JP3709409B2 - グラジエント送液用ポンプシステム及び液体クロマトグラフ - Google Patents

グラジエント送液用ポンプシステム及び液体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP3709409B2
JP3709409B2 JP2003576955A JP2003576955A JP3709409B2 JP 3709409 B2 JP3709409 B2 JP 3709409B2 JP 2003576955 A JP2003576955 A JP 2003576955A JP 2003576955 A JP2003576955 A JP 2003576955A JP 3709409 B2 JP3709409 B2 JP 3709409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
motor
pump
pressure sensor
plunger pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003576955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003079000A1 (ja
Inventor
聖年 森
健一郎 高橋
正徳 高木
真人 福田
正人 伊藤
弘典 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2003079000A1 publication Critical patent/JPWO2003079000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709409B2 publication Critical patent/JP3709409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/005Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons
    • F04B11/0075Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons connected in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1201Rotational speed of the axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1208Angular position of the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

技術分野
本発明は、グラジエント送液を行うためのポンプに関し、特に高圧グラジエントを行う液体クロマトグラフで用いられるポンプに関する。
背景技術
分離カラムに供給される溶離液の混合比を変えながら分析を行う高圧グラジエント液体クロマトグラフでは、複数の溶離液を別々のポンプで送液する。このポンプにチェック弁を備え、ピストンの往復運動により送液を行うプランジャポンプを用いた場合、その構成から分離カラム側(吐出側)に圧力低下が発生する時期がある。この圧力低下が他方のポンプの送液にも伝わり、所謂ポンプ相互間の圧力干渉が発生し、その結果としてプログラム通りの流量の送液が妨げられ、溶離液の混合比が変化するという問題がある。
この圧力干渉の対策については、例えば特開平8−15245号公報,特開平11−50967号公報,特開平7−72130号公報等で述べられている。
発明の開示
従来のプランジャポンプを用いたシステムにおいては、ポンプが吐出区間になり、圧力低下が始まると、プランジャの往復運動をカムを介して制御するモータの回転速度を上げ、この圧力低下区間を短縮しようとしているが、いつまでモータの回転速度を上げているのか、ということについては、様々なやり方が試みられている。
例えば、上記特開平8−15245号公報では、ポンプの吐出側の圧力値を検出し、圧力低下が始まるとモータの回転速度を上げ、同様にポンプの吐出側の圧力値が所定の圧力に戻ればモータを定常の回転速度に戻すようにしている。また、上記特開平11−50967号公報では、カムの位置でモータの回転速度を上げる時期を決め、所定の時間が経過した時点でモータを定常の回転速度に戻すようにしている。
プランジャポンプを用いたシステムにおいて、圧力干渉の原因となる圧力低下は、チェック弁を有するポンプの吸引区間から吐出区間に移行する期間に発生する。この圧力低下が発生する時期は、各々のポンプの流量が刻々と変化する場合には、各ポンプで異なっており、圧力干渉が発生する時間帯を正しく予測することは困難である。
圧力干渉を低減するためには、各ポンプが吐出する流量の変動を減らす必要がある。そのためには、各ポンプが吐出しようとする流量(圧力)が吐出側流路の圧力に対して、どの程度違いが有るのかを把握する必要がある。圧力が変動するときは、上述したようにモータを高速運転する場合であるが、従来の例においては、モータの高速運転を終了するタイミングは、吐出側流路の圧力のみを判断材料とするか、予め定められた時間で行うかであり、自らのポンプ内の吐出圧力は判断材料に加えられていない。このため、モータの高速運転を終了させるタイミングによって、吐出圧力が強すぎたり、または弱すぎたりすることがあり、安定した圧力で送液を行うことが出来ていなかった。
本発明の目的は、各々のポンプの流量が刻々と変化するような場合でも、圧力干渉の影響を低減し、正しい混合比で送液可能なグラジエント送液用ポンプシステム及びこれを用いた液体クロマトグラフを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の特徴は、複数の溶離液を複数のポンプによって混合比を変更しながら送液するグラジエント送液用ポンプシステムであって、前記ポンプのそれぞれは、溶離液を吸引吐出する第1のプランジャポンプと、当該第1のプランジャポンプからの送液を受けて吸引吐出を行う第2のプランジャポンプと、前記第1及び第2のプランジャポンプをカムを介して駆動するモータと、前記第2のプランジャポンプの流路内圧力を測定する第1の圧力センサと、前記第1のプランジャポンプ内の圧力を測定する第2の圧力センサと、前記カムの位置を検出するカム位置検出センサを有し、前記カムの位置が吐出区間となった際に前記モータの回転速度を上昇させ、更に、前記第1の圧力センサから得られる圧力値と前記第2の圧力センサから得られる圧力値との差分を基に前記モータの回転速度を低下させる時期を決定することである。
これにより、溶離液混合比の安定した送液を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の概略構成図である。
第2図は、モータを一定速度で回転させた場合の各圧力センサの出力の変化、モータ回転速度、及びカムの位置信号を示す図である。
第3図は、本発明の演算アルゴリズムを示すフローチャートである。
第4図は、本発明を実施した際の各圧力センサの出力の変化、モータ回転速度、及びカムの位置信号を示す図である。
第5図は、本発明のポンプシステムを適用した液体クロマトグラフの概略構成図である。
第6図は、第5図の装置で得られたクロマトグラムの一例を示す図である。
第7図(A)は、本発明を用いて10回繰り返し測定を行った結果を示す図である。
第7図(B)は、従来の装置を用いて、第7図(A)と同じ試料を10回繰り返し測定を行った結果を示す図である。
第8図は、本発明の他の実施例を示す概略構成図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施例を説明する。
第1図は、2台のポンプで構成される高圧グラジエント溶出ポンプシステムの概略構成図である。各ポンプは、2個のポンプ室を備え、各ポンプ室のピストンをカム18,19を介して1個のモータ20,21(好ましくは、パルスモータ)で駆動する。各ポンプの溶離液100,101側(吸引側)のポンプ室は、吐出側および吸引側に逆流防止用のチェック弁を備え、第一のピストン10,12によって送液され、分離カラム側(吐出側)のポンプ室は、チェック弁を備えておらず、第二のピストン11,13によって送液される。
第二のピストン11,13は、第一のピストン10,12が吸引区間にある区間に吐出する。この間、吸引側のチェック弁14,16は開き、吐出側のチェック弁15,17は閉まっている。また、第二のピストン11,13の吸引区間では、第一のピストン10,12が第二のピストン11,13の吸引流量よりも多量に吐出することにより、ポンプからの総吐出流量を一定量確保する。この間は、吸引側のチェック弁14,16は閉じ、吐出側のチェック弁15,17は開放されている。
本実施例では、各ポンプ1台に対し、それぞれチェック弁のついた吸引側のポンプ室内の圧力を測定する圧力センサ3,4、および吐出側流路内の圧力を測定する圧力センサ1,2という2種類の圧力センサを具備する。第1図のシステム例では圧力センサの数は合計4個である。基本的な状態としては、前者の圧力センサ3,4は、吸引区間では圧力値はほぼ0になり、吐出区間では後者の圧力センサ1,2とほぼ等しい圧力値を示すものである。また、図示はしていないが、カム18,19の回転角を検出するカム位置検出センサを備え、カム位置を常に把握するようになっている。
第2図にモータ20,21を一定速度で回転させた場合の各圧力センサの出力を示したグラフを示す(本例では160pps(pulse per second)、但し、0.075deg/1pulseで回転させた)。本グラフには、圧力に加え、モータ20,21の回転速度とカム18,19の位置信号も合わせて表示している。カム位置信号は、立ち上がりの位置が吸引区間の開始点を示すものであり、1周期でカムが1回転することを示す。一般的に、カム位置の0°〜120°が吸引区間、120°〜360°が吐出区間となる。第2図の例では、モータ20,21を一定速度で回転させているため、圧力センサ1,2の圧力は、吐出区間の開始時点で激しい圧力低下が発生する。各ポンプでこのような圧力低下が発生するため、これが他のポンプへも影響してしまう。
本実施例においては、各ポンプ毎に吸引側のポンプ室内の圧力と吐出側の流路の圧力を検出し、CPUにおいて、それぞれの圧力値を基に演算し、モータへ制御命令を発する。演算アルゴリズムを第3図に示す。
まず、カム位置を検出し、吐出区間開始点にカムが到達したかどうかを判断する(S1)。カム位置が吐出区間開始点に到達しない間は、モータは定常速度の運転を継続する。カム位置が吐出区間開始点時に到達すると、モータの高速運転を開始し(S2)、圧力センサ3或いは4の圧力Pinが、圧力センサ1或いは2の圧力Poutに到達したかどうかを判断する(S3)。Pin<Poutの状態である限り、モータの高速運転を継続する。好ましくは、通常回転速度の2倍の速度で高速運転する。PinとPoutの差がなくなると、モータを定常速度の運転に戻す(S4)。この後は再びS1のステップから繰り返す。
即ち、本実施例の制御は、吐出側の流路の圧力値を目標値として、吸引側のポンプ室内の圧力がこの目標値に到達するまで高速回転させるものである。本実施例の制御によって得られた圧力センサの結果を第4図に示す。第4図に示されるように、モータの回転速度は吐出区間に入ると通常の倍の速度となっている(第4図の例では320ppsまで速度を上げた)。圧力センサ1,2の圧力低下はほとんど見られない。
本実施例のポンプシステムを高圧グラジエント液体クロマトグラフに用いた例を第5図に示す。溶離液100,101は、各ポンプ102,103によって、その混合組成を時間と共に変えながら送液される。その後、ミキサー104で攪拌された後、オートサンプラー105内のインジェクターにより、分析すべきサンプルが溶離液中に添加される。サンプルが添加された溶離液は、分離カラム106に導入される。多成分の分離を再現良く行うために、分離カラム106は、一定温度に保たれたカラムオーブン107内に設置される。分離カラム106で分離された各成分は、検出器108により検知され、そのデータはデータ処理装置109にて処理,保存される。また、データ処理装置109は、通常、各部の制御を行う。本実施例では分離カラム106にODSカラムを用い、検出器108はUV検出器を用いた。このような装置において、MPB,EPB,PPBの3成分の標準試料を注入して得られたクロマトグラムを第6図に示す。第6図のクロマトグラムにおいては、保持時間2.626(分)のピークがMPB、保持時間4.040(分)のピークがEPB、保持時間5.980(分)のピークがPPBのものである。このようなクロマトグラムを10回繰り返し測定した際の各成分の保持時間を第7図(A)の表に示す。各成分ごとに平均保持時間,SD(標準偏差),RSD(相対標準偏差)を求め、ばらつきの程度を確認した。これに対し、従来の装置のように、吸引側のポンプ室内の圧力センサ3,4の出力を用いずに、吐出側流路の圧力センサ1,2の出力のみをトリガにしてモータの高速運転を行った場合(即ち、圧力センサ1,2の圧力が下がった時にモータの高速運転を開始し、圧力センサ1,2の圧力が回復した時に定常運転に戻すように制御する。)に、上記と同様にMPB,EPB,PPBの3成分の標準試料を10回測定した結果を第7図(B)に示す。
RSDで比較すると、第7図(A)では、PPBでは約0.063%が得られているのに対し、第7図(B)では約0.129%となっており、従来の装置に比べ、本実施例の方が保持時間のばらつきが小さくなり、安定したグラジエント溶出を実行していることがわかる。第7図(B)の保持時間のばらつきが大きくなった原因は、従来の装置ではモータの高速運転の開始、終了のタイミングを吐出側の流路の圧力のみに頼っているために、他方のポンプの圧力低下による干渉の影響により、吐出流量が変化したためである。
対して本実施例は、モータ高速運転の開始点はカム位置で判断し、終了点は吐出側流路の圧力と吸引側ポンプ室内の圧力の差分を見ることで行っているため、片方のポンプは、他方のポンプの吸引吐出に伴う圧力変動に干渉されることなく、安定した吐出流量で送液することが出来る。これにより、ひいては他方のポンプへの圧力干渉を低減することが出来、ポンプ装置全体で安定したグラジエント溶出を行うことが可能となる。
本発明の他の実施例を第8図に示す。
第1図と同様に2台のポンプで構成される高圧グラジエント溶出ポンプシステムであるが、圧力センサを3個用いている点が異なる。各ポンプには、それぞれの吸引側のポンプ室内の圧力を測定する圧力センサ3,4を具備する。さらに、吐出側流路内圧力測定用として、圧力センサ5を装備する。第1図のシステムでは各ポンプにそれぞれ吐出側流路内圧力測定用センサを具備していたが、第8図のシステムではこれを共通の圧力センサとして集約したものである。
また、第8図の例ではシステムに1台のCPUを有する。圧力センサ3を有するポンプを制御する場合、一般に圧力センサ3および5の圧力値を演算し、ポンプのモータ20へ制御命令を発する。本実施例における演算アルゴリズムは、基本的には第1図の実施例と同様であり、違いは、モータの高速運転の終了を判断する際に用いる吐出側流量圧力Poutに、圧力センサ5の出力を、何れのポンプにおいても用いることである。即ち、圧力センサ3の出力が圧力センサ5の出力となるまで、モータ20を高速運転する。好ましくは、通常回転速度の2倍の速度で高速運転する。圧力センサ4を有するポンプの場合も同様にセンサ4および5の圧力値を演算し、ポンプのモータ21へ制御命令を発する。
上記各実施例では、2台のポンプを用いた例を示すが、3台以上のシステムでも同様のグラジエント制御が可能である。
本発明においては、吸引側のポンプ室のピストンの吸引区間から吐出区間に転ずる過渡的区間に圧力を低下させないため、当該吸引側のポンプ室内に圧力センサを設け、吐出区間に到達したことをカム位置によって確認して各ピストンを駆動するモータを高速運転させ、更に、当該ポンプ室内圧力が吐出側の流路内センサ圧力値にまで高速に上昇するまで、モータの高速運転を継続することにより、他のポンプからの圧力干渉を受けにくくなり、安定した流量を送液することが可能になる。
以上に説明した本発明によれば、溶離液混合比の安定した送液が可能となる。ひいては液体クロマトグラフに適用した場合、検出ベースライン信号が安定し、検出ノイズを低減させることができ、検出限界を向上させることが出来る。また、分離カラムに保持される分析成分の保持時間の安定化にも寄与することとなる。

Claims (7)

  1. 複数の溶離液を複数のポンプによって混合比を変更しながら送液するグラジエント送液用ポンプシステムであって、
    前記ポンプのそれぞれは、溶離液を吸引吐出する第1のプランジャポンプと、当該第1のプランジャポンプからの送液を受けて吸引吐出を行う第2のプランジャポンプと、前記第1及び第2のプランジャポンプをカムを介して駆動するモータと、前記第2のプランジャポンプの流路内圧力を測定する第1の圧力センサと、前記第1のプランジャポンプ内の圧力を測定する第2の圧力センサと、前記カムの位置を検出するカム位置検出センサを有し、
    前記カムの位置が吐出区間となった際に前記モータの回転速度を上昇させ、更に、前記第1の圧力センサから得られる圧力値と前記第2の圧力センサから得られる圧力値との差分を基に前記モータの回転速度を低下させる時期を決定することを特徴としたグラジエント送液用ポンプシステム。
  2. 請求項1において、
    前記第1及び第2のプランジャポンプは、ピストンの往復運動によって吸引吐出を行うものであって、
    且つ前記第1のプランジャポンプは、前記ピストンの前後に逆流防止用のチェック弁を備え、前記第2の圧力センサは、当該チェック弁間の圧力を測定することを特徴とするグラジエント送液用ポンプシステム。
  3. 請求項1において、
    前記モータの回転速度を上昇させる際は、吸引区間でのモータの回転速度の2倍まで上昇させることを特徴としたグラジエント送液用ポンプシステム。
  4. 複数の溶離液を各ポンプによって吸引吐出を行い、混合した後に送液するグラジエント送液用ポンプシステムであって、
    各ポンプからの吐出溶液が連通する流路に、当該流路内圧力を測定する第1の圧力センサを備え、
    前記ポンプのそれぞれは、溶離液を吸引吐出する第1のプランジャポンプと、当該第1のプランジャポンプからの送液を受けて吸引吐出を行う第2のプランジャポンプと、前記第1及び第2のプランジャポンプをカムを介して駆動するモータと、前記第1のプランジャポンプ内の圧力を測定する第2の圧力センサと、前記カムの位置を検出するカム位置検出センサを有し、
    前記各ポンプは、前記カムの位置が吐出区間となった際に前記モータの回転速度を上昇させ、更に、前記第1の圧力センサから得られる圧力値と前記第2の圧力センサから得られる圧力値との差分を基に前記モータの回転速度を低下させる時期を決定することを特徴としたグラジエント送液用ポンプシステム。
  5. 請求項4において、
    前記第1及び第2のプランジャポンプは、ピストンの往復運動によって吸引吐出を行うものであって、
    且つ前記第1のプランジャポンプは、前記ピストンの前後に逆流防止用のチェック弁を備え、前記第2の圧力センサは、当該チェック弁間の圧力を測定することを特徴とするグラジエント送液用ポンプシステム。
  6. 請求項4において、
    前記モータの回転速度を上昇させる際は、吸引区間でのモータの回転速度の2倍まで上昇させることを特徴としたグラジエント送液用ポンプシステム。
  7. 複数の溶離液を複数のポンプによって混合比を変更しながら送液するポンプシステム,溶離液中に試料を導入する試料導入部,試料を分離する分離カラム,当該分離カラムから溶出された溶液を検出する検出器を備えた液体クロマトグラフにおいて、
    前記ポンプシステムは、前記試料導入部側の流路内圧力を測定する第1の圧力センサを有し、且つポンプシステム内の各ポンプは、逆流防止用のチェック弁を備え溶離液を吸引吐出する第1のプランジャポンプと、当該第1のプランジャポンプからの送液を受けて吸引吐出を行う第2のプランジャポンプと、前記第1及び第2のプランジャポンプをカムを介して駆動するモータと、前記第1のプランジャポンプ内の圧力を測定する第2の圧力センサと、前記カムの位置を検出するカム位置検出センサを有し、
    前記カムの位置が吐出区間となった際に前記モータの回転速度を上昇させ、更に、前記第1の圧力センサから得られる圧力値と前記第2の圧力センサから得られる圧力値との差分を基に前記モータの回転速度を低下させる時期を決定することを特徴とした液体クロマトグラフ。
JP2003576955A 2002-03-18 2003-03-17 グラジエント送液用ポンプシステム及び液体クロマトグラフ Expired - Lifetime JP3709409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074781 2002-03-18
JP2002074781 2002-03-18
PCT/JP2003/003159 WO2003079000A1 (fr) 2002-03-18 2003-03-17 Systeme de pompe de dosage de liquide a gradient, et chromatographe en phase liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003079000A1 JPWO2003079000A1 (ja) 2005-07-14
JP3709409B2 true JP3709409B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=28035325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576955A Expired - Lifetime JP3709409B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-17 グラジエント送液用ポンプシステム及び液体クロマトグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7163379B2 (ja)
JP (1) JP3709409B2 (ja)
WO (1) WO2003079000A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276350A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 送液装置および液体クロマトグラフ装置
US7850844B2 (en) 2007-08-28 2010-12-14 Hitachi High-Technologies Corporation Liquid delivery device, liquid chromatograph, and method for operation of liquid delivery device
US8191405B2 (en) 2008-01-31 2012-06-05 Hitachi High-Technologies Corporation Solvent delivery device and analytical system
US8375772B2 (en) 2007-10-03 2013-02-19 Hitachi High-Technologies Corporation Liquid chromatography apparatus and liquid chromatography analysis method
WO2019220563A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社島津製作所 送液装置及び液体クロマトグラフ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4377761B2 (ja) * 2004-07-01 2009-12-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ装置
GB2446321B8 (en) 2004-07-13 2011-03-02 Waters Investments Ltd High pressure pump controller.
US7917250B2 (en) * 2004-08-24 2011-03-29 Waters Technologies Corporation Devices, systems and methods for flow-compensating pump-injector synchronization
EP1589336A1 (en) * 2005-02-04 2005-10-26 Agilent Technologies, Inc. Leakage checking and calibration of a liquid delivery system
US7670480B2 (en) 2005-03-31 2010-03-02 Agilent Technologies, Inc. Solvent supply with correction of piston movement
DE602005025974D1 (de) * 2005-03-31 2011-03-03 Agilent Technologies Inc Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Lösungsmitteln mit Korrektur der Kolbenbewegung
JP4709629B2 (ja) * 2005-10-19 2011-06-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ ポンプ装置
EP1965176B1 (de) * 2007-03-01 2014-07-30 J. Wagner AG Sensor zum Erfassen der Position eines beweglichen magnetischen Objekts und eine den Sensor aufweisende Fördervorrichtung
EP2373987A4 (en) * 2008-12-10 2012-06-13 Alltech Associates Inc SOLVENT DELIVERY SYSTEMS FOR CHROMATOGRAPHY SYSTEMS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
CN102052275B (zh) * 2009-10-30 2012-10-10 北京普析通用仪器有限责任公司 并联液相色谱泵
JP5134636B2 (ja) 2010-03-01 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高速液体クロマトグラフ装置及び高速液体クロマトグラフ装置の液体送液方法
EP2665549A4 (en) * 2011-01-19 2018-01-17 Waters Technologies Corporation Gradient systems and methods
ITMI20111163A1 (it) * 2011-06-27 2012-12-28 Euroacque S R L Pompa dosatrice
JP6207872B2 (ja) 2013-04-18 2017-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ分析方法
US10393106B2 (en) 2014-12-15 2019-08-27 Sustainable Waste Power Systems, Inc. Pumps, pump assemblies, and methods of pumping fluids
JP6536040B2 (ja) * 2015-01-22 2019-07-03 東ソー株式会社 液体クロマトグラフ装置の分析条件の制御方法
JP6439881B2 (ja) * 2015-12-01 2018-12-19 株式会社島津製作所 送液装置
GB2555816A (en) * 2016-11-10 2018-05-16 Natural Environment Res Council Analyser
CN111433600B (zh) * 2018-03-16 2022-07-22 株式会社岛津制作所 二元泵以及具备该二元泵的液相色谱仪
JP7226524B2 (ja) * 2019-03-13 2023-02-21 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ用送液システム
EP4081795A1 (en) 2019-12-23 2022-11-02 Waters Technologies Corporation Sample metering and injection for liquid chromatography
CN112107885B (zh) * 2020-09-17 2022-05-17 山东悟空仪器有限公司 一种四元低压梯度泵的控制方法和装置
CN115166119A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 鲲鹏仪器(大连)有限公司 一种高效液相色谱仪的高精度低压梯度方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536862B2 (ja) 1987-02-28 1996-09-25 株式会社島津製作所 マルチ送液ポンプ
JPS6488361A (en) 1987-09-30 1989-04-03 Shimadzu Corp Gradient device for liquid chromatograph
JPH0291485A (ja) 1988-09-27 1990-03-30 Teijin Ltd 液体定量供給装置
JP3111790B2 (ja) * 1994-02-03 2000-11-27 株式会社日立製作所 流量精密制御ポンプ
JP3172429B2 (ja) * 1996-03-29 2001-06-04 株式会社日立製作所 液体クロマトグラフ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7850844B2 (en) 2007-08-28 2010-12-14 Hitachi High-Technologies Corporation Liquid delivery device, liquid chromatograph, and method for operation of liquid delivery device
US8375772B2 (en) 2007-10-03 2013-02-19 Hitachi High-Technologies Corporation Liquid chromatography apparatus and liquid chromatography analysis method
US8191405B2 (en) 2008-01-31 2012-06-05 Hitachi High-Technologies Corporation Solvent delivery device and analytical system
JP2010276350A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 送液装置および液体クロマトグラフ装置
WO2019220563A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社島津製作所 送液装置及び液体クロマトグラフ
JPWO2019220563A1 (ja) * 2018-05-16 2021-02-12 株式会社島津製作所 送液装置及び液体クロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003079000A1 (ja) 2005-07-14
WO2003079000A1 (fr) 2003-09-25
US20050084386A1 (en) 2005-04-21
US7163379B2 (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709409B2 (ja) グラジエント送液用ポンプシステム及び液体クロマトグラフ
US8191405B2 (en) Solvent delivery device and analytical system
EP0901576B1 (en) Bubble detection and recovery in a liquid pumping system
US8123496B2 (en) Two-unit pump for liquid chromatograph with flow sensor arrangement
US8871088B2 (en) Liquid delivery device, liquid chromatograph, and method for operation of liquid delivery device
JP5022852B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ分析方法
JP3172429B2 (ja) 液体クロマトグラフ
US20150177743A1 (en) Gradient solution sending apparatus
US7550081B2 (en) Mobile phase supplying apparatus, liquid chromatograph using the same, and mobile phase supplying method
JP2009162234A (ja) ポンプシリンダ内の減圧体積を決定する方法およびその装置
US20120291531A1 (en) Liquid chromatograph and liquid feeder for liquid chromatograph
JP5155937B2 (ja) 送液装置および液体クロマトグラフ装置
EP3333421B1 (en) Liquid feeding apparatus
JP4590750B2 (ja) 送液装置及びその補正方法並びに液体クロマトグラフ
EP1311761A1 (en) Bubble detection and recovery in a liquid pumping system
US6106238A (en) Bubble detection and recovery in a liquid pumping system
JP2636699B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP5409763B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ分析方法
JP3621829B2 (ja) 複数種流体混合ポンプ装置
JPH07280787A (ja) 液体クロマトグラフ
JP4983302B2 (ja) 圧力補正値を更新しない制御方法
JPH0460168A (ja) 分配型燃料噴射ポンプの圧送状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3709409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term