JP3682133B2 - かつら - Google Patents

かつら Download PDF

Info

Publication number
JP3682133B2
JP3682133B2 JP26942096A JP26942096A JP3682133B2 JP 3682133 B2 JP3682133 B2 JP 3682133B2 JP 26942096 A JP26942096 A JP 26942096A JP 26942096 A JP26942096 A JP 26942096A JP 3682133 B2 JP3682133 B2 JP 3682133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
hair
attaching
detaching
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26942096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1096111A (ja
Inventor
泰輔 中山
Original Assignee
株式会社東京義髪整形
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京義髪整形 filed Critical 株式会社東京義髪整形
Priority to JP26942096A priority Critical patent/JP3682133B2/ja
Publication of JPH1096111A publication Critical patent/JPH1096111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682133B2 publication Critical patent/JP3682133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、装着時に毛髪がはね上がることを押え、自然な毛髪の流れを有するかつらに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のかつらとしては、毛髪を植設したかつらベースのネットの周縁部に布製のテープを接着又は縫製したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来のかつらによればかつらベースの周縁部に布製テープのみを接着又は縫製するので、かつらの装着中に後部、もみあげ部分の毛髪がはね上がり、不自然な感を免れないという問題点があった。
【0004】
本発明は上記の問題点を解消し、装着時に後部及びもみあげ部分等の毛髪のはねを押え、自然な状態で装着できるかつらを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成すべく、本発明は多数の毛髪を植設したかつらベースの周縁の少なくとも一部に前記かつらベースに植設している毛髪が着脱可能に係止する着脱部を設けたこと特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施の形態を図1乃至図4により説明する。
【0007】
1はかつらベースを示し、該かつらベース1は図1の如く布製の周縁保持部1aと、該周縁保持部1aから中心部にかけて互に縫着されている布製の内方保持部1bと、天然繊維の糸或いは合成樹脂糸で編成され前記周縁保持部1aと内方保持部1bに縫着されてベースの全面を形成するネット1cからなり、該ネット1cの全面にわたり毛髪2を結着した。
【0008】
そして前記周縁保持部1aの後方部分に帯状の第1着脱部3aを延設し、又該周縁保持部1aの両側方部分でもみあげ部分に相当する個所に略台形状のネット片1dと保持部片1eを延設すると共に該保持部片1eの外方に略台形状の第2着脱部3bを延設し、これら第1、第2着脱部3a、3bは雄形のベルベット式ファスナーにより形成されている。
【0009】
尚、前記ネット片1d及び保持部片1eにも毛髪2が結着されている。
【0010】
かくて上記実施の形態のかつらを頭Aに装着し、かつらの後方部分及び両側方部分において、かつらベース1に結着している多数の毛髪を、図4の如く、第1着脱部3a及び第2着脱部3bの雄形のベルベット式ファスナーに係止することによりこれら毛髪は皮膚に接する如く延びて自然の頭髪と全く変らない外観を呈する。
【0011】
5は本発明の他の実施の形態を示し、該実施の形態においては、例えばもみあげ部分で前記実施の形態の場合に更に毛髪2を結着した略台形状のネット片1fと略台形状の第3着脱部3cを延設しており、毛髪の量が下方になるに応じ小となった状態でこれら毛髪がそれぞれの着脱部3b、3cに係止して、更に自然の頭髪の外観を呈する。
【0012】
尚、前記実施の形態では着脱部を雄形のベルベット式ファスナーにより形成した例を示したが、毛髪を着脱可能に係止し得るものであればいずれのものでもよい。
【0013】
又、前記実施の形態では着脱部を後方部分及びもみあげ部分に設けた例を示したが、必要に応じて他の周縁部に設けてもよい。更に、前記実施の形態では全かつらの例を示したが、部分かつらに本発明を適用してもよい。
【0014】
【発明の効果】
このように本発明のかつらによると多数の毛髪を植設したかつらベースの周縁の少なくとも一部に前記かつらベースに植設している毛髪が着脱可能に係止する着脱部を設けたので、かつらを頭に装着して毛髪を着脱部に係止することにより毛髪がはね上がることなく皮膚に接する如く延びて自然の頭髪と全く変らない外観を呈する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態のかつらの底面図である。
【図2】 該かつらのもみあげ部分の拡大側面図である。
【図3】 該かつらの後方部分の拡大背面図である。
【図4】 該かつらを頭に装着したときの1部を截除した正面図である。
【図5】 本発明のかつらの他の実施の形態のもみあげ部分の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 かつらベース
2 毛髪
3a、3b、3c 着脱部

Claims (4)

  1. 多数の毛髪を植設したかつらベースの周縁の少なくとも一部に前記かつらベースに植設している毛髪が着脱可能に係止する着脱部を設けたことを特徴とするかつら。
  2. 前記一部は頭の後部又はもみあげ部に相当する個所であることを特徴とする請求項1に記載のかつら。
  3. 前記着脱部は雄形のベルベット式ファスナーからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のかつら。
  4. 前記着脱部を複数に分割して形成し、これら分割した着脱部間に、毛髪を植設したかつらベース片を介在させて連設したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のかつら。
JP26942096A 1996-09-19 1996-09-19 かつら Expired - Fee Related JP3682133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26942096A JP3682133B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 かつら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26942096A JP3682133B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 かつら

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1096111A JPH1096111A (ja) 1998-04-14
JP3682133B2 true JP3682133B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=17472180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26942096A Expired - Fee Related JP3682133B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 かつら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011066090A2 (en) * 2009-11-25 2011-06-03 Ng Imports, Inc. Wig with integral clinging foundation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032025B1 (ko) 2009-10-12 2011-05-02 장만우 벨크로 테이프가 구비된 가발 및 그 가발 장착 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011066090A2 (en) * 2009-11-25 2011-06-03 Ng Imports, Inc. Wig with integral clinging foundation
WO2011066090A3 (en) * 2009-11-25 2011-10-27 Ng Imports, Inc. Wig with integral clinging foundation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1096111A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249268A (en) Garment composed of non-stretchable body portion entirely covered by loop fasteners and stretchable portions not so covered
US3601909A (en) Removable decorative shoe covering
US5003639A (en) Cap visor protector
US5659896A (en) Removable washable cover for visor
EP0152220B1 (en) Hairpiece with simulated natural hairline front
JPH0449134Y2 (ja)
US20070245457A1 (en) Headwear systems
USD363404S (en) Golfer's towel having terry cloth and chamois portions
JP3682133B2 (ja) かつら
JP2881400B2 (ja) カツラ
KR0152992B1 (ko) 고정 장착식의 개폐형 가발
US6212801B1 (en) Reversible ironing board cover
JP2939246B1 (ja) かつら
JPH0527457Y2 (ja)
US2354759A (en) Uniform cap
JPH06330402A (ja) かつらの装着方法
JPS62130655U (ja)
USD327582S (en) Hanger cover
JP2761712B2 (ja) かつら
JP2940442B2 (ja) 椅 子
JPH11229223A (ja) 着脱式耳あて付き防寒帽
JPH0431222Y2 (ja)
JPH0330080Y2 (ja)
JPH0745534Y2 (ja) 増毛用かつら
JPH0334088Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees