llc Transmission link with multiple order Raman pumps
CN107533270B (zh) * 2015-05-13 2022-04-26 古河电气工业株式会社 拉曼放大用光源、拉曼放大用光源系统、拉曼放大器、拉曼放大系统
WO2016182068A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 古河電気工業株式会社 ラマン増幅用光源、ラマン増幅用光源システム、ラマン増幅器、ラマン増幅システム
JP6774753B2 (ja) * 2015-05-13 2020-10-28 古河電気工業株式会社 ラマン増幅用光源システム、ラマン増幅器、ラマン増幅システム
CN107181529A (zh) * 2017-07-03 2017-09-19 无锡市德科立光电子技术有限公司 一种多波长无中继传输系统
IL254803B2 (en) 2017-09-29 2023-09-01 Prisma Photonics Ltd Distributed amplification optimized for fiber sensing
JP7417168B2 (ja) 2020-08-25 2024-01-18 日本電信電話株式会社 光増幅器励起装置
CN113810114B (zh) * 2021-11-18 2022-02-11 北京邮电大学 一种长距离光纤传输系统中的遥泵拉曼放大方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616898A (en) * 1980-03-31 1986-10-14 Polaroid Corporation Optical communication systems using raman repeaters and components therefor
DE4028180C2 (de) * 1990-09-05 1999-11-18 Siemens Ag Anordnung zur Verstärkung eines Solitonensignals mittels stimulierter Raman-Streuung
US5623508A (en) * 1996-02-12 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Article comprising a counter-pumped optical fiber raman amplifier
JP3403288B2 (ja) * 1996-02-23 2003-05-06 古河電気工業株式会社 光増幅装置
US5790300A (en) * 1996-10-15 1998-08-04 Mcdonnell Douglas Corporation Multi-channel fiber amplification system and associated method
US5880877A (en) * 1997-01-28 1999-03-09 Imra America, Inc. Apparatus and method for the generation of high-power femtosecond pulses from a fiber amplifier
US5832006A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 Mcdonnell Douglas Corporation Phased array Raman laser amplifier and operating method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1022870B1 (en) 2009-04-29
EP1022870A3 (en) 2003-08-20
US6163636A (en) 2000-12-19
DE60042093D1 (de) 2009-06-10
JP2000214503A (ja) 2000-08-04
EP1022870A2 (en) 2000-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712902B2 (ja) 高次ラマン増幅器を使用する光通信システム
US6480326B2 (en) Cascaded pumping system and method for producing distributed Raman amplification in optical fiber telecommunication systems
EP0789432B1 (en) Low noise optical fiber raman amplifier and communication system comprising such an amplifier
EP0789433B1 (en) Counter-pumped optical fiber raman amplifier and its application in optical fiber communication system
US5563733A (en) Optical fiber amplifier and optical fiber transmission system
EP1263096B1 (en) Improved wide band erbium-doped fiber amplifier (EDFA)
US20020075560A1 (en) Method and apparatus for reducing polarization dependent gain in raman amplification
JP3693901B2 (ja) 広帯域伝送のために波長変換器を用いる光ファイバ通信システム
US7043112B2 (en) Optical wavelength-multiplexing technique
US6721088B2 (en) Single-source multiple-order raman amplifier for optical transmission systems
GB2377815A (en) Photonic crystal amplifier for optical telecommunications system
KR100396510B1 (ko) 분산 보상된 광섬유 증폭기
US6862132B1 (en) Suppression of double rayleigh backscattering and pump reuse in a raman amplifier
KR100904292B1 (ko) 이득 평탄화를 이용한 이단 에르븀 기반 증폭기
JP4411748B2 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
US7145716B2 (en) Multiple stage Raman optical amplifier
JP4655353B2 (ja) 光増幅用ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
CN116960714B (zh) 一种光纤放大器
KR100219711B1 (ko) 평탄한 이득특성을 갖는 광섬유증폭기
US20050200945A1 (en) Optical fiber communication systems with brillouin effect amplification
JP4572511B2 (ja) 光伝送システム及び光増幅方法
EP1059710A1 (fr) Amplificateur raman hybride
EP1573869A1 (en) Multiple stage raman optical amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3712902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term