JP3665937B2 - 筒状体伸縮装置 - Google Patents

筒状体伸縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3665937B2
JP3665937B2 JP12201095A JP12201095A JP3665937B2 JP 3665937 B2 JP3665937 B2 JP 3665937B2 JP 12201095 A JP12201095 A JP 12201095A JP 12201095 A JP12201095 A JP 12201095A JP 3665937 B2 JP3665937 B2 JP 3665937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
spring
support
shape memory
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12201095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08281574A (ja
Inventor
義方 六車
Original Assignee
サンコースプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンコースプリング株式会社 filed Critical サンコースプリング株式会社
Priority to JP12201095A priority Critical patent/JP3665937B2/ja
Publication of JPH08281574A publication Critical patent/JPH08281574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665937B2 publication Critical patent/JP3665937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、アンテナやマジックハンドなどに使われる筒状体伸縮装置に係るものであり、詳しくは合わせ目のある長尺な筒状バネを渦巻状に巻込んでケース内に収納させた筒状体伸縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の筒状体伸縮装置としては、米国特許第3243132号及び米国特許第3434674号に記載されているように、自然状態では、長尺筒状バネを平らに展開して無理矢理に渦巻状に巻込んでケース内に収納させるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の筒状体伸縮装置は、伸長しようとする力の強い筒状バネを構成要素としているので、これをドラムに無理矢理巻きつけるには大きなパワーが必要であり、しかも係止が外れたり油が付着した際には突然筒状体に弾性復元する為、危険で恐怖感があった。また、巻込変形時に破損し易く繰返し寿命が短いという欠点があった。
【0004】
本発明は、これを解決し、巻取収縮が容易にでき、安全性が高く恐怖感のない且つ繰返し寿命の長い筒状体伸縮装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明における筒状体伸縮装置では、従来の危険な長尺筒状バネに代って、密着した渦巻状態で安定する性質と、筒状態で安定する性質を持つ形状記憶バネ(以下形状記憶型バネという。)を開発することに成功し、これを引き伸ばして、筒状部を筒状部支持体に、渦巻部を渦巻部支持体にそれぞれ保持させることにより、収縮し易く寿命が長く且つ突出の危険をなくすことに成功した。
【0006】
また、同様の目的で、形状記憶バネの巻戻りを回転付勢ゼンマイを使って自動的にしてもよい。
【0007】
【作用】
本発明筒状体伸縮装置では、巻き癖を付与された密着渦巻を有する形状記憶バネが渦巻状態でも筒状態でも安定である為に、フリップフロップ効果が発生し、わずかのエネルギで形状を変更することができる。また、より一層ちぢみ易くする為に回転付勢ゼンマイをつけてこれを助けることができる。
【0008】
回転付勢ゼンマイを渦巻部支持体の内部に設ければ収まりがよく、また外部に設ければ渦巻部支持体をコンパクトにすることができる。
【0009】
【実施例】
本発明の実施例を図面により詳細に説明する。図1はメジャーを兼ねる高所作業用の筒状体伸縮装置であり、形状記憶バネ1は筒状部11と密着した渦巻部12とから成る。この形状記憶バネ1はステンレスの帯板(厚さ0.065mm、幅50mm)を材料とし、図8の成形装置100により、最初に筒状にロール成形され次いで腹側を展開して渦巻成形しごき台400で背側をしごき最後にダイス500にて形を整えることにより、密着した渦巻状態で安定する性質と筒状態で安定する性質を併せ持つように製造している。
【0010】
この形状記憶バネ1は、テレスコピック式に伸びる筒状部支持体2と渦巻部支持体6とに保持されており、筒状部外径16mm、渦巻部内径16mmとなされ図示の状態で自動的に巻込んで縮まろうとする性能がある。3は形状変更舌片であり、前記筒状部11と渦巻部12との間に配置されている。渦巻部支持体6はボディ4の内側に一体に形成された収納用空孔であり、この中に形状記憶バネ1の渦巻部12が遊挿されている。
【0011】
5は先端具でり、図示のようにフック形状すると、物体を引掛けるに適している。筒状部11と筒状部支持体2の内側にはロープ50が挿通され、このロープ50の先端は前記先端具5と連結されている。また、筒状部11の伸縮運動については、伸ばしは手で直接に行ない、縮めは圧接ブレーキ51を押して解除することにより行う。
【0012】
上記構造の筒状体伸縮装置では、密着した渦巻状態で安定する性質を与えられた筒状形状記憶バネ1を引き伸ばして、筒状部支持体2と渦巻部支持体6とに保持されており、巻戻力を強くしてあるので、この巻戻力に抗して指で引き出して伸長させるが、戻りは形状記憶バネ自身の力で自動収縮する。渦巻部支持体6の内面は滑らかで低摩擦となっている。
【0013】
図2は本発明のマジックハンドの実施例を示し、前記のものと異なり、形状記憶バネ1の巻戻力は回転付勢ゼンマイ8により一層に増強されておりまた先端具5では物を握ることができるように成っている。物を握る際にはロープ50を手元から引くことにより行われ、形状記憶型バネが長尺時においても遠隔操作が可能である。また、図2においては、ハンドルもしくはモーターにより入力される動力軸45が設けられており、ゴムベルト46を介して渦巻部12を回すことにより巻掛伝動で送り出しもしくは巻戻しをすることができるように成っている。この際、形状記憶バネ1の渦巻部12は密着しており広がる虞はないので支障なく巻き取りができる。
【0014】
図3には本発明の他の例を示し、風船、旗、広告などを掲げるためのものである。形状変更舌辺3は圧縮バネにより渦巻部12に軽く圧接されており、巻径が変化しても離れないように工夫されている(ブレーキも兼ねる)。また、ピンチローラ47,47’が設けられており、ハンドル49を回して形状記憶バネを送り出しあるいは巻戻すことができる。この際巻戻された形状記憶バネはバネ自身の復元力及びゼンマイ8の力により、渦巻部支持体に強く巻き付き、たるむ虞がない。
【0015】
図4と図5とは、回転付勢ゼンマイ8が形状記憶バネ1の渦巻部12の外側に並んで設けられた実施例を示す。渦巻部支持体は動力伝達体70により回転付勢ゼンマイ8と連結されている。図4のものではギア70と一体に回転するゼンマイケースにゼンマイ8が内蔵されているが、図5のものではチェーン70と一体に回転するドラムに逆巻付ゼンマイ8が巻き付けられ全体として3軸構造となっている。また、先端具5としては、図4にキャッチ構造のもの、図5にマーカの例を示している。
【0016】
図6には、形状記憶バネ1を2本抱き合わせて共通の筒状部支持体2に保持させ使用した実施例を示し、それぞれの形状記憶バネ1の渦巻部12には回転付勢ゼンマイ8,8が設けられ、自動的に収縮しうるように成っている。本実施例は電気スタンドにしたものを示し、その先端具5として電球が装備されている。形状記憶バネ1は筒状部11の形状において、重なり合う合わせ目を持つのが構造強度上では望ましいが、必ずしも円形でなくともよく、通常、半円以上あればよく、本例のように2本を抱き合わせて使用することもできる。ここで使用した形状記憶バネは、材料がSUS301、厚さ0.065mm幅40mm、渦巻時内径26mm、筒状時外径13mmのもの2本である。
【0017】
図7には2本の径の異なる形状記憶バネ1,1を同軸に配したマジックハンド型筒状体伸縮装置の実施例を示す。前記実施例とは違って2本の形状記憶バネ1,1は外側は太めに内側は細めにつくられており、互いに摺動自在とされている。2本の形状記憶バネ1,1は共通の筒状部支持体2に保持されており、それぞれが密着した渦巻部12,12’を持っており、ここから送り出される。伸長させるには手で引き出し、ブレーキ51で停止させる。ブレーキを解除すれば回転付勢ゼンマイ8・8の作用で自動的に収縮する。
【0018】
全体としてピストル風にデザインされており、引金9を引くと2つの渦巻部12,12’を保持しているボディ41と42とが互に離れ、先端具5の指部5a5bとが接近して物体を握ることができる。引金9を戻せば復元バネ53により指部5a5bは離れて物体を離脱させることができる。尚、回転付勢ゼンマイ8,8のゼンマイケース71と72とはゴムベルト10により回転が同期するようにされ且つ引金9を引くとゴムベルト10は伸びるように成っている
【0019】
【発明の効果】
本発明は、上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0020】
請求項1の筒状体伸縮装置では、形状記憶バネ1はわずかなエネルギーで容易に巻き戻るので安全性が高く繰返し寿命も長くなった。
【0021】
請求項2の筒状体伸縮装置では、回転付勢ゼンマイによって一層容易に巻き戻るので、より安全で戻り速度も大きくできる。
【0022】
請求項3のものは収まりがよく、請求項4のものは渦巻部支持体がコンパクトになる。請求項5のものは構造強度が大きくなる。請求項6のものは2本の形状記憶バネで構造上強くなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】 他の実施例を示す側面図である。
【図3】 他の実施例を示す側面図である。
【図4】 他の実施例を示す側面図である。
【図5】 他の実施例を示す側面図である。
【図6】 他の実施例を示す正面図である。
【図7】 他の実施例を示す側面図である。
【図8】 形状記憶バネの製造方法を示す製造装置の側面説明図である。
【符号の説明】
1 形状記憶バネ
2 筒状部支持体
6 渦巻部支持体
11 筒状部
12 渦巻部

Claims (6)

  1. 密着した渦巻状態で安定する性質と、筒状態で安定する性質を持つ形状記憶型バネ(1)を引き伸ばして、筒状部(11)を筒状部支持体(2)に、渦巻部(12)を渦巻部支持体()にそれぞれ保持させ、前記筒状部支持体(2)に支えられた形状記憶バネ(1)の先端に先端具(5)を取付けてなることを特徴とする筒状体伸縮装置。
  2. 密着した渦巻状態で安定する性質と、筒状態で安定する性質を持つ形状記憶型バネ(1)を引き伸ばして、筒状部(11)を筒状部支持体(2)に、渦巻部(12)を渦巻部支持体()にそれぞれ保持させ、前記筒状部支持体(2)に支えられた形状記憶バネ(1)の先端に先端具(5)を取付けると共に、前渦巻部支持体()が回転付勢ゼンマイ(8)と連結され自動巻取されるようにしたことを特徴とする筒状体伸縮装置。
  3. 回転付勢ゼンマイ(8)が渦巻部支持体(6)の内部に設けられていることを特徴とする請求項2記載の筒状体伸縮装置。
  4. 回転付勢ゼンマイ(8)が渦巻部支持体(6)の外部に設けられていることを特徴とする請求項2記載の筒状体伸縮装置。
  5. 筒状部支持体(2)がテレスコピック形状とされていることを特徴とする請求項1又は2記載の筒状体伸縮装置。
  6. 2本の形状記憶バネ(1),(1)が共通の筒状部支持体(2)に保持されていることを特徴とする請求項1又は2記載の筒状体伸縮装置。
JP12201095A 1995-04-11 1995-04-11 筒状体伸縮装置 Expired - Fee Related JP3665937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201095A JP3665937B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 筒状体伸縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201095A JP3665937B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 筒状体伸縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08281574A JPH08281574A (ja) 1996-10-29
JP3665937B2 true JP3665937B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=14825341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12201095A Expired - Fee Related JP3665937B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 筒状体伸縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665937B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323195A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Yoshikata Rokusha 密着巻癖筒バネ装置
JP2010064152A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Susumu Terasaki 動作補助具
CN103211503B (zh) * 2012-01-19 2017-02-08 深圳市爱可机器人技术有限公司 夹持倾倒和移送机构及烹饪物料投放系统和投放方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08281574A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074863A (en) Disposable retractable surgical instrument
JP7160756B2 (ja) リント除去装置
US9844252B2 (en) Hair curling system and method that utilizes bi-stable ribbon springs
JP2005503195A5 (ja)
FI76249C (fi) Locktaong.
JP3665937B2 (ja) 筒状体伸縮装置
US3881500A (en) Hair curling equipment
US3960156A (en) Quick hair end wrap for permanent wave
CN112130620A (zh) 卷折拉伸定位结构及使用其的电子装置
US10897973B2 (en) Hair curler
US5340047A (en) Tethered telescopic paper holder
US2163375A (en) Permanent hair waver
US4168042A (en) Kite string reel structure
US2573456A (en) Hair curling device
JP2001087382A5 (ja)
KR200271298Y1 (ko) 휴대용 자동 길이 조절 줄넘기
JP3000438B2 (ja) ヘアウェーブ形成方法およびヘアウェーブ形成用器具
US4031907A (en) Hair curling apparatus
WO2015012285A1 (ja) 毛髪のウェーブ形成方法
US2832356A (en) Art of hair curling
KR102490222B1 (ko) 헤어롤
WO2018162881A1 (en) Device for removing lint
KR100789297B1 (ko) 자동파마용구
US3454016A (en) Supporting and rotating device for hair-curler rolls
JP2000312609A (ja) 布地部が巻き込む洋傘

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees