JP3678982B2 - 害虫捕獲容器 - Google Patents

害虫捕獲容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3678982B2
JP3678982B2 JP2000231275A JP2000231275A JP3678982B2 JP 3678982 B2 JP3678982 B2 JP 3678982B2 JP 2000231275 A JP2000231275 A JP 2000231275A JP 2000231275 A JP2000231275 A JP 2000231275A JP 3678982 B2 JP3678982 B2 JP 3678982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
pest
outer peripheral
container
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000231275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002045103A (ja
Inventor
古澤  光夫
勉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000231275A priority Critical patent/JP3678982B2/ja
Publication of JP2002045103A publication Critical patent/JP2002045103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678982B2 publication Critical patent/JP3678982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は団子虫等の害虫を捕獲する害虫捕獲容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
体長が1cm内外で、畑や庭の石下などに多く、植物を食害する団子虫の駆除は害虫駆除剤等の散布によっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
害虫駆除剤を用いることなく団子虫を駆除することが求められていた。
【0004】
本発明は害虫駆除剤によることなく、団子虫等の害虫を捕獲するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、匂いを発散して害虫を誘引する薬剤収納筒2の下端に付設した外向きフランジ状板3の径方向中間部を起立して外周壁4に形成すると共に、該外周壁上端から下方大径のテーパ状周壁5を突出して外向きフランジ状板外周部を形成し、テーパ状周壁5外面を害虫登り面として、該面に滑り防止用の凹凸7を形成した容器本体と、
上記外周壁4へ下端部を嵌着させた嵌合筒11に害虫入口12を形成すると共に、該嵌合筒11を垂下する蓋板13外周部を、上記テーパ状周壁5上方を覆う下方大径の傾斜面部14に形成して、該傾斜面部とテーパ状周壁との間隙を、上記害虫入口を介して薬剤収納筒に連通する匂い発散空間に形成した蓋10とからなり、
上記テーパ状周壁5下端面を、上記薬剤収納筒2下面と同一ないしは該下面よりも低く位置させた。
【0006】
第2の手段として、第1の手段を有すると共に、上記容器本体外周壁4内面へ、下端部を嵌着させた嵌合筒11下端を載置させる複数の載置部6を外周壁4内面からほぼ等間隔に突設すると共に、嵌合筒11に設けた害虫入口12を上記載置部と同数とし、かつ下端面開口の開口部に形成し、嵌合筒11を回動させて押し込むことで、上記害虫入口が載置部6へ着脱自在に嵌合可能に形成した。
【0007】
第3の手段として、第1又は第2の手段を有すると共に、害虫登り面を形成するテーパ状周壁5に切離し線と折曲線とを形成して、これら両線で囲成する周壁部分を設置面へ突刺し可能な周壁固定用の突刺片8となした。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る害虫捕獲容器の実施の形態について説明する。
1は容器本体で、薬剤収納筒2の下端に付設した外向きフランジ状板3の径方向中間部を起立して、該中間部を外周壁4に形成すると共に、外向きフランジ状板3外周部を、外周壁4上端から外方へ突出する下方大径のテーパ状周壁5に形成する。そして、外周壁4の上端部を除く内面から複数の載置部6を周方向に等間隔をおいて突設する。
【0009】
テーパ状周壁5外面は団子虫が這い上がる登り面を形成するため、滑り防止手段を講ずる必要があり、そのためテーパ状周壁5の複数箇所に滑り防止領域7を形成する。該領域には周方向へ延びる突条7aを径方向に複数本形成する。
なお、薬剤収納筒2に収納する薬剤としては、通常は発散する匂いで団子虫を誘引する薬剤を使用するが、好ましくは殺虫能力もあることが望ましい。
【0010】
また、テーパ状周壁5の滑り防止領域7を除く周壁部分に、径方向への切離し線と周壁下端部に位置する周方向への折曲線とを形成して、これらが囲成する周壁部分を、先端が鋭角形状に尖った径方向へ細長い突刺片8に形成するのが好ましい。このような突刺片8を周方向に等間隔をおいて複数設ける。突刺片8を地面等の設置面に突き刺すことによりテーパ状周壁5の固定をより強固にすることができる。
【0011】
また、テーパ状周壁5の下端面は薬剤収納筒2下面よりも低く位置させるが、両者を同一平面上に位置させてもよい。このようにすることによりテーパ状周壁5下端面と地面等の設置面との間に間隙が生じないため、団子虫は確実にテーパ状周壁5を這い上がることができる。
【0012】
10は蓋で、嵌合筒11の下端部を外周壁4の上端部内面へ嵌着させて、嵌合筒下端面を載置部6へ載置させる。嵌合筒11には下端面開口の開口部12を周方向に等間隔をおいて載置部6と同数だけ形成する。また、嵌合筒11を中央部から垂下する蓋板13の外周部は、テーパ状周壁5の上方を覆う傾斜面部14に形成して、該傾斜面部14とテーパ状周壁5との間の間隙を、開口部12を介して薬剤収納筒2に連通する匂い発散空間に形成する。
【0013】
次に本実施形態の作用について説明する。
団子虫を捕獲するには、容器を地面等の設置面に載置する。その際、テーパ状周壁5から切り離して下方へ折曲した突刺片8を設置面へ突き刺して容器本体1をより強固に固定する。
傾斜面部14とテーパ状周壁5との間隙からは薬剤収納筒2からの匂いが発散しており、この匂いに誘引されて団子虫がテーパ状周壁5を這い上がる。この周壁5外面は凹凸に形成されているため滑ることなく登ることができる。
【0014】
テーパ状周壁5上端に達した団子虫は、滑り防止領域7に向けて開口する開口部12から容器本体1内に落下し、さらに、匂いに誘引されて薬剤収納筒2内に入り込む。
なお、使用時には、蓋の嵌合筒下端は載置部6へ載置させるが、出荷時には、開口部12を載置部の上方に位置させて嵌合筒11を容器本体内へ押し込んで開口部12を載置部へ嵌合させる。このようにすることにより蓋の高さを低くして容器全体の嵩を小さくすることができる。
使用時には、嵌合筒11を持ち上げて開口部12を載置部6から離脱させた後、嵌合筒の下端面を載置部6へ載置させる。
【0015】
上記では団子虫を例に挙げて説明したが、これに限らず薬剤の種類を変えることにより他の害虫にも使用できることはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】
請求項1に係る発明は、薬剤収納筒から発散する匂いで害虫を誘引して捕獲可能であるから、害虫駆除剤を使用する必要がない。
また、害虫登り面を形成するテーパ状周壁外面を凹凸に形成したので、平滑面を這うことが困難な害虫でも捕獲可能である。
【0017】
さらに、蓋板の外周部を、害虫登り面上方を覆う下方大径の傾斜面部に形成したので、薬剤収納筒からの匂いを容器本体の周囲に発散させることが可能である。
【0018】
さらにまた、容器は、容器本体と蓋との2部品であるから、部品点数が少なくコスト低減が図れる。
【0019】
請求項2に係る発明は、嵌合筒を押し込むことで、害虫入口が載置部へ着脱自在に嵌合可能に形成したので、出荷時に蓋の高さを低くすることができ、換言すれば容器の嵩を小さくすることができ、このため輸送効率を向上させることができる。
【0020】
請求項3に係る発明は、突刺片を設けたので、容器本体の固定をより強固にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る害虫捕獲容器の使用時の状態を示す半断面図。
【図2】同じく、容器本体から蓋を外した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 容器本体
2 薬剤収納筒
3 外向きフランジ状板
4 外周壁
5 テーパ状周壁
6 載置部
7 凹凸(滑り防止領域)
8 突刺片
11 嵌合筒
12 害虫入口
13 蓋板
14 傾斜面部

Claims (3)

  1. 匂いを発散して害虫を誘引する薬剤収納筒2の下端に付設した外向きフランジ状板3の径方向中間部を起立して外周壁4に形成すると共に、該外周壁上端から下方大径のテーパ状周壁5を突出して外向きフランジ状板外周部を形成し、テーパ状周壁5外面を害虫登り面として、該面に滑り防止用の凹凸7を形成した容器本体と、
    上記外周壁4へ下端部を嵌着させた嵌合筒11に害虫入口12を形成すると共に、該嵌合筒11を垂下する蓋板13外周部を、上記テーパ状周壁5上方を覆う下方大径の傾斜面部14に形成して、該傾斜面部とテーパ状周壁との間隙を、上記害虫入口を介して薬剤収納筒に連通する匂い発散空間に形成した蓋10とからなり、
    上記テーパ状周壁5下端面を、上記薬剤収納筒2下面と同一ないしは該下面よりも低く位置させた
    ことを特徴とする害虫捕獲容器。
  2. 上記容器本体外周壁4内面へ、下端部を嵌着させた嵌合筒11下端を載置させる複数の載置部6を外周壁4内面からほぼ等間隔に突設すると共に、嵌合筒11に設けた害虫入口12を上記載置部と同数とし、かつ下端面開口の開口部に形成し、嵌合筒11を回動させて押し込むことで、上記害虫入口が載置部6へ着脱自在に嵌合可能に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の害虫捕獲容器。
  3. 害虫登り面を形成するテーパ状周壁5に切離し線と折曲線とを形成して、これら両線で囲成する周壁部分を設置面へ突刺し可能な周壁固定用の突刺片8となした
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の害虫捕獲容器。
JP2000231275A 2000-07-31 2000-07-31 害虫捕獲容器 Expired - Fee Related JP3678982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231275A JP3678982B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 害虫捕獲容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231275A JP3678982B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 害虫捕獲容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002045103A JP2002045103A (ja) 2002-02-12
JP3678982B2 true JP3678982B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18724137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231275A Expired - Fee Related JP3678982B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 害虫捕獲容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200085060A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 이상무 곤충 사육용 급수기구
KR102604355B1 (ko) * 2022-09-26 2023-11-23 최진호 향상된 포획 효율성을 갖는 생태교란 외래거북 포획장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591099B2 (en) * 2005-08-30 2009-09-22 Ecolab Inc. Bed bug monitor
JP5114645B2 (ja) * 2006-12-27 2013-01-09 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹カメムシ類の捕獲器
KR100877557B1 (ko) 2007-05-14 2009-01-09 주식회사 세스코 유해동물 포획 장치
KR101201394B1 (ko) 2010-09-06 2012-11-14 헨켈홈케어코리아 유한회사 개미 제거용 유인구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200085060A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 이상무 곤충 사육용 급수기구
KR102255352B1 (ko) * 2019-01-04 2021-05-24 이상무 곤충 사육용 급수기구
KR102604355B1 (ko) * 2022-09-26 2023-11-23 최진호 향상된 포획 효율성을 갖는 생태교란 외래거북 포획장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002045103A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761912A (en) Snail trap
US6513280B2 (en) Coaster for shielding against crawling arthropods
US6216384B1 (en) Insect bait station
US5953854A (en) Granular bait station
US6901694B1 (en) Method of dispensing vermin and insect poison
US7310908B2 (en) Insect bait station
US7325358B1 (en) Weather protected deer and animal repellent container
US8448376B2 (en) Flying insect trapping apparatus
US20080104882A1 (en) Insect bait station
US20100319239A1 (en) Pest control bait station
US6655079B1 (en) Insect bait station
US4173093A (en) Cockroach catching device
JP3678982B2 (ja) 害虫捕獲容器
US5363589A (en) Fly catcher
US20090008394A1 (en) Dispenser for animal repellant effluent
JPS6324840A (ja) 昆虫トラップ
JP3678981B2 (ja) 害虫捕獲容器
KR101201394B1 (ko) 개미 제거용 유인구
JP3616998B2 (ja) 捕虫器
NZ237671A (en) Insect trap in shape of truncated cone with restricted access to bait
JP4703894B2 (ja) ゴキブリ用毒餌収納容器およびそれを用いたゴキブリ駆除方法
KR200488825Y1 (ko) 해충 제거 모듈
CN210137750U (zh) 一种诱捕器
JP4756735B2 (ja) 飛翔性害虫捕獲器
JP3115318U (ja) 白蟻防除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees