JP3712509B2 - Combine threshing equipment - Google Patents
Combine threshing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3712509B2 JP3712509B2 JP24670297A JP24670297A JP3712509B2 JP 3712509 B2 JP3712509 B2 JP 3712509B2 JP 24670297 A JP24670297 A JP 24670297A JP 24670297 A JP24670297 A JP 24670297A JP 3712509 B2 JP3712509 B2 JP 3712509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- feeding port
- dust
- processing cylinder
- port processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000630 rising Effects 0.000 claims description 2
- 230000001174 ascending Effects 0.000 claims 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 44
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increased Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 210000000515 Tooth Anatomy 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインの扱胴と送塵口処理胴等より成る脱穀装置による脱穀性能をさらに向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、刈取部によって刈り取られた穀稈を、フィードチェーンによって受け継ぎ、穂先側を脱穀選別装置上部の扱室内に案内し、扱胴で脱穀し、脱穀された籾藁が、扱胴下方に配設するクリンプ網より揺動選別装置上に漏下し、更に、扱胴によって処理しきれなかった枝梗付着粒や穂切粒等が、クリンプ網後側部に開口した投入口(送塵口)より送塵口処理胴内へ搬送されていた。
この枝梗付着粒等が、該送塵口処理胴で後方に搬送されながら穀粒と藁屑等に処理され、再び揺動選別装置の後部に落下され、該揺動選別装置に落下された穀粒は、揺動選別と風選別とによって一番物、二番物、藁屑とに選別され、選別後の一番物をグレンタンク内に貯留し、二番物を再選別し、藁屑を機体後方より排出するように構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の脱穀装置においては、一度に大量の穀稈が搬送されてくると、扱胴で大量の籾が脱粒され、クリンプ網上に大量の籾が滞留して、クリンプ網から十分に漏下されず、クリンプ網上を籾が後方に搬送され、扱胴の後側部より送塵口処理胴内に投入される籾等の量が増えたり、排藁内に籾が混じった状態となっていた。
前記送塵口処理胴内への投入量が増えると、二番物が増加し、揺動本体の前部に搬送される二番物の量が増え、揺動本体による選別の負担が増加し、選別性能を悪くしていた。その為に、コンバインの処理能力を高め、作業時の走行速度をさらに早くするには、脱穀装置による脱粒性能と漏下性能を高める必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような問題点を解消するために、次の如く構成したものである。
脱穀装置に扱胴と送塵口処理胴とを配置したコンバインにおいて、前記扱胴の側部に送塵口処理胴を平面視で平行に配し、該送塵口処理胴を前低後高に傾斜状に配置し、送塵口処理胴の前部の軸心を扱胴の漏下体の送塵口処理胴側の上り傾斜の延長線より下方に配し、扱胴後部における送塵口処理胴の軸心を、前記延長線より上方に配したものである。
または、扱胴の側部に送塵口処理胴を平面視及び側面視で平行に配し、前記扱胴の下方に配置する漏下体の送塵口処理胴側の上り傾斜の延長線を、送塵口処理胴の前部における送塵口処理胴の軸心よりも上方に位置し、扱胴後部における送塵口処理胴の軸心よりも下方に位置するように構成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明が解決しようとする課題及び解決するための手段は以上の如くであり、次に添付の図面に示した実施例の構成を説明する。
図1はコンバイン全体側面図、図2は脱穀装置と揺動選別装置を示す側面図、図3は本発明の脱穀装置の正面断面図、図4は同じく正面断面図、図5は別形態の脱穀装置の正面断面図である。
【0006】
図1においてコンバインの全体構成から説明する。
クローラ式走行装置1上に機体フレーム2を載置し、該機体フレーム2の前端に引起し・刈取装置8を昇降可能に配設し、引起し・刈取装置8は前端に分草板3を突出して穀稈を分草し、その後部に引起しケース4を立設して該引起しケース4より突出したタインの回転により穀稈を引き起こして、分草板3後部に配設した刈刃5にて株元を刈り取り、上部搬送装置、下部搬送装置、縦搬送装置6にて後部へ搬送する。
この縦搬送装置6の上端から株元がフィードチェーン7に受け継がれて脱穀装置内に穀稈を搬送し、該フィードチェーン7後端には排藁搬送装置16が配設され、排藁搬送装置16後部下方に配設した排藁カッター装置17にて、搬送されてきた排藁を切断して圃場に放出している。前記脱穀装置の側部には選別後の精粒を貯留するグレンタンク12が配設され、該グレンタンク12前部には運転部19が配設されている。
【0007】
前記脱穀装置9は、図2に示すように、扱室内に扱胴20と送塵口処理胴21とが軸心を略前後方向にして横架され、脱穀装置9下部の、この扱室の下方に揺動選別装置10が配設されている。
【0008】
また、前記揺動選別装置10には、二段式揺動本体51と唐箕35とプレファン41等が配設され、脱穀された籾と籾藁とが比重選別と風選別により一番物と二番物と藁くず等に選別が行なわれている。また、二段式揺動本体51下方の前後途中位置には、左右方向に一番コンベア22と二番コンベア23とが横設されている。前記一番コンベア22の他側に揚穀コンベア13が連結されており、一番コンベア22の流穀板28上に漏下された一番物は、一番コンベア22、揚穀コンベア13を介して、グレンタンク12に搬送されている。
また、前記二番コンベア23の他端部に還元コンベア62が連結されており、該還元コンベア62の他端の排出口は、後述する横処理胴90の右端部に配置している。二番コンベア23の流穀板29上に漏下された二番物は、二番コンベア23、還元コンベア62を介して還元され、再度処理を行うようにしている。
【0009】
また、前記揺動本体51は、上方に形成するプレ揺動体70と、下方に形成する主揺動体80とで構成されている。前記プレ揺動体70の前端部を扱胴20の前端下方に配置し、プレ揺動体70の後端は送塵口処理胴21の後部下方まで延出されている。該主揺動体80の前端部は、プレ揺動体70前端部より後下方に配置され、主揺動体80の後端部は送塵口処理胴21の後部下方に配置している。前記主揺動体80後部下面が、クランク軸等の揺動駆動機構69によって揺動駆動可能に連結され、主揺動体80前部下面に配したローラ68によって揺動可能に枢支されている。
前記プレ揺動体70も、前部側面に配したローラ75によって枢支され、プレ揺動体70後部がクランク軸等の揺動駆動機構76によって揺動可能に枢支されている。そして、該主揺動体80とプレ揺動体70は相反する方向に揺動駆動され、互いに打ち消し合うようにして振動を低減するようにしている。
【0010】
前記プレ揺動体70の前端部には、グレンパン71が形成されている。該グレンパン71は、板体を波状にして籾を後方に搬送し易く成形している。該グレンパン71後部が扱胴20の前後方向の略中央位置まで延出されている。前記グレンパン71後部より後方の下面は開放され、グレンパン71後部の後方には、グレンパン71に連設するようにチャフ部72が形成されている。該チャフ部72は、扱胴20の後端部の下方まで横設されている。前記チャフ部72後方には、前後方向に長い棒状体の上面を波上に形成したストローラック74・74・・・が配されている。該ストローラック74・74・・・の後端をプレ揺動体70後端まで延出している。
【0011】
前記主揺動体80の前部にはガイドパン81が形成されている。該ガイドパン81の後部をプレ揺動体70のグレンパン71後部下方まで延出させている。前記ガイドパン81の後下部を一段下げて第二グレンパン82が形成されている。前記ガイドパン81と第二グレンパン82は、板体を波状にして籾を後方に搬送し易く成形している。前記第二グレンパン82前部には、選別風導入口83が開口され、第二グレンパン82後部をプレ揺動体70のチャフ部72の前後途中位置の下方まで延出させている。
前記第二グレンパン82の後部より後下方に膨出して膨出部84を成形し、該膨出部84下面には落下口85が開口されている。また、前記第二グレンパン82の後方には、第二グレンパン82に連設するようにチャフ部86が形成されている。前記チャフ部86の後部には固定チャフ部88が形成されている。前記チャフ部86下部位置には、前記落下口85の前部より後方途中位置まで網状のグレンシーブ89によって被装され、一番コンベア22の上方が被装されている。
【0012】
前記主揺動体80の前部には、横処理胴90が横設され、前記還元コンベア62より還元された二番物等をフィードチェーン7側に向かって左側に搬送し、ガイドパン81前部に二番物等を投入するようにしている。また、前記主揺動体80の後部には、第二吸引ファン91が横設されている。該第二吸引ファン91は、揺動本体51の全幅に渡って形成され、吸引力が向上されている。更に、前記プレ揺動体70後部上方には吸引ファン30が横設されている。
【0013】
また、前記主揺動体80の前下方にプレファン41が配され、主揺動体80の前後方向途中位置の下方に唐箕35が配置され、前記選別風導入口83から導入されるプレファン41からの風がガイドパン81下面と第二グレンパン82上面との間を通り、ガイドパン81から第二グレンパン82に落下される籾等を後方に吹き飛ばしている。
さらに、ガイドパン81下面を通過した風の一部が、プレ揺動体70のチャフ部72から選別風として吹き上げられている。プレ揺動体70の揺動と選別風とで、籾等がチャフ部72で比重選別され、比較的大きな藁屑や二番物の一部を後方に搬送され、ストローラック74・74・・・上で藁屑がほぐされ、大きな藁屑が吸引ファン30に吸引され、機外へ排出されている。
【0014】
そして、前記チャフ部72の比重選別によって一番物と二番物とが混じり合って、主揺動体80の第二グレンパン82とチャフ部86前部に漏下されている。前記ストローラック74・74・・・より下方に二番物や比較的小さい藁屑等が落下され主揺動体80のチャフ部86後部と固定チャフ部88上に落下されている。
【0015】
また、前記主揺動体80のガイドパン81下面を通過し、上方に吹き上げられなかった残りの風が主揺動体80のチャフ部86上に搬送され、チャフ部86上の籾等を風で選別するようにしている。更に、前記唐箕35からの風が、落下口85を通過してチャフ部55から選別風として吹き上げられ、主揺動体80の揺動と選別風とでチャフ部86による比重選別が行われる。
前記チャフ部86の前部より、一番コンベア22の流穀板28上に、一番物が漏下され、チャフ部86後部と固定チャフ部88より二番物と、選別しきれなかった一番物とが二番コンベア23の流穀板29上に漏下されている。小さい藁屑が第二吸引ファン91によって吸引されている。よって、機外に排出され、揺動体70・80によって大量の籾等が一番物と二番物と藁屑等に選別されている。
【0016】
次に、脱穀装置9の構成について説明する。
前記扱室の扱胴20は従来より長く形成され、扱胴20周囲に扱歯27・27・・・を植設している。前記扱胴20下部周囲には、漏下体としてのクリンプ網31を設けて籾や小さな藁くず等のみを漏下し、漏下した籾等が選別室内で選別されている。また、前記送塵口処理胴21を、扱胴20のグレンタンク12側に配設し、該送塵口処理胴21の前端を扱胴20の前後中央位置より若干前側方に配設し、送塵口処理胴21の後部を扱胴20の後端部よりさらに後方に延出し、脱穀装置9の後端部に位置させている。
【0017】
よって、前後方向に長く形成した扱胴20によって、穀稈が通過する時間を長くすることができ、扱胴20による脱粒性能が向上される。さらに、側面視において前記送塵口処理胴21前部から中央部と扱胴20の中途部から後部の長い範囲がラップされ、この送塵口処理胴21前部から中央部を平行処理胴としている。
【0018】
また、図3、図4に示すように、前記送塵口処理胴21外周面の上方を処理胴カバー110によって被装し、送塵口処理胴21外周面の下方を処理胴側クリンプ網111によって被装している。前記処理胴カバー110の扱胴20側端部(図3の右端部)と処理胴側クリンプ網111の右端部との間が開放され、この開放された空間を送塵口処理胴21への投入口112(送塵口)としている。
【0019】
更に、前記送塵口処理胴21の側方に位置する漏下体であるクリンプ網31は、図3、図4の正面断面視に示すように、円弧状に形成され、扱胴20の正面視右側(フィードチェーン7側)下方から、扱胴20左途中位置の下方までを被装している。該クリンプ網31の左端部に、ガイド板107が固設されている。該ガイド板107の右端部はクリンプ網31の左端部に固設され、ガイド板107の左端部は前記投入口112下部に固設され、ガイド板107の送塵口処理胴21側が上り傾斜状(正面視で左側が高くなるように傾斜状)に配置され、該ガイド板107に沿って枝梗付着粒等を左上方の投入口112に案内している。
なお、前記ガイド板107を平面状に形成したクリンプ網31によって構成することもできる。
【0020】
そして、本発明において、前記送塵口処理胴21の軸心方向は、図2に示すように、前低後高に傾斜させている。従って、前記送塵口処理胴21前部は、図3に示すように、軸心の配設位置が低くなり、送塵口処理胴21前部の軸心が、投入口112下部を形成するガイド板107の延長線120(接線)より下方に位置される。
よって、この延長線120の直上方における送塵口処理胴21前部の扱歯は、送塵口処理胴20の上端位置より側方の投入口112に向かうように回転されており、前記ガイド板107に沿って案内され、投入口112より投入された枝梗付着粒等の多くが扱胴20側に戻されている。即ち、送塵口処理胴21前部では、延長線120より上方となる送塵口処理胴21の面積が少なくなり、枝梗付着粒等を送塵口処理胴21内に誘導する作用を少なくしている。
【0021】
そして、前記扱胴20後部側方に位置する送塵口処理胴21前後中央部は、図4に示すように、軸心の配設位置が高くなり、前記投入口112下部を形成するガイド板107の延長線120より上方に送塵口処理胴21の軸心が位置される。この延長線120より直上方における送塵口処理胴21中央部の扱歯は、投入口112側より送塵口処理胴20の下端位置に向かうように回転されており、投入口112より投入される枝梗付着粒等を送塵口処理胴21内に効率良く誘導している。即ち、送塵口処理胴21中央部(扱胴20後部側方の送塵口処理胴21)では、延長線120より上方となる送塵口処理胴21の面積が大きくなり、枝梗付着粒等を送塵口処理胴21内に誘導する作用を大きくしている。
【0022】
従って、前記送塵口処理胴21内に枝梗付着粒等を誘導する作用が、送塵口処理胴21の前方側より後方側の方が大きくなり、送塵口処理胴21前部においては、扱胴20によって脱粒された枝梗付着粒等の一部のみを送塵口処理胴21内に誘導している。扱胴20後部側方の送塵口処理胴21中央部においては、扱胴20によって脱粒された大部分の枝梗付着粒等を送塵口処理胴21内に誘導している。
【0023】
また、脱粒された枝梗付着粒等を投入口112側にガイドする別形態の構成について説明する。前記送塵口処理胴21を傾斜させることなく、扱胴20と平行状に配置し、図3、図5に示すように、前記投入口112へ枝梗付着粒等をガイドする前記ガイド板107・108の傾斜角度を前後で変えるようにしている。図3に示すように、送塵口処理胴21前部側方のガイド板107の傾斜角度を急傾斜状に配置し、ガイド板107の延長線120より下方に送塵口処理胴21前部の軸心が位置されている。そして、図5に示すように、送塵口処理胴21後部側方のガイド板108の傾斜角度をガイド板107の傾斜角度より緩い傾斜状に配置し、ガイド板108の延長線121より上方に送塵口処理胴21後部の軸心が位置されている。尚、前記ガイド板107・108は数に限定するものでなく、前後方向に傾斜角度の異なる複数枚のガイド板を配置する構成にすることもできる。更に、単一のガイド板を湾曲させて、ガイド板の前後で傾斜角度を変える構成にすることもできる。
【0024】
従って、この傾斜角度の異なるガイド板107・108を用いることによって、送塵口処理胴21を前低後高に傾斜させた構成と同様に、送塵口処理胴21前部においては、扱胴20によって脱粒された枝梗付着粒等の一部のみが送塵口処理胴21内に誘導される。送塵口処理胴21中央部では、扱胴20によって脱粒された大部分の枝梗付着粒等が送塵口処理胴21内に誘導される。
【0025】
このように構成したことによって、前記送塵口処理胴21前半部では、送塵口処理胴21前部より前後途中位置になるに従って、扱胴20側から送塵口処理胴21内に投入される枝梗付着粒等の量が多くなっている。前記送塵口処理胴21の前半部では、投入された枝梗付着粒等を後方に搬送しながら処理し、送塵口処理胴21前半部を平行処理胴として使用している。
【0026】
そして、前記送塵口処理胴21前半部で処理できなかった籾や藁屑等がそのまま送塵口処理胴21後半部に搬送される。一方、扱胴20によって処理しきれなかった枝梗付着粒等が扱胴20後部側方より送塵口処理胴21前後途中部に投入され、送塵口処理胴21前半部から搬送されてくる藁屑等と合わせて送塵口処理胴21後半部に搬送されている。該送塵口処理胴21後半部で、藁屑や枝梗付着粒等を後方に搬送しながら処理し、送塵口処理胴21後端部より藁屑が機外に排出されている。よって、送塵口処理胴21の前半部と後半部とで働きが異なるようになり、扱胴20による漏下性能を向上させるとともに、枝梗付着粒等の処理が確実に行われる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように構成したので、本発明は次のような効果を奏するものである。
即ち、請求項1記載のように、脱穀装置に扱胴と送塵口処理胴とを配置したコンバインにおいて、前記扱胴の側部に送塵口処理胴を平面視で平行に配し、該送塵口処理胴を前低後高に傾斜状に配置し、送塵口処理胴の前部の軸心を扱胴の漏下体の送塵口処理胴側の上り傾斜の延長線より下方に配し、扱胴後部における送塵口処理胴の軸心を、前記延長線より上方に配したので、送塵口処理胴前部においては、枝梗付着粒等を送塵口処理胴内に誘導する作用が小さく、扱胴後部においては、枝梗付着粒等を送塵口処理胴内に誘導する作用が大きくなり、よって、送塵口処理胴前部より後方になるに従って、扱胴側から送塵口処理胴内に投入される枝梗付着粒等の量が徐々に多くなり、送塵口処理胴内で詰まることがなく、後方に搬送しながら確実に処理を行うことができる。また、扱胴後部では脱粒された枝梗付着粒等の量が少なくなり、脱穀性能が向上し、作業能率の大幅な向上が可能となる。
【0028】
また、請求項2記載のように、扱胴の側部に送塵口処理胴を平面視及び側面視で平行に配し、前記扱胴の下方に配置する漏下体の送塵口処理胴側の上り傾斜の延長線を、送塵口処理胴の前部における送塵口処理胴の軸心よりも上方に位置し、扱胴後部における送塵口処理胴の軸心よりも下方に位置するように構成したので、送塵口処理胴の前部では枝梗付着粒等を送塵口処理胴内に誘導する作用が小さく、これに対して扱胴後部では枝梗付着粒等を送塵口処理胴内に誘導する作用が大きくなり、よって、送塵口処理胴前部より前後途中位置になるにつれて、扱胴側から送塵口処理胴内に投入される枝梗付着粒等の量が徐々に多くなり、送塵口処理胴内で詰まることがなく、後方に搬送しながら確実に処理を行うことができ、脱穀性能を向上し、作業能率の大幅な向上が可能となる。また、漏下体の形状を変更するだけなので容易に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバイン全体側面図である。
【図2】 脱穀装置と本発明の揺動選別装置を示す側面図である。
【図3】 本発明の脱穀装置の正面断面図である。
【図4】 同じく正面断面図である。
【図5】 別形態の脱穀装置の正面断面図である。
【符号の説明】
9 脱穀装置
20 扱胴
21 送塵口処理胴
30 吸引ファン
31 クリンプ網(漏下体)
107 ガイド板(漏下体)
112 投入口
120 延長線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for further improving the threshing performance of a threshing apparatus including a combine handling cylinder and a dust feeding port processing cylinder.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, cereals harvested by the mowing unit are inherited by the feed chain, the tip side is guided into the handling chamber above the threshing sorter, and threshed by the handling cylinder. Leakage from the crimping net installed on the rocking sorter, and the branch sticking grains and ears that could not be processed by the handling cylinder opened to the rear side of the crimping net (dust feeding port). ) Was transported into the dust outlet processing cylinder.
The branch rachis adhering grains and the like were processed into grains and sawdust while being transported rearward by the dust outlet processing cylinder, dropped again to the rear of the swing sorting device, and dropped to the swing sorting device The grain is sorted into the first thing, second thing, and sawdust by rocking sorting and wind sorting, the first thing after sorting is stored in the Glen tank, the second thing is re-sorted, It was configured to discharge waste from the rear of the fuselage.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a conventional threshing device, when a large amount of cereals are conveyed at a time, a large amount of culm is threshed in the handling cylinder, and a large amount of slag accumulates on the crimping net, sufficiently leaking from the crimping net. It is not lowered, so that the soot is transported backward on the crimp net, and the amount of soot that is thrown into the dust outlet processing cylinder from the rear side of the handling cylinder increases, or the soot is mixed in the exhaust It was.
When the input amount into the dust feeding port processing cylinder increases, the number of second objects increases, the amount of second objects conveyed to the front of the swinging body increases, and the burden of sorting by the swinging body increases. The sorting performance was poor. Therefore, in order to increase the processing capacity of the combine and further increase the traveling speed during the work, it is necessary to improve the threshing performance and leakage performance by the threshing device.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is configured as follows in order to solve such problems.
In a combine in which a barrel and a dust handling cylinder are arranged in a threshing device, the dust handling cylinder is arranged in parallel in a plan view on the side of the handling cylinder, and the dust handling cylinder is arranged at the front, rear, and rear heights. Are arranged in a slanted manner, with the axis of the front part of the dust handling port processing cylinder arranged below the extension line of the rising slope on the dust feeding port processing cylinder side of the leaking body of the handling cylinder, and the dust feeding port at the rear part of the handling cylinder The axial center of the processing cylinder is arranged above the extension line.
Or, the dust-feeding port processing cylinder is arranged in parallel in a plan view and a side view on the side of the handling cylinder, and an extension line of an upward slope on the dust-feeding port processing cylinder side of the leaking body arranged below the handling cylinder, It is configured to be positioned above the axis of the dust feeding port processing cylinder at the front part of the dust feeding port processing cylinder and to be positioned below the axis of the dust feeding port processing cylinder at the rear part of the handling cylinder.
[0005]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The problems to be solved by the present invention and the means for solving the problems are as described above. Next, the configuration of the embodiment shown in the accompanying drawings will be described.
FIG. 1 is a side view of an entire combine, FIG. 2 is a side view showing a threshing device and a swing sorting device, FIG. 3 is a front sectional view of the threshing device of the present invention, FIG. 4 is a front sectional view, and FIG. It is front sectional drawing of a threshing apparatus.
[0006]
The overall structure of the combine will be described with reference to FIG.
The body frame 2 is placed on the crawler type traveling device 1, and the cutting /
The stock is transferred to the
[0007]
As shown in FIG. 2, the
[0008]
Further, the
Further, a
[0009]
The
The pre-oscillator 70 is also pivotally supported by a roller 75 disposed on the front side surface, and the rear part of the pre-oscillator 70 is pivotally supported by an
[0010]
A Glen
[0011]
A
A bulging
[0012]
At the front of the main swinging body 80, a
[0013]
A pre-fan 41 is disposed in front of and below the main rocking body 80, and a
Further, a part of the wind that has passed through the lower surface of the
[0014]
The first thing and the second thing are mixed by the specific gravity selection of the chaff part 72 and are leaked to the
[0015]
Further, the remaining wind that has passed through the lower surface of the
From the front part of the chaff part 86, the first thing was leaked onto the
[0016]
Next, the configuration of the threshing
The handling
[0017]
Therefore, the
[0018]
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the upper part of the outer peripheral surface of the dust feeding
[0019]
Further, a crimp net 31 which is a leaking body located on the side of the dust supply
The
[0020]
And in this invention, the axial center direction of the said dust-feeding
Therefore, the tooth handling of the front portion of the dust feeding
[0021]
As shown in FIG. 4, the central portion of the front and rear of the dust feeding
[0022]
Accordingly, the action of inducing edema sticks and the like in the dust feeding
[0023]
In addition, a configuration of another embodiment for guiding the crushed branch rachi adhering grains and the like to the
[0024]
Accordingly, by using the
[0025]
With this configuration, the front half of the dust supply
[0026]
Then, the soot and soot that cannot be processed in the first half of the dust feeding
[0027]
【The invention's effect】
Since it comprised as mentioned above, this invention has the following effects.
That is, as described in claim 1, in a combine in which a handling cylinder and a dust feeding port processing cylinder are arranged in a threshing device, a dust feeding port processing cylinder is arranged in parallel in a plan view on a side portion of the handling cylinder, Dispose the dust outlet processing cylinder in a slanted shape from front to back and rear, and set the axis of the front part of the dust outlet processing cylinder below the extension line of the upward slant on the dust outlet processing cylinder side of the leaking body of the handling cylinder. Since the shaft center of the dust feeding port processing cylinder at the rear part of the handling cylinder is arranged above the extension line, the branch raft adhering grains and the like are placed in the dust feeding port processing cylinder at the front part of the dust feeding port processing cylinder. The guiding action is small, and at the rear part of the handling cylinder, the action of guiding the edible infarct adhering grains etc. into the dust feeding port processing cylinder becomes large. The amount of adhering cedar adhering grains, etc., which is thrown into the dust feeding port processing cylinder gradually increases, and is not clogged in the dust feeding port processing cylinder. Processing can be performed to. In addition, the amount of cedar adhering grains etc. that have been shattered is reduced at the rear part of the barrel, so that the threshing performance is improved and the work efficiency can be greatly improved.
[0028]
Further, as in claim 2, the dust feeding port processing cylinder is arranged on the side portion of the handling cylinder in parallel in a plan view and a side view, and the dust feeding port processing cylinder side of the leaking body disposed below the handling cylinder. The extension line of the upward slanting line is positioned above the axis of the dust feeding port processing cylinder at the front portion of the dust feeding port processing cylinder and below the axis of the dust feeding port processing cylinder at the rear of the handling cylinder. Since the front part of the dust feeding port processing cylinder has a small effect of inducing the edible infarct adhering grains etc. into the dust feeding port processing cylinder, the rear part of the handling cylinder has a small effect on the delivery of the edible infarction adhering grains etc. As the action to be induced in the mouth treatment cylinder is increased, the amount of branch stick attached particles, etc., which are introduced into the dust collection port processing cylinder from the handling cylinder side as it is in the middle of the front / rear direction from the front part of the dust supply treatment cylinder Gradually increases and does not get clogged in the dust handling cylinder, can be processed reliably while being transported backward, improving threshing performance It is possible to significantly improve work efficiency. Moreover, since it only changes the shape of the leakage body, it can be easily configured.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall side view of a combine.
FIG. 2 is a side view showing a threshing device and a swing sorting device of the present invention.
FIG. 3 is a front sectional view of the threshing apparatus of the present invention.
FIG. 4 is a front sectional view of the same.
FIG. 5 is a front sectional view of another type of threshing apparatus.
[Explanation of symbols]
9 Threshing
107 Guide plate (leakage body)
112
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24670297A JP3712509B2 (en) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | Combine threshing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24670297A JP3712509B2 (en) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | Combine threshing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1175506A JPH1175506A (en) | 1999-03-23 |
JP3712509B2 true JP3712509B2 (en) | 2005-11-02 |
Family
ID=17152372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24670297A Expired - Fee Related JP3712509B2 (en) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | Combine threshing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3712509B2 (en) |
-
1997
- 1997-09-11 JP JP24670297A patent/JP3712509B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1175506A (en) | 1999-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528723B2 (en) | Combine | |
JP2005013107A (en) | Second crop-returning structure for threshing apparatus | |
JP3712509B2 (en) | Combine threshing equipment | |
JP3957218B2 (en) | Combine | |
JP3730408B2 (en) | Combine second product processing configuration | |
JP2008178303A (en) | Threshing apparatus for combine harvester | |
JP3787603B2 (en) | Combine threshing equipment | |
JP3670118B2 (en) | Combine swinging sorter | |
JP3789229B2 (en) | Combine | |
JP4116417B2 (en) | Sorter structure in threshing sorter such as combine | |
JP3521496B2 (en) | Threshing equipment | |
JP3846886B2 (en) | Threshing device | |
JP3743944B2 (en) | Combine | |
JP4628289B2 (en) | Combine No. 2 reduction vertical conveyor | |
JP3470364B2 (en) | Combine culm processing equipment | |
JP3353972B2 (en) | Karamin structure of combine | |
JP3748711B2 (en) | Combine sorting fan | |
JPH07194236A (en) | Thresher | |
JP2740646B2 (en) | Threshing machine sorting equipment | |
JP5111703B2 (en) | Combine sorter | |
JP2507934B2 (en) | Threshing equipment | |
JP3684625B2 (en) | Threshing device | |
JP3618467B2 (en) | Combine sorter | |
JP2001103833A (en) | Reduction treatment structure for general combine harvester | |
JP3293206B2 (en) | Grain sorting equipment for threshing machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |