JP3709527B2 - 自動車用の電気補充装置 - Google Patents
自動車用の電気補充装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3709527B2 JP3709527B2 JP2004132209A JP2004132209A JP3709527B2 JP 3709527 B2 JP3709527 B2 JP 3709527B2 JP 2004132209 A JP2004132209 A JP 2004132209A JP 2004132209 A JP2004132209 A JP 2004132209A JP 3709527 B2 JP3709527 B2 JP 3709527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar panel
- car
- battery
- reference numerals
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/006—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L8/00—Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
- B60L8/003—Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/18—Driver interactions by enquiring driving style
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
ソーラーパネル装置(符号1・7)(符号1・12)の置き場所は、それぞれフロントとリア窓ガラス内側の2箇所構成になっている。(符号1・7)(符号1・12)装置のソーラーパネルと半導体ダイオードを載せるための板は電気を殆ど通さない素材であること。素材は一般的なプラスチック系のものでよい。日光に当たっても変形しない素材が好ましい。火災を起こし難い素材であるほうがいい。(符号1・7)装置の大きさは、縦200mm,横341mm,ソーラーパネルと半導体ダイオードを含む装置の厚さ4mmから13mm。(符号1・12)装置の大きさは、縦200mm,横680mm,ソーラーパネルと半導体ダイオードを含む装置の厚さ4mmから13mm。
ソーラーパネル装置(符号2・7)(符号2・12)の置き場所は、それぞれフロントとリア窓ガラス内側の2箇所構成になっていて、第1実施例(符号1・7)(符号1・12)と配置的には同じで、大型化がされ、大型化に伴う工夫がされている。
日中、15V0.07A1.05Wを出力のソーラーパネル2号(符号2・11)、
日中、14V0.4A5.6Wを出力のソーラーパネル3号(符号2・14)、
日中、14V0.85A11.9Wを出力のソーラーパネル4号(符号2・24)、
日中、14V1.0A14Wを出力のソーラーパネル5号(符号2・26)とする。
ソーラーパネル2号(符号2・11)は最大定格40V3Aの半導体ダイオード2号(符号2・10)を電気逆流防止回路として伴う。
ソーラーパネル3号(符号2・14)は最大定格40V5Aの半導体ダイオード3号(符号2・13)を電気逆流防止回路として伴う。
ソーラーパネル4号(符号2・24)は最大定格100V3Aの半導体ダイオード4号(符号2・23)を電気逆流防止回路として伴う。
ソーラーパネル5号(符号2・26)は最大定格100V3Aの半導体ダイオード5号(符号2・25)を電気逆流防止回路として伴う。
電気逆流防止回路の意味は、前述段落「発明を実施するための最良の形態」[0022]で述べたとおりである。
−(A)−,「図3」の示す状況は、(A)方向につながっていない。(A)方向接続は「常時接続」を意味する。
−(B)−,「図3」の示す状況は、(B)方向につながっている。(B)方向接続が「自動車使用時接続」を意味する。
リレーのない(A)方向「常時接続」かリレーのある(B)方向「自動車使用時接続」という概念の捉え方は、(符号2・2)(符号2・17)(符号2・18)トグルスイッチともに同じで、車に乗らないときは、必ずトグルスイッチはリレー回路のある(B)方向にしておく。理由は前述段落「発明を実施するための最良の形態」[0022]で述べてある。トグルスイッチのつまみ自体は運転席から操作出来るところに置き、オン・オフスイッチつまみ群のすぐ傍に設置した。トグルスイッチのつまみの切り替えは、自動車運転者が理屈を分かっていれば、自由に切り替えればよいが、発明者の思う切り替えは、前述段落「発明を実施するための最良の形態」[0025]でも述べた方法である。
ソーラーパネル装置(符号3・7)(符号3・12)の置き場所は、基本的には、それぞれフロントとリア窓ガラス内側の2箇所構成になっていて、第1実施例(符号1・7)(符号1・12)と配置的には同じであるが、第2実施例以上の大型化に伴いフロントとリア窓ガラス内側にもはや置けない分は、車の屋根などの車外に設置することを前提にしている。(符号3・24)(符号3・26)にあたるソーラーパネル4号,5号は、分割して車内・車外に設置する。
日中、15V0.07A1.05Wを出力のソーラーパネル2号(符号3・11)、
日中、14V0.4A5.6Wを出力のソーラーパネル3号(符号3・14)、
第2実施例・図3・(符号2・24)14V0.85A11.9W出力より大きな出力のソーラーパネル4号(符号3・24)、
第2実施例・図3・(符号2・26)14V1.0A14W出力より大きな出力のソーラーパネル5号(符号3・26)とする。
ソーラーパネル2号(符号3・11)は最大定格40V3Aの半導体ダイオード2号(符号3・10)を電気逆流防止回路として伴う。
ソーラーパネル3号(符号3・14)は最大定格40V5Aの半導体ダイオード3号(符号3・13)を電気逆流防止回路として伴う。
ソーラーパネル4号(符号3・24)はソーラーパネル4号(符号3・24)が出力する電圧・電流の三倍以上を最大定格に持つ半導体ダイオード4号(符号3・23)を電気逆流防止回路として伴う。
ソーラーパネル5号(符号3・26)はソーラーパネル5号(符号3・26)が出力する電圧・電流の三倍以上を最大定格に持つ半導体ダイオード5号(符号3・25)を電気逆流防止回路として伴う。
電気逆流防止回路の意味は、前述段落「発明を実施するための最良の形態」[0022]で述べたとおりである。
−(A)−,「図4」の示す状況は、(A)方向につながっていない。(A)方向接続は「常時接続」を意味する。
−(B)−,「図4」の示す状況は、(B)方向につながっている。(B)方向接続が「自動車使用時接続」を意味する。
リレーのない(A)方向「常時接続」かリレーのある(B)方向「自動車使用時接続」という概念の捉え方は、(符号3・2)(符号3・17)(符号3・18)トグルスイッチともに同じで、車に乗らないときは、必ずトグルスイッチはリレー回路のある(B)方向にしておく。理由は前述段落「発明を実施するための最良の形態」[0022]で述べてある。トグルスイッチのつまみ自体は運転席から操作出来るところに置き、オン・オフスイッチつまみ群のすぐ傍に設置した。トグルスイッチのつまみの切り替えは、自動車運転者が理屈を分かっていれば、自由に切り替えればよいが、発明者の思う切り替えは、前述段落「発明を実施するための最良の形態」[0025]でも述べた方法である。
(符号4・1)光を通さない素材のシャッター板。また、お好みで、光を通さないシャッター板の下にすりガラス模様や青色透明のシャッター板をひいて二重シャッターとして二重のうちのそれぞれを出し入れすると、車に載ったときの印象が変わって、いろんな効果が楽しめる。
(符号4・2)ソーラーパネル自体、図2の(符号1・9),図3の(符号2・9),図4の(符号3・9)に相当する。
(符号4・3)シャッターがずり落ちないようにつかんでいる箱
(符号4・4)バッテリーと並列つなぎになるようにマイナス端子に向かう導線
(符号4・5)バッテリーと並列つなぎになるようにプラス端子に向かう導線
1・2 トグルスイッチ
1・3 トグルスイッチつまみを動かすと配線が切り替わることを示している。
1・4・a リレー
1・4・b ヒューズとヒューズボックス
1・5 オン・オフスイッチ
1・6 オン・オフスイッチ
1・7 フロント窓側ソーラー装置
1・8 半導体ダイオード(1号)
1・9 ソーラーパネル(1号)
1・10 半導体ダイオード(2号)
1・11 ソーラーパネル(2号)
1・12 リア窓側ソーラー装置
1・13 半導体ダイオード(3号)
1・14 ソーラーパネル(3号)
2・1 38B19型バッテリー
2・2 トグルスイッチ
2・3 トグルスイッチつまみを動かすと配線が切り替わることを示している。
2・4 リレー
2・5 オン・オフスイッチ
2・6 オン・オフスイッチ
2・7 フロント窓側ソーラー装置
2・8 半導体ダイオード(1号)
2・9 ソーラーパネル(1号)
2・10 半導体ダイオード(2号)
2・11 ソーラーパネル(2号)
2・12 リア窓側ソーラー装置
2・13 半導体ダイオード(3号)
2・14 ソーラーパネル(3号)
2・15 リレー
2・16 リレー
2・17 トグルスイッチ
2・18 トグルスイッチ
2・19 トグルスイッチ
2・20 オン・オフスイッチ
2・21 半導体ダイオード
2・22 半導体ダイオード
2・23 半導体ダイオード(4号)
2・24 ソーラーパネル(4号)
2・25 半導体ダイオード(5号)
2・26 ソーラーパネル(5号)
2・27 電気を使う様々な装置を意味している、単にライトを意味しているのではない
2・28 オルターネーター
3・1 自動車バッテリー
3・2 トグルスイッチ
3・3 トグルスイッチつまみを動かすと配線が切り替わることを示している。
3・4 リレー
3・5 オン・オフスイッチ
3・6 オン・オフスイッチ
3・7 フロント窓側ソーラー装置
3・8 半導体ダイオード(1号)
3・9 ソーラーパネル(1号)
3・10 半導体ダイオード(2号)
3・11 ソーラーパネル(2号)
3・12 リア窓側ソーラー装置
3・13 半導体ダイオード(3号)
3・14 ソーラーパネル(3号)
3・15 リレー
3・16 リレー
3・17 トグルスイッチ
3・18 トグルスイッチ
3・19 トグルスイッチ
3・20 オン・オフスイッチ
3・21 半導体ダイオード
3・22 半導体ダイオード
3・23 半導体ダイオード(4号)
3・24 ソーラーパネル(4号)
3・25 半導体ダイオード(5号)
3・26 ソーラーパネル(5号)
3・27 電気を使う様々な装置を意味している、単にライトを意味しているのではない
3・28 オルターネーター
3・29 オン・オフスイッチ
3・30 オン・オフスイッチ
3・31 トグルスイッチ
3・32 トグルスイッチ
3・33 直流+−極出力端子
4・1 シャッター板
4・2 ソーラーパネル板
4・3 シャッター板をスライド出来る容器
4・4 −極導線
4・5 +極導線
Claims (2)
- 自動車のバッテリーに対して少なくとも2種類の接続方法のソーラーパネルを備え、その2種類の接続方法のうち、一種類目の該ソーラーパネルはソーラーパネルから生ずる最大出力の電力を0から最大にまで調整できる調整器としてソーラーパネルを覆うことが出来るシャッター板による発生電力無段階変更調節器を有し、最大出力が0.3ワットで、該バッテリーに常時接続され、二種類目の該ソーラーパネルは、最大出力が7ワットで、該自動車のキーをイグニッションにてひねった際、「on」又は「acc」の際だけ該バッテリーに接続する自動車使用時接続であることを特徴とする電気補充装置。
- 請求項1に記載の電気補充装置は、前記二種類目のソーラーパネルを前記自動車使用時接続から常時接続にも切り替えられるように、自動車運転中に運転手が操作することもできる切り替え用トグルスイッチを設けることを特徴とする。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132209A JP3709527B2 (ja) | 2003-08-27 | 2004-03-31 | 自動車用の電気補充装置 |
US11/400,133 US20060192431A1 (en) | 2004-03-31 | 2006-04-10 | Electricity distribution equipment |
US11/845,636 US7944169B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-08-27 | Solar-panel apparatus for a vehicle |
US13/050,930 US20110169445A1 (en) | 2004-03-31 | 2011-03-17 | Solar-panel apparatus for a vehicle |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003345045 | 2003-08-27 | ||
JP2004132209A JP3709527B2 (ja) | 2003-08-27 | 2004-03-31 | 自動車用の電気補充装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005102472A JP2005102472A (ja) | 2005-04-14 |
JP3709527B2 true JP3709527B2 (ja) | 2005-10-26 |
Family
ID=34467743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004132209A Expired - Fee Related JP3709527B2 (ja) | 2003-08-27 | 2004-03-31 | 自動車用の電気補充装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3709527B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006232251A (ja) * | 2005-02-26 | 2006-09-07 | Tsukasa Shirai | 自動車用の電気補充・供給・循環装置 |
US8997901B2 (en) | 2006-05-11 | 2015-04-07 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicular body panel energy generator system |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004132209A patent/JP3709527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005102472A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7944169B2 (en) | Solar-panel apparatus for a vehicle | |
CN102483020B (zh) | 将交通工具转换为混合动力交通工具的方法 | |
CN102483021B (zh) | 降低交通工具动力需求的混合动力驱动系统 | |
US8918240B2 (en) | Method for operating hybrid vehicle | |
US20080234096A1 (en) | Hybrid Utility Vehicle | |
CN101909926A (zh) | 车辆的充电装置 | |
US20100065348A1 (en) | Apparatus for assisting motion of vehicles | |
JP5065345B2 (ja) | 電気補充・供給装置 | |
US20110169445A1 (en) | Solar-panel apparatus for a vehicle | |
Singh et al. | Plug-in hybrid electric vehicles (PHEVs) | |
JP3709527B2 (ja) | 自動車用の電気補充装置 | |
CN111231690A (zh) | 一种利用太阳能为电动车充电的系统、相关装置及方法 | |
JP5598216B2 (ja) | 車両用電源制御装置 | |
CN101662167A (zh) | 混合能源供电系统 | |
CN2538600Y (zh) | 一种汽车多功能发电系统 | |
TW201223067A (en) | Device and method for onboard charging | |
JP2013017357A (ja) | プラグイン車両 | |
Williams et al. | The future of vehicle electrical power systems and their impact on system design | |
JP2015009694A (ja) | 車載用の道路交通規制情報表示システムおよびこれを備える車両 | |
CN112572166B (zh) | 用于燃油汽车的车载供电系统及燃油汽车 | |
CN107585020A (zh) | 新能源风力发电电动车 | |
Warner | The Electric Vehicle Conversion Handbook HP1568 | |
JPH07170674A (ja) | 車載用充電装置 | |
US20100116567A1 (en) | Apparatus for assisting motion of vehicles | |
US11685323B2 (en) | Off-road vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |