JP3665151B2 - 保持運搬具 - Google Patents

保持運搬具 Download PDF

Info

Publication number
JP3665151B2
JP3665151B2 JP24298396A JP24298396A JP3665151B2 JP 3665151 B2 JP3665151 B2 JP 3665151B2 JP 24298396 A JP24298396 A JP 24298396A JP 24298396 A JP24298396 A JP 24298396A JP 3665151 B2 JP3665151 B2 JP 3665151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container engaging
edge
engaging portion
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24298396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09175505A (ja
Inventor
シー.オルセン ロバート
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JPH09175505A publication Critical patent/JPH09175505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665151B2 publication Critical patent/JP3665151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D67/00Kinds or types of packaging elements not otherwise provided for
    • B65D67/02Clips or clamps for holding articles together for convenience of storage or transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/50Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed otherwise than by folding a blank
    • B65D71/504Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed otherwise than by folding a blank the element being formed from a flexible sheet provided with slits or apertures intended to be stretched over the articles and adapt to the shape of the article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は概して、瓶やカン等の容器を持ち運ぶための新規のプラスチック製保持運搬具の改良に関する。特に、本発明の意図する改良は新規のプラスチック製保持運搬具で、容器上に引き延ばせる2つの容器係合部を具備し、また上記2つの容器係合部の間にそれらの頂縁どうしを溶接または接着させて形成した連続的な連結部を備えているものに関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチック材は製造が容易、かつ安価で、素材としても強靱なため、今日ある容器保持運搬具の殆どはプラスチックで形成されている。保持運搬具は、複数のバンドを具備し、各バンドは容器をその内に保持するための開口部を画定する。保持運搬具を容器にはめこむにはジョー式引き延ばし機で保持運搬具のバンドを容器上で引き延ばせばよい。
【0003】
1995年6 月12日に出願された米国特許出願番号第08/489,339号、発明の名称『Top Lift Container Carrier With Extendable Handle (延長可能な取っ手の付いた、頂部持ち上げ式容器保持運搬具)』は、上記のような保持運搬具を開示している。このプラスチック製保持運搬具は容器と係合する容器係合部分を2つ具備し、各容器係合部分どうしは隣合う端に沿って非連続的な溶接部または連結部でもって接合されている。各容器係合部は複数のバンドを有し、各バンドは、容器をその内に支持してパッケージを構成するための開口部を画定する。保持運搬具を容器にはめ込むには、ジョー式引き延ばし機を使って運搬具についているバンドを容器上で引き延ばせばよい。
【0004】
更に、米国特許出願番号第08/489,339号に開示されている保持運搬具には、容器上での保持運搬具の引き延ばしを容易にするために、その連結部の長さ部分を切断する複数の切り抜きが並んでいる。保持運搬具を容器上で横断方向に引き延ばすと切り抜きは長手方向に収縮する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の米国特許出願第08/489,339号に記載の保持運搬具においては、従来のジョー式引き延ばし機が強い張力を有するため、保持運搬具の連結部がその端の箇所で剥がれやすくなる問題があった。また、連結部がその長さに沿って連続的でないため、保持運搬具が個別に分離される前の一連状になっているものをリールやロールに巻きつける際に、切り抜き部の端が互いにかみ合ってしまい、このため保持運搬具の扱いが困難となる。
【0006】
本発明は、米国特許出願番号第08/489,339号に開示されている保持運搬具に関する幾つかの改良点を提供すると同時に、独立の利点をも提供することを意図した、新規の保持運搬具を提供する。
本発明の一般的目的は瓶、カン等の容器を運搬するための、新規のプラスチック製保持運搬具を提供することにある。
【0007】
本発明の今一つの目的は、新規のプラスチック製保持運搬具であって、その容器係合部どうしの間に溶接または接着されて形成された連結部が設けられており、保持運搬具を複数の容器にはめ込む際に連結部の端の箇所が剥がれてしまうのを防ぐために、連結部の両端にかかる張力を緩和するための切り込みが連結部の両端部付近に入っていることを特徴とする保持運搬具を提供することである。
【0008】
本発明の更なる目的は、溶接または接着により形成されている連結部から自然な状態で拡がる容器係合部を備え、連結部がその長さに沿って連続的であるため、保持運搬具が個別に分離される前の一連状になっているものをリールやロールに巻き付けるのが容易であることを特徴とする保持運搬具を提供することである。
【0009】
本発明の更なる目的は、保持運搬具を複数の容器上で横断方向に引き延ばすのを容易にするための複数の切り抜きを有する、新規の保持運搬具を提供することにある。切り抜きは保持運搬具を横断方向に引き延ばすと長手方向に収縮する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本発明によれば、複数の容器を持ち運ぶための保持運搬具において、該保持運搬具が、プラスチック材のシートから形成された第1および第2の容器係合部を有し、各容器係合部は複数のバンドを具備し、各バンドは単一の容器をその内に保持するようになっている開口部を画定し、各容器係合部は頂縁と、互いに対向する側縁とを有し、各側縁は上記容器係合部の最も外側の端部を規定し、上記保持運搬具が更に、上記容器係合部の上記頂縁の位置において連結部を具備し、該連結部は、上記容器係合部が上記連結部から自然状態で拡がるようにこれら容器係合部を互いに連結するために、上記容器係合部の上記頂縁どうしを互いに接合することにより形成されており、上記連結部は予め定められた長さと互いに対向する端部とを有しており、上記保持運搬具が更に、各上記容器係合部の互いに対向する側縁のうち少なくとも一方に沿って切り込み部を具備し、上記切り込み部は第1および第2のへりにより規定されており、上記容器係合部が容器と組み合わされる際に、上記切り込み部が上記側縁の外側のへりに対しほぼ真っ直ぐになるのが可能なようにすることにより、上記切り込み部に隣接する上記連結部の端部に作用する張力を緩和するように、上記第1のへりが、上記連結部に隣接すると共に、側縁の外側のへりから内側に向かって斜めに切れ込んでおり、かつ上記第2のへりが、側縁の外側のへりから内側に向かって斜めに切れ込んでいる、保持運搬具が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の構成と機能、及びその更なる目的及び長所は、以下の説明と添付図面とを共に参照することで最も良く理解できよう。以下の説明と図面では同一の番号はそれぞれ同一の要素を示している。
本発明は他の方法で実施することも可能だが、ここではある特定の実施例を図面で示し、且つ詳細に説明する。ただし本開示は本発明の原則の一実例として考慮されるべきであり、本発明はここの図面や説明に限定されるものではない。
【0012】
図1にあるよう、本発明は新規の複数パッケージ装具、すなわち保持運搬具20を提供する。図2にあるよう、本発明の新規の保持運搬具20は、瓶などの容器22を複数保持してパッケージ24を構成するのに使われる。各瓶22は側壁26、底壁28、そして頂部またはキャップ30を有する。保持運搬具20はカン等その他のタイプの容器をも運搬できる。
【0013】
容器22が保持運搬具20によってパッケージとして保持されると、容器22は二列に整列した状態になる。図面では、それぞれの列に4本の瓶が並んでいる。ただし保持運搬具20はいかなる数の容器22に関しても同等に良好に機能するものである。
保持運搬具20は、柔軟で弾性があり伸縮性を有する適当な素材、例えばプラスチックで形成される。好ましくは、保持運搬具20は低密度のポリエチレンで形成されるのが望ましい。この素材を使うと保持運搬具20を、ジョー式引き延ばし機で容器22の上で引き延ばして各容器22の側壁26に合致するようにすることができる。保持運搬具20は公知手段、例えば米国特許第4,250,682 号公報や米国特許第3,204,386 号公報に開示されているジョー式引き延ばし機によって容器22に適用することが出来る。
【0014】
保持運搬具20はシート状のプラスチック材から形成された容器係合部32と34を有する。各容器係合部32と34は環状のリングまたはバンド36を複数有する。各バンド36は容器22をその内に確実に支持できる開口部38を画定する。各容器係合部32と34は、頂縁40、底縁42、および互いに対向する側縁44と46を有する。
【0015】
各容器係合部32と34は、頂縁40に沿って連続的な連結部48で接合されている。連結部48は容器係合部32と34の長さに沿って延びて連結部48の両端を規定している。容器係合部32と34は連結部48から自然状態で拡がることが出来る。保持運搬具20が容器22にはめ込まれていない場合、保持運搬具20は平坦で、連結部48は容器係合部32と34とほぼ同一の平面に属する。保持運搬具20が容器22にはめ込まれると、連結部48は容器係合部32と34の属する平面からほぼ垂直に突出する。
【0016】
連結部48はプラスチック、望ましくは低密度のポリエチレン等の、弾性及び伸縮性を有する素材からなる細片またはシート状のもの(ここには示されていない)を、プラスチックシートから形成されている容器係合部32と34の各頂縁40どうしの間に差し込み、次いで容器係合部32と34の各頂縁40及びその間に差し込まれたプラスチックシートを公知手段で、好ましくは各層状部材を溶封且つ融着させて強く一体として接合して形成してもよい。その結果形成される連結部48は、容器係合部32と34を形成するプラスチックシート素材に較べて比較的硬性で形崩れしにくい。従って、保持運搬具20の全長は連結部48の長さによってほぼ決定される。本発明にある複数パッケージ装具すなわち保持運搬具20の製造の方法は、本願出願人の所有する米国特許出願番号第08/230,308号、名称『Container Carrier(容器保持具)』において開示されており、また同開示は参照によりここに内包される。
【0017】
互いに対向する各側縁44と46は直線部(外側のへりともいう)50と切り込み部52を有する。切り込み部52は連結部48と、側縁44と46の各直線部50との間に位置する。側縁44と46の各直線部50は、容器係合部32と34の最も外側の端を規定する。互いに対向する側縁44と46の各切り込み部52は、連結部48よりも下方に、かつ最も外側の開口部38よりも上方に位置して容器係合部32と34がジョー式引き延ばし機で容器22の上で引き延ばされる際に連結部48の両端部にかかる張力を緩和するようにする。各切り込み部52は、上方に位置して内側に向かう上方斜辺(第1のへりともいう)54により形成され、この斜辺54は下方に位置して内側に向かう下方斜辺(第2のへりともいう)56と接続される。各切り込み部52の上方斜辺54は、連結部48から下方斜辺56まで内側に延びる。そこから切り込み部52の各下方斜辺56はそれぞれ対応する側縁44と46の各直線部50まで外側へ延びていく。
【0018】
容器係合部32と34をジョー式引き延ばし機を使って容器22にかぶせる形で引き延ばすと、各切り込み部52の上方斜辺54と下方斜辺56は直線部50に対してほぼ真っ直ぐになって連結部48の最も外側の両端部にかかる張力を緩和する。ジョー式引き延ばし機の張力は強いために、切り込み部52を設けることで、剥がれがちな連結部48の最も外側の両端部に張力が直接作用するのを防げる。加えて、切り込み部52を設けることで、各容器係合部32と34の両側の最も外側のバンド36が最も外側の開口部38のほぼ全周にわたる領域において張力の一部を吸収することも可能になる。これにより、張力が側縁44と46に集中してその結果バンド36が延びきってしまうのを防げる。
【0019】
各容器係合部32と34には、容器係合部32と34を貫通する開口を形成する切り抜き58が、間隔を開けて複数並んでいる。切り抜き58は連結部48の長さに沿って間隔を開けて並んでおり、隣接する開口部38どうしの間に位置する。切り抜き58は、開口部38よりも上方に間隔を開けて位置し、連結部48に隣接はしているがそれを破断してはない。切り抜き58は保持運搬具20を容器22の上で横断方向に引き延ばすのを容易にする。保持運搬具20を容器22の上でジョー式引き延ばし機で横断方向に引き延ばすと、切り抜き58は長手方向に収縮する。
【0020】
切り抜き58は、一対の切り込み部60と62から成り、各切り込み部60,62は、容器係合部32と34の互いに対向する側縁44と46に位置する切り込み部52と同様である。具体的に述べれば、各切り込み部60と62は上方斜辺64と下方斜辺66とからなる。各上方斜辺64は、連結部48から側縁44と46へと向かって外側に延び、また下方斜辺66は、そこから、連結部48から離間して位置する連結点72へと向かって内側に延びる。切り込み部60と62の各下端は連結点72にて交わる。
【0021】
容器係合部32と34を容器22にかぶせてジョー式引き延ばし機を使って引き延ばすと、切り抜き58の上方斜辺64と下方斜辺66とがほぼ一直線状に並んで切り抜き58が収縮する。従って、容器係合部32と34を容器22の上で引き延ばすと、容器係合部32と34の頂縁40の、切り抜き58どうしの間の箇所が引き延ばされ、よって容器係合部32と34の各バンド36が各容器22の周囲で引き延ばされる。連結部48は比較的硬性のため、保持運搬具20を容器22にはめてもさほど伸びないが、容器係合部32と34を形成している柔軟なプラスチックシート材は伸びることができる。更に、容器係合部32と34のバンド36の両側及び底縁42に沿った箇所も伸びることが出来る。更に、切り抜き58が収縮することで、保持運搬具20が容器22にはめられる際に、連結部48に襞よりが生じるのも概ね防げる。連結部48には切り抜き58の付近でわずかに皺や襞が生じるかもしれないが、連結部48の接合は連結部48を構成する各層状部材が剥がれるのを阻止するのに充分強い。
【0022】
保持運搬具20に、保持運搬具20の連結部48から上方に延びる取っ手部68を設けてもよい。取っ手部68は、ここに参照により内包されている米国特許出願番号08/489,339 により開示されている。保持運搬具20が容器22と組み合わされていない時は、保持運搬具20は平坦で、その取っ手部68は容器係合部32と34と同一の平面に属している。保持運搬具20が容器22と組み合わされると、取っ手部68は容器係合部32と34の属する平面からほぼ垂直に突出する。
【0023】
保持運搬具20の製造に際して、保持運搬具20はそれぞれ個別に分離される前に一連状につながっている。取っ手部68の最も外側の端部70と、容器係合部32と34の互いに対向する側縁44と46の各直線部50は、隣接する保持運搬具を互いに連結するための連結部分となる。こうすると、平坦状の保持運搬具20を複数同時に取り扱うのが容易になる。保持運搬具20は、平坦な状態でつながり合っていると、リールまたはロールに巻き付ける等して容易に取り扱うことが出来る。個別の保持運搬具20を作るには、適当な手段を用いて一連状の保持運搬具を個別に切り分ければよい。
【0024】
連結部48はその長さ部分に沿って連続的であるため、取扱いまたは巻きつけの際の問題は低減される。連結部48の長さ部分に沿って非連続的な端部が存在しないため、保持運搬具20がリールやロールに巻かれる際に保持運搬具20が互いにかみ合ってしまうことがない。
本発明による保持運搬具20には他にも幾つかの利点がある。例えば、本保持運搬具20は、購買者がパッケージ24を容易に持ち運ぶことができ、しかも頑丈である。加えて、本発明の保持運搬具20は低コストで製造することが出来る。
【0025】
以上、本発明の好ましい実施例を説明、図示したが、当業者であれば、請求項にある原則と範囲を逸脱することなく本発明に様々な改良を加えることは容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能を備える保持運搬具の側面立面図である。
【図2】パッケージを構成するために仮想点線で示された複数の容器と係合する保持運搬具の斜視図である。
【符号の説明】
20…保持運搬具
22…容器
32,34…容器係合部
36…容器を係合するバンド
38…容器を支持する開口部
40…容器係合部の頂縁
42…容器係合部の底縁
44,46…容器係合部の互いに対向する側縁
48…連結部
52…切り込み部
58…切り抜き
68…取っ手部

Claims (5)

  1. 複数の容器(22)を持ち運ぶための保持運搬具(20)において、該保持運搬具(20)が、プラスチック材のシートから形成された第1および第2の容器係合部(32,34)を有し、各容器係合部(32,34)は複数のバンド(36)を具備し、各バンド(36)は単一の容器(22)をその内に保持するようになっている開口部(38)を画定し、各容器係合部(32,34)は頂縁(40)と、互いに対向する側縁(44,46)とを有し、各側縁(44,46)は上記容器係合部(32,34)の最も外側の端部を規定し、上記保持運搬具(20)が更に、上記容器係合部(32,34)の上記頂縁(40)の位置において連結部(48)を具備し、該連結部(48)は、上記容器係合部(32,34)が上記連結部(48)から自然状態で拡がるようにこれら容器係合部(32,34)を互いに連結するために、上記容器係合部(32,34)の上記頂縁(40)どうしを互いに接合することにより形成されており、上記連結部(48)は予め定められた長さと互いに対向する端部とを有しており、上記保持運搬具(20)が更に、各上記容器係合部(32,34)の互いに対向する側縁(44,46)のうち少なくとも一方に沿って切り込み部(52)を具備し、上記切り込み部(52)は第1および第2のへり(54,56)により規定されており、上記容器係合部(32,34)が容器(22)と組み合わされる際に、上記切り込み部(52)が上記側縁(44,46)の外側のへり(50)に対しほぼ真っ直ぐになるのが可能なようにすることにより、上記切り込み部(52)に隣接する上記連結部(48)の端部に作用する張力を緩和するように、上記第1のへり(54)が、上記連結部(48)に隣接すると共に、側縁(44,46)の外側のへり(50)から内側に向かって斜めに切れ込んでおり、かつ上記第2のへり(56)が、側縁(44,46)の外側のへり(50)から内側に向かって斜めに切れ込んでいる、保持運搬具(20)
  2. 上記保持運搬具(20)が更に、上記連結部(48)に隣接する上記容器係合部(32,34)内に、上記連結部(48)の長さに沿って互いに離間された複数の切り抜き部(58)を具備し、上記切り抜き部(58)は、上記容器係合部(32,34)が容器(22)上で引き延ばされると収縮する請求項1に記載の保持運搬具(20)
  3. 上記連結部(48)がその長さに沿って連続的である請求項2に記載の保持運搬具(20)
  4. 各上記切り抜き部(58)が、上記連結部(48)に沿って間隔を開けて並ぶ頂点(72)から延びるへり(64,66)を有している請求項2に記載の保持運搬具(20)。
  5. 各上記切り抜き部(58)が、互いに隣合って並ぶ開口部(38)どうしの間の上記容器係合部(32,34)に位置している請求項4に記載の保持運搬具(20)。
JP24298396A 1995-09-18 1996-09-13 保持運搬具 Expired - Fee Related JP3665151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/529,527 US5657863A (en) 1995-09-18 1995-09-18 Welded carrier device
US08/529527 1995-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175505A JPH09175505A (ja) 1997-07-08
JP3665151B2 true JP3665151B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=24110276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24298396A Expired - Fee Related JP3665151B2 (ja) 1995-09-18 1996-09-13 保持運搬具

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5657863A (ja)
EP (1) EP0782962B1 (ja)
JP (1) JP3665151B2 (ja)
KR (1) KR100200395B1 (ja)
CN (1) CN1063149C (ja)
AR (1) AR003617A1 (ja)
AT (1) ATE186888T1 (ja)
AU (1) AU683801B2 (ja)
BR (1) BR9604087A (ja)
CA (1) CA2179963C (ja)
DE (1) DE69605273T2 (ja)
DK (1) DK0782962T3 (ja)
ES (1) ES2139315T3 (ja)
GR (1) GR3031910T3 (ja)
MX (1) MX9604134A (ja)
NZ (1) NZ299310A (ja)
TW (1) TW363039B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788301A (en) * 1996-11-13 1998-08-04 Illinois Tool Works Inc. One-piece folded top lift carrier
US5806667A (en) * 1997-02-04 1998-09-15 Illinois Tool Works Inc. Container carrier with top lift handle
US6969098B2 (en) * 2002-07-03 2005-11-29 Illinois Tool Works Inc. Non-elevating handle for center lift carrier
US20040055905A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Marco Leslie S. Container package with carrier and surrounding sleeve
US7458458B2 (en) 2002-09-20 2008-12-02 Illinois Tool Works Inc. Sleeved container package with opening feature
US8545375B2 (en) * 2003-10-08 2013-10-01 Illinois Tool Works, Inc. Top lift carrier and method of manufacture therefor
US7387201B2 (en) * 2005-04-26 2008-06-17 Illinois Tool Works Inc. Container carrier having longitudinal end loop
US20080230405A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Olsen Robert C Container carrier
CN104340454A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 米德韦斯特瓦科包装系统有限责任公司 纸板盒及纸板盒坯件
US10913560B2 (en) * 2014-01-16 2021-02-09 Illinois Tool Works Inc. Multipackage applicator device
BR112020020443A2 (pt) 2018-04-05 2021-01-12 British Polythene Limited Aprimoramentos em ou relacionados a transportadores de recipiente
US20200079065A1 (en) 2018-09-12 2020-03-12 Great Northern Corporation Wrapped paperboard packaging

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2650128A (en) * 1948-09-17 1953-08-25 Ralph J Failor Carrier for containers
US2680038A (en) * 1950-03-08 1954-06-01 Harry Z Gray Bottle carrier
US2719100A (en) * 1952-03-24 1955-09-27 Du Pont Process of heat-sealing tensilized thermoplastic films
US2874835A (en) * 1958-12-01 1959-02-24 Illinois Tool Works Container carrier and package
US2994426A (en) * 1959-01-22 1961-08-01 Illinois Tool Works Carrier and carrier package
US3204386A (en) * 1962-02-19 1965-09-07 Illinois Tool Works Container pack forming machine
US3191849A (en) * 1964-02-10 1965-06-29 Milprint Inc Reinforced commodity container
US3307321A (en) * 1964-07-30 1967-03-07 Illinois Tool Works Article carrier and method of applying it to a plurality of containers
US3383827A (en) * 1965-12-10 1968-05-21 Owens Illinois Inc Multi-pack container carrier and method of assembling to containers
US3314591A (en) * 1966-02-16 1967-04-18 Reynolds Metals Co Pouch construction
US3608949A (en) * 1969-07-22 1971-09-28 Illinois Tool Works Container carrier
US3738698A (en) * 1971-02-08 1973-06-12 Container Corp Finger hold detail for article group carriers and method and apparatus for forming same
US3744704A (en) * 1971-12-02 1973-07-10 Diamond Int Corp Foldable carrier for bottles, glasses and the like
US4136771A (en) * 1973-05-14 1979-01-30 Illinois Tool Works Inc. Article carrier and method of making same
US3868140A (en) * 1973-07-02 1975-02-25 Int Paper Co Container carrier
US4250682A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Illinois Tool Works Inc. Wheel assembly for use in an apparatus for multipackaging containers
US4919260A (en) * 1988-02-10 1990-04-24 Grip-Pak, Inc. Package unit of can-type containers
WO1990013492A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 Scypher Corp. Cup carrier
WO1992001610A1 (en) * 1990-07-16 1992-02-06 Scypher Corporation Cup carrier with removable sizing rings
EP0603192B1 (de) * 1992-07-13 1997-05-14 Zellweger Luwa Ag Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von faservliesbändern aus ungeordneten fasern
US5487465A (en) * 1994-04-20 1996-01-30 Illinois Tool Works Inc. Container carrier
US5437364A (en) * 1994-05-05 1995-08-01 Illinois Tool Works Inc. Package comprising containers, carrier, and handle
AU678924B2 (en) * 1995-02-21 1997-06-12 Illinois Tool Works Inc. Tear strip for side handle carrier
US5655654A (en) * 1995-02-21 1997-08-12 Illinois Tool Works Inc. Top lift container carrier with extendable carrier

Also Published As

Publication number Publication date
CA2179963A1 (en) 1997-03-19
ES2139315T3 (es) 2000-02-01
KR100200395B1 (ko) 1999-06-15
EP0782962B1 (en) 1999-11-24
NZ299310A (en) 1997-09-22
DE69605273D1 (de) 1999-12-30
KR970015421A (ko) 1997-04-28
AU683801B2 (en) 1997-11-20
MX9604134A (es) 1997-08-30
AR003617A1 (es) 1998-08-05
US5657863A (en) 1997-08-19
CA2179963C (en) 2002-04-23
ATE186888T1 (de) 1999-12-15
CN1063149C (zh) 2001-03-14
AU6567796A (en) 1997-03-20
CN1150107A (zh) 1997-05-21
DE69605273T2 (de) 2000-10-19
DK0782962T3 (da) 2000-03-27
TW363039B (en) 1999-07-01
EP0782962A1 (en) 1997-07-09
JPH09175505A (ja) 1997-07-08
BR9604087A (pt) 1998-06-16
GR3031910T3 (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665151B2 (ja) 保持運搬具
KR880001187B1 (ko) 봉합사용 포울더(folder)
KR100293862B1 (ko) 가요성플라스틱캐리어
KR930004321B1 (ko) 멀티 패키지장치
EP0748744B1 (en) Container package
US5642808A (en) Individual aperture--continuous zip strip
US5653334A (en) Tear strip for side handle carrier
US5651453A (en) Carrier hole configuration to prevent zipper from prematurely disengaging
US4099616A (en) Two-bottle package and bag
MXPA96004134A (es) Perfeccionamientos sobre un transportador soldado
KR20040004079A (ko) 중앙부를 들어올리는 캐리어용 올려지지 않는 손잡이
KR100210993B1 (ko) 플레이너 시트 재질의 캐리어
US4066166A (en) Bottle multipackage
US6923314B2 (en) Banded container package with opening feature
JPS624062A (ja) 紐付袋
US4513860A (en) Bottle carrier
JPH0572764U (ja) おにぎり用包装体
JPH0724075Y2 (ja) 食品包装具
JPH09226824A (ja) 握り飯の包装袋
JP4298424B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JPH0572763U (ja) おにぎり用包装体
MXPA01007071A (en) Container carrier and package
MXPA06014530A (en) Three pack container carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees