JP3689372B2 - 地中埋設用開閉装置 - Google Patents

地中埋設用開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3689372B2
JP3689372B2 JP2002024104A JP2002024104A JP3689372B2 JP 3689372 B2 JP3689372 B2 JP 3689372B2 JP 2002024104 A JP2002024104 A JP 2002024104A JP 2002024104 A JP2002024104 A JP 2002024104A JP 3689372 B2 JP3689372 B2 JP 3689372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
opening
bushing
cable
inclined surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002024104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003229039A (ja
Inventor
和道 三富
和幸 内呂
Original Assignee
株式会社三英社製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三英社製作所 filed Critical 株式会社三英社製作所
Priority to JP2002024104A priority Critical patent/JP3689372B2/ja
Publication of JP2003229039A publication Critical patent/JP2003229039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689372B2 publication Critical patent/JP3689372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、地中埋設分岐桝等の地中埋設容器内に取付けた開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地中配電機器を地上に出さず、全て地中埋設とすることは国民的ニ−ズである。また、昨今、狭い歩道幅員での地中化及びバリアフリ−要請からも益々地中埋設のニ−ズが高まってきている。しかしながら、電力供給サイドでは地中配電機器を地中埋設とすると防水、防錆対策から、設備が高価となり、また、保守、メインテナンスも困難となることからやむを得ず地上設置又は柱上設置としているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
現在では、これらの機器を地中埋設とする場合、地上又は柱上に設置している開閉器等の配電機器を、そのままマンホ−ル又はハンドホ−ル内に設置し、耐水レベル、防錆レベルを高めたものを使用していることから、高価となる。また、マンホ−ルに於いては排水ポンプの設置も必要となる。また、機器の周囲に、保守等の作業スペ−スが必要なので、その分、埋設収納容器乃至収納体を大きくしなければならず、さらにこれらを埋設する土木工事費が高額となる。また、埋設スペ−スが大きくなり、設置場所が限定される。さらにまた、これらの配電機器の保守、メインテナンスを行うときは、マンホ−ルにおいてはマンホ−ルの蓋を開けマンホ−ル内に梯子を使って下りていく煩雑さや、マンホ−ル内の有毒ガス排出作業が必要である。また、ハンドホ−ルの場合は、蓋が重いので、蓋の開閉が二人作業となり、労力を要するものである。
【0004】
この発明は、これらの点に鑑みてなされたものであり、埋設スペ−スがコンパクトで、安価となり、保守やメインテナンスの容易な地中埋設用開閉装置を提供し、上記課題を解決するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、浅い小型の蓋付きの地中埋設容器の底部に、二つの傾斜面から成る略山型の屋根を有する密閉構造の開閉器本体を設け、当該開閉器本体を、自体の二つの傾斜面が当該地中埋設容器の相対向する両側下部に設けた各ケーブル挿通孔を有する両側面に相対向する位置であって、かつ上記二つの傾斜面が地中埋設容器の開口部近くに位置するように設置し、上記二つの傾斜面上にブッシング及び開閉操作ハンドル軸を上記屋根の両傾斜面上部から斜め外方向に突出させて設け、上記蓋を開けて地中埋設容器の開口部端縁から、上記各ケーブル挿通孔から伸びた各ケーブル端末を上記屋根の各傾斜面に沿って立ち上げて上記ブッシングに夫々取り付け、また上記開閉操作ハンドル軸を回して当該開閉装置の開閉を行う地中埋設用開閉装置とした。
【0006】
請求項2の発明は、上記地中埋設容器内において、上記開閉装置本体の各ブッシングに上記各ケーブル端末を取り付けた後、当該開閉装置の上部を覆う略伏せ椀形状の気密防水カバーを被せ、上記ブッシング及びケーブル端末への水や土砂の浸入を防止する上記請求項1に記載の地中埋設用開閉装置とした。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下この発明の実施の形態例を図に基づいて説明する。
まず、図1乃至図3はこの発明の第1の実施の形態例を示し、図1は地中埋設用分岐桝内に設けた4端子型の地中埋設用開閉器の断面側面図、図2は分岐桝の蓋を外した平面図、及び図3は当該開閉器の回路構成を示す単線結線図である。
地中に埋設した、上面に蓋1aを有する分岐桝1内に、横から見て略山型の屋根を有する密閉構造の開閉器本体2を設置している。この開閉器本体2内には、固定電極3、可動電極4を一対として三相を2組設けられている(但し、図では説明上、一対の固定電極3、可動電極4のみを図示し、他は省略している)。このうち可動電極4は開閉器本体2内に設けられたリンク機構5に接続され、このリンク機構5が、開閉器本体2の斜面を成す上記屋根2aの上部に設けた開閉操作ハンドル軸6と接続され、当該開閉器本体2の外側から、開閉操作ハンドル軸6を回すと、リンク機構5が作動し、可動電極4が動いて固定電極3に接触したり離れたりし、開閉器を入り切りする。これらの固定電極3と可動電極4は、それぞれ開閉器本体2の上記山型の屋根2aの両斜面上部を貫通して設けた各ブッシング7、8に電気的に接続されている。そしてこれらの各ブッシング7、8は、それぞれ屋根2aの上部外側へ突出している。なお、別回路の固定電極3を相互に電気的に接続する導体母線9が開閉器本体2内に設けられている。
【0008】
また、上記分岐桝1の長手方向両側壁には、ケ−ブル引込孔10、11が設けられ、これらの各ケ−ブル引込孔10、11から引き込まれたケ−ブル12、13は、上記開閉器本体2の両側の屋根2aに沿ってそれぞれ立ち上げられ、気密処理したケ−ブル端末12a、13aを上記各ブッシング7、8に被冠し、電気的に接続されている。また、上記ケ−ブル12、13は、上記開閉器本体2の屋根2aにケ−ブルクリ−ト14、15により着脱自在に固定されている。さらに、図1に示すように、これらのケ−ブル端末12a、13aを上記開閉器本体2の屋根2aに取り付けた状態で、当該開閉器本体2の上部を覆うように略伏せ椀形状の防水カバ−16を被せている。
【0009】
なお、この実施の形態例では、万一、当該開閉器本体1内で、短絡事故が発生した場合、開閉器本体1内の内圧上昇による変形をトリガ−して電源側電極及び負荷側電極を強制的に三相短絡接地させる、強制短絡接地装置17を開閉器本体2内に設けている。
【0010】
図4乃至図6は、この発明の第2の実施の形態例を示し、図4は地中埋設用分岐桝内に設けた、4端子型の地中埋設用ガス、又は真空開閉器の断面側面図、図5は分岐桝の蓋を外した平面図、図6は当該開閉器の回路構成を示す単線結線図である。
この実施の形態例の場合は、上記第1の実施の形態例の開閉装置と構造はほぼ同じである。相違点は、開閉器本体2の構造が異なるのみである。即ち、固定電極及び可動電極に替えて、各ブッシング7、8に夫れ夫れ開閉接点部21、22が電気的に接続されており、常時は開閉操作ハンドル軸6を回すと、開閉器本体2内の電源用変圧器23の電源により上記開閉接点21、22が動作し、開閉器が入り切りするようになっている。また、開閉器本体2外部に当該開閉器の制御装置24、25が設けられ、上記略伏せ椀形状の防水カバ−16はこれらの制御装置24、25を含めて、ケ−ブル端末12a、13aを上記開閉器本体2の屋根2aに取り付けた状態で当該開閉器本体2の上部を被っている。
【0011】
上記実施の形態例では、この発明の開閉装置を地中埋設の分岐桝に収納しているが、これに限らず適宜の、浅い小型の蓋付の地中埋設容器内に収納しても良い。また、この発明は上述のように、気中開閉器、ガス開閉器、真空開閉器にも適用でき、さらに、図7に示すように、2端子、3端子、4端子等、単回路、多回路の開閉器にも適用できるものである。
【0012】
【発明の効果】
請求項1項の発明の地中埋設用開閉装置においては、ケ−ブル端末を傾斜させて立ち上げ、ブッシング及び開閉操作ハンドル軸を開閉器本体の山型の屋根の上部に持ってきたことから以下の効果が生じる。
地中埋設容器の蓋を開けると、表層に開閉器本体の屋根が位置し、当該屋根に設けたブッシングにケ−ブル端末が接続され、また当該屋根に開閉操作ハンドル軸が設けられているため、ケ−ブルの端末処理作業が地上から容易に行える。また、当該開閉装置及びケ−ブルの保守、メインテナンスも地上から容易に行える。さらにまた、開閉装置の開閉操作を着脱式のハンドル(図示省略)を使用して地上から容易に行うことができる。また、予め地中埋設容器にケ−ブルを、巻きだめせずに、通して布設しておくことができ、開閉装置を設置する際に、当該地中埋設容器の中央部でケ−ブルを切断して左右に分けた間に開閉器本体を設置し、ケ−ブル端末処理をして開閉器本体の各ブッシングに接続するだけで済み、設置作業を簡素化できる。また、開閉器本体は、屋根が略山型であるが下層部は広いので、この下層部内部にCT、PD等のセンサ−や自動機構も取付け可能である。また、分岐桝等の地中埋設容器の幅を狭くすることができるので、地中埋設容器の蓋の強度が軽減でき、蓋が軽量化できることから開閉装置及びケ−ブルの保守、メインテナンス作業が容易となる。
【0013】
また、この発明の地中埋設用開閉装置は、公共体敷設の管路及び分岐桝にも、特別な機能を付加することなく使用できるようにしたことから以下の効果が生じる。電力供給者の負担が少なくなり、路上設置や柱上設置に比較して同等以下のコストで装置を設置できる。路上に何も突き出るものがないので景観を損なわず、消防作業を妨げることもなく、さらに、歩行者、車椅子に対してもバリアフリーにできる。また、今まで歩行空間確保から不可能であった2m程度の狭い歩道に対しても高圧電線の地中化が可能となる。
【0014】
また、請求項2項の発明の地中埋設用開閉装置においては、略伏せ椀形状の防水カバ−を被せることにより、開閉装置の操作部、状態表示部、ケ−ブル端末部、制御装置等が汚水、汚泥による汚損、劣化を防止することができる。また、この防水カバ−は、山型の屋根の上に被せてあり、ケ−ブルは山型の屋根に沿って取付けられているため、防水カバ−の内側両側下部があき、当該スペ−スに該開閉装置の制御装置、伝送子局、光クロ−ジャ−(分岐装置)等が設置できる。また、SOG機能付き開閉器にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態例の地中埋設用開閉装置の断面側面図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態例の地中埋設用開閉装置の、地中埋設容器の蓋を取った平面図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態例の地中埋設用開閉装置の回路構成を示す単線結線図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態例の地中埋設用開閉装置の断面側面図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態例の地中埋設用開閉装置の、地中埋設容器の蓋を取った平面図である。
【図6】この発明の第2の実施の形態例の地中埋設用開閉装置の回路構成を示す単線結線図である。
【図7】この発明が適用できる開閉器の回路構成例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 分岐桝 2 開閉器本体
3 固定電極 4 可動電極
5 リンク機構 6 開閉操作ハンドル軸
7 ブッシング 8 ブッシング
9 導体母線 10 ケ−ブル引込孔
11 ケ−ブル引込孔 12 ケ−ブル
13 ケ−ブル 12a ケ−ブル端末部
13a ケ−ブル端末部 16 防水カバ−
21 開閉接点部 22 開閉接点部
23 電源用変圧器 24 制御装置
25 制御装置

Claims (2)

  1. 浅い小型の蓋付きの地中埋設容器の底部に、二つの傾斜面から成る略山型の屋根を有する密閉構造の開閉器本体を設け、当該開閉器本体を、自体の二つの傾斜面が当該地中埋設容器の相対向する両側下部に設けた各ケーブル挿通孔を有する両側面に相対向する位置であって、かつ上記二つの傾斜面が地中埋設容器の開口部近くに位置するように設置し、上記二つの傾斜面上にブッシング及び開閉操作ハンドル軸を上記屋根の両傾斜面上部から斜め外方向に突出させて設け、
    上記蓋を開けて地中埋設容器の開口部端縁から、上記各ケーブル挿通孔から伸びた各ケーブル端末を上記屋根の各傾斜面に沿って立ち上げて上記ブッシングに夫々取り付け、また上記開閉操作ハンドル軸を回して当該開閉装置の開閉を行うことを特徴とする、地中埋設用開閉装置。
  2. 上記地中埋設容器内において、上記開閉装置本体の各ブッシングに上記各ケーブル端末を取り付けた後、当該開閉装置の上部を覆う略伏せ椀形状の気密防水カバーを被せ、上記ブッシング及びケーブル端末への水や土砂の浸入を防止することを特徴とする、上記請求項1に記載の地中埋設用開閉装置。
JP2002024104A 2002-01-31 2002-01-31 地中埋設用開閉装置 Expired - Fee Related JP3689372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024104A JP3689372B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 地中埋設用開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024104A JP3689372B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 地中埋設用開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229039A JP2003229039A (ja) 2003-08-15
JP3689372B2 true JP3689372B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=27746640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024104A Expired - Fee Related JP3689372B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 地中埋設用開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689372B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647546Y2 (ja) * 1979-02-23 1989-02-28
JPS6333459Y2 (ja) * 1979-02-23 1988-09-06
JPS5655643A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Fuji Electric Co Ltd Immersion preventor for equipment
JPH02832Y2 (ja) * 1979-10-26 1990-01-10
JPS60108138U (ja) * 1983-12-24 1985-07-23 株式会社 三英社製作所 低圧分岐装置
JPH0632747Y2 (ja) * 1985-12-05 1994-08-24 株式会社三英社製作所 地中埋設用開閉器システム
JPS6410934U (ja) * 1987-07-08 1989-01-20
JPH0516807Y2 (ja) * 1988-03-18 1993-05-06
JPH084663Y2 (ja) * 1990-01-25 1996-02-07 中部電力株式会社 地中用ガス開閉器
JPH052342U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 株式会社高岳製作所 地中開閉器
JPH0550641U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 株式会社高岳製作所 地中開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003229039A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256985B1 (ko) 수동형 지하 매설식 전기 설비 컨테이너 시스템
KR102273249B1 (ko) 내진 및 누전 방지기능을 갖는 공동주택 단지용 전기 맨홀 구조체
EP3865337A1 (en) Charging station and system for electric vehicles
KR100827006B1 (ko) 감전방지용 지중배전함의 절연구조
KR101681036B1 (ko) 지하 매립식 가로등 분전반
KR100592124B1 (ko) 공동주택 단지 내 누전 방지 전기통신 맨홀
JP3689372B2 (ja) 地中埋設用開閉装置
US7619161B2 (en) Grounding device and method of constructing the same
KR101275193B1 (ko) 지중용 또는 지상형 개폐기 및 변압기의 야생동물 및 습기침투 방지용 차폐막
JPH0422486Y2 (ja)
JP2526842Y2 (ja) 直埋形低圧分岐装置
JP2004129403A (ja) 路上設置形変圧器装置
KR20160039990A (ko) 지중 전력 설비 매립형 구조물의 시공방법
KR20210043857A (ko) 지하 매립형 이중전원 저압 분전함 및 이의 운영방법
SE537059C2 (sv) Elcentral
KR101302459B1 (ko) 지상 공간 활용이 가능한 배전 선로용 배전함
BG3724U1 (bg) Комплектна трансформаторна подстанция
KR20190009178A (ko) 지상기기용 기초대
KR102584135B1 (ko) 누전 차단을 위한 전기맨홀
JPH0716270Y2 (ja) 電流分岐体の開閉操作工具
CN207959256U (zh) 具有凸起smc人孔安装结构的预制水泥基础
JPS6242441B2 (ja)
JPH0632747Y2 (ja) 地中埋設用開閉器システム
KR200294274Y1 (ko) 가로등용 분전함
KR0178845B1 (ko) 광케이블을 이용한 현장 중계 및 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3689372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees