JP3690259B2 - 動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法 - Google Patents

動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3690259B2
JP3690259B2 JP2000293234A JP2000293234A JP3690259B2 JP 3690259 B2 JP3690259 B2 JP 3690259B2 JP 2000293234 A JP2000293234 A JP 2000293234A JP 2000293234 A JP2000293234 A JP 2000293234A JP 3690259 B2 JP3690259 B2 JP 3690259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
intra
macroblocks
coding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000293234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002112270A (ja
Inventor
裕之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000293234A priority Critical patent/JP3690259B2/ja
Priority to US09/964,202 priority patent/US6898242B2/en
Publication of JP2002112270A publication Critical patent/JP2002112270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690259B2 publication Critical patent/JP3690259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法に関し、特にフレーム間予測符号化を行う画像圧縮装置の高速化に関する。
【0002】
【従来の技術】
フレーム間予測符号化を行う画像圧縮装置においては、画質を向上させるために有効な手段として最も相関性の高い部分との差分を求め、符号化するデータ量を少なくするという方法がある。
【0003】
ベクトル検索の範囲が広ければ広いほど正確な検索を行うことができるが、処理量は飛躍的に増加する。高速な圧縮処理を要求される場合にはこの検索範囲を狭くしたり、ある程度相関性の高い部分を見つけたら検索を打ち切ったりすることで演算量を減らす手法が一般的である。この方法については、特開平10−271514号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの方法では動きの激しいシーンのように検索範囲内に相関性の高い部分が見つけられない場合、演算量が最も増加して圧縮速度が遅くなるばかりでなく、最終的にはフレーム内圧縮を行った方が符号化効率がよくなってしまうという問題がある。
【0005】
また、特開平10−155149号公報には、端末に処理能力にあわせてフレームレートを変更して符号化する手法が記載されているが、フレームレートを変更すると滑らかな再生画像が得られなくなってしまうという問題がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、動きの激しいシーンで高速な圧縮を行うことができる動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、動画像符号化処理においてフラッシュ等の影響による誤動作を減らすことができる動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による動画像高速符号化装置は、同一フレーム内のマクロブロック毎にフレーム間符号化及びフレーム内符号化のいずれかを選択して圧縮処理を行う動画像高速符号化装置であって、
1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多い時に全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮する高速モードの圧縮処理を選択しかつ前記1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より少ない時に前記フレーム間符号化及び前記フレーム内符号化のマクロブロックが混在した通常モードの圧縮処理を選択する圧縮モード判定手段を備え、
前記圧縮モード判定手段で前記フレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多いと判定した時に次の前記フレーム内符号化を示すキーフレームの圧縮の際に再び同じ判定が行われるまで全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにし、
前記高速モードの圧縮処理を行っている時に前記フレーム間予測符号化を行わずに参照フレーム作成処理を省略するようにしている。
【0009】
本発明による他の動画像高速符号化装置は、上記の構成において、2フレーム以上の任意のフレーム数分連続で前記フレーム内符号化と判定されたマクロブロックの数がしきい値を超えた場合にのみ全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにしている。
【0010】
本発明による動画像高速符号化方法は、同一フレーム内のマクロブロック毎にフレーム間符号化及びフレーム内符号化のいずれかを選択して圧縮処理を行う動画像高速符号化方法であって、
1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多い時に全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮する高速モードの圧縮処理を選択しかつ前記1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より少ない時に前記フレーム間符号化及び前記フレーム内符号化のマクロブロックが混在した通常モードの圧縮処理を選択するステップを備え、
前記フレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多いと判定した時に次の前記フレーム内符号化を示すキーフレームの圧縮の際に再び同じ判定が行われるまで全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにし、
前記高速モードの圧縮処理を行っている時に前記フレーム間予測符号化を行わずに参照フレーム作成処理を省略するようにしている。
【0011】
本発明による他の動画像高速符号化方法は、上記のステップにおいて、2フレーム以上の任意のフレーム数分連続で前記フレーム内符号化と判定されたマクロブロックの数がしきい値を超えた場合にのみ全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにしている。
【0012】
すなわち、本発明の動画像高速符号化装置は、動画像を予測符号化する動画像符号化装置において、動き予測部の演算量が増加することによって単位時間内での圧縮処理が行えなくなることを回避する構成を提供するものである。
【0013】
動き予測のためにベクトル値を決定する方法としては、現フレームと参照フレームとの間でマクロブロック単位に予測誤差(差分の絶対値和もしくは差分の二乗和)を求め、検索範囲内で予測誤差の最も少ない位置をそのマクロブロックの動きベクトルをする手法が一般的である。
【0014】
また、動きベクトルの検索に費やされる演算量を減らすための手法としては、予測誤差がある値以下になったら検索処理を終了するという方法が一般的であるが、この方法では画面内の動きが大きい場合に検索範囲内に予測誤差の少なくなる位置が見つからなくなり、検索処理を途中終了することができなくなるので、検索の演算量が大きくなってしまう。
【0015】
より具体的に、本発明の動画像高速符号化装置では、ベクトル検索手段が入力された原画間でマクロブロック単位に動きベクトルを検出して最も圧縮効率の良い予測マクロブロックを求め、圧縮タイプ判定手段がフレーム内符号化かフレーム間符号化かを判定し、1フレームあたりのフレーム内符号化と判定したマクロブロックの数がしきい値より多ければ次のキーフレームの圧縮の際に再び同じ判定が行われるまで全てのマクロブロックをフレーム内符号化で圧縮する。
【0016】
上記のように、動きが激しくフレーム内符号化をした方が圧縮効率が良くなる時には、検索処理を省略して予測符号化を行わなくすることで、動き検索の演算量が増加することによる処理速度の低下を抑えることが可能となり、コマ落ちのない圧縮が可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による動画像高速符号化装置は画像入力手段11と、入力画像記憶手段12と、ベクトル検索手段13と、圧縮タイプ判定手段14と、圧縮モード判定手段15と、動き予測手段16と、周波数変換手段17と、量子化手段18と、逆量子化手段19と、逆周波数変換手段20と、動き補償手段21と、参照画像記憶手段22と、可変長符号化手段23と、出力手段24とから構成されている。
【0018】
入力画像記憶手段12は画像入力手段11によって図示せぬカメラ等からの画像が1フレーム単位に取込まれると、その画像を一時記憶する。ベクトル検索手段13は入力画像記憶手段12において参照に使われるフレームが全て記憶されると、参照フレームとの相関性を求める。ベクトル検索手段13は一定の検索範囲内でマクロブロック単位に予測誤差を求め、予測誤差が最も少なかった場所へのベクトルを予測ベクトルとする。
【0019】
圧縮タイプ判定手段14はベクトル検索手段13で求められたベクトル位置の予測誤差とフレーム内の平均偏差とを比較し、圧縮効率の良い圧縮タイプを選択する。圧縮モード判定手段15は圧縮タイプ判定手段14で選択された圧縮タイプを基に高速モード時の圧縮処理と通常モード時の圧縮処理とのうちのいずれかを選択する。
【0020】
圧縮モード判定手段15はフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より少なければ、フレーム間符号化及びフレーム内符号化のマクロブロックが混在した通常モードの圧縮処理を選択する。この場合、フレーム間符号化のマクロブロックに対しては動き予測手段16で予測ブロックとの差分をとり、フレーム内符号化のマクロブロックに対しては動き予測手段16で予測ブロックとの差分をとらずに周波数変換手段17で周波数成分に変換し、量子化手段18で量子化が行われる。量子化されたマクロブロックは可変長符号化手段23によって圧縮符号にされ、出力手段24から出力される。
【0021】
また、次のフレーム圧縮用の参照フレームを作成するため、量子化手段18の結果に対しては逆量子化手段19で逆量子化が行われ、逆周波数変換手段20で周波数成分から画素成分に変換され、動き補償手段21で参照フレームのデータが作成され、そのデータが参照画像記憶手段22に記憶される。
【0022】
圧縮モード判定手段15はフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多ければ、全てのマクロブロックをフレーム内符号化で圧縮する高速モードの圧縮処理を選択する。この場合、マクロブロックに対しては動き予測手段16で予測ブロックとの差分をとらずに周波数変換手段17で周波数成分に変換し、量子化手段18で量子化を行い、可変長符号化手段23で圧縮符号にして出力手段24から圧縮符号を出力する。ここで、しきい値とは、例えば1フレームのマクロブロック数の7割の値等である。
【0023】
図2は本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の動作を示すフローチャートであり、図3は図2の圧縮処理Aの処理動作を示すフローチャートであり、図4は図2の圧縮処理Bの処理動作を示すフローチャートである。これら図1〜図4を参照して本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の動作について説明する。
【0024】
画像データが画像入力手段11から入力されると、入力画像記憶手段12は参照画像等、圧縮に必要なフレームが揃うまでバッファリングを行う(図2ステップS1)。圧縮可能な最小フレーム数が入力されると、ベクトル検索手段13はその中にキーフレーム(フレーム内符号化フレーム)があるかどうかをチェックする(図2ステップS2)。
【0025】
キーフレームが見つかった場合、ベクトル検索手段13は高速モードのフラグをリセットする(図2ステップS3)。また、この時点で高速モードフラグが立っていれば(図2ステップS4)、ベクトル検索手段13は動きベクトルの検出処理を行わず、フレーム内圧縮処理が行われる(図2ステップS12,S13)。
【0026】
高速モードフラグが立っていなければ(図2ステップS4)、ベクトル検索手段13は動きベクトルの検索を行う(図2ステップS5)。ベクトル検索手段13による動きベクトルの検索は原画像同士で行い、特定の範囲内で予測誤差が一番小さくなる場所を検出する。
【0027】
圧縮タイプ判定手段14はその最小の予測誤差とフレーム内の平均偏差とを比較して各マクロブロックの圧縮タイプを決定する(図2ステップS6)。圧縮モード判定手段15は1フレームの中で圧縮タイプ判定手段14によってフレーム内圧縮と判定されたマクロブロックの数としきい値とを比較し、しきい値よりフレーム内圧縮のマクロブロック数の方が大きければ(図2ステップS7)、高速モードのフラグを立てて高速モードの圧縮処理Aに移行する(図2ステップS12,S13)。逆にしきい値の方が大きければ、圧縮モード判定手段15は高速モードのフラグをリセットする(図2ステップS8)。高速モード時の圧縮処理Aを図3に示す。
【0028】
すなわち、高速モード時の圧縮処理Aにおいて、高速モード中は予測符号化を行わずに、各フレームに対して周波数変換手段17で周波数変換を行い(図3ステップS21)、量子化手段18で量子化を行い(図3ステップS22)、可変長符号化手段23で可変長符号化を行う(図3ステップS23)。この高速モードの圧縮処理Aでは読込んだフレームを全て圧縮するまで繰り返される(図3ステップS24)。
【0029】
通常モード時の圧縮処理Bを行う場合には、予測を行うフレーム全てに対して動きベクトル検索以下の処理を行う(図3ステップS10)。通常モード時の圧縮処理Bを図4に示す。
【0030】
すなわち、通常モード時の圧縮処理Bにおいては予測ベクトル及び圧縮タイプが決まると、フレームタイプ毎に圧縮を行う(図4ステップS31)。フレームタイプがフレーム内符号化フレームの場合にはフレーム内符号化のみでかつ参照フレームとなるので、周波数変換手段17で周波数変換を行い(図4ステップS32)、量子化手段18で量子化を行い(図4ステップS33)、逆量子化手段19で逆量子化を行い(図4ステップS34)、逆周波数変換手段20で逆周波数変換を行い(図4ステップS35)、可変長符号化手段23で可変長符号化を行う(図4ステップS45)。
【0031】
フレームタイプが順方向予測符号化フレームの場合にはフレーム間符号化及びフレーム内符号化が混在しかつ参照フレームとなるので、動き予測手段16で動き予測を行い(図4ステップS36)、周波数変換手段17で周波数変換を行い(図4ステップS37)、量子化手段18で量子化を行い(図4ステップS38)、逆量子化手段19で逆量子化を行い(図4ステップS39)、逆周波数変換手段20で逆周波数変換を行い(図4ステップS40)、動き補償手段21で動き補償を行い(図4ステップS41)、可変長符号化手段23で可変長符号化を行う(図4ステップS45)。
【0032】
フレームタイプが双方向予測符号化フレームの場合にはフレーム間符号化及びフレーム内符号化が混在しかつ参照フレームとならないので、動き予測手段16で動き予測を行い(図4ステップS42)、周波数変換手段17で周波数変換を行い(図4ステップS43)、量子化手段18で量子化を行い(図4ステップS44)、可変長符号化手段23で可変長符号化を行う(図4ステップS45)。この通常モードの圧縮処理Bは読込んだフレームを全て圧縮するまで繰り返される(図4ステップS46)。以上の処理は全フレームが圧縮し終わるまで、繰り返し行われる(図2ステップS11)。
【0033】
図5は本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の動作を示す図である。図5においては、MPEG(Moving Picture Experts Group)1のフレーム構成を示している。
【0034】
フレームタイプには、予測を行わないIフレーム(フレーム内符号化:intra−coded picture)、過去の情報から予測を行うPフレーム(フレーム間符号化:predictive−coded picture)、過去・未来の情報から予測を行うBフレーム(双方向予測符号化フレーム:bidirectionally predictive−coded picture)の3種類がある。この例では圧縮に必要な最小フレーム数が参照フレームとなるフレームから次の参照フレームまでの4フレームで、「I,B,B,P」もしくは「P,B,B,P」となる。
【0035】
図5の「I,B,B,P」部の圧縮において、予測ベクトルの検索はRef1からRef5を行い、符号化はI0,P4,B2,B3の順序で行う。I0はフレーム内符号化を行い、参照フレーム作成のために復号処理も行われる。P4は先に求めた予測ベクトルを使用してI0の復号された参照フレームとの差分をとって予測符号化される。P4も参照フレームとなるため、復号処理が行われる。B2,B3も先に求めた予測ベクトルを使用してI0,P4それぞれの復号画像との差分をとって予測符号化される。Bフレームは参照画像にならないため、復号処理は行わない。
【0036】
上記と同様に、B5,B6,P7の圧縮処理も行われるわけだが、B6の予測(Ref8及びRef9)の結果からフレーム内符号化した方が圧縮効率の良いマクロブロックの数がしきい値より多いと判定されたとする。P4はすでに符号化済みなので、高速モード適用はB5以降のフレームとなり、次にIフレームが参照フレームとなり得る圧縮単位の直前のPフレーム、この場合にはP10までとなる。つまり、B5からP10までを全てフレーム内符号化、予測フレーム作成のための復号なしで圧縮する。
【0037】
B11,B12,I13の圧縮単位内にはIフレームが含まれるので、ここで再び通常モードか高速モードかの判定が行われる。しかしながら、P10は圧縮済みで参照フレームを作成していないので、B11,B12の参照はI13からのRef11、Ref12のみとなる。
【0038】
ここで、フレーム内符号化した方が圧縮効率の良いマクロブロックの数がしきい値より少なければ通常モードで圧縮するため、I13をフレーム内符号化し、参照フレームのための復号処理を行う。B11,B12はRef11、Ref12で求めた予測結果を使用してI13の復号された参照フレームとの差分をとって予測符号化される。また、再び高速モードと判定されれば、次のIフレームが圧縮単位内に含まれるまで高速モードでの圧縮を継続する。
【0039】
今、ここでは予測フレーム中の1フレームのフレーム内符号化のマクロブロック数を基に高速モードの判定を行っているが、画面のフラッシュやシーンチェンジの影響を避けるために、2フレーム以上の任意のフレーム数分連続でしきい値を超えた場合のみ高速モードに移行するようにしてもよい。
【0040】
このように、動きベクトルの検索範囲を超えた動きが多い画像を圧縮する場合、予測符号化を行わずに全フレームをフレーム内符号化することで、参照フレーム作成とベクトル検索とに必要とする演算を省略することができるため、動きの激しいシーンで高速な圧縮を行うことができる。
【0041】
また、複数のフレームの予測結果を考慮することで、動きが大きいシーンかどうかの判定精度を高めることによって、上記の動画像符号化処理において、フラッシュ等の影響による誤動作を減らすことができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の動画像高速符号化装置によれば、動画像に対してフレーム間予測符号化を行う動画像高速符号化装置において、入力された原画間でマクロブロック単位に動きベクトルを検出して最も圧縮効率の良い予測マクロブロックを求め、その求められたマクロブロックがフレーム内符号化かフレーム間符号化かを判定し、その判定の際に最適な予測ベクトルが見つからずにフレーム全体をフレーム内圧縮固定にしても符号化効率が変わらない時にフレーム内圧縮のみを行うことによって、動きの激しいシーンで高速な圧縮を行うことができるという効果がある。
【0043】
また、本発明の他の動画像高速符号化装置によれば、2フレーム以上の任意のフレーム数分連続でフレーム内符号化と判定されたマクロブロックの数がしきい値を超えた場合にのみ全てのマクロブロックをフレーム内符号化で圧縮することによって、動画像符号化処理においてフラッシュ等の影響による誤動作を減らすことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】図2の圧縮処理Aの処理動作を示すフローチャートである。
【図4】図2の圧縮処理Bの処理動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例による動画像高速符号化装置の動作を示す図である。
【符号の説明】
11 画像入力手段
12 入力画像記憶手段
13 ベクトル検索手段
14 圧縮タイプ判定手段
15 圧縮モード判定手段
16 動き予測手段
17 周波数変換手段
18 量子化手段
19 逆量子化手段
20 逆周波数変換手段
21 動き補償手段
22 参照画像記憶手段
23 可変長符号化手段
24 出力手段

Claims (6)

  1. 同一フレーム内のマクロブロック毎にフレーム間符号化及びフレーム内符号化のいずれかを選択して圧縮処理を行う動画像高速符号化装置であって、
    1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多い時に全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮する高速モードの圧縮処理を選択しかつ前記1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より少ない時に前記フレーム間符号化及び前記フレーム内符号化のマクロブロックが混在した通常モードの圧縮処理を選択する圧縮モード判定手段を有し、
    前記圧縮モード判定手段で前記フレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多いと判定した時に次の前記フレーム内符号化を示すキーフレームの圧縮の際に再び同じ判定が行われるまで全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにし、
    前記高速モードの圧縮処理を行っている時に前記フレーム間予測符号化を行わずに参照フレーム作成処理を省略するようにしたことを特徴とする動画像高速符号化装置。
  2. 2フレーム以上の任意のフレーム数分連続で前記フレーム内符号化と判定されたマクロブロックの数がしきい値を超えた場合にのみ全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにしたことを特徴とする請求項1記載の動画像高速符号化装置。
  3. 前記高速モードの圧縮処理を行っている場合に前記フレーム内符号化を示すキーフレームが見つかった時に前記高速モードの圧縮処理を継続するか否かを判定するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の動画像高速符号化装置。
  4. 同一フレーム内のマクロブロック毎にフレーム間符号化及びフレーム内符号化のいずれかを選択して圧縮処理を行う動画像高速符号化方法であって、
    1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多い時に全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮する高速モードの圧縮処理を選択しかつ前記1フレーム内でのフレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より少ない時に前記フレーム間符号化及び前記フレーム内符号化のマクロブロックが混在した通常モードの圧縮処理を選択するステップを有し、
    前記フレーム内符号化のマクロブロックの数がしきい値より多いと判定した時に次の前記フレーム内符号化を示すキーフレームの圧縮の際に再び同じ判定が行われるまで全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにし、
    前記高速モードの圧縮処理を行っている時に前記フレーム間予測符号化を行わずに参照フレーム作成処理を省略するようにしたことを特徴とする動画像高速符号化方法。
  5. 2フレーム以上の任意のフレーム数分連続で前記フレーム内符号化と判定されたマクロブロックの数がしきい値を超えた場合にのみ全てのマクロブロックを前記フレーム内符号化で圧縮するようにしたことを特徴とする請求項4記載の動画像高速符号化方法。
  6. 前記高速モードの圧縮処理を行っている場合に前記フレーム内符号化を示すキーフレームが見つかった時に前記高速モードの圧縮処理を継続するか否かを判定するようにしたことを特徴とする請求項4または請求項5記載の動画像高速符号化方法。
JP2000293234A 2000-09-27 2000-09-27 動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法 Expired - Fee Related JP3690259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293234A JP3690259B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法
US09/964,202 US6898242B2 (en) 2000-09-27 2001-09-26 Moving picture high-speed coder and moving picture high-speed coding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293234A JP3690259B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112270A JP2002112270A (ja) 2002-04-12
JP3690259B2 true JP3690259B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18776057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293234A Expired - Fee Related JP3690259B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6898242B2 (ja)
JP (1) JP3690259B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934568B2 (ja) 2003-03-04 2007-06-20 松下電器産業株式会社 動画符号化方法および装置
JP2006270435A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 動画像符号化装置
KR101427115B1 (ko) * 2007-11-28 2014-08-08 삼성전자 주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
CN108024111B (zh) * 2016-10-28 2019-12-06 北京金山云网络技术有限公司 一种帧类型判定方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220887A (ja) 1990-01-25 1991-09-30 Fujitsu Ltd 動画像のフレーム選択予測符号化装置
JP2871316B2 (ja) * 1992-07-10 1999-03-17 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置
JPH0654315A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 動画像符号化方法及び装置
US5963673A (en) * 1995-12-20 1999-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for adaptively selecting a coding mode for video encoding
JPH10155149A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレームレート変換方式、及びフレームレート変換装置
US7263127B1 (en) * 1998-04-02 2007-08-28 Intel Corporation Method and apparatus for simplifying frame-based motion estimation
JP3957915B2 (ja) * 1999-03-08 2007-08-15 パイオニア株式会社 フェード検出装置及び情報符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037050A1 (en) 2002-03-28
JP2002112270A (ja) 2002-04-12
US6898242B2 (en) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662171B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP2008227670A (ja) 画像符号化装置
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
JP3866624B2 (ja) 動画像符号化方法,動画像復号方法,動画像符号化装置および動画像復号装置
JP3641214B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP3757088B2 (ja) 動画像符号化装置および方法
JPH10336672A (ja) 符号化方式変換装置およびその動きベクトル検出方法
JP5032936B2 (ja) 動画像符号化装置及びその制御方法
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP3690259B2 (ja) 動画像高速符号化装置及び動画像高速符号化方法
JP4357560B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP3674535B2 (ja) 動画像符号化方法および装置
JP2001309384A (ja) 画像圧縮装置
JP3888533B2 (ja) 画像特徴に応じた画像符号化装置
US6922490B2 (en) Image compression of selected regions based on transmission bit rate, motion, and/or region information, and bit selection before compression based on transmission bit rate
JP4718736B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2000261809A (ja) 画像特徴に応じた画像符号化装置
JP3947316B2 (ja) 動きベクトル検出装置及びこれを用いた動画像符号化装置
JP2000032468A (ja) 画像符号化方法および動き補償モード選択プログラムを記録した記録媒体
JPH09261530A (ja) 映像記録装置
JP3938679B2 (ja) 最適符号化モード選択型動画像符号化方式
JP4100067B2 (ja) 画像情報変換方法及び画像情報変換装置
KR100778473B1 (ko) 비트율 제어 방법
US20050141608A1 (en) Pipeline-type operation method for a video processing apparatus and bit rate control method using the same
JP2004140794A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees