JP3692101B2 - Passenger management machine - Google Patents
Passenger management machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3692101B2 JP3692101B2 JP2002211888A JP2002211888A JP3692101B2 JP 3692101 B2 JP3692101 B2 JP 3692101B2 JP 2002211888 A JP2002211888 A JP 2002211888A JP 2002211888 A JP2002211888 A JP 2002211888A JP 3692101 B2 JP3692101 B2 JP 3692101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hitch
- attached
- transmission
- handle
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、乗用管理機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、乗用管理機の一形態として、運転部と原動機部とを備える機体フレームの前部下方位置に左右の前車輪、後部下方位置に左右の後車輪を設けて走行部を構成し、その走行部の後方位置に昇降自在に連結する作業機によって各種の管理作業を行なうものが知られている(例えば、特開昭61−81702号公報、特開昭60−179506号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した従来の乗用管理機では、原動機部から左右の後車輪や作業機に動力伝達する各伝動系および作業機を昇降する手段等々の相関的配置構成の配慮が不十分なものであったから、乗用管理機の特性であるコンパクト化が充分には果されず、また、機体の安定性にも欠けることになり、使い勝手も悪いという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、機体フレームの前部に運転部を、後部に原動機部を設けるとともに、機体フレームの前部下方位置に左右の前車輪を、後部下方位置に左右の後車輪を設けて走行部を構成し、該走行部の後方位置に各種作業機をヒッチ部を介して着脱且つ昇降自在に連結する乗用管理機において、前記左右の後車輪を、原動機部の下方位置に配設される左右のリヤアクスルケ−スに軸支装設すると共に、その左右後車輪の車輪軸よりも後方で且つ前記原動機部の下方位置に、軸線を左右方向に向けた伝達軸を内装軸支する左右向きの筒状支軸を横設し、該筒状支軸に回動自在に外装して後方に伸延させるヒッチア−ムの伸延端部に前記ヒッチ部のヒッチ本体を設け、ヒッチ本体に着脱自在に装着する各種作業機の入力軸と前記伝達軸の一方端部間を着脱自在の伝動ケ−スにより連動連結して原動機部から各種作業機に動力伝達可能とし、伝動ケ−ス側である一側のリヤアクスルケ−スの下方位置でかつ伝動ケ−スよりも機体内方側に、前記ヒッチ本体を上下揺動させる油圧シリンダの基端部を取付け、油圧シリンダの先端部を後上方に伸延させてヒッチア−ムに連結する構成にしたことによって上記の問題を解消したものである。
【0005】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0006】
図1〜図3に示すAは、本発明に係る乗用管理機であり、走行部1の直後方位置に各種作業機としての耕耘部2をヒッチ部40を介して着脱自在に連結している。
【0007】
走行部1は、図1〜図3に示すように、機体フレーム3上の前部に運転部4を設け、後部に原動機部5を設けており、機体フレーム3の前部下方位置には左右側前車輪6,6をフロントデフケース7を介して取付ける一方、後部下方位置に左右側後車輪8,8をリヤデフケース9を介して取付けている。
【0008】
運転部4は、図1及び図2に示すように、機体フレーム3の前端部にハンドルコラム10を直上方に立上げると共に、中途部より後上方へ向けて伸延させ、同ハンドルコラム10中にハンドル支軸11を立設し、同ハンドル支軸11の上端にハンドル12を取付ける一方、下端に前車輪操向機構(図示せず)を連動連結している。
【0009】
しかも、ハンドル支軸11は、中途部にユニバーサルジョイント部13を設け、上部支軸11a をユニバーサルジョイント部13を中心に前後方向に摺動位置調節自在とし、同上部支軸11a の上端に取付けたハンドル12を、後述する運転席20に着座して使用する着座使用位置と、後述するバンパー兼ステップ体25上に起立して使用する起立使用位置の間で姿勢変更可能としている。14はアクセルレバー、15はアクセル連動機構、16は副変速レバーで、レバーガイド溝17に沿わせて前後進の切換操作と中立位置でのクラッチ切断操作が行えるようにしている。17はブレーキペダルである。
【0010】
また、ハンドルコラム10の直後方位置には、図1及び図2に示すように、運転席20を配置しており、同運転部20の左側方位置に主変速レバー21を配置する一方、右側方位置に後述するヒッチ部昇降用レバー22を配置している。23はバッテリーである。
【0011】
そして、主変速レバー21は、図4に示すように、平面視略H型のレバーガイド溝24中に挿通して、同レバーガイド溝24に沿わせて前後進それぞれ六段階の変速操作が行なえるようにしている。
【0012】
さらに、機体フレーム3の前端には、図1及び図2に示すように、バンパー兼ステップ体25を取付けており、同バンパー兼ステップ体25は、左右一対のアーム部25a,25a の基端を、機体フレーム3の前端部に支軸26により上下回動自在に枢支し、両アーム部25a,25a の先端を前方へ伸延させると共に、中途よりハンドルコラム10の前面に沿わせて上方へ伸延させ、同ハンドルコラム10の上部位置より両先端を対向する方向に伸延させて突合せ状に一体的に連結して、正面視門型に形成し、さらに、左右一対のアーム部25a,25a の先端部間には矩形板状のバンパー兼ステップ体本体25b を架設している。
【0013】
このようにして、バンパー兼ステップ体25は、図1に示すように、バンパー兼ステップ体本体25b を上方へ跳上げて起立状態にしたバンパー使用位置と、前下方へ降下させて張出し状態にしたステップ使用位置との間で姿勢変更可能としている。27はステップ使用位置ストッパーである。
【0014】
そして、前記したハンドル12を着座使用位置にて使用する場合には、バンパー兼ステップ体25をバンパー使用位置とし、また、ハンドル12を起立使用位置にて使用する場合には、バンパー兼ステップ体25をステップ使用位置にして、同バンパー兼ステップ体25上にオペレータが起立してハンドル12を操作することができるようにしている。
【0015】
原動機部5は、図1及び図2に示すように、エンジン30の出力軸30aとミッション部31の入力軸31aとを連動ベルト32により連動プーリー33,34を介して連動連結し、同ミッション部31にリヤデフケース9を連動連結すると共に、ミッション部31にフロントデフケース7をドライブシャフト35を介して連動連結して、四輪駆動が行えるようにしている。36はテンションローラである。
【0016】
また、図1〜図3、及び図5に示すように、エンジン30の左右側壁後端には、左右一対のステー41,41を後方へ向けて突設し、両ステー41,41の後端間に筒状支軸42を左右方向に軸線を向けて横架し、同筒状支軸42中に左右方向に軸線を向けた伝達軸43を軸支しており、同伝達軸43は、原動機部5の下方位置で、かつ、左右側後車輪8,8の後端よりも前方位置に配置している。
【0017】
しかも、図3に示すように、伝達軸43よりも下方位置で、かつ、左右側後車輪8,8間に形成される空間S内に、耕耘部2を昇降させるための油圧シリンダ56を配置している。
【0018】
そして、伝達軸43の左側端部43aに入力プーリー44,44を取付け、各入力プーリー44,44とエンジン30の出力軸30aに取付けた出力プーリー45,45との間にそれぞれ伝達ベルト46,46を巻回している。47はテンションローラである。
【0019】
また、図5に示すように、伝達軸43の右側端部43bと耕耘部2の入力軸48の右側端部48aとの間には、伝動ケース49を着脱自在、かつ各軸43,48を中心に回動自在に介設して、同伝動ケース49によりエンジン30より耕耘部2へ動力を伝達可能としている。49a,49b は伝動スプロケット、49c は伝動チェーンである。
【0020】
ヒッチ部40は、図1〜図3、及び図5に示すように、筒状支軸42の外周面にヒッチアーム支持用筒体50を回動自在に嵌合し、同筒体50より後方へ向けてヒッチアーム51を伸延させ、同ヒッチアーム51の先端に後方へ開口した側面視コ字状のヒッチ本体52を取付けて、同ヒッチ本体52に、耕耘部2の前端部に取付けた耕耘部側ヒッチ53を連結ピン54により着脱自在に連結可能としている。52a は連結ピン孔、60は伝動ケース取付用ブラケット、61は伝動ケース取付ボルトである。
【0021】
そして、図5に示すように、右側リヤアクスルケース55の直下方位置に、油圧シリンダ56のシリンダ本体56aの基部を取付ブラケット57を介して取付け、同油圧シリンダ56のピストンロッド56bの先端を、ヒッチアーム51の中途部より右側方へ突設したロッド連結ピン58に連結している。
【0022】
このようにして、油圧シリンダ56のピストンロッド56b を伸縮動作させることにより、ヒッチアーム51を上下回動させて、ヒッチ本体52に耕耘部側ヒッチ53を介して連結した耕耘部2を耕耘作業位置と非耕耘作業位置との間で昇降可能としている。
【0023】
ここで、リヤデフケース9の左右側壁よりそれぞれ左右側方へ向けて伸延させて形成している左側リヤアクスルケース59と右側リヤアクスルケース55とは、図3及び図5に示すように、右側リヤアクスルケース55の方を長幅に形成して、同右側リヤアクスルケース55の直下方位置に、前記油圧シリンダ56の基端部を配設する基端部配設空間62を形成して、同油圧シリンダ56を機体にコンパクトに配設することができるようにしている。
【0024】
耕耘部2は、図1、図2、及び図5に示すように、耕耘部フレーム65の前端に耕耘部側ヒッチ53を取付け、中途部に上下方向に伸延する耕耘伝動ケース66を取付け、後端に尾輪67と培土器68とを取付けており、耕耘伝動ケース66の上部に前記入力軸48を設ける一方、下部に左右側方へ向けてそれぞれ伸延する耕耘軸69を軸支し、同耕耘軸69に耕耘爪70を取付けている。71は耕耘カバー、72は耕耘カバー跳上げ調節具である。
【0025】
本発明の実施例は、上記のように構成しているものであり、本実施例によれば、次のような作用効果が生起される。
【0026】
すなわち、乗用管理機により耕耘作業を行なう際には、オペレータは走行部1の運転席20に着座して、同走行部1を自走させながら、耕耘部2を作動させて耕耘作業を行なう。
【0027】
この際、機体フレーム3の前端にはバンパー兼ステップ体25を取付けており、同バンパー兼ステップ体25をバンパー使用位置に配置しておくことにより、緩衝器として機能させることができる。
【0028】
また、例えば、山間部の狭隘な道を通って移動を行なう際には、オペレータは、バンパー兼ステップ体25をステップ使用位置に姿勢変更させて、同バンパー兼ステップ体25の上にオペレータが立った状態で、起立使用位置に姿勢変更させたハンドル12を操作して、走行部1を後進走行させることにより、万一の場合には、バンパー兼ステップ体より飛び降りて、速やかに緊急避難することができる。
【0029】
また、本実施例では、走行部1に連結する作業機として耕耘部2について説明したが、何らこれに限られるものではない。
【0030】
図6は、他の実施例としてのハンドル12の取付構造を示しており、ハンドルコラム10内において、ハンドル支軸11の直前方位置に副ハンドル支軸80を設け、同副ハンドル支軸80の下端部に入力ギヤ81を取付け、同入力ギヤ81にハンドル支軸11の上部に取付けた出力ギヤ82を噛合させている。83はギヤケースである。
【0031】
そして、ハンドル12に取付用キャップ84を設けて、同取付用キャップ84を、ハンドル支軸11の上部支軸11a の上端と副ハンドル支軸80の上端とに付替え自在に嵌合させて取付け可能としている。85は取付ピンである。
【0032】
このようにして、着座使用位置でハンドル操作を行なう場合には、上部支軸11a の上端にハンドル12を取付け、また、起立使用位置でハンドル操作を行なう場合には副ハンドル軸80の上端にハンドル12を取付けることができ、起立使用位置のハンドル12は、着座使用位置のハンドル12とは操向回転方向が反対になり、走行部1を後進走行させる際の誤操作を防止することができて、操向操作上の安全性を良好に確保することができるようにしている。
【0033】
図7は、もう一つの他の実施例としてのハンドル12の取付構造を示しており、入力ギヤ81及び出力ギヤ82として傘歯車を使用している。
【0034】
そして、ハンドル支軸11の上端にハンドル12を取付けた場合に、ハンドル12は起立使用位置となり、また、副ハンドル支軸80の上端にハンドル12を取付けた場合に、ハンドル12は着座使用位置となるようにしている。
【0035】
かかる構造においても、起立使用位置のハンドル12は、着座使用位置のハンドル12とは操向回転方向が反対になって、前記実施例の場合と同様に操向操作上の安全性を良好に確保することができるようにしている。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0037】
すなわち、本発明では、左右の後車輪(8,8)を、原動機部(5)の下方位置に配設される左右のリヤアクスルケ−ス(59,55)に軸支装設すると共に、その左右後車輪(8,8)の車輪軸よりも後方で且つ原動機部(5)の下方位置に、軸線を左右方向に向けた伝達軸(43)を内装軸支する左右向きの筒状支軸(42)を横設し、該筒状支軸(42)に回動自在に外装して後方に伸延させるヒッチア−ム(51)の伸延端部にヒッチ部(40)のヒッチ本体(52)を設け、ヒッチ本体(52)に着脱自在に装着する各種作業機(2)の入力軸(48)と前記伝達軸(43)の一方端部(43a)間を着脱自在の伝動ケ−ス(49)により連動連結して原動機部(5)から各種作業機(2)に動力伝達可能とし、伝動ケ−ス(49)側である一側のリヤアクスルケ−ス(55)の下方位置でかつ伝動ケ−ス(49)よりも機体内方側に油圧シリンダ(56)の基端部を取付け、その油圧シリンダ(56)の先端部を後上方に伸延させてヒッチア−ム(51)に連結した構成にしているので、各種作業機(2)を着脱自在且つ昇降自在に連結し得る乗用管理機でありながら、原動機部(5)から左右の後車輪(8,8)、作業機(2)に動力伝達する各々の伝動系や各種作業機(2)を昇降する油圧シリンダ(56)等が相関的に集約され、前後長が短縮されると共に低重心となって各種作業機(2)を含む機全体のコンパクト性および安定性が向上され、前方視界が良好で使い勝手のよいものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る乗用管理機の側面図。
【図2】 同乗用管理機の平面図。
【図3】 同乗用管理機の背面図。
【図4】 主変速レバーの平面説明図。
【図5】 ヒッチ部の平面図。
【図6】 他の実施例としてのハンドルの取付構造を示す側面説明図。
【図7】 もう一つの他の実施例としてのハンドルの取付構造を示す側面説明図。
【符号の説明】
A 乗用管理機
1 走行部
2 各種作業機(耕耘部)
3 機体フレーム
4 運転部
5 原動機部
6 前車輪
8 後車輪
40 ヒッチ部
42 筒状支軸
43 伝動軸
48 入力軸
49 伝動ケ−ス
52 ヒッチ本体
55 リヤアクスルケ−ス
56 油圧シリンダ
59 リヤアクスルケ−ス[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a passenger management machine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as one form of a passenger management machine, left and right front wheels are provided at a front lower position of an airframe frame provided with a driving part and a prime mover part, and left and right rear wheels are provided at a rear lower position to constitute a traveling part. It is known that various kinds of management work are performed by a working machine that is connected to a rear position of the unit so as to be movable up and down (see, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 61-81702 and 60-179506).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional passenger management machine described above, consideration is not given to the relative arrangement of the transmission system that transmits power from the prime mover to the left and right rear wheels, the work machine, and the means for raising and lowering the work machine. Therefore, the compactness that is a characteristic of the passenger management machine is not sufficiently achieved, and the stability of the fuselage is lacking, and there is a problem that the usability is poor.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a driving part at the front part of the fuselage frame, a motor part at the rear part, left and right front wheels at a lower position in the front part of the fuselage frame, and left and right rear wheels at a lower part in the rear part. In the riding management machine configured to connect the various work machines to the rear position of the traveling part via the hitch part so as to be attachable / detachable and liftable, the left and right rear wheels are connected to the left and right positions disposed below the prime mover part. A left-right cylinder that is provided with a shaft on the rear axle case and that supports the interior of the transmission shaft with the axis line in the left-right direction behind the wheel shaft of the left and right rear wheels and below the prime mover. A hitch body of the hitch portion is provided at the extending end portion of a hitch arm that is horizontally installed on the cylindrical support shaft and rotatably mounted on the cylindrical support shaft, and is detachably attached to the hitch body. Between the input shaft of various work machines and one end of the transmission shaft It is linked and connected by a removable transmission case so that power can be transmitted from the prime mover to various work machines, and it is at a position below the rear axle case on one side, which is the transmission case side, and more than the transmission case. The base end of the hydraulic cylinder that swings the hitch body up and down is attached to the inside of the body, and the tip of the hydraulic cylinder is extended rearward and connected to the hitch arm to eliminate the above problem. It is a thing.
[0005]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0006]
A shown in FIGS. 1 to 3 is a riding management machine according to the present invention, and a cultivating
[0007]
As shown in FIGS. 1 to 3, the traveling unit 1 is provided with a
[0008]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0009]
In addition, the
[0010]
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, a driver's
[0011]
As shown in FIG. 4, the
[0012]
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, a bumper /
[0013]
In this way, as shown in FIG. 1, the bumper /
[0014]
When the
[0015]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0016]
As shown in FIGS. 1 to 3 and 5, a pair of left and
[0017]
Moreover, as shown in FIG. 3, a
[0018]
The input pulleys 44 and 44 are attached to the
[0019]
As shown in FIG. 5, a
[0020]
As shown in FIGS. 1 to 3 and 5, the
[0021]
Then, as shown in FIG. 5, the base portion of the
[0022]
In this way, by extending and retracting the
[0023]
Here, the left
[0024]
As shown in FIGS. 1, 2, and 5, the
[0025]
The embodiment of the present invention is configured as described above. According to this embodiment, the following operational effects are produced.
[0026]
That is, when performing the tilling work with the riding management machine, the operator sits on the driver's
[0027]
At this time, a bumper /
[0028]
For example, when moving through a narrow road in a mountainous area, the operator changes the posture of the bumper /
[0029]
Moreover, in the present Example, although the
[0030]
FIG. 6 shows a mounting structure of the
[0031]
Then, a mounting
[0032]
In this way, when the handle operation is performed at the seating use position, the
[0033]
FIG. 7 shows a mounting structure of the
[0034]
When the
[0035]
Even in such a structure, the steering rotation position of the
[0036]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0037]
That is, in the present invention, the left and right rear wheels (8, 8) are pivotally mounted on the left and right rear axle cases (59, 55) disposed below the prime mover section (5). A cylindrical support shaft facing left and right that supports the transmission shaft (43) with the axis line in the left-right direction behind the wheel shaft of the left and right rear wheels (8, 8) and below the prime mover section (5). The hitch body (52) of the hitch portion (40) is provided at the extension end of the hitch arm (51) which is installed horizontally on the cylindrical support shaft (42) and is extended rearward. A transmission case (a detachable transmission case between the input shaft (48) of the various work machines (2) and the one end (43a) of the transmission shaft (43) that is detachably mounted on the hitch body (52). 49) linked to each other so that power can be transmitted from the prime mover section (5) to the various work machines (2), at a position below the rear axle case (55) on one side which is the transmission case (49) side, and Biography The base end portion of the hydraulic cylinder (56) is attached to the inward side of the case (49), and the tip end portion of the hydraulic cylinder (56) is extended rearward and connected to the hitch arm (51). Because it is configured, it is a riding management machine that can connect various working machines (2) detachably and vertically, but from the prime mover part (5) to the left and right rear wheels (8, 8), working machine (2) Each transmission system that transmits power to the hydraulic cylinders and hydraulic cylinders (56) that raise and lower the various work machines (2) are integrated in a correlated manner, reducing the longitudinal length and lowering the center of gravity. The overall compactness and stability of the machine, including the machine, has been improved, and the front view is good and easy to use.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a passenger management machine according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of a passenger management machine.
FIG. 3 is a rear view of the passenger management machine.
FIG. 4 is an explanatory plan view of the main transmission lever.
FIG. 5 is a plan view of a hitch portion.
FIG. 6 is a side explanatory view showing a handle mounting structure as another embodiment.
FIG. 7 is an explanatory side view showing a handle mounting structure as another embodiment.
[Explanation of symbols]
A Passenger management machine 1
3
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002211888A JP3692101B2 (en) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | Passenger management machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002211888A JP3692101B2 (en) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | Passenger management machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30838893A Division JP3425789B2 (en) | 1993-12-08 | 1993-12-08 | Passenger management machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003125606A JP2003125606A (en) | 2003-05-07 |
JP3692101B2 true JP3692101B2 (en) | 2005-09-07 |
Family
ID=19195892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002211888A Expired - Fee Related JP3692101B2 (en) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | Passenger management machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3692101B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7314006B2 (en) | 2019-09-26 | 2023-07-25 | 株式会社クボタ | passenger management machine |
-
2002
- 2002-07-22 JP JP2002211888A patent/JP3692101B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003125606A (en) | 2003-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4782317B2 (en) | Tractor | |
JP3692101B2 (en) | Passenger management machine | |
JP3425789B2 (en) | Passenger management machine | |
JP3894608B2 (en) | Passenger-type management work vehicle | |
JP3743943B2 (en) | Passenger management machine | |
JP4519481B2 (en) | Passenger work vehicle | |
JP3117240B2 (en) | Three-wheel passenger management machine | |
JP4672886B2 (en) | Tractor | |
JPH06125603A (en) | Walking type mobile agricultural machine | |
JP3894609B2 (en) | Passenger-type management work vehicle | |
JPH07290983A (en) | Passenger control machine | |
JP4483171B2 (en) | Farm work vehicle | |
JPH0719849Y2 (en) | Vertical position adjustment structure of rear wheel in tractor | |
JPH06125607A (en) | Walking type mobile agricultural machine | |
JPS60157970A (en) | Riding cultivator | |
JP2001328444A (en) | Tractor | |
JPS6349140Y2 (en) | ||
JP2004050948A (en) | Power take-off mechanism of riding working vehicle | |
JPH0122408Y2 (en) | ||
JP3767772B2 (en) | Transmission coupling mechanism of work equipment | |
JP2881801B2 (en) | Power farm machine | |
JP2001260695A (en) | Working vehicle | |
JPH10230754A (en) | Riding type control work vehicle | |
JP3925524B2 (en) | Passenger management machine transmission | |
JPH10230866A (en) | Manned control working vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |