JP3706699B2 - SmFe系磁歪材料 - Google Patents

SmFe系磁歪材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3706699B2
JP3706699B2 JP27863696A JP27863696A JP3706699B2 JP 3706699 B2 JP3706699 B2 JP 3706699B2 JP 27863696 A JP27863696 A JP 27863696A JP 27863696 A JP27863696 A JP 27863696A JP 3706699 B2 JP3706699 B2 JP 3706699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smfe
magnetostrictive material
magnetostriction
based magnetostrictive
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27863696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10102217A (ja
Inventor
宜 鋤柄
純 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27863696A priority Critical patent/JP3706699B2/ja
Publication of JPH10102217A publication Critical patent/JPH10102217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706699B2 publication Critical patent/JP3706699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はSmFe系磁歪材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の磁歪材料としては、SmFe2 合金(数値の単位は原子モル数)より構成されたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来のSmFe系磁歪材料は0℃以下の低温領域における磁歪量が小さい、という問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記低温領域における磁歪量を増加し得るようにした前記SmFe系磁歪材料を提供することを目的とする。
【0005】
前記目的を達成するため本発明によれば、一般式:(Sm1-x Gdx )Fe2 (ただし、xは原子比)で表わされ、xが、0.03≦x≦0.1であるSmFe系磁歪材料が提供される。
【0006】
前記一般式は、SmFe2 合金におけるSmの一部をGdで置換したことを意味する。このように希土類元素中最も高いキュリー点を持つGd(Smのネール点:105K、Gdのキュリー点:293K)によりSmをx≦0.1の範囲で置換すると、材料内の磁化を向上させることができるので、前記低温領域においてSmFe系磁歪材料は比較的大きな磁歪量を持つ。
【0007】
また(Sm1-x Gdx )Fe2 合金において、Sm3+と置換されたGd3+のイオン半径は1.11Åであって、Sm3+のイオン半径1.13Åよりも小さいことから前記合金の結晶格子にひずみが生じ、これによりSmFe系磁歪材料の引張強さを向上させることができる。これは、SmFe系磁歪材料においては多数の空孔が存在するので、その強度の弱さを補う上で有効である。
【0008】
このようなSmFe系磁歪材料を、エンジンの燃料噴射用アクチュエータの構成材料として用いれば、前記低温領域における燃料の増量補正を外部制御手段無しで行うことが可能であり、またそのアクチュエータの耐久性を向上させることができる。
【0009】
ただし、xがx>0.1では、前記低温領域において、温度変化に対するSmFe系磁歪材料の磁歪量の変化が大きくなりすぎるため実用的でなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
最終組成が、一般式:(Sm1-x Gdx )Fe2 においてx=0.1、つまり(Sm0.9 Gd0.1 )Fe2 となるように各成分を配合して原材料を得た。次いで、原材料を高周波溶解炉を用い、Ar雰囲気中で、且つ減圧下(600Torr)にて溶解し、その後溶湯を鋳込み温度1200℃にて銅鋳型に注入してSmFe系磁歪材料の例1を得た。
【0011】
また前記同様の方法で、x=0.05、つまり組成が(Sm0.95Gd0.05)Fe2 であるSmFe系磁歪材料の例2およびx=0.03、つまり組成が(Sm0.97Gd0.03)Fe2 であるSmFe系磁歪材料の例3ならびにx=0、つまり組成がSmFe2 であるSmFe系磁歪材料の例4を得た。
【0012】
次に、例1〜4に、真空中、800℃、6時間の加熱、その後炉冷の条件で熱処理を施して、それらの磁歪性能を向上させた。この場合、室温(約25℃)から800℃までの昇温速度は517℃/hに設定された。
【0013】
図1は、例1〜4におけるGd含有量と格子定数との関係を示す。図1より、Gdを含有する例1〜3の格子定数は、Gdを含有しない例4のそれよりも小さくなっていることが判る。
【0014】
図2は例1の金属組織を示す顕微鏡写真である。図2において、白色の主体部は(Sm0.9 Gd0.1 )Fe2 よりなり、また黒色および灰色の部分は空孔である。白色の主体部において、Gdは現出しておらず、したがって完全に固溶していることが判る。
【0015】
次に、例1〜4について磁歪量の測定を行った。磁歪量の測定は、歪みゲージを用い、例1〜4を、−40,0,20,60,120℃の各温度に保持すると共にそれらに1.5kOeの磁場をかけて行われた。そして、温度20℃における例4の磁歪量を「1」として例1〜4の各温度における相対磁歪量を求めたところ、図3の結果を得た。
【0016】
図3から明らかなように、0℃以下の低温領域において、Gdを含まない例4の相対磁歪量が最も小さく、Gd含有量が増えるにしたがって、例3〜1の順に相対磁歪量が例4のそれよりも大きくなることが判る。例1,2の場合は温度降下に伴い相対磁歪量が増加し、また例3の場合は温度降下に拘らず相対磁歪量が略一定となる。このことから、本発明においては、xの下限を、x≧0.03とする。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、前記のように構成することにより、低温領域において比較的大きな磁歪量を持つSmFe系磁歪材料を提供することができ、この材料は低温領域で使用されるアクチュエータ、センサ等の構成材料として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Gd含有量と格子定数との関係を示すグラフである。
【図2】 例1の金属組織を示す顕微鏡写真である。
【図3】 試験温度と相対磁歪量との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 一般式:(Sm1-x Gdx )Fe2 (ただし、xは原子比)で表わされ、xが、0.03≦x≦0.1であることを特徴とする、SmFe系磁歪材料。
JP27863696A 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料 Expired - Fee Related JP3706699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863696A JP3706699B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863696A JP3706699B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102217A JPH10102217A (ja) 1998-04-21
JP3706699B2 true JP3706699B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=17600045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27863696A Expired - Fee Related JP3706699B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706699B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10102217A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murray et al. 6% magnetic-field-induced strain by twin-boundary motion in ferromagnetic Ni–Mn–Ga
JP3894604B2 (ja) Sm−Fe系磁歪材料およびその製造方法
EP0361969B1 (en) Super-magnetostrictive alloy
WO2001055687A2 (en) MAGNETOSTRICTIVE DEVICES AND METHODS USING HIGH MAGNETOSTRICTION, HIGH STRENGTH FeGa ALLOYS
JPH05505214A (ja) 強磁性物質
Jiles et al. Magnetization and magnetostriction in terbium–dysprosium–iron alloys
EP0476606B1 (en) Permanent magnet powders
JP3706699B2 (ja) SmFe系磁歪材料
JP3706698B2 (ja) SmFe系磁歪材料
JP2948223B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能永久磁石及びその製造方法
US6451131B1 (en) Terbium-dysprosium-iron magnetostrictive materials and devices using these materials
US7335317B2 (en) Method of preparing polymer composite using unidirectionally solidified giant magnetostrictive material
EP0320064A1 (en) Hard magnetic material of a rare earth metal, iron and carbon
US5076861A (en) Permanent magnet and method of production
JPH1072637A (ja) 複合磁歪材料およびその製造方法
US7179339B2 (en) Terbium-dysprosium-iron magnetostrictive materials and devices using these materials
JP2000038643A (ja) 磁歪材料
US5460662A (en) Permanent magnet and method of production
CN1041848C (zh) 稀土铁超磁致伸缩材料
Kobayashi et al. Magnetic properties and magnetostriction in grain‐oriented (TbxDy1− x)(Fe1− yMny) 1.95 compounds
JP2848643B2 (ja) 超磁歪合金および微少変位制御用駆動部
JP3901259B2 (ja) SmFe系磁歪材料
JPH0726344A (ja) 永久磁石用素材の製造方法
JPH0770715A (ja) 耐歪み性に優れた軟磁性鋼材およびその製造方法
JP2002335027A (ja) 超磁歪薄膜素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees