JP3704558B2 - 3次元構造体の組立方法 - Google Patents

3次元構造体の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3704558B2
JP3704558B2 JP2002009689A JP2002009689A JP3704558B2 JP 3704558 B2 JP3704558 B2 JP 3704558B2 JP 2002009689 A JP2002009689 A JP 2002009689A JP 2002009689 A JP2002009689 A JP 2002009689A JP 3704558 B2 JP3704558 B2 JP 3704558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
portions
parts
dimensional structure
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002009689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003211398A (ja
Inventor
勲 下山
英治 岩瀬
潔 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2002009689A priority Critical patent/JP3704558B2/ja
Publication of JP2003211398A publication Critical patent/JP2003211398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704558B2 publication Critical patent/JP3704558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の部位を折り曲げて構造体を作成する組立方法にかかり、特にMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いた微細構造体の組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術の発展に伴い、半導体プロセスを用いて作成した微細な電気機械構造体の、産業への応用が広がっている。半導体プロセスは、基本的には半板状の基板の面を加工する2次元加工であるが、加工面の上に別の加工面を積層する2.5次元加工と呼ばれる手法により、擬似的な3次元形状を作製していた。それに対し最近、基板上に2次元加工で展開図構造を作っておき、それを基板から起こして組み立てて薄膜3次元構造体を作る技術が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
2次元展開構造体を折り曲げて起こし、薄膜3次元構造を組み立てるためには、以下のような問題がある。
1)対象とする構造体が微小である。そのため、先端を尖らせたガラス棒のような道具を使い、顕微鏡下で組み立て作業が行われているが、作業性、生産性の点から非効率的である。
2)対象とする構造体の数が多い。半導体プロセスを用いると、1枚の基板上に複数の構造体を一度に作製することができる。用途にもよるが、1枚の基板上に数万個もの構造体を作製することもある。これらの素子をひとつひとつ組み立てるのは、非常に困難を伴う。
3)対象とする構造体の組立にあたり、構造体の構成部位を、順序立てて組み立てる必要がある。
【0004】
本発明は上述した問題を生じることのない、2次元的な平面構造体から3次元的な構造体を簡易に作製することのできる、新規な組立方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、本発明においては、2次元的な平面状の部材の所定部位において、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付、又は前記所定部位を前記作用物質から直接的に構成する。そして、前記部材を前記場中に配置し、前記場と前記作用物質との間に生じる前記外力によって、前記部材の前記所定部位を3次元的に変形させ、目的とする3次元的な構造体を作製する。
【0006】
このとき、前記部材の複数の部位に対して前記作用物質を貼付する、又は前記複数の部位を前記作用物質から直接的に構成することによって、これら複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させることができ、比較的複雑な構造体をも簡易に作製することができる。
【0007】
前記磁場との間で力の作用を起こす物質としては、磁気モーメントを持つ物質があり、半導体プロセスではたとえば磁気異方性材料が好適である。具体的には、Ni、NiFe及びNiCoを例示することができる。
【0008】
電場との間に力の作用を起こす物質としては、電気双極子モーメントを有する電気分極性材料が好適であり、具体的には、ZnO、BaTiO及びSrTiOを例示することができる。同様に、加速度との間に力の作用を起こす物質は、材料の種類などは限定されず、負荷された加速度に対して感応するに足る所定の質量を有する総ての物質を用いることができる。これらにより、外部から場を印加するだけで、折り曲げるべき部位を基板から起こすような力を働かせることができる。
【0009】
前記部材の複数の部位を変形させる場合においても、半導体プロセス技術を用いれば、前記部材の複数の部位において前記作用物質を一度の操作で貼付することができる。
【0010】
前記複数の部位は同時に折曲げて変形させることもできるが、例えば、前記作用物質の貼付面積、貼付量(貼付体積)、貼付位置、又は前記複数の部位の折曲部の剛性を適宜に変化させることによって、前記複数の部位を順次に変形させることもできる。また、場の強度を適当に変化させることによっても、前記複数の部位を順次に変形させて、3次元構造体を作製することができる。この場合は、前記複数の部位に対して前記作用物質を貼付する場合に限らず、前記複数の部位を前記作用物質から直接的に構成する場合についても適用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を発明の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の基本原理を示す図である。折り曲げ部位101は、その一部が基板103に固定されている。折曲部位101は、曲がりやすいように剛性を下げたヒンジ部102を持つ。折り曲げ部位101には上述したような磁気異方性材料104が貼付されている。磁気異方性材料104は、図1に示す矢印の方向に磁化されており、その磁化量をIとする。
【0012】
図1に示す矢印の方向において強さFの磁場105中に基板103を配置すると、磁気異方性材料104には、前記磁場より内部の磁化が磁場の方向を向くような力(回転力)Tfが発生する。なお、力TfはI・F/sinθに比例し、この力Tfにより折り曲げ部位101は持ち上げられる。一方、ヒンジ部102においては、前述した折曲げに抗する反力Thが発生するので、折り曲げ部位102は、力Tfと反力Thとが釣り合う角度θで止まる。このとき、印加する磁場Fの大きさを変えることで、折り曲げ部位101を持ち上げる角度θを制御することができる。
【0013】
なお、磁気異方性材料の代わりに上述した電気双極子モーメントを持つ電気分極性材料、又は所定の質量を有する材料を用いることもできる。これらの場合においては、前述した磁場に変えてそれぞれ電場又は加速度を用いる。
【0014】
図2は、単一の平板上に複数の折り曲げ部位を有する場合の、組み立て順序を説明するための図である。図2(a)においては、基板201の上に、薄板202からなる2次元の平面構造体(展開構造体)が作製されている。薄膜202の中には、第1の折り曲げ部位203と、支持部位204が作り込まれている。この例において、支持部位204も折り曲げ部位であるが、ここではその機能に着目して支持部位とする。薄板202は、斜線を記した部分で基板201に固定されている。また折り曲げ部位203及び支持部位204には、磁気異方性材料が貼付されているものとする。
【0015】
図2(b)に示すように、弱い磁場Fを印加すると、折り曲げ部位203が持ち上がる。次に図2(c)に示すように、強い磁場Fを印加すると、支持部位204が持ち上がり、折り曲げ部位203を保持するようになる。もし逆に支持部位204が先に持ち上がってしまうと、折り曲げ部位203を挟み込んで保持することができない。この例で示したように、構造体を組み立てるには、各部位を順序つけて持ち上げる必要がある。折り曲げ部位を順次に変形させる方法については後に詳述する。
【0016】
なお、図2においては、強弱2種類の磁場Fを用いて折り曲げ部位203及び支持部位204を順次に折り曲げて変形させたが、特に折り曲げ部位及び支持部位を同方向に折り曲げて変形させる場合などにおいては、印加する磁場の方向などを変化させることなどによって、これらを同時に折り曲げ、変形させることもできる。
【0017】
図3は、単一の基板上に上述した折り曲げ部位と指示部位とを複数設け、図2に示す組み立て手順に従って変形させることにより作製した3次元構造体の一例を示す図である。このように本発明の組立方法によれば、多数の折り曲げ部位を有する場合においても、上述したような極めて簡易な方法でこれらを順次に又は同時に折り曲げ、変形させることができ、図3に示すような複雑な3次元構造体をも簡易に作製することができる。
【0018】
図4は、単一の基板上に複数の折り曲げ部位を有し、これを順次に折り曲げて変形させる組立方法を説明するための図である。図4(a)においては、基板301上に折り曲げ部位302〜304がその一部を基板301に固定されることによって配置されている。また、折り曲げ部位302〜304の上面には厚さが一定であり、面積が異なる磁気異方性材料305〜307が取り付けられている。なお、貼付面積は、305、306、307の順に大きく、磁化の大きさもこの順に大きくなっている。
【0019】
このような状態の基板301に一様な磁場Fが印加されると、折り曲げ部位を起こす力は磁気異方性材料305、306、307の順に大きくなり、持ち上がり量も、図4(a)に示すように、折り曲げ部位302、303、304の順に大きくなる。このように、磁気異方性材料の貼付面積を制御することにより、ある大きさの磁場での持ち上がり量を変化させることができるため、磁場の大きさを制御する、具体的には増加させていくことによって複数の折り曲げ部位の組立順序を制御することができる。
【0020】
図4(b)は、磁気異方性材料の体積を換えることにより組立順序を制御する例である。折り曲げ部位302〜304の上面に設けられた磁気異方性材料308〜310の体積は308、309、310の順に大きく、磁化の大きさもこの順に大きくなっている。したがって、磁場Fを印加したときの外力は磁気異方性材料308、309、310の順に大きくなり、折り曲げ部位302〜304の持ち上がり量もこの順に大きくなる。このように、磁気異方性材料の貼付体積を制御することにより、ある大きさの磁場での持ち上がり量を変化させることができるため、磁場の大きさを制御する、具体的には増加させていくことによって複数の折り曲げ部位の組立順序を制御することができる。
【0021】
図4(c)は、折り曲げ部位のヒンジ部の剛性を変えることにより組立順序を制御する例である。折り曲げ部位302〜304の上面には磁気異方性材料306が設けられており、その面積及び体積は一定に保持されている。なお、折り曲げ部位302〜304の、ヒンジ部311〜313の曲げに対する剛性はk1、k2、k3であり、k1<k2<k3なる関係を有する。すなわち、ヒンジ部311〜313の剛性はこの順に大きくなっているので、磁場Fを印加したときの発生する外力は同じであっても、ヒンジ部の曲がり量はヒジ部313、312、311の順に多くなり、持ち上が量もこの順に大きくなる。
【0022】
このように、ヒンジ部311〜313の剛性を制御することにより、ある大きさの磁場での折り曲げ部位の持ち上がり量を変化させることができるため、磁場の大きさを制御する、具体的には増加させていくことによって複数の折り曲げ部位の組立順序を制御することができる。
【0023】
なお、図4(a)〜(c)においては、磁気異方性材料を用い、これに対して磁場を印加することによって、折り曲げ部位を順次に変形させる場合について説明してきたが、電気分極性材料を用い、これに対して電場を印加することによって、折り曲げ部位を順次に変形させることもできる。
【0024】
図4(d)は、上述した磁場に代えて加速度を用いて組立順序を制御する例である。折り曲げ部位302〜304の上面には、質量体314〜316が貼付されている。質量体314〜316の大きさはそれぞれm1、m2、m3であり、m1>m2>m3なる関係を有する。なお、質量の貼付位置は同じする。加速度Fを印加したときの発生力は質量314、315、316の順に大きく、持ち上がり量もこの順に大きくなる。このように、加速度と異なる質量の質量体とを用いることによっても、複数の折り曲げ部位の組立順序を制御することができる。
【0025】
図4(e)は、質量体の質量を変化させる代わりに、貼付位置を変化させることにより組み立て順序を制御する例である。折り曲げ部位302〜304の上面には質量体314が取り付けられており、その面積及び体積は一定に保持されている。但し、質量体315の貼付位置が異なり、左側から右側に向かうにつれて固定部分から外方に取り付けられている。このような状態で加速度Fが印加されると、質量体315の折り曲げ部位の固定部分からより外方に取り付けられている場合においてより大きな外力が発生し、折り曲げ部位の持ち上がり量も大きくなる。
【0026】
このように、質量体の、折り曲げ部位における取り付け位置を制御することにより、所定の加速度による折り曲げ部位の持ち上がり量を変化させることができ、複数の折り曲げ部位の組立順序を制御することができる。
【0027】
以上、本発明を発明の実施の形態に即して詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいて、あらゆる変型や変更が可能である。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、2次元的な平面部材の所定部位に対して、場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記部材の前記所定部位を3次元的に変形させるようにしたので、3次元的な構造体を極めて簡易に作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本原理を示す図である。
【図2】 単一の平板上に複数の折り曲げ部位を有する場合の、組み立て順序を説明するための図である。
【図3】 複数の折り曲げ部位と支持部位とを具える3次元構造体の一例を示す図である。
【図4】 単一の基板上に複数の折り曲げ部位を有し、これを順次に折り曲げて変形させる組立方法を説明するための図である。
【符号の説明】
101 折り曲げ部位
102 ヒンジ部
103 基板
104 磁気異方性材料
105 磁場
201 基板
202 薄膜
203 折り曲げ部位
204 支持部位
301 基板
302〜304 折り曲げ部位
305〜310 磁気異方性材料
311〜313 ヒンジ部
314〜316 質量体

Claims (11)

  1. 平面状の部材の複数の部位において、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させるとともに、前記場の強度を変化させ、前記複数の部位の変形順序を制御し、3次元的な構造体を作製することを特徴とする、3次元構造体の組立方法。
  2. 平面状の部材の複数の部位において、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させるとともに、前記部材の前記複数の部位に貼付する前記作用物質の貼付面積を変化させることによって、前記複数の部位の変形順序を制御することを特徴とする、3次元構造体の組立方法。
  3. 平面状の部材の複数の部位において、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させるとともに、前記部材の前記複数の部位に貼付する前記作用物質の貼付体積を変化させることによって、前記複数の部位の変形順序を制御することを特徴とする、記載の3次元構造体の組立方法。
  4. 平面状の部材の複数の部位において、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させるとともに、前記部材の前記複数の部位に貼付する前記作用物質の貼付位置を変化させることによって、前記複数の部位の変形順序を制御することを特徴とする、3次元構造体の組立方法。
  5. 平面状の部材の複数の部位において、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質を貼付し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させるとともに、前記複数の部位の折曲部の剛性を変化させることによって、前記複数の部位の変形順序を制御することを特徴とする、3次元構造体の組立方法。
  6. 平面状の部材の複数の部位を、磁場、電場及び加速度から選択される少なくとも一つの場との相互作用によって所定の外力を生じさせる作用物質から構成し、前記部材を前記場中に配置することにより、前記場と前記作用物質との間で生じる前記外力によって、前記部材の前記複数の部位を3次元的に折り曲げて変形させるとともに、前記場の強度を変化させ、前記複数の部位の変形順序を制御し、3次元的な構造体を作製することを特徴とする、3次元構造体の組立方法。
  7. 前記場は磁場であって、前記作用物質は磁気異方性を有する物質であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の3次元構造体の組立方法。
  8. 前記場は電場であって、前記作用物質は電気分極性を有する物質であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の3次元構造体の組立方法。
  9. 前記場は加速度であって、前記作用物質は所定の質量を有する物質であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の3次元構造体の組立方法。
  10. 前記部材は薄膜から構成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一に記載の3次元構造体の組立方法。
  11. 前記部材の前記複数の部位は、前記3次元構造体の展開部位であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一に記載の3次元構造体の組立方法。
JP2002009689A 2002-01-18 2002-01-18 3次元構造体の組立方法 Expired - Lifetime JP3704558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009689A JP3704558B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 3次元構造体の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009689A JP3704558B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 3次元構造体の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211398A JP2003211398A (ja) 2003-07-29
JP3704558B2 true JP3704558B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=27647628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009689A Expired - Lifetime JP3704558B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 3次元構造体の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825567B2 (en) 2006-01-20 2010-11-02 Panasonic Corporation Three-dimensional structure and its manufacturing method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876240B2 (ja) * 2005-01-28 2012-02-15 国立大学法人 東京大学 触覚センサ及びその製造方法
JP4921185B2 (ja) * 2006-01-20 2012-04-25 国立大学法人 東京大学 3次元構造体の製造方法
PL1820571T3 (pl) * 2006-02-09 2009-11-30 Hoffmann La Roche Struktury 3D na bazie podłoży 2D
JP4948053B2 (ja) * 2006-06-15 2012-06-06 一般財団法人光産業技術振興協会 ナノ構造体の折曲げ方法
JP2008026178A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Advanced Telecommunication Research Institute International 触覚センサ装置
JP5121283B2 (ja) * 2007-04-04 2013-01-16 キヤノン株式会社 面外角度付構造部を有する構造体の作製方法
JP4508253B2 (ja) 2008-03-13 2010-07-21 国立大学法人 東京大学 3次元構造体およびその製造方法
TWI594942B (zh) * 2015-02-16 2017-08-11 國立清華大學 具圖案化磁性薄膜之微奈米磁性致動器與磁性夾取器及其形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825567B2 (en) 2006-01-20 2010-11-02 Panasonic Corporation Three-dimensional structure and its manufacturing method
US8440089B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003211398A (ja) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohith et al. Recent trends in piezoelectric actuators for precision motion and their applications: A review
Wang et al. Untethered and ultrafast soft-bodied robots
Mahalik Micromanufacturing and nanotechnology
Beyeler et al. Monolithically fabricated microgripper with integrated force sensor for manipulating microobjects and biological cells aligned in an ultrasonic field
JP3704558B2 (ja) 3次元構造体の組立方法
Ding et al. Magnetism-responsive anisotropic film with self-sensing and multifunctional shape manipulation
Von Gratowski et al. Advanced system for nanofabrication and nanomanipulation based on shape memory alloy
Adam et al. Towards functional mobile microrobotic systems
Li et al. Photopatternable NdFeB polymer micromagnets for microfluidics and microrobotics applications
WO2008010775A9 (en) Electrostatic microactuator
Zeggari et al. Design and fabrication of a new two-dimensional pneumatic micro-conveyor
Choi et al. A three-degree-of-freedom thin-film PZT-actuated microactuator with large out-of-plane displacement
Kim et al. Design of a MEMS-based motion stage based on a lever mechanism for generating large displacements and forces
Zhang et al. Piezoactuator-integrated monolithic microstage with six degrees of freedom
Han et al. Design and experimental evaluation of an inchworm motor driven by bender-type piezoelectric actuators
Hsu et al. A two-dimensional piezoelectric traveling wave generator using a multi-integer frequency, two-mode method (MIF-TM)
Hajhashemi et al. Design and microfabrication of a constant-force microgripper
Xiaoyan et al. Design and finite element analysis of a new stack ultrasonic motor based on in-plane mode
CN105553327A (zh) 一种压电振动式行走机构
Hoxhold et al. Batch fabrication of micro grippers with integrated actuators
Xiong et al. Multi-batch micro-self-assembly via controlled capillary forces
Chen et al. Dynamic modeling and validation of a novel 3-DOF flexible thin sheet nano-manipulator with piezoelectric material bonded
Jiang et al. Remote actuation based on magnetically responsive pillar arrays
Scuor et al. Design and testing of a 5-degrees-of-freedom, large working range micropositioning stage
Tartarisco et al. Polyurethane unimorph bender microfabricated with Pressure Assisted Microsyringe (PAM) for biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3704558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term