JP3708785B2 - モジュラープラグ及びハーネス品 - Google Patents

モジュラープラグ及びハーネス品 Download PDF

Info

Publication number
JP3708785B2
JP3708785B2 JP2000081460A JP2000081460A JP3708785B2 JP 3708785 B2 JP3708785 B2 JP 3708785B2 JP 2000081460 A JP2000081460 A JP 2000081460A JP 2000081460 A JP2000081460 A JP 2000081460A JP 3708785 B2 JP3708785 B2 JP 3708785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire pair
pair
pairs
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000081460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267023A (ja
Inventor
賢一 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2000081460A priority Critical patent/JP3708785B2/ja
Priority to US09/813,000 priority patent/US6332802B2/en
Priority to DE60105214T priority patent/DE60105214T2/de
Priority to EP01107202A priority patent/EP1137122B1/en
Publication of JP2001267023A publication Critical patent/JP2001267023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708785B2 publication Critical patent/JP3708785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5808Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part formed by a metallic element crimped around the cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の電線を結線するモジュラープラグ及びハーネス品に関し、特に、複数の高速伝送用電線を結線するモジュラープラグ及びハーネス品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電話設備やLAN(ローカルエリアネットワーク)において用いられるコネクタ部材の1つとして、モジュラージャックと該モジュラージャックに嵌合するモジュラープラグとがある。前記モジュラージャックとモジュラープラグは嵌合時に端子同士が接触し、電気的に接続されるようになっており、前記端子の取付ピッチは規格により1.016mmと決められている。そのため、一般に、前記モジュラープラグは前記端子に接続される電線を前記端子のピッチに合わせて配列させる手段を備えている。
【0003】
そのような手段を有するモジュラープラグ及びハーネス品の従来例としては、例えば、特表平10−506751に開示されたものがあり、図12及び図13はそのモジュラープラグ及びハーネス品を示している。
【0004】
モジュラープラグ1は、第1から第4の4対の電線対2,2’、3,3’、4,4’、5,5’を配列させるガイドプレート6と、該ガイドプレート6が嵌設可能なハウジング7と、該ハウジング7に設けられる端子8とから構成されている。前記第1から第4の各電線対2,2’、3,3’、4,4’、5,5’は電気特性を向上させるため対毎に撚られ、外周を絶縁被覆されている。前記ガイドプレート6には8個のガイド孔9が穿設され、該ガイド孔9は上下互い違いに2段で形成されている。また、前記ハウジング7の先端部には上方から端子取付孔10が形成されている。
【0005】
前記モジュラープラグ1及びハーネス品を組立てるには、先ず、前記各電線対2,2’、3,3’、4,4’、5,5’の先端部分の絶縁被覆を除去し、対毎の電線の撚りを解き、図13の左から順番に前記第3電線対4,4’、前記第2電線対の一方の電線3、前記第1電線対2,2’、前記第2電線対の他方の電線3’、前記第4電線対5,5’と並ぶように前記ガイド孔9に前記各電線の先端部分を挿通する。その後、前記各電線対の先端部分が挿通した状態の前記ガイドプレート6を前記ハウジング7に嵌設し、前記各端子8を上方から前記端子取付孔10に挿入し、前記各電線対2,2’、3,3’、4,4’、5,5’の先端部分に押入させる。前記各端子8はそれぞれ前記各電線対2,2’、3,3’、4,4’、5,5’と電気的に接続され、前記各端子8の上端部は端子取付孔10内に露出した状態となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来のモジュラープラグ及びハーネス品では、対を成す各電線同士がそれぞれ異なる段に配列され、特に、前記第2電線対の電線3,3’は異なる段に配列された上、離間されているので、配線作業が困難であり、モジュラープラグの組立てに手間が掛かっていた。また、前記第2電線対の電線3,3’間の離隔距離が長く、撚りが解かれる部分も長くなるので、クロストーク又は減衰量の低減化等が困難であり、電気特性の向上が図り難いといった問題があった。
【0007】
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、配線作業の簡素化及び電気特性の向上を図ることのできるモジュラープラグ及びハーネス品を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも第1から第4の4対の電線対と、これら第1乃至第4電線対を上下複数段に配列させるガイド孔を有するガイドプレートと、該ガイドプレートが嵌設可能なハウジングと、該ハウジングに前記第1乃至第4電線対に対応して配列される端子とを備え、前記ガイド孔は、前記第1電線対が隣り合って同一の段に配置され、前記第2電線対が前記第1電線対の段とは異なる段において前記第1電線対の両側に離間し互いに同一の段に配置され、前記第3電線対が前記第2電線対の一方の電線の外側に配置され、前記第4電線対が前記第2電線対の他方の電線の外側に配置され、前記第1乃至第4電線対が前記第1電線対を中心として左右対称に段配置されるように形成されており、前記ガイドプレートは、前記第1乃至第4電線対の幅方向における両端から前記ガイドプレートとの嵌設側に向かって前記第1乃至第4電線対の先端付近にまで延出された延出部を有することを特徴とするモジュラープラグである。
【0009】
好適な態様としては、前記ガイド孔は、前記第1電線対が同一の段に配置されるように形成されているモジュラープラグである。
【0011】
さらに、前記第3電線対の外側の電線と前記第4電線対の外側の電線と前記第2電線対が一方の段に配置され、前記第3電線対の内側の電線と前記第4電線対の内側の電線と前記第1電線対が他方の段に配置されるように前記ガイド孔が形成されているモジュラープラグである。
【0012】
また、本発明は、少なくとも第1から第4の4対の電線対と、これら第1乃至第4電線対を上下複数段に配列させるガイド孔を有するガイドプレートと、該ガイドプレートが嵌設可能なハウジングと、該ハウジングに前記第1乃至第4電線対に対応して配列される端子とを備え、前記ガイド孔は、前記第1電線対が隣り合って同一の段に配置され、前記第2電線対が前記第1電線対の段とは異なる段において前記第1電線対の両側に離間し互いに同一の段に配置され、前記第3電線対が前記第2電線対の一方の電線の外側に配置され、前記第4電線対が前記第2電線対の他方の電線の外側に配置され、前記第1乃至第4電線対が前記第1電線対を中心として左右対称に段配置されるように形成されており、前記ガイドプレートは、前記第1乃至第4電線対の幅方向における両端から前記ガイドプレートとの嵌設側に向かって前記第1乃至第4電線対の先端付近にまで延出された延出部を有することを特徴とするハーネス品である。
【0013】
好適な態様としては、前記ガイド孔は、前記第1電線対が同一の段に配置されるように形成されるハーネス品である。
【0015】
さらに、前記第3電線対の外側の電線と前記第4電線対の外側の電線と前記第2電線対が一方の段に配置され、前記第3電線対の内側の電線と前記第4電線対の内側の電線と前記第1電線対が他方の段に配置されるように前記ガイド孔が形成されているハーネス品である。
【0016】
このような構成において、前記第1から第4の各電線対の各先端部分の撚りを解き、該電線対の先端部分をそれぞれ前記ガイド孔の所定位置に挿通し、前記各電線対を保持した状態の前記ガイドプレートを前記ハウジングに嵌設する。その後、該ハウジングの上方から端子を挿入し、前記各電線対内に押入させると、前記各端子と前記各電線対はそれぞれ電気的に接続された状態となる。各電線対の電線間の離隔距離が最小となり、電線の撚りを解く部分の長さも最小限で済むため、前記各電線対の前記ガイドプレートへの挿通作業が容易となると共に電気特性が向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を説明する。
【0018】
モジュールプラグ21は所要対、例えば、第1から第4の4対の電線対22,22'、23,23'、24,24'、25,25'を配列させるガイドプレート26と、該ガイドプレート26が嵌設可能なハウジング27とを備えている。
【0019】
前記第1から第4の各電線対の各電線22,22’、23,23’、24,24’、25,25’は、例えば、外径が1.1mmの高速伝送用電線であり、それぞれ対毎に撚られ、絶縁外装30により被覆され、先端部分31は前記絶縁外装30が除去され、撚りが解かれるようになっている。また、前記先端部分31は絶縁外装43により被覆され、中心に単線又は撚線の心線が設けられている。
【0020】
前記ガイドプレート26は例えば、合成樹脂製であり、幅方向に細長のガイド孔32が形成された挿通部33と、該挿通部33の両側から先端方向に延出する延出部34とから構成され、該延出部34の内面は前記電線対の外径に合わせて僅かに凹状に形成されているのが好ましい。前記ガイド孔32は、図2の左から順番に8個の円柱状の孔32a,32b,32c,32d,32e,32f,32g,32hを上下2段で連ねた形状を成し、例えば、図4に示されているように、前記孔32a,32c,32f,32hが上段に配置され、前記他の孔32b,32d,32e,32gが下段に配置されている。前記第1電線対22,22'は前記8個の孔のうちの中央の孔32d,32eを並列に挿通し、前記第2電線対23,23’は第1電線対22,22'の両側に離間した状態で前記孔32c,32fを挿通するようになっている。また、前記第3電線対24,24’は前記第2電線対23,23’の一方の電線23の外側で前記孔32a,32bを挿通し、前記第4電線対24,24'は前記第2電線対23,23’の他方の電線23’の外側で前記孔32g,32hを挿通するようになっている。
【0021】
前記ハウジング27には、基端側から先端部35方向に空洞部36が形成され、該空洞部36に前記各電線対の先端部分31を保持した状態の前記ガイドプレート26が嵌設可能となっている。前記ハウジング27の先端部35には前記ガイド孔32と同一形状の係止孔37が形成され、該係止孔37には前記ガイド孔32の孔32a,32b,32c,32d,32e,32f,32g,32hに対応して孔37a,37b,37c,37d,37e,37f,37g,37hが形成されている。前記先端部35には上方から8個の端子取付孔38が1.016mmピッチで形成され、該各端子取付孔38は前記各孔37a,37b,37c,37d,37e,37f,37g,37hに沿ったスリット状を成し、それぞれ前記各孔37a,37b,37c,37d,37e,37f,37g,37hに連通している。また、先端部35には下端部から基端側下方に延出した片持ち梁状の係止片39が設けられている。
【0022】
前記各端子取付孔38にはそれぞれ薄板状の端子28が挿脱可能であり、該端子28の下端部は二股を成し、尖っている。好ましくは、前記端子28の長さ及び形状はすべて同一に形成されている。また、前記ハウジング27は前記端子取付孔38及び前記係止片39を除く外周を金属製のグランド板29で覆われている。該グランド板29の基端部40には下端側から水平に延出する支持片41を介して電線用グランド板42が設けられ、該電線用グランド板42は下端部が湾曲したU字状を成し、露出している網線44を圧着可能に形成されている。
【0023】
次に、前記モジュールプラグ21及びハーネス品の組立て手順を説明する。
【0024】
前記第1から第4の各電線対22,22’、23,23’、24,24’、25,25’の各先端部分31の撚りを解き、それぞれ前記ガイド孔32の所定位置に挿通する。前記第1電線対の各電線22,22’は共に同じ上段に配置され、前記第2電線対の各電線23,23’は共に同じ下段に配置され、さらに、前記第1電線対22,22'は隣り合って配置されているので、第2電線対の各電線間の離隔距離が最小となり、また、撚りを解く部分の長さも最小限で済む。したがって、前記各電線対の前記ガイドプレート26への挿通作業が容易となると共に電気特性の向上が図れる。また、前記延出部34により前記各電線対を両側から保持し、該各電線対の幅方向の広がりを拘束することができるので、前記各電線対が前記ガイドプレート26の所定位置に配列された状態は確実に保持される。
【0025】
前記第1から第4の各電線対22,22’、23,23’、24,24’、25,25’を保持した状態の前記ガイドプレート26を前記ハウジング27の空洞部36に嵌設し、前記各電線対の先端部分31を前記係止孔37に挿通する。この間、前記各電線対は前記ガイド孔32及び前記延出部34により前述した配列状態を保持されているので、前記ガイドプレート26を前記ハウジング27に容易且つ確実に嵌設することができる。
【0026】
その後、前記各端子取付孔38にそれぞれ上方から端子28を挿入し、該端子28の下端部は各電線の前記絶縁外装43を突き破り、前記各電線対内に押入し心線に接する。前記各端子28と前記各電線対22,22’、23,23’、24,24’、25,25’はそれぞれ電気的に接続され、前記各端子8の上端部は前記各端子取付孔38内の所定位置に保持された状態となる。
【0027】
なお、前記ガイド孔32の形状は上記実施の形態で説明した形状に限定されるものではなく、各種の変更が可能である。例えば、図5に示したように、上記実施の形態におけるガイド孔32を上下反対にした形状であってもよい。また、図6に示したように、前記孔32a,32c,32d,32f,32hを上段に配置し、他の前記孔32b,32e,32gを下段に配置してもよく、図7のように、それを上下反対にした形状としてもよい。さらに、図8に示したように、前記孔32a,32c,32e,32f,32hを上段に配置し、他の前記孔32b,32d,32gを下段に配置してもよく、図9のように、それを上下反対にした形状としてもよい。さらにまた、図10に示したように、前記孔32c,32fを上段に配置し、他の前記孔32a,32b,32d,32e,32g,32hを下段に配置してもよく、図11のように、それを上下反対にした形状としてもよい。
【0028】
また、上記実施の形態においては、4対の電線対の場合について説明したが、2対、3対又は5対以上の電線対においても実施可能であることは言うまでもない。さらに、上記実施の形態においては、前記各ガイド孔32は上下2段に形成されているが、3段以上であってもよい。
【0029】
さらに、上記実施の形態においては高速伝送用電線を使用しているので、電線の外径が1.1mmとなっているが、他の外径、例えば、0.9から1.0mmの電線を使用してもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、第1電線対が隣り合って配置されていると共に第2電線対が同一の段に配置されているので、電線の取付作業が容易であり、モジュラープラグの組立てに手間が掛からない。また、第2電線対の各電線間の離隔距離が短く、撚りが解かれる部分も最小限にとどまるので、クロストーク又は減衰量の低減化が図れ、電気特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるガイド孔の形状を示す概略説明図である。
【図5】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図6】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図7】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図8】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図9】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図10】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図11】ガイド孔の別の形状の例を示す概略説明図である。
【図12】従来例を示す斜視図である。
【図13】図12のC−C断面図である。
【符号の説明】
21 モジュラープラグ
22 第1電線対
23 第2電線対
24 第3電線対
25 第4電線対
26 ガイドプレート
27 ハウジング
28 端子
32 ガイド孔

Claims (6)

  1. モジュラージャックに嵌合するモジュラープラグにおいて、
    少なくとも第1から第4の4対の電線対と、
    これら第1乃至第4電線対を上下複数段に配列させるガイド孔を有するガイドプレートと、
    該ガイドプレートが嵌設可能なハウジングと、
    該ハウジングに前記第1乃至第4電線対に対応して配列される端子とを備え、
    前記ガイド孔は、前記第1電線対が隣り合って同一の段に配置され、前記第2電線対が前記第1電線対の段とは異なる段において前記第1電線対の両側に離間し互いに同一の段に配置され、前記第3電線対が前記第2電線対の一方の電線の外側に配置され、前記第4電線対が前記第2電線対の他方の電線の外側に配置され、前記第1乃至第4電線対が前記第1電線対を中心として左右対称に段配置されるように形成されており、
    前記ガイドプレートは、前記第1乃至第4電線対の幅方向における両端から前記ガイドプレートとの嵌設側に向かって前記第1乃至第4電線対の先端付近にまで延出された延出部を有することを特徴とするモジュラープラグ。
  2. 前記ガイド孔は、前記第1電線対が同一の段に配置されるように形成されている請求項1に記載のモジュラープラグ。
  3. 前記第3電線対の外側の電線と前記第4電線対の外側の電線と前記第2電線対が一方の段に配置され、前記第3電線対の内側の電線と前記第4電線対の内側の電線と前記第1電線対が他方の段に配置されるように前記ガイド孔が形成されている請求項2に記載のモジュラープラグ。
  4. モジュラープラグに複数の電線が結線されたハーネス品において、
    少なくとも第1から第4の4対の電線対と、
    これら第1乃至第4電線対を上下複数段に配列させるガイド孔を有するガイドプレートと、
    該ガイドプレートが嵌設可能なハウジングと、
    該ハウジングに前記第1乃至第4電線対に対応して配列される端子とを備え、
    前記ガイド孔は、前記第1電線対が隣り合って同一の段に配置され、前記第2電線対が前記第1電線対の段とは異なる段において前記第1電線対の両側に離間し互いに同一の段に配置され、前記第3電線対が前記第2電線対の一方の電線の外側に配置され、前記第4電線対が前記第2電線対の他方の電線の外側に配置され、前記第1乃至第4電線対が前記第1電線対を中心として左右対称に段配置されるように形成されており、
    前記ガイドプレートは、前記第1乃至第4電線対の幅方向における両端から前記ガイドプレートとの嵌設側に向かって前記第1乃至第4電線対の先端付近にまで延出された延出部を有することを特徴とするハーネス品。
  5. 前記ガイド孔は、前記第1電線対が同一の段に配置されるように形成される請求項4に記載のハーネス品。
  6. 前記第3電線対の外側の電線と前記第4電線対の外側の電線と前記第2電線対が一方の段に配置され、前記第3電線対の内側の電線と前記第4電線対の内側の電線と前記第1電線対が他方の段に配置されるように前記ガイド孔が形成されている請求項5に記載のハーネス品。
JP2000081460A 2000-03-23 2000-03-23 モジュラープラグ及びハーネス品 Expired - Fee Related JP3708785B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081460A JP3708785B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 モジュラープラグ及びハーネス品
US09/813,000 US6332802B2 (en) 2000-03-23 2001-03-21 Modular plug and harnessed plug
DE60105214T DE60105214T2 (de) 2000-03-23 2001-03-22 Modularer Steckverbinder und Kabelbaumsteckverbinder
EP01107202A EP1137122B1 (en) 2000-03-23 2001-03-22 Modular plug and harnessed plug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081460A JP3708785B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 モジュラープラグ及びハーネス品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267023A JP2001267023A (ja) 2001-09-28
JP3708785B2 true JP3708785B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18598393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081460A Expired - Fee Related JP3708785B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 モジュラープラグ及びハーネス品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6332802B2 (ja)
EP (1) EP1137122B1 (ja)
JP (1) JP3708785B2 (ja)
DE (1) DE60105214T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962503B2 (en) * 2000-01-10 2005-11-08 Ortronics, Inc. Unshielded twisted pair (UTP) wire stabilizer for communication plug
JP4199961B2 (ja) * 2002-06-26 2008-12-24 ヒロセ電機株式会社 モジュラープラグ
US7017267B2 (en) * 2003-10-15 2006-03-28 James Allen Carroll Method and apparatus for zone cabling
US20060160407A1 (en) * 2004-06-24 2006-07-20 Carroll James A Network connection system
WO2007084095A2 (en) * 2004-06-24 2007-07-26 Carroll James A Network connection system
US7415760B2 (en) * 2005-11-22 2008-08-26 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Apparatus for pre-forming a twisted-pair electrical cable
US7335066B2 (en) 2005-12-16 2008-02-26 James A. Carroll Network connector and connection system
US7201604B1 (en) * 2006-03-16 2007-04-10 John Mezzalingua Associates, Inc. Ethernet cable connector and methods of use thereof
JP4883726B2 (ja) 2009-05-11 2012-02-22 ヒロセ電機株式会社 モジュラープラグ
US7905744B1 (en) 2009-10-20 2011-03-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Cartridge lock registered jack and method of use thereof
DE102011003809A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Direktsteckverbinder zur elektrischen Direktkontaktierung einer Leiterplatte
JP6518143B2 (ja) * 2015-06-18 2019-05-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ツイストペア電線の接続部材及びコネクタ
KR102390264B1 (ko) * 2016-05-04 2022-04-22 센티넬 커넥터 시스템즈, 아이엔씨. 산업용 대형 도체 플러그
US10191899B2 (en) 2016-06-06 2019-01-29 Comigo Ltd. System and method for understanding text using a translation of the text
TWI642241B (zh) * 2017-09-15 2018-11-21 林宗光 Electrical connector device
JP2019079609A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 Utpケーブル、及びコネクタ
JP6958589B2 (ja) * 2019-04-25 2021-11-02 Smk株式会社 電気コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571035A (en) * 1994-10-31 1996-11-05 The Whitaker Corporation Divergent load bar
US5727962A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Caveney; Jack E. Modular plug connector
US5899770A (en) * 1996-11-05 1999-05-04 Hirose Electric Co., Ltd. Modular plug and modular jack
WO1999017406A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-08 The Whitaker Corporation Modular plug having load bar for crosstalk reduction
US6083052A (en) * 1998-03-23 2000-07-04 The Siemon Company Enhanced performance connector
US6080007A (en) * 1998-11-30 2000-06-27 Hubbell Incorporated Communication connector with wire holding sled
US6193542B1 (en) * 1998-11-30 2001-02-27 Stewart Connector Systems, Inc. Modular electrical plug and plug-cable assembly including the same
US6123572A (en) * 1999-10-15 2000-09-26 Toshiki Tamura Modular plug for a signal transmission cable

Also Published As

Publication number Publication date
EP1137122B1 (en) 2004-09-01
DE60105214D1 (de) 2004-10-07
US20010024902A1 (en) 2001-09-27
DE60105214T2 (de) 2005-11-03
JP2001267023A (ja) 2001-09-28
EP1137122A2 (en) 2001-09-26
US6332802B2 (en) 2001-12-25
EP1137122A3 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708785B2 (ja) モジュラープラグ及びハーネス品
US7955116B2 (en) Insulation displacement connector (IDC)
US7670193B2 (en) Connector with insulation piercing contact and conductor guiding passageway
JP4168158B2 (ja) 改良コネクター
EP1858117B1 (en) Method for assembling a plug
US20080014801A1 (en) Wire guide and connector assembly using same
AU8305698A (en) Blade carrier for use in a communication plug
US7249962B2 (en) Connector assembly
JP2002508882A (ja) 高速idcモジュラジャック
CN1127180C (zh) 具有自动交错排列的导线的组合式插头
CN101326685B (zh) 插头
US11482352B2 (en) Quick connecting twisted pair cables
US6905359B2 (en) RJ-type modular connector speed crimp
US6704992B2 (en) Cable punch assembly
EP1195854A1 (en) Modular plug and method of coupling a cable with twisted wire pair to the same
US4266843A (en) Insulation displacing electrical contact and method of making same
CA2487568C (en) Connector assembly
EP1195855A2 (en) Modular plug and method of coupling a cable to the same
JPS5832223Y2 (ja) 加入者切替接続盤用ケ−ブル付プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees