JP3697577B2 - 廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法 - Google Patents

廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3697577B2
JP3697577B2 JP2001190850A JP2001190850A JP3697577B2 JP 3697577 B2 JP3697577 B2 JP 3697577B2 JP 2001190850 A JP2001190850 A JP 2001190850A JP 2001190850 A JP2001190850 A JP 2001190850A JP 3697577 B2 JP3697577 B2 JP 3697577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cleaning
waste
aqueous solution
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001190850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003003178A (ja
Inventor
剛士 杉本
貞夫 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2001190850A priority Critical patent/JP3697577B2/ja
Publication of JP2003003178A publication Critical patent/JP2003003178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697577B2 publication Critical patent/JP3697577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地域社会の廃棄物(一般廃棄物)または産業廃棄物などの廃棄物をガス化し、得られるガスを燃料用ガスなどとして回収する廃棄物処理に関する。
また、本発明は、特に、上記ガスを洗浄し、洗浄液を処理する廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法に関し、廃棄物に由来するガス中の亜鉛(以下、Znとも記す)などの有価物質を洗浄液の固液分離によって固形分中に回収する際に、固形分中の有価物質含有率を高めることが可能な廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、廃棄物のガス化による燃料用ガスおよびスラグ、メタルの回収の実用化が、ダイオキシン類などの有害物質の発生防止、廃棄物の有効活用の面から急速に進められている。
上記した廃棄物処理方法は、廃棄物をガス化し、得られるガスを、急冷・洗浄し、燃料用ガスとして回収し、残渣をスラグ、メタルとして回収する廃棄物処理方法である。
【0003】
一方、廃棄物のガス化処理においては、廃棄物のガス化で発生したガス(以下、廃棄物ガス化ガス、または単にガス化ガスとも記す)には、H2、CO、CO2 などのガス成分以外に、廃棄物の種類に応じて、NH3 、H2S およびHCl などのガス成分および鉄、アルミニウム並びに亜鉛や鉛などの重金属の蒸発分などが含まれる。
【0004】
このため、廃棄物ガス化ガスを燃料用ガスとして回収すると共に、ガス化ガス中の重金属などを有価物質として回収する技術が検討されている。
上記した技術としては、廃棄物のガス化によって生成するガスに酸性水溶液を噴霧し、急冷・洗浄することによって、ダイオキシン類の合成を防止すると共に、ガス化ガス中の塩化鉄、蒸発亜鉛、蒸発鉛などの不純物を酸性水溶液側に移行させ、急冷・洗浄後のガス化ガスに、さらにアルカリ性水溶液を噴霧し、前記ガス中のHCl を吸収、除去する方法が開示されている(特開平10−165743号公報参照)。
【0005】
上記方法によれば、前記ガスに酸性水溶液を噴霧し、急冷・洗浄した後、pH>8のアルカリ性水溶液を噴霧して中和し、次工程でH2S およびその他の残留不純物の除去を行なう。
上記した酸性水溶液による急冷・洗浄によって、前記ガス中のNH3 、FeCl3 、FeCl2 およびZn、Pbなどの重金属並びに急冷・洗浄によって生成する微細カーボン粒子などが酸性水溶液に溶解あるいは捕捉される。
【0006】
また、pH>8のアルカリ性水溶液の噴霧によって、前記ガス中のHCl など酸性水溶液による急冷・洗浄では吸収、捕捉しきれなかったガス中の種々の成分が吸収、除去される。
また、上記方法によれば、上記した酸性水溶液、アルカリ性水溶液それぞれの一部を抜き出し、2段階の水酸化物析出反応、固液分離によって固形分中に鉄、鉛、亜鉛などを回収する。
【0007】
上記した方法によって清浄化された前記ガス(精製ガス)は燃料用ガスとして利用され、酸性水溶液側およびアルカリ性水溶液側に移行し、固液分離によって回収された鉄、アルミニウムなどは高温反応炉に戻し、鉛、亜鉛などは有価物質として利用される。
しかしながら、上記した方法は、ガス化ガスの精製および洗浄水からの不純物の除去、洗浄水の再利用の面では有効であるが、Zn、Pbなどの重金属を濃縮し、有効利用するためにはいくつかの課題が残っており、有価物質の回収の面からは十分な技術といえない。
【0008】
すなわち、上記した方法の場合、特に、ガス化ガス中に含まれるZnなどの有価物質を洗浄液の固液分離によって固形分中に回収する際に、固形分中のZn含有量が少なく、回収物を非鉄金属製錬の原料などとして有効活用するためには、回収物中の有価物質含有量を高めることが必須となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、廃棄物のガス化で生成するガスを洗浄し、洗浄液を処理する廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法において、廃棄物に由来する熱分解ガス中の亜鉛(:Zn)などの有価物質を洗浄液の固液分離によって固形分中に回収する際に、固形分中の有価物質含有率を高めることが可能な廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、廃棄物のガス化で生成するガスを洗浄し、洗浄液を処理する廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法において、前記ガスを、酸性水溶液で冷却・洗浄後、pH=6.5 〜7.5 、さらに好ましくはpH=6.5 〜7.25の水溶液で洗浄し、該洗浄で用いた水溶液と前記冷却・洗浄で用いた酸性水溶液との混合水溶液にアルカリ剤を添加し、得られた混合水溶液を固液分離することを特徴とする廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法である。
【0011】
前記した本発明においては、前記固液分離によって水酸化鉄および/又は水酸化アルミニウムを回収することが好ましい。
また、前記した本発明においては、前記固液分離によって有価物質を回収することが好ましい。
前記した有価物質は、水酸化亜鉛又は水酸化鉛であることが好ましい。
【0012】
また、前記した本発明においては、前記酸性水溶液のpHが5未満であることが好ましく、さらには3以下、特に好ましくは2〜3であることがより好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
図2に、本発明に係わる廃棄物処理設備の一例をフローシートによって示す。図2の廃棄物処理設備は、I.高温反応塔、II. ガス精製設備、III.洗浄水処理設備から構成されている。
【0014】
以下、先ず、本発明に係わるI.高温反応塔、II. ガス精製設備、III.洗浄水処理設備について説明する。
〔I.高温反応塔:〕
高温反応塔(以下、反応塔とも記す)においては、反応塔の下部に廃棄物が投入されると共に、酸素が吹き込まれる。
【0015】
高温反応塔(:反応塔)内は、廃棄物の酸素による部分酸化によって、1000℃以上に維持される。
反応塔に投入された廃棄物が部分酸化あるいは熱分解によりガス化され、生成したガス(:ガス化ガス)が反応塔塔頂部から排出され、ガス精製設備へ送給される。
【0016】
ガス精製設備で処理されたガス(以下、精製ガスとも記す)は燃料用ガスなどとして利用する。
また、廃棄物中のガラス、陶器、金属などの不燃分は、反応塔塔底部において溶融し、溶融スラグ、溶融金属が生成する。
溶融スラグ、溶融金属は、比重分離によって分離し、冷却・固化後のスラグは、路盤材、セメント原料などとして利用し、冷却・固化後の金属は、非鉄製錬用原料、製鉄用原料などとして利用する。
【0017】
なお、高温反応塔に投入する廃棄物の形態は特に制限を受けるものではないが、高温反応塔の処理効率の面から、廃棄物として、事前に乾留・炭化処理を施した廃棄物の乾留・炭化物を投入することもできる。
〔II. ガス精製設備:〕
反応塔塔頂部から排出される廃棄物ガス化ガス(:ガス化ガス)は、ガス精製設備へ送給される。
【0018】
ガス精製設備に送給されたガス化ガスは、先ず、ガス急冷・洗浄装置(以下、第1洗浄装置とも記す)において、酸性水溶液で冷却・洗浄される。
この過程で、高温のガスは、急冷され、ダイオキシン類の合成が防止されると共に、ガス中のアンモニア、塩化鉄、蒸発亜鉛、蒸発鉛および微細カーボン粒子などが酸性水溶液に溶解あるいは捕捉される。
【0019】
急冷・洗浄されたガスは、さらに、ガス洗浄装置(以下、第2洗浄装置とも記す)において洗浄され、第1洗浄装置の酸性水溶液に吸収されなかったHCl ガスなどを吸収・除去する。
ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)において再度洗浄されたガスは、ガス精製装置において、脱硫などの処理を行う。
【0020】
ガス精製装置から放出される精製ガスは、燃料用ガスなどとして有効利用される。
〔III.洗浄水処理設備:〕
前記したガス精製設備におけるガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)においては冷却・洗浄水(酸性水溶液)が循環・再利用され、また、ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)においても洗浄水が循環・再利用される。
【0021】
この場合、第1洗浄装置の冷却・洗浄水中および第2洗浄装置の洗浄水中には不純物成分が蓄積する。
このため、ガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)の冷却・洗浄水およびガス洗浄装置(:第2洗浄装置)の洗浄水それぞれの一部を適宜抜き出し、洗浄水処理設備に送給し、処理する。
【0022】
すなわち、第1洗浄装置の冷却・洗浄水および第2洗浄装置の洗浄水を、第1中和槽に送給し、上記冷却・洗浄水と洗浄水との混合水溶液(以下、被処理水とも記す)にNaOHなどのアルカリ剤を添加し、上記混合水溶液(:被処理水)のpHを上げる。
この結果、被処理水中の鉄イオン、アルミニウムイオンそれぞれが水酸化鉄、水酸化アルミニウムとして析出する。
【0023】
第1中和槽で処理した被処理水は、第1固液分離装置に送給し、固液分離を行い、水酸化鉄、水酸化アルミニウムを固形分として分離・回収する。これらは高温反応炉に再循環し、メタル、スラグとして回収し再利用する。
固液分離によって水酸化鉄、水酸化アルミニウムが分離された被処理水は、第2中和槽に送給し、NaOHなどのアルカリ剤を添加し、被処理水のpHをさらに高める。
【0024】
この結果、被処理水中の亜鉛イオン、鉛イオンそれぞれが水酸化亜鉛、水酸化鉛として析出する。
第2中和槽で処理した被処理水は、第2固液分離装置に送給し、固液分離を行い、有価物質である水酸化亜鉛、水酸化鉛を固形分として分離・回収する。
固液分離によって水酸化亜鉛、水酸化鉛が分離された被処理水は、次工程の浄化装置へ送給する。さらに塩類を除去して得られた清浄水は、本発明に係わる廃棄物処理設備の前記したガス精製設備の冷却・洗浄水、洗浄水の補給水などとして利用することができる。
【0025】
以上、本発明に係わる廃棄物処理設備について述べたが、本発明者らは、前記した図2に示す廃棄物処理設備を用いて実験を行った結果、洗浄水処理設備において、洗浄水からの不純物の除去の面で良好な結果を得たが、ガス化ガス中の有価金属である亜鉛などの回収において問題があった。
すなわち、本発明者らは、前記した図2の廃棄物処理設備を用いて一般廃棄物を処理し、洗浄水処理設備において、一般廃棄物や建設廃棄物などの産業廃棄物中に含まれる代表的な重金属である亜鉛の回収実験を行った。
【0026】
亜鉛の回収実験においては、図2に示す第1固液分離装置で水酸化鉄、水酸化アルミニウムおよびカーボン粒子などを分離した後、第2中和槽でpHを9とし、亜鉛、鉛など重金属の水酸化物を析出させ、第2固液分離装置で固液分離を行い、亜鉛、鉛など重金属の水酸化物を回収した。
表1に、実験条件および実験結果を示す。
【0027】
表1に示されるように、第2中和槽後の第2固液分離装置で得られた回収物である固形分(固液分離後の残渣)には亜鉛が含まれ、回収物を有効に活用するためには、回収物を亜鉛製錬などにおける原料として利用することが有効と考えられる。
しかしながら、回収物(固形分)中の亜鉛含有量は18.4質量%と低く、回収物中には炭酸カルシウムが含まれていた。
【0028】
この結果、第2固液分離装置で得られる回収物である固形分(固液分離後の残渣)を亜鉛原料として有効活用するためには、回収物中のZn含有量を高めることが必須となった。
【0029】
【表1】
Figure 0003697577
【0030】
本発明者らは、上記した実験結果に基づき、Zn、Pbなどの重金属の水酸化物の析出時に炭酸カルシウムの析出量を低減し、回収物中の重金属の含有量を高めることが可能な廃棄物ガス化ガスの洗浄方法について検討した。
図2に示すガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)でガス化ガスを酸性水溶液で冷却・洗浄する工程においては、酸性水溶液(循環水)中に亜鉛、鉛などの重金属と共にカルシウムが捕捉、蓄積される。
【0031】
一方、ガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)の後流側に設けられ、ガス化ガス中のHCl の吸収、酸性成分の中和を目的とするガス洗浄装置(:第2洗浄装置)においては、従来、洗浄水としてpH>8のアルカリ性水溶液(循環水)が用いられている。
この場合、特にpH>8のアルカリ性水溶液中には、ガス化ガス中のCO2 が重炭酸イオン(HCO3 - ) として溶解する。
【0032】
また、この場合、ガス化ガス中にはCO2 が高濃度で存在するため、アルカリ性水溶液へのCO2 溶解量は、ほぼpHに依存すると考えられる。
すなわち、アルカリ性水溶液のpHが高いほど、CO2 のアルカリ性水溶液への溶解量が多くなる。
本発明者らは、前記した図2に示す廃棄物処理設備において、上記した多量のCO2 を吸収、溶解したガス洗浄装置(:第2洗浄装置)のアルカリ性水溶液(循環水)の抜き出し液と、上流に設けたガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)の酸性水溶液(循環水)の抜き出し液との混合水溶液を、洗浄水処理設備の第2中和槽および第2固液分離槽でNaOHなどのアルカリ剤を用いて処理する場合、亜鉛が水酸化物として析出するpH領域とカルシウムが炭酸カルシウムとして析出するpH領域がほぼ重なるため分離が困難となると考えた。
【0033】
このため、図2に示すガス精製設備のガス洗浄装置(:第2洗浄装置)における洗浄水(循環水)のpHをアルカリ性領域から中性領域まで変化させて実験を行った。
表2に実験条件を示し、図1に実験結果を示す。
【0034】
【表2】
Figure 0003697577
【0035】
図1に示されるように、ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)における洗浄水のpHを、従来のpH>8のアルカリ性領域に代えてpH=6.5 〜7.5 の中性領域とすることによって、第2中和槽における炭酸カルシウムの析出量が低減し、第2固液分離装置で得られる回収物である固形分(固液分離後の残渣)の亜鉛含有量を著しく高めることが可能であることが分かった。
【0036】
すなわち、ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)における洗浄水のpHを、従来のpH>8のアルカリ性領域に代えてpH=6.5 〜7.5 の中性領域とすることによって、固形分の亜鉛含有量を従来の約2倍に高めることが可能となった。
さらに、図1に示されるように、ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)における洗浄水のpHを6.5 〜7.25の中性領域とすることによって、固形分の亜鉛含有量を40質量%以上に高めることが可能であることが分かった。
【0037】
なお、本実験において、ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)における洗浄水のpHを中性領域とすることによって、アルカリ性水溶液で捕捉する物質が捕捉できなくなったり、ガス洗浄装置後のガス中の酸性物質によって下流の配管、ガス精製装置の腐食が進行する可能性についても検討・調査したが、下流のガス精製工程、ガス精製装置に影響を及ぼすことはなかった。
【0038】
以上述べたように、本発明においては、廃棄物のガス化で生成するガスを洗浄し、洗浄液を処理する廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法において、前記ガスを、酸性水溶液で冷却・洗浄後、pH=6.5 〜7.5 、さらに好ましくはpH=6.5 〜7.25の水溶液で洗浄し、該洗浄で用いた水溶液と前記冷却・洗浄で用いた酸性水溶液との混合水溶液にアルカリ剤を添加し、得られた混合水溶液を固液分離する。
【0039】
本発明は、廃棄物ガス化ガス中の廃棄物に由来する亜鉛など重金属の回収方法として好適に用いられる。
本発明におけるさらに好適な条件は下記の通りである。
(1) ガス急冷・洗浄装置(第1洗浄装置)における冷却・洗浄水(酸性水溶液)のpH:
本発明においては、第1洗浄装置における酸性水溶液のpHを、塩酸など酸の添加によって、5未満とすることが好ましい。さらに好ましくは3以下であり、特に好ましくは2〜3である。
【0040】
これは、上記pHを5未満とすることによって、ガス中のZnなどの重金属を効果的に酸性水溶液中に溶解、吸収することが可能となるためである。
上記pHの下限は特に限定されるものではないが、第1洗浄装置における装置の腐食抑制の面からpHを2以上とすることが好ましい。
(2) ガス洗浄装置(第2洗浄装置)における洗浄水のpH:
前記したように、本発明においては、第2洗浄装置における洗浄水のpHは6.5 〜7.5 に限定する。
【0041】
洗浄水のpHが7.5 を超える場合は、第2固液分離装置で得られる回収物である固形分の亜鉛含有量が低下し、洗浄水のpHが6.5 未満の場合は、ガス中のHCl などの酸性成分の除去効果が低下する。
第2洗浄装置における洗浄水のpHは6.5 〜7.25に調整することがさらに好ましい。
【0042】
(3) 第1中和槽における被処理水のpH:
本発明においては、第1中和槽における被処理水のpHは、NaOHなどのアルカリ剤の添加によって、5〜6.5 に調整することが好ましい。
これは、上記pHを5〜6.5 に調整することによって、被処理水中の鉄イオン、アルミニウムイオンを水酸化物として選択的に析出することが可能なためである。
【0043】
(4) 第2中和槽における被処理水のpH:
本発明においては、第2中和槽における被処理水のpHは、NaOHなどのアルカリ剤の添加によって、7.5 〜10に調整することが好ましい。
これは、上記pHを7.5 〜10に調整することによって、被処理水中の亜鉛イオン、鉛イオンを水酸化物として選択的に析出することが可能なためである。
【0044】
(5) アルカリ剤:
本発明におけるアルカリ剤としては特に制限を受けるものではないが、回収物中のアルカリ剤に起因する塩類の含有量を低減する面から、アルカリ剤としてNaOHを用いることが好ましい。
(6) 固液分離方法:
第1固液分離装置、第2固液分離装置などにおける本発明の固液分離方法は 特に制限を受けるものではなく、比重沈降分離法、遠心分離法、ろ過法、精密ろ過膜、限外ろ過膜、逆浸透膜などを用いた膜分離法などを用いることができる。
【0045】
以上、本発明について述べたが、本発明によれば、廃棄物のガス化で生成するガスを酸性水溶液で冷却・洗浄後、HCl などの酸性成分を洗浄する際に、該洗浄に用いる洗浄水のpHを6.5 〜7.5 、さらに好ましくはpHを6.5 〜7.25に調整することによって、該洗浄水および冷却・洗浄水の混合水溶液からの回収物(固液分離後の残渣)中の亜鉛などの含有量を格段に高めることが可能となった。
【0046】
この結果、ガス化ガス中の有価物質である亜鉛などを、亜鉛製錬などにおける原料として有効に活用することが可能となった。
【0047】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明する。
本実施例においては、前記した図2の廃棄物処理設備を用いて一般廃棄物を処理し、洗浄水処理設備において亜鉛の回収実験を行った。
すなわち、一般廃棄物を、酸素が吹き込まれ、1100℃以上に維持された高温反応塔(:反応塔)内の下部に投入し、廃棄物中の可燃分をガス化し、廃棄物中の不燃分を溶融した。
【0048】
反応塔で生成したガスは、ガス精製設備へ送給し、精製ガスとして回収した。また、反応塔塔底部の溶融スラグ、溶融金属は、比重分離によって分離し、冷却・固化後、スラグ、メタルとして回収した。
ガス精製設備においては、反応塔から送給されるガスを、下記の方法で処理し精製ガスを回収した。
【0049】
すなわち、反応塔から送給されるガスを、先ず、ガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)で、冷却・洗浄水循環装置から供給されるpH=2.5 に調整した酸性水溶液(循環水)の噴霧で急冷・洗浄した。
急冷・洗浄したガスは、さらに、ガス洗浄装置(:第2洗浄装置)においてNaOHの添加によってpH=7.0 に調整した洗浄水の噴霧で洗浄した。
【0050】
上記洗浄後のガスをガス精製装置に送給し、Feキレート錯体を含有する脱硫液を用いた脱硫などを行い精製し、精製ガスを得た。
一方、第1洗浄装置の冷却・洗浄水循環装置および第2洗浄装置の洗浄水循環装置から一部抜き出した冷却・洗浄水および洗浄水を洗浄水処理設備に送給した。
【0051】
洗浄水処理設備においては、先ず、第1中和槽において、上記した冷却・洗浄水および洗浄水の混合水溶液にNaOHを添加し、混合水溶液のpHを5.5 とし、水酸化鉄、水酸化アルミニウムなどを析出させ、第1固液分離装置で固形分を分離した。
次に、第1固液分離装置で固形分を分離した混合水溶液(:被処理水)を、第2中和槽に送給し、NaOHの添加によってpHを9とし、水酸化亜鉛、水酸化鉛などを析出させ、第2固液分離装置で固形分を分離し、有価物質として水酸化亜鉛、水酸化鉛などを固形分として回収した。
【0052】
次に、第2固液分離装置で固形分を分離した被処理水を、次工程の浄化装置に送給した。
上記した一般廃棄物の処理において、第2固液分離装置で分離した固形分(回収物、固液分離後の残渣)の亜鉛含有量は、45質量%であった。
すなわち、本発明によれば、ガス急冷・洗浄装置(:第1洗浄装置)の下流側に配設したガス洗浄装置(:第2洗浄装置)においてpH>8であるアルカリ性領域の洗浄水を用いた従来の廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法における固液分離後の固形分の亜鉛含有量:18質量%に対して、回収物である固形分(固液分離後の残渣)中の亜鉛含有量を格段に高めることが可能となった。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、廃棄物のガス化で生成するガスを洗浄し、洗浄液を処理する廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法において、廃棄物に由来する熱分解ガス中の亜鉛などの有価物質を洗浄液の固液分離によって回収する際に、回収物である固形分中の有価物質含有量を格段に高めることが可能となった。
【0054】
この結果、本発明によれば、廃棄物中の有価物質である亜鉛などを、亜鉛製錬における原料などとして有効に活用することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】廃棄物ガス化ガスの洗浄水のpHと、洗浄水処理工程における固液分離で得られる固形分のZn含有量、Ca含有量との関係を示すグラフである。
【図2】本発明に係わる廃棄物処理設備の一例を示すフローシートである。

Claims (4)

  1. 廃棄物のガス化で生成するガスを洗浄し、洗浄液を処理する廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法において、前記ガスを、酸性水溶液で冷却・洗浄後、pH=6.5 〜7.5 の水溶液で洗浄し、該洗浄で用いた水溶液と前記冷却・洗浄で用いた酸性水溶液との混合水溶液にアルカリ剤を添加し、得られた混合水溶液を固液分離することを特徴とする廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法。
  2. 前記固液分離によって水酸化鉄および/又は水酸化アルミニウムを回収することを特徴とする請求項1記載の廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法。
  3. 前記固液分離によって有価物質を回収することを特徴とする請求項1記載の廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法。
  4. 前記酸性水溶液のpHが5未満であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法。
JP2001190850A 2001-06-25 2001-06-25 廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法 Expired - Fee Related JP3697577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190850A JP3697577B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190850A JP3697577B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003178A JP2003003178A (ja) 2003-01-08
JP3697577B2 true JP3697577B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=19029557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190850A Expired - Fee Related JP3697577B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287773B2 (ja) * 2014-11-19 2018-03-07 Jfeエンジニアリング株式会社 副生塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003003178A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549579B2 (ja) 塩素分および鉛分の含有量が高い廃棄物の処理方法
JPS605221A (ja) 煙道ガスの浄化方法
JP3985052B2 (ja) ガス化改質方式における廃棄物の処理方法
KR0151403B1 (ko) 연도 기체를 정제하는 개선된 방법
CN1206735A (zh) 气体精制方法
JP2008174393A (ja) 塩の製造方法
KR101795466B1 (ko) 가스 처리 방법 및 가스 처리 장치
JP3697577B2 (ja) 廃棄物のガス化で生成するガスの洗浄方法
JP2000328070A (ja) 廃棄物ガス化処理方法
JPS627254B2 (ja)
JP4118240B2 (ja) 廃棄物からの鉛の回収方法
JP2013081876A (ja) 排ガス処理システムと排ガス処理方法
JP4001399B2 (ja) 酸洗浄によりスラグから揮発性金属を除去する方法
JPH11137959A (ja) 窒素酸化物の除去方法とその装置
JP3220669B2 (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JP2003001041A (ja) 廃棄物のガス化により生成するガスの洗浄方法
JP2007038164A (ja) 排ガス処理システム
US7052660B2 (en) Wet-processing method for combustion ashes of petroleum fuels
JP2022175102A (ja) 飛灰処理装置および飛灰処理方法
JP2019072678A (ja) アルミニウム含有廃棄物の処理方法
JPS60501756A (ja) 煙道ガスからco↓2の回収における銅抑制剤の回収方法
KR101766170B1 (ko) 리드 애노드 슬라임의 처리 방법
WO2018092894A1 (ja) 飛灰の洗浄方法
KR100494498B1 (ko) 원료합성가스를 고온 리사이클링 및 물질특이적으로 분별전환함으로서 전체물질을 배출물 없이 이용하기 위한 방법
JP3826714B2 (ja) 廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees