JP3692404B2 - カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法 - Google Patents

カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3692404B2
JP3692404B2 JP2003030142A JP2003030142A JP3692404B2 JP 3692404 B2 JP3692404 B2 JP 3692404B2 JP 2003030142 A JP2003030142 A JP 2003030142A JP 2003030142 A JP2003030142 A JP 2003030142A JP 3692404 B2 JP3692404 B2 JP 3692404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
glycosaminoglycan
composite particles
calcium compound
producing composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003030142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236895A (ja
Inventor
俊之 生駒
順三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2003030142A priority Critical patent/JP3692404B2/ja
Publication of JP2004236895A publication Critical patent/JP2004236895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692404B2 publication Critical patent/JP3692404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、カルシウム化合物とグリコサミノグリカンを主成分とする球形状の複合粒子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
グリコサミノグリカン(二糖の単位が繰り返された枝分かれのないヘテログリカン)は生体高分子として知られており、このグリコサミノグリカンとリン酸カルシウムが化学的に結合した複合体は骨充填材、クロマトグラフィー用素材、無機/有機複合材料の細胞足場用素材として好適な材料であることが知られている。
【0003】
この出願の発明者らも、これまでに、グリコサミノグリカン、リン酸イオンおよびカルシウムイオンが化学的に結合したバルク状複合体とその製造方法を提案している(特許文献)。
【0004】
また、リン酸イオンおよびカルシウムイオン以外の金属イオンを含むリン酸カルシウムとして亜鉛置換リン酸三カルシウムからなる焼結体、多孔質体およびセメント材についても既に知られている。さらには、歯科用セメント・クロマトグラフィー用素材、リン酸カルシウム焼結素材として好適なリン酸カルシウムの粒子をスプレイドライヤーで噴霧する成形方法も知られている。
【0005】
【特許文献】
特開2000−264610号公報
しかしながら、骨充填材、クロマトグラフィー用素材、細胞足場用素材等の生化学、そして化学用部材としての応用にとっては、液媒体中での流動性や、その作用の均一、安定性等の観点から、リン酸カルシウムと生体高分子のグリコサミノグリカンとの複合体は微細な球形状粒子であることが好ましく、また他の金属イオンを含有する場合にも、生体高分子のグリコサミノグリカンが低分子化されることなしに球形状の粒子であることが望ましいが、上記の従来の技術によってはこのことは実現されていないのが実情である。
【0006】
そこで、この出願の発明は、従来技術の問題点を解消し、カルシウムとグリコサミノグリカンが化学結合した複合体、さらにはこれに他の金属イオンを含有する複合体の球形状粒子を、グリコサミノグリカンを低分子化することなしに実現することのできる新しい技術方策を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するためのものとして、第1には、直径が0.1μm〜100μmの球形状であるカルシウム化合物とグリコサミノグリカンを主成分とする複合粒子の製造方法であって、グリコサミノグリカンの水分散液にカルシウム化合物もしくはさらに他の金属イオンを含有する水溶液を混合し、噴霧圧を0.8MPa〜1.2MPaの範囲とし、流速を400〜600ml/minの範囲として、130〜200℃の温度範囲に保ちながら噴霧することを特徴とするカルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法を提供する。
【0008】
そして、この出願の発明は、上記の複合粒子について、第2には、カルシウム化合物は、リン酸カルシウム、アパタイト、ヒドロキシアパタイト、炭酸含有アパタイト、炭酸カルシウム、有機酸カルシウム、および塩化カルシウムのうちの1種以上である上記の複合粒子の製造方法を、第3には、金属イオンが、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、銅、白金、金、銀、およびモリブデンのうちの1種または複数からなることを特徴とする上記の複合粒子の製造方法を、第4には、グリコサミノグリカンがヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルタマン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、およびヘパリンのうちの1種または複数からなることを特徴とする上記の複合粒子の製造方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0011】
まず基本的に重要なことは、この出願の発明によって、グリコサミノグリカンの低分子化を生じさせないでカルシウム化合物との複合体からなる、粒径が0.1μm〜100μmの球形状粒子の製造方法が提供されることであり、さらには、その複合体粒子には、カルシウムイオンとは別の金属イオンを含有させた球形状粒子の製造方法が提供されることである。球形状粒子であることによって、液媒体中での流動性や、その作用の均一、安定性等が顕著に向上することになる。
【0012】
この複合粒子は、その粒径が0.1μmから100μmの範囲のものであるが、この粒径の範囲は、前記粒子の応用や製造の観点より定められたものである。そのため、たとえば100μmを超えるものについては実際的にあまり適切でないと考えることができる。ここで、複合粒子を構成するカルシウム化合物については、カルシウムのリン酸、炭酸、ハロゲン化物等の無機酸との化合物や有機酸、たとえばシュウ酸、酢酸等との化合物のうちから選択されるものでよく、たとえば、リン酸カルシウム、アパタイト、ヒドロキシアパタイト、炭酸含有アパタイト、炭酸カルシウム、有機酸カルシウム、および塩化カルシウムのうちの1種以上とすることが考慮される。
【0013】
また、この出願の発明の複合粒子では、生体高分子をグリコサミノグリカンに特定しているが、これは他の生体高分子を使用した場合には低分子化を阻止しつつ球形状粒子とすることが困難なためである。
【0014】
グリコサミノグリカンについては各種のものであってよく、たとえば、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルタマン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、およびヘパリンのうちの1種または複数種のものが好適なものとして例示される。また金属イオンも各種のものであってよく、たとえば生体毒性を考慮した場合には、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、銅、白金、金、銀、およびモリブデンのうちの1種または複数種のものが好適なものとして例示される。
【0015】
金属イオンについては、各種の塩やハロゲン化物、水酸化物等の形態で用いることができる。
【0016】
このグリコサミノグリカンの低分子化を生じさせないでカルシウム化合物との球形状の複合粒子を製造するための方法としては、カルシウム化合物とグリコサミノグリカン複合体を湿式法により作製し、次いで噴霧法により粒状化する方法が推奨されている。より具体的には、この出願の発明においては、グリコサミノグリカンの水分散液にカルシウム化合物の水溶液もしくはこれにさらに他の金属イオンを含有する水溶液を混合し、130〜200℃の温度範囲でスプレイドライヤー等の手段によって噴霧して球形状の複合粒子を製造する方法が提供される。
【0017】
グリコサミノグリカンの水分散液としては、たとえばCa(OH)2の懸濁液が好適なものとして例示される。グリコサミノグリカンの濃度には特に限定はない。
【0018】
複合体を生成させるための混合による反応の終了後には、その水溶液のpHが7〜9の範囲にあるように反応供試材の使用割合等の条件を定めることが好ましい。
【0019】
噴霧の操作については、噴霧圧が0.8MPa〜1.2MPa、流速400〜600ml/minとする。
【0020】
なお、この出願の発明における「球形状」とは、真球形状であることに限定されるものではない。実質的に球状であると観察されるものが包含される。
【0021】
そこで、以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
【0022】
【実施例】
<実施例1>
1.25gのコンドロイチン硫酸(15KDa)を分散させた1リットルのCa(OH)2懸濁液(0.25mol/l)中に、1リットルのリン酸カルシウム(0.15mol/l)をゆっくり滴下した。最終的にpH8に調整した。得られた懸濁液を噴霧圧1MPa、流速400ml/分、温度150℃でスプレイドライヤー処理を行った。走査型電子顕微鏡の観測結果(図2)から、得られた粒子は、球形状をしていることが確認された。また、150℃で処理した粒子中のコンドロイチン硫酸は低分子化を生じていないことが明らかとなった。熱分析の結果からは、400℃付近に発熱が観測された。そしてまた、重量減量測定から混合したコンドロイチン硫酸含有量が保持されていることが確認された。粒度分布測定結果から作製した粒子径は1〜50μmの分布を有していた。
【0023】
<実施例2>
1.25gのヒアルロン硫酸(640KDa)を分散させた1リットルのCa(OH)2懸濁液(0.25mol/l)中に、1リットルのリン酸カルシウム(0.15mol/l)をゆっくり滴下した。反応終了時にpH8に調整した。得られた懸濁液を噴霧圧1MPa、流速500/分、温度180℃でスプレイドライヤーにより噴霧処理を行った。走査型電子顕微鏡の観測結果(図2)から、得られた粒子は、球形状をしていることが確認された。また、180℃で処理した粒子中のヒアルロン酸は低分子化を生じていないことが確認された。さらにまた、熱分析の結果からは、400℃付近にヒアルロン酸の発熱が観測された。重量減量測定から混合したヒアルロン酸は初期含有量を保持していることが確認された。粘度分布測定結果から作製した粒子径は1〜50μmの分布を有していた。
【0024】
<実施例3>
1.25gのヒアルロン酸(640KDa)を分散させた1リットルのCa(OH)2懸濁液(0.25mol/l)中に、0.34gの塩化亜鉛を溶解させたリン酸カルシウム水溶液(0.15mol/;1リットル)をゆっくりと滴下した。最終pH8に調整した。得られた懸濁液を噴霧圧1MPa、流速600ml/分、温度180℃でスプレイドライヤーで噴霧した。走査型電子顕微鏡の観測結果から得られた粒子球形状であり、エネルギー分散型X線分析によりZnイオンが均一に含有されていることが確認された。
【0025】
<実施例4>
1.25gのコンドロイチン硫酸(15KDa)を分散させた1リットルのCa(OH)2懸濁液(0.25mol/l)中に、0.34gの塩化亜鉛を溶解させたリン酸カルシウムの水溶液(0.15mol/;1リットル)をゆっくり滴下した。最終pH8に調整した。
【0026】
得られた懸濁液を噴霧圧1MPa、流速500ml/分、温度180℃にてスプレイドライヤーで噴霧した。走査型電子顕微鏡の観測結果から得られた粒子は球形状であり、エネルギー分散型X線分析によりZnイオンが均一に含有されていることが確認された。
【0027】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、カルシウム化合物とグリコサミノグリカンとの球形状の複合粒子の製造方法、そしてさらにこれに他の金属イオンを含有する複合粒子の製造方法を、グリコサミノグリカンを低分子化することなしに提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リン酸カルシウム/コンドロイチン硫酸複合粒子の走査型電子顕微鏡写真の像である。
【図2】リン酸カルシウム/ヒアルロン酸複合粒子の走査型電子顕微鏡写真の像である。

Claims (4)

  1. 直径が0.1μm〜100μmの球形状であるカルシウム化合物とグリコサミノグリカンを主成分とする複合粒子の製造方法であって、グリコサミノグリカンの水分散液にカルシウム化合物もしくはさらに他の金属イオンを含有する水溶液を混合し、噴霧圧を0.8MPa〜1.2MPaの範囲とし、流速を400〜600ml/minの範囲として、130〜200℃の温度範囲に保ちながら噴霧することを特徴とするカルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法。
  2. カルシウム化合物は、リン酸カルシウム、アパタイト、ヒドロキシアパタイト、炭酸含有アパタイト、炭酸カルシウム、有機酸カルシウム、および塩化カルシウムのうちの1種以上であることを特徴とする請求項1のカルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法
  3. 金属イオンが、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、銅、白金、金、銀、およびモリブデンのうちの1種または複数からなることを特徴とする請求項1または2のカルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法。
  4. グリコサミノグリカンがヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルタマン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、およびヘパリンのうちの1種または複数からなることを特徴とする請求項1から3のいずれかのカルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法。
JP2003030142A 2003-02-06 2003-02-06 カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP3692404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030142A JP3692404B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030142A JP3692404B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236895A JP2004236895A (ja) 2004-08-26
JP3692404B2 true JP3692404B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=32957102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030142A Expired - Lifetime JP3692404B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692404B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345600C (zh) * 2005-11-11 2007-10-31 浙江大学 生物医用缓释金属离子的磷酸钙复合粉末及其制备方法
JPWO2008041774A1 (ja) * 2006-10-02 2010-02-04 独立行政法人物質・材料研究機構 骨伝導能を有する徐放性製剤
WO2008041704A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 National Institute For Materials Science Préparation à libération contrôlée
JP5352993B2 (ja) * 2007-12-05 2013-11-27 独立行政法人物質・材料研究機構 エリスロポエチン徐放製剤とその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004236895A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Mesoporous silica microcapsule-supported Ag nanoparticles fabricated via nano-assembly and its antibacterial properties
US7749429B2 (en) Ceramic particle group and method for production thereof and use thereof
Demilecamps et al. Cellulose–silica composite aerogels from “one-pot” synthesis
JP5973569B2 (ja) 担持され且つ分散されているTiO2粒子を含む添加剤を調製する方法
Suryavanshi et al. Pore size distribution of OPC & SRPC mortars in presence of chlorides
TW200720347A (en) Water-absorbent agent composition and method for manufacturing the same
Girginova et al. Inorganic nanomaterials for restoration of cultural heritage: synthesis approaches towards nanoconsolidants for stone and wall paintings
CN112521038B (zh) 混凝土再生骨料的改性和应用
JP3692404B2 (ja) カルシウム化合物とグリコサミノグリカンの複合粒子の製造方法
Yasaei et al. Characteristics improvement of calcium hydroxide dental cement by hydroxyapatite nanoparticles. Part 1: formulation and microstructure
Zueva et al. Structural features of composite protein-polysaccharide hydrogel in the presence of a carbon nanomaterial
Zhu et al. Polydopamine-modified nanolime with high kinetic stability in water for the consolidation of stone relics
US8383237B2 (en) Preparation of silica stabilized biological templates for the production of metal and layered nanoparticles
Antolín-Rodríguez et al. Microstructural, durability and colorimetric properties of concrete coated with a controlled application of graphene oxide
Benmouhoub et al. Aqueous sol-gel routes to bio-composite capsules and gels
Chen et al. Sulfated alginate based complex for sustained calcitonin delivery and enhanced osteogenesis
WO2020199400A1 (zh) 一种具有净化功能的机喷面层抹灰石膏及其制备方法
Liu et al. An alkali-responsive mineral self-healing agent with mechanical property enhancement for cementitious composites
Park et al. Monodisperse Polystyrene-Silica Core–Shell Particles and Silica Hollow Spheres Prepared by the Stöber Method
Preiss et al. Biopolymer colloids for controlling and templating inorganic synthesis
CN106220152B (zh) 一种高温窑炉用高铝质耐火材料及其制备方法
CN112920683B (zh) 一种环保自清洁的高性能陶瓷粉末材料及其制备方法
JP5354577B2 (ja) リン吸着剤及び製造方法
Xie et al. Influences of Cu-Ti amorphous alloy on the properties of mortar: Wastewater treatment and bacteria inactivation
JP2004211049A (ja) 機能性塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3692404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term