JP3701678B2 - カスケードポリマー錯体、その製造方法及びこれらを含有する医薬 - Google Patents

カスケードポリマー錯体、その製造方法及びこれらを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3701678B2
JP3701678B2 JP50410096A JP50410096A JP3701678B2 JP 3701678 B2 JP3701678 B2 JP 3701678B2 JP 50410096 A JP50410096 A JP 50410096A JP 50410096 A JP50410096 A JP 50410096A JP 3701678 B2 JP3701678 B2 JP 3701678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
group
mmol
nitrogen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50410096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502679A (ja
Inventor
ヘリベルト シェミット−ビーリッヒ
プラツェック,ヨハネス
ニードバーラ,ウルリッヒ
ラデュヒェル,ベルント
ミューラー,アンドレアス
フレンツェル,トーマス
エベルト,ボルフガンク
Original Assignee
シェーリング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェーリング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シェーリング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH10502679A publication Critical patent/JPH10502679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701678B2 publication Critical patent/JP3701678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/085Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/12Macromolecular compounds
    • A61K49/124Macromolecular compounds dendrimers, dendrons, hyperbranched compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/64Condensation products of melamine with aldehydes; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/16Dendrimers and dendritic polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

この発明は,特許請求項に特徴づけられた対象物,すなわち,新規なカスケードポリマー錯体,これらの化合物を含有する薬剤,診断及び治療における錯体の使用並びにこれら化合物及び薬剤の製造に関する。
現在の臨床において近代的画像表示法である核スピン断層撮影(MRI)及びコンピュータ断層撮影(CT)に使用される造影剤〔MagnevistR,Pro HanceR,UltravistR及びOmniscanR]は,人体細胞外の部分全体(血管内及び間質)に分布する。これらの分布容積を合わせると人体容積の約20%に達する。
細胞外MRI用造影剤は,局部的に分布する部分に関して全く特殊な位置づけにあるので当初は臨床的に脳及び脊髄の疾患診断に使用して効果があった。脳及び脊髄の中では細胞外造影剤は健康な組織においては血液脳関門のために内部血管の外に出ることはできない。血液脳関門の障害(例えば,悪性腫瘍,炎症,脱髄症状など)を伴う疾患が進行するとき,脳内に細胞外造影剤に対する血管透過性(浸透性)が高い部分が生じる(Schmiedl et al., MRI of blood-brain barrier permeability in astrocytic gliomas: application of small and large molecular weight contrast media, Magn.Reson.Med. 22:288, 1991)。血管浸透の障害を十分に利用すれと病気の細胞を高コントラスト画像によって健康な細胞と区別して見分けることができる。
脳と脊髄の外にはとにかく上述の造影剤に対して浸透性を妨げる物は存在しない(Can-ty et al., First-pass entry of nonionic contrast agent into the myocardial extravascular space. Effects on radiographic estimate of transit time and blood volume. Circulation 84: 2071, 1991)。それに伴い造影剤の蓄積は,もはや血管浸透性に関係するのではなく,当該組織内で細胞外の部位が占める大きさだけに関係する。血管を周囲の間質部分から造影剤を使用して区別することは不可能である。
特に血管を造影するためには脈管内(血管内)だけに分布する造影剤が望まれることになる。このような血液プール剤を使えば,核スピン断層撮影法を用いて血液循環のよい細胞を悪い細胞と区別し,これにより虚血の診断ができるはずである。血管用の造影剤を利用すれば梗塞性組織でも貧血に基づいて周囲の健康又は虚血性組織と区別することができるであろう。これは,例えば心筋梗塞と虚血を区別できる場合に特に大きな意味をもつ。
今までは心臓血管性疾患(この疾患は西側工業国に最も多い死因である)の疑いがある大抵の患者は侵入性診断検査を受けなければならない。血管造影において今日とくにヨウ素を含む造影剤を使用するX線診断が利用されている。この検査には種々の欠点が付きまとうが,これは放射線負荷の危険性並びに不快及び重圧感に関係するもので,これは含ヨウ素造影剤を,NMR用造影剤に比べて非常な高濃度で使用しなければならないことによっておこる。
従って血管部位を標識できるNMR用造影剤(血液プール剤)が要望される。これらの化合物は,和合性がよく,高い効率(MRIシグナル強度を高める)に特徴がなければならない。
これら問題点の少なくとも一部でも高分子又は生体分子と結合する錯体形成剤を使用して解決する最初の試みがあったが,今までによい結果は非常に制限された範囲でしか得られていない。
例えば,欧州特許出願Nr. 0 088 695及びNr. 0 150 844に記載される錯体では常磁性中心核の数が満足できる画像を与えるには不十分である。
高分子性生体分子に錯体形成単位を幾つも導入して必要な金属イオンの数を多くすると生体分子の親名性及び/又は特殊性に許容できない弊害が生じる〔J.Nucl.Med. 24, 1158 (1983)]。
高分子は総じて造影剤として血管造影法に役立たせることができる。例えば,アルブミン−GdDTPA(Radiology 1987 : 162:205)は,しかしながら,例えばラットに静脈注射すると肝臓組織に蓄積して,24時間後に薬量のほぼ30%になる。さらに24時間経過すると薬量の20%だけに減少する。
高分子のポリリシン−GdDTPA(欧州特許出願Nr. 0 233 619)は同様に血液プール剤としての適性が示された。この化合物は,製法に関係するが種々の大きさの分子が混合されてできている。ラットで排泄試験をした結果,この高分子は変化することなく糸球体濾過により腎臓を通して排泄されることが分かった。合成法にも左右されるがポリリシン−GdDTPAには,しかし,高分子もまた含まれ,これが大きいために糸球体濾過のときに腎臓の細管を通過できずに体内に残留する。
炭水化物,例えばデキストランに基づいた高分子造影剤もまた記述にあった(欧州特許出願Nr. 0 326 226)。これらの化合物の欠点は,強い信号を得るための常磁性カチオンが,通常約5%しか含まれないことにある。
欧州特許出願Nr. 0 430 863に記載されるポリマーは,すでに血液プール剤への道を歩むが,これは大きさとモル質量に関して前述のポリマーがもつ不均一性をもはや有しないからである。しかし,排泄性,和合性及び/又は作用効果を完全にする願望が常に出されている。
従って課題は,血管疾患を識別し局所化するために上述の欠点がない新規な診断薬を用立てることにあった。この課題は本発明によって解決される。
窒素を含み,錯体を形成するリガンドをもつカスケードポリマー,原子番号が20〜29,39,42,44又は57〜83の元素の少なくとも16個のイオン並びに必要な場合には無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドのカチオンからなり,必要な場合にはアシル化されたアミノ基を含有する錯体が,上述の欠点を示すことなく驚くべきことにNMR−及びX線診断薬の製造に著しく適していることが見出された。
発明に関する錯体を形成するカスケードポリマーは一般式Iによって表され,
A−{X−[Y−(Z−<W−Kwzyxa (I)
式中,
Aは窒素を含む基本多重度aのカスケード核,
X及びYはそれぞれ独立に直接結合又は再生多重度x乃至はyのカスケード再生単位,
Z及びWはそれぞれ独立に再生多重度z乃至はwのカスケード再生単位,
Kは錯体形成剤の残基,
aは数字2〜12,
x,y,z及びwはそれぞれ独立に数字1〜4を表し,
そして少なくとも2個の再生単位が区別され,多重度の積が
16≦a・x・y・z・w≦64
の条件を満たす。
カスケード核Aとして適するものは、
窒素原子,
Figure 0003701678
Figure 0003701678
Figure 0003701678
式中,
m及びnは数字1〜10,
pは数字0〜10
1はQ1又はE,
2はQ2又はEであり,
Eは
Figure 0003701678
の基を意味し,
ここで
oは数字1〜6,
1は水素原子又はQ2及び
2は直接結合であり,
MはC1−C10−アルキレン鎖で,必要な場合には1〜3個の酸素原子によって切断及び/又は必要な場合には1〜2個のオキソ基によって置換され,
oは分枝又は非分枝のC1−C10−アルキル残基,ニトロ基,アミノ基,カルボン酸基又は
Figure 0003701678
を表し,
ここで数Q2は基本多重度に相当する。
カスケード核の最も簡単な例は窒素原子であり,第1「内側層」(世代1)における3個の結合(基本多重度a=3)は,3個の再生単位X乃至はY(Xが直接結合を表すとき)乃至はZ(X及びYがそれぞれ直接結合を表すとき)によって占められており,これを他の方法で製剤すると基本になるカスケードスターターであるアンモニアA(Ha)=NH3の3個の水素原子は3個の再生単位X乃至はY乃至はZによって置換される。カスケードAに含まれる数Q2は,ここで基本多重度aを再現する。
再生単位X,Y,Zは−NQ12−の基を含有し,ここでQ1は1個の水素原子又はQ2を,Q2は1個の直接結合を意味している。そのつど再生単位(例えば,X)に含まれる数Q2は,この単位の再生多重度に相当する(例えば,Xの場合にはx)。多重度の積 a・x・y・z・wはカスケードポリマーに結合する錯体形成残基Kの数を表している。発明によるポリマーは,分子内に少なくとも16,多くて64の残基Kを含むが,これらは上述の原子番号をもつ元素の1個から最大3個(2価イオンの場合),好ましくは1個のイオンと結合することができる。
最終世代,すなわち錯体形成残基Kと結合する再生単位Wは,NH−基(−NQ12,ここでQ1は水素原子,Q2は直接結合を意味する)を通してKと結合するが,一方では前の再生単位は,NHQ2−基(例えば,アシル化反応によって),同じくNQ12−基(例えば,アルキル化反応によって)を通して互いに結合することができる。
発明のカスケードポリマー錯体には,最大で10世代を示し(つまり,それぞれの場合で再生単位X,Y及びZは,それぞれ1個だけより多くが分子内に存在することができる),しかし好ましくは2〜4世代であり,このとき少なくとも2個の再生単位が分子内で区別される。
優先されるカスケード核Aとして上述の一般式に入る核を挙げるとこれらは
mは数字1〜3,特に数字1を優先し,
nは数字1〜3,特に数字1を優先し,
pは数字0〜3,特に数字1を優先し,
oは数字1,
Mは−CH2−,−CO−又は−CH2CO−の基及び
は−CH2NU12,CH3−又はNO2−の基を表すときである。
さらに優先するカスケードスターターA(H)bを挙げる:
(括弧内に次ぎの世代の構成に役立つ以下の一置換乃至は二置換のための基本多重度をあげる)
トリス−(アミノエチル)アミン (a=6乃至は3);
トリス−(アミノプロピル)アミン (a=6乃至は3);
ジエチレントリアミン (a=5乃至は3);
トリエチレンテトラミン (a=6乃至は4);
テトラエチレンペンタミン (a=7乃至は5);
テトラメチレンジアミン (a=6乃至は3);
1,3,5 −トリス(アミノメチル)ベンゼン(a=6乃至は3);
トリメシン酸トリアミド (a=6乃至は3);
1,4,7 −トリアザシクロノナン (a=3);
1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン (a=4);
1,4,7,10,13 −ペンタアザシクロペンタデカン (a=5);
1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン (a=4);
1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカン (a=6);
1,4,7,10,13,16,19,22,25,28−デカアザシクロトリアコンタン(a=10);
テトラキス(アミノメチル)メタン (a=8乃至は4);
1,1,1 −トリス(アミノエチル)エタン (a=6乃至は3);
トリス(アミノプロピル)−ニトロメタン(a=6乃至は3);
2,4,6 −トリアミノ−1,3,5 −トリアジン(a=6乃至は3);
1,3,5,7 −アダマンタンテトラカルボン酸アミド(a=8乃至は4);
3,3',5,5' ジフェニルエーテル−テトラカルボン酸アミド(a=8乃至は4);
1,2 −ビス〔フェノキシエタン〕−3,3'',5,5''−テトラカルボン酸アミド(a=8乃至は4);
1,4,7,10,13,16,21,24−オクタアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサン (a=6).
次ぎに指摘するようにカスケード核Aとしての定義,これによりカスケード核Aと第1再生単位を分離することは純粋に式の上のことであり,実際に合成する所望のカスケードポリマー錯体の構造とは無関係に選ぶことができる。従って例えば,実施例4で用いたトリス(アミノメチル)−アミンを,カスケード核A(最初にAとして与えた一般式を比較のこと,ここで m=n=p=1,oの意味が数字の1であるU1=E及びU1=U2=Q2である)
として見るのと同様に
第1世代として3個の再生単位
Figure 0003701678
(Eの定義を比較のこと)
を示す窒素原子(=カスケード核A)としても見ることができる。
カスケード再生単位X,Y,Z及びWはそれぞれ独立に
E,
Figure 0003701678
によって定められ,
式中,
1はQ1又はE,
2はQ2又はEであり,
Eは
Figure 0003701678
の基を意味し,
ここで
oは数字1〜6,
1は水素原子又はQ2
2は直接結合であり,
3はC1−C20−アルキレン鎖で,必要な場合には1〜10個の酸素原子及び/又は1〜2個の−N(CO)q−R2−基,1〜2個のフェニレン残基及び/又は1〜2個のフェニレンオキシ残基によって切断及び/又は必要な場合には1〜2個のオキソ基,チオキソ基,カルボキシ基,C1−C5−アルキルカルボキシ基,C1−C5−アルコキシ基,ヒドロキシ基,C1−C5−アルキル基によって置換され,ここで,
qは数字0又は1及び
2は水素原子,メチル残基又はエチル残基で,この残基は必要な場合には1〜2個のヒドロキシ基又は1個のカルボキシ基で置換され,
Lは水素原子又は
Figure 0003701678
の基を表し,
Vは,同時にU4が直接結合又はM基を意味し,U5がU3を意味する場合には
メチン基
Figure 0003701678
であり,
又は
Vは,同時にU4及びU5が同一及び直接結合又はM基を意味する場合には

Figure 0003701678
を表す。
優先されるカスケード再生単位X,Y,Z及びWは上述の一般式の中で残基U3は,
Figure 0003701678
残基Eは
Figure 0003701678
を表す。
カスケード再生単位X,Y,Z及びWとしてぎの例がある:
Figure 0003701678
Figure 0003701678
Figure 0003701678
錯体形成剤残基Kは次ぎの一般式IA又はIBで記述される:
Figure 0003701678
式中,
1はそれぞれ独立に水素原子又は原子番号が20〜29,39,42〜44あるいは57〜83の金属イオン当量,
2は水素原子,メチル残基又はエチル残基で,この残基は必要な場合には1〜2個のヒドロキシ基又は1個のカルボキシ基で置換され,
3は−CH2−CH(OH)−U6−T−基− 又は −CH2−CO−U7−基であり,
6は必要な場合には1〜5個のイミノ基,1〜3個のフェニレン基,1〜3個のフェニレンオキシ基,1〜3個のフェニレンイミノ基,1〜5個のアミド基,1〜2個のヒドラジド基,1〜5個のカルボニル基,1〜5個のエチレンオキシ基,1個の尿素基,1個のチオ尿素基,1〜2個のカルボキシアルキルイミノ基,1〜2個のエステル基,1〜10個の酸素原子,1〜5個の硫黄原子及び/又は1〜5個の窒素原子を含み及び/又は必要な場合には1〜5個のヒドロキシ基,1〜2個のメルカプト基,1〜5個のオキソ基,1〜5個のチオキソ基,1〜3個のカルボキシ基,1〜5個のカルボキシアルキル基,1〜5個のエステル基及び/又は1〜3個のアミノ基によって置換された直鎖状,分枝状,飽和又は不飽和のC1−C20−アルキレン基を表し,ここで必要な場合に含有されるフェニレン基が1〜2個のカルボキシ基,1〜2個のスルホン基又は1〜2個のヒドロキシ基によって置換されることができ,
7は直接結合又は残基−NR2−U6−T,
Tは−CO−α,−NHCO−α−又は−NHCS−αの基,

αは最終世代,再生単位Wの末端窒素原子への結合位置,
rは数字0,1,2又は3を表す。
優先する残基として挙げられる錯体形成剤残基Kは、上述の一般式IAにおいてU6で表されるC1−C20−アルキレン鎖,好ましくはC1−C12−アルキレン鎖,
Figure 0003701678
−CH2OC64−,−CH2CH2O−の基を含有し,及び/又は−COOH,−CH2COOHの基によって置換されている。
6の例として次ぎの基が挙げられる:
Figure 0003701678
発明の薬剤をNMR診断に利用するときは錯体塩の中心イオンは常磁性でなければならない。これは特に原子番号が21〜29,42,44及び58〜70の元素の2価及び3価のイオンである。適するイオンは,例えばクロム(III),鉄(II),コバルト(II),ニッケル(II),銅(II),プラセオジム(III),ネオジム(III),サマリウム(III)及びイッテルビウム(III)のイオンである。これらの強い磁気モーメントにより特にガドリニウム(III),テルビウム(III),ジスプロシウム(III),ホルミウム(III),エルビウム(III),マンガン(III)及び鉄(III)のイオンが優先される。
発明の薬剤をX線診断に利用するときは中心イオンとして原子番号が高いほうの元素を導入してX線放射を十分に吸収させなければならない。この目的のためには生理的に和合し,中心イオンの元素が原子番号21〜29,42,44及び58〜83をもつ錯体塩が診断薬に適していることが見出された。これには,例えばランタン(III)イオン及び上に述べたランタニド系列のイオンがある。
発明のカスケードポリマー錯体は,上に述べた原子番号をもつ元素の少なくとも16個のイオンを含有する。
残りの酸性水素原子,すなわち中心イオンで置換されていない水素原子は,必要な場合には全部又は一部を無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドのカチオンで置換することができる。
適する無機カチオンには,例えばリチウムイオン,カリウムイオン,カルシウムイオン,マグネシウムイオンウ及び特にナトリウムイオンがある。適する有機塩基のカチオンには,なかでも第一級,第二級又は第三級アミン,例えばエタノールアミン,ジエタノールアミン,モルホリン,グルカミン,N,N−ジメチルグルカミン及び特にN−メチルグルカミンがある。適するアミノ酸のカチオンには,例えばリシン,アルギニン及びオミチニンのカチオン並びにその他の酸性又は中性アミノ酸のアミドがある。
発明の化合物は,分子量が10.000〜80.000D,好ましくは15.000〜40.000Dのときに冒頭に述べたような望ましい性質を示す。これらの化合物は,使用の際に必要とされる多数の金属イオンを錯体内に安定に結合した状態で含有する。
これらの化合物は,例えば腫瘍などの血管浸透性の高い部位に蓄積され,組織の潅流についての情報を提供し,組織内において血液容積を定め,緩和時間乃至は血液濃度の選択的減少及び血管浸透性を画像表示する可能性を与えるものである。このような生理的情報は,例えばGd−DTPA〔MagnevistR]のような細胞外造影剤を使用しても得られない。この観点からすると現代的造影方法である核スピン断層撮影及びコンピュータ断層撮影に適用する領域もでてくる:これは悪性腫瘍の特殊診断,治療を細胞安定的,消炎的又は血管拡張的に行うときの早期治療管理,潅流が少ない部位(例えば,心筋層)の早期識別,血管疾患の血管造影,(無菌性又は伝染性)炎症の識別と診断である。
例えばGd−DTPA〔MagnevistR]のような細胞外造影剤と比べたとき,他の長所として核スピン断層撮影に対する造影剤の効率(より高い緩和性)がより高められるに違いなく,これによって診断に必要な薬量が明らかに減少することになる。同時に発明の造影剤溶液の等張性は血液と同じで,このために身体の浸透圧負担が減少するが,これは発明の物質に毒性が少ないこと(毒性限界値が高められた)で表される。投与量が少なく,毒性限界値が高めのことは,現代的造影方法で造影剤を利用するときの安全性を著しく高めることになる。
例えば,デキストラン(欧州特許出願,公開Nr. 0 326 226)のような炭水化物に基づく高分子造影剤は,概してすでの述べたようにシグナルを強める常磁性カチオンを僅か約5%含むが,これと比較して発明のポリマー錯体は通常20%の常磁性カチオンを含有する。このために発明の高分子は,分子あたりのシグナルが非常に高くなり,同時に核スピン断層撮影に必要な薬量が炭水化物に基づく高分子造影剤よりも著しく減少する結果になる。
発明のポリマー錯体によって単一に定義された分子量をもつ高分子を構成し,製造することができるようになった。これによって驚くべきことには高分子の大きさを制御することにより,これが血管内を緩慢に流れでるのに十分なサイズにコントロールし,同時にサイズを十分に小さくして300〜800オングストロームの腎臓毛細管でも通過できるようになった。
ほかで説明した現技術レベルにあるポリマー化合物と比較すると発明のカスケードポリマー錯体は,改良された排泄特性,高められた効力,高められた安全性及び/又は改良された和合性に特徴がある。
この発明の長所はさらに今回の錯体が,親水性又は親油性,大環状又は開鎖状,低分子又は高分子のリガンドと親名性があることである。このためにポリマー錯体の和合性及び薬剤カイネティクスを化学的に置換して制御することが可能になる。
発明のカスケードポリマー錯体を製造するには,
一般式I’で表される化合物を,
A−{X−[Y−(Z−<W−βwzyxa (I’)
〔式中,
Aは基本多重度aの窒素を含むカスケード核,
X及びYはそれぞれ独立に直接結合又は再生多重度x乃至はyのカスケード再生単位,
Z及びWはそれぞれ独立に再生多重度z乃至はwのカスケード再生単位,
aは数字2〜12,
x,y,z及びwはそれぞれ独立に数字1〜4及び
β は最終世代,再生単位Wの末端NH−基の結合位置を表し,
少なくとも2個の再生単位が区別され,多重度の積が
16≦a・x・y・z・w≦64
の条件を満たす〕
一般式I’A又はI’Bで表される錯体又は錯体形成剤K’と
Figure 0003701678
〔式中,
1'はそれぞれ独立に水素原子又は原子番号が20〜29,39,42〜44又は57〜83の金属イオン当量又は酸保護基,
2は水素原子,メチル残基又はエチル残基で,この残基は必要な場合には1〜2個のヒドロキシ基又は1個のカルボキシ基で置換され,
3'は −CH2−CH(OH)−U6−T’−基− 又は −CH2−CO−U7'−基であり,
6は必要な場合には1〜5個のイミノ基,1〜3個のフェニレン基,1〜3個のフェニレンオキシ基,1〜3個のフェニレンイミノ基,1〜5個のアミド基,1〜2個のヒドラジド基,1〜5個のカルボニル基,1〜5個のエチレンオキシ基,1個の尿素基,1個のチオ尿素基,1〜2個のカルボキシアルキルイミノ基,1〜2個のエステル基,1〜10個の酸素原子,1〜5個の硫黄原子及び/又は1〜5個の窒素原子を含み及び/又は必要な場合には1〜5個のヒドロキシ基,1〜2個のメルカプト基,1〜5個のオキソ基,1〜5個のチオキソ基,1〜3個のカルボキシ基,1〜5個のカルボキシアルキル基,1〜5個のエステル基及び/又は1〜3個のアミノ基によって置換された直鎖状,分枝状,飽和又は不飽和のC1−C20−アルキレン基を表し,ここで必要な場合に含有されるフェニレン基が1〜2個のカルボキシ基,1〜2個のスルホン基又は1〜2個のヒドロキシ基によって置換されていてよく,
7'は直接結合又は残基−NR2−U6−T’,
T’は−C*O−,−COOH−,−N=C=O− 又は−N=C=S−の基,C*Oは活性カルボキシル基及び
rは数字0,1,2又は3を表し,
K’は錯体である限り置換基R1の少なくとも2個(2価金属)乃至は3個(3価金属)が上に述べた元素の金属イオン当量であり,望むらくはほかのカルボキシル基が無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドの塩の形で存在することを条件とする〕
と反応させ,場合によっては存在する保護基が離脱し,K’が錯体である限り,このようにして得られたカスケードポリマーがそれ自体よく知られた方式で原子番号が20〜29,39,42,44又は57〜83の元素の金属酸化物又は金属塩の少なくとも一つと反応させ,必要な場合には引き続いて生成したカスケードポリマー錯体に存在する酸性の水素原子の全部又は一部を無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドによって置換し,必要な場合には存在している遊離のアミノ基を望むらくは金属で錯化する前又は後でアシル化する。
錯体乃至は錯体形成剤K’の中にある活性カルボニル基C*Oの例として酸無水物,p−ニトロフェニルエステル,N−ヒドロキシスクシンイミドエステル,ペンタフルオロフェニルエステル及び酸塩化物が挙げられる。
錯体形成剤単位の導入に使用される付加又はアシル化は基質を用いておこなわれるが,基質が所望の置換基K(場合によっては脱離基と結合)を含有するか,基質から反応によって所望の置換基が生成する。
付加反応の例としてイソシアナート及びイソチオシアナートの反応を挙げるが,イソシアナートの反応は非プロトン性溶媒中で行うのがよく,これには,例えばTHF,ジオキサン,DMF,DMSO,メチレンクロライドがあり,0〜100℃,好ましくは0〜50℃の温度範囲で行い,必要な場合にはトリエチルアミン,ピリジン,ルチジン,N−エチルジイソプロピルアミン,N−メチルモルホリンのような有機塩基を添加する。イソチオシアナートの反応は概して,例えば水又は例えばメタノール,エタノール,イソプロパノールのような低級アルコールあるいはこれらの混合物,DMF又はDMFと水の混合液の中で,0〜100℃,好ましくは0〜50℃の温度範囲で,必要な場合には,例えばトリエチルアミン,ピリジン,ルチジン,N−エチルジイソプロピルアミン,N−メチルモルホリン又は,例えば水酸化リチウム,水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化カルシウムのようなアルカリ土金属,アルカリ金属の水酸化物又は,例えば炭酸マグネシウムなどの炭酸塩のような有機又は無機塩基を添加して行う。
アシル化反応の例として専門家によく知られた方法による遊離カルボン酸の反応をあげよう〔例えば,J.P.Greenstein, M.Winiz, Chemistry of the Amino Acids, John Wiley & Sons, N.Y. (1961), S. 943-945]。しかし,アシル化反応に先立ってカルボン酸基を,例えば酸無水物,活性エステル又は酸塩化物のような活性型に導いておくと有利であることが示されている〔例えば,E.Gross, J.Meienhofer, The Peptides, Academic Press,N.Y. (1979), Vol.1,S.65-314; Alberton, Org.React. 12, 157 (1962)]。
酸無水物の反応例として一酸無水物の反応をあげると,これはN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸を,そのつど所望の末端アミノ基を含むカスケードポリマーと反応させるが,溶媒には水,例えばジオキサン,THF,DMF,DMSO又はアセトニトリルなどの極性溶媒又はこれらの混合液を使用して,例えば水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,トリエチルアミン又はピリジンのような塩基を添加し,塩基性のpH,好ましくは8〜10において温度0〜50℃,好ましくは室温のもとで行う。水の中で完全に反応させるには,例えば2〜3倍だけ過剰の一酸無水物を使用することが好ましい。
活性エステルを用いて反応させる場合に専門家によく知られた文献を参照するとよい〔例えば,Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Georg Thieme Velag, Stutt-gart, Band E 5 (1985), 633]。反応は酸無水物反応に与えられた上述の条件で行うことができる。メチレンクロライド,クロロホルムのような非プロトン性溶媒も使用してよい。
酸塩化物反応の場合には,例えばメチレンクロライド,トルエン又はTHFなどの非プロトン性の溶媒だけを温度−20〜50℃,好ましくは0〜30℃において使用する。詳細については専門家によく知られた文献を参照するとよい〔例えば,Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Georg Thieme Velag, Stuttgart, (1974), Band 15/2, S. 355-364]。
R1’が酸保護基を表す場合には低級のアルキル基,アリール基及びアラルキル基,例えばメチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,フェニル基,ベンジル基,ジフェニルメチル基,トリフェニルメチル基,ビス−(p−ニトロフェニル)−メチル基,並びにトリアルキルシリル基が問題になる。
必要な場合には所望する保護基を脱離するが,これは専門家によく知られた方法,例えば加水分解,水素化分解,アルカリのアルコール水溶液で行うエステルのアルカリけん化により,温度0〜50℃で行い,又はt−ブチルエステルの場合にはトリフルオロ酢酸の支持のもとに行う。
必要な場合にはリガンド又は錯体により不完全にアシル化された末端アミノ基を,所望するアミド又は半アミドに導くことができる。例えば,無水酢酸,無水コハク酸又はジグリコール酸無水物を用いた反応が挙げられる。
所望の金属イオンを導入する方法は,例えばドイツ公開公報34 01 052に開示されるように原子番号20〜29,42,44,57〜83をもつ元素の金属酸化物又は金属塩(例えば,硝酸塩,酢酸塩,炭酸塩,塩化物又は硫酸塩)を水及び/又は低級アルコール(メタノール,エタノール又はイソプロパノールなど)に溶解又は懸濁させて,当量の錯体形成リガンド溶液又は懸濁液と反応させ,引き続き望む場合には酸基に存在する酸性水素原子を無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドのカチオンにより置換する。
所望する金属イオンの導入は,錯体形成剤I’A又はI’Bの段階,つまりカスケードポリマーへ結合する前にあるいは非金属性リガンドI’A又はI’Bを結合した後でも行うことができる。
ここで中和は,例えば ナトリウム,カリウム,リチウム,マグネシウム,カルシウムの無機塩基(例えば,水酸化物,炭酸塩又は炭酸水素塩)及び/又は特に第一級,第二級,第三級アミン,例えばエタノールアミン,モルホリン,グルカミン,N−メチル−及びN,N−ジメチルグルカミンなどのような有機塩基,並びに,例えばリシン,アルギニン及びオニチンの塩基性アミノ酸又は,例えば馬尿酸,グリシンアセトアミドなどの本来は中性又は酸性アミノ酸のアミドの塩基性アミノ酸を使用して行う。
中性の錯体化合物を製造するには,例えば錯体塩の酸性水溶液又は懸濁液に中和点に達するまで所望の塩基を添加する。得られた溶液を引き続いて真空中で濃縮して乾燥させることができる。しばしば好都合なことには,生成した中性塩は,水と混合する溶媒,例えば低級アルコール(メタノール,エタノール又はイソプロパノール及びその他),低級ケトン(アセトン及びその他),極性エーテル(テトラヒドロフラン,ジオキサン,1,2−ジメトキシエタン及びその他)によって沈殿して簡単に分離され,非常に純粋な結晶が得られる。特に好都合なことには,所望の塩基をすでに錯体が形成している反応液に添加して処理工程を節約できることが分かった。
酸性の錯体化合物が遊離酸基をいくつか含む場合には無機カチオン並びに有機カチオンを対イオンとして含有する中性の混合塩をつくることがしばしば適切である。
これを行うには,例えば錯体を形成するリガンドの懸濁液又は溶液を,中心イオンを提供する元素の酸化物又は塩及び中和に必要な有機塩基の半量と反応させて,生成した錯体塩を分離し,望ましくは精製し,次ぎに必要量の無機塩基を加えて完全に中和すればよい。塩基を加える順序を逆にしてもよい。
このようにして得られたカスケードポリマー錯体の精製は,必要な場合には酸又は塩基を加えてpHを6〜8,好ましくは約7に調節した後で,好ましくは適切な細孔サイズを有する膜(例えば,AmiconR XM30, AmiconR YM10, AmiconR YM3)を用いた限外濾過又は適切なSephadexRゲルによるゲル濾過を用いて行う。
錯体形成剤K’(乃至は相当の金属含有錯体も含める)へ結合するために必要な末端アミノ基をもつカスケードポリマーの製造は,一般的に市販乃至は文献で知られる方法又は類似の方法によって合成された窒素を含むカスケードスターターA(H)aから出発する。世代X,Y,Z及びWの導入は,文献で知られる方法[例えば,J.March, Advanced Organic Chemistry,3rd ed.; John Wiley & Sons, (1985), 364-381]により,所望する構造を示す保護アミンとのアシル化反応乃至はアルキル化反応によって行うが,保護アミンはカスケード核への結合を可能にする官能基を含み,これには,例えばカルボン酸,イソシアナート,イソチオシアナート又は活性カルボン酸(例えば,酸無水物,活性エステル,酸塩化物)乃至はハロゲン化物(例えば,塩化物,臭化物,ヨウ化物),アジリジン,メシラート,トシラート又は専門家に知られる他の脱離基がある。
ここで再度にわたり強調するが,カスケード核Aと再生単位の区別は純粋に式の上の問題である。合成的には式上のカスケードスターターA(H)aを使用するよりも,定義によってカスケード核に属する窒素原子を先ず第1世代と合わせて導入したほうが便利である。従って,例えば実施例1b)に記載した化合物を合成するには,式上のカスケード核であるトリメシン酸トリアミドを,例えばベンジルオキシカルボニルアジリジン(6倍数)でアシル化するよりも,トリメシン酸トリクロライドをビス〔2−(ベンジルオキシカルボルボニルアミノ)−エチル〕−アミン(3倍数)と反応させるほうが得策である。
アミン保護基として専門家に周知のベンジルオキシカルボニル基,t−ブトキシカルボニル基,トリフルオロアセチル基,フルオレニルメトキシカルボニル基,ベンジル基,ホルミル基が挙げられる〔Th.W.Greene, P.G.M Wuts, Protective Groups in Organic Syntheses, 2nd ed, John Wiley and Sons (1991), S.309-385]。同じく文献で知られる方法によって保護基を脱離してから所望する次ぎの世代が分子に導入される。そのつど2段階の反応(アルキル化乃至はアシル化及び保護基脱離)から世代を構成するほかに,同じく2段階の反応だけで2個の世代,例えばX−〔Y〕xを,又は数個の世代,例えばX−〔Y−(Z)yxを同時に導入することもできる。多世代単位を構成するには,所望する再生単位の構造を示す非保護アミン(“再生アミン”)を,保護型アミノ基をもつ1個の第2再生アミンを用いてアルキル化乃至はアシル化をすればよい。
カスケードスターターとして必要な一般式A(H)aの化合物は,市販で求めるか,文献で知られる方法又は類似の方法によって製造される〔例えば,Houben-Weyl, Methoden der Org. Chemie, Georg-Thieme-Verlag, Stuuttgart (1957), Bd. 11/1; M. Micheloni et al., Inorg. Chem. (1985), 24 , 3702; T.J.Atkins et al., Org. Synth.,Vol. 58 (1978), 86-98; The Chemistry of Heterocyclic Compounds: J.S.Bradshaw et al.,Aza-Crown-Macrocycles, John Wiley & Sons, N.Y.(1993)]。ここにその例を挙げる:
トリス−(アミノエチル)アミン〔例えば,Fluka Chemie AG,スイス;Aldrich-Chemie,ドイツ];
トリス−(アミノプロピル)アミン〔例えば,C.Woernerm et al.,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.(1993), 32 , 1306];
ジエチレントリアミン〔例えば,Fluka; Aldrich〕;
トリエチレンテトラミン〔例えば,Fluka; Aldrich〕;
テトラエチレンペンタミン〔例えば,Fluka; Aldrich〕;
1,3,5-トリス(アミノメチル)ベンゼン〔例えば,T.M.Garrett et al., J.Am.Chem. Soc. (1991),113, 2965];
トリメシン酸トリアミド〔例えば,Kurihara; Jpn.Kokai Tokkyo Koho JP 04077481;CA 117, 162453〕;
1,4,7-トリアザシクロノナン〔例えば,Fluka; Aldrich〕;
1,4,7,10,13−ペンタアザシクロペンタデカン〔例えば,K.W.Aston, Eur.Pat.Appl.0 524 161, CA 120, 44580〕;
1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン〔例えば,Fluka; Aldrich〕;
1,4,7,10,13,16,19,22,25,28−デカアザシクロトリアコンタン〔例えば,A.Andres et al., J.Chem.Soc.Dalton Trans. (1993), 3507];
1,1,1−トリス(アミノメチル)エタン〔例えば,R.J.Greue et al., Aust.J.Chem. (1983),36, 927];
トリス−(アミノプロピル)−ニトロメタン〔例えば,G.R.Newkome et al., Angew. Chem. 103, 1205(1991),対応R.C.Larock, Comprehensive Organic Trans-formations, VCH Publishers, N.Y. (1989), 419-420〕
1,3,5,7−アダマンタンテトラカルボン酸アミド〔例えば,H.Stetter et al., Tetr.Lett. 1967, 1841〕;
1,2−ビス〔フェノキシエタン〕−3',3'',5',5''−テトラカルボン酸アミド〔例えば,J.P.Collman et al., J.Am.Chem.Soc.(1988), 110 , 3477-86,対応実施例1b)の処方〕;
1,4,7,10,13,16,21,24−オクタアザビシクロ〔8.8.8〕ヘキサコサン〔例えば,P.H.Smith et al., J.Org. Chem. (1993), 58 , 7939〕.
世代構成に必要で上述の官能基を含む再生アミンは,実験の項目に記載した処方乃至は類似の処方並びに文献で知られる方法によって製造する。
その例を挙げる:
Nα,Nε−Di−CO−O−CH265−リシン−p−ニトロフェニルエステル〔実施例1c)の処方参照〕;HOOC−CH2OCH2CO−N(CH2CH2NH−CO−O−CH2652〔実施例7a)の処方参照〕;HOOC−CH2N(CH2CH2NH−CO−O−CH2652〔実施例9e)の処方参照〕;HOOC−CH2CH2CO−N(CH2CH2NH−COCF32〔実施例7a)の処方により製造するが,ビス(ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)アミンの代わりにビス(トリフルオロアセチルアミノエチル)アミンを,ジグルコール酸無水物の代わりに無水コハク酸を使用して出発する〕;
HOOC−CH2OCH2CONH−C64−CH〔CH2CON(CH2CH2NH−CO−O−CH26522〔実施例7a)の処方により製造するが,ビス(ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)アミンの代わりに実施例9b)に記載したアミンから出発する〕;
O=C=N−C64−CH〔CH2CON(CH2CH2NH−CO−O−CH26522〔実施例9c)の処方参照〕
Figure 0003701678
実施例17f)の処方によって製造するが,ジグルコール酸無水物の代わりに実施例9c)の処方類似のトリホスゲンと反応させるN−ベンジルオキシカルボニル−アジリジン
実施例15a)の処方参照
N−ベンジルオキシカルボニル−グリシン
例えば,Bachem Californeaで購入
Figure 0003701678
C.J.Cavallito et al., J.Amer.Chem.Soc. 1943, 65, 2140により製造するが,塩化ベンジルの代わりにN−CO−O−CH265−(2−ブロモエチル)アミンを使用して出発する〔A.R.Jacobson et al., J.Med.Chem.(1991), 34, 2816]。
一般式I’A又はI’Bで表される錯体又は錯体形成剤の製造は,実験の項目に記載した処方乃至は類似の処方並びに文献で知られる方法によって行う〔例えば,欧州特許出願Nr. 0 512 661, 0 430 863, 0 255 471及び0 565 930を参照のこと)。
発明の医薬の製造は同様に公知の方法によって行うが,発明の錯体化合物を − 必要な場合には生薬で通常使用する添加剤を加えて − 水媒質に懸濁又は溶解させ,引き続いて懸濁液又は溶液を必要な場合には殺菌する。適切な添加剤として,例えば生理的に危険がない緩衝液(例えば,トロメタミンなど),錯体形成剤又は弱錯体(例えば,ジエチレントリアミン五酢酸又は相当するカスケードポリマーカルシウム錯体)又は,要求される場合には,例えば塩化ナトリウムのような電解質,要求される場合には,例えばアスコルビン酸のような抗酸化剤がある。
腸投与又は他の目的で発明の薬剤を水又は生理食塩水に懸濁又は溶解させたい場合には生薬に通常使用する1個又は数個の助剤〔例えば,メチルセルロース,ラクトース,マンニット〕及び/又は界面活性剤〔例えば,レシチン,TweenR,MyrjR]及び/又は味覚調整用の芳香族物質〔例えば,エーテル性オイル〕を溶液に混合する。
発明の医薬を,錯体塩の分離なしに製造することは原理的に可能である。いずれの場合にも発明の塩及び塩溶液が,錯化されないで毒性を示す金属イオンを含まないようにキレート化をするために特に配慮しなければならない。
これは,例えばキシレノールオレンジなどのカラーインジケータの助けを借りて製造工程中に制御滴定によって施行される。この発明は従って錯体化合物及びその塩を製造する方法にも関する。安全性の最後段階として分離された錯体塩の精製が残されている。
発明の医薬は,好ましくは1μmol〜1mol/lの錯体化合物を含有し,一般的に0.0001〜5mmol/kgの量が配量される。これらの医薬は腸内及び腸外の用途に使用される。発明の錯体化合物は
1.原子番号21〜29,39,42,44及び57〜83をもつ元素のイオンと錯体を形成させてNMR診断及びX線診断に,
2.原子番号27,29,31,32,37〜39,43,49,62,64,70,75及び77をもつ元素の放射性同位体と錯体を形成させて放射線診断及び放射線治療に利用する。
発明の薬剤は核スピン断層撮影用の造影剤として多様な前提条件を満足いている。薬剤の秀でた適性は,経口又は腸外で用いたときにシグナル強度を高めることによって核スピン断層撮影装置で得られる画像の情報表示力が改善されることにある。さらに人体にできるだけ微量な異物質を与えて負担を減らすことが必要であるが,本薬剤は高い効率及び検査に必要な非浸入特性を維持する良好な和合性を示している。
発明の薬剤は水溶性がよく,浸透圧が低いので溶液の濃度を高くすることができるために循環する容積による負担を許容限界内に維持し,体液による希釈が償えるが,このためにはNMR診断薬の溶解度が,NMR分光法の薬剤より100〜1000倍も高くなくてはならない。さらに発明の薬剤は,試験管内の安定性のみならず生体内でも驚くべき高い安定性を示し,錯体内で共有結合をしないで自身毒性をもつイオンの遊離又は置換が極めて緩慢に行われるために,この間に新しい造影剤が完全に排泄される。
一般的に発明の薬剤をNMR診断薬として利用するときは0.0001〜5mmol/kg,好ましくは0.005〜0.5 mmol/kgを配量する。利用について詳細は,例えばH.-J. Wein-mann et al., Am.J. of Roentgenology 142 , 619(1984)で議論される。
臓器に特定したNMR診断薬の配量(1mg/体重kg 以下)は特に低く,例えば腫瘍及び心筋梗塞の検出に使用される。
さらに発明の錯体化合物は生体用NMR分光法の磁化率及びシフト用の優れた試薬として使用することができる。
発明の薬剤は,放射能特性に優れ,含有する錯体化合物の安定性がよいために放射線診断薬としても適切である。利用と配量の詳細は,例えば“Radiotracers for MedicalApplications”,CRC-Press, Boca Raton, Floridaに記載される。
放射性同位体による他の画像形成方法にポジトロンコンピュータ断層撮影があり,陽電子を放射する同位元素として,例えば43Sc,44Sc,52Fe,55Co及び68Gaが使用される(Heiss, W.D.; Phelps, M.E.; Positron Emission Tomography of Brain, Springer Verlag Berlin, Heidelberg, New York 1983)。
発明の物質は悪性腫瘍の箇所に蓄積するために(健康な細胞への拡散はないが,腫瘍血管の透過性は高い),悪性腫瘍を放射線治療するときの助けになる。同位体による治療と診断との区別は使用する同位体の量及び種類だけで決まる。治療の目的は,エネルギー量が多く,到達距離ができるだけ短い短波長の放射線によって腫瘍細胞を破壊することにある。ここで錯体に含まれる金属(例えば,鉄又はガドリニウム)と電離放射線(例えば,X線)又は中性子線の相互作用が利用される。この効果によって金属錯体が存在する箇所(例えば,腫瘍)における放射線の吸収線量が部分的に著しく増加する。同じ吸収線量を悪性腫瘍の箇所に生じさせるために,このような金属錯体を利用すると健康な細胞に対する放射線照射が減少して患者に与える副作用の負荷を避けることができる。発明の金属錯体共役体は従って悪性腫瘍を治療する場合の放射線感度をもつ物質として適切である(例えば,メスバウア効果又は中性子捕獲治療の利用)。β線を放射する適切なイオンとして,例えば46Sc,47Sc,48Sc,72Ga,73Ga及び90Yがある。半減期の短いα線を放射するイオンとして,例えば211Bi,212Bi,213Bi及び214Biがあり,この中で212Biが優れている。中性子捕獲によって157Gdから得られる158Gdはフォトン及び電子を放出する適切なイオンである。
発明の薬剤をR.L.Millsら〔Nature Vol.336, (1988), S.787〕が提唱した放射線治療の変形に利用するとメスバウア同位元素の中心イオンとして,例えば57Fe又は151Euが導入される。
発明の治療薬剤を生体内に適用するとき,例えば血清又は生理食塩水などの担体及び,例えばヒトの血清アルブミンなどの他のタンパク質と一所に投与することができる。このときの配量は,細胞障害の種類,使用した金属イオン及び画像表示方法の種類によって決まる。
発明の治療薬剤は,腸外に,好ましくは静脈内に適用される。
放射線治療薬を利用するときの詳細については,例えばR.W.Kozak et al. TIBTEC, Oktober 1986, 262で論議される。
発明の薬剤は,X線造影剤として著しく適し,この場合,特に優れることは生化学的薬学的研究の際にヨウ素を含む造影剤で知られるアナフィラキー反応の徴候が認められないことである。特にこの薬剤は管電圧が高い領域におけるX線吸収特性がよいのでデジタル減算技法に対する価値が高い。
一般的に発明の薬剤をX線造影剤として利用するときに,例えばメグルミン−ジアトリゾ酸塩に類似して0.1〜5mmol/kg,好ましくは0.25〜1mmol/kgが配量される。
X線造影剤を利用するときの詳細は,例えば
Figure 0003701678
で論議される。
総合的にみると新規な錯体形成剤,金属錯体及び金属錯体塩が合成され,診断及び治療医学において新しい可能性が開かれた。
次ぎに挙げる実施例は発明の対象を詳しく説明するものである。
実施例 1
a)ビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−アミン
ジエチレントリアミン51.5g(500ミリモル)とトリエチルアミン139ml(1モル)をジクロロメタンに溶解して−20℃においてベンジルシアンギ酸塩161g(Fluka製)を加え,引き続いて一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,換気をしながら蒸発濃縮させて残分をジエチルエーテルに採取し,有機物相を炭酸ナトリウム溶液で洗浄し,硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。濾過液にヘキサンを加えてから沈殿を濾過,乾燥する。
収量:163.4g(理論値の88%)
元素分析:
計算値:炭素64.67 水素6.78 窒素11.31
実験値:炭素64.58 水素6.83 窒素11.28
b)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドトリメシン酸トリクロリド(Aldrich製)13.27g(50ミリモル)とトリエチルアミン34.7ml(250ミリモル)をジメチルホルムアミド(DMF)に溶解して0℃において実施例1aに記載したアミン65.0ml(175ミリモル)を添加し引き続いて一夜室温のもとに攪拌する。溶液を真空中で蒸発濃縮し,残分を酢酸エチルを使用してシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:39.4g(理論値の62%)
元素分析:
計算値:炭素65.24 水素5.95 窒素9.92
実験値:炭素65.54 水素5.95 窒素9.87
c)Nα,Nε−ビス(N,N'−ジベンジルオキシカルボニル−リシル)−リシン,保護型“トリ−リシン”
リシン塩酸塩3.6g(20ミリモル)とトリエチルアミン6.95ml(50ミリモル)をDMFに溶解してNα,Nε−ジベンジルオキシカルボニル−リシン−p−ニトロフェニルエステル(Bachem製)26.8g(50ミリモル)を添加して2日間室温のもとで攪拌する。反応終了後,真空中で濃縮して残分を酢酸エチルで採取して希塩酸で振盪する。有機物相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し,溶媒を蒸発濃縮し,残分を酢酸エチル/エタノールを用いて段数こう配溶離式クロマトグラフィーにかける。
収量:10.7g(理論値の57%)
元素分析:
計算値:炭素63.95 水素6.65 窒素8.95
実験値:炭素63.63 水素6.69 窒素8.93
d)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−24−ポリアミン
実施例1bに記載したヘキサ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.27g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて60分経過すると沈殿が終了するのでヘキサアミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄,真空中で乾燥し,さらに精製を行わないで以下に記す反応を行わせる。
収量:0.95g(定量値)
実施例1cに記載した保護型“トリ−リシン”7.0g(7.5ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.2g(7.5ミリモル)及び−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)2.4g(7.5ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)及び上に記載したヘキサアミン−ヒドロブロミド0.95g(1ミリモル)を添加して一夜室温のもとで攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分を酢酸エチル/エタノール(2:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:4.55g(理論値の76%)
元素分析:
計算値:炭素64.35 水素6.71 窒素10.52
実験値:炭素64.08 水素6.57 窒素10.29
e)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドを基にした24−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例1dに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.20g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄,真空中で乾燥する。残分を引き続いて水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調整する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)5.8g(14.4ミリモル)を添加し,さらにカセイソーダを加えてpH9.5を一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NのカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd232.61g(7.2ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:3.31g(理論値の94.6%)
水含有率(カールフィシャー法):8.5%
ガドリニウム定量(AAS法):22.9%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素34.89 水素4.17 ガドリニウム23.57 窒素10.24 ナトリウム3.45実験値:炭素35.26 水素4.32 ガドリニウム22.82 窒素10.56 ナトリウム3.14
類似の方法でYb23によりイッテルビウム錯体が得られる:
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素34.08 水素4.08 ガドリニウム25.34 窒素10.00 ナトリウム3.37
実験値:炭素33.90 水素4.22 ガドリニウム25.06 窒素9.83 ナトリウム3.13
実施例2
a)10−〔5−(2−カルボキシフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ペンチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(DO3A)50g(144.3ミリモル)を水250mlに溶解して5NカセイソーダでpHを13に調節する。1時間内にN(2,3−エポキシプロピル)−フタールイミド38.12g(187.6ミリモル)をジオキサン100mlに溶かして滴下し,24時間50℃で攪拌し,5Nカセイソーダを加えてpHを13に保つ。溶液を10%塩酸によってpHを2に調節し,真空中で濃縮して乾燥させる。残分を少量の水に溶かしてイオン交換体カラムで精製する(ReillexR=ポリ−(4−ビニル)−ピリジン,水で溶離)。主分別液を真空中で蒸発濃縮して残分をクロマトグラフィーRP−18(LiChroPrepR/展開液:テトラヒドロフラン/メタノール/水からのこう配溶離)にかけて最終精製する。主分別液を蒸発濃縮すると無定形固形物63.57g(理論値の71%)が得られる。
水含有率:8.5%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素52.90 水素6.57 窒素12.34
実験値:炭素52.65 水素6.68 窒素12.15
b)10−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
実施例2aの標記化合物50g(88.1ミリモル)を濃塩酸300mlに溶かして24時間還流加熱する。蒸発濃縮して乾燥し,残分を少量に水に溶かしてイオン交換体カラムで精製する(ReillexR=ポリ−(4−ビニル)−ピリジン,水で溶離)。主分別液を蒸発濃縮して乾燥する。
収量:39.0g(理論値の95%),ガラス状の固形物
水含有率:10.3%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素48.68 水素7.93 窒素16.70
実験値:炭素48.47 水素8.09 窒素16.55
c)10−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2bの標記化合物38g(90.6ミリモル)を水300mlに溶かして酸化ガドリニウム16.42g(45.3ミリモル)を加える。3時間90℃で加熱する。溶液を冷却してそれぞれ5mlの酸性イオン交換体(IR-120/H+型)及び5mlの塩基性イオン交換体(IRA-410/OH-型)と1時間室温で攪拌する。交換体を濾過し,濾過液を凍結乾燥すると無定形固形物57.23g(理論値の98%)が得られる。
水含有率:11.3%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素35.59 水素5.27 ガドリニウム27.41 窒素12.21
実験値:炭素35.38 水素5.38 ガドリニウム27.20 窒素12.31
d)10−〔7−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
実施例2cの標記化合物20g(34.86ミリモル)をジメチルホルムアミド200ml/トリエチルアミン20mlに溶かして3−(4−ニトロフェニル)−無水グルタル酸9.84g
(41.8ミリモル)(Jounal of Org. Chem., Vol. 26, 3856 (1961))を添加して一夜室温のもとに攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥する。残分はイソプロパール/酢酸95:5を使用して再結晶する。
収量:27.46g(理論値の94%),黄色の固形物
水含有率:3.4%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素41.58 水素4.86 ガドリニウム19.44 窒素10.39
実験値:炭素41.38 水素4.97 ガドリニウム19.28 窒素10.17
e)10−〔7−(4−アミノフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2dの標記化合物25g(30.9ミリモル)をメタノール250mlに溶かしてパラジウム触媒(炭素上のパラジウム10%)5gを加える。一夜室温のもとで水素化する。触媒を濾過して濾過液を真空中で蒸発濃縮して乾燥する。
収量:24.07g(理論値の97%),クリーム色の固形物
水含有率:3.0%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素43.18 水素5.31 ガドリニウム20.19 窒素10.79
実験値:炭素43.27 水素5.48 ガドリニウム20.02 窒素10.61
f)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2eの標記化合物15g(19.26ミリモル)を水100mlに溶かしてクロロホルム50mlに溶かしたチオホスゲン6.64g(57.8ミリモル)を添加する。1時間50℃で攪拌する。これを室温まで冷却し,有機相を分離し,水相を2回クロロホルム100mlで振盪する。水相を蒸発濃縮して乾燥し,残分をイソプロパノール100mlで室温のもとで攪拌する。真空中で一夜乾燥(40℃)するとクリーム色の固形物15.9g(理論値の98%)が得られる。
水含有率:3.5%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素42.43 水素4.79 ガドリニウム19.15 窒素10.24 硫黄3.91
実験値:炭素42.23 水素4.90 ガドリニウム19.01 窒素10.05 硫黄3.96
g)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と24−アミンN,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドから合成した24−チオ−尿素−共役体
実施例1dに記載した24−ベンジルオキシカルボニルアミン1.20g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて3時間経過すると沈殿が終了して生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に本実施例2fに記載した固形物のイソチオアナート6.08g(7.2ミリモル)を添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定値に保つ。添加が終了してから一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM 3)にかけてから残さを凍結乾燥する。
収量:4.16g(理論値の83%)
水含有率(カールフィッシャー法):8.2%
ガドリニウム定量(AAS法):14.7%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.08 水素5.11 ガドリニウム16.41 窒素11.15 ナトリウム2.40
実験値:炭素43.47 水素5.32 ガドリニウム16.19 窒素11.23 ナトリウム2.04
硫黄3.35
硫黄3.07
類似の方法によりカセイソーダの代わりにN−メチル−D−グルカミンを使用するとN−メチル−D−グルカミン塩が得られる。
計算値:炭素43.91 水素5.93 ガドリニウム13.89 窒素10.98 硫黄2.83
実験値:炭素43.73 水素6.19 ガドリニウム13.56 窒素11.22 硫黄2.60
実施例3
a)10−〔8−カルボキシ−2−ヒドロキシ−5−オキソ−アザ−7−オキサ−オクチル)−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2cの標記化合物10g(17.43ミリモル)を水100mlに溶かしてジエチルアミン20mlを加える。0℃においてジグリコール酸無水物5.80g(50ミリモル)を添加して同温度において3時間攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メタノール/アンモニア(25%水溶液)20:1))。生成物を含む分別液を蒸発濃縮して乾燥し,水100mlに採取し,酸性イオン交換体(IR-120/H+)を加えて溶液のpHを2.46に調整する。イオン交換体を濾過して2回少量の水で洗浄し蒸発濃縮して乾燥する。残分をメタノール/アセトンで再結晶する。真空中(125℃/一夜)で乾燥すると無色の結晶性固形物7.57g(理論値の63%)が得られる。
水含有率=3.1%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素36.57 水素4.97 ガドリニウム22.80 窒素10.15
実験値:炭素36.43 水素5.06 ガドリニウム22.70 窒素10.01
b)10−〔8−カルボキシ−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−7−オキサオキチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と24−アミンN,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドから合成した24−アミド−共役体
実施例1dに記載した24−ベンジルオキシカルボニルアミン1.20g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて3時間経過すると沈殿が終了して生成した24−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:0.95g(定量値)
実施例3aに記載した錯体酸4.14g(6ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)0.96g(6ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)1.92g(6ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続いてこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン4.13ml(24ミリモル)及び上に記載した24−アミン−ヒドロブロミド0.95g(0.2ミリモル)を添加して1夜室温で攪拌する。反応終了後,ジグリコール酸無水物0.23g(2ミリモル)を添加してさらに1時間攪拌する。次ぎに真空中で蒸発濃縮し,残分を水に採取して限外濾過膜AMICON YM10を用いて精製する。残さは,必要であればpHを7に調整,膜濾過,最終として凍結乾燥を行う。
収量:3.62g(理論値の88%)
水含有率(カールフィシャー法):8.1%
ガドリニウム定量(AAS法):18.7%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素40.24 水素5.46 ガドリニウム19.97 窒素12.23
実験値:炭素40.07 水素5.63 ガドリニウム20.20 窒素12.17
実施例4
a)N,N,N−トリス〔2−(Nα,Nε−ジベンジルオキシカルボニル−リシルアミノ)−エチル〕アミン
トリス(2−アミノエチル)アミン1.46g(10ミリモル)及びNα,Nε−ジベンジルオキシカルボニル−リシン−p−ニトロフェニルエステル21.4g(40ミリモル)をDMFに溶解して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮し,残分をジエチルエーテルで攪拌し,沈殿を吸引濾過して酢酸エチルから再結晶する。
収量:12.55g(理論値の94%)
元素分析:
計算値:炭素64.75 水素6.79 窒素10.49
実験値:炭素64.48 水素6.88 窒素10.26
b)N,N,N−トリス〔2−(Nα,Nε−ビス{トリリシル}−リシルアミノ)−エチル〕アミンを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−24−ポリアミン
実施例4aに記載したヘキサ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.33g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて60分経過すると沈殿が終了して生成したヘキサアミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:1.02g(定量値)
実施例1cに記載したNα,Nε−ビス(N,N'−ジベンジルオキシカルボニル−リシル)−リシン(保護型“トリ−リシン”)7.0g(7.5ミリモル)を実施例1d類似の方法でTBTU及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて活性化し,同様に上述のN,N,N−トリス〔2−(リシルアミノ)エチル〕−アミン−ヘキサヒドロブロミド1.02g(1ミリモル)及びN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)と反応させ,上述と同じように反応を完了させる。
収量:4.42g(理論値の73%)
元素分析:
計算値:炭素64.25 水素6.89 窒素10.64
実験値:炭素64.06 水素7.04 窒素10.69
c)24−アミンN,N,N−トリス〔2−(Nα,Nε−ビス{トリリシル}−リシルアミノ)−エチル〕アミンを基にした24−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例4bに記載した24−ベンジルオキシカルボニルアミン1.21g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。残分を実施例1e類似の処方によりN2−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸5.8g(14.4ミリモル)によりアシル化し,Gd23 2.61g(7.2ミリモル)によって錯化する。
無色の凍結乾燥体3.30g(理論値の92%)が得られる。
水含有率(カールフィシャー法):10.3%
ガドリニウム定量(AAS法):20.7%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素34.97 水素4.25 ガドリニウム23.48 窒素10.28 ナトリウム3.43
実験値:炭素34.69 水素4.31 ガドリニウム23.20 窒素10.37 ナトリウム3.05
類似の方法でDy23を用いてジスプロシウム錯体が得られる:
計算値:炭素34.70 水素4.22 ジスプロシウム24.07 窒素10.20 ナトリウム3.41
実験値:炭素34.50 水素4.42 ジスプロシウム23.81 窒素10.06 ナトリウム3.02
実施例5
a)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体及びN,N,N−トリス〔2−(リシルアミノ)エチル〕アミンとNα,Nε−ビス(リシル)−リシン(“トリ−リシン”)を縮合させた24−アミンから合成した24−チオ−尿素−共役体
実施例1dに記載した24−ベンジルオキシカルボニルアミン1.21g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して実施例2g類似の処方によりpH9.5において10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体6.08g(7.2ミリモル)と反応させ,限外濾過を経て凍結乾燥する。
収量:4.31g(理論値の87%)
水含有率(カールフィシャー法):6.9%
ガドリニウム定量(AAS法):15.0%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素43.11 水素5.16 ガドリニウム16.36 窒素11.54 ナトリウム2.39
実験値:炭素42.89 水素5.35 ガドリニウム16.09 窒素11.67 ナトリウム2.18
硫黄3.34
硫黄3.23
実施例6
a)10−〔8−カルボキシ−2−ヒドロキシ−5−オキソ−アザ−7−オキサオクチル)−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体及びN,N,N−トリス〔2−(リシルアミノ)エチル〕アミンとNα,Nε−ビス(リシル)リシン(“トリ−リシン”)を縮合させた24−アミンから合成した24−アミド共役体
実施例4bに記載した24−ベンジルオキシカルボニルアミン1.21g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄して真空中で乾燥し,さらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:0.96g(定量的)
実施例3aに記載したガドリニウム錯体酸4.14g(6ミリモル)を実施例3bに記載した類似の処方でTBTU及びDMF中のHOBtを用いて活性化し,上述の24−アミン−ヒドロブロミドに塩基添加のもとで結合させて類似な方法による反応を終了させる。
収量:3.83g(理論値の92%)
水含有率(カールフィシャー法):8.8%
ガドリニウム定量(AAS法):18.5%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素40.29 水素5.52 ガドリニウム19.90 窒素12.26
実験値:炭素39.97 水素5.71 ガドリニウム19.55 窒素12.21
実施例7
a)N,N'−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−3−〔カルボキシメトキシアセチル〕−3−アザペンタン−1,5−ジアミン
実施例1dに記載したビス(ベンジルオキシカルボニル−アミノエチル)アミン37.14g(100ミリモル)をDMFに溶解して氷浴においてジグリコール酸無水物17.4g(150ミリモル)(Janssen Chmica製)とトリエチルアミン21ml(150ミリモル)を添加し,引き続いて一夜室温のもとに攪拌する。溶液を真空中で蒸発濃縮し,残分を酢酸エチルに採取して希塩酸で振盪する。有機物相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し,乾燥剤濾過の後でヘキサンを加えて結晶化する
収量:41.4g(理論値の85%)
元素分析:
計算値:炭素59.13 水素6.00 窒素8.62
実験値:炭素58.99 水素5.93 窒素8.70
b)N,N',N'',N''’−テトラキス{8−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−5−オキソ−3−オキサオクタノイル}cyclen
1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(Cyclen;Fluka製)345mg(2ミリモル)をトルエンと共に共沸脱水する。cyclenのトルエン溶液を冷却してテトラヒドロフラン(THF)に溶かしたN,N'−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−3−〔カルボキシメトキシアセチル〕−3−アザペンタン−1,5−ジアミン(実施例7a)4.88g(10ミリモル)並びに2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ;Fluka製)2.47g(10ミリモル)を添加して一夜攪拌する。反応終了後,生成物をヘキサンを加えて沈殿させ,溶媒でデカンテーションし,今一度THF/ヘキサン,引き続いてTHF/トルエンから再沈殿させる。真空中で乾燥すると淡黄色の固形物2.78g(理論値の68%)が得られる。
元素分析:
計算値:炭素60.93 水素6.29 窒素10.93
実験値:炭素58.99 水素5.93 窒素10.97
c)N,N',N'',N''’−テトラキス{8−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−5−オキソ−3−オキサオクタノイル}cyclenをNα,Nε−ビス(リシル)−リシン(“トリ−リシン”)と縮合させた32−アミンを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−32−ポリアミン
実施例7bに記載したオクタ−ベンジルオキシカルボニルアミン2.05g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて90分経過すると沈殿が終了して生成したオクタ−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄し,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:1.6g(定量値)
実施例1cに記載した保護型“トリ−リシン”9.4g(10ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.5g(10ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)3.2g(10ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)及び上に記載したオクタ−アミン−ヒドロブロミド1.6g(1ミリモル)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分をジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:6.0g(理論値の72%)
元素分析:
計算値:炭素63.32 水素6.76 窒素10.74
実験値:炭素62.98 水素6.91 窒素10.43
d)実施例7cの脱保護型32−アミンを基にした32−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例7cに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.67g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調整する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)7.7g(19.2ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpH9.5を一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 3.48g(9.6ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に設定し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:4.27g(理論値の91%)
水含有率(カールフィシャー法):7.5%
ガドリニウム定量(AAS法):22.6%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素34.98 水素4.24 ガドリニウム23.19 窒素10.33 ナトリウム3.39
実験値:炭素34.67 水素4.15 ガドリニウム22.86 窒素10.25 ナトリウム3.14
類似の方法でEu23を用いてユウロピウム錯体が得られる:
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素35.25 水素4.27 ユウロピウム22.58 窒素10.41 ナトリウム3.42
実験値:炭素35.08 水素4.17 ユウロピウム22.16 窒素10.53 ナトリウム3.22
実施例8
a)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例7cの脱保護型32−アミンから合成した32−チオ−尿素−共役体
実施例7cに記載した32−ベンジルオキシカルボニルアミン1.67g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に設定する。この溶液に実施例2fに記載した固形のイソチオシアナート8.1g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5に一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.8g(理論値の85%)
水含有率(カールフィシャー法):9.1%
ガドリニウム定量(AAS法):15.2%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.05 水素5.15 ガドリニウム16.22 窒素11.56 ナトリウム2.37
実験値:炭素42.84 水素5.36 ガドリニウム16.00 窒素11.84 ナトリウム2.10
硫黄3.31
硫黄2.97
実施例9
a)1,11−ビス(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3,9−ビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル〕−4,8−ジオキソ−6−(4−ニトロフェニル)−3,9−ジアザウンデカン
3−(4−ニトロフェニル)−グルタル酸6.33g(25ミリモル)(J.Org.Chem.,26, 3856 (1961)),N−ヒドロキシスクシンイミド6.33g(55ミリモル)及び実施例1aに記載したビス(ベンジルオキシカルボニル−アミノエチル)アミン20.43g(55ミリモル)をDMFに溶解してジシクロヘキシルカルボジイミド11.35g(55ミリモル)を添加して3日間室温で攪拌する。次ぎに沈殿したジシクロヘキシル尿素を濾過し,濾過液を真空中で蒸発濃縮して乾燥し,展開液に酢酸エチルを用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:17.3g(理論値の72%)
元素分析:
計算値:炭素63.81 水素5.98 窒素10.21
実験値:炭素63.94 水素5.77 窒素10.26
b)1,11−ビス(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3,9−ビス−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル〕−4,8−ジオキソ−6−(4−アミノフェニル)−3,9−ジアザウンデカン
FeSO4x7H2Oの15.57g(56ミリモル)を水に溶かし,実施例9aに記載したニトロ化合物7.68g(8ミリモル)を同容積のエタノールと混合して沸騰するまで加熱する。この温度において濃アンモニア水24mlを緩慢に滴下すると黒色の沈殿が生成する。懸濁液を攪拌しながら緩慢に冷却し,濾過し,沈殿を酢酸エチルで洗浄して濾過液を合わせて真空中で蒸発濃縮して乾燥する。残分を酢酸エチル/エタノール(98:2)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:4.84g(理論値の65%)
元素分析:
計算値:炭素65.86 水素6.39 窒素10.54
実験値:炭素65.68 水素6.31 窒素10.62
c)1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンと1,11−ビス(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3,9−ビス−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル〕−4,8−ジオキソ−6−(4−イソシアナトフェニル)−3,9−ジアザウンデカンから合成したN,N',N'',N''’−cyclen−テトラ−ウレイド−共役体
実施例9bに記載したフェニルアミン4.65g(5ミリモル)をトルエンに溶解して脱水のために2回蒸発濃縮し,そのつど新しいトルエンで再採取する。このようにして乾燥したトルエンのアミン溶液に10℃においてトリホスゲン0.54g(1.8ミリモル)を加え,1時間10℃,次ぎに一夜室温のもとに攪拌する。この懸濁液に水分を含まない1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(Cyclen)(Aldrich製)0.17g(1ミリモル)をトルエン/ピリジン(10:1)に溶解して加え,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分を酢酸エチルを使用してシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:3.55g(理論値の89%)
元素分析:
計算値:炭素64.98 水素6.16 窒素11.23
実験値:炭素64.70 水素6.29 窒素11.04
d)N,N−ビス−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−グリシン−t−ブチルエステル
実施例1aに記載したビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−アミン18.6g(50ミリモル)をテトラヒドロフラン/水(25:1)に溶解して炭酸カリウム4.2g(30ミリモル)を加える。この懸濁液に室温でt−ブチル−ブロモアセタート11.7g(60ミリモル)を滴下し,引き続いてこの温度で一夜攪拌する。不溶解物を濾過し,濾過液を蒸発濃縮して乾燥し,シリカゲルのクロマトグラフィーにかける(ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテル1:1)。
収量:20.4g(理論値の84%)
元素分析:
計算値:炭素64.31 水素7.26 窒素8.65
実験値:炭素64.35 水素7.00 窒素8.58
e)N,N−ビス−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−グリシン
実施例9dに記載したt−ブチルエステル19.4g(40ミリモル)をトリフルオロ酢酸150mlに加えて20分室温のもとで攪拌する。引き続きジエチルエーテルを加えて生成物を沈殿させて一度はエーテルで次ぎに水で攪拌する。沈殿を濾過して乾燥する。
収量:13.4g(理論値の78%)
元素分析:
計算値:炭素61.52 水素6.34 窒素9.79
実験値:炭素61.64 水素6.20 窒素9.94
f)N,N−ビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−グリシンを縮合した実施例9cのN,N',N'',N''’−cyclen−テトラ−ウレイド−共役体からなる完全保護型ベンジルオキシカルボニル−32−ポリアミン
実施例9cに記載したヘキサデカ−ベンジルオキシカルボニルアミン3.99g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて90分経過すると沈殿が終了して生成したヘキサデカ−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄し,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載する反応を行わせる。
収量:3.2g(定量値)
実施例9eに記載したN,N−ビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−グリシン8.6g(20ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール3.2g(20ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)6.4g(20ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン13.76ml(80ミリモル)及び上に記載したヘキサデカ−−アミン−ヒドロブロミド3.2g(1ミリモル)を添加して一夜室温のもとで攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分をジクロロメタンル/メタノール(9:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:7.3g(理論値の87%)
元素分析:
計算値:炭素62.69 水素6.55 窒素13.29
実験値:炭素62.37 水素6.72 窒素13.38
g)実施例9fの脱保護型32−アミンを基にした32−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例9fに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.69g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)7.3g(19.2ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpH9.5を一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NカセイソーダでpHが13を超えるように調節,一夜室温のもとで攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 3.48g(9.6ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:4.29g(理論値の91%)
水含有率(カールフィシャー法):9.1%
ガドリニウム定量(AAS法):22.7%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素35.41 水素4.31 ガドリニウム23.48 窒素11.50 ナトリウム1.72
実験値:炭素35.39 水素4.20 ガドリニウム23.22 窒素11.69 ナトリウム1.59
実施例10
a)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−へプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例9fの脱保護型32−アミンから合成した32−チオ−尿素−共役体
実施例9fに記載した32−ベンジルオキシカルボニルアミン1.67g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例2fに記載した固形のイソチオシアナート8.1g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.7g(理論値の85%)
水含有率(カールフィシャー法):8.7%
ガドリニウム定量(AAS法):15.3%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.47 水素5.10 ガドリニウム16.38 窒素12.40 ナトリウム1.20
実験値:炭素43.25 水素5.27 ガドリニウム16.11 窒素12.46 ナトリウム1.05
硫黄3.34
硫黄3.62
実施例11
a)N,N',N'',N''’−テトラキス{N,N−ビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−グリシル}−cyclen
1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(Cyclen;Fluka製)345mg(2ミリモル)をトルエンと共に共沸脱水する。Cyclenの冷却したトルエン溶液に,室温でテトラヒドロフラン(THF)に溶かした実施例9e記載のN,N'−ビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−グリシン4.29g(10ミリモル)及び2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ;Fluka製)2.47g(10ミリモル)を添加して一夜攪拌する。この溶液を真空中で蒸発濃縮して乾燥して酢酸エチル/メタノール(10:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:2.69g(理論値の74%)
元素分析:
計算値:炭素63.42 水素6.65 窒素12.33
実験値:炭素63.17 水素6.80 窒素12.28
b)N,N',N'',N''’−テトラキス{N,N−ビス〔2−(トリリシルアミノ)−エチル〕−グリシル}−cyclenを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−32−ポリアミン
実施例11aに記載したオクタ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.82g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて90分経過すると沈殿が終了して生成したオクタ−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄し,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:1.39g(定量値)
実施例1cに記載した保護型“トリ−リシン”9.4g(10ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.5g(10ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)3.2g(10ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)及び上に記載したオクタ−アミン−ヒドロブロミド1.39g(1ミリモル)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分をジクロロメタンル/メタノール(10:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:6.0g(理論値の74%)
元素分析:
計算値:炭素63.95 水素6.86 窒素11.05
実験値:炭素64.23 水素7.01 窒素10.92
c)実施例11bの脱保護型32−アミンを基にした32−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例11bに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.62g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)7.7g(19.2ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとで攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調整してGd23 3.48g(9.6ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONを通して脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:4.0g(理論値の89%)
水含有率(カールフィシャー法):4.9%
ガドリニウム定量(AAS法):22.1%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素35.05 水素4.28 ガドリニウム23.58 窒素10.48 ナトリウム3.01
実験値:炭素34.82 水素4.40 ガドリニウム23.19 窒素10.46 ナトリウム2.79
実施例12
a)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例11bからの脱保護型32−アミンから合成した32−チオ−尿素−共役体
実施例11bに記載した32−ベンジルオキシカルボニルアミン1.62g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをジエチルエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例2fに記載した固形のイソチオシアナート8.1g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.6g(理論値の88%)
水含有率(カールフィシャー法):3.5%
ガドリニウム定量(AAS法):15.9%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.18 水素5.19 ガドリニウム16.39 窒素11.68 ナトリウム2.10
実験値:炭素42.95 水素5.33 ガドリニウム16.02 窒素11.90 ナトリウム1.71
硫黄3.34
硫黄2.98
実施例13
a)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス{2−〔N,N−ビス(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−エチル)アミノ〕エチル}−トリメシン酸トリアミド
実施例1bに記載したヘキサ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.27g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。60分後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成したヘキサミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥し,さらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:0.95g(定量値)
このようにして合成したヒドロブロミド0.95g(1ミリモル)をアセトニトリル50ml中に懸濁してトリエチルアミン3mlを加える。次ぎにN−ベンジルオキシカルボニル−アジリジン3.54g(20ミリモル)(J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1, 21-26, 1993によって製造)を添加して5日間窒素のもとで還流加熱する。蒸発濃縮して乾燥し,メチレンクロライド100mlに採取して5%炭酸カリウム溶液100mlで2回洗浄する。メチレンクロライド相を硫酸マグネシウム上で乾燥し,蒸発濃縮する。残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール/トリエチルアミン20:1:0.1)。
収量:2.31g(理論値の89%),青黄色の粘性油
元素分析:
計算値:炭素65.34 水素6.65 窒素11.35
実験値:炭素65.12 水素6.80 窒素11.19
b)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス{2−〔N,N−ビス(2−アミノエチル)アミノ〕エチル}−トリメシン酸トリアミド
実施例13aに記載した標記化合物2.2g(0.85ミリモル)をメタノール100mlに溶かしてPearlman-触媒3g(活性炭上の水酸化パラジウム;;Fluka製)を添加する。10時間,圧力5barのもとで水素化する(室温)。触媒を濾過分離して濾過液を蒸発濃縮して乾燥する。
収量:825mg(理論値の99%)
元素分析:
計算値:炭素55.02 水素10.16 窒素26.94
実験値:炭素54.87 水素10.25 窒素29.85
c)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス{2−〔N,N−ビス(2−(N,N−ビス−アミノエチル)アミノ)エチル〕−アミノエチル}−トリメシン酸トリアミドを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−24−ポリアミン
実施例13bに記載した標記化合物800ml(0.814ミリモル)をアセトニトリル150mlに溶解してN−ベンジルオキシカルボニルアジリジン5.77g(32.56ミリモル)(J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1, 21-26, 1993によって製造)を添加して5日間(窒素のもとで)還流加熱する。蒸発濃縮,乾燥してシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール/トリエチルアミン20:1:0.1)。
収量:3.62g(理論値の85%),ガラス状固形物
元素分析:
計算値:炭素65.39 水素6.99 窒素12.04
実験値:炭素65.21 水素7.10 窒素11.90
d)実施例13cの24−リシル誘導体を基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−48−ポリアミン
実施例13cに記載した標記化合物1.05g(0.2ミリモル)をメタノール30mlに溶解してPearlman-触媒1g(活性炭上の水酸化パラジウム)を添加する。10時間,圧力5barのもとで水素化する(室温)。触媒を濾過分離して濾過液を蒸発濃縮し,さらに以下に記載した反応を行わせる。
収量:0.40g(定量値)
Nα,Nε−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−リシン(Bachem製,スイス)3.11g(7.5ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.2g(7.5ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)2.4g(7.5ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)及び上に記載した24−ポリアミン0.40g(0.2ミリモル)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分を酢酸エチル/エタノール/トリエチルアミン(20:1:0.1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:1.36g(理論値の59%)
元素分析:
計算値:炭素64.69 水素6.95 窒素11.30
実験値:炭素64.42 水素7.11 窒素11.19
e)実施例13dの脱保護型48−アミンを基にした48−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例13dに記載した標記化合物1.15g(0.1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した48−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)5.8g(14.4ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NのカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 2.61g(7.2ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:3.15g(理論値の92%)
水含有率(カールフィシャー法):8.9%
ガドリニウム定量(AAS法):21.9%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素35.03 水素4.34 ガドリニウム24.22 窒素10.65 ナトリウム2.21
実験値:炭素34.84 水素4.50 ガドリニウム23.63 窒素10.87 ナトリウム2.04
実施例14
a)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7−(カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例13dの脱保護型48−アミンから合成した48−チオ−尿素−共役体
実施例13dに記載した標記化合物1.15g(0.1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した48−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例2fに記載した固形のイソチオシアナート6.08g(7.2ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:3.91g(理論値の82%)
水含有率(カールフィシャー法):4.5%
ガドリニウム定量(AAS法):16.6%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.33 水素5.24 ガドリニウム16.71 窒素11.82 ナトリウム1.53
実験値:炭素43.04 水素5.54 ガドリニウム16.19 窒素12.10 ナトリウム1.26
硫黄3.41
硫黄3.89
実施例15
a)1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカン
1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカン(Hexacyclen; Fluka製)1.29g(5ミリモル)をトルエンを用いて共沸脱水する。室温まで冷却したhexa-cyclenのトルエン溶液にアセトニトリルに溶かしたN−ベンジルオキシカルボニルアジリジン10.63g(60ミリモル)(J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1, 21-26, 1993)を添加して3日間窒素のもとで還流加熱する。これを蒸発濃縮,乾燥し,酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン(8:2:0.5)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:5.68g(理論値の86%),淡黄色の粘性油
元素分析:
計算値:炭素65.43 水素7.32 窒素12.72
実験値:炭素65.20 水素7.51 窒素12.49
b)1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔2−(トリリシルアミノ)−エチル〕−cyclen6
実施例15aに記載したヘキサ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.32g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。90分後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成したヘキサアミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄し,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載する反応を行わせる。
収量:1.48g(定量値)
実施例1cに記載した保護型“トリ−リシン”7.0g(7.5ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.2g(7.5ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)2.4g(7.5ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)及び上に記載したヘキサ−アミン−ヒドロブロミド1.48g(1ミリモル)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分をジクロロメタンル/メタノール(10:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:5.02g(理論値の83%)
元素分析:
計算値:炭素64.40 水素7.00 窒素11.13
実験値:炭素64.16 水素6.82 窒素10.88
c)1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔2−(トリリシルアミノ)エチル〕−cyclen6を基にした24−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例15bに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.21g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)5.8g(14.4ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpH9.5を一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NのカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 2.61g(7.2ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:3.17g(理論値の92.5%)
水含有率(カールフィシャー法):8.7%
ガドリニウム定量(AAS法):21.9%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素35.94 水素4.45 ガドリニウム24.13 窒素10.75 ナトリウム2.65
実験値:炭素36.19 水素4.26 ガドリニウム24.39 窒素10.87 ナトリウム2.29
実施例16
a)10−〔7−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−7(−カルボキシメチル)−4−アザ−ヘプチル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と24−アミン1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔2−(トリリシル)−エチル〕−cyclen6から合成した24−チオ−尿素−共役体
実施例15bに記載した16−ベンジルオキシカルボニルアミン1.21g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例2fに記載した固形のイソチオシアナート6.08g(7.2ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:4.33g(理論値の89%)
水含有率(カールフィシャー法):7.0%
ガドリニウム定量(AAS法):15.7%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.94 水素5.32 ガドリニウム16.67 窒素11.88 ナトリウム1.83
実験値:炭素43.70 水素5.16 ガドリニウム16.21 窒素12.05 ナトリウム1.49
硫黄3.40
硫黄3.78
実施例17
a)10−〔6−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
実施例2cの標記化合物20g(34.86ミリモル)を水200mlに溶解して2規定のカセイソーダを用いてpH値を10にする。0℃において4−ニトロフェニル酢酸クロリド13.97g(70ミリモル)をジオキサン50mlに溶かして滴下し,2規定カセイソーダを加えてpH値を10に保つ。次ぎに10%塩酸によってpHを7に調節し,水溶液を2回酢酸エステル200mlで抽出する。水相を蒸発濃縮させて乾燥し,残分をクロマトグラフィーにかけて精製する(RP−18/LiChroPrepR/展開液:テトラヒドロフラン/メタノール/水のこう配溶離)。主分別液を蒸発濃縮するとクリーム色の固形物22.5g(理論値の81%)が得られる。
水含有率:7.5%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素50.75 水素4.79 ガドリニウム21.34 窒素11.41
実験値:炭素40.61 水素4.89 ガドリニウム21.15 窒素11.30
b)10−〔6−(4−アミノフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキサ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例17aに記載した標記化合物21g(28.5ミリモル)をメタノール200mlに溶解してパラジウム触媒4g(炭素上の10%パラジウム)を添加する。室温で6時間水素化する。触媒を濾過分離して濾過液を蒸発濃縮して乾燥する。
収量:20.56g(理論値の99%),黄色みのガラス状固形物
水含有率:13.1%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素42.48 水素5.28 ガドリニウム22.25 窒素11.89
実験値:炭素42.31 水素5.41 ガドリニウム22.07 窒素11.67
c)10−〔6−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例17bの標記化合物20g(28.29ミリモル)を100mlの水に溶かし,クロロホルム50mlに溶かしたチオホスゲン9.76g(84.9ミリモル)を加える。1時間50℃で攪拌する。これを室温まで冷却し,有機相を分離し,水相を2回クロロホルム100mlで振盪する。水相を蒸発濃縮して乾燥し,残分をイソプロパノール200ml中で室温のもとで攪拌する。固形物を濾過,エーテルで洗浄,40℃において真空中で一夜乾燥する。
収量:21.7g(理論値の99%),明るいクリーム色の固形物
水含有率:3.4%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素41.70 水素4.71 ガドリニウム21.00 窒素11.22 硫黄4.28
実験値:炭素41.55 水素4.85 ガドリニウム20.85 窒素11.11 硫黄4.20
d)N,N,N',N'−テトラキス{2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−5−ニトロ−イソフタール酸−ジイミド
実施例1aに記載したビス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−アミン14.86g(40ミリモル)とトリエチルアミン20.24g(200ミリモル)をジメチルホルムアミドに溶解して5−ニトロ−イソフタール酸ジクロリド4.96g(20ミリモル)(J.Chem.Soc.1957, 1172-1175)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。溶液を真空中で蒸発濃縮して残分を酢酸エチルを使用してシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:11.5g(理論値の62.6%),粘性油
分析
計算値:炭素62.80 水素5.60 窒素10.68
実験値:炭素62.62 水素5.77 窒素10.41
e)N,N,N',N'−テトラキス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−5−アミノ−イソフタール酸−ジイミド
前項の実施例に記載したニトロ化合物9.18g(10ミリモル)を200mlのエタノール200mlに溶解し,水200mlに溶かしたFeSO4x7H2O 27.8g(100ミリモル)に添加して沸騰するまで加熱する。濃アンモニア水50mlを加えてからさらに90分還流しながら攪拌する。懸濁液を冷却し,次ぎに真空中でエタノールを加えて水相を酢酸エチルで振盪する。硫酸ナトリウム上で乾燥すると殆ど無色の粘性油8.61g(理論値の97%)が得られる。
元素分析:
計算値:炭素64.93 水素6.02 窒素11.04
実験値:炭素65.10 水素5.96 窒素10.89
f)N,N,N',N'−テトラキス〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−5−(カルボキシメトキシアセチルアミノ)−イソフタール酸−ジアミド
前項の実施例に記載したアミノ化合物4.44g(5ミリモル)をジメチルホルムアミドに溶かし,氷浴中でトリエチルアミン5.05g(50ミリモル)及びジグリコール酸無水物(Fluka製)2.9g(25ミリモル)を添加して0℃において2時間攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥して残分を酢酸エチルと1Mクエン酸に分散させ,中性の水で洗浄してから有機物相を乾燥する。
収量:4.62mg(理論値の92%),粘性油
元素分析:
計算値:炭素62.20 水素5.72 窒素9.77
実験値:炭素62.03 水素5.60 窒素9.89
g)N,N',N'',N''’−テトラキス(トリリシルアミノメチル)−メタンを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−ヘキサデカ−アミン
テトラキス(アミノメチル)メタン(米国特許US 4,485,237A, 1984により製造)3.0g(22.69ミリモル),実施例1cの標記化合物127.85g(136.15ミリモル)及びN−ヒドロキシスクシンイミド15.67g(136.15ミリモル)をジメチルホルムアミド300mlに溶解する。0℃においてジシクロヘキシルカルボジイミド28.09g(136.15ミリモル)を添加して0℃において1時間攪拌し,次ぎに2日間室温に保つ。酢酸エチル300mlを加えて沈殿した尿素を濾過し,濾過液を真空中で濃縮して乾燥する。残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/イソプロパノール20:1)。
収量:58.02g(理論値の67%),無色の粘性油
元素分析:
計算値:炭素64.52 水素6.76 窒素10.28
実験値:炭素64.41 水素6.91 窒素10.05
h)テトラアミン−モノカルボン酸17fで縮合した16−アミンN,N',N'',N''’−テトラキス−(トリリシルアミノメチル)−メタンから合成した完全保護型ベンジルオキシカルボニル−64−アミン
実施例17gに記載した16−ベンジルオキシカルボニルアミン1.91g(0.5ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した16−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥し,さらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:1.48g(定量値)
実施例17fに記載したテトラアミン−モノカルボン酸12.05g(12ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)1.92g(12ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチル−ウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)3.84g(12ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン6.20ml(36ミリモル)及び上に記載した16−アミン−ヒドロブロミド1.48g(0.5ミリモル)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分を酢酸エチル/エタノール(2:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:4.54g(理論値の52%),明るい黄色の油
元素分析:
計算値:炭素62.58 水素6.01 窒素11.24
実験値:炭素62.39 水素6.22 窒素11.00
i)10−〔6−(4−イソチオシアナトフェニル)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例17hの脱保護型64−ポリアミンから合成した64−チオ−尿素−共役体
実施例17hに記載した64−ベンジルオキシカルボニルアミン1.74g(0.1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した64−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例17cに記載した固形のイソチオシアナート7.20g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5に一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.31g(理論値の86%)
水含有率(カールフィシャー法):8.0%
ガドリニウム定量(AAS法):16.2%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.59 水素5.14 ガドリニウム17.72 窒素12.92 ナトリウム12.92
実験値:炭素43.36 水素5.41 ガドリニウム17.18 窒素13.20 ナトリウム13.20
硫黄3.61
硫黄3.04
実施例18
a)2−ニトロ−5−ヒドロキシ−安息香酸ベンジルエスル
2−ヒドロキシ−5−ニトロ−安息香酸40g(218.4ミリモル),ベンジルアルコール236.17g(2.184ミリモル)及びトルエン1000mlに溶かしたp−トルエンスルホン酸1gを水分離器で2日間加熱する。蒸発濃縮,乾燥して残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/ヘキサン/アセトン=15:5:1)。
収量:50.72g(理論値の85%),黄色固形物
元素分析:
計算値:炭素61.54 水素4.06 窒素5.13
実験値:炭素61.31 水素4.17 窒素5.05
b)2−〔4−ニトロ−2−(ベンジルオキシカルボニル)−フェノキシ〕−酢酸−t−ブチルエステル
実施例18aの標記化合物50g(183ミリモル),微粒の水酸化カリウム20.5g(366ミリモル)及びトルエン500mlに溶かしたテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩500mgに0℃においてブロモ酢酸−t−ブチルエステル42.8g(220ミリモル)を添加して0℃において3時間攪拌する。氷水500mlを加えて2分間強く攪拌して有機物相を分離する。有機物相を硫酸マグネシウム上で乾燥し,真空中で蒸発濃縮する。残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/ヘキサン/アセトン=15:10:1)。
収量:47.5g(理論値の67%),黄色粘性油
元素分析:
計算値:炭素62.01 水素5.46 窒素3.62
実験値:炭素62.13 水素5.55 窒素3.50
c)2−〔4−ニトロ−2−(ベンジルオキシカルボニル)−フェノキシ〕−酢酸
実施例18bの標記化合物40g(103.26ミリモル)をメチレンクロライド300mlに溶解する。0℃においてトリフルオロ酢酸100mlを滴下して室温に至らせる。4時間後に蒸発濃縮して乾燥する。残分を少量のエーテル/ヘキサン溶液から再結晶させる。
収量:32.5g(理論値の95%),明るい黄みの固形物
分析:
計算値:炭素58.01 水素3.96 窒素4.23
実験値:炭素58.17 水素3.81 窒素4.18
d)2−〔4−ニトロ−2−(ベンジルオキシカルボニル)−フェノキシ〕−酢酸のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル
実施例18cの標記化合物10g(30.19ミリモル)とN−ヒドロキシスクシンイミド4.17g(36.28ミリモル)をクロロホルム20mlに溶解して0℃においてジシクロヘキシルカルボジイミド7.48g(36.23ミリモル)を加える。室温において24時間攪拌する。氷浴で冷却して沈殿した尿素を濾過する。濾過液を真空中で蒸発濃縮して残分を少量のイソプロパノールで再結晶させる。
収量:12.03g(理論値の93%),明るい黄みの結晶性固形物
分析:
計算値:炭素56.08 水素3.76 窒素6.54
実験値:炭素56.17 水素3.84 窒素6.41
e)10−〔6−(4−ニトロ−2−(ベンジルオキシカルボニル)−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2bの標記化合物11g(25.68ミリモル)をジメチルホルムアミド100ml/トリエチルアミン20mlに溶解して室温において実施例18dの標記化合物13.26g(23.11ミリモル)を加えて一夜攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をRP−18のクロマトグラフィーにかける(LiChroPrepR/展開液:水/テトラヒドロフランのこう配溶離)。
収量:19.02g(理論値の81%),無定形固形物
水含有率:3.1%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素44.69 水素4.66 ガドリニウム17.73 窒素9.47
実験値:炭素44.48 水素4.80 ガドリニウム17.56 窒素9.28
f)10−〔6−(4−アミノ−2−カルボキシ−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例18eに記載した標記化合物18g(20.3ミリモル)をメタノール200mlに溶解してパラジウム触媒5g(炭素上の10%パラジウム)を添加する。室温で8時間水素化する。触媒を濾過分離して濾過液を蒸発濃縮して乾燥する。
収量:15.88g(理論値の98%),クリーム色の固形物
水含有率:4.1%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素40.72 水素4.86 ガドリニウム20.51 窒素10.96
実験値:炭素40.51 水素4.97 ガドリニウム20.32 窒素10.73
g)10−〔6−(4−イソチオシアナト−2−カルボキシ−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例18fの標記化合物15g(19.56ミリモル)を100mlの水に溶かし,クロロホルム50mlに溶かしたチオホスゲン6.75g(58.7ミリモル)を加える。50℃において1時間攪拌する。これを室温まで冷却し,有機相を分離し,水相を2回クロロホルム100mlで振盪する。水相を蒸発濃縮して乾燥し,残分をイソプロパノール100mlで室温のもとに攪拌する。固形物を濾過,エーテルで洗浄する。真空中(40℃)で一夜乾燥するとクリーム色の固形物16.5g(理論値の98%)が得られる。
水含有率:5.8%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素40.09 水素4.36 ガドリニウム19.44 窒素10.39 硫黄3.96
実験値:炭素40.15 水素4.45 ガドリニウム19.23 窒素10.19 硫黄3.87
h)10−〔6−(4−イソチオシアナト−2−カルボキシ−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−ヘキシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンと実施例17hの脱保護型64−アミンから合成した64−チオ−尿素−共役体
実施例17hに記載した64−ベンジルオキシカルボニルアミン1.74g(0.1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した64−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例18gに記載した固形のイソチオシアナート7.76g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.21g(理論値の79%)
水含有率(カールフィシャー法):6.0%
ガドリニウム定量(AAS法):15.1%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素41.14 水素4.60 ガドリニウム16.22 窒素11.83 ナトリウム2.37
実験値:炭素40.89 水素4.70 ガドリニウム16.65 窒素11.90 ナトリウム2.08
硫黄3.31
硫黄3.73
実施例19
a)3−(4−イソチオシアナトフェニル)−グルタル酸
3−(4−アミノフェニル)−グルタル酸22.12g(100ミリモル)をクロロホルム300mlに溶かしチオホスゲン11.5g(100ミリモル)を加えて40℃において50分加熱する。これを蒸発濃縮,乾燥して残分を少量のイソプロパノール/エーテルにより再結晶する。
収量:22.5g(理論値の85%),クリーム色の結晶性固形物
分析:
計算値:炭素54.33 水素4.18 窒素5.28 硫黄12.09
実験値:炭素54.17 水素4.29 窒素5.14 硫黄12.15
b)10−{6−〔4−(2−カルボキシ−1−カルボキシメチル−エチル)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−5−チオキソ−4,6−ジアザヘキシル}−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2cの標記化合物20g(37.2リモル)をジメチルホルムアミド200ml/トリエチルアミン50mlに溶解して室温において実施例19aの標記化合物11.84g(44.63ミリモル)を加える。一夜室温において攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をエタノール200ml/酢酸30mlに溶かして改めて蒸発濃縮する。この残分をRP−18のクロマトグラフィーにかける(LiChroPrepR/展開液:水/テトラヒドロフランからのこう配溶離)。
収量:26.22g(理論値の81%),クリーム色の固形物
水含有率:3.6%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素41.52 水素4.93 ガドリニウム18.74 窒素10.02 硫黄3.82
実験値:炭素41.33 水素5.05 ガドリニウム18.61 窒素10.17 硫黄3.75
c)10−{6−〔4−(2,6−ジオキソ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−5−チオキソ−4,6−ジアザヘキシル}−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例19bの標記化合物10g(11.92ミリモル)を50mlのジメチルホルムアミドに溶かし,0℃においてジシクロヘキシルカルボジイミド3.7g(17.88ミリモル)を加える。一夜室温で攪拌する。これを0℃まで冷却して沈殿した尿素を濾過する。濾過液を攪拌しながらエーテル500mlを滴下する。真空中(50℃)で一夜乾燥すると標記化合物9.6g(理論値の95%)が明るい黄みの固形物として得られる。
水含有率:2.7%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素42.43 水素4.79 ガドリニウム19.15 窒素10.24 硫黄3.91
実験値:炭素42.28 水素4.93 ガドリニウム19.03 窒素10.05 硫黄3.83
d)10−{6−〔4−(2,6−ジオキソ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−5−チオキソ−4,6−ジアザヘキシル}−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例17hの脱保護型64−ポリアミンから合成した64−アミド−共役体
実施例17hに記載した64−ベンジルオキシカルボニルアミン1.74g(0.1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した64−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に実施例19cに記載した固形の酸無水物15.76g(19.2ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセインソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.64g(理論値の83%)
水含有率(カールフィシャー法):7.6%
ガドリニウム定量(AAS法):14.7%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.08 水素4.96 ガドリニウム16.02 窒素11.68 ナトリウム2.34
実験値:炭素43.03 水素4.97 ガドリニウム15.86 窒素11.69 ナトリウム2.05
硫黄3.27
硫黄3.11
実施例20
a)10−〔3−(4−アミノフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
10−〔3−(4−ニトロフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン15g(27.7ミリモル)(欧州特許0485045(Schering AG),実施例12a)をメタノール250mlに溶かしてパラジウム触媒5g(活性炭上の10%パラジウム)を添加する。室温で一夜水素化する。触媒を濾過分離し,濾過液を真空で蒸発濃縮させて乾燥する。
収量:14.43g(理論値の98%),クリーム色の固形物
水含有率:3.8%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素54.00 水素7.29 窒素13.69
実験値:炭素53.88 水素7.41 窒素13.51
b)10−〔3−{4−ビス(カルボキシメチル)−アミノフェノキシ}−2−ヒドロキシプロピル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
実施例20aの標記化合物14g(27.37ミリモル),ブロモ酢酸15.21g(109ミリモル)及びエタノール200mlに溶かした炭酸カリウム41.5g(300ミリモル)を2日にわたり還流加熱する。固形物を濾過して濾過液に濃塩酸50mlを添加する。真空中で蒸発濃縮して乾燥する。残分をRP−18のクロマトグラフィーにかける(LiChroPrepR/展開液:テトラヒドロフラン/水からのこう配溶離)。
収量:7.81g(理論値の43%),クリーク色の固形物
元素分析(水を含まない物質に関する): :
計算値:炭素51.67 水素6.58 窒素11.16
実験値:炭素51.48 水素6.71 窒素11.03
c)10−〔3−{4−ビス(カルボキシメチル)−アミノフェノキシ}−2−ヒドロキシプロピル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例20bの標記化合物7.5g(11.95ミリモル)と一酸化ガドリニウム2.17g(5.97ミリモル)に水100mlを加えて90℃で3時間攪拌する。室温まで冷却し,引き続いて1時間にわたり酸性イオン交換体(IR-120/H+型)3mlと攪拌する。イオン交換体を濾過して濾過液を凍結乾燥する。
収量:10.18g(理論値の97%),無定形固形物
水含有率:11.3%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素41.48 水素4.90 ガドリニウム20.11 窒素8.96
実験値:炭素41.27 水素4.98 ガドリニウム19.93 窒素8.85
d)10−{3−〔4−(2,6−ジオキソモルホリノ)−フェノキシ〕−2−ヒドロキシプロピル}−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例20cの標記化合物10g(12.79ミリモル)を50mlのジメチルホルムアミドに溶かし,0℃においてジシクロヘキシルカルボジイミド5.28g(25.58ミリモル)を加える。一夜室温で攪拌する。これを0℃まで冷却して沈殿した尿素を濾過する。濾過液を攪拌しながらエーテル500mlを滴下すると標記化合物が結晶する。これを濾過してエーテルで洗浄する。真空中(50℃)で一夜乾燥すると標記化合物9.67g(理論値の69%)が明るい黄みの無定形固形物として得られる。
水含有率:3.0%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素42.46 水素4.75 ガドリニウム20.59 窒素9.17
実験値:炭素42.27 水素4.91 ガドリニウム20.38 窒素9.03
e)10−{3−〔4−(2,6−ジオキソモルホリノ)−フェノキシ〕−2−ヒドロキシプロピル}−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例17hの脱保護型64−ポリアミンから合成した64−アミド−共役体
実施例17hに記載した64−ベンジルオキシカルボニルアミン1.74g(0.1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した64−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に前項の実施例20dに記載した固形の無水物14.68g(19.2ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:5.00g(理論値の78%)
水含有率(カールフィシャー法):7.7%
ガドリニウム定量(AAS法):15.7%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.15 水素4.93 ガドリニウム17.01 窒素10.89 ナトリウム2.49
実験値:炭素43.17 水素4.89 ガドリニウム16.80 窒素10.54 ナトリウム2.33
実施例21
a)メソ−2,3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)コハク酸
ジアミノコハク酸(メソ型)14.81g(100ミリモル)をテトラヒドロフラン300mlに懸濁して2NカセイソーダでpHを9に調節する。0℃においてクロロギ酸ベンジルエステル42.65g(250ミリモル)を強く攪拌しながら滴下し,同時に2Nカセイソーダを添加してpHを9に調節する。引き続きpH9において室温で5時間溶液を攪拌する。10%塩酸でpHを2にして飽和食塩水300mlを加える。有機物相を分離し,真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール10:1)(2%酢酸)。
収量:27.07g(理論値の65%),無色の固形物
元素分析:
計算値:炭素57.69 水素4.84 窒素6.73
実験値:炭素57.59 水素4.93 窒素6.66
b)2,3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)コハク酸無水物
実施例21aの標記化合物25g(60.04ミリモル)を無水酢酸200mlの中で12時間50℃で攪拌する。氷浴で0℃まで冷却してジエチルエーテル600mを緩慢に滴下する。結晶を濾過し,エーテル100mlで2回洗浄し,真空中(50℃)で一夜乾燥する。
収量:23.44g(理論値の98%),無色の小板
元素分析:
計算値:炭素60.30 水素4.55 窒素7.03
実験値:炭素60.15 水素4.65 窒素6.94
c)(ジアミノ)−スクシニル化N,N',N'',N''’−テトラキス〔トリリシル−アミノエチル〕−メタンを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−32−アミン
実施例17dに記載した標記化合物10g(2.62ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。2時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成したヘキサデカ−ブロミドを濾過,ジエチルエーテルで洗浄し,さらに精製することなく以下に記載する反応を行わせる(定量的収量)。こうして得られたヒドロブロミドをピリジン200ml及びトリエチルアミン20mlに溶かし,4−ジメチルアミノピリジン1g(8.18ミリモル)を添加する。0℃においてジメチルホルムアミド100mlに溶かした標記化合物21b 33.40g(83.84ミリモル)を滴下して,引き続いて室温で一夜攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をメチレンクロライド300mlに採取して5%炭酸カリウム溶液100mlで3回洗浄する。有機物相を硫酸マグネシウム上で乾燥,真空中で濃縮する。残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール20:1)。
収量:17.07g(理論値の81%),無色の固形物
元素分析:
計算値:炭素59.28 水素5.61 窒素10.45
実験値:炭素59.13 水素5.79 窒素10.29
d)1−ヒドロキシ−11−(4−ニトロフェノキシ)−3,6,9−トリオキサウンデカン
テトラエチレングリコール100g(515.0ミリモル),細粉状水酸化カリウム73g(1300ミリモル)及びトルエン500mlに溶かしたテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩500mgに0℃において4−フルオロニトロベンゼン18.16g(128.7ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌する。飽和食塩水1000mlを加え,有機物相を分離して硫酸マグネシウム上で乾燥する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/イソプロパノール=15:1)。
収量:27.19g(理論値の67%),黄みの固形物,放置で固化する。
分析:
計算値:炭素53.33 水素6.71 窒素4.44
実験値:炭素53.20 水素6.85 窒素4.28
e)1−t−ブトキシ−13−(4−ニトロフェノキシ〕−2,5,8,11−テトラオキサ−トリデカン
実施例21dの標記化合物25g(79.28ミリモル),細粉状水酸化カリウム8.9g(158.6ミリモル)及びトルエン300mlに溶かしたテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩200mgに0℃においてブロモ酢酸−t−ブチルエステル18.6g(95.1ミリモル)を添加して0℃において3時間攪拌する。水200mlを加えて有機物相を分離して,これを硫酸マグネシウム上で乾燥し,真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/アセトン=10:1)。
収量:29.6g(理論値の87%),黄色粘性油
元素分析:
計算値:炭素55.93 水素7.28 窒素3.26
実験値:炭素55.78 水素7.41 窒素3.15
f)1−カルボキシ−13−(4−ニトロフェノキシ〕−2,5,8,11−テトラオキサ−トリデカン
実施例21eの標記化合物28g(65.2ミリモル)をメチレンクロライド200mlに溶解する。0℃においてトリフルオロ酢酸150mlを滴下して室温に至らせる。1時間後に蒸発濃縮して乾燥する。残分を少量のエーテル/ヘキサン溶液から再結晶する。
収量:23.4g(理論値の96%),明るい黄みの固形物
分析:
計算値:炭素51.47 水素6.21 窒素3.75
実験値:炭素51.38 水素6.31 窒素3.61
g)1−カルボキシ−13−(4−ニトロフェノキシ〕−2,5,8,11−テトラオキサ−トリデカンのN−ヒドロキシスクシンイミド−エステル
実施例21fの標記化合物10g(26.78ミリモル)とN−ヒドロキシスクシンイミド3.7g(32.14ミリモル)をクロロホルム20mlに溶解して0℃においてジシクロヘキシルカルボジイミド6.63g(32.14ミリモル)を加える。室温において24時間攪拌する。氷浴で冷却して沈殿した尿素を濾過する。濾過液を真空中で蒸発濃縮して残分を少量のイソプロパノールで再結晶させる。
収量:11.21g(理論値の89%),明るい黄みの結晶性固形物
分析:
計算値:炭素51.06 水素5.57 窒素5.95
実験値:炭素51.17 水素5.61 窒素5.83
h)10−〔18−(4−ニトロフェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−7,10,13,16−テトラアザ−オクタデシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例2cの標記化合物10g(17.43ミリモル)をジメチルホルムアミド100ml/トリエチルアミン20mlに溶解して室温において実施例21gの標記化合物9.84g(20.92ミリモル)を加えて一夜攪拌する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をRP−18のクロマトグラフィーにかける(LiChroPrepR/展開液:水/テトラヒドロフランからのこう配溶離)。
収量:14.3g(理論値の83%),無定形固形物
水含有率:5.8%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素42.66 水素5.53 ガドリニウム16.93 窒素9.05
実験値:炭素42.51 水素5.68 ガドリニウム16.80 窒素9.15
i)10−〔18−(4−アミノフェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−7,10,13,16−テトラオキサ−オクタデシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例21の標記化合物14g(15.07ミリモル)をメタノール200mlに溶解してパラジウム触媒4g(炭素上の10%パラジウム)を添加する。室温で8時間水素化する。触媒を濾過分離し,濾過液を蒸発濃縮させて乾燥する。
収量:13.41g(理論値の99%),クリーム色の固形物
水含有率:6.1%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素44.09 水素5.94 ガドリニウム17.49 窒素9.35
実験値:炭素43.93 水素6.10 ガドリニウム17.28 窒素9.22
k)10−〔18−(4−イソチオシアナトフェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−7,10,13,16−テトラオキサオクタデシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体
実施例21iの標記化合物10g(11.12ミリモル)を100mlの水に溶かし,クロロホルム50mlに溶かしたチオホスゲン3.84g(33.36ミリモル)を加える。50℃において1時間攪拌する。これを室温まで冷却し,有機相を分離し,水相を2回クロロホルム100mlで振盪する。水相を蒸発濃縮して乾燥し,残分をアセトン100mlで室温下で攪拌する。固形物を濾過,エーテルで洗浄する。真空中(40℃)で一夜乾燥するとクリーム色の固形物10.47g(理論値の97%)が得られる。
水含有率:3.0%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素43.39 水素5.46 ガドリニウム16.71 窒素8.93 硫黄3.41
実験値:炭素43.20 水素5.60 ガドリニウム16.53 窒素8.75 硫黄3.36
1)10−〔18−(4−イソチオシアナトフェノキシ)−2−ヒドロキシ−5−オキソ−4−アザ−7,10,13,16−テトラオキサオクタデシル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例21cの脱保護型32−アミンから合成した32−チオ−尿素−共役体
実施例21cに記載した32−ベンジルオキシカルボニルアミン1.61g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に前項の実施例21kに記載した固形のイソチオシアナート9.03g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し,引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:6.10g(理論値の86%)
水含有率(カールフィシャー法):3.5%
ガドリニウム定量(AAS法):14.0%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素43.14 水素5.51 ガドリニウム14.70 窒素10.31 ナトリウム1.07
実験値:炭素42.96 水素5.72 ガドリニウム14.50 窒素10.39 ナトリウム0.94
硫黄3.00
硫黄2.76
実施例22
10−〔3−(4−イソチオシアナトフェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル〕−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのガドリニウム錯体と実施例21cの脱保護型32−アミンから合成した32−チオ−尿素−共役体
実施例21cに記載した32−ベンジルオキシカルボニルアミン1.61g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した32−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水で採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に欧州特許EP-485045(8.11.90)の実施例12dに記載した固形のイソチオシアナート6.80g(9.6ミリモル)を少量ずつ添加し,ここでカセイソーダをさらに加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,一夜室温のもとに攪拌し引き続いて希塩酸で中和する。溶液を限外濾過(Amicon YM3)して残さを凍結乾燥する。
収量:4.56g(理論値の82%)
水含有率(カールフィシャー法):4.0%
ガドリニウム定量(AAS法):17.9%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素40.81 水素4.76 ガドリニウム18.81 窒素11.52 ナトリウム1.37
実験値:炭素40.67 水素4.98 ガドリニウム18.60 窒素11.70 ナトリウム1.21
硫黄3.84
硫黄3.47
実施例23
a)ヘキサキス−N−〔2−アミノエチル〕−〔1,3,5〕−トリアジン−−2,4,6−トリイルトリアミン
2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン18.41g(100ミリモル)とビス−(2−トリフルオロアセチル−アミノエチル)−アミン92.99g(315ミリモル)(米国特許US 4,415,737により製造)を水300mlとジオキサン300mlの混合液に懸濁する。攪拌しながら温度を50℃まで上げる。炭酸水素カリウムの飽和溶液を滴下してpHを7〜8に保持する。pHの値が変動しなければ1Nカセイカリを加えてpHを9まで上げ,30分で温度を70℃まで高める。引き続いて真空中で元の体積の1/10にまで濃縮して氷浴で冷却し,吸引濾過によって沈殿を分離する。残さをイソプロピルアルコールから再結晶する。融点168〜172℃の標記化合物29gが得られる。
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素46.85 水素9.44 窒素43.71
実験値:炭素46.62 水素9.80 窒素43.92
b)ヘキサキス−N−〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕−〔1,3,5〕−トリアジン−2,4,6−トリイルトリアミンを基にした完全保護型ベンジルオキシカルボニル−24−ポリアミン
実施例1cに記載した保護型“トリ−リシン”7.0g(7.5ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.2g(7.5ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU)2.4g(7.5ミリモル)をDMF100mlに溶解して15分間攪拌する。引き続きこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン5.16ml(30ミリモル)及びヘキサキス−N−〔2−アミノエチル〕−〔1,3,5〕−トリアジン−2,4,6−トリイルトリアミン385mg(1ミリモル)(実施例23a)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分を酢酸エチル/エタノール(3:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:4.02g(理論値の68%)
元素分析:
計算値:炭素63.98 水素6.80 窒素11.37
実験値:炭素64.15 水素7.19 窒素11.51
c)ヘキサキス−N−〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕−〔1,3,5〕−トリアジン−2,4,6−トリイルトリアミンを基にした24−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例23bに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.18g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)5.8g(14.4ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 2.61g(7.2ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:3.38g(理論値の88%)
水含有率(カールフィシャー法):7.3%
ガドリニウム定量(AAS法):20.1%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素40.78 水素4.37 ガドリニウム19.68 窒素8.77 ナトリウム2.88
実験値:炭素41.03 水素4.61 ガドリニウム19.82 窒素8.98 ナトリウム3.01
類似な方法によりDy23を使用すればジスプロシウム錯体が得られる:
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素40.51 水素4.34 ジスプロシウム20.21 窒素8.71 ナトリウム2.86
実験値:炭素40.39 水素4.60 ジスプロシウム19.90 窒素8.95 ナトリウム2.62
実施例24
a)1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔ベンジルオキシカルボニルグリシル〕−1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカン
1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロドデカン(Hexacyclen;Fluka製)516mg(2ミリモル)をトルエンと共に共沸脱水する。Hexacyclenの冷却したトルエン溶液に,室温においてテトラヒドロフラン(THF)に溶かしたベンジルオキシカルボニルグリシン(Fluka製)3.14g(15ミリモル)及び2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ;Fluka製)3.71g(15ミリモル)を添加して一夜攪拌する。反応終了後,ヘキサンを加えて生成物を沈殿させ,これをジクロロメタン/ヘキサン/イソプロパノール(20:10:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:1.83g(理論値の65%)
元素分析:
計算値:炭素61.53 水素6.02 窒素11.96
実験値:炭素61.40 水素5.96 窒素12.08
b)1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)−グリシル〕−1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカン
前項の実施例に記載したヘキサ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.41g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて60分経過すると沈殿が終了して生成したヘキサミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄し,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:1.09g(定量値)
合成したヒドロブロミド1.09g(1ミリモル)をアセトニトリル50mlに懸濁してトリエチルアミン3mlを添加する。次ぎにN−ベンジルオキシカルボニルアジリジン3.54g(20ミリモル)(J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1, 21-6, 1993によって製造)を加えて5日間窒素ガスのもとに還流加熱する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,メチレンクロライド100mlで採取して5%炭酸カリウム溶液で2回洗浄する。メチレンクロライド相を硫酸マグネシウム上で乾燥して蒸発濃縮させる。残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール/トリエチルアミン20:1:0.1)収量:2.29g(理論値の84%),淡黄色の粘性油
元素分析:
計算値:炭素63.42 水素6.65 窒素12.33
実験値:炭素63.29 水素6.60 窒素12.47
c)ベンジルオキシカルボニル−アジリジンでアルキル化した12−アミン1,4,7,10,13,16−ヘキサキス〔N,N−ビス(アミノエチル)−グリシル〕−1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカンから合成した完全保護型ベンジルオキシカルボニル−24−ポリアミン
実施例24bに記載した標記化合物1.36g(0.5ミリモル)をメタノール100mlに溶かしてPearlman-触媒3g(活性炭上の水酸化パラジウム;;Fluka製)を添加する。10時間,圧力5barのもとで水素化する(室温)。触媒を濾過分離して濾過液を蒸発濃縮して乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:0.56g(定量値)
合成した遊離の12−アミン0.56g(0.5ミリモル)をアセトニトリル50mlに溶かしてN−ベンジルオキシカルボニルアジリジン3.54g(20ミリモル)(J.Chem.Soc. Perkin Trans. 1, 21-6, 1993によって製造)を加えて5日間窒素ガスのもとに還流加熱する。真空中で蒸発濃縮して乾燥し,メチレンクロライド100mlで採取して5%炭酸カリウム溶液100mlで2回洗浄する。メチレンクロライド相を硫酸マグネシウム上で乾燥して蒸発濃縮させる。残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール/トリエチルアミン20:1:0.1)。
収量:2.23g(理論値の83%),淡黄色の粘性油
元素分析:
計算値:炭素64.41 水素6.98 窒素12.52
実験値:炭素64.20 水素7.15 窒素12.44
d)実施例24cの脱保護型24−アミンを基にした24−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例24cに記載した標記化合物1.07g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)5.8g(14.4ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 2.61g(7.2ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:2.90g(理論値の89%)
水含有率(カールフィシャー法):8.0%
ガドリニウム定量(AAS法):23.4%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素34.61 水素4.40 ガドリニウム25.17 窒素11.21 ナトリウム0.29
実験値:炭素34.34 水素4.50 ガドリニウム24.93 窒素11.06 ナトリウム1.10
実施例25
薬剤提供形態の例
a)N,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシル−アミノ)−エチル〕トリメシン酸トリアミドを基にした24−カルシウム−DTPA−モノアミド
実施例1dに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン1.20g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)5.8g(14.4ミリモル)を添加し,ここでさらにカセイソーダを加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに陽イオン交換体(Amber-lite IR 120(H+型)を加えてpHを4.5に調節し,イオン交換体を濾過して濾過液に水酸化カルシウム1.07g(14.4ミリモル)を加える。引き続いて溶液をカセイソーダの希薄溶液でpHを7に調節し,膜YM3 AMICONによる限外濾過膜を行い,続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:2.76g(理論値の95%)
水含有率(カールフィシャー法):7.2%
元素分析(水を含まない物質に関し,錯体ごとに1.5ナトリウム塩として計算):
計算値:炭素41.42 水素5.04 カルシウム7.13 窒素12.15 ナトリウム6.14
実験値:炭素41.09 水素5.33 カルシウム6.97 窒素12.30 ナトリウム6.52
b)実施例1に記載したガドリニウム−カスケードポリマー溶液の製造
実施例1eの標記化合物16.68g(0.025モルガドリニウム)を注射用純水60mlに溶かす。前項の実施例に記載したカルシウム錯体702mg(1.25ミリモルカルシウム)及びトリスヒドロキシメチルアミノメタン121mgを加えて希塩酸でpHを7.0に調節し,注射用純水を100mlまで満たす。この溶液を限外濾過し,薬ビンに注いで加熱殺菌する。
実施例26
a)4,7,13,16,21,24−ヘキサキス{8−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノエチル〕−5−オキソ−3−オキサオクタノイル}オクタアザビシクロ〔8.8.8〕ヘキサコサン
1,4,7,10,13,16,21,24−オクタアザビシクロ〔8.8.8〕ヘキサコサン741mg(2ミリモル)[P.H.Smith et al.,J.Org.Chem. (1993), 58, 7939]をトルエンと共に共沸脱水する。Bicyclusの冷却したトルエン溶液に,室温でテトラヒドロフラン(THF)に溶かしたN,N'−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−3−〔カルボキシメトキシアセチル〕−3−アザペンタン−1,5−ジアミン7.32g(15ミリモル)(実施例7a)及び2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ;Fluka製)3.71g(15ミリモル)を添加して一夜攪拌する。反応終了後,ヘキサンを加えて生成物を沈殿させ,溶媒でデカンテーションして,再度THF/ヘキサン,次ぎにTHF/トルエンで沈殿させる。真空中で乾燥して淡黄色の固形物4.53g(理論値の71%)を得る。
元素分析:
計算値:炭素61.04 水素6.45 窒素11.42
実験値:炭素60.89 水素6.55 窒素11.61
b)4,7,13,16,21,24−ヘキサキス{8−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−〔2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エチル〕−5−オキソ−3−オキサオクタノイル}オクタアザビシクロ〔8.8.8〕ヘキサコサンとNα,Nε−ビス(リシル)−リシン(“トリ−リシン”)を縮合した48倍数−アミンを基にした完全保護型48倍数ベンジルオキシカルボニル−ポリアミン
実施例26aに記載した12倍数−ベンジルオキシカルボニルアミンの3.19g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。ジエチルエーテルを加えて90分経過すると沈殿が終了して生成したドデカ−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄し,真空中で乾燥してさらに精製することなく以下に記載した反応を行わせる。
収量:2.7g(定量値)
実施例1cに記載した保護型“トリ−リシン”14.1g(5ミリモル),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.25g(15ミリモル)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU;Peboc Limited社,英国)4.8g(15ミリモル)をDMFに溶解して15分間攪拌する。引き続いてこの溶液にN−エチルジイソプロピルアミン7.74ml(45ミリモル)及び上に記載したドデカ−アミン−ヒドロブロミド2.7g(1ミリモル)を添加して一夜室温のもとに攪拌する。反応終了後,真空中で蒸発濃縮して残分をジクロロメタンル/メタノール(10:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。
収量:9.4g(理論値の74.4%)
元素分析:
計算値:炭素63.33 水素6.80 窒素10.87
実験値:炭素63.14 水素6.72 窒素10.98
c)実施例26bの脱保護型48倍数−アミンを基にした48倍数−ガドリニウム−DTPA−モノアミド
実施例26bに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン2.53g(0.2ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した48倍数−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
引き続いて残分を水に採取して1Nカセイソーダを加えてpHを9.5に調節する。この溶液に固形のN3−(2,6−ジオキソモルホリノエチル)−N6−(エトキシカルボニルメチル)−3,6−ジアザオクタン二酸(欧州特許0331 616の実施例13a)11.55g(28.8ミリモル)を添加して,ここでさらにカセイソーダを加えてpHを9.5の一定に保つ。添加終了後,DTPA−エチルエステルをけん化するために5NのカセイソーダでpHが13を超えるように調節し,一夜室温のもとに攪拌する。次ぎに濃塩酸でpHを5に調節してGd23 5.22g(14.4ミリモル)を添加して30分間温度80℃で攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONによって脱塩する。続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:5.90g(理論値の83%)
水含有率(カールフィシャー法):8.3%
ガドリニウム定量(AAS法):21.6%
元素分析(水を含まない物質で計算):
計算値:炭素35.12 水素4.27 ガドリニウム23.14 窒素10.39 ナトリウム3.24
実験値:炭素34.98 水素4.50 ガドリニウム22.91 窒素10.54 ナトリウム3.09
実施例27
a)10−(ベンジルオキシカルボニルメチル)−1,4,7−トリス(t−ブチルオキシカルボニルメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(臭化ナトリウム錯体として)
1,4,7−トリス(t−ブチルオキシ−カルボニルメチル(DO3A−トリス−t−ブチルエステル,欧州特許EP 0 299 795,実施例22aにより製造,)20g(38.87ミリモル)をアセトニトリル100mlに溶解する。次ぎにブロモ酢酸ベンジルエステル11.45g(50ミリモル)及び炭酸ナトリウム10.6g(100ミリモル)を加えて12時間温度60℃で攪拌する。塩を濾過して濾過液を真空中で蒸発濃縮して乾燥し,残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール=20:1)
収量:21.72g(理論値の73%),無色の無定形粉末
元素分析:
計算値:炭素54.90 水素7.63 窒素7.32 ナトリウム3.00 臭素10.44
実験値:炭素54.80 水素7.72 窒素7.21 ナトリウム2.89 臭素10.27
b)10−(カルボキシメチル)−1,4,7−トリス(t−ブチルオキシカルボニルメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(臭化ナトリウム錯体として)
実施例27aに記載した標記化合物20g(26.12ミリモル)をイソプロパノール300mlに溶解してパラジウム触媒3g(10%パラジウム/炭素)を添加する。室温で一夜水素化する。触媒を濾過分離して濾過液を蒸発濃縮して乾燥する。
収量:17.47g(理論値の99%),無色の無定形粉末
元素分析:
計算値:炭素49.78 水素7.76 窒素8.29 ナトリウム4.44 臭素11.83
実験値:炭素49.59 水素7.59 窒素8.17 ナトリウム4.40 臭素11.70
c)24倍数−アミンN,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシルアミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドを基にした24倍数−N−(2−DO3Aイル−アセチル)−カスケードポリアミド
実施例1dに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン6.0g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
前項の実施例27bに記載した酸32.43g(48ミリモル)をDMFの溶かし,1−ヒドロキシベンゾトリアゾール7.35g(48ミリモル),TBTU 15.41g(48ミリモル)(Peboc Limited社,英国)及びN−エチルジイソプロピルアミン49.3ml(288ミリモル)を加えて室温で20分間攪拌する。引き続きこの溶液に上に記載した24−アミンヒドロブロミド(1ミリモル)を添加して4日間室温のもとで攪拌する。溶液を真空中で濃縮して残留した油分を氷浴で冷却し,トリフルオロ酢酸を加えて一夜室温のもとに攪拌し,続いてジエチルエーテルによって沈殿させる。沈殿を真空中で乾燥し,水に採取,pHを7に調節,膜YM3 AmiconRを通して低分子部分の限外濾過を行い,続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。収量:12.5g(理論値の83%)
水含有率(カールフィシャー法):9.7%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素45.21 水素5.97 窒素14.49 ナトリウム12.15
実験値:炭素45.04 水素6.15 窒素14.26 ナトリウム11.97
d)24倍数−アミンN,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシルアミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドを基にしたN−(DO3Aイル−アセチル)−カスケードポリアミドの24倍数−ガドリニウム錯体
前項の実施例27cに記載した錯体形成酸6.81g(0.5ミリモル)を水に採り,希塩酸でpHを3に調節し,Gd23 2.17g(6ミリモル)を加えて80℃で30分攪拌し,冷却後pHを7に調節し,膜YM3 AMICONRにより脱塩する。残さは,引き続いて中性を示さない副生成物を分離するためにIRA67(OH-型)陰イオン交換体及びIRC50(H+型)陽イオン交換体を通して,引き続いて得られた溶液について膜濾過と凍結乾燥を行う。
収量:5.44g(理論値の63.9%)
水含有率(カールフィシャー法):7.5%
ガドリニウム定量(AAS法):21.95%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素39.13 水素5.16 窒素12.54 ガドリニウム23.97
実験値:炭素38.90 水素5.29 窒素12.41 ガドリニウム23.55
実施例28
a)10−(4−カルボキシ−2−オキソ−3−アザブチル)−1,4,7−トリス(t−ブトキシカルボニルメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン
実施例27bの標記化合物10g(14.80ミリモル)を100mlのジメチルホルムアミドに溶かしてN−ヒドロキシスクシンイミド1.73g(15ミリモル)を加えて0℃に冷却する。次ぎにジシクロヘキシルカルボジイミド4.13g(20ミリモル)を加えて1時間0℃で,続く2時間は室温で攪拌する。これを0℃まで冷却して続いてトリエチルアミン5.1g(50ミリモル)とグリシン2.25g(30ミリモル)を加える。一夜室温で攪拌する。沈殿する尿素を濾過し,濾過液を真空中で蒸発濃縮して乾燥する。残分を水で採取し,メチレンクロライドで2回抽出する。有機物相を硫酸マグネシウム上で乾燥し,真空中で蒸発濃縮する。残分をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(展開液:メチレンクロライド/メタノール=15:1)
収量:8.20g(理論値の88%),無色の固形物
元素分析:
計算値:炭素57.21 水素8.80 窒素11.12
実験値:炭素57.10 水素8.91 窒素11.03
b)24倍数−アミンN,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシルアミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドを基にした24倍数−N−(5−DO3Aイル−4−オキソ−3−アザペンタノイル)−カスケードポリアミド
実施例1dに記載したポリ−ベンジルオキシカルボニルアミン6.0g(1ミリモル)を氷酢酸に溶解して33%臭化水素の氷酢酸溶液を攪拌しながら添加する。3時間後にジエチルエーテルを加えて沈殿を終了させ生成した24−アミン−ヒドロブロミドをエーテルで洗浄して真空中で乾燥する。
前項の実施例28aに記載した酸30.23g(48ミリモル)をDMFの溶かし,1−ヒドロキシベンゾトリアゾール7.35g(48ミリモル),TBTU 15.41g(48ミリモル)(Peboc Limited社,英国)及びN−エチルジイソプロピルアミン49.3ml(288ミリモル)を加えて室温で20分間攪拌する。引き続きこの溶液に上に記載した24−アミン−ヒドロブロミド(1ミリモル)を添加して4日間室温のもとに攪拌する。溶液を真空中で濃縮して残留した油分を氷浴で冷却し,トリフルオロ酢酸を加えて一夜室温のもとで攪拌し,続いてジエチルエーテルによって沈殿させる。沈殿を真空中で乾燥し,水で採取,pHを7に調節,限外濾過膜YM3 AmiconRによる低分子部分の精製を行い,続いて残さを膜濾過して凍結乾燥する。
収量:12.9g(理論値の79.2%)
水含有率(カールフィシャー法):7.9%
元素分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素44.93 水素5.91 窒素15.41 ナトリウム11.04
実験値:炭素44.77 水素6.15 窒素15.60 ナトリウム10.86
c)24倍数−アミンN,N,N',N',N'',N''−ヘキサキス〔2−(トリリシルアミノ)−エチル〕−トリメシン酸トリアミドを基にしたN−(5−DO3Aイル−4−オキソ−3−アザペンタノイル)−カスケードポリアミドの24倍数−ガドリニウム錯体
前項の実施例28bに記載した錯体形成酸8.14g(0.5ミリモル)を水に入れて希塩酸でpHを3に調節し,Gd23 2.17g(6ミリモル)を加えて80℃で30時間攪拌し,冷却後pHを7に調節し,限外濾過膜YM3 AMICONRを通して脱塩する。残さは引き続いて中性を示さない副生成物を分離するためにIRA67(OH-型)陰イオン交換体及びIRC50(H+型)陽イオン交換体を通し,得られた溶液について最終的に膜濾過と凍結乾燥を行う。
収量:6.3g(理論値の67.7%)
水含有率(カールフィシャー法):8.0%
ガドリニウム定量(AAS法):19.6%
分析(水を含まない物質に関する):
計算値:炭素39.37 水素5.18 窒素13,50 ガドリニウム22.05
実験値:炭素39.44 水素5.02 窒素13.73 ガドリニウム21.79
生体内における細胞外造影剤との比較例
実施例7dに記載した化合物に血管プール剤としての適性があることが,次ぎの試験で示された。
体重300〜350gのオスラット5匹(Schering社-SPF-)を試験用動物として使用する。試験に先立って腹部を切開して腸の位置を置き換えて後部腹膜を通して外科用針で両側の腎臓血管(動脈+静脈)を結ぶ。続いて腹腔を再び閉じる。その後で各動物ごとに次ぎの造影剤溶液0,3ml(そのつど50ミリモル/L)を静脈注射する:薬剤は,実施例7dの化合物〔以下,化合物1と名付ける〕及び10−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのジスプロシウム錯体〔欧州特許 EP 448 191の類似処方で製造し,以下,化合物2と名付ける〕の化合物をそれぞれ一部づづ混合物して作る。総頸動脈のカテーテルを通じて注射後15,30,45,60,90秒,3,5,10,15分の時間を経たとき試験用血液を採取する。採取した血液について原子吸光分析(ICP−AES)によってガドリニウム(Gd)とジスプロシウム(Dy)の濃度をそれぞれ並行して測定する。注射造影剤で血管内に残る化合物1(Gd)及び化合物2(Dy,比較物質)の割合は同じ動物で標識を変えて比較する。腎臓への排泄はできないので血液内濃度の減少は,血管内分布,間質組織への拡散だけに帰せられる。
結果:化合物1の間質組織への拡散は,細胞外造影剤である化合物2と比較して明らかに緩慢である。(図1参照)。
細胞外造影剤(化合物2)は人体の間質組織への拡散が速く,注射後すでに1分で均衡状態になる(血液内濃度が一定になる)。これに対してカスケードポリマー(化合物1)は血液内濃度は測定が常に高い値(分布容積が化合物2より小さいことを示唆)を示すばかりでなく,15分の試験時間全体に渡って均衡状態に達していない(間質組織への拡散が非常に緩慢であることを示唆する)。この事実は化合物1が血管プール剤として機能することを意味している。

Claims (10)

  1. a)一般式I:
    A−{X−[Y−(Z−<W−Kwzyxa (I)
    〔式中,
    Aは窒素を含む基本多重度aのカスケード核,
    X及びYはそれぞれ独立に直接結合又は再生多重度x乃至はyのカスケード再生単位,
    Z及びWはそれぞれ独立に再生多重度z乃至はwのカスケード再生単位,
    Kは錯体形成剤の残基,
    aは数字2〜12,
    x,y,z及びwはそれぞれ独立に数字1〜4を表し,
    少なくとも2個の再生単位が区別され,多重度の積は
    16≦a・x・y・z・w≦64
    の条件を満たす〕
    によって表される錯体形成リガンド,
    b)原子番号が20から29,39,42,44又は57〜83である元素の少なくとも16個のイオン,
    c)必要な場合には無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドのカチオン並びに
    d)必要な場合にはアシル化した末端アミノ基
    を含有し,
    Aが,窒素原子,
    Figure 0003701678
    Figure 0003701678
    Figure 0003701678
    〔式中,
    m及びnは数字1〜10,
    pは数字0〜10
    1はQ1又はE,
    2はQ2又はEであり,
    Eは
    Figure 0003701678
    の基を意味し,
    ここで
    oは数字1〜6,
    1は水素原子又はQ2及び
    2は直接結合であり,
    MはC1−C10−アルキレン鎖で,必要な場合には1〜3個の酸素原子によって切断され及び/又は必要な場合には1〜2個のオキソ基によって置換され,
    0は分枝又は非分枝のC1−C10−アルキル残基,ニトロ基,アミノ基,カルボン酸基又は
    Figure 0003701678
    を表し,
    ここでQ2 の数は基本多重度に相当する〕
    を意味し,
    カスケード再生単位X,Y,Z及びWはそれぞれ独立に
    E,
    Figure 0003701678
    Figure 0003701678
    〔式中,
    1はQ1又はE,
    2はQ2又はEであり,
    Eは
    Figure 0003701678
    の基を意味し,
    ここで
    oは数字1〜6,
    1は水素原子又はQ2
    2は直接結合であり,
    3はC1−C20−アルキレン鎖で,必要な場合には1〜10個の酸素原子及び/又は1〜2個の−N(CO)q−R2−基,1〜2個のフェニレン残基及び/又は1〜2個のフェニレンオキシ残基によって切断及び/又は必要な場合には1〜2個のオキソ基,チオキソ基,カルボキシ基,C1−C5−アルキルカルボキシ基,C1−C5−アルコキシ基,ヒドロキシ基,C1−C5−アルキル基によって置換され,ここで
    qは数字0又は1及び
    2は水素原子,メチル残基又はエチル残基で,この残基は必要な場合には1〜2個のヒドロキシ基又は1個のカルボキシ基で置換され,
    Lは水素原子又は
    Figure 0003701678
    の基であり,
    Vは,同時にU4が直接結合又はM基を意味し,U5がU3を意味する場合には
    メチン基
    Figure 0003701678
    であり,
    又は
    Vは,同時にU4及びU5が同一及び直接結合又はM基を意味する場合には

    Figure 0003701678
    を表し〕
    を表し,
    再生単位Wの最終世代の末端窒素原子に結合する錯体形成剤残基は,
    一般式IA又はIBの残基K:
    Figure 0003701678
    〔式中,
    1はそれぞれ独立に水素原子又は原子番号が20〜29,39,42〜44あるいは57〜83の金属イオン当量,
    2は水素原子,メチル残基又はエチル残基で,この残基は必要な場合には1〜2個のヒドロキシ基又は1個のカルボキシ基で置換され,
    3は−CH2−CH(OH)−U6−T−の基 又は −CH2−CO−U7−の基,
    6は必要な場合には1〜5個のイミノ基,1〜3個のフェニレン基,1〜3個のフェニレンオキシ基,1〜3個のフェニレンイミノ基,1〜5個のアミド基,1〜2個のヒドラジド基,1〜5個のカルボニル基,1〜5個のエチレンオキシ基,1個の尿素基,1個のチオ尿素基,1〜2個のカルボキシアルキルイミノ基,1〜2個のエステル基,1〜10個の酸素原子,1〜5個の硫黄原子及び/又は1〜5個の窒素原子を含有及び/又は必要な場合には1〜5個のヒドロキシ基,1〜2個のメルカプト基,1〜5個のオキソ基,1〜5個のチオキソ基,1〜3個のカルボキシ基,1〜5個のカルボキシアルキル基,1〜5個のエステル基及び/又は1〜3個のアミノ基によって置換された直鎖状,分枝状,飽和又は不飽和のC1−C20−アルキレン基を表し,ここで必要な場合に含有されるフェニレン基は1〜2個のカルボキシ基,1〜2個のスルホン基又は1〜2個のヒドロキシ基によって置換されることができ,
    7は直接結合又は残基−NR2−U6−T,
    Tは−CO−α,−NHCO−α−又は−NHCS−αの基,
    αは最終世代,再生単位Wの末端窒素原子への結合位置及び
    rは数字0,1,2又は3を表す〕
    を表すことを特徴とするカスケードポリマー錯体。
  2. 6で表されるC1−C20−アルキレン鎖が
    Figure 0003701678
    −CH2OC64−,−CH2CH2O−の基を含有し,及び/又は−COOH,−CH2COOHの基によって置換されていることを特徴とする、請求項1記載のカスケードポリマー錯体。
  3. 6
    Figure 0003701678
    を表すことを特徴とする,請求項1記載のカスケードポリマー錯体。
  4. カスケード再生単位X,Y,Z及びWに含まれる残基U3
    Figure 0003701678
    残基Eは
    Figure 0003701678

    を表すことを特徴とする、請求項1記載のカスケードポリマー錯体。
  5. カスケード再生単位X,Y,Z及びWはそれぞれ独立に
    Figure 0003701678
    Figure 0003701678
    Figure 0003701678
    Figure 0003701678
    を表すことを特徴とする、請求項1記載のカスケードポリマー錯体。
  6. mは数字1〜3,
    nは数字1〜3,
    oは数字1,
    pは数字0〜3,
    Mは−CH2−,−CO−又は−CH2CO−の基及び
    0は−CH2NU12,CH3−基又はNO2−基を表すことを特徴とする、請求項1記載のカスケードポリマー錯体。
  7. 請求項1記載の少なくとも1個のカスケードポリマー錯体,必要な場合には生薬で通常使用される添加剤を含有する造影剤
  8. 請求項1記載の少なくとも1個のカスケードポリマー錯体を含むNMR診断薬又はX線診断薬。
  9. 一般式I’:
    A−{X−[Y−(Z−<W−βwzyxa (I’)
    〔式中,
    Aは窒素を含む基本多重度aのカスケード核,
    X及びYはそれぞれ独立に直接結合又は再生多重度x乃至はyのカスケード再生単位,
    Z及びWはそれぞれ独立に再生多重度z乃至はwのカスケード再生単位,
    aは数字2〜12,
    x,y,z及びwはそれぞれ独立に数字1〜4及び
    β は最終世代,再生単位Wの末端NH−基の結合位置を表し,
    少なくとも2個の再生単位が区別され,多重度の積が
    16≦a・x・y・z・w≦64
    の条件を満たす〕
    で表される化合物を,一般式I’A又はI’Bで表される錯体又は錯体形成剤K’と
    Figure 0003701678
    〔式中,
    1'はそれぞれ独立に水素原子,原子番号が20〜29,39,42〜44あるいは57〜83の金属イオン当量又は酸保護基,
    2は水素原子,メチル残基又はエチル残基で,この残基は必要な場合には1〜2個のヒドロキシ基又は1個のカルボキシ基で置換され,
    3'は−CH2−CH(OH)−U6−T’−の基 又は
    −CH2−CO−U7'−の基,
    6は必要な場合には1〜5個のイミノ基,1〜3個のフェニレン基,1〜3個のフェニレンオキシ基,1〜3個のフェニレンイミノ基,1〜5個のアミド基,1〜2個のヒドラジド基,1〜5個のカルボニル基,1〜5個のエチレンオキシ基,1個の尿素基,1個のチオ尿素基,1〜2個のカルボキシアルキルイミノ基,1〜2個のエステル基,1〜10個の酸素原子,1〜5個の硫黄原子及び/又は1〜5個の窒素原子を含有及び/又は必要な場合には1〜5個のヒドロキシ基,1〜2個のメルカプト基,1〜5個のオキソ基,1〜5個のチオキソ基,1〜3個のカルボキシ基,1〜5個のカルボキシアルキル基,1〜5個のエステル基及び/又は1〜3個のアミノ基によって置換された直鎖状,分枝状,飽和又は不飽和のC1−C20−アルキレン基を表し,ここで必要な場合に含有されるフェニレン基が1〜2個のカルボキシ基,1〜2個のスルホン基又は1〜2個のヒドロキシ基によって置換されることができ,
    7'は直接結合又は残基−NR2−U6−T’,
    T’は−C*O−,−COOH−,−N=C=O−又は−N=C=S−の基,
    *Oは活性カルボキシル基及び
    rは数字0,1,2又は3を表し,
    K’が錯体である限り置換基R1の少なくとも2個(2価金属)乃至は3個(3価金属)が上に述べた元素と等価の金属イオンであり,望むらくはほかのカルボキシル基は無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドの塩の形で存在する条件を満たす〕
    反応させて,場合によっては存在する保護基を脱離し,K’が錯体である限り,このようにして得られたカスケードポリマーをそれ自体よく知られた方式で原子番号が20〜29,39,42,44又は57〜83の元素の金属酸化物又は金属塩の少なくとも一つと反応させ,必要な場合には引き続いて生成したカスケードポリマー錯体に存在する酸性の水素原子の全部又は一部を無機及び/又は有機塩基,アミノ酸又はアミノ酸アミドのカチオンによって置換し,必要な場合には存在している遊離の末端アミノ基を望むらくは金属で錯化する前又は後でアシル化する
    ことを特徴とする、請求項1〜6記載のカスケードポリマ−錯体を製造する方法。
  10. 水又は生理食塩水に溶解又は懸濁したカスケードポリマー錯体を,必要な場合には生薬で通常使用される添加剤を入れて腸内又は腸外の投与に適した形態にすることを特徴とする請求項7に記載の造影剤の製造方法。
JP50410096A 1994-07-07 1995-07-04 カスケードポリマー錯体、その製造方法及びこれらを含有する医薬 Expired - Fee Related JP3701678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425857.7 1994-07-07
DE4425857A DE4425857A1 (de) 1994-07-07 1994-07-07 Kaskaden-Polymer-Komplexe, Verfahren zur ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
PCT/EP1995/002577 WO1996001655A1 (de) 1994-07-07 1995-07-04 Kaskaden-polymer-komplexe und ihre verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502679A JPH10502679A (ja) 1998-03-10
JP3701678B2 true JP3701678B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=6523793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50410096A Expired - Fee Related JP3701678B2 (ja) 1994-07-07 1995-07-04 カスケードポリマー錯体、その製造方法及びこれらを含有する医薬

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6248306B1 (ja)
EP (1) EP0768898B1 (ja)
JP (1) JP3701678B2 (ja)
CN (1) CN1151701A (ja)
AT (1) ATE236658T1 (ja)
AU (1) AU697203B2 (ja)
CA (1) CA2194560A1 (ja)
CZ (1) CZ3197A3 (ja)
DE (2) DE4425857A1 (ja)
DK (1) DK0768898T3 (ja)
ES (1) ES2196068T3 (ja)
HU (1) HUT76804A (ja)
IL (1) IL114405A0 (ja)
NO (1) NO970055L (ja)
NZ (1) NZ289845A (ja)
PL (1) PL318043A1 (ja)
PT (1) PT768898E (ja)
SI (1) SI9520068A (ja)
SK (1) SK167496A3 (ja)
WO (1) WO1996001655A1 (ja)
ZA (1) ZA955682B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863919A (en) * 1994-07-25 1999-01-26 University Of South Florida Lock and key micelles and monomer building blocks therefor
DE19518222A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Schering Ag Verwendung von polymeren Kontrastmittel mittleren Molekulargewichts zur Differenzierung von benignen und malignen Tumoren mittels moderner bildgebender Verfahren
US6166200A (en) * 1995-07-04 2000-12-26 Schering Aktiengesellschaft Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents containing said complexes
DE19525924A1 (de) * 1995-07-04 1997-01-09 Schering Ag Kaskaden-Polymer-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
AU726034B2 (en) * 1995-12-22 2000-10-26 Schering Aktiengesellschaft Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents that contain the latter
US5874061A (en) * 1995-12-22 1999-02-23 Schering Aktiengesellschaft Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents containing said complexes
DE19549286A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Schering Ag Kaskaden-Polymer-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
IL118657A0 (en) * 1996-06-14 1996-10-16 Arad Dorit Inhibitors for picornavirus proteases
DE19652387A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Schering Ag Macrocyclische Metallkomplexcarbonsäuren, ihre Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19728954C1 (de) * 1997-06-30 1999-04-22 Schering Ag Saccharid-Konjugate, diese enthaltende pharmazeutische Mittel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19744003B4 (de) * 1997-09-26 2004-07-08 Schering Ag Kontrastmittel für das Infarkt- und Nekroseimaging
DE19758105A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Schering Ag Dendritische Polymer-Saccharid-Konjugate, diese enthaltende pharmazeutische Mittel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7405320B2 (en) * 1998-06-22 2008-07-29 Immunomedics, Inc. Therapeutic and diagnostic conjugates for use with multispecific antibodies
EA200200220A1 (ru) * 1999-07-29 2002-08-29 Эпикс Медикал, Инк. Нацеливающие мультимерные визуализирующие агенты с механизмом мультилокусного связывания
WO2002096417A1 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Miravant Pharmaceuticals, Inc. Substituted porphyrin and azaporphyrin derivatives and their use in photodynamic therapy, radioimaging and mri diagnosis
TWI221406B (en) * 2001-07-30 2004-10-01 Epix Medical Inc Systems and methods for targeted magnetic resonance imaging of the vascular system
AR047692A1 (es) * 2003-07-10 2006-02-08 Epix Medical Inc Imagenes de blancos estacionarios
WO2005028467A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Antibacterial 3,5-diaminopiperidine-substitute aromatic and heteroaromatic compounds
US7199268B2 (en) 2003-12-16 2007-04-03 Schering Aktiengesellschaft Process for the production of dendritic trimesic acid triamides
DE102007002726A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue Kaskaden-Polymer-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
HUP0700782A3 (en) * 2007-12-05 2009-11-30 Biostatin Gyogyszerkutato Fejl Novel peptides and amino acid derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and use of the compounds
KR101800833B1 (ko) * 2009-03-20 2017-11-23 씨엘에스엔 래버러토리스, 인코퍼레이티드 폴리아민 유도체
US20120063976A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of removing carbon dioxide and sorbents for same
EP3101012A1 (en) 2015-06-04 2016-12-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft New gadolinium chelate compounds for use in magnetic resonance imaging
CA3044877A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Bayer Pharma Aktiengesellschaft High relaxivity gadolinium chelate compounds for use in magnetic resonance imaging
EP3883613A1 (en) 2018-11-23 2021-09-29 Bayer Aktiengesellschaft Formulation of contrast media and process of preparation thereof
CN109867635A (zh) * 2019-02-14 2019-06-11 华东师范大学 一种t1型胶束磁共振成像造影剂及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587329A (en) * 1984-08-17 1986-05-06 The Dow Chemical Company Dense star polymers having two dimensional molecular diameter
US5527524A (en) * 1986-08-18 1996-06-18 The Dow Chemical Company Dense star polymer conjugates
US4863717A (en) * 1986-11-10 1989-09-05 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Methods for circumventing the problem of free radial reduction associated with the use of stable nitroxide free radicals as contrast agents for magnetic reasonance imaging
US5135737A (en) * 1986-11-10 1992-08-04 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Amplifier molecules for enhancement of diagnosis and therapy
US5914095A (en) 1989-04-07 1999-06-22 Salutar, Inc. Polychelants containg amide bonds
US5364613A (en) * 1989-04-07 1994-11-15 Sieving Paul F Polychelants containing macrocyclic chelant moieties
GB8923843D0 (en) * 1989-10-23 1989-12-13 Salutar Inc Compounds
US5446145A (en) * 1990-01-19 1995-08-29 Nycomed Salutar, Inc. Polychelant compounds
DE3938992A1 (de) * 1989-11-21 1991-05-23 Schering Ag Kaskadenpolymer-gebundene komplexbildner, deren komplexe und konjugate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische mittel
GB9024208D0 (en) * 1990-11-07 1990-12-19 Salutar Inc Compounds
US5385719A (en) * 1991-09-24 1995-01-31 Unger; Evan C. Copolymers and their use as contrast agents in magnetic resonance imaging and in other applications
US5405601A (en) * 1993-07-02 1995-04-11 Mallinckrodt Medical Inc. Functionalized tripodal ligands for imaging applications
US5449761A (en) * 1993-09-28 1995-09-12 Cytogen Corporation Metal-binding targeted polypeptide constructs
DE4344464A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Schering Ag Kaskadenpolymere mit Iodaromaten
DE4344460A1 (de) 1993-12-22 1995-06-29 Schering Ag Metallkomplexe von dendrimeren Makromolekülen, diese enthaltende diagnostische Mittel sowie Verfahren zur Herstellung der Komplexe und Mittel
DE19525924A1 (de) * 1995-07-04 1997-01-09 Schering Ag Kaskaden-Polymer-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
US5874061A (en) * 1995-12-22 1999-02-23 Schering Aktiengesellschaft Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents containing said complexes

Also Published As

Publication number Publication date
SK167496A3 (en) 1997-07-09
NO970055D0 (no) 1997-01-07
CN1151701A (zh) 1997-06-11
SI9520068A (en) 1997-10-31
HUT76804A (en) 1997-11-28
NO970055L (no) 1997-03-06
ES2196068T3 (es) 2003-12-16
EP0768898B1 (de) 2003-04-09
IL114405A0 (en) 1995-10-31
WO1996001655A1 (de) 1996-01-25
AU2980895A (en) 1996-02-09
ATE236658T1 (de) 2003-04-15
PL318043A1 (en) 1997-05-12
NZ289845A (en) 1999-03-29
CA2194560A1 (en) 1996-01-25
US6248306B1 (en) 2001-06-19
HU9700025D0 (en) 1997-02-28
CZ3197A3 (en) 1997-07-16
DK0768898T3 (da) 2003-08-04
EP0768898A1 (de) 1997-04-23
DE59510632D1 (de) 2003-05-15
AU697203B2 (en) 1998-10-01
JPH10502679A (ja) 1998-03-10
PT768898E (pt) 2003-08-29
DE4425857A1 (de) 1996-01-11
ZA955682B (en) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701678B2 (ja) カスケードポリマー錯体、その製造方法及びこれらを含有する医薬
JP3723219B2 (ja) カスケードポリマー錯体、その製造方法及びこれらを含有する医薬
AU2002355333B2 (en) Conjugates of macrocyclic metal complexes with biomolecules and the utilization thereof for producing agents for use in NMR diagnosis and radiodiagnosis and radiotherapy
AU2002321236B2 (en) Macrocyclic metal complexes and use thereof for production of conjugates with biomolecules
US6083479A (en) Contrast media for infarction and necrosis imaging
US6057419A (en) Cascade polymer complexes, process for producing the same and pharmaceuticals containing the same
US6019959A (en) Oligomeric compounds that contain perfluoroalkyl, process for their production, and their use in NMR diagnosis
US5874061A (en) Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents containing said complexes
JP2004506026A (ja) 極性基を有するペルフルオロアルキル含有錯体、その製造方法およびその使用
KR100495846B1 (ko) 거대고리형 금속 착물 카르복실산, 이의 용도 및 제조 방법
US6166200A (en) Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents containing said complexes
AU4739399A (en) Cascade polymer complexes, process for their production and pharmaceutical agents containing said complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees