JP3682124B2 - 面光源素子 - Google Patents

面光源素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3682124B2
JP3682124B2 JP17512296A JP17512296A JP3682124B2 JP 3682124 B2 JP3682124 B2 JP 3682124B2 JP 17512296 A JP17512296 A JP 17512296A JP 17512296 A JP17512296 A JP 17512296A JP 3682124 B2 JP3682124 B2 JP 3682124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light source
source element
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17512296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1020121A (ja
Inventor
一清 千葉
雅春 小田
泰子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP17512296A priority Critical patent/JP3682124B2/ja
Priority to TW86101044A priority patent/TW475077B/zh
Priority to TW89114332A priority patent/TWI239417B/zh
Priority to MYPI97000354A priority patent/MY123812A/en
Priority to DE69740010T priority patent/DE69740010D1/de
Priority to PCT/JP1997/000237 priority patent/WO1997028403A1/ja
Priority to IDP970307A priority patent/ID15863A/id
Priority to EP97901803A priority patent/EP0882930B1/en
Priority to KR1019980705891A priority patent/KR19990082166A/ko
Priority to CN97192605A priority patent/CN1078335C/zh
Priority to US09/117,505 priority patent/US6099135A/en
Publication of JPH1020121A publication Critical patent/JPH1020121A/ja
Priority to US09/461,342 priority patent/US6244719B1/en
Priority to US09/834,899 priority patent/US6332691B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3682124B2 publication Critical patent/JP3682124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノートパソコン、液晶テレビ等に使用される液晶表示装置、駅や公共施設等における案内標示板や大型看板等の表示装置、高速道路や一般道路における種々の案内標識や交通標識等の交通表示装置等の表示装置を構成する面光源素子、および面光源素子に使用される導光体に関するものであり、さらに詳しくは、高い輝度を有するとともに、斑点パターン等の均一化処理を施すことなく光出射面内での均一な輝度分布が得られる面光源素子用導光体および面光源素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、カラー液晶表示装置は、ノートパソコンや、液晶テレビあるいはビデオ一体型液晶テレビ等として種々の分野で広く使用されてきている。この液晶表示装置は、基本的にバックライト部と液晶表示素子部とから構成されている。バックライト部としては、液晶表示素子の直下に光源を設けた直下方式や導光体の側面に光源を設けたエッジライト方式があり、液晶表示装置のコンパクト化からエッジライト方式が多用されてきている。このエッジライト方式は、板状の導光体の側面部に光源を配置して、導光体の表面全体を発光させる方式のバックライトであり、いわゆる面光源素子と呼ばれるものである。
【0003】
このような面光源素子では、アクリル樹脂板等の板状透明材料を導光体とし、その一端に配置された光源からの光を光入射面から導光体中に入射させ、入射した光を導光体の表面(光出射面)あるいは裏面に形成した光散乱部等の光出射機能を設けることにより、光出射面から面状に出射させるものである。しかし、導光体の表面あるいは裏面に光出射機能を均一に形成したものでは、光源から離れるに従って出射光の輝度が低下して、光出射面内における輝度が不均一となり、良好な表示画面が得られないものであった。このような傾向は、液晶表示素子の大型化に伴って顕著となり、10インチ以上の大型液晶表示装置においては実用に耐えうるものではなかった。特に、最近の液晶画面の大型化に伴い、ノートパソコンや液晶テレビ等に使用される液晶表示装置においては、その画面内での輝度分布は非常に高い均一性が要求されるものである。
【0004】
また、案内標示板や大型看板等の表示装置、高速道路や一般道路での案内標識や交通標識等の交通表示装置においては、夜間の視認性、判読性を高めるために、内部照明方式と外部照明方式の2つの照明方式が採用されていた。内部照明方式では、メタクリル板等の半透明のプラスッチク板に切抜きや印刷等によって文字、図形、写真等を形成して表示板とし、この表示板の内側にバックライトとなる光源を配置し、この光源により表示板を照らすようにしたものであり、光源としては直管形または環形の蛍光灯が一般的に使用されている。また、外部照明方式では、表示内容を形成した表示板の前面側の上方、下方、側方等に光源を配置し、この光源により表示板の全面を照らすようにしたもので、光源としては直管形の蛍光灯が一般的に使用されている。
【0005】
このような表示装置においては、表示板の全面上の輝度分布、すなわち輝度の最大値/最小値の値が非常に大きくなり、このような方式では輝度分布の小さい均一な明るさを有する表示装置を得ることは困難であった。この傾向は、外部照明方式において特に著しいものであった。また、内部照明方式においては、光源として使用する蛍光灯等が標示板から透けて見えるシースルー現象が起こりやすいという問題点をも有していた。そこで、これら表示装置においても、板状の導光体の側面部に光源を配置して導光体の表面全体を発光させるエッジライト方式のバックライトの採用が試みられている。しかし、このような表示装置では、大型の面光源素子が必要であり、上記液晶表示装置と同様に光出射面内での輝度の十分な均一性が達成できないという問題点を有している。
【0006】
このような面光源素子の輝度の不均一性という課題を解決するために、種々の提案がなされている。例えば、特開平1−24522号公報には、導光体の光出射面に対向する裏面に光入射面から離れるに従って光拡散物質を密に塗布または付着させた光出射機能を設けた面光源素子が提案されている。また、特開平1−107406号公報には、表面に光散乱物質からなる細かい斑点を種々のパターンで形成した複数の透明板を積層して導光体としたのもが提案されている。このような面光源素子においては、光散乱物質として酸化チタンや硫酸バリウム等の白色顔料を使用しているため、光散乱物質に当たった光が散乱する際に光吸収等の光のロスが生じ、出射光の輝度の低下を招くため好ましくないものであった。
【0007】
また、特開平1−244490号公報や特開平1−252933号公報には、導光体の光出射面上に出射光分布の逆数に見合う光反射パターンを有する出射光調整部材や光拡散板を配置した面光源素子が提案されている。しかし、このような面光源素子においても、出射光調整部材や光拡散板で反射した光の再利用ができないために光のロスが生じ、出射光の輝度の低下を招くものであった。
さらに、特開平2−17号公報や特開平2−84618号公報には、導光体の光出射面およびその裏面の少なくとも一方の面を梨地面としたり、多数のレンズ単位を形成したりするとともに、光出射面上にプリズムシートを載置した面光源素子が提案されている。しかし、このような面光源素子は、非常に高い輝度が得られるものの、光出射面における均一性の点では未だ満足できるものではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
一方、出射光の輝度の均一化とともに光のロスを低減して輝度を高める面光源素子については、特開平6−18879号公報に提案されているように、導光体の光出射面に多数のレンズ単位を形成したり、梨地面とするとともに、その裏面に粗面部分と平滑部分を粗面部分の割合が光源から離れるに従って増加するように形成するとともに、光出射面上にプリズムシートを載置した面光源素子が提案されている。しかしながら、このような面光源素子では、出射光の輝度の均一化と光のロスの低減を図れるものの、液晶表示装置等の表示装置として使用する場合に、液晶表示素子や表示板を通して導光体の裏面に形成した粗面部分と平滑部分とで形成されるパターンが観察され、画像の観察に支障をきたすものであった。また、導光体面に均一光出射機能を施すことは、導光体の生産性の観点からも好ましいものではない。
そこで、本発明は、高い輝度を有するとともに、斑点パターン等の均一化処理を施すことなく光出射面内での輝度の高い均一性が得られる面光源素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の面光源素子は、光源と、該光源に対向する少なくとも1つの側端面を光入射面とし、この光入射面と略直交する1つの面を光出射面とする導光体と、該導光体の光出射面側に配設された少なくとも一方の面に多数のプリズム列が平行して形成されたプリズムシートからなり、前記導光体の光出射面およびその裏面の少なくとも一方の面が、前記光入射面と平行な方向に延び、平均傾斜角が0.5〜6゜の平滑な斜面からなる多数のレンズ列から構成され、前記プリズムシートが、プリズム列が形成された面を前記導光体の光出射面側となるように配設されていることを特徴とするものである。
【0010】
このような本発明は、導光体の光出射面あるいはその裏面の少なくとも一方の面に、光入射面と平行な方向に延び、平均傾斜角が0.5〜7.5゜の斜面からなる多数のレンズ列を形成することにより、導光体の光出射面からの出射光の出射率を小さくすることができ、それによって導光体中を先端部に向かって伝搬する光を多くし、斑点パターン等の均一化処理を施すことなく光出射面内での輝度の高い均一性が得られるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の面光源素子に用いられる導光体は、少なくとも1つの側端面を光入射面とし、この光入射面と略直交する1つの面を光出射面とする透明基板から構成される。このような導光体において、導光体中に入射した光は、臨界角以内の分布の光が導光体の面で反射を繰り返して導光体中を伝搬する。導光体の表面に粗面部分を形成した場合には、粗面部分に到達した光のうち粗面に対して臨界角を超える光は屈折して導光体の外へ出射し、臨界角以内の光は反射して導光体を伝搬する。これは、光の進行方向が、スネルの法則に従って媒体の屈折率と入射した面の法線に対する光の入射角によって決定されることによる。
【0012】
図1に、凹凸形状を有する導光体表面での光の屈折および反射を模式的に示した。臨界角を超える入射角iで凹凸部の斜面に入射した光Aは、スネルの法則によりnsini=sini’(nは導光体の屈折率)の関係を満足する出射角i’で導光体外に出射する。一方、臨界角内である入射角kで入射した光Bは、角度k’(k’=k)で反射して導光体内を伝搬する。一旦、凹凸部分に入射して反射した光は、次に凹凸部分に入射する際に入射角が鋭くなるため、臨界角を超えやすくなり導光体外へ出射しやすくなる。
【0013】
本発明者等は、面光源素子用導光体において、ある点での光の出射強度(I)と光入射面端での出射光強度(I0 )との関係は、出射率(α)、光出射面端からの距離(L’)および導光体の厚さ(t)によって、実験的に次の(1)式で表されることを見出した。
【0014】
【数1】
I=I0(1−α)L'/20t ・・・ (1)
(1)式から、導光体の長さ(L)と厚さ(t)が決定すれば、出射率(α)によって光出射面内での輝度の均一性が決定されることがわかる。なお、厚さtmmの導光体の出射率(α)は、導光体の光入射面端から20mm間隔で輝度の測定を行い、光入射面端からの距離(l)と輝度の対数のグラフから、その勾配(K(mm-1))を求めて、次の(2)式によって求められる。
【0015】
【数2】
α=(1−1020K)×100 ・・・ (2)
本発明においては、輝度の均一性の尺度として、次の(3)式で示されるバラツキ度(R%)を用いて、面光源素子用導光体における輝度の均一性についての評価および検討を行った。バラツキ度(R%)は、導光体のほぼ中央部において光入射面端から5mm離れた点から対向する端部までの範囲内を20mm間隔で輝度測定を行い、測定輝度の最大値(Imax )、測定輝度の最小値(Imin )、測定輝度の平均値(Iav)を求め、次の(3)式によって求める。
【0016】
【数3】
R%={(Imax−Imin)/Iav}×100 ・・・ (3)
その結果、出射率(α)とバラツキ度(R%)とは、導光体の長さ(L)と厚さ(t)に依存して特定の関係にあることが見出され、出射率(α)が大きくなるとバラツキ度(R%)はそれに伴って増加し、出射率(α)が一定であれば導光体の長さ(L)と厚さ(t)の比(L/t)が大きくなるに従ってバラツキ度(R%)も大きくなる。すなわち、一定の大きさの導光体においては、導光体の光出射面内での輝度の均一性(バラツキ度)は、導光体からの出射率(α)に依存するものであり、出射率(α)を制御することによって輝度の均一性を図ることができることがわかる。
【0017】
一方、本発明者等は、導光体の表面に光入射面と平行な方向に延びる多数のレンズ列を形成した場合に、このようなレンズ列を形成する傾斜面の勾配に依存して、導光体から出射する光の出射方向や出射率が変化することを見出した。ここで、この勾配としてISO4287/1−1987で規定される平均傾斜角(θa)を用いることができる。すなわち、平均傾斜角(θa)が大きくなると、導光体からの出射光は出射角が小さくなり法線方向に近づいた出射光となる。また、平均傾斜角(θa)が大きくなると、それに伴って導光体からの出射率も高くなる。このことから、面光源素子の光出射面内での輝度の均一性は、導光体からの出射率を低くすることによって高めることができ、平均傾斜角(θa)を小さくすれば均一化が図れることを見出した。導光体における輝度の均一性は、その用途によって異なるが、案内標示板、大型看板、案内標識や交通標識等の大型の表示装置においては、そのバラツキ度(R%)が250%以下、好ましくは200%以下である。また、ノートパソコンや液晶テレビ等の液晶表示装置において使用される面光源素子としては、非常に高い均一性が要求され、そのバラツキ度(R%)が25%以下、好ましくは20%以下である。
【0018】
このような面光源素子用導光体の光出射面内における輝度の均一化を図るためには、導光体の光出射面およびその裏面の少なくとも一方の面に、平均傾斜角(θa)0.5〜7.5゜の斜面からなる多数のレンズ列を、導光体の光入射面と平行な方向に延びるように形成することが必要である。これは、レンズ列を構成する斜面の平均傾斜角(θa)が0.5゜未満であると、光出射面からの出射光の出射角(光出射面の法線に対する角度)が大きくなり、プリズムシート等の変角部材を使用しても十分に法線方向へ出射光を向けることができなくなるためである。逆に、レンズ列を構成する斜面の平均傾斜角(θa)が7.5゜を超えると、液晶表示装置の面光源素子として輝度の均一性が損なわれるためである。好ましくは、平均傾斜角(θa)が1〜6゜の範囲であり、さらに好ましくは2〜5゜の範囲である。なお、平均傾斜角(θa)0.5〜7.5゜の斜面からなる多数のレンズ列は、輝度の均一化や高輝度等の点から、導光体の光出射面に形成することが好ましい。
【0019】
本発明の面光源素子に用いられる導光体としては、その大きさは特に限定されるものではないが、本発明の効果をより顕著に発揮させるためには導光体の長さ(L)と厚さ(t)との比(L/t)が150以下の導光体として使用することが好ましい。L/tが150を超えると、導光体の平均傾斜角(θa)を小さくしても、光出射面内での輝度の均一性が十分に図れない傾向にあるためであり、さらに好ましくは130以下、より好ましくは80以下の範囲である。
【0020】
本発明において、導光体としては、ガラスや合成樹脂等の透明板状体を使用することができる。合成樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂等の高透明性の種々の合成樹脂を用いることができ、この樹脂を押出成形、射出成形等の通常の成形方法で板状体に成形することによって導光体を製造することができる。特に、メタクリル樹脂が、その光線透過率の高さ、耐熱性、力学的特性、成形加工性にも優れており、導光体用材料として最適である。このようなメタクリル樹脂とは、メタクリル酸メチルを主成分とする樹脂であり、メタクリル酸メチルが80重量%以上であることが好ましい。また、導光体中には、必要に応じて光拡散剤や微粒子等を混入してもよい。
【0021】
導光体の表面に形成する多数のレンズ列としては、図3あるいは図4に示したように、前記範囲内の平均傾斜角(θa)の斜面から構成されるレンズ列であれば特に限定されるものではく、断面が弧状のレンチキュラーレンズ列、断面が鋸歯状のプリズム列、連続した断面が波形となる凹凸列等が挙げられる。中でも、断面が左右対称であるプリズム列およびレンチキュラーレンズ列が特に好ましい。また、このようなレンズ列は、導光体の光入射面に平行な方向にレンズ列が延びるように形成され、好ましくは各レンズ列が平行に連続して形成される。レンズ列のピッチは、その用途によって適宜選択されるが、通常は20μm〜5mmの範囲とすることが好ましい。
【0022】
導光体の表面に、特定の平均傾斜角(θa)の斜面から構成される多数のレンズ列をを形成する加工方法としては、平均傾斜角(θa)が特定の範囲となれば特に限定されるものではないが、例えば、化学エッチング、バイド切削、レーザー加工等によってレンズパターンを形成した金型等を用いて、透明基板を加熱プレスしたり、透明基板上に活性エネルギー線硬化性樹脂を塗布して活性エネルギー線の照射によって賦型硬化させてレンズパターンを転写する方法、射出成形によって形成する方法、導光体をエッチング、バイト切削、レーザー加工等によって直接加工する方法等が挙げられる。
【0023】
本発明の面光源素子は、図2に示したように、上記のような導光体1の一方の端部に蛍光灯等の光源2を配置し、光出射面と対向する裏面には、反射フィルム等によって反射層4が形成される。光源2から導光体1へ有効に光を導入するために、光源2および導光体1の光入射面を内側に反射剤を塗布したケースやフィルムで覆うように構成される。また、導光体1としては、板状、くさび状、船型状等の種々の形状のものが使用できる。
【0024】
本発明の面光源素子においては、通常、導光体1からの出射光の出射方向は、法線方向からずれた方向となるため、法線方向から観察を行うような用途に使用する場合には、導光体1の上にレンズシート3を載置する等の手段を講じて、出射光を法線方向に変角することが好ましい。この場合、使用されるレンズシート3としては、少なくとも一方の面に多数のレンズ単位が平行に形成されたレンズ面を有するものである。形成されるレンズ形状は、目的に応じて種々の形状のものが使用され、例えば、プリズム形状、レンチキュラーレンズ形状、波型形状等が挙げられる。レンズシート3のレンズ単位のピッチは20μm〜5mm程度とすることが好ましく、プリズムシートを使用する場合には、そのプリズム頂角は導光体からの出射光の出射角によって適宜選定されるが、一般的には50〜120゜の範囲とすることが好ましい。また、プリズムシートの向きについても、導光体からの出射光の出射角によって適宜選定され、レンズ面が導光体側となるように載置してもよいし、逆向きに載置してもよい。導光体の光出射面に平均傾斜角(θa)が0.5〜7.5゜の斜面から構成される多数のレンズ列を形成する場合には、光出射面からの出射光が法線に対して80〜60°程度の比較的大きな角度で出射するため、プリズム頂角が55〜70゜程度のプリズム列を形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側となるように載置することによって、導光体からの出射光を法線方向に変角させ、法線方向の輝度を向上させることができる。
【0025】
本発明のレンズシート3は、可視光透過率が高く、屈折率の比較的高い材料を用いて製造することが好ましく、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂等が挙げられる。中でも、レンズシートの耐擦傷性、取扱い性、生産性等の観点から活性エネルギー線硬化型樹脂が好ましい。また、レンズシートには、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、黄変防止剤、ブルーイング剤、顔料、拡散剤等の添加剤を添加することもできる。レンズシートを製造する方法としては、押出成形、射出成形等の通常の成形方法が使用できる。活性エネルギー線硬化型樹脂を用いてレンズシートを製造する場合には、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリルイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等の透明樹脂からなる透明フィルムあるいはシート等の透明基材上に、活性エネルギー線硬化型樹脂によってレンズ部を形成する。まず、所定のレンズパターンを形成したレンズ型に活性エネルギー線硬化型樹脂液を注入し、透明基材を重ね合わせる。次いで、透明基材を通して紫外線、電子線等の活性エネルギー線を照射し、活性エネルギー線硬化型樹脂液を重合硬化して、レンズ型から剥離してレンズシートを得る。
【0026】
本発明の面光源素子においては、上記したようなレンズシートの他に、拡散シート、カラーフィルター、偏光膜等、光学的に光を変角、集束、拡散させたり、その光学特性を変化させる種々の光学素子を使用することができる。
本発明の面光源素子は、液晶表示素子を用いたノートパソコンや、液晶テレビあるいはビデオ一体型液晶テレビ等のカラー液晶表示装置のバックライトや、半透明のプラスッチク板に切抜きや印刷等によって文字、図形、写真等を形成した表示板を用いた案内標示板や大型看板、高速道路や一般道路での案内標識や交通標識等の表示装置のバックライトとして好適である。
【0027】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
輝度の測定
導光体の冷陰極管にインバーター(TDK社製CXA−M10L)を介して直流電源に接続し、DC12Vを印加して点灯させた。面光源素子を測定台に載置し、輝度計(ミノルタ社製nt−1゜)の中心線に対して面光源素子が垂直となり、測定円が直径8〜9mmとなるように測定距離を調整した。次いで、冷陰極管のエイジングを30分間以上行った後、輝度の測定を行った。測定は、光源近傍の5mmを除いた部分を20mm×20mmの領域に区分し、輝度計の測定円の中心を各領域の中心と一致させて各領域の輝度を測定し、これらの平均値を法線方向の輝度とした。なお、大型の表示装置においては、冷陰極管に変えて30Wの蛍光灯を点灯させて測定を行った。
【0028】
バラツキ度(R%)
面光源素子の中央部の光源側から他端面に至る各領域での輝度の測定値から、式(3)に基づいて算出した。
出射率(α)
面光源素子の中央部の光源側から他端面に至る各領域での輝度の測定値から、式(2)に基づいて算出した。
【0029】
平均傾斜角(θa)
ISO4287/1−1984に従って求めた。触針としてE−DT−S04A(1μmR、55゜円錐、ダイヤモンド)を用いた触針式表面粗さ計(東京精器社製サーフコム570A)にて、粗面の表面粗さを駆動速度0.03mm/秒で測定した。この測定した平均線より、その平均線を差し引いて傾斜を補正し、下記(4)〜(5)式によって計算して求めた。
【0030】
【数4】
Δa=(1/L)∫0 L|(d/dx)f(x)|dx ・・・ (4)
【0031】
【数5】
θa=tan-1Δa ・・・ (5)
実施例1
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図3に示したような頂角172゜、ピッチ50μmの多数のプリズム列が平行に連続したプリズムパターンが形成された金型を用いて、4mm×210mm×165mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってプリズム面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角度(θa)は4.2゜であった。得られた導光体の165mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで冷陰極管(松下電器社製KC230T4E、4mmφ×230mm)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表1に示した。
一方、3mm×90mm×300mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の90mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表1に示した。
【0032】
実施例2
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図4に示したようなピッチ50μmの多数のレンチキュラーレンズ列が平行に連続したレンズパターンが形成された金型を用いて、4mm×210mm×165mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってレンズ面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角(θa)は4.3゜であった。得られた導光体の165mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで冷陰極管(松下電器社製KC230T4E、4mmφ×230mm)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表1に示した。
一方、3mm×90mm×300mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の90mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表1に示した。
【0033】
比較例1〜2
ガラス板の表面をサンドブラスト処置を行った後にフッ素処理を行うことにより化学エッチングした後、電鋳によりレプリカ型を取って得た電鋳型を用いて、厚さ3mm×210mm×165mmおよび4mm×210mm×165mmの2種の透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によって粗面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角度(θa)は8.4゜であった。得られた導光体の165mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、粗面化した光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで冷陰極管(松下電器社製KC130T4E72、4mmφ×130mm)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表1に示した。
一方、3mm×90mm×300mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体1を作製した。得られた導光体1の90mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表1に示した。
【0034】
比較例3
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図5に示したような頂角164゜、ピッチ50μmの多数のプリズム列が平行に連続したプリズムパターンが形成された金型を用いて、4mm×210mm×165mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってプリズム面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角度(θa)は8.2゜であった。得られた導光体の165mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで冷陰極管(松下電器社製KC230T4E、4mmφ×230mm)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表1に示した。
一方、3mm×90mm×300mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の90mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表1に示した。
【0035】
比較例4
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図6に示したようなピッチ50μmの多数のレンチキュラーレンズ列が平行に連続したレンズパターンが形成された金型を用いて、4mm×210mm×165mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってレンズ面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角(θa)は8.3゜であった。得られた導光体の165mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで冷陰極管(松下電器社製KC230T4E、4mmφ×230mm)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表1に示した。
一方、3mm×90mm×300mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の90mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表1に示した。
【0036】
【表1】
Figure 0003682124
【0037】
表1から明らかなように、本発明の実施例1〜4の面光源素子では、光出射面内での輝度のバラツキ度(R%)が20%以下と均一性に優れており、液晶表示装置用の面光源素子として十分に実用可能なものであった。一方、比較例1〜4の面光源素子では、光出射面内での輝度のバラツキ度(R%)が100%を超えるものであり、輝度の均一性が十分に得られているものではなかった。
【0038】
実施例3
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図3に示したような頂角172゜、ピッチ50μmの多数のプリズム列が平行に連続したプリズムパターンが形成された金型を用いて、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってプリズム面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角度(θa)は4.2゜であった。得られた導光体の1250mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで30Wの蛍光灯(松下電器社製FSL30T6)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表2に示した。
一方、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の1250mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表2に示した。
【0039】
実施例4
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図4に示したようなピッチ50μmの多数のレンチキュラーレンズ列が平行に連続したレンズパターンが形成された金型を用いて、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってレンズ面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角(θa)は4.3゜であった。得られた導光体の1250mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで30Wの蛍光灯(松下電器社製FSL30T6)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表2に示した。
一方、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の1250mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表2に示した。
【0040】
比較例5
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図5に示したような頂角164゜、ピッチ50μmの多数のプリズム列が平行に連続したプリズムパターンが形成された金型を用いて、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってプリズム面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角度(θa)は8.2゜であった。得られた導光体の1250mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで30Wの蛍光灯(松下電器社製FSL30T6)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表2に示した。
一方、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の1250mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表2に示した。
【0041】
比較例6
真鍮板にダイヤモンドバイトを用いて図6に示したようなピッチ50μmの多数のレンチキュラーレンズ列が平行に連続したレンズパターンが形成された金型を用いて、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板の一方の表面に熱転写によってレンズ面を転写し導光体とした。得られた導光体の平均傾斜角(θa)は8.3゜であった。得られた導光体の1250mmの二つの端面および他の一方の端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付け、プリズム面とした光出射面と対向する裏面に銀蒸着したPETフィルムをテープ止めして反射面を形成した。導光体の残りの一つの端面に銀蒸着したPETフィルムで30Wの蛍光灯(松下電器社製FSL30T6)を巻き付けて光源ランプとして設置し、導光体の光出射面上にPETフィルムに屈折率1.53のアクリル系紫外線硬化樹脂で、頂角63゜、ピッチ50μmのプリズム列を平行に多数形成したプリズムシートを、プリズム面が導光体の光出射面側に向くように載置して面光源素子とした。得られた面光源素子の法線輝度、バラツキ度(R%)を求めて表2に示した。
一方、10mm×600mm×1250mmの透明アクリル樹脂板を用いて、同様の手順で導光体を作製した。得られた導光体の1250mmの二つの端面に銀蒸着したPETフィルムを粘着加工して貼り付けた点以外は、上記と同様の方法で面光源素子を作製し、得られた面光源素子の出射率を求めて表2に示した。
【0042】
【表2】
Figure 0003682124
【0043】
表2から明らかなように、本発明の実施例3〜4の面光源素子では、光出射面内での輝度のバラツキ度(R%)が200%以下と均一性に優れており、大型表示装置用の面光源素子として十分に実用可能なものであった。一方、比較例5〜6の面光源素子では、光出射面内での輝度のバラツキ度(R%)が600%を超えるものであり、輝度の均一性が十分に得られているものではなかった。
【0044】
【発明の効果】
本発明は、導光体の光出射面およびそれと対向する裏面の少なくとも一方の面を、平均傾斜角(θa)が0.5〜゜の傾斜面で構成される多数のレンズ列を形成することによって、高い輝度を有するとともに、斑点パターン等の均一化処理を施すことなく光出射面内での均一な輝度分布が得られ、ノートパソコン、液晶テレビ等に使用される液晶表示装置、案内標示板や大型看板、高速道路や一般道路での案内標識や交通標識等の表示装置として適した面光源素子を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導光体のレンズ面における光の光路を示す概略図である。
【図2】本発明の面光源素子を示す部分斜視図である。
【図3】実施例の導光体のプリズム面を示す部分断面図である。
【図4】実施例の導光体のレンチキュラーレンズ面を示す部分断面図である。
【図5】比較例の導光体のプリズム面を示す部分断面図である。
【図6】比較例の導光体のレンチキュラーレンズ面を示す部分断面図である。

Claims (1)

  1. 光源と、該光源に対向する少なくとも1つの側端面を光入射面とし、この光入射面と略直交する1つの面を光出射面とする導光体と、該導光体の光出射面側に配設された少なくとも一方の面に多数のプリズム列が平行して形成されたプリズムシートからなり、前記導光体の光出射面およびその裏面の少なくとも一方の面が、前記光入射面と平行な方向に延び、平均傾斜角が0.5〜6゜の平滑な斜面からなる多数のレンズ列から構成され、前記プリズムシートが、プリズム列が形成された面を前記導光体の光出射面側となるように配設されていることを特徴とする面光源素子。
JP17512296A 1996-01-02 1996-07-04 面光源素子 Expired - Lifetime JP3682124B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17512296A JP3682124B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 面光源素子
TW89114332A TWI239417B (en) 1996-02-01 1997-01-30 Liquid crystal display device, sign display apparatus and traffic sign display apparatus
MYPI97000354A MY123812A (en) 1996-02-01 1997-01-30 Surface light source device, and liquid crystal display device, sign display apparatus and traffic sign display apparatus using the surface light source device
TW86101044A TW475077B (en) 1996-02-01 1997-01-30 Surface light source device
EP97901803A EP0882930B1 (en) 1996-02-01 1997-01-31 Surface light source element and liquid crystal display device, sign device and traffic control sign device using same
IDP970307A ID15863A (id) 1996-02-01 1997-01-31 Perangkat sumber cahaya permukaan, dan perangkat tayangan kristal cair, peralatan tayangan tanda serta peralatan tayangan tanda lalu-lintas yang menggunakan perangkat sumber cahaya permukaan tersebut
DE69740010T DE69740010D1 (de) 1996-02-01 1997-01-31 Oberflächenlichtquelle und flüssigkristallgerät, signalvorrichtung und diese verwendende signalvorrichtung zur verkehrslenkung
KR1019980705891A KR19990082166A (ko) 1996-02-01 1997-01-31 면 광원 소자 및 그것을 사용한 액정 표시 장치, 표시 장치 및교통 표지 장치
CN97192605A CN1078335C (zh) 1996-02-01 1997-01-31 面光源元件及使用它的液晶显示装置和标志显示装置
US09/117,505 US6099135A (en) 1996-02-01 1997-01-31 Surface light source element and liquid crystal display device, sign device and traffic control sign device using same
PCT/JP1997/000237 WO1997028403A1 (fr) 1996-02-01 1997-01-31 Source lumineuse superficielle et affichage a cristaux liquides, et equipements de signalisation et de regulation du trafic l'utilisant
US09/461,342 US6244719B1 (en) 1996-01-02 1999-12-15 Surface light source device and liquid crystal display device sign display apparatus and traffic sign display apparatus using the surface light source device
US09/834,899 US6332691B2 (en) 1996-02-01 2001-04-16 Surface light source device, and liquid crystal display device, sign display apparatus and traffic sign display apparatus using the surface light source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17512296A JP3682124B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 面光源素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168851A Division JP2004273465A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 面光源素子およびそれに用いる導光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020121A JPH1020121A (ja) 1998-01-23
JP3682124B2 true JP3682124B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=15990674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17512296A Expired - Lifetime JP3682124B2 (ja) 1996-01-02 1996-07-04 面光源素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682124B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067915A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Hayashi Telempu Co Ltd 面照明装置
TW589470B (en) 2001-10-04 2004-06-01 Mitsubishi Rayon Co Planar light source device and light guide therefor
KR102001666B1 (ko) * 2012-08-20 2019-07-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1020121A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6099135A (en) Surface light source element and liquid crystal display device, sign device and traffic control sign device using same
US6502947B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display apparatus
KR980010515A (ko) 백라이트시스템과 프리즘렌즈시트 및 액정디스플레이장치
JPH09274184A (ja) レンズフィルムおよびそれを用いた面光源装置
JP2000056107A (ja) プリズムシートおよび面光源素子
JP3442247B2 (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JP3682124B2 (ja) 面光源素子
JP4446460B2 (ja) 面光源装置、面光源装置用導光体およびその製造方法
JP3929599B2 (ja) プリズムシートおよび面光源素子
JP3560273B2 (ja) 両面面光源素子及びこれを用いた両面標示装置
JP3621959B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1031113A (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JP2000056106A (ja) プリズムシートおよび面光源素子
JP3773129B2 (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JP4424641B2 (ja) 面光源装置および面光源装置用導光体
JP3991044B2 (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP4443723B2 (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP3656967B2 (ja) 液晶表示装置用面光源素子
JP4170991B2 (ja) 液晶表示装置用面光源素子およびそれを用いた液晶表示装置
JPH09329714A (ja) 標示装置用面光源素子および標示装置
JPH1164645A (ja) 平面発光体
JP3729429B2 (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JP2004273465A (ja) 面光源素子およびそれに用いる導光体
JPH09212116A (ja) 標示装置
JP4632378B2 (ja) 面光源素子およびそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term