JP3686674B2 - 不溶性フィルム形成性ポリマーの組成物およびその使用 - Google Patents

不溶性フィルム形成性ポリマーの組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3686674B2
JP3686674B2 JP51233794A JP51233794A JP3686674B2 JP 3686674 B2 JP3686674 B2 JP 3686674B2 JP 51233794 A JP51233794 A JP 51233794A JP 51233794 A JP51233794 A JP 51233794A JP 3686674 B2 JP3686674 B2 JP 3686674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
water
weight
diluted
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51233794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503467A (ja
Inventor
コラヅィ エス ナラヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISP Investments LLC
Original Assignee
ISP Investments LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/017,093 external-priority patent/US5425955A/en
Application filed by ISP Investments LLC filed Critical ISP Investments LLC
Publication of JPH08503467A publication Critical patent/JPH08503467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686674B2 publication Critical patent/JP3686674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

発明の背景
農業的活性化学物質の使用における顕著な問題は,これらが土壌および植物表面に用いられるため、雨および/または灌漑に用いられる水噴霧により洗い流されやすいことである。これは、化学物質が植物または土壌表面と接触する時間が長くなるに従ってその有効性が増大するため、化学物質の有効性に悪影響を与える。
あるタイプのポリマーは、フィルム形成特性を示し、有機溶媒に溶解した際に、サブストレート上に耐水性被膜を提供するために用いることができる。通常、溶媒中のフィルム形成性ポリマーは、被覆される特定のサブストレートに用いられ、溶媒を蒸発させるかまたは除去してポリマーのフィルムを残す。
しかし、一般に、このような耐水性、フィルム形成性ポリマーは、有機溶媒にのみ可溶である。即ち、これらは水にほとんど不溶である。一般に、このような有機溶媒を用いることは望ましくない。その理由は、これらが環境に有害な特性を示し,しばしば有害であるかまたは可燃性であり、一般に高価であるからである。このような有機溶媒の環境的悪影響を回避し、このような溶媒の使用に伴う費用を低下させるために、若干複雑な溶媒回収手順を用いなければならない。
このようなポリマーの代表例は、N−ビニルピロリドンとα−オレフィン、酢酸ビニル、スチレン、アクリレート、アクリル酸、アミド、マレイン酸、マレイン酸のモノおよびジエステル等のコポリマーである。
発明の要約
本発明者は、水不溶性フィルム形成性ポリマーの特定の群の安定なミクロエマルジョン(microemulsion)を水中に提供する方法を見いだした。このようにして形成したミクロエマルジョンを用いて、所与のサブストレート上に特定のフィルム形成性ポリマーのフィルムを形成することができる。例えば、ミクロエマルジョンを、サブストレート、例えば木材、金属、ガラス等への塗料として用いることができる。さらに、種々の活性成分、例えば殺菌剤、保存料、殺虫剤、防虫剤、フェロモン、放射線吸収剤、染料等を組成物中に含ませることができる。
本発明の組成物の第1の群は、水不溶性ポリマー、界面活性剤および長鎖アルキルピロリドンから構成される。ポリマー界面活性剤および長鎖アルキルピロリドンの量は、広い範囲で変化させることができる。しかし、各成分の相対組成範囲は、不溶性ポリマーの透明、安定ミクロエマルジョンまたは溶液が水を加えることにより得られるような範囲でなければならない。
本発明者はさらに、水不溶性ポリマー、農業的活性化学物質および農業的活性化学物質を溶解する有機溶媒を含むこのような水不溶性フィルム形成性ポリマーの第2の群のエマルジョンコンセントレートを見いだした。
本発明において用いられる水不溶性ポリマーは、ビニルピロリドンとα−オレフィンとのグラフトポリマーであり、ここでN−ビニルピロリドンが約5重量%より多量存在する。好ましくは、N−ビニルピロリドンの重量百分率は約10%である。α−オレフィンは、8〜30個、好ましくは16〜20個の炭素原子を有しなければならない。
本発明のエマルジョンコンセントレートは、水で希釈することにより、安定なエマルジョンを提供する。従って、本発明のエマルジョンコンセントレートは、農業的活性化学物質または成分(以下時々a.i.とする)と共に用いるのに特に安定である。
本発明のフィルム形成性ポリマーの希釈したコンセントレートは、農業的活性化学物質または成分、例えば農薬、除草剤等を含むことができる。次に、この組成物を植物または土壌に、通常の方法で散布することができる。本発明者は、このように用いられる本発明の組成物は、葉、土壌または種子におけるa.i.を含むフィルムを形成し、農業的活性成分の雨による流失を防止することができることを見いだした。従って、例えば、農業的活性成分を含む組成物が特定のサブストレート、例えば植物または土壌上にフィルムを形成し、この結果農業的活性成分の保持が改善され、生物活性が増強され、このような成分に葉およびサブストレート表面上での優れたレインファストネス(rainfastness)が提供される。
本発明の組成物の第2の群は特に、油を基剤としたコンセントレート、例えば市販のプラウル(Prowl)、フュージレード(Fusilade)およびチアジアズロン(Thiadiazuron)と共に用いるのに好都合である。しかし、これらはまた、水を基剤とした疎水性活性成分、例えばカルバリル(セビン(Sevin))の水性エマルジョンまたは分散体中で用いることができる。
発明の詳細な説明
ここで用いる以下の用語は、以下に示す意味を有する:
「マクロエマルジョン(macroemulsion)」は、内部層が視覚的に認識可能な小滴の形態であり、エマルジョン全体が濁っており、小滴の直径が約10ミリミクロン(1ミクロン)より大きく、通常1000ミリミクロン(約10ミクロン)より大きい、油中水形または水中油形のエマルジョンを意味する。
「ミクロエマルジョン」は、分散相が、直径が約10〜100ミリミクロンの範囲内の小さい小滴から成る、2種以上の不混和性液体または固体の液体中の水中油形または油中水形の、透明な熱力学的に安定な分散体を意味する。このようなミクロエマルジョンは透明であり、肉眼では単一相として認識される。
液体に用いる「単一相」は、肉眼では液体は均質であり、他の分離可能な液体相を全く含まないように認識されることを意味する。
液体に用いる「透明」は、液体が、粒状またはコロイド物質を全く含まない単一層として認識されるかあるいは肉眼で見た際に第2相が存在しないことを意味する。
「ほぼ不溶」または「不溶」は、すべての実際的な目的に関して、化合物の水への可溶性が、この水への可溶性または分散性を増大させて、化合物の生物活性を増大させるかまたは過度に多量の溶媒を用いることを回避するように若干変化させることなく、化合物が農業的最終使用において実際に使用可能であるのに不十分であることを意味する。
「コンセントレート中の高度の添加」は、少なくとも約5重量%の農業的活性成分含量を意味する。
「農業的活性化学物質または成分」(AACまたはa.i.)は、農業用肥料、栄養薬、植物生長促進剤、除草剤、植物生長抑制化学物質として用いることができる化合物およびこれらの混合物並びに、一般に殺虫剤、殺菌剤、抗線虫薬、燻蒸剤、共同薬、即ち他のAACと組み合わせて用いられる際に活性を増強する等する化合物と呼ばれる、植物、昆虫、微生物、菌類、バクテリア等を殺すのに有用である化学物質並びに植物への散布に関する農業的使用または昆虫および害虫を抑制するための家庭的使用に適する特性を有する他の任意の化学物質を意味する。
本発明における溶媒として用いるのに適切な長鎖N−アルキルピロリドンは、次式
Figure 0003686674
(式中R2は水素原子または6〜14個の炭素原子を有するアルキル基であり、R3は6〜14個の炭素原子を有するアルキル基であり、ただしR2またはR3の少なくとも1つが少なくとも6個の炭素原子を有し、R2およびR3における炭素原子の合計は14を超えてはならない)で表される。好ましくは、R2は水素原子であり、R3はC8またはC12である。2種の長鎖アルキルピロリドンの混合物もまた用いることができる。また,N−メチルピロリドンを長鎖N−アルキルピロリドンと共に、長鎖アルキルピロリドンの可溶性を維持するのを補助するのに有効な量で含ませることができる。
溶媒は、高い疎水性を有するかまたは70%より大きい、好ましくは85%より大きい部分的分散可溶性パラメータ(fractional dispersive solubility parameter)および90cm3/モルより大きい分子容を有する、合成または天然に存在する油である有機希釈剤とすることができる。これらの特性は、ここで言及するC.R.C. Handbookにおいて定められている。代表的な希釈剤には、大豆油、ナタネ油、長鎖アルコール、長鎖ケトン、長鎖エステルおよびエーテルが含まれる。ここで用いる「長鎖」は、6個以上の炭素原子を有することを意味する。また、有機希釈剤としては、平均沸点が120℃より高い原油からの市場で入手できる留出物であるものを含む芳香族石油が適切である。このような物質の代表例は、エクソン(Exxon)200またはテキサコ(Texaco)400の商標名で販売されているものである。このような芳香族化合物が、農業的活性化学物質用の担体として用いるために認可されなければならないことは当然である。
一般に、芳香族石油の組成は、以下の通りである:
重質芳香族ソルベントナフサ−約60%;
中間留分溶媒抽出剤−約40%;
通常、これらの油は主としてC9〜C15芳香族炭化水素および中でも約203°Fの引火点を有するC10〜C12炭化水素を含む。
界面活性剤を用いる際には、例えば、活性成分の性質、所望の活性成分の濃度等のために、適切な界面活性剤には、水溶性および油溶性界面活性剤の両方、例えばエトキシル化アルキルフェノール、直鎖状脂肪族ポリエステル、直鎖状芳香族ポリエステル、ポリアルケニルオキシアルコール、直鎖状脂肪族エトキシレート、ポリエトキシル化ヒマシ油、ポリエトキシル化カルボキシレートおよびポリエトキシル化アルキルアミンが含まれる。油溶性および水溶性陰イオン界面活性剤を乳化剤として用いることができ、これにはリン酸エステルおよびその塩、アルキルサルフェート、スルホネートおよびその塩、サルフェート ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールの塩、アルキルベンゼンスルホネートの塩、例えばナトリウム、カルシウムおよびアルキルアンモニウム塩、アルキルナフタレンスルホネートの塩およびスルホン化脂肪族ポリエステルおよびその塩が含まれる。また、リン酸のジエステルの混合物であるエチレンオキシド型の非イオン界面活性剤の複合リン酸エステルが適切である。(例えば、McCutcheon's,Emulsifiers and detergents (1989), McCutcheon's Division of M.C. Publishing Co., アメリカ合衆国ニュージャージー州グレンロック出版参照。)
本発明において用いるのに特に適切なポリマーには、例えば、α−オレフィンとN−ビニルピロリドンとのコポリマー(50/50%混合物)であるガネックス(Ganex)516、ビニルピロリドンとα−オレフィンとのコポリマーのようなポリマーが含まれる。代表的には、このようなα−オレフィンは、20個以下、好ましくは16個の炭素原子を有する。このようなポリマーの重量平均分子量は一般に約10,000より大きい。特に、水不溶性ポリマー、例えば式C1429CH=CH2で表されるα−オレフィン(50%)とN−ビニルピロリドン(50%)とのコポリマーであるアグリマー(Agrimer)AL25(インターナショナル スペシャルティ プロダクツ(ISP)コーポレーション)および20個の炭素原子を有するα−オレフィン(80%)とN−ビニルピロリドン(20%)とのコポリマーであるアグリマーAL30(ISPコーポレーション)が適切である。N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルとのコポリマーは、少なくとも約10%のN−ビニルピロリドンを含み、少なくとも約10,000の合計平均分子量を基準とした重量を有しなければならない、
代表的に、本発明のコンセントレートは、約2〜90重量%、好ましくは5〜85重量%、最も好ましくは約30〜80重量%のN−アルキルピロリドン有機溶媒または約2〜30重量%、好ましくは約8〜15重量%の界面活性剤と、約1〜60重量%、好ましくは約5〜30重量%、最も好ましくは10〜25重量%の水不溶性ポリマーとの両方を含む。界面活性剤が存在する場合には、水が、1〜85重量%、好ましくは3〜70重量%、最も好ましくは約5〜60重量%の量で存在していてもよい。
ここでの%はすべて、組成物の合計重量を基準とする重量%である。
本発明の組成物は、水不溶性ポリマーのフィルムがサブストレート上に形成する最終的用途に特に適する。フィルムは、接着、保護、装飾、潤滑の目的で、および疎水性または親水性を与える等の目的で形成することができる。費用および有害な毒物学的および環境的特性のために有機溶媒を回避することが望ましいため、フィルム形成工程に用いる溶媒として水を用いることが好ましい。本発明の組成物により、このような通常は水不溶性であるフィルム形成性ポリマーを、真のポリマーの溶液と同様に取扱い、用いて、これによりフィルムを形成することができる、水を基剤とするビヒクル、即ち溶液、エマルジョンまたは分散体安定化液体中に置くことが可能になる。従って、ミクロエマルジョン形態の本発明の組成物をそのまま、または所要に応じてさらに水で希釈した後にサブストレート上に塗布することができる。次に、蒸発により水を除去してポリマーフィルムを残すことができる。
さらに、本発明者は、農業的活性成分および特に農薬のレインファストネスを、水不溶性フィルム形成性ポリマーを含む本発明の組成物中に農薬を配合することにより顕著に改善することができることを見いだした。このように、多くの農薬および特に水溶性である農業的活性化学物質は、植物または土壌に散布した後に雨により流失する。害虫および雑草を効果的に抑制するために、農薬が生物系中に浸透するのに数時間〜3週間かかる。本発明により、農業的活性成分が顕著に長い時間保持されて、これが有効になり、雨による流失が回避されるかまたは低減されることが確実になる。
使用にあたり、本発明の組成物を水で希釈し、作物、植物または土壌に散布する。通常、この希釈を耕地において実施する。ここで用いる、本発明の組成物に関するレインファスト耐性(rainfast resistant)、レインファスト(rainfast)またはレインファストネスは、組成物から形成したフィルムが、以下に記載する試験手順下でフィルム形成性ポリマーを含まない同一の組成物と比較して水洗浄による除去に対する耐性が増大したことを意味する。
本発明において用いることができる農薬は、通常または周囲条件、即ち40〜90°Fにおけるこれらの物理的状態およびこれらの水または他の一般的な有機溶媒、例えば芳香族化合物、例えばトルエン、キシレン、メチル化またはポリアルキル化ナフタレン、および脂肪族溶媒への可溶性または混和性に依存する物理的特性を特徴とする。
物理的特性に基づいて、農薬を3つの群に分類することができる:
第1の群には、周囲温度で油状液体であり、水と混和しないものが含まれる。特定の農薬には、以下のものが含まれる:
2,4−ジクロロフェノキシ酢酸のコモンエステル(common ester)
2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸のコモンエステル
2−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピオン酸のコモンエステル
2−(2,4,5−トリクロロフェノキシ)プロピオン酸のコモンエステル
2,4−ジクロロブチル酸のコモンエステル
2−メトキシ−3,6−ジクロロ安息香酸のコモンエステル
2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸のコモンエステル
ピペロニルブトキシド3,4−メチレンジオキシ−6−プロピルベンジルn−ブチルジエチレングリコールエーテル
ブロモホスエチル:O,O−ジエチル−O−2,5−ジクロロ−4−ブロモフェニルチオノホスフェート
N−(2−メルカプトエチル)ベンゼンスルホンアミド(ベタサン(BETASAN)(登録商標))
チオシアノ酢酸イソボルニル(サナイト(THANITE)(登録商標))
オクタン酸のアイオキシニルエステル
モリネート S−エチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボチオエートPP 511 O,O−ジメチル−(2−ジエチルアミン−4−メチル−6−ピリミジニル)カルバメート
PP 211 O,O−ジエチルO−(2−ジエチルアミン−4−メチル−6−ピリミジニル)ホスホロカルバメート
5−エトキシ−3−(トリクロロメチル)−1,2,4−チアジアゾール(テラザール(TERRAZLE)(登録商標))
エチル−−ジプロピル−ホスホジチオエート(モカップ(MOCAP)(登録商標))
S−エチルジプロピルチオカルバメート(エプタム(EPTAM)(登録商標))
S−エチルジイソブチルチオカルバメート(スータン(SUTAN)(登録商標))
S−n−プロピル−ジ−n−プロピルチオカルバメート(バーナム(VERNAM)(登録商標))
S−プロピルブチルエチルチオカルバメート(ティラム(TILLAM)(登録商標))
S−エチルエチルシクロヘキシルチオカルバメート(ロニート(RO-NEET)(登録商標))
マラチオン (S−(1,2−ジカルボキシエチル)−O,O−ジメチルホスホロジチオエート)
ダイアジノン (O,O−ジエチル−O−(2−イソプロピル−4−メチル−6−ピリミジニル)ホスホロチオエート
O−エチル−S−フェニル−エチルホスホノジチオエート(ダイフォネート(DYFONATE)(登録商標))
トキサフェン(オクタクロロカンフェン)
ブロモキシニル n−オクタン酸の3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリルエステル
2−クロロ−N−2,6−ジエチルフェニル−N−メトキシメチルアセトアミド(ラッソ(LASSO)(登録商標))
ジアレート S−2,3−ジクロロアリル−N,N−ジイソプロピルチオールカルバメート
トリアレート S−2,3,3−トリクロロアリル−N,N−ジイソプロピルチオールカルバメート
第2の群には、周囲温度で固体であり、すべての実用的目的において水に不溶である農薬が含まれる。
2,4,5−T(2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸)
モニュロン(3−(p−クロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素
ジウロン(3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素
ブロマシル(5−ブロモ−3−第2ブチル−6−メチルウラシル)
イソシル(5−ブロモ−3−イソプロピル−6−メチルウラシル)
リニュロン(3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素
アトラジン(2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−s−トリアジン)
シマジン(2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)s−トリアジン)
ドジン(n−ドデシルグアニジン酢酸)
チラム(テトラメチルチウラムジスルフィド)
−(メルカプトメチル)フタルイミド−O,O−ジメチルホスホロジチオエート)(イミダン(IMIDAN)(登録商標))
リンデン(γ−1,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサン)
フォルペット(−トリクロロメチルフタルイミド)
マナゾン(s−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イルメチル)ジメチルホスホロチオールチオネート)
バルバン(4−クロロ−2−ブチニル−m−クロロカルバニレート)
トリカンバ(Tricumba)2−メトキシ−3,5,6−トリクロロ安息香酸
トリフルラリン(2,6−ジニトロ−N,N−ジプロピル−4−トリフルオロメチルアニリン)(2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチイン)(ビタバックス(VITAVAX)(登録商標))
2,4−ジクロロフェノキシ酢酸
4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酪酸
2−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピオン酸
アイオキシニル:3,5−ジヨード−4−ヒドロキシベンゾニトリル
ブロモキシニル:3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル
メトキシクロル:2,2−ビス(p−メトキシフェニル)−1,1−トリクロロエタン
PP 781:4−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソオキサゾロン*
PP 675:5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン*
PP 062:5,6−ジメチル−2−ジメチルアミノ−4−ピリミジニルジメチルカルバメート*
PP 149:5−n−ブチル−2−エチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン*
* インペリアル ケミカル インダストリーズ リミテッド(Imperial Chemical Industries Limited)製
C 6313 N’−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル尿素
C 6989 2,4’−ジニトロ−4−トリフルオロメチル−ジフェニルエーテル
クロロクスロン N’−4−(クロロフェノキシ)フェニル−NN−ジメチル尿素
ジクロベニル(Dichlobenil) 2,6−ジクロロベンゾニトリル
ジフェナミド NN−ジメチル−2,2−ジフェニルアセドアミド
フェナック 2,3,6−トリクロロフェニル酢酸
フルオメツロン N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−NN−ジメチル尿素
GS 14260 4−エチルアミノ−2−メチルチオ−6−t−ブチル−アミノ−1,3,5−トリアジン
PCP ペンタクロロフェノール
レナシル 3−シクロヘキシル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロ−ペンタピリミジン−2,4−(3H,5H)−ジオン
ピラゾン 5−アミノ−4−クロロ−2−フェニル−3−ピリダゾン
メトロブロミュロン(Metrobromuron) N’−(4−ブロモフェニル)−N−メトキシ−N−メチル尿素
メトキシマーク(Metoxymarc) N−(4−メトキシベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素
ネブロン N−ブチル−N’−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチル尿素
NIA 11092 1,1−ジメチル−3−[3−(n−t−ブチルカルバミルオキシ)フェニル]尿素
メコプロップ 2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)プロピオン酸
モノリニュロン N’−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル尿素
ニトロフェン 2,4−ジクロロフェニル−4−ニトロフェニルエーテル
プロパニル N−(3,4−ジクロロフェニル)プロピオンアミド
ピリクロール(Pyriclor) 2,3,5−トリクロロ−4−ピリジノール
ソラン 3’−クロロ−2−メチル−p−バレロトルイジド
ターバシル 5−クロロ−3−t−ブチル−6−メチルウラシル
UC 22463(サーメート(SIRMATE))−3,4−ジクロロベンジル−N−メチルカルバメート
WL 9385 2−アジド−4−エチルアミノ−6−t−ブチルアミノ−s−トリアジン
プロパクロール 2−クロロ−N−イソプロピルアセトアニリド
CP 50144 2−クロロ−N−2,6−ジエチルフェニル−N−メトキシメチルアセトアミド
CP 31675 2−クロロ−N−(2−メチル−6−t−ブチルフェニル)アセトアミド
シプロミド(Cypromid) 3’,4’−ジクロロシクロプロパンカルボキシアニリド
フェニュロン NN−ジメチル−N−フェニル尿素
クロルブロムロン N’−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル尿素
アメトリン 2−メチルメルカプト−4−エチルアミノ−6−イソプロピル−アミノ−s−トリアジン
プロメトリン 2−メチルメルカプト−4,6−ビスイソプロピルアミノ−s−トリアジン
DCPA ジメチル−2,3,5,6−テトラクロロテレフタレート
ベネフィン N−ブチル−N−エチル−2,2,2−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−p−トルイジン
ニトラリン 2,6−ジニトロ−4−メチルスルホニル−N,N−ジプロピル−アニリン
PP 493 2,6−ジフルオロ−3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシピリジン
CNP 2,4,6−トリクロロフェニル−4’ニトロフェニルエーテル
ペンタクロロニトロベンゼン
1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルエステル(ベンレート(BENLATE)(登録商標))
カルバリル(メチルナフチルカルバメート)(セビン中の活性成分)
第3の群は、水溶性である化合物、例えば塩、例えばホスホノメチルグリシンのイソプロピルアミン塩、2、4−ジクロロフェノキシ酢酸のナトリウム塩、メトキシジクロロ安息香酸(ジクロロアニス酸)のナトリウム塩およびジカンバ(メトキシジクロロ安息香酸のジメチルアミン塩)、アサートビスルフェート(Assert bisulfate)(アメリカンシアナミド(American Cyanamid))、イマザキン(imazaquin)(アメリカンシアナミド)のアンモニウム塩等から構成される。
以下の実施例は本発明を例示する。
実施例において用いられ、商標名または商品名により表示される物質は以下の通りである:
アグリマー AL25 数平均分子量が約9500である、ビニルピロリドンとC16α−オレフィンとの重量比が50:50のコポリマー
アグリマー AL30 数平均分子量が約8600であり、固体として入手できる、80重量%のC20α−オレフィンおよび20重量%の重合したビニルピロリドンを含むグラフトコポリマー
アグリマー AL22 数平均分子量が約7300であり、固体として入手できる、80重量%のC16α−オレフィンおよび20重量%の重合したビニルピロリドンを含むグラフトコポリマー
アグリマー VA3 GPC法により測定して重量平均分子量が28,800であり、数平均分子量が5700である、30モル%のビニルピロリドン単位および70モル%の酢酸ビニル単位を含むコポリマー
アクリリドン(Acrylidone) ACP−1004 数平均分子量=30,000〜60,000、100,000〜300,000であるモノマーを50:50の重量比で含むコポリマー
ロデオ(Rodeo) 53.8%のホスホノメチルグリシンのイソプロピルアミン塩(a.i.−1)(モンサント(Monsanto))を含む水溶液の市場で入手できる農薬ラトロン(Latron) B1956 77%の変性フタル酸グリコールアルキル樹脂および23%の有機溶媒を含む不活性成分(ローム アンド ハーズ(Rohm & Haas))
プラウル(Prowl)42.0重量%のペンジメタリンを含むエマルジョンコンセントレート(a.i.−2)。残部は界面活性剤および溶媒で構成される。
ラウンドアップ グリホサートと適切な湿潤との市場で入手できるコンセントレート。グリホサートは、ホスホノメチルグリシンのイソプロピルアミン塩である。
グラモキソン パラコートの適切な湿潤剤中の市場で入手できるコンセントレート。パラコートは、1,1−ジメチル−4,4’−ビピリジニウムジクロリドである(アメリカンシアナミド)。
アルカサーフ(Alcasurf)CA 油溶性陰イオン界面活性剤を含むローン パウレンク(Rhone Poulenc)製のカルシウムドデシルベンゼンスルホネートの市販形態(0.32部のプロピレングリコール、0.65部のn−ブタノール、3.90部のカルシウムドデシルベンゼンスルホネートおよび1.62部の芳香族炭化水素)。
ペンジメタリン N−(1−エチルプロピル)−3,4−ジメチル−2,6−ジニトロベンゼンアミン。
フュージレードEC 広葉作物における雑草を抑制するための、選択性を有し、植物体全体に浸透して効果を発揮する除草剤である、活性成分ブチル2−[4−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジロキシ)フェノキシ]プロピオネート(フュージレード 2000)の市販配合物。
チアジアズロン(Thiadiazuron)N−フェニル−N’−1,2,4−チアジアゾール−5−イル尿素。
以下の実施例(実施例1〜23)は、上記の本発明の第1の群の組成物に関する。
実施例1
水を基剤とする媒体中に水不溶性ポリマーを含む組成物を以下のようにして調製した:
マトリックスの調製
4オンスの栓付きガラス製ビン中に、48.33gのN−オクチルピロリドンおよび41.67gのドデシル硫酸ナトリウム(市場で入手できる)の29重量%の水溶液を加え、かきまぜて、48.33gのN−オクチルピロリドン、12.06gのドデシル硫酸ナトリウムおよび29.61gの水を含む均質溶液を形成した。以下この溶液を貯蔵マトリックス溶液と呼ぶ。90gの貯蔵マトリックス溶液に、10gの乾燥水不溶性アグリマーAL25を加えた。溶液を自動オービタル振盪機(orbital shaker)中で400RPMで3時間かきまぜ、これにより均質単一相系が形成した。脱イオン水で10X、500Xおよび1000Xに希釈した際に、希釈組成物は72時間以上均質を維持した。乾燥アグリマーAL25を、市場で入手できるAL25の50%イソプロピルアルコール溶液を減圧下で蒸発させ、残留物を真空オーブン中で約60〜70℃で1mmHgで乾燥し、次に液体窒素のブランケットの下で粉砕して粒状固体を得ることにより調製した。
実施例2
85部の貯蔵マトリックス溶液および15部のポリマーを用いて実施例1を繰り返した。形成した組成物を表1に示し、本明細書中で組成物Iと呼ぶ。この組成物もまた、均質な単一相系であった。脱イオン水で10X、500Xおよび1000Xに希釈した際に、希釈組成物は72時間以上均質を維持した。
実施例3
80部の貯蔵マトリックス溶液および20部のポリマーを用いて実施例1を繰り返した。形成した組成物を表1に示す。脱イオン水で10Xおよび500Xに希釈した際に、形成した組成物は72時間以上分離を示さなかった。1部の組成物を脱イオン水で1000部に希釈した際に、微小な単結晶が観察された。
Figure 0003686674
実施例4
この実施例は、アグリマーAL25のイソプロピルアルコール(IPA)溶液が、本発明の貯蔵マトリックスが存在しない場合には均質を維持することができないことを例示する。40gのアグリマーAL25の50%IPA溶液、35.72gの29%SDS水溶液および24.20gの脱イオン水を混合することにより、組成物を調製した。形成した組成物は以下のものを含んでいた:アグリマーAL25 25重量%、IPA 20重量%、SDS 10.36重量%および水 49.64重量%。形成した生成物は乳状であり、濁ったエマルジョンであった。250xにおける顕微鏡での観察により、大きさが約5〜10μの粒子/油小滴が示された。
実施例5〜9は、コポリマー中に20重量%より多量のビニルピロリドンが存在することが重要であることを例示する。
実施例5
90部の貯蔵マトリックス溶液および10部のアグリマーAL30を自動オービタル振盪機中で4時間混合した。溶解は発生しなかった。
実施例6
アグリマーAL30の代わりに10gのアグリマーAL22を用いて実施例5を繰り返した。自動オービタル振盪機中で4時間かきまぜた後に、油分離が観察された。
実施例7
98部の貯蔵マトリックス溶液および2部のアグリマーVA3を用いて実施例4を繰り返した。組成物は自動オービタル振盪機中で4時間かきまぜることにより単一相系を形成しなかった。
実施例8
95部の貯蔵マトリックス溶液および5部のアクリリドンACP−1004を用いて実施例4を繰り返した。4時間かきまぜた後に、均質相は得られなかった。
実施例9
95部の貯蔵マトリックス溶液および分子量が約1MMである架橋ポリビニルピロリドン5部を用いて実施例4を繰り返した。単一相は得られなかった。しかし、ポリマーはマトリックスにより湿潤した。
A部
本発明の組成物から形成した一連のポリマーフィルムをレインファストネスに関して評価した。配合物を以下のようにして調製した:
1.所与の農業的活性成分の市販の配合物を本発明の組成物と混合した。
2.次に、液体混合物を最終的使用濃度に希釈した。
3.適切な用量(0.1〜0.5g)を6”×6”ガラスプレートに、1〜3”の正方形パッチとして均一に塗布した。パッチをフード中で周囲条件下で48〜72時間乾燥した。
4.乾燥フィルムが形成した後、水の微細噴霧を散布して0.5〜2インチの雨流失(rain wash-off)を模擬実験した。洗液を屑がめに採集した。
5.残りの洗浄したパッチを溶媒(エタノールが好ましい)で定量的に容量100ミリリットルのフラスコに抽出した。所要に応じて、エタノール抽出物の適切な希釈物を調製した。
6.エタノール抽出物を紫外線スペクトル試験し、λ最大における吸光度を測定した(値X1)。
7.希釈配合物の空試料を調製し、紫外線吸収を用いて測定した。これらの値を用いて検量線図を作成した。この値はX2である。
8.次に、X1をX2で割り、これを100倍することにより、保持百分率を決定した。
9.市販の配合物を用いたポリマーを用いずに同一条件下で空試験を実施した。保持百分率Rbとして定めた。
10.用いた農薬がペンジメタリンである試料に関して、λ最大は239nmであった。0.3gの希釈試料をパッチ(1〜2平方インチ)に用いた。用いた洗浄水の量は1.5〜2.5gであった。
この手法を用いて、一連の組成物を配合し、活性成分の保持に関して試験した。
B部
レインファスト評価
以下の溶液を調製した:
溶液9A
4.0036gのロデオを脱イオン水で100gに希釈した。この溶液は2.15重量%のa.i.−1を含んでいた。
溶液9B
4.0101gのロデオを0.13gの組成物Iと混合し、脱イオン水で100gに希釈し、透明溶液を得た。
溶液9C
4.0033gのロデオを0.34gの組成物Iと混合し、脱イオン水で100gに希釈し、透明溶液を得た。
溶液9D
4.0095gのロデオを0.66gの組成物Iと混合し、脱イオン水で100gに希釈し、透明溶液を得た。
溶液9A、9B、9Cおよび9Dの試料をa.i.−1含量に関して、標準NaOH(0.0217N)を用いた電位差計滴定により分析した。NaOHをフタル酸水素ナトリウムの標準溶液を用いて標準化した。0.6911gの9A、0.7044gの9Bおよび0.7189gの9Dに関して、3.00ミリリットルのNaOHが必要であった。0.7045gの9Cに関して、中和のために2.95ミリリットルのNaOHが必要であった。試料9A、9B、9Cおよび9Dに関するa.i.−1の百分率は、理論値の2.15%に対して、それぞれ、2.17、2.13、2.13および2.08%であり、従って実験手順の有効性が確認された。
雨流失試験
溶液9A、9B、9Cおよび9Dの試料を、上記の手順を用いてガラスプレート上にスポットし(spotted)、室温で72時間乾燥した。乾燥したフィルムを、アスピレーターから水の微細な噴霧を放出する噴霧ビンを用いて水の微細な噴霧に当てた。放出した水の量は1.49〜1.54gであった。10%EtOH水溶液でスライドを洗浄することにより残りのフィルムをビーカーに回収し、洗液を0.0219N NaOHで滴定した。滴定の終点を電位差計により、または指示薬としてフェノールフタレインを用いて決定した。
a.i.−1の実験濃度をa.i.−1の理論的濃度または試料中に見いだされた実際の濃度で割ることにより、保持されたa.i.−1の百分率を計算した。表2に結果を示す。
Figure 0003686674
実施例10
以下の溶液を用いて実施例9の手順を繰り返した:
10A:4.0069gのロデオを脱イオン水で100gに希釈した。
10B:4.0018gのロデオおよび0.1559gの組成物Iを脱イオン水で100gに希釈した。
10C:4.0076gのロデオおよび0.1133gの実施例1の貯蔵マトリックス溶液。
結果を表3に示す。
Figure 0003686674
実施例10Bと10Cとの間の差異は、水溶性a.i.−1の保持を14.9%から36.6%に増大させるポリマーアグリマーAL25が存在することである。マトリックスは、ポリマーなしで単独で用いた際に、a.i.の流失を促進する。ポリマーは、マトリックスと組み合わせて用いた際には耐水性フィルムを形成し、a.i.−1を保持する。
実施例11
組成物Iを含むかまたは含まないロデオのレインファストネスの評価
組成物9Aおよび9B(ここではそれぞれ11Aおよび11Bと表示する)を用いて実施例9の手順を繰り返した。しかし,ガラスプレートをパラフィルムシートで被覆して、植物の葉の表面と同様の疎水性表面を提供した。4.000gのロデオを脱イオン水で100gに希釈して均質溶液を形成することにより組成物11Aを調製した。4.0101gのロデオと0.3327gの組成物Iとを混合し、脱イオン水で混合物を100gに希釈することにより組成物11Bを調製した。結果を表4に示す。
Figure 0003686674
実施例12
タンク混合添加物として市場で入手できるラトロンB1956を含むロデオのレインファスト評価を実施した。比較のために、溶媒を除去したラトロンB1956およびロデオを含む組成物Iの試料を調製した。コンセントレートをアジュバントと共に72時間貯蔵した後、使用前に混合物を希釈した。以下の組成物を調製した:
12A−R3:4.00gのロデオを脱イオン水で102gに希釈して透明均質溶液を得た。
12A−R4:4.00gのロデオを脱イオン水で100gに希釈した。
12A:4.00gのロデオを0.2gのラトロンB1956と混合し、100gに希釈してエマルジョンを得た。
12B:82℃で65mmHgの減圧下で2時間蒸発させることにより、100gの市販ラトロンから揮発性溶媒を除去した。重量損失は19gであった。形成した生成物(81g)を、溶媒除去ラトロンB1956と表示する。1.57gの溶媒除去ラトロンを29.26gのロデオと混合し、95%のロデオと5%の溶媒除去ラトロンB1956とを含むコンセントレートとして貯蔵した。
上記のコンセントレートを72時間貯蔵した。4.00gを脱イオン水で100gに希釈してエマルジョンを得た。
12C:22.924gのロデオを2.075gの組成物Iと混合して、91.69%のロデオと8.30%の組成物Iとを含む組成物を得た。塩(ロデオ)の濃度のために、混合物はエマルジョンであった。24時間放置した後、これは2つの層に分離した。しかし、2つの相は2〜4回反転させることにより完全に混合し、数時間以内に用いることができる安定なエマルジョンを形成した。
上記エマルジョン(72時間貯蔵し、試料を回収する直前に2〜4回反転させることにより得られた)の試料4.0gを脱イオン水で101.9gに希釈して透明溶液が得られた。
実施例9に記載したように、組成物をレインファストネスに関して評価した。結果を表5に示す。示すように、ラトロンB1956は、保持を改善するよりむしろa.i.−1の洗浄効果を増強することを示した。本発明の組成物は、実験の条件下で80%高いa.i.−1の保持を示した。
Figure 0003686674
Figure 0003686674
実施例13
ペンジメタリン(a.i.−2)を含む本発明の組成物に関して、レインファスト評価を実施した。a.i.−2は、試験の配合物プラウル中に存在していた。実施例9の手順を繰り返した。a.i.−2保持を、λ=238.5nmにおいて洗液およびEtOHの吸光度の差異を測定することにより決定した。比較評価のために、以下の組成物を調製した。
13A:1gのプラウルを脱イオン水で100ミリリットルに希釈し、0.42%のa.i.−2濃度を有する安定なエマルジョンが得られた。ペンジメタリンが水不溶性であるため、単一相よりむしろエマルジョンが形成した。しかし、これは、本発明の組成物を用いて得られる改善に影響しない。
13B:1gのプラウルを0.13gの実施例2の組成物Iと混合し、100gに希釈して0.42%のペンジメタリンおよび0.02%のアグリマーAL25を含むエマルジョンが得られ、これは媒体に十分分散した。
13C:0.33gの組成物Iを用いて実施例13Bを繰り返して、0.42%のペンジメタリンおよび0.05%のアグリマーAL25を含むエマルジョンが得られた。
13D:0.66gの組成物Iを用いて実施例13Bを繰り返して、0.42%のa.i.−2および0.1%のアグリマーAL25を含むエマルジョンが得られた。
手順の詳細
13A、13B、13Cおよび13Dから上記のようにエマルジョンを調製した。かきまぜながら、アリコートを採取した。各アリコート1gをEtOHで100gに希釈し、さらにEtOHで10X〜50Xに希釈した。希釈した試料の紫外線スペクトルを得た。試料のλ=238.5nmにおける吸光度の読み取り値は0.77〜0.80の範囲内であり、a.i.−2の対応する濃度は0.476〜0.492%であると計算された。これらの値を100%保持値として用いた。ペンジメタリンをEtOHに溶解した標準溶液を用いて作図した最小二乗線を用いて濃度を計算した。用いた最小二乗式は:
吸光度=0.080579×濃度(ppm)+0.0008785
であった。
ガラスプレート上の三か所に、約0.3gの上記エマルジョンをスポットした。周囲条件で72時間乾燥することによりフィルムが形成した。フィルムを、吸引した噴霧ビンからの水を用いて雨流失させた。残りのフィルムを50〜100ミリリットルのEtOHで洗浄し、洗液を採集した。λ=238.5nmにおけるエタノール溶液の吸光度を測定し、保持百分率を計算した。結果を表6に示す。データは、アグリマーAL25を組成物Iの形態で用いた際には、はるかに高いa.i.−2の保持が得られたことを示す。(対照の実施例13Aに関する21.3%に対して実施例13Cでは64%。)
Figure 0003686674
実施例14
ラトロンB1956およびペンジメタリンの組成物のレインファストネスの評価を実施した。プラウルおよび市販のラトロンB1956を用いて実施例13を繰り返した。以下の組成物を調製した:
14A:1gのプラウルを脱イオン水で100gに希釈して均質なエマルジョンを形成した。
14B:1gのプラウルを0.1gのラトロンB1956と混合し、脱イオン水で100gに希釈して均質なエマルジョンを形成した。
14C:0.2gのラトロンB1956を0.1gのラトロンB1956の代わりに用いて実施例14Bを繰り返した。
実施例13において、すべてのスポットをフードの外側で乾燥し、噴霧ビンをスポットから約1〜2インチ離して保持し、ここで1gの雨流失水を用いた。
実施例14において、すべてのスポットをフードの内側で乾燥し、噴霧ビンをスポットから約4インチ離して保持し、ここで2gの雨流失水を用いた。
ラトロンの評価の結果を表7に示す。
Figure 0003686674
実施例15
変性マトリックスの調製
以下の通りに秤量した成分を4オンスの栓付きガラスビン中に導入した:
Figure 0003686674
N−メチルピロリドンを含ませなかった以外は、同様に、以下の組成物を調製した:
以下の組成物が得られた:
Figure 0003686674
組成物15Aは単一相透明溶液であった一方、組成物15Bは放置中に2層に分離した。組成物15Aを蒸留水で1/10、1/50、1/100に希釈した。これらの希釈した3つの試料はすべて、24時間まで観察した際に透明であった。
組成物15Aを、アグリマーAL25を可溶化するための代わりのマトリックスとして用いた。
実施例16
47.51gの組成物15Aに、2.5gの固体アグリマーAL25を加え、オービタル振盪機中で4時間350RPMでかきまぜた。50.03gの透明均質溶液が得られた。この溶液を脱イオン水で1/10、1/500および1/1000の比率で希釈した。24時間後、希釈溶液中に分離は観察されなかった。
実施例17
45gの組成物15Aおよび5.00gのアグリマーAL25を用いて実施例16を繰り返した。形成した組成物は均質な単一相溶液のままであった。脱イオン水で1/10、1/500および1/1000の比率で希釈した際に、分離は観察されなかった。
実施例18
42.5gの組成物15Aおよび7.51gのアグリマーAL25を用いて実施例16を繰り返した。形成したポリマー溶液は透明かつ均質であり、脱イオン水で1/10、1/500および1/1000の比率で希釈した際に、分離を示さなかった。
実施例19
N−メチルピロリドン、N−オクチルピロリドンおよびN−ドデシルピロリドンを含む種々のアルキルピロリドンを用いて、一連の実施例を実施した。N−ドデシルピロリドンは比較的強い界面活性剤を示した一方、N−オクチルピロリドンは比較的強い湿潤特性を示した。即ちこれは、ドレーブス湿潤試験法により示されたように、疎水性表面を湿潤させる。他方、N−メチルピロリドンは比較的良好な溶媒であり、優れた植物および葉浸透特性を提供する。本発明者は、特に望ましい組成物はそれぞれ約0.1〜10部、好ましくは約0.5〜2部のN−ドデシルピロリドンおよび0.1〜10部、好ましくは約0.5〜2部のN−メチルピロリドンを1部のN−オクチルピロリドンに対して含むことを見いだした。この組成物は優れた葉浸透特性のみならず、N−ドデシル成分により一層優れた拡散特性を提供する。さらに、この組成物は、単一相系中に含まれるポリマー成分の量を増加させる。
このために、40.03gの組成物15Aおよび10.01gのアグリマーAL25を用いて実施例16を繰り返した。自動オービタル振盪機中で4時間かきまぜた後に、均質なポリマー溶液が得られた。脱イオン水で1/10、1/500および1/1000の比率で希釈した際に、分離は観察されなかった。
実施例16、17、18および19の組成物および希釈結果を表8に示す。
Figure 0003686674
実施例20
組成物Iの代わりに実施例19の組成物を用いた以外は、実施例9B、9D、11B、12Cおよび13Bの組成物を用いて、一連のミクロエマルジョンを調製した。このようにして得られた組成物をレインファストネスに関して試験し、組成物9B、9D、11B、12Cおよび13Bに関して得られたものと実質的に同様の結果が得られた。
実施例21
実施例19の組成物Iを以下のようにして調製した:
市場で入手できるアグリマーAL25の50%イソプロピルアルコール溶液を適当量のN−オクチルピロリドンまたはN−ドデシルピロリドンと混合した。次に混合物を蒸留条件下に置いて、大気圧においてまたは減圧(17mmHg)下でイソプロピルアルコールを蒸留して除去した。すべてのイソプロピルアルコールを除去した際に、示すように組成物を構成する残りの成分を加えた。実施例9A、9D、13Aおよび13Bを繰り返すことにより上記の方法でこれらの組成物をレインファストネスに関して試験した。得られた結果は、これらの実施例のものと実質的に同様であった。従って、マトリックスの調製に関して上記したように乾燥ポリマーと同様に、ポリマーをその場の方法により加えることができる。
実施例22
本発明の凍結乾燥配合物は以下のようにして調製した:
共に固体である169g(1モル)のホスホノメチルグリシンと168g(2モル)のNaHCO3とを配合して、水と接触してホスホノメチルグリシンのナトリウム塩を形成する混合物を得た。混合物を粉砕して微粉とした。
次に、この混合物80gを、本発明の組成物(組成物I)20gと配合し、続いて50gの水を加えた。この組成物を凍結乾燥し、70gの自由流動粉末生成物が得られた。
1重量%の自由流動粉末生成物を基準として水と混合して、透明液体(単一相)を得た。このように、この手順により、乾燥形態であり、従って容易に輸送することができ、耕地において用いる際に、水を加えた際に透明液体に変化させることができる本発明の組成物を調製することができる。本発明の乾燥組成物は、耕地において希釈タンクに容易に加えることができる水溶性容器、例えば袋中に所定の重量で包装することができるため、これは特に好都合である。
活性成分が水溶性である場合には、重炭酸塩または他の可溶性塩形成反応体を用いることは不必要である。水を加える際の固体の溶解速度を増大させるのに発泡性が望ましい場合には、発泡性成分、例えばクエン酸または付加的な重炭酸塩を加えることができる。
実施例23
一連の試験を実施して、バヒアグラスおよび広葉雑草の抑制に関して2種の市場で入手できる除草剤、即ちラウンドアップおよびグラモキソンの効果に対して本発明の組成物の効能を評価した。
試験を、アメリカ合衆国フロリダ州レーク アルフレッド(Lake Alfred)の、樹齢2年の樹木があるカンキツ属の果樹園において実施した。散布した化学物質、条件および散布時の散布パラメータは以下の通りであった:
コンセントレートを希釈して、20ガロン毎エーカーにおいて1ポンドのグリホサートおよび20ガロン毎エーカーにおいて0.625ポンドのパラコートを提供した。
Figure 0003686674
散布を1日午前8時から午後5時まで実施した。
表9および10に、63日間にわたるそれぞれの雑草の生長における、対照試料および本発明の組成物での処理の効果を示す。
除草剤を、本発明の組成物Iまたは複合体のいずれかと混合して、表8に示した活性成分濃度(a.i.−1)を得た。複合体は以下の組成を有していた:
アルキルポリオキシエチレンエステル
重合樹脂および脂肪酸 16.6%
反応性アミン 5.2%
芳香族石油溶媒 4.9%
不活性溶媒 72.3%
Figure 0003686674
Figure 0003686674
Figure 0003686674
これらの結果は、a.i.を本発明の組成物においてアジュバントとして用いた際に増大した生物学的効力が得られることを示す。特に、a.i.の効果は促進および/または増強される。従って,本発明により、活性成分の量を減少させ、なお高い効力を達成することが可能になった。
以下の実施例(実施例24〜)は、上記した本発明の第2の群の組成物に関する。
本発明のこの例において、活性成分を本発明における水不溶性ポリマーおよび水不溶性ポリマーを溶解する溶媒と混合することにより、エマルジョンコンセントレート(EC)を調製する。このような溶媒には、芳香族希釈剤および長鎖アルキルピロリドンが含まれる。次に、これらのコンセントレートを水で希釈して安定エマルジョンを提供する。本発明者は、安定エマルジョンをこのようなコンセントレートから、水溶性界面活性剤の不存在下で調製することができることを見いだした。従って、実施例24において、芳香族希釈剤を含む組成物と、水溶性界面活性剤を含む、および含まない組成物との比較を示す。実施例25において、水溶性界面活性剤が存在する、および存在しない、N−オクチルピロリドンの溶媒としての使用を示す。それぞれの場合において、安定マクロエマルジョンが、組成物を水溶性界面活性剤を用いずに希釈することにより得られる。さらに、実施例26に示すように、本発明のエマルジョンコンセントレートは活性成分の保持に関して優れたレインファストネスを提供する。
実施例24および25は本発明の組成物の調製を示し、ここで溶媒、例えば芳香族希釈剤または長鎖アルキルピロリドンを用いた。
実施例24
成分を混合し、オービタル振盪機中で30分間振盪して均質コンセントレートを形成することにより、以下の表11に示す組成物を調製した。
Figure 0003686674
乳化性コンセントレートIAおよびIBを、低温安定性および水で2%に希釈した際に得られたエマルジョンの品質に関して評価した。これは、耕地において用いるための従来の割合であることを注記する。結果を表11Aに示す。
Figure 0003686674
エマルジョンを評価して、回収することができる活性成分の量を決定した。このために、組成物IAおよびIBを希釈することにより得られたエマルジョン50gを長いネスラー比色管に導入した。試料のアリコート1gを管の中央から周期的に採取し、エタノールで500倍に希釈し、紫外線スペクトルを得た。238.5nm(λ最大、即ち最大吸光度に対応する波長)における吸光度を測定し、標準溶液を用いて、吸光度対濃度に関する検量データを得た。最小二乗線(吸光度=0.08058×濃度(ppm)+0.0008785)を用いて、ネスラー比色管から採取した試料中に存在する活性成分の量を24時間にわたり評価した。100%の一定の回収率が、組成物IAおよびIBのそれぞれに関して得られた。
上記の希釈したエマルジョンコンセントレート(Ec)IAおよびIBを、放置中のエマルジョン安定性に関して評価した。顕微鏡試験により、泡、固体、クリーム、油および結晶の形成を観察した。エマルジョンを種々のメッシュスクリーンを通過させて、250倍の拡大下で観察された形成したすべての結晶を分離した。結果を以下の表11Bに示す。
Figure 0003686674
表11Cは、一定時間にわたる組成物IAおよびIBに関する結晶形成の比較を示す。
Figure 0003686674
実施例25
実施例24の手順および以下の成分を用いて組成物を調製した:
Figure 0003686674
乳化性コンセントレートを、希釈した際のエマルジョンの品質に関して評価した。組成物IAおよびIBと同一の手順を用いて得られたこれらの結果を表12Aおよび12Bに示す。
Figure 0003686674
Figure 0003686674
示したように、水で希釈した安定エマルジョンは、水溶性界面活性剤を用いずに、本発明のエマルジョンコンセントレートを用いて得られる。
実施例26
本発明に従って形成したポリマーフィルムに関してレインファストネス評価を実施した。市場で入手できる配合物から調製した組成物を用いてこれらの評価を実施した。このような配合物は伝統的に、農業的活性化学物質(活性成分)、界面活性剤および溶媒としての有機希釈剤から構成される。従って、このような市販の配合物を用いて、単に本発明の水不溶性ポリマーを加えることにより、溶媒および界面活性剤が存在する本発明のエマルジョンコンセントレートが得られる。得られた市販の配合物中にすでに界面活性剤が存在し、従って除去することができない一方、本発明の水不溶性ポリマーと共に用いる際に実際にはこれは必要でないことを注記する。しかし、この存在は、市販の配合物のレインファストネスを顕著に改善する能力に悪影響を与えない。
一般的な手順は以下の通りである:
1.所与の農業的活性成分の市販の配合物をフィルム形成性水不溶性ポリマーと混合した。
2.次に、液体混合物を最終的使用濃度に希釈した。
3.適切な用量(0.1〜0.5g)を6”×6”ガラスプレートに、1〜3”の正方形パッチとして均一に塗布した。パッチをフード中で周囲条件下で48〜72時間乾燥した。(各配合物に関して3つの試料を試験した。)
4.乾燥フィルムが形成した後、水の微細な噴霧を散布して、0.5〜2インチの雨流失を模擬実験した。洗液を屑がめに採集した。
5.残りの洗浄したパッチを溶媒(エタノールが好ましい)で定量的に容量100ミリリットルのフラスコに抽出した。所要に応じて、エタノール抽出物の適切な希釈物を調製した。
6.エタノール抽出物を紫外線スペクトル試験し、λ最大における吸光度を測定した(この値をX1とする)。
7.それぞれエタノールで希釈して8ppmの活性成分を含む溶液を得ることにより組成物IIIA、IIIB、IIIC、IIID、IIIE、IIIFおよびIIIGの空試料を得た。それぞれの紫外線吸収を測定した。これらの値を用いて検量線図を作成した。この値をX2とする。
8.次に、X1をX2で割り、これを100倍することにより、保持百分率を決定した。
9.ポリマーを用いずに市販の配合物の空試験を同一条件下で実施した。百分率を計算した。
10.用いた農薬がペンジメタリンである試料に関して、λ最大は239nmであった。0.3gの希釈試料をパッチ(1〜2平方インチ)に用いた。用いた洗浄水の量は1.5〜2.5gであった。
配合物中の芳香油を用いたすべての例において、雨流失後の乾燥スポットからのアルコール抽出物の試料を減圧オーブン中で完全に蒸発させて残留する芳香族溶媒をすべて除去し、吸光度分析におけるこれによる干渉を回避した。
上記の一般的手順を用いて、活性成分の市場で入手できる乳化性コンセントレートとしてプラウルを用いて市販のペンジメタリン配合物に関してレインファストネス評価を実施した。この市販の配合物は42.0%の活性成分を含み、残部は界面活性剤および有機溶媒である。用いた組成物は以下の通りである:
組成物IIIA− 1gのプラウルを100ミリリットルの脱イオン水で希釈して、0.42%の活性成分を含む最終的使用組成物を提供した。
組成物IIIB− 90部のプラウルを固体アグリマーAL25(10部)と混合した。この混合物1gを脱イオン水で100部に希釈した。
組成物IIIC− IAの配合物(1gを脱イオン水で50gに希釈した)。
組成物IIID− IBの配合物(1gを脱イオン水で50gに希釈した)。
組成物IIIE− この組成物は、アグリマーAL25の代わりにアグリマーVA3を用いた以外はIIIBと同一とした。アグリマーVA3は、エタノールに溶解した50%溶液として市場で入手できる。これらの例において、エタノールを溶液から減圧下で低温(65℃より低い)において除去することにより得られた個体形態でこれを用いた。形成した組成物は、1gを脱イオン水で100ミリリットルに希釈することにより得られた。
組成物IIIF− 90部のプラウルを10部の溶媒除去ラトロンB1956と混合した。この組成物1gを脱イオン水で100gに希釈した。
組成物IIIG− アグリマーAL25の代わりにアグリマーAL30を用いた以外は、この組成物は組成物IIIBと同一とした。
レインファストネス配合物の結果を表13に示す。
Figure 0003686674
手順の有効性を試験するために、組成物IIIA、IIIB、IIIC、IIID、IIIE、IIIFおよびIIIGをエタノールで希釈して、8ppmの活性成分を含む溶液を得た。λ最大において紫外線吸光度を測定し、すべての値(活性成分の濃度)は理論値の±2%以内であった。
実施例27
以下の組成物を調製した:
組成物IVA− 組成物IIIAと同一。
組成物IVB− 2部のアグリマーAL25を98部のプラウルと混合し、この混合物1gを脱イオン水で100gに希釈した以外は組成物IIIBと同一。
組成物IVC− 5部のアグリマーAL25を95部のプラウルと混合した以外は組成物IIIBと同一とした。
実施例26の実験手順を用いてレインファストネスを評価した。配合物から回収された活性成分の百分率を表14に示す。
Figure 0003686674
実施例28
以下の配合物を調製した:
組成物VA−14.61gの乾燥アグリマーAL25を64.29gのエクソン アロマティック150に溶解し、14.61gのN−オクチルピロリドンを加え、続いて6.49gの界面活性剤、アルカサーフCAを加えた。混合物を40分間オービタル振盪機中でかきまぜて透明溶液を得た。この組成物はまた、ポリマー(アグリマーAL25)をイソプロピルアルコールに溶解した50%溶液29.2gおよび14.61gのN−オクチルピロリドンを64.3gのエクソン アロマティック150(または他の高沸点希釈剤)と共に用いることにより調製することができる。イソプロピルアルコールを、大気圧または減圧下で蒸発させることにより分離することができる。次に6.49gのアルカサーフCAを加えて本発明の組成物100gを得た。
組成物VB−14.6gのアグリマーAL30を14.6gのN−オクチルピロリドン、64.3gのエクソン アロマティック150および6.5gのアルカサーフCAに溶解した。混合物を30分間かきまぜて透明溶液を得た。
組成物CC−15gのアグリマーAL25(溶媒除去)を85gのエクソン アロマティック150に溶解した。
組成物VD−アグリマーAL25の代わりに等量のアグリマーAL30(溶媒除去)を用いた以外はこの組成物は組成物VCと同一とした。
(上記組成物を表15に示す。)
Figure 0003686674
組成物VAおよびVBを脱イオン水または342ppmの硬水で希釈して、1/10、1/20、1/50、1/100および1/1000の希釈比率の安定エマルジョンを得た。組成物VAから形成したエマルジョンは組成物VBから形成したエマルジョンより安定であった。硬水は脱イオン水より安定なエマルジョンを形成した。水中の安定エマルジョンの配合物により、上記組成物を、油を基剤とする、および水を基剤とする活性成分配合物の両方において用いることが可能になる。組成物VAおよびVBは、水性媒体中で油を基剤とする活性成分コンセントレートにおいて用いるのに特に好都合であることを注記する。
実施例29
上記の実施例26の手順を用いたレインファスト評価を、組成物VA、VB、VCおよびVD並びに比較のためにラトロンB1956に関して実施した。用いた組成物は以下の通りである:
組成物VI空 これは実質的に組成物IIIAと同一とした。
組成物VIA− 1gのプラウルを0.67gの組成物VAと混合し、次に脱イオン水で100gに希釈した。
組成物VIB− 1gのプラウルを0.67の組成物VBと混合し、次に脱イオン水で100gに希釈した。
組成物VIC− 1gのプラウルを0.67gの組成物VCと混合し、次に脱イオン水で100gに希釈した。
組成物VID− 1gのプラウルを0.67gの組成物VDと混合し、次に脱イオン水で100gに希釈した。
組成物VI空、VIA、VIB、VICおよびVIDをペンジメタリンのレインファストネスに関して、スポットに0.32〜0.34gおよび雨を模擬実験するための洗浄水2.2〜2.4gを用いて評価した。評価は、配合物VIA、VIB、VICおよびVIDが空試料と比較して活性成分の保持が増大したことを示した。有効性は以下の順序で低下する:
VIA(38.7±6)>VIB(30±1)>VID(23±4)>VIC(19.4±3)>VI(12±1)
前記のことは、それぞれの組成物に関する3回の実験の平均を示す。
上記の実験において、雨の模擬実験をするために用いたポンプ噴霧装置、即ち噴霧の力は、実施例26に概説した手順とは異なるものであった。これは、保持が比較的低いことを説明する。
タンク混合添加物としてのラトロンB1956の評価は、本発明の配合物が、ラトロンB1956含有組成物としての同一の散布レベルにおいて60〜80%高い保持を提供することを示した。
実施例30
市販のカルバリル(セビン)を含む一連の配合物を調製し、レインファストネスに関して評価した。セビンは、活性成分として27%のカルバリルを含む配合物である。組成物は以下の通りであった:
組成物VII空 1gの市販のセビンを脱イオン水で200gに希釈して約0.14%の活性成分エマルジョンを得た。
組成物VIIA− 0.27%の組成物VAを希釈前に加えた以外は組成物VII空と同一の組成物。
組成物VIIB− 0.67%の組成物VAを希釈前に加えた以外は組成物VIIAと同一の組成物。
組成物VIIC− 組成物VAの代わりに組成物VBを用いた以外は組成物VIIAと同一の組成物。
組成物VIID− 組成物VAの代わりに組成物VBを用いた以外は組成物VIIBと同一の組成物。
組成物VIIE− 組成物VAの代わりに組成物VCを用いた以外は組成物VIIBと同一の組成物。
組成物VIIF− 組成物VAの代わりに組成物VDを用いた以外は組成物VIIBと同一の組成物。
これらの配合物を、実施例26に記載したものと同一の手順を用いて評価した。特に、試料0.45〜0.54gをガラスプレート上にスポットし、1.5〜1.7gの水を雨流失の模擬実験に用いた。評価に用いたλ最大は279nmであり、以下の式に従って最小二乗線を用いた:
吸光度=0.03276×濃度(ppm)−0.016416
評価の結果を表16に示す。
Figure 0003686674
実施例31
配合物VAは油を基剤とするコンセントレートに用いるアジュバントとして特に有用である。このような油を基剤とするコンセントレート(非水性疎水性溶媒に基づいたコンセントレート)は通常以下のものから構成される:
活性成分−10〜60%;
界面活性剤(湿潤剤および乳化剤)−1〜30%;
疎水性非水性溶媒−10〜80%;
および随意に所要に応じて脱泡剤、レオロジー改質剤等 0〜5%
これは、最終希釈中で0.2%の濃度で用いる際に、活性成分フュージレードECの場合には増強された効果を示す。また、この活性成分に対する油を基剤とするコンセントレートと共に最終希釈中で0.2%の濃度で組成物VAを用いた際に、殺虫剤であるクロルピリホス(chloropyrifos)の場合には生物学的活性が増大したことが観察された。
実施例32
本発明の組成物、例えば組成物VAおよびVBを粒状化流体として用いて、水不溶性ポリマーを固体水分散性顆粒状配合物中に含ませることができる。代表的な配合物は以下の通りである
活性成分(アトラジン) 82.3重量%
結合剤(ポリビニルピロリドン−随意) 3.0重量%
分散剤 3.0重量%
湿潤剤 1.5重量%
脱泡剤 0.2重量%
組成物VAまたはVB 10.0重量%
分散剤、湿潤剤および脱泡剤の代表例は以下のものである:モルウェット(Morwet)D−425、アルキル化ナフタレンスルホネートナトリウム塩、硫酸化アルキルカルボン酸塩とスルホン酸化アルキルナフタレンナトリウム塩との有標混合物であるモルウェットEFW、および有標ナトリウム石鹸であるフォーマスター ソープ(FOAMASTER soap)L。
このような組成物において、芳香族油希釈剤を省略することができる。重量成分(200g)をVブレンダー中に装入し、10〜30分間混合することにより水分散性顆粒を調製する。次に装入物を、50〜55°の角度に設定された24インチのパングラニュレーターに装入する。パンを15rpmの速度で回転させ、装入物に水を適切な速度で、代表的には20〜30ミリリットルの水を10〜30分間にわたり用いて噴霧することにより顆粒化を達成する。顆粒化した後、湿潤顆粒を40〜50℃で乾燥して水分レベルを約1〜2%まで低下させる。乾燥顆粒をふるい分けしてこれらを所要の異なる大きさの画分に分類する。不所望な顆粒は、工程に再循環させることにより再配合することができる。また、適切な押し出し機での従来の押し出し方法を用いることにより顆粒を製造することができる。

Claims (10)

  1. a)長鎖アルキルピロリドン、合成または合成または天然に存在する疎水性の油、およびそれらの混合物からなる群から選択された溶媒が2〜90重量%;
    b)N−ビニルピロリドンが重量に基づいて少なくとも20%存在している、N−ビニルピロリドンとα−オレフィンの水不溶性グラフトポリマーが1〜60重量%;および
    c)界面活性剤が1〜85重量%、
    を含むことを特徴とするエマルジョンコンセントレート。
  2. 溶媒が次式を有する長鎖アルキルピロリドンであり:
    Figure 0003686674
    式中R2は水素または6〜14個の炭素原子を有するアルキル基であり、R3は6〜14個の炭素原子を有するアルキル基であり、ただしR2またはR3の少なくとも1つが少なくとも6個の炭素原子を含まなければならず、R2およびR3における炭素原子の合計は14を超えてはならず、好ましくはR2は水素であり、R3はC8またはC12あるいは、疎水性特性を有するかまたは70%より大きい部分的分散可溶性パラメータを有する合成または天然に存在する油であることを特徴とする請求の範囲1記載のコンセントレート。
  3. N−オクチルピロリドン、または平均沸点が少なくとも120℃である原油留出物、あるいはこれらの混合物である前記溶媒を含むことを特徴とする請求の範囲1記載のエマルジョンコンセントレート。
  4. 水不溶性ポリマーはN−ビニルピロリドンと16〜20個の炭素原子を含むα−オレフィンのグラフトコポリマーであることを特徴とする請求の範囲1記載のコンセントレート。
  5. 水不溶性ポリマーはN−ビニルピロリドンとC20α−オレフィンとの重量比50:50のグラフトコポリマーであることを特徴とする請求の範囲1記載のコンセントレート。
  6. 水不溶性ポリマーはN−ビニルピロリドンとC20α−オレフィンとの重量比20:80のグラフトコポリマーであることを特徴とする請求の範囲1記載のコンセントレート。
  7. 溶媒が10〜20重量%のN−オクチルピロリドン、または50〜70重量%の疎水性油あるいはこれらの混合物であり、水不溶性ポリマーが10〜20重量%の量で存在し、界面活性剤が5〜10重量%の量で存在することを特徴とする請求の範囲1記載のコンセントレート。
  8. 農業的活性化学物質を更に含む請求の範囲1から7のいずれか一つの請求の範囲に記載のコンセントレート。
  9. 水で少なくとも2倍に希釈した請求の範囲8記載のコンセントレートの組成物であるエマルジョンを含む農作物に散布するための組成物。
  10. 農業的活性成分の水分散性顆粒を製造するにあたり、
    農業的活性成分および請求の範囲1から7のいずれか一つの請求の範囲に記載のエマルジョンコンセントレートをグラニュレーターに装入して顆粒を形成し、顆粒を乾燥することを特徴とする農業的活性成分の水分散性顆粒の製造方法。
JP51233794A 1992-11-13 1993-11-11 不溶性フィルム形成性ポリマーの組成物およびその使用 Expired - Fee Related JP3686674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/975,811 US5766615A (en) 1992-11-13 1992-11-13 Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor
US08/017,093 1993-02-12
US08/017,093 US5425955A (en) 1992-11-13 1993-02-12 Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor
US07/975,811 1993-02-12
PCT/US1993/010881 WO1994010979A1 (en) 1992-11-13 1993-11-11 Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503467A JPH08503467A (ja) 1996-04-16
JP3686674B2 true JP3686674B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=25523427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51233794A Expired - Fee Related JP3686674B2 (ja) 1992-11-13 1993-11-11 不溶性フィルム形成性ポリマーの組成物およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5766615A (ja)
EP (1) EP0668757B1 (ja)
JP (1) JP3686674B2 (ja)
AT (1) ATE255881T1 (ja)
AU (1) AU687020B2 (ja)
CA (1) CA2143212C (ja)
DE (1) DE69333347T2 (ja)
NZ (1) NZ258036A (ja)
WO (1) WO1994010979A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730294B1 (en) 1995-04-24 2004-05-04 Novapharm Research (Australia) Pty Limited Method of forming a water soluble biocidal film on a solid surface
CN1241902A (zh) * 1996-10-25 2000-01-19 孟山都公司 用外源化学物质处理植物的组合物和方法
US5776856A (en) * 1997-02-04 1998-07-07 Isp Investments Inc. Soluble polymer based matrix for chemically active water insoluble components
IL123895A (en) * 1997-04-14 2003-04-10 Rohm & Haas Pesticide compositions and method for controlling pests using such compositions
GB9810861D0 (en) * 1998-05-20 1998-07-22 Zeneca Ltd Solid composition
US6045816A (en) * 1998-06-17 2000-04-04 Isp Investments Inc. Water-based microemulsion of a pyrethroid
US6033681A (en) * 1998-08-25 2000-03-07 Isp Investments Inc. Emulsion concentrates of fungicides, and aqueous use formulations thereof for wood preservation
GB9907668D0 (en) * 1999-04-01 1999-05-26 Zeneca Ltd Solid composition
US6624242B2 (en) * 2001-08-08 2003-09-23 Isp Investments Inc. Aqueous dispersions of low-molecular weight, low-melting and water insoluble polymers
EP1296373B1 (en) * 2001-08-28 2011-06-08 Advanced Materials Technologies, Pte Ltd. Advanced microelectronic heat dissipation package and method for its manufacture
US7972589B2 (en) * 2004-05-17 2011-07-05 Akzo Nobel N.V. Hair fixative film
GB0503152D0 (en) * 2005-02-16 2005-03-23 Ciba Sc Holding Ag Foliar feed compositions,their preparations and use
WO2006132863A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Isp Investments Inc. Fragrance delivery system
US20070071778A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Isp Investments Inc. Stable microemulsion concentrate for delivery of a bioactive biocide/disinfectant/fungicide/fragrance in an aqueous medium providing sustained release
WO2007070650A2 (en) * 2005-12-14 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Antimicrobial adhesive films
WO2007070649A2 (en) * 2005-12-14 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Antimicrobial coating system
DE102006006864A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit Vinylpyrrolidon/Acrylsäure-Copolymer
US20080193395A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Beiersdorf Ag Cosmetic preparation with vinylpyrrolidone/acrylic acid copolymer
EP2167105A1 (en) * 2007-06-13 2010-03-31 3M Innovative Properties Company Antimicrobial film-forming composition, antimicrobial film, and method of verifying the presence of an antimicrobial film
US10188100B2 (en) 2010-01-11 2019-01-29 Kolazi S. Narayanan Matrix composition for delivery of hydrophobic actives
CN102834423B (zh) 2010-03-10 2016-04-27 Isp投资公司 用于递送水不溶性成膜聚合物的预形成浓缩物
JP2013535419A (ja) 2010-07-02 2013-09-12 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 駆除組成物
US20140141978A1 (en) * 2011-07-11 2014-05-22 ISP Investmentts Inc. Water miscible microemulsions of water insoluble film forming polymers
EP3888464A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-06 Rotam Agrochem International Company Limited Plant protection composition having improved penetration

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL61721A (en) * 1980-12-16 1984-03-30 Blank Izhak Nitroglycerin preparations
US4746506A (en) * 1982-09-29 1988-05-24 Ici Americas Inc. Organic nitrate drug mixtures resistant to detonation by fire
US4544693A (en) * 1984-01-03 1985-10-01 Monsanto Company Water-soluble film
US5093031A (en) * 1986-06-27 1992-03-03 Isp Investments Inc. Surface active lactams
US5089259A (en) * 1988-12-19 1992-02-18 Dowelanco Stable concentrates and emulsions of water-insoluble organic pesticides
US5061751A (en) * 1989-06-02 1991-10-29 Exxon Chemical Patents Inc. Vinylpyrrolidone grafted polyolefins in polymer blends and composites
US5156666A (en) * 1989-12-11 1992-10-20 Isp Investments Inc. Delivery system for agricultural chemicals
US5071463A (en) * 1989-12-11 1991-12-10 Isp Investments Inc. Delivery system for agricultural chemicals
JP3307930B2 (ja) * 1991-02-12 2002-07-29 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 疎水性酸性緩衝液を用いたミクロエマルションの安定化
US5425955A (en) * 1992-11-13 1995-06-20 Isp Investments Inc. Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69333347D1 (de) 2004-01-22
US6303131B1 (en) 2001-10-16
ATE255881T1 (de) 2003-12-15
US5766615A (en) 1998-06-16
CA2143212A1 (en) 1994-05-26
EP0668757A1 (en) 1995-08-30
AU687020B2 (en) 1998-02-19
WO1994010979A1 (en) 1994-05-26
EP0668757B1 (en) 2003-12-10
NZ258036A (en) 1997-07-27
CA2143212C (en) 2005-01-04
EP0668757A4 (en) 1998-10-07
JPH08503467A (ja) 1996-04-16
DE69333347T2 (de) 2004-09-23
AU5552894A (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686674B2 (ja) 不溶性フィルム形成性ポリマーの組成物およびその使用
US5425955A (en) Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor
DE69737127T2 (de) Zusammensetzung und Verfahren zur Behandlung von Pflanzen mit exogenen Chemikalien
AU733973B2 (en) Agrochemical surfactant compositions
JP2995087B2 (ja) 農業薬品用配給系
EP2523658B1 (en) A matrix composition for delivery of hydrophobic actives
AU781074B2 (en) Herbicidal emulsifiable concentrates
US9730439B2 (en) Preformed concentrate for delivery of water insoluble film forming polymers
US4932994A (en) Evaporation inhibitors
JP3307930B2 (ja) 疎水性酸性緩衝液を用いたミクロエマルションの安定化
DE60006687T2 (de) Stabile konzentrierte Pesitzid-Suspension
US20040107753A1 (en) Aqueous delivery systems for water soluble agricultural actives using polymeric dispersants
US5698211A (en) Stabilized agchemical concentrate and use thereof
AU686154B2 (en) Inert matrix composition, preparation thereof and microemulsifiable concentrate
AU723486B2 (en) Emulsion concentrates of water-insoluble film-forming polymers and uses therefor
US20140141978A1 (en) Water miscible microemulsions of water insoluble film forming polymers
US20050260240A1 (en) Rain-fast bioactive compositions
US6695975B1 (en) Liquid formulation
CN1237877C (zh) 增效除草组合物
Knowles Preservation of agrochemicals
SK109196A3 (en) Adjuvant compositions, a concentrate, diluted formulation and a method for the treatment of vegetation and metals

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees