JP3679887B2 - 干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法 - Google Patents

干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3679887B2
JP3679887B2 JP05984397A JP5984397A JP3679887B2 JP 3679887 B2 JP3679887 B2 JP 3679887B2 JP 05984397 A JP05984397 A JP 05984397A JP 5984397 A JP5984397 A JP 5984397A JP 3679887 B2 JP3679887 B2 JP 3679887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
acc
acceleration
pickup
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05984397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10239145A (ja
Inventor
直人 中村
英二 古田
正貴 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP05984397A priority Critical patent/JP3679887B2/ja
Publication of JPH10239145A publication Critical patent/JPH10239145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679887B2 publication Critical patent/JP3679887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、振動発生装置における干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法に関し、特に干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、レーザ光により振動発生装置の正確な振動加速度A〔m/s2〕を計測するとともに、同振動発生装置の振動を検出する振動ピックアップの検出出力V〔mV〕を計測することにより、振動ピックアップの感度S = V/A〔mV・s2/m〕を校正することが行われている。
【0003】
その際、レーザ干渉計として知られるマイケルソン干渉計を用いて振動発生装置の加振時における振動部の変位の絶対値を測定して振動の加速度を検知し、振動発生装置の振動部に取付けられた振動ピックアップの感度を計測することによって、同振動ピックアップを校正することが知られている(国際標準規格ISO5347−1)。マイケルソン干渉計を用いて振動の加速度を検知する方法としては、従来より干渉縞計数法による加速度検知方法や、零点法とも呼ばれる干渉縞消失法による加速度検知方法が知られている。
【0004】
図1はマイケルソン干渉計の原理を説明するための説明図である。図1において、光源としてのレーザ発信器01から放射されたレーザ光が、ハーフミラー02により構成される分割鏡02を通過する際、分割鏡02によって2分され、レーザ光のほぼ半分はそのまま直進して振動発生装置の振動部に固定された振動鏡03により反射された後、分割鏡02へ戻り、さらにその一部が分割鏡02により反射されて光電変換器04へ到達する。これに対しレーザ発信機01から放射され分割鏡02により2分されたレーザ光の他のほぼ半分は分割鏡02により反射されて固定鏡05へと向かい、固定鏡05により反射された後、分割鏡02へ戻り、その一部が分割鏡02を透過して光電変換器04へ到達する。その結果、振動鏡03により反射された後に光電変換器04に到達したレーザ光と、固定鏡05により反射された後に光電変換器04に到達したレーザ光とが干渉し合って干渉光として合成され、干渉光の強度すなわち輝度は、振動発生装置の加振による振動鏡03の振動に伴って干渉縞を形成し、最大値、最小値を繰り返す。
【0005】
図3は、従来のマイケルソン干渉計を用いた振動ピックアップの校正装置の全体構成を説明するための模式図である。図3において、床面上に防振手段を介して設置された防振台30上には、レーザ発振器1、分割鏡2、固定鏡3および振動発生装置としての加振機4が配設されている。加振機4には振動ピックアップ10が取付けられており、振動ピックアップ10の端面には振動鏡4aが一体的に支持されている。振動ピックアップ10により電気信号の形で検出された振動は、前置増幅器11により増幅された後、実効値形電圧計12により、振動ピックアップ10の検出出力電圧として表示される。
【0006】
光電変換器としてのフォトトランジスタ15により電気信号の形で検出された光の干渉縞は、前置増幅器13および増幅器14により増幅された後、パルス発生器16を経て比カウンタ20へ入力される。他方、加振器4の発振器17は、加振器4に振動を発生させるのに必要な出力電圧の大きさを調整するための出力調整用ボリュウム手段17aを備えており、出力調整用ボリュウム手段17aにより調整された発振器17の出力は、電力増幅器18により増幅された後、加振器4へ送られる。同時に、発振器17の出力は、周波数カウンタ20aへ送られるとともに、比カウンタ20へも送られる。
【0007】
比カウンタ20においては、振動鏡4aにおいて生成される測定用照射光であるレーザ光の干渉縞の振動数と加振器4が発生する振動の振動数との比、すなわち振動鏡の振動の1周期当たりの干渉縞の数の値が計数される。
【0008】
フォトトランジスタ15により電気信号の形で検出され、増幅器14により増幅された光の干渉縞を表す電気信号は、さらに、周波数分析器19aを介してオシロスコープ19へ、あるいは直接オシロスコープ19へ送られて表示される一方、フィルタ21を介して、オシロスコープ22へ送られて表示されるとともに、電圧計23へも送られて電圧の測定も行われる。
【0009】
良く知られているように、上記干渉縞計数法によれば、振動鏡の振幅をa0、振動鏡の振動数をf、レーザ光の波長をλ、干渉縞の振動数と振動鏡の振動数との比の値すなわち振動鏡の振動の1周期当たりの干渉縞の数をrとすると、[数4]式および[数5]式が成り立つ(ISO5347−1)。
【数4】
r=(4a0)/(λ/2)
【数5】
0=(λ/8)・r
[数4]式および[数5]式を用いて、振動加速度を[数6]式によって求めることができる。
【数6】
振動加速度acc=(λ/8)・r・(2πf)2
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来は、干渉縞計数法を用いて振動発生装置における振動ピックアップの校正を行なう際、振動発生装置の振動加速度を測定するのに測定者が振動発生装置の発振器を駆動するための出力電圧を手操作により調整しつつ、測定条件を変えながら同様の操作を多数回繰り返すことにより、振動ピックアップの校正を行なっていたため、測定には多大な時間を費やさなければならなかったばかりでなく、測定者による測定誤差も避けられなかった。
【0011】
そこで、本発明は、測定者が初期条件さえ設定すれば、その後は測定者の介入を必要とすることがないようにして、自動運転により振動ピックアップの絶対校正を行なうことができるようにし、しかも測定者による誤差を生じることがないようにし、短時間内に振動ピックアップの絶対校正を行なうことができるような、干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明の干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法は、振動発生装置の加振振動数を設定振動数に設定し、目標振動加速度ref-acc を決定した後、以下の各段階を自動的に経て上記振動発生装置の被校正振動ピックアップの絶対校正を行なうようにした振動発生装置における干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正方法であって、上記振動発生装置を振動させるのに必要な最低出力電圧で同振動発生装置に振動を発生させる段階と、比カウンタが計数した上記振動発生装置の振動鏡により生成される測定用照射光の干渉縞の振動数と上記振動発生装置が発生する振動の振動数との比の値rを取り込む段階と、上記測定用照射光の波長をλとし上記振動発生装置が発生する振動の振動数をfとしたときの振動加速度を検出振動加速度acc として[数7]式
【数7】
検出振動加速度acc=λ/8×r×(2πf)2
で与えられる検出振動加速度を演算する段階と、演算された検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に達したか否かを判定する段階と、判定の結果検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に満たないときに上記振動発生装置を振動させるための更新出力電圧out を[数8]式
【数8】
Figure 0003679887
に従って演算する段階と、前段階において演算された更新出力電圧out の下で上記振動発生装置に振動を発生させる段階と、上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの上記被校正振動ピックアップの検出出力電圧Vを読み取る段階と、上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの検出振動加速度acc を達成振動加速度Aとし上記被校正振動ピックアップの感度を感度Sとして[数9]式
【数9】
感度S=(被校正振動ピックアップの検出出力電圧V)/(達成振動加速度A)
で与えられる感度を演算する段階とを含んでいる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面により本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の1実施の形態に係る振動発生装置における干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正方法の自動化された作業手順を示す作業フロー図である。
【0014】
図1において、振動発生装置における干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正を行なうに当たり、段階101において振動発生装置の加振振動数を設定振動数に設定し、段階102において目標振動加速度ref-acc を決定した後、以下の各段階を自動的に経て上記振動発生装置の被校正振動ピックアップの絶対校正を行なう自動段階に入る。
【0015】
段階103においてまず上記振動発生装置を振動させるのに必要な最低出力電圧で同振動発生装置に振動を発生させる。次いで段階104において比カウンタが計数した上記振動発生装置の振動鏡により生成される測定用照射光の干渉縞の振動数と上記振動発生装置が発生する振動の振動数との比の値rが取り込まれる。そして段階105において上記測定用照射光の波長をλとし上記振動発生装置が発生する振動の振動数をfとしたときの振動加速度を検出振動加速度acc として[数10]式
【数10】
検出振動加速度acc=λ/8×r×(2πf)2
で与えられる検出振動加速度が演算される。
【0016】
段階106において、上述のようにして演算された検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に達したか否かが判定され、判定の結果検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に満たないときには、段階107において上記振動発生装置を振動させるための更新出力電圧out が[数11]式
【数11】
Figure 0003679887
に従って演算される。そして、次の段階108において、前の段階107において演算された更新出力電圧out の下で上記振動発生装置に振動を発生させる。
【0017】
段階106において上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときは、段階109において上記被校正振動ピックアップの検出出力電圧Vを読み取り、段階110において上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの検出振動加速度acc を達成振動加速度Aとし上記被校正振動ピックアップの感度を感度Sとして[数12]式
【数12】
感度S=(被校正振動ピックアップの検出出力電圧V)/(達成振動加速度A)
で与えられる感度を演算し、段階111において、設定した振動数における目標振動加速度ref-acc についての振動ピックアップの干渉縞計数法を用いた絶対校正が終了する。
【0018】
以上の干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの自動化された絶対校正方法を用いて、一連の相異なる振動数について振動ピックアップの絶対校正を行なう場合には、図1の自動化された作業手順を各振動数毎に繰り返すことにより、一連の相異なる振動数についての振動ピックアップの絶対校正を行なうことができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法によれば、以下のような効果が得られる。
(1)振動発生装置の加振振動数を設定振動数に設定し、目標振動加速度ref-acc を決定した後、以下の各段階を自動的に経て上記振動発生装置の被校正振動ピックアップの絶対校正を行なうようにした干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法であって、上記振動発生装置を振動させるのに必要な最低出力電圧で同振動発生装置に振動を発生させる段階と、比カウンタが計数した上記振動発生装置の振動鏡により生成される測定用照射光の干渉縞の振動数と上記振動発生装置が発生する振動の振動数との比の値rを取り込む段階と、上記測定用照射光の波長をλとし上記振動発生装置が発生する振動の振動数をfとしたときの振動加速度を検出振動加速度accとして[数13]式
【数13】
検出振動加速度acc=λ/8×r×(2πf)2
で与えられる検出振動加速度を演算する段階と、演算された検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に達したか否かを判定する段階と、判定の結果検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に満たないときに上記振動発生装置を振動させるための更新出力電圧out を[数14]式
【数14】
更新出力電圧out
=(前回出力電圧out)×(目標振動加速度ref-acc/検出振動加速度acc)
に従って演算する段階と、前段階において演算された更新出力電圧out の下で上記振動発生装置に振動を発生させる段階と、上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの上記被校正振動ピックアップの検出出力電圧Vを読み取る段階と、上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの検出振動加速度acc を達成振動加速度Aとし上記被校正振動ピックアップの感度を感度Sとして[数15]式
【数15】
感度S=(被校正振動ピックアップの検出出力電圧V)/(達成振動加速度A)
で与えられる感度を演算する段階とを含んでいるので、測定者が初期条件さえ設定すれば、その後は測定者の介入を必要とせず、自動運転により振動ピックアップの絶対校正を行なうことができ、測定者による誤差を生じることがなく、短時間内に振動ピックアップの絶対校正を行なうことができる(請求項1)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態に係る干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法の自動化された作業手順を示す作業フロー図である。
【図2】従来のマイケルソン干渉計の原理を説明するための説明図である。
【図3】 従来のマイケルソン干渉計を用いた振動ピックアップの校正装置の全体構成を説明するための模式図である。
【符号の説明】
01 レーザ発振器
02 ハーフミラー等の分割鏡
03 振動鏡
04 光電変換器
05 固定鏡
1 レーザ発振器
2 分割鏡
3 固定鏡
4 振動発生装置の加振機
4a 振動鏡
10 振動ピックアップ
11 前置増幅器
12 実効値形電圧計
13 前置増幅器
14 増幅器
15 フォトトランジスタ
16 パルス発生器
17 発信器
17a 出力調整用ボリュウム手段
18 電力増幅器
19 オシロスコープ
19a 周波数分析器
20 比カウンタ
21 フィルタ
22 オシロスコープ
23 電圧計
30 防振台
101,102 初期設定段階
103〜111 自動処理段階

Claims (1)

  1. 振動発生装置の加振振動数を設定振動数に設定し、目標振動加速度ref-acc を決定した後、以下の各段階を自動的に経て上記振動発生装置の被校正振動ピックアップの絶対校正を行なうようにした干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法であって、上記振動発生装置を振動させるのに必要な最低出力電圧で同振動発生装置に振動を発生させる段階と、比カウンタが計数した上記振動発生装置の振動鏡により生成される測定用照射光の干渉縞の振動数と上記振動発生装置が発生する振動の振動数との比の値rを取り込む段階と、上記測定用照射光の波長をλとし上記振動発生装置が発生する振動の振動数をfとしたときの振動加速度を検出振動加速度accとして[数1]式
    Figure 0003679887
    で与えられる検出振動加速度を演算する段階と、演算された検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に達したか否かを判定する段階と、判定の結果検出振動加速度が上記目標振動加速度ref-acc に満たないときに上記振動発生装置を振動させるための更新出力電圧out を[数2]式
    Figure 0003679887
    に従って演算する段階と、前段階において演算された更新出力電圧out の下で上記振動発生装置に振動を発生させる段階と、上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの上記被校正振動ピックアップの検出出力電圧Vを読み取る段階と、上記検出振動加速度acc が上記目標振動加速度ref-acc に達したときの検出振動加速度acc を達成振動加速度Aとし上記被校正振動ピックアップの感度を感度Sとして[数3]式
    Figure 0003679887
    で与えられる感度を演算する段階とを含むことを特徴とする、干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法。
JP05984397A 1997-02-27 1997-02-27 干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法 Expired - Fee Related JP3679887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05984397A JP3679887B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05984397A JP3679887B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10239145A JPH10239145A (ja) 1998-09-11
JP3679887B2 true JP3679887B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=13124908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05984397A Expired - Fee Related JP3679887B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109780992A (zh) * 2018-12-28 2019-05-21 西安交通大学 基于光学平面条纹图像处理的干涉测量系统误差标定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109780992A (zh) * 2018-12-28 2019-05-21 西安交通大学 基于光学平面条纹图像处理的干涉测量系统误差标定方法
CN109780992B (zh) * 2018-12-28 2020-01-10 西安交通大学 基于光学平面条纹图像处理的干涉测量系统误差标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10239145A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100994247B1 (ko) 간섭 신호의 고조파 성분분석을 이용한 가속도계의 위상 감도 평가 방법 및 장치
JPH10253339A (ja) 音波利用計測方法及び計測装置
JP3679887B2 (ja) 干渉縞計数法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法
JP3679888B2 (ja) 干渉縞消失法を用いた振動ピックアップの絶対校正法における自動化方法
US5952554A (en) Method for testing frequency response characteristics of laser displacement/vibration meters
JP3510419B2 (ja) 振動ピックアップの校正装置
JP3519862B2 (ja) 振動ピックアップの校正方法およびその装置
Darwish et al. CORRECTION OF LASER DOPPLER VIBROMETERMEASUREMENTS AFFECTED BY SENSOR HEAD VIBRATION USINGTIME DOMAIN TECHNIQUES
Ueda et al. Uncertainty evaluation of a primary shock calibration method for accelerometers
JP2726562B2 (ja) 共振周波数検出装置
JP2000171384A (ja) 粒子径分布の測定装置および粒子径分布の測定方法
SU721678A1 (ru) Способ определени двух компонент механических колебаний конструкций и устройство дл его осуществлени
JPH10206225A (ja) 波数計数方法及びこれを用いた振動測定装置
JP3510418B2 (ja) 振動ピックアップの校正装置
JPH0451772B2 (ja)
JP3802200B2 (ja) 果実の熟度測定方法と熟度測定装置
SU1392386A1 (ru) Устройство дл измерени параметров резонансных колебаний
US3950697A (en) Apparatus for measuring phase, amplitude and frequency characteristics of an object
SU819709A2 (ru) Акустический способ дефектоскопии
JP3271994B2 (ja) 寸法測定方法
JPH0720581Y2 (ja) レーザビームスキャナモータのジッター計測装置
SU938140A1 (ru) Способ контрол качества материалов
SU1196752A1 (ru) Способ определения радиационных дефектов в кристаллах
JPH06242086A (ja) 超音波検査装置
JP2697297B2 (ja) レーザビームスキャナモータのジッター計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees