JP3699381B2 - 保護回路付き二次電池 - Google Patents

保護回路付き二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3699381B2
JP3699381B2 JP2001306048A JP2001306048A JP3699381B2 JP 3699381 B2 JP3699381 B2 JP 3699381B2 JP 2001306048 A JP2001306048 A JP 2001306048A JP 2001306048 A JP2001306048 A JP 2001306048A JP 3699381 B2 JP3699381 B2 JP 3699381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
thermistor
battery
secondary battery
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001306048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111269A (ja
Inventor
則和 岩崎
雅巳 川津
久弥 田村
和隆 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2001306048A priority Critical patent/JP3699381B2/ja
Priority to US10/262,232 priority patent/US7163757B2/en
Publication of JP2003111269A publication Critical patent/JP2003111269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699381B2 publication Critical patent/JP3699381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繰り返し充電が可能な二次電池の技術分野にかかり、特に、保護回路を内蔵する二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、保護回路内蔵の二次電池は、携帯電話や携帯型パーソナルコンピュータに用いられており、充電容量の増大の他、より安全な保護回路が求められている。
【0003】
図3の符号101は、従来技術の二次電池を示しており蓄電器107とフューズ111とを有している。
【0004】
フューズ111の一端は、蓄電器107の高電圧側の端子に接続されており、他端は、高電圧側の外部接続端子117に接続されている。蓄電器107の低電圧側の端子は、低電圧側の外部接続端子118に接続されている。
【0005】
符号130は外部直流電圧源であり、この外部直流電圧源130が外部接続端子117、118に接続されると、外部直流電圧源130から供給される電流がフューズ111を流れ、蓄電器107が充電されるようになっている。
【0006】
一般に、二次電池内の蓄電器が破壊されると安全性の点で問題があるが、上記のような二次電池101では、外部接続端子117、118間が短絡されたり、規定電圧以上の電圧が出力される外部直流電圧源が接続された場合には、フューズ111に大電流が流れ、フューズ111が溶断し、蓄電器107が保護されるようになっている。
【0007】
しかしながら、フューズ111が溶断すると、二次電池101が使用不能になるため、製造ライン等で誤って外部接続端子117、118間を短絡させた場合、フューズ111を交換する必要が生じる。
【0008】
フューズ111に替え、温度上昇によって抵抗値が増大するサーミスタによって保護しようとすると、サーミスタは回路を完全に切断するものではないため、過充電によってサーミスタの抵抗値が増大しても蓄電器107が充電され続けてしまうと言う不都合がある。
【0009】
近年では、携帯型コンピュータ等の電子器機の使用時間を長くするために、高エネルギー密度のリチウムイオン電池が好まれているが、リチウムイオン電池が過充電されると危険な状態になる。
【0010】
そこでリチウムイオン電池を過電流、過充電から保護するために、ICを使用した保護回路が用いられており、この場合、ICは繰り返し使用が可能なことから、製造ラインにおいて短絡してもICを交換する必要がないという利点がある。
【0011】
しかしながらICは、フューズとは異なり、静電気等で破壊されるとショートしてしまい、蓄電器を過充電から保護できなくなるという問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたものであり、その目的は、回路が簡単で安全性の高い二次電池を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、繰り返し充放電が可能な蓄電器と、前記蓄電器に接続され、前記蓄電器の充放電電流が流れる保護回路とを有する二次電池であって、前記保護回路は、通電によって発熱するヒータと、前記ヒータに直列接続され、外部直流電圧源から前記蓄電器に充電電流が供給されるときに順バイアスされ、前記ヒータに電流を流して発熱させるダイオードと、前記ヒータと前記ダイオードの直列接続回路に対して並列接続され、前記ヒータの発熱による温度上昇によって抵抗値が増大するサーミスタと、前記直列接続回路と前記サーミスタの並列接続回路に対して直列接続され、前記ヒータの発熱によって温度上昇し、溶断するように構成されたフューズとを有する二次電池である。
請求項2記載の発明は、前記保護回路は前記蓄電器に取り付けられ、前記サーミスタは前記蓄電器の温度上昇によって昇温するように構成された請求項1記載の二次電池である。
請求項3記載の発明は、出力端子が短絡されると前記ダイオードは逆バイアスされ、前記サーミスタに電流が流れて昇温し、前記サーミスタの抵抗値が増大するように構成された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の二次電池である
【0014】
本発明は上記のように構成されており、負荷を接続する外部接続端子と蓄電器の間に保護回路が設けられており、蓄電器の充放電電流は保護回路を流れるようになっている。
【0015】
蓄電器を充電する場合、ダイオードが順バイアスされるが、常温では、ヒータの抵抗はサーミスタよりも高いため、充電電流は主としてサーミスタに流れる。蓄電器が過充電されると蓄電器が昇温し、その熱によってサーミスタが加熱され、サーミスタの抵抗値が増大し、ヒータの抵抗値よりも大きくなる。
【0016】
この状態では主としてヒータに電流が流れ、ヒータが発熱するので、その熱によってフューズが溶断される。
【0017】
二次電池が短絡された場合はダイオードが逆バイアスされ、ヒータに電流は流れないのでフューズは溶断しない。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1の符号5は、本発明の一例の二次電池を示している。
この二次電池5は、保護回路6と、蓄電器7と、外部接続端子25と、接地端子29とを有している。
【0019】
保護回路6は、内部入出力端子21と、外部入出力端子22と、フューズ11と、ヒータ13と、サーミスタ14と、ダイオード15とを有している。
【0020】
ダイオード15のアノード端子には、ヒータ13の一端が接続されており、カソード端子は、内部入出力端子21に接続されている。
【0021】
ヒータ13の他端は、フューズ11の一端に接続されており、該フューズ11の他端は外部入出力端子22に接続されている。
【0022】
サーミスタ14の一端は、フューズ11とヒータ13とが接続された部分に接続されており、他端は内部入出力端子21に接続されている。従って、サーミスタ14は、ヒータ13とダイオード15の直列接続回路に並列接続されている。符号23は、フューズ11とヒータ13とが接続された部分であり、後述する中間電極層である。
【0023】
蓄電器7は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池であり、その高電圧側の端子は内部入出力端子21に接続されている。
【0024】
保護回路6は蓄電器7に固定されており、一つの筺体内に納められている。
外部接続端子25と接地端子29は筺体の外部に取り出された電気的な接触部材であり、外部接続端子25は、保護回路6の外部入出力端子22に接続されている。
【0025】
また、接地端子29は蓄電器7の低電圧側の端子に接続されており、充電時は、直流電圧源を外部接続端子25と接地端子29に接続して二次電池5を充電し、使用時にはノートパソコン等の負荷30に装着し、負荷30の端子を外部接続端子25と接地端子29に接続し、負荷30に電力を供給するようになっている。
【0026】
次に、保護回路6の内部構成を説明する。
図2(a)は保護回路6の平面図、同図(b)はそのA−A線截断面図、同図(c)はB−B線截断面図である。
【0027】
図2(a)〜(c)を参照し、保護回路6は、アルミナから成り、厚さ約0.5mm程度の絶縁基板20を有している。
【0028】
この絶縁基板20の裏面は、接着剤によって蓄電器7に貼付されており、絶縁基板20の表面には、銀ペースト(QS174、デュポン(株)社製)と酸化ルテニウム系の抵抗ペースト(DP1900、デュポン(株)社製)とが所定パターンに塗布され870℃、30分間焼成され、銀ペーストによって、内部入出力端子21と、外部入出力端子2と、2本の配線271、272とが形成されており、抵抗ペーストによってヒータ13が形成されている。
【0029】
2本の配線271、272のうち、一本の配線271は内部入出力端子21に接続され、他方の配線272はヒータ13に接続されている。内部入出力端子21と外部入出力端子22同士や、2本の配線271、272の同士は分離されている。
【0030】
次に、ヒータ13の表面にシリカ系絶縁ペースト(AP5364、デュポン(株)製)を塗布し、500℃、30分間の焼成によって絶縁層24を形成した。この絶縁層24は、ヒータ13と配線271とが接続された部分を覆っている。ヒータ13と配線膜271とが接続された部分とは反対側の部分の表面は露出している。
【0031】
次に、絶縁層24の表面とヒータ13の露出した表面とに上記配線271、272等を構成する銀ペーストと同じ銀ペーストを塗布し、焼成して中間電極層23を形成した。焼成条件は配線271、272等を形成したときと同じ温度、時間である。
【0032】
この中間電極層23はヒータ13の露出面でヒータ13と電気的に接続されている。
【0033】
次に、内部入出力端子21の一隅の上に、予め下記工程によって作製したサーミスタ14を配置する。
【0034】
サーミスタ14の製造工程を説明する。
ポリエチレン(日本ポリケム(株)製、商品名LC500)57容量部と、エチレン−エチルアクリレートコポリマー(EEA:日本ユニカー(株)製、商品名NUC6170)3容量部と、導電粒子(日本カーボン(株)製、商品名PC1020の樹脂粒子に無電解メッキを施した粒子)40容量部とを、ニーダーを用いて160℃で混練りした後、35μm厚の電解ニッケル箔(福田金属箔(株)製)で挟み、ホットプレスで160℃、5kg/cm2、60秒の条件で加圧し、厚さ400μmに成形し、サーミスタ原反を得た。
【0035】
そのサーミスタ原反を2mm×2mmの大きさに切断し、サーミスタ14とした。電解ニッケル箔から成るサーミスタ14の2個の電極のうち下側の電極は内部入出力端子21に電気的に接続されている。
【0036】
次いで、一枚の低融点金属箔28の中央を中間電極層23の表面に接続し、一端をサーミスタ14の上側の電極に接続し、他端を外部入出力端子22の表面に接続すると、低融点金属箔28によって、サーミスタ14は中間電極層23に電気的に接続され、この中間電極層23は外部入出力端子22に電気的に接続される。
【0037】
低融点金属箔28は、鉛、すず、アンチモン、又はそれらの合金から成り、低温で溶断する性質を有している。低融点金属箔28のうち、外部入出力端子22と中間電極層23の間の部分によってフューズ11が構成されている。また、サーミスタ14と中間電極層23の間の部分12でもフューズが構成されるが、このフューズはサーミスタ14に直列接続されるため動作しないため、図1の回路図からは省略してある。
【0038】
最後に、2本の配線271、272を跨いだ状態でダイオード15を配置し、該ダイオード15のアノード電極をヒータ13側の配線272に接続し、カソード電極側を内部入出力端子21側に接続すると、保護回路6が得られる。
【0039】
サーミスタ14の常温での抵抗値は20mΩ程度であり、90℃では5Ω程度に増大する。ヒータ13の抵抗値は温度による影響が小さく、1Ω程度である。
【0040】
負荷30に替え、この二次電池5の外部接続端子25と接地端子29とを外部直流電圧源に接続し、蓄電器7を充電する場合、ダイオード15は順バイアスされるが、サーミスタ14の抵抗はヒータ13とダイオード15の直列接続回路の抵抗よりも小さいため、直流電圧源から供給される電流はサーミスタ14を通って流れ、内部入出力端子21から蓄電器7内に流れ込み、二次電池7が充電される。
【0041】
外部直流電圧源の出力電圧が規定値である場合は、蓄電池7の電圧は外部直流電圧源の出力電圧と同程度の電圧まで上昇すると電流は流れなくなり、充電は終了する。
【0042】
外部直流電圧源の出力電圧が規定値よりも大きい場合は、蓄電器7は過充電状態となり、蓄電器7の電圧は規定値よりも上昇する。
【0043】
保護回路6は蓄電器7に密着されており、保護回路6と蓄電器7とは、高い熱結合で固定されている。蓄電器7が規定電圧以上に充電され、温度上昇すると、サーミスタ14は蓄電器7と同じ温度に昇温する。
【0044】
このサーミスタ14の抵抗値は、90℃で5Ω程度まで上昇するように設定されており、過充電状態ではサーミスタ14の抵抗値の方がダイオード15とヒータ13の直列接続回路の抵抗値よりも大きくなっている。
【0045】
従って、過充電状態では、外部直流電圧源から供給される電流は、抵抗13とダイオード15を通って流れ、ヒータ13は、流れる電流によって発熱する。ヒータ13に生じた熱は、中間電極層23を介して低融点金属箔28に伝わり、その結果、低融点金属箔28の一部で構成されるヒータ11が溶断すると、外部入出力端子22と中間電極層23との間は開放状態になり、蓄電器7に流れる電流は停止する。
【0046】
この場合、フューズ11の溶断は過充電状態が解消されても元に戻らないため、過充電された蓄電器7は外部接続端子25から切り離されるので安全性が確保される。
【0047】
他方、蓄電器7が充電された状態で誤って外部接続端子25と接地端子29とを短絡させた場合、ダイオード15が逆バイアスされ、ヒータ13には短絡電流は流れず、サーミスタ14に流れ、サーミスタ14は短絡電流によって自己発熱し、5Ω以上に抵抗値が上昇すると電流は小さくなる。
【0048】
この場合、フューズ11は溶断しないので、短絡状態が解除されると元の状態に戻る。
【0049】
なお、上記実施例では、低融点金属箔28に、スズ・アンチモン合金を使用したが、本発明はそれに限定されるものではない。例えば、ビスマス・スズ・鉛合金(Bi:Sn:Pb=52.5:32.0:15.5、液相点95℃)や、スズ・銀合金(Sn:Ag=97.5:2.5、液相点226℃)等の低融点金属を用いることができる。
【0050】
【発明の効果】
少ない部品数で過電流と過充電の両方を保護できる。
過充電の場合はフューズが溶断し、蓄電器が外部接続端子から切り離されるが、短絡された場合はフューズは溶断せず、短絡状態が解除されると元の状態に復帰する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二次電池を説明するためのブロック図
【図2】(a):その二次電池の平面図 (b):そのA−A線切断面図 (c):そのB−B線切断面図
【図3】従来技術の二次電池を説明するための図
【符号の説明】
7……蓄電器
6……保護回路
11……フューズ
13……ヒータ
14……サーミスタ
15……ダイオード

Claims (3)

  1. 繰り返し充放電が可能な蓄電器と、
    前記蓄電器に接続され、前記蓄電器の充放電電流が流れる保護回路とを有する二次電池であって、前記保護回路は、通電によって発熱するヒータと、
    前記ヒータに直列接続され、外部直流電圧源から前記蓄電器に充電電流が供給されるときに順バイアスされ、前記ヒータに電流を流して発熱させるダイオードと、
    前記ヒータと前記ダイオードの直列接続回路に対して並列接続され、前記ヒータの発熱による温度上昇によって抵抗値が増大するサーミスタと、
    前記直列接続回路と前記サーミスタの並列接続回路に対して直列接続され、前記ヒータの発熱によって温度上昇し、溶断するように構成されたフューズとを有する二次電池。
  2. 前記保護回路は前記蓄電器に取り付けられ、前記サーミスタは前記蓄電器の温度上昇によって昇温するように構成された請求項1記載の二次電池。
  3. 出力端子が短絡されると前記ダイオードは逆バイアスされ、前記サーミスタに電流が流れて昇温し、前記サーミスタの抵抗値が増大するように構成された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の二次電池。
JP2001306048A 2001-10-02 2001-10-02 保護回路付き二次電池 Expired - Fee Related JP3699381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306048A JP3699381B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 保護回路付き二次電池
US10/262,232 US7163757B2 (en) 2001-10-02 2002-10-01 Secondary batteries having a protective circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306048A JP3699381B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 保護回路付き二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111269A JP2003111269A (ja) 2003-04-11
JP3699381B2 true JP3699381B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19125748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306048A Expired - Fee Related JP3699381B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 保護回路付き二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7163757B2 (ja)
JP (1) JP3699381B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884694B2 (ja) * 2005-04-20 2012-02-29 パナソニック株式会社 二次電池の保護回路及び電池パック
JP4691399B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-01 パナソニック株式会社 保護回路
US7952330B2 (en) 2005-04-20 2011-05-31 Panasonic Corporation Secondary battery protection circuit, battery pack and thermosensitive protection switch device
KR100786941B1 (ko) 2005-05-10 2007-12-17 주식회사 엘지화학 이차전지 보호회로 및 이를 구비한 이차전지
CN101238535B (zh) * 2005-08-04 2013-02-06 泰科电子雷伊化学株式会社 电气复合元件
EP1952478B1 (en) * 2005-11-07 2016-01-06 Vital Signs, Inc. Lithium polymer battery powered intravenous fluid warmer
US7633261B2 (en) * 2007-03-27 2009-12-15 Honeywell International Inc. Primary battery with internal voltage regulator
US20110012435A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Fred Cohen Center-tapped battery and power distribution system for same
US9413044B2 (en) * 2012-06-04 2016-08-09 Empire Technology Development Llc Battery assembly, unit cell and cut-off device
KR20140017043A (ko) * 2012-07-24 2014-02-11 삼성에스디아이 주식회사 전류차단장치와 이를 구비하는 배터리 팩
DE102012215070A1 (de) 2012-08-24 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batterie, Verfahren zur Entladung einer Batteriezelle und Kraftfahrzeug
JP5660105B2 (ja) * 2012-10-24 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US20140333267A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Fairchild Semiconductor Corporation Heated accelerated battery charging
KR101601151B1 (ko) * 2013-10-17 2016-03-08 주식회사 엘지화학 못이 이차전지를 관통했을 때의 과전류 시뮬레이션 방법 및 그 프로그램을 저장한 기록매체
US9495493B2 (en) * 2013-11-25 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Overcurrent simulation method when nail penetrates secondary battery and recording medium storing the program
US10622680B2 (en) 2017-04-06 2020-04-14 International Business Machines Corporation High charge rate, large capacity, solid-state battery
CN109494419B (zh) * 2018-12-12 2021-03-09 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种动力电池热失控监测装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2164155T3 (es) * 1994-06-22 2002-02-16 Intra Dev As Bateria de antirrobo.
JP3185962B2 (ja) 1995-02-28 2001-07-11 ソニーケミカル株式会社 保護回路及び保護素子
KR100193736B1 (ko) 1996-09-17 1999-06-15 윤종용 배터리 보호 기능을 갖는 배터리 팩
JP3692042B2 (ja) 2001-02-06 2005-09-07 ソニーケミカル株式会社 保護回路付き二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7163757B2 (en) 2007-01-16
US20030064257A1 (en) 2003-04-03
JP2003111269A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692042B2 (ja) 保護回路付き二次電池
JP3699381B2 (ja) 保護回路付き二次電池
TWI303897B (en) Safety device for preventing overcharge and secondary battery therewith
KR20150040953A (ko) 보호 소자 및 배터리 팩
KR20160106547A (ko) 보호 소자
US11217866B2 (en) Battery module for improving safety
JP2003217416A (ja) 温度ヒュ−ズおよびこれを装着した保護装置
JP4573865B2 (ja) 温度ヒュ−ズを用いた保護装置
CN108695127B (zh) 保护元件及其电池包
CN100373683C (zh) 聚合物ptc元件
US20220368124A1 (en) Protection circuit, battery pack, and protection circuit operating method
KR20040037547A (ko) 이차 전지팩
US20220407306A1 (en) Protection circuit, battery pack, and protection circuit operating method
WO2020189225A1 (ja) バッテリパック、保護回路
CN107134558B (zh) 电池模组和笔记本电脑
KR200302619Y1 (ko) 이차 전지팩
TWI680605B (zh) 保護元件與二次電池包
KR101626726B1 (ko) 능동동작형 이차전지 퓨즈
JP2021018950A (ja) 保護素子および保護回路
JP2004327098A (ja) 電池保護回路およびこれを用いた二次電池
KR20050090749A (ko) 과전압 보호수단을 일체로 구비한 ptc 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees