JP3668459B2 - Sound correction apparatus and sound correction method - Google Patents

Sound correction apparatus and sound correction method Download PDF

Info

Publication number
JP3668459B2
JP3668459B2 JP2002027461A JP2002027461A JP3668459B2 JP 3668459 B2 JP3668459 B2 JP 3668459B2 JP 2002027461 A JP2002027461 A JP 2002027461A JP 2002027461 A JP2002027461 A JP 2002027461A JP 3668459 B2 JP3668459 B2 JP 3668459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sound
clear point
sound data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002027461A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002236487A (en
Inventor
玄 和泉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002027461A priority Critical patent/JP3668459B2/en
Publication of JP2002236487A publication Critical patent/JP2002236487A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3668459B2 publication Critical patent/JP3668459B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サウンド修正装置及びサウンド修正方法に関し、特にサウンド信号のノイズを除去する記録及び修正に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、このようなサウンド修正装置及びサウンド修正方法としては、電子楽器を例にとると、人工的につくられたサウンドではなく、実際のサウンド、例えば実際のピアノのサウンドをマイクで集音し、これをサンプリングかつデジタル化して記録し、この記録サウンドを再生して、電子楽器のサウンドとして使用するものがある。このようなサンプリング記録は、ピアノ以外の楽器のサウンドや楽器以外のサウンド、動物の鳴き声についても可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなサンプリング記録されたサウンドは、サウンド本来のデータのほか、ノイズ等のデータも混入することがあり、特にサウンドのスタートポイントの直前にノイズが混入することがある。
【0004】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、このようなサウンドの先頭部分のノイズを除去し、美しいサウンドを実現することを第1の目的としている。
【0005】
また、このようにしてサウンドの先頭部分のノイズを除去すると、図6(2)に示すように、サウンドデータの先頭地点のレベルが“0”からいきなりある一定の値に立上る不連続地点が形成され、このままこのサウンドデータを再生するとこの不連続地点でノイズが発生してしまう。むろん、ノイズ除去にあたり、サウンドデータの“0”クロスポイントに一致させればよいが、このような処理を行うことは難しい。また、ノイズ除去エリアをサウンドデータの“0”クロスポイントにあわせると、ノイズが残ってしまうことが多く、きれいにノイズを除去することができない。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、このようにサウンドの先頭部分のノイズを除去したときに生じる新たなノイズも除去して、美しいサウンドを実現することを第2の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記各目的を達成するために、本発明は、サンプリングしたサウンドデータの先頭部分をクリアするようにし、さらにこの先頭部分をクリアしたサウンドデータに対し、レベル「0」から次第に値が大きくなって「1」に達する修正データを合成するようにした。
【0008】
これにより、記録したサウンドデータの先頭部分のノイズが除去されるし、サウンドデータの先頭地点がレベル「0」から次第に大きくなり、上記ノイズ除去後の不連続地点も除去される。
【発明の実施の態様】
【0009】
1.全体回路
図1はサウンド修正記録装置の全体回路を示している。マイク1では、記録しようとするサウンドが集音され電気信号すなわちサウンド信号に変換される。このサウンド信号SSは、アンプ2で増幅され、A−D変換器3でデジタルデータに変換され、ラッチ4に記憶されて、第1波形RAM5に順次書き込まれる。
【0010】
サンプリング信号発振器8は、プログラマブルタイプの発振器であり、CPU10からのセットデータに応じた周波数のサンプリング信号SPを発生し、このサンプリング信号SPを上記ラッチ4にラッチ信号として与える。これにより、サンプリング信号SPの周期で取り込まれたサウンド信号SSのサンプリングが行われる。なお、サンプリング信号発振器8はプログラマブルタイプの分周器、タイマ等を使ってもよい。
【0011】
上記サンプリング信号発振器8からのサンプリング信号SPは、第1波形RAM5への読出/書込指令信号R/Wとして与えられて、サンプリング信号SPに同期した書き込みが行われる。また、このサンプリング信号SPは、アドレスカウンタ9に入力されて、第1波形RAM5のアドレスデータのカウントが行われる。これらサンプリング信号発振器8、アドレスカウンタ9はCPU10によってリセットされたり、イネーブル/アンイネーブルが切り換えられる。
【0012】
第2波形RAM6には、上記第1波形RAM5に記録されたサウンドデータSDに対し、先頭部分のノイズデータNSが除去され、レベル“0”から次第に立上るエンベロープデータENが乗算合成されて、修正された修正サウンドデータMSが記憶される。制御RAM7には、上記エンベロープデータENや、その他の処理データが記憶され、後述するワーキングレジスタ群30も設けられている。このエンベロープデータENは、ROM11に記憶してもよい。これら、第1波形RAM5、第2波形RAM6、制御RAM7は単一のRAMとしてもよい。上記ROM11には、後述するフローチャートに応じたプログラム等、CPU10が各種処理を行うためのプログラムが記憶される。
【0013】
インタフェース12では、サウンド修正記録装置に接続された電子楽器等の装置との間で、各種データが送受される。この送受データには、上述のサウンドデータSD、修正サウンドデータMS、エンベロープデータEN等も含まれる。このサウンドデータSD、修正サウンドデータMS、エンベロープデータEN等の各種データ、プログラム等は、CRTコントローラ16を通じてCRT15に表示されたり、プリンタコントローラ17を通じてプリンタ18で印刷されたりする。
【0014】
また、上記サウンドデータSD、修正サウンドデータMS、エンベロープデータEN等の各種データ、プログラム等は、フロッピディスクドライバ19を通じてプロッピディスク20にセーブされたり、逆にロードされて取り込まれたりする。
【0015】
キーボード13は、コンピュータ用のキーボードであり、数字、文字、記号等のデータやコマンドの入力等が行われる。このキーボード13の各キーは、キースキャン回路14によってスキャンされ、オン/オフを示すデータが検出され、CPU10によって制御RAM7に書き込まれ、各キーのオンイベント、オフイベントの判別が行われる。
【0016】
トーンジェネレータ21では、CPU10等から与えられるサウンド情報に応じたサウンド信号が生成され、サウンドシステム22より発音される。このサウンド情報としては、上記サウンドデータSD、修正サウンドデータMS、エンベロープデータEN等も含まれる。このトーンジェネレータ21及びサウンドシステム22はクロック発振器及び圧電スピーカ等で代用してもよい。
【0017】
2.エンベロープデータEN
図2は、上記制御RAM7に記憶されているエンベロープデータENを示している。このエンベロープデータENは、図6(2)〜(3)に示すように、サウンドデータSDに乗算合成されて、サウンドデータSDの先頭地点のレベルが“0”からいきなりある一定の値に立上る不連続地点を解消するものである。このエンベロープデータENは、レベル“0”からエクスポーネンシャルに次第に値が大きくなり、レベル“1”に達すると、このレベル1を維持する波形データである。
【0018】
制御RAM7に記憶されるエンベロープデータENは、図2(1)に示すものであるが、図2(2)、図2(3)に示すものを記憶してもよい。このエンベロープデータENが、レベル“1”に達した後、このレベル“1”を維持するタイプのものであれば、先頭からレベル“1”に到達するホールドポイントHLまでを、制御RAM7に記憶してもよい。また、エンベロープデータENは、ホールドレベルが“1”以外のものでもよいし、ホールドレベルの無いものであってもよい。
【0019】
3.ワーキングレジスタ群30
図3は、ワーキングレジスタ群30を示している。このレジスタ群30には、クリアポイントデータCP、ディレイ長データDL等が記憶される。クリアポイントデータCPは、図6(1)〜(2)に示すように、サウンドデータSDの先頭のノイズデータNSを除去するエリアの末尾のアドレスデータを示している。このクリアポイントCP以前のサウンドデータSDはクリアされる。
【0020】
ディレイ長データDLは、上記エンベロープデータENが乗算合成されて修正された修正サウンドデータMSの先頭に付加される、データレベル“0”の番地数を示している。このデータレベル“0”の付加により、ステレオ制御を行うことができる。
【0021】
このステレオ制御は、例えば特願平2−408859号(特願平3−204404号)明細書、特願平3−071256号明細書等に開示されている。クリアポイントデータCP及びディレイ長データDLは、上記キーボード13より入力されて、CPU10によって、ワーキングレジスタ群30に記憶される。
【0022】
4.波形記録処理
図4は波形記録処理のフローチャートを示す。この処理は操作者がキーボード13のキーを操作して、サウンド波形の記録の指示を行うことにより、スタートする。この指示は特定のキー操作、または例えば「RECORDING START」のコマンドを入力して、エンターキーを操作すること等である。
【0023】
この場合、操作者はマイク1をサンプリング記録したいサウンドの音源に向けて、上記指示を行う。このサンプリングソースとしては、アナログレコードからの再生サウンド信号、コンパクトディスクからの再生ディジタルサウンド信号等を用いることもできる。
【0024】
この処理では、CPU10は、アドレスカウンタ9及びサンプリング信号発振器8をリセットし(ステップ01)、サンプリング信号発振器8にサンプリング信号SPの周期を決定するプログラマブルデータをセットし(ステップ02)、アドレスカウンタ9及びサンプリング信号発振器8をイネーブル状態にする(ステップ03)。
【0025】
これにより、サンプリング信号発振器8から一定周期のクロック信号のサンプリング信号SPが出力し、ラッチ4がサンプリング信号SPの周期ごとにラッチされ、アドレスカウンタ9がサンプリング信号SPの周期ごとにインクリメントされ、第1波形RAM5にサンプリング信号SPの周期ごとに書込指令信号が与えられる。この結果、第1波形RAM5にサウンド信号SSがサンプリングされたサウンドデータSDが書き込まれていく。
【0026】
そして、CPU10はアドレスカウンタ9のアドレスデータが「11…1」になるまで待機する(ステップ04)。これにより、上述のサウンド信号SSのサンプリング記録処理が繰り返される。アドレスカウンタ9のアドレスデータがエンドアドレスの「11…1」になれば、CPU10はアドレスカウンタ9及びサンプリング信号発振器8を非イネーブル状態として、アドレスカウンタ9及びサンプリング信号発振器8の動作を停止させ(ステップ05)、トーンジェネレータ21に報知音のサウンド情報をセットし、サウンドシステム22より報知音を発音させる(ステップ06)。これにより、操作者はサウンド信号SSのサンプリング記録が終了したことを知る。この後、CPU10は、その他の処理を行い(ステップ07)、波形記録処理を終了する。
【0027】
こうして、サウンド信号SSをサンプリング記録した後、操作者はキーボード13よりサウンドデータSD読み出し表示のコマンドを入力する。これにより、CPU10は第1波形RAM5内のサンプリング記録したサウンドデータSDを順次読み出し、CRT15に表示し、さらに必要ならばプリンタ18に印刷する。これにより、図6(1)に示すように、サウンドデータSDの各ポイントのレベルの大きさを表わすドット群によって、サウンド信号SSがシミュレート表示される。
【0028】
これに対し、操作者はキーボード13より縦線カーソル表示のコマンドを入力して、縦線カーソルを表示させ、このカーソルをサウンドデータSDの先頭のクリアポイントCPまでマウス等を使って移動させエンターキーを押す。すると、CPU10は次述する波形修正処理を開始する。この場合、サウンドデータSDの先頭部分をCRT15に拡大表示したり、クリアポイントを入力するのに、ライトペン等の他の手段を使用してもよい。
【0029】
また、上記ステップ04で判別するアドレスデータは、第1波形RAM5のエンドアドレス以外でもよく、要はサウンドデータSDを記憶するエリアの末尾のアドレスデータとなる。
【0030】
5.波形修正処理
図5は波形修正処理のフローチャートを示す。この処理は操作者がキーボード13のキーを操作して、サンプリング記録したサウンド信号SSの修正の指示を行うことにより、スタートする。この指示は特定のキー操作、または例えば「MODIFY WAVEFORM」のコマンドを入力して、エンターキーを操作すること等である。
【0031】
この処理では、CPU10は第1波形RAM5のサウンドデータSDをそっくりそのまま第2波形RAM6にコピーして、次述する波形修正処理を行う(ステップ11)。この波形修正処理は、第1波形RAM5のサウンドデータSDに対して直接行ってもよい。
【0032】
次いで、CPU10は第2波形RAM6の指定アドレスを“00…0”とし(ステップ12)、第2波形RAM6のこの「00…0」番地に、データ「00…0」を書き込んで、サウンドデータSDをクリアし(ステップ13)、上記指定アドレスデータを+1する(ステップ14)。そして、このステップ13、14のサウンドデータSDの先頭部分のクリア処理を、指定アドレスデータがクリアポイントデータCPに達するまで行う(ステップ15)。
【0033】
こうして、サウンドデータSDの先頭からクリアポイントCPまでのデータがすべてクリアされ、先頭部分のノイズデータNSが除去される。このクリア後のサウンドデータSDは、図6(2)に示すとおりである。
【0034】
次いで、CPU10は制御RAM7の指定アドレスを“00…0”とし(ステップ21)、制御RAM7のこの「00…0」番地のエンベロープデータENを読み出し(ステップ22)、さらに上記第2波形RAM6の指定アドレスすなわちクリアポイントCPのサウンドデータSDを読み出す(ステップ23)。そして、これら読み出したエンベロープデータENとサウンドデータSDとを乗算合成し(ステップ24)、第2波形RAM6の指定アドレスに書き込む(ステップ25)。
【0035】
この後、制御装置RAM7の指定アドレスを+1し(ステップ26)、第2波形RAM6の指定アドレスも+1して(ステップ27)、上記ステップ22〜27のサウンドデータSDに対するエンベロープデータENの乗算合成処理を、エンベロープデータENの末尾まで繰り返す(ステップ28)。
【0036】
この場合、サウンドデータSDのクリアポイントCPでは、データのレベルが“0”からいきなりある一定の値に立上る不連続部分に、レベル“0”のエンベロープデータENが乗算合成されるため、サウンドデータSDのクリアポイントCPは“0”レベルに修正される。
【0037】
そして、サウンドデータSDのクリアポイントCP以降では、“0”から次第に値の大きくなるエンベロープデータENが乗算合成されていくので、図6(3)に示すように、サウンドデータSDのクリアポイントCPの不連続部分が解消され、滑らかにスタートする修正サウンドデータMSが作成され、先頭地点のノイズが除去される。
【0038】
この後、CPU10は上述の修正サウンドデータMSの転送モードが設定されていれば(ステップ31)、ディレイ長データDLに応じた個数だけ「00…0」のデータをインタフェース12へ送り(ステップ32〜34)、次いで第2波形RAM6のクリアポイントデータCPに応じた番地より修正サウンドデータMSを読み出して(ステップ35)、インタフェース12へ送り(ステップ36)、この読み出し転送処理を第2波形RAM6の最終番地まで繰り返す(ステップ37)。
【0039】
なお、このステップ31〜37の処理は、ステップ11〜15、21〜28の処理とは別に行ってもよい。この場合、サウンドデータSDの転送指示をキーボード13より行い、これに応じてステップ31〜37の処理を行うことになる。そして最後に、CPU10はトーンジェネレータ21に報知音のサウンド情報をセットして、サウンドシステム22より報知音を発音させる(ステップ38)。これにより、操作者はサウンドデータSDの修正が終了したことを知る。この後、CPU10はその他の処理を行い(ステップ39)、波形修正処理を終了する。
【0040】
本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上記ステップ28、37で判別するアドレスデータは、制御RAM7のエンドアドレス、第2波形RAM6のエンドアドレス以外でもよく、要はエンベロープデータEN、修正サウンドデータMSを記憶するエリアの末尾のアドレスデータであればよい。
【0041】
また、上述したサウンドデータSDの先頭部分をクリアし、エンベロープデータENを乗算合成して、修正サウンドデータMSを作成する処理は、ノイズデータNSの除去以外に、サウンドデータSDから特定のデータを除去することに適応してもよい。
【0042】
さらに、上記エンベロープデータENは、記憶しておき、これを読み出す他、特定の演算式に基づいて演算生成してもよい。この演算式は、例えば指数関数式、対数関数式、一次関数式、二次関数式、双曲線関数式、三角関数式等である。また、上記マイク1、アンプ2、A−D変換器3、ラッチ4、第1波形RAM5、サンプリング信号発振器8及びアドレスカウンタ9のサンプリング記録手段は、これらのものに限定されず、サンプリング記録できればなんでもよい。
【0043】
このほか、サウンドデータSDとエンベロープデータENとの乗算合成は、エンベロープデータENの先頭とサウンドデータSDのクリアポイントCPとを一致させる必要はなく、多少ずれていてもよい。また、エンベロープデータENの先頭の値は“0”である必要はなく、不連続地点のノイズが除去できる程度に小さければよい。
【0044】
本件出願の親出願の出願当初の特許請求の範囲は以下の通りである。
[A] 入力されるサウンド信号をサンプリングするサンプリング手段と、 このサンプリング手段によってサンプリングされたサウンドデータを記録するサウンド記録手段と、 このサウンド記録手段に記録されたサウンドデータの先頭部分をクリアするクリア手段と、 このクリア手段によってクリアされた以降のサウンドデータに対し、レベル0から次第に値の大きくなる修正データを合成する修正合成手段とを備えたことを特徴とするサウンド記録修正方式。
【0045】
[B] 上記サウンド処理方式は、上記修正合成手段によって修正された修正サウンドデータを記憶する記憶手段をさらに備えていることを特徴とする請求項A記載のサウンド記録修正方式。
【0046】
[C] 上記修正合成手段によって修正された修正サウンドデータは、ステレオシステムのサウンドソースとして用いられることを特徴とする請求項A記載のサウンド記録修正方式。
【0047】
[D] 入力されるサウンド信号をサンプリングするサンプリング手段と、 このサンプリング手段によってサンプリングされたサウンドデータを記録するサウンド記録手段と、 このサウンド記録手段に記録されたサウンドデータの先頭部分をクリアするクリア手段とを備えたことを特徴とするサウンド記録修正方式。
【0048】
[E] 上記サンプリング手段、サウンド記録手段、クリア手段及び修正合成手段、または上記サンプリング手段、サウンド記録手段及びクリア手段によって修正記録されたことを特徴とする請求項AまたはD記載のサウンド記録装置。
【0049】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、サンプリングしたサウンドデータの先頭部分をクリアし、さらにこの先頭部分をクリアしたサウンドデータに対し、レベル“0”から次第に値が大きくなって「1」に達する修正データを合成するようにした。従って、記録したサウンドデータの先頭部分のノイズが除去されるし、サウンドデータの先頭地点がレベル“0”から次第に大きくなり、上記ノイズ除去後の不連続地点も解消される等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】サウンド修正記録装置の全体回路図である。
【図2】制御RAM7に記憶されているエンベロープデータENを示す図である。
【図3】制御RAM7内のワーキングレジスタ群30を示す図である。
【図4】サウンド信号SSの波形記録処理のフローチャート図である。
【図5】サウンドデータSDの波形修正処理のフローチャート図である。
【図6】サウンド信号SSの記憶及び修正の工程を示す図である。
【符号の説明】
1…マイク、4…ラッチ、5…第1波形RAM、6…第2波形RAM、7…制御RAM、8…サンプリング信号発振器、9…アドレスカウンタ、10…CPU、11…ROM、12…インタフェース、13…キーボード、15…CRT、30…ワーキングレジスタ群。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sound correction device and a sound correction method, and more particularly to recording and correction for removing noise from a sound signal.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as such a sound correction device and sound correction method, taking an electronic musical instrument as an example, an actual sound, for example, an actual piano sound, is collected by a microphone instead of an artificially created sound. There is a sample that is sampled and digitized and recorded, and the recorded sound is reproduced and used as a sound of an electronic musical instrument. Such sampling recording is also possible for sounds of musical instruments other than piano, sounds other than musical instruments, and animal calls.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a sampled and recorded sound, in addition to the original data of the sound, data such as noise may be mixed, and noise may be mixed particularly immediately before the start point of the sound.
[0004]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and a first object of the present invention is to realize a beautiful sound by removing the noise at the beginning of such a sound.
[0005]
Further, when noise at the head portion of the sound is removed in this way, as shown in FIG. 6 (2), a discontinuous point where the level of the head point of the sound data suddenly rises from “0” to a certain value. If this sound data is reproduced as it is, noise is generated at this discontinuous point. Of course, in removing noise, it is sufficient to match the “0” cross point of the sound data, but such processing is difficult. In addition, when the noise removal area is set to the “0” cross point of the sound data, noise often remains and cannot be removed cleanly.
[0006]
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and secondly, it is possible to realize a beautiful sound by removing new noise generated when noise at the head of the sound is removed as described above. The purpose is.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve each of the above objects, the present invention clears the head portion of the sampled sound data, and further increases the value from level “0” to the sound data that clears the head portion. The correction data reaching “1” is synthesized.
[0008]
As a result, the noise at the beginning of the recorded sound data is removed, the beginning point of the sound data gradually increases from level “0”, and the discontinuous points after the noise removal are also removed.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0009]
1. Overall Circuit FIG. 1 shows an overall circuit of a sound correction recording apparatus. In the microphone 1, the sound to be recorded is collected and converted into an electric signal, that is, a sound signal. The sound signal SS is amplified by the amplifier 2, converted to digital data by the A / D converter 3, stored in the latch 4, and sequentially written in the first waveform RAM 5.
[0010]
The sampling signal oscillator 8 is a programmable type oscillator, generates a sampling signal SP having a frequency corresponding to set data from the CPU 10, and supplies the sampling signal SP to the latch 4 as a latch signal. Thereby, sampling of the sound signal SS taken in with the period of the sampling signal SP is performed. The sampling signal oscillator 8 may use a programmable type frequency divider, a timer, or the like.
[0011]
The sampling signal SP from the sampling signal oscillator 8 is given as a read / write command signal R / W to the first waveform RAM 5, and writing is performed in synchronization with the sampling signal SP. The sampling signal SP is input to the address counter 9, and the address data in the first waveform RAM 5 is counted. The sampling signal oscillator 8 and the address counter 9 are reset by the CPU 10 or switched between enable / disable.
[0012]
In the second waveform RAM 6, the noise data NS at the head portion is removed from the sound data SD recorded in the first waveform RAM 5, and the envelope data EN rising gradually from the level “0” is multiplied and synthesized, and corrected. The corrected sound data MS is stored. The control RAM 7 stores the envelope data EN and other processing data, and is provided with a working register group 30 described later. The envelope data EN may be stored in the ROM 11. The first waveform RAM 5, the second waveform RAM 6, and the control RAM 7 may be a single RAM. The ROM 11 stores a program for the CPU 10 to perform various processes such as a program according to a flowchart described later.
[0013]
The interface 12 transmits and receives various data to and from a device such as an electronic musical instrument connected to the sound correction recording device. The transmission / reception data includes the above-described sound data SD, modified sound data MS, envelope data EN, and the like. Various data such as sound data SD, modified sound data MS, envelope data EN, programs, and the like are displayed on the CRT 15 through the CRT controller 16 or printed by the printer 18 through the printer controller 17.
[0014]
Various data such as the sound data SD, the modified sound data MS, and the envelope data EN, programs, and the like are saved on the floppy disk 20 through the floppy disk driver 19 or loaded and taken in on the contrary.
[0015]
The keyboard 13 is a computer keyboard, and inputs data such as numbers, characters, symbols, and commands. Each key of the keyboard 13 is scanned by the key scanning circuit 14, data indicating on / off is detected, and written to the control RAM 7 by the CPU 10, and an on event and an off event of each key are discriminated.
[0016]
In the tone generator 21, a sound signal corresponding to the sound information given from the CPU 10 or the like is generated and generated by the sound system 22. The sound information includes the sound data SD, the modified sound data MS, the envelope data EN, and the like. The tone generator 21 and the sound system 22 may be replaced with a clock oscillator, a piezoelectric speaker, or the like.
[0017]
2. Envelope data EN
FIG. 2 shows the envelope data EN stored in the control RAM 7. As shown in FIGS. 6 (2) to (3), the envelope data EN is multiplied and synthesized with the sound data SD, and the level of the head point of the sound data SD suddenly rises from “0” to a certain value. Discontinuous points are eliminated. The envelope data EN is waveform data that gradually increases from the level “0” to the exponential and maintains the level 1 when reaching the level “1”.
[0018]
The envelope data EN stored in the control RAM 7 is as shown in FIG. 2 (1), but the data shown in FIGS. 2 (2) and 2 (3) may be stored. If the envelope data EN is of a type that maintains the level “1” after reaching the level “1”, the control RAM 7 stores the hold point HL that reaches the level “1” from the beginning. May be. The envelope data EN may have a hold level other than “1”, or may have no hold level.
[0019]
3. Working register group 30
FIG. 3 shows the working register group 30. The register group 30 stores clear point data CP, delay length data DL, and the like. The clear point data CP indicates the address data at the end of the area from which the noise data NS at the beginning of the sound data SD is removed, as shown in FIGS. The sound data SD before the clear point CP is cleared.
[0020]
The delay length data DL indicates the number of addresses of the data level “0” added to the head of the modified sound data MS modified by multiplying and synthesizing the envelope data EN. By adding the data level “0”, stereo control can be performed.
[0021]
This stereo control is disclosed in, for example, Japanese Patent Application No. 2-408859 (Japanese Patent Application No. 3-204404), Japanese Patent Application No. 3-071256, and the like. The clear point data CP and the delay length data DL are input from the keyboard 13 and stored in the working register group 30 by the CPU 10.
[0022]
4). Waveform Recording Process FIG. 4 shows a flowchart of the waveform recording process. This process starts when the operator operates the keys on the keyboard 13 to instruct sound waveform recording. This instruction is a specific key operation or, for example, a command of “RECORDING START” is input to operate an enter key.
[0023]
In this case, the operator instructs the microphone 1 toward the sound source of the sound to be sampled and recorded. As the sampling source, a reproduced sound signal from an analog record, a reproduced digital sound signal from a compact disc, or the like can be used.
[0024]
In this process, the CPU 10 resets the address counter 9 and the sampling signal oscillator 8 (step 01), sets programmable data for determining the period of the sampling signal SP in the sampling signal oscillator 8 (step 02), and sets the address counter 9 and The sampling signal oscillator 8 is enabled (step 03).
[0025]
As a result, a sampling signal SP of a clock signal having a fixed period is output from the sampling signal oscillator 8, the latch 4 is latched for each period of the sampling signal SP, and the address counter 9 is incremented for each period of the sampling signal SP. A write command signal is given to the waveform RAM 5 for each cycle of the sampling signal SP. As a result, the sound data SD obtained by sampling the sound signal SS is written into the first waveform RAM 5.
[0026]
Then, the CPU 10 waits until the address data of the address counter 9 becomes “11... 1” (step 04). Thereby, the sampling recording process of the sound signal SS described above is repeated. When the address data of the address counter 9 becomes the end address “11... 1”, the CPU 10 disables the address counter 9 and the sampling signal oscillator 8 and stops the operation of the address counter 9 and the sampling signal oscillator 8 (step S1). 05) The sound information of the notification sound is set in the tone generator 21, and the notification sound is generated by the sound system 22 (step 06). Thereby, the operator knows that the sampling recording of the sound signal SS is completed. Thereafter, the CPU 10 performs other processes (step 07) and ends the waveform recording process.
[0027]
Thus, after sampling and recording the sound signal SS, the operator inputs a command for reading and displaying the sound data SD from the keyboard 13. As a result, the CPU 10 sequentially reads the sound data SD sampled and recorded in the first waveform RAM 5, displays it on the CRT 15, and further prints it on the printer 18 if necessary. As a result, as shown in FIG. 6A, the sound signal SS is simulated and displayed by the dot group representing the level of each point of the sound data SD.
[0028]
On the other hand, the operator inputs a vertical line cursor display command from the keyboard 13 to display the vertical line cursor, and moves the cursor to the clear point CP at the beginning of the sound data SD using the mouse or the like to enter. push. Then, the CPU 10 starts a waveform correction process described below. In this case, another means such as a light pen may be used for enlarging and displaying the head portion of the sound data SD on the CRT 15 or inputting a clear point.
[0029]
Further, the address data determined in step 04 may be other than the end address of the first waveform RAM 5, and in short, is the address data at the end of the area for storing the sound data SD.
[0030]
5. Waveform Correction Process FIG. 5 shows a flowchart of the waveform correction process. This process starts when the operator operates the keys on the keyboard 13 to instruct the correction of the sampled sound signal SS. This instruction is a specific key operation or, for example, operating the enter key by inputting a command of “MODIFY WAVEFORM”.
[0031]
In this process, the CPU 10 copies the sound data SD of the first waveform RAM 5 to the second waveform RAM 6 as it is, and performs the waveform correction process described below (step 11). This waveform correction process may be performed directly on the sound data SD of the first waveform RAM 5.
[0032]
Next, the CPU 10 sets the designated address of the second waveform RAM 6 to “00... 0” (step 12), writes the data “00... 0” to the address “00. Is cleared (step 13), and the designated address data is incremented by 1 (step 14). Then, the clear processing of the head portion of the sound data SD in steps 13 and 14 is performed until the designated address data reaches the clear point data CP (step 15).
[0033]
Thus, all data from the beginning of the sound data SD to the clear point CP is cleared, and the noise data NS at the beginning is removed. The sound data SD after this clearing is as shown in FIG.
[0034]
Next, the CPU 10 sets the designated address of the control RAM 7 to “00... 0” (step 21), reads the envelope data EN at the address “00... 0” of the control RAM 7 (step 22), and further designates the second waveform RAM 6. The address, that is, the sound data SD of the clear point CP is read (step 23). Then, the read envelope data EN and sound data SD are multiplied and synthesized (step 24) and written to the designated address of the second waveform RAM 6 (step 25).
[0035]
Thereafter, the designated address of the control device RAM 7 is incremented by 1 (step 26), the designated address of the second waveform RAM 6 is also incremented by 1 (step 27), and the multiplication / synthesis processing of the envelope data EN with respect to the sound data SD in the above steps 22-27. Is repeated until the end of the envelope data EN (step 28).
[0036]
In this case, at the clear point CP of the sound data SD, the envelope data EN at the level “0” is multiplied and synthesized at the discontinuous portion where the data level suddenly rises from “0” to a certain value. The clear point CP of SD is corrected to “0” level.
[0037]
After the clear point CP of the sound data SD, the envelope data EN that gradually increases from “0” is multiplied and synthesized. Therefore, as shown in FIG. 6 (3), the clear point CP of the sound data SD. The discontinuous portion is eliminated, and corrected sound data MS that starts smoothly is created, and noise at the head point is removed.
[0038]
Thereafter, if the transfer mode of the modified sound data MS is set (step 31), the CPU 10 sends data “00... 0” to the interface 12 by the number corresponding to the delay length data DL (steps 32 to 32). 34) Next, the modified sound data MS is read from the address corresponding to the clear point data CP of the second waveform RAM 6 (step 35), and sent to the interface 12 (step 36). Repeat until the address (step 37).
[0039]
In addition, you may perform the process of these steps 31-37 separately from the process of steps 11-15, 21-28. In this case, a sound data SD transfer instruction is given from the keyboard 13, and the processing of steps 31 to 37 is performed accordingly. Finally, the CPU 10 sets the sound information of the notification sound in the tone generator 21 and causes the sound system 22 to generate the notification sound (step 38). Thereby, the operator knows that the correction of the sound data SD has been completed. Thereafter, the CPU 10 performs other processing (step 39) and ends the waveform correction processing.
[0040]
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the address data determined in steps 28 and 37 may be other than the end address of the control RAM 7 and the end address of the second waveform RAM 6. In short, the address data at the end of the area storing the envelope data EN and the modified sound data MS is important. If it is.
[0041]
The process of clearing the head portion of the sound data SD and multiplying and synthesizing the envelope data EN to create the modified sound data MS removes specific data from the sound data SD in addition to removing the noise data NS. You may adapt to do.
[0042]
Further, the envelope data EN may be calculated and generated based on a specific arithmetic expression in addition to storing and reading the envelope data EN. This arithmetic expression is, for example, an exponential function expression, a logarithmic function expression, a linear function expression, a quadratic function expression, a hyperbolic function expression, a trigonometric function expression, or the like. The sampling recording means of the microphone 1, the amplifier 2, the A-D converter 3, the latch 4, the first waveform RAM 5, the sampling signal oscillator 8 and the address counter 9 are not limited to these, and any sampling recording can be performed. Good.
[0043]
In addition, the multiplication and synthesis of the sound data SD and the envelope data EN do not need to make the head of the envelope data EN coincide with the clear point CP of the sound data SD, and may be slightly shifted. The leading value of the envelope data EN does not have to be “0”, but may be small enough to remove noise at discontinuous points.
[0044]
The claims at the beginning of the filing of the parent application of the present application are as follows.
[A] Sampling means for sampling the input sound signal, sound recording means for recording the sound data sampled by the sampling means, and clear means for clearing the head portion of the sound data recorded in the sound recording means And a correction synthesis means for synthesizing correction data that gradually increases from level 0 to the sound data cleared by the clearing means.
[0045]
[B] The sound recording correction method according to claim A, wherein the sound processing method further comprises storage means for storing the corrected sound data corrected by the correction synthesis means.
[0046]
[C] The sound recording correction method according to claim A, wherein the modified sound data modified by the modification synthesizing means is used as a sound source of a stereo system.
[0047]
[D] Sampling means for sampling the input sound signal, sound recording means for recording the sound data sampled by the sampling means, and clear means for clearing the head portion of the sound data recorded in the sound recording means Sound recording correction method characterized by comprising
[0048]
[E] The sound recording apparatus according to claim A or D, wherein the sound recording apparatus is modified and recorded by the sampling means, the sound recording means, the clearing means, and the correcting and synthesizing means, or the sampling means, the sound recording means and the clearing means.
[0049]
【The invention's effect】
As described in detail above, the present invention clears the head portion of the sampled sound data, and further increases the value from level “0” to “1” with respect to the sound data that has cleared the head portion. Modified data was synthesized. Therefore, the noise at the head portion of the recorded sound data is removed, the head point of the sound data gradually increases from the level “0”, and the discontinuous points after the noise removal are eliminated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall circuit diagram of a sound correction recording apparatus.
FIG. 2 is a diagram showing envelope data EN stored in a control RAM 7;
FIG. 3 is a diagram showing a working register group 30 in the control RAM 7;
FIG. 4 is a flowchart of waveform recording processing of a sound signal SS.
FIG. 5 is a flowchart of a waveform correction process for sound data SD.
FIG. 6 is a diagram illustrating a process of storing and correcting a sound signal SS.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Microphone, 4 ... Latch, 5 ... 1st waveform RAM, 6 ... 2nd waveform RAM, 7 ... Control RAM, 8 ... Sampling signal oscillator, 9 ... Address counter, 10 ... CPU, 11 ... ROM, 12 ... Interface, 13 ... Keyboard, 15 ... CRT, 30 ... Working register group.

Claims (5)

入力されるサウンド信号をサンプリングする手段と、
このサンプリングされたサウンドデータを記録する手段と、
この記録されたサウンドデータのクリアポイントを指定する手段と、
上記サウンドデータのクリアポイントの前の先頭部分をクリアし、当該クリアポイントの前に、値「0」のディレイ長データを所定の長さ形成するとともに、このクリアポイント以降のサウンドデータに対し、レベル「0」から次第に値が大きくなって「1」に達する修正データを乗算合成して記憶する手段と、
このディレイ長データが形成され、修正データが乗算合成された修正サウンドデータをサウンドとして使用する手段とを備えたことを特徴とするサウンド修正装置。
Means for sampling the incoming sound signal;
Means for recording the sampled sound data;
Means for specifying the clear point of the recorded sound data;
The first part before the clear point of the sound data is cleared, the delay length data of the value “0” is formed in a predetermined length before the clear point, and the level for the sound data after the clear point is set. Means for multiplying and storing corrected data that gradually increases from “0” and reaches “1”;
A sound correction apparatus comprising: means for using, as sound, the corrected sound data in which the delay length data is formed and the correction data is multiplied and synthesized.
CPUがサウンド修正装置に対して、
入力されるサウンド信号をサンプリングさせ、
このサンプリングされたサウンドデータを記録させ、
この記録されたサウンドデータのクリアポイントを指定させ、
上記サウンドデータのクリアポイントの前の先頭部分をクリアさせ、当該クリアポイントの前に、値「0」のディレイ長データを所定の長さ形成させるとともに、このクリアポイント以降のサウンドデータに対し、レベル「0」から次第に値が大きくなって「1」に達する修正データを乗算合成させて、記憶させ、
このディレイ長データが形成され、修正データが乗算合成された修正サウンドデータをサウンドとして使用させることを特徴とするサウンド修正方法。
CPU to sound correction device
Sampling the incoming sound signal,
Record this sampled sound data,
Specify the clear point of the recorded sound data,
The head part before the clear point of the sound data is cleared, the delay length data of the value “0” is formed to a predetermined length before the clear point, and the level for the sound data after the clear point is set. The corrected data that gradually increases from “0” and reaches “1” is multiplied and synthesized , stored ,
A sound correction method, characterized in that the modified sound data, in which the delay length data is formed and the modified data is multiplied and synthesized, is used as a sound.
入力されるサウンド信号をサンプリングする手段と、
このサンプリングされたサウンドデータを記録する手段と、
この記録されたサウンドデータのクリアポイントを指定する手段と、
上記サウンドデータのクリアポイントの前の先頭部分を除去し、このクリアポイント以降のサウンドデータに対し、レベル「0」から次第に値が大きくなって「1」に達する修正データを乗算合成し、当該サウンドデータの先頭部分に、値「0」のディレイ長データを所定の長さ形成して記憶する手段と、
この修正データが乗算合成され、ディレイ長データが形成された修正サウンドデータをサウンドとして使用する手段とを備えたことを特徴とするサウンド修正装置。
Means for sampling the incoming sound signal;
Means for recording the sampled sound data;
Means for specifying the clear point of the recorded sound data;
The head portion before the clear point of the sound data is removed, and the sound data after the clear point is multiplied and synthesized by the correction data that gradually increases from level “0” and reaches “1”, and the sound Means for storing the delay length data of the value “0” in a predetermined length at the head portion of the data;
And a means for using the modified sound data obtained by multiplying and synthesizing the modified data and forming the delay length data as a sound.
CPUがサウンド修正装置に対して、
入力されるサウンド信号をサンプリングさせ、
このサンプリングされたサウンドデータを記録させ、
この記録されたサウンドデータのクリアポイントを指定させ、
上記サウンドデータのクリアポイントの前の先頭部分を除去させ、このクリアポイント以降のサウンドデータに対し、レベル「0」から次第に値が大きくなって「1」に達する修正データを乗算合成させ、当該サウンドデータの先頭部分に、値「0」のディレイ長データを所定の長さ形成させて、記憶させ、
この修正データが乗算合成され、ディレイ長データが形成された修正サウンドデータをサウンドとして使用させることを特徴とするサウンド修正方法。
CPU to sound correction device
Sampling the incoming sound signal,
Record this sampled sound data,
Specify the clear point of the recorded sound data,
The head portion before the clear point of the sound data is removed, and the sound data after the clear point is multiplied and synthesized by correction data that gradually increases from level “0” and reaches “1”, and the sound The delay length data of the value “0” is formed in a predetermined length at the beginning of the data and stored,
A sound correction method characterized in that the corrected sound data obtained by multiplying and synthesizing the correction data to form delay length data is used as a sound.
上記修正された修正サウンドデータは、ステレオシステムのサウンドソースとして用いられ、 上記ディレイ長データは、ステレオ制御を行うためのものであることを特徴とする請求項1または3記載のサウンド修正装置。4. The sound correction apparatus according to claim 1, wherein the corrected sound data is used as a sound source of a stereo system, and the delay length data is for performing stereo control.
JP2002027461A 2002-02-04 2002-02-04 Sound correction apparatus and sound correction method Expired - Fee Related JP3668459B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027461A JP3668459B2 (en) 2002-02-04 2002-02-04 Sound correction apparatus and sound correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027461A JP3668459B2 (en) 2002-02-04 2002-02-04 Sound correction apparatus and sound correction method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20440591A Division JP3299288B2 (en) 1991-08-14 1991-08-14 Sound correction device and sound correction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236487A JP2002236487A (en) 2002-08-23
JP3668459B2 true JP3668459B2 (en) 2005-07-06

Family

ID=19192409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027461A Expired - Fee Related JP3668459B2 (en) 2002-02-04 2002-02-04 Sound correction apparatus and sound correction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668459B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002236487A (en) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655812B2 (en) Musical sound generator and program
JP4012691B2 (en) Waveform data processing apparatus, waveform data processing method, and recording medium readable by waveform data processing apparatus
EP0752697A2 (en) Tone waveform generating method and apparatus based on software
JP3668459B2 (en) Sound correction apparatus and sound correction method
JP3299288B2 (en) Sound correction device and sound correction method
JP2894234B2 (en) Range allocator for waveform data
JP2000242267A (en) Music learning assistance device and computer-readable recording medium where music learning assistance program is recorded
JP2008090202A (en) Tuning device and computer program for tuning
JP3714397B2 (en) Waveform data processing apparatus and waveform data processing method
JP2705063B2 (en) Music signal generator
JP2571559B2 (en) Waveform signal processing method
JP2007248519A (en) Waveform editing device
JP3832051B2 (en) Musical sound synthesizer and musical sound synthesis method
JP2576616B2 (en) Processing equipment
JP3460524B2 (en) Music data processing method, processed music data reproduction method, and storage medium
US7795526B2 (en) Apparatus and method for reproducing MIDI file
JP4379455B2 (en) Electronic musical instrument and electronic musical instrument control program
JP4172366B2 (en) Automatic performance device, automatic performance program, automatic performance data and recording medium recording the data
JP2998212B2 (en) Tone generation method
JP3651675B2 (en) Electronic musical instruments
JP2728080B2 (en) Tone generator
JP3695402B2 (en) Sound generator
JP2004246145A (en) Musical sound generating device and program for processing musical sound generation
JP3858905B2 (en) Sound generator using memory
JP4214957B2 (en) Sound signal processing parameter editing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees