JP3660670B2 - Computed tomography equipment - Google Patents

Computed tomography equipment Download PDF

Info

Publication number
JP3660670B2
JP3660670B2 JP2003395932A JP2003395932A JP3660670B2 JP 3660670 B2 JP3660670 B2 JP 3660670B2 JP 2003395932 A JP2003395932 A JP 2003395932A JP 2003395932 A JP2003395932 A JP 2003395932A JP 3660670 B2 JP3660670 B2 JP 3660670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reconstruction
image data
data
display
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003395932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004130147A (en
Inventor
泰雄 信太
学 平岡
直樹 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003395932A priority Critical patent/JP3660670B2/en
Publication of JP2004130147A publication Critical patent/JP2004130147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3660670B2 publication Critical patent/JP3660670B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ断層撮影装置(以下、CTと略称する)に係り、特にスキャン動作を連続的に実行可能なCTに関する。   The present invention relates to a computed tomography apparatus (hereinafter abbreviated as CT), and more particularly to a CT capable of continuously executing a scanning operation.

一般に、CTにおいては、スキャン、画像再構成、画像表示の3つの処理が時系列的に行なわれる。X線管の回転、またはX線管と検出器アレイの一体的な回転により収集された多方向の投影データはディジタル化され、キャリブレーション等の前処理を受けた後、生データとして磁気ディスク等の大容量記憶装置に一旦格納される。   In general, in CT, three processes of scanning, image reconstruction, and image display are performed in time series. Multi-directional projection data collected by the rotation of the X-ray tube or the integrated rotation of the X-ray tube and the detector array is digitized, subjected to preprocessing such as calibration, and then as raw data such as a magnetic disk Are once stored in the mass storage device.

再構成の際は、磁気ディスクから生データが読出され、メモリを介して再構成部に送り込まれる。再構成部で再構成された断層画像データは、磁気ディスクに格納されると共に、表示用メモリを介してビデオ信号としてCRTモニタに転送され表示される。   At the time of reconstruction, raw data is read from the magnetic disk and sent to the reconstruction unit via the memory. The tomographic image data reconstructed by the reconstructing unit is stored in the magnetic disk and transferred to the CRT monitor as a video signal via the display memory and displayed.

ところで、スリップリングの導入により連続スキャンが可能になった。この連続スキャンにより、同一又は複数のスライスに関する複数の多方向の投影データが時系列的に収集できるようになった。これらの多方向の投影データは、上述したように磁気ディスクを介して任意のタイミングで再構成部に読出され、再構成に供されていた。この再構成処理に要する時間はスキャン時間より長く、しかも磁気ディスクは格納及びアクセス時間が長い。したがって、連続スキャンを実行しながら、リアルタイムで断層画像をシネ映像のように連続的に表示させることはできなかった。   By the way, the introduction of the slip ring has enabled continuous scanning. With this continuous scanning, a plurality of multidirectional projection data relating to the same or a plurality of slices can be collected in time series. These multi-directional projection data are read to the reconstruction unit at an arbitrary timing via the magnetic disk as described above and are used for reconstruction. The time required for this reconstruction process is longer than the scan time, and the magnetic disk has a longer storage and access time. Therefore, it was impossible to continuously display the tomographic image like a cine video in real time while executing the continuous scan.

近年、再構成の高速処理が検討され、実用化の域に達しようとしている。これにより、連続スキャンを実行しながら、リアルタイムで断層画像をシネ映像のように連続的に表示させることが期待されているが、磁気ディスクの格納及びアクセス時間が長いことが障害となって実用に至っていない。さらに、磁気ディスクへの格納及びアクセスの際の待ち時間が不規則に発生するので、スキャン動作から断層画像の表示までの時間間隔が不規則になって、被検体の実際の動きを再現することができなかった。   In recent years, high-speed processing of reconstruction has been studied, and is about to reach a practical range. As a result, it is expected that tomographic images will be displayed continuously like cine video in real time while executing continuous scanning. Not reached. Furthermore, since the waiting time for storage and access to the magnetic disk occurs irregularly, the time interval from the scanning operation to the display of the tomographic image becomes irregular, and the actual movement of the subject is reproduced. I could not.

この他に、リアルタイムのX線CTを臨床現場で使用する場合、次のような様々な問題も発生する。第1の問題は、通常、オペレータは投光器から被検体に投光した十字光を見ながら天板をマニュアルでスライドすることによりスライス位置を合わせているが、この作業は長時間を要する。第2の問題は、ヘリカルスキャンやマルチスライススキャン等の天板移動を伴うスキャンにおいて、スキャンを一時的に中断すると、再開するまでに長時間を要する。なぜなら、再開時には中断時の表示画像のスライス位置まで天板をマニュアルで戻す作業が必要になるからである。   In addition, when using real-time X-ray CT in a clinical field, the following various problems also occur. The first problem is that the operator usually adjusts the slice position by manually sliding the top plate while observing the cross light projected from the projector to the subject, but this operation takes a long time. The second problem is that in a scan that involves moving the top plate such as a helical scan or a multi-slice scan, if the scan is temporarily interrupted, it takes a long time to resume. This is because, when resuming, it is necessary to manually return the top plate to the slice position of the display image at the time of interruption.

本発明の目的は、ヘリカルスキャンを好適に中断することにある。   An object of the present invention is to suitably interrupt a helical scan.

本発明は、X線を曝射するX線管及び被検体を透過したX線を検出するX線検出器を回転部に有し、前記被検体をヘリカルスキャンするヘリカルスキャン手段と、画像データを再構成するのに必要な角度範囲の投影データを収集する毎に、前記ヘリカルスキャンにより収集された投影データに基づいて前記画像データを再構成する画像再構成手段と、この画像再構成手段により再構成された画像データを表示する表示手段と、操作者が中断を指示するための指示手段と、前記ヘリカルスキャンのスキャン動作と並行して、前記画像再構成手段による再構成処理及び前記表示手段による表示動作を行うように制御すると共に、前記指示手段からの中断指示に基づいて、前記X線管からのX線の曝射を停止し、前記ヘリカルスキャンにおける前記X線管の回転を前記中断指示がなされても継続するように前記ヘリカルスキャン手段を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする。 The present invention has an X-ray tube for exposing X-rays and an X-ray detector for detecting X-rays transmitted through the subject in a rotating part, helical scanning means for helically scanning the subject, and image data An image reconstruction unit that reconstructs the image data based on the projection data collected by the helical scan each time the projection data in the angular range necessary for reconstruction is collected, and the image reconstruction unit reconstructs the image data. Display means for displaying the configured image data, instruction means for an operator to instruct interruption, and reconstruction processing by the image reconstruction means and the display means in parallel with the scanning operation of the helical scan controls to perform the display operation, on the basis of the interruption instruction from the instruction means to stop the X-ray radiation from the X-ray tube, the in the helical scan Also the rotation of the line pipe is made the interruption instruction, characterized by comprising a control means for controlling said helical scanning means to continue.

本発明によれば、ヘリカルスキャンを好適に中断することができる。   According to the present invention, helical scanning can be suitably interrupted.

以下、図面を参照して本発明によるコンピュータ断層撮影装置の実施形態を説明
する。
(第1実施形態)
図2は第1実施形態の構成を示す概略図である。本実施形態のコンピュータ断層撮影装置は、架台1、寝台2、操作卓3から構成される。架台1の中心部には、被検体が挿入される開口部4が設けられている。架台1の前面には、寝台2が配置される。寝台2は電動で高さが調節できるように構成されている。寝台2の上面には被検体が載置される天板5が設けられ、天板5は寝台2の上面から架台1の方へ電動でスライドできるように構成されている。なお、図示していないが、架台1の下部にキャスター等が取り付けられ、架台1が寝台2に向かって手動でスライド可能となっている。これは、手術と併用してCT透視が用いられることがあり、この場合、天板5を動かすことよりも、架台1を動かすことによってスライス位置を変えることが安全性の点から好ましいからである。もちろん、天板5のスライドによりスライス位置を変えることもできる。なお、撮影モードにおいては、天板5のスライドのみによってスライス位置を変えることが一般的である。
Embodiments of a computer tomography apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the first embodiment. The computed tomography apparatus according to this embodiment includes a gantry 1, a bed 2, and a console 3. An opening 4 into which the subject is inserted is provided at the center of the gantry 1. A bed 2 is arranged on the front surface of the gantry 1. The bed 2 is configured to be electrically adjustable in height. A couchtop 5 on which a subject is placed is provided on the upper surface of the couch 2, and the couchtop 5 is configured to be slidable electrically from the upper surface of the couch 2 toward the gantry 1. Although not shown, a caster or the like is attached to the lower portion of the gantry 1 so that the gantry 1 can be manually slid toward the bed 2. This is because CT fluoroscopy may be used in combination with surgery, and in this case, it is preferable from the viewpoint of safety to change the slice position by moving the gantry 1 rather than moving the top plate 5. . Of course, the slice position can be changed by sliding the top plate 5. In the photographing mode, it is common to change the slice position only by sliding the top plate 5.

操作卓3上にはキーボード(マウスを含んでいてもよい)6、CRTモニタ7が配置され、操作卓3内には制御部が収納されている。この制御部は架台1、寝
台2のいずれにも接続される。
A keyboard (which may include a mouse) 6 and a CRT monitor 7 are arranged on the console 3, and a control unit is housed in the console 3. This control unit is connected to both the gantry 1 and the bed 2.

架台1内には、図3に示すように、天板5上に載置された被検体10に扇状のX線ビームを曝射するX線管12と、X線管12の焦点を中心として複数の検出器が円弧状に配列されてなり、被検体10を透過したX線を多チャンネルで検出する検出器アレイ16とが、被検体10を挟んで対向したまま一体として被検体10の周囲を連続回転することができるように回転部に支持されている。さらに、このX線管12と検出器アレイ16は、固定部に対してスリップリングを介して電気的に接続されている。これにより、X線管12と検出器アレイ16とが被検体10の周囲を連続回転しながら、1枚の断層画像の再構成に要する被検体10に関する多方向の投影データを連続的に収集することができ、同一スライス位置で連続して回転する場合は、例えば造影剤の流入、流出による断層画像の変化を追跡するいわゆるダイナミックスキャンが可能となり、また回転に同期してスライス位置を変える場合は、いわゆるヘリカルスキャンが可能となる。なお、このタイプのCTは、いわゆる第3世代(R/R方式)と称される。なお、架台1としては、このタイプに限定されず、360゜にわたって検出器が被検体の周囲に配列され、X線管12のみが回転するいわゆる第4世代(R/S方式)でもよいし、検出器に加えてX線管12も360゜にわたって被検体の周囲に配置されるいわゆる第5世代(S/S方式)でもよい。   In the gantry 1, as shown in FIG. 3, an X-ray tube 12 that exposes a fan-shaped X-ray beam to a subject 10 placed on the top 5, and a focal point of the X-ray tube 12. A plurality of detectors are arranged in a circular arc shape, and a detector array 16 that detects X-rays transmitted through the subject 10 in multiple channels is integrated around the subject 10 while facing the subject 10 therebetween. Is supported by the rotating part so that it can be continuously rotated. Further, the X-ray tube 12 and the detector array 16 are electrically connected to the fixed portion via a slip ring. Thereby, the X-ray tube 12 and the detector array 16 continuously rotate around the subject 10 and continuously collect multidirectional projection data related to the subject 10 required for reconstruction of one tomographic image. If it rotates continuously at the same slice position, for example, so-called dynamic scan that tracks changes in tomographic images due to inflow and outflow of contrast agent is possible, and if the slice position is changed in synchronization with rotation So-called helical scan is possible. This type of CT is referred to as a so-called third generation (R / R method). The gantry 1 is not limited to this type, and may be a so-called fourth generation (R / S system) in which detectors are arranged around the subject over 360 ° and only the X-ray tube 12 rotates. In addition to the detector, the X-ray tube 12 may also be a so-called fifth generation (S / S system) arranged around the subject over 360 °.

架台1の固定部には、X線を発生させるためにX線管12に管電流、管電圧を連続的又はパルス状に供給するX線発生装置14が設置され、スリップリングを介してX線管12に接続されている。このX線発生装置14は架台1の回転部に実装することも可能である。また、架台1の回転部には、データ収集システム (DAS;Data Acquisition System)18が設置され、検出器アレイ16に接続されている。このデータ収集システム18は、検出器アレイ16の各検出器からの出力信号を時間的に積分する積分器と、この積分器の出力をチャンネル単位で高速且つシリアルに取り込むためのマルチプレクサと、このマルチプレクサの出力信号をディジタルに変換するアナログディジタルコンバータ等から構成され、X線パス毎のX線透過率に反映した投影データを収集し出力する。   An X-ray generator 14 that supplies tube current and tube voltage to the X-ray tube 12 in a continuous or pulsed manner to generate X-rays is installed in the fixed portion of the gantry 1, and X-rays are supplied via slip rings. Connected to tube 12. The X-ray generator 14 can also be mounted on the rotating part of the gantry 1. In addition, a data acquisition system (DAS) 18 is installed on the rotating part of the gantry 1 and connected to the detector array 16. The data acquisition system 18 includes an integrator that temporally integrates an output signal from each detector of the detector array 16, a multiplexer for capturing the output of the integrator in a channel unit at high speed, and the multiplexer The analog-digital converter or the like that converts the output signal into digital is collected, and projection data reflected in the X-ray transmittance for each X-ray path is collected and output.

図4は操作卓3内の制御部20のブロック図である。ホストコントローラとしてのCPU22が設けられ、コントロールバス24とデータバス26とがこのCPU22に接続される。CPU22はクロック回路42を内蔵し、このクロック回路42からのクロックを用いて各部の動作及び時間を管理し、またこのクロックを共通クロックとして制御部20内の各部に供給するようになっている。コントロールバス24には、前処理部28、ディスクインターフェース(ディスクI/F)30、再構成部32、表示メモリ34が接続される。このコントロールバス24には、上述したキーボード6、X線発生装置14が接続される。データバス26には、前処理部28、ディスクI/F30、再構成部32、表示メモリ34、メモリ36が接続される。ディスクI/F30には大容量記憶装置としての磁気ディスク装置38が接続される。前処理部28には、データ収集システム18が接続される。データ収集システム18からの投影データは、前処理部28でキャリブレーション等の前処理を受けた後、生データとしてデータバス26を介して、読み書き可能なDRAM等のメモリ36に一旦書き込まれ、さらにここから読み出されて再構成部32に送られる。再構成部32は、多方向の投影データに基づいて断層画像データを再構成する。この断層画像データは、読み書き可能なDRAM等の表示用メモリ34に一旦書き込まれ、さらにここからCRTモニタ7に読み出され、断層画像として表示される。また、この断層画像データは、表示用メモリ34から読み出され、ディスクI/F30を介して磁気ディスク装置38に格納される。   FIG. 4 is a block diagram of the control unit 20 in the console 3. A CPU 22 as a host controller is provided, and a control bus 24 and a data bus 26 are connected to the CPU 22. The CPU 22 has a built-in clock circuit 42, manages the operation and time of each unit using the clock from the clock circuit 42, and supplies this clock to each unit in the control unit 20 as a common clock. A pre-processing unit 28, a disk interface (disk I / F) 30, a reconstruction unit 32, and a display memory 34 are connected to the control bus 24. The keyboard 6 and the X-ray generator 14 are connected to the control bus 24. To the data bus 26, a preprocessing unit 28, a disk I / F 30, a reconstruction unit 32, a display memory 34, and a memory 36 are connected. A magnetic disk device 38 as a mass storage device is connected to the disk I / F 30. A data collection system 18 is connected to the preprocessing unit 28. The projection data from the data collection system 18 is subjected to preprocessing such as calibration in the preprocessing unit 28, and then temporarily written as raw data into a readable / writable memory 36 such as a DRAM via the data bus 26. It is read from here and sent to the reconstruction unit 32. The reconstruction unit 32 reconstructs tomographic image data based on multidirectional projection data. This tomographic image data is temporarily written in a display memory 34 such as a readable / writable DRAM, and is further read from here to the CRT monitor 7 and displayed as a tomographic image. The tomographic image data is read from the display memory 34 and stored in the magnetic disk device 38 via the disk I / F 30.

次に、本実施形態の動作を説明する。図1は、透視モードのフローチャートである。図5は透視モードのスキャンから表示までの概略的な流れを示す図である。。本実施形態では、上述したように動作モードとして、透視モードと撮影モードとを有し、キーボード6を介して入力されたオペレータの指示により、一方のモードが選択的に設定される。
動作が開始されると、ステップ#10でX線管12、検出器アレイ16の連続回転が開始され、連続スキャンが開始される。連続スキャンとは、スキャン動作を連続的に繰り返すことで定義される。スキャン動作とは、X線管12と検出器アレイ16とが回転しながら、1枚の断層画像を再構成するのに要する多方向の投影データを収集することで定義される。連続スキャンの間、スライス位置は固定されていてもよいし、変化してもよい。後述するように、本実施形態によれば、データ収集、画像再構成、表示が一連の動作として高速に行なわれるとともに、1枚分の投影データを収集するスキャン動作時間から、再構成処理を経て、断層画像を表示するまでの時間間隔(時間差)が全てのスキャン動作に対して一定であるので、スキャン動作から断層画像の表示までの時間間隔がメモリ34,36への書き込み、読み出し時の待ち時間の有無等に起因して不規則になって被検体10の実際の動きを実時間で再現することができなくなることなく、ほぼリアルタイムで断層画像をシネ映像のように表示することができる。この透視モードは、例えば、穿刺治療中に穿刺針の先端の腫瘍部への到達を、連続スキャンしながら断層画像の連続表示により確認するために行なわれる。この場合は、連続スキャン中のスライス位置は固定である。また、通常の撮影を行なうスライス位置の位置決めのために使用されることもできるが、この場合はスライス位置を自由に変えることが必要になると考えられる。このスライス位置の変化は天板5のスライドによってもよいが、手術中に透視モードを使う場合は、種々の管や器材が取り付けられている患者を動かすことは好ましくないので、架台1のスライドによりスライス位置を変えることが望ましい。なお、この場合、架台1にパワーアシスト機構を備えておいて、医師が軽快に手動で移動できる構成が好ましい。さらに、透視モードの場合のスライス位置の変化は通常のヘリカルスキャンのように、一定速度である必要はなく、不規則に停止と移動を繰り返したり、速度を変化させてもよい。
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 1 is a flowchart of the fluoroscopic mode. FIG. 5 is a diagram showing a schematic flow from scanning to display in the fluoroscopic mode. . In the present embodiment, as described above, there are a fluoroscopic mode and a photographing mode as operation modes, and one mode is selectively set according to an operator's instruction input via the keyboard 6.
When the operation is started, continuous rotation of the X-ray tube 12 and the detector array 16 is started in Step # 10, and continuous scanning is started. A continuous scan is defined by continuously repeating a scanning operation. The scanning operation is defined by collecting multi-directional projection data required to reconstruct one tomographic image while the X-ray tube 12 and the detector array 16 rotate. During successive scans, the slice position may be fixed or may change. As will be described later, according to the present embodiment, data collection, image reconstruction, and display are performed at a high speed as a series of operations, and a reconstruction process is performed from a scan operation time for collecting projection data for one sheet. Since the time interval (time difference) until the tomographic image is displayed is constant for all scanning operations, the time interval from the scanning operation to the display of the tomographic image is waiting for writing to and reading from the memories 34 and 36. The tomographic image can be displayed almost like a cine video in real time without becoming irregular due to the presence of time or the like and being unable to reproduce the actual movement of the subject 10 in real time. This fluoroscopic mode is performed, for example, in order to confirm the arrival of the tip of the puncture needle at the tumor part during continuous puncture treatment by continuous display of tomographic images while continuously scanning. In this case, the slice position during the continuous scan is fixed. Further, it can be used for positioning of a slice position for performing normal photographing, but in this case, it is considered that the slice position needs to be freely changed. The slice position may be changed by sliding the top plate 5, but when using the fluoroscopic mode during the operation, it is not preferable to move the patient to which various tubes and equipment are attached. It is desirable to change the slice position. In this case, it is preferable that the gantry 1 is provided with a power assist mechanism so that the doctor can easily move it manually. Further, the change in the slice position in the fluoroscopic mode does not need to be a constant speed as in a normal helical scan, and may stop and move irregularly, or change the speed.

スキャン動作中、データ収集装置18で収集され出力される投影データは、前処理部28でキャリブレーション等の前処理を受けた後、生データとしてメモリ36に順次書込まれる。例えば、X線管12と検出器アレイ16の回転速度が1秒/1回転とし、1回の連続スキャンはX線管12と検出器アレイ16が50回転する期間(50秒)が決められる。この期間は、X線管12の耐熱性及び被検体10の被曝に対する安全性との観点から決められる許容時間を越えないように設定されている。1回の連続スキャン分の全ての生データを格納できるように、1回転で2MBの生データが収集されるとして、約100MBの記憶容量をメモリ36は保有している。また、表示用メモリ34は、1回の連続スキャンで得られる複数の断層画像データを格納できる記憶容量を保有している。   During the scanning operation, the projection data collected and output by the data collection device 18 are sequentially written as raw data in the memory 36 after undergoing preprocessing such as calibration by the preprocessing unit 28. For example, the rotation speed of the X-ray tube 12 and the detector array 16 is 1 second / rotation, and a period of time during which the X-ray tube 12 and the detector array 16 rotate 50 times (50 seconds) is determined for one continuous scan. This period is set so as not to exceed the allowable time determined from the viewpoint of the heat resistance of the X-ray tube 12 and the safety of the subject 10 against exposure. The memory 36 has a storage capacity of about 100 MB, assuming that 2 MB of raw data is collected in one rotation so that all the raw data for one continuous scan can be stored. Further, the display memory 34 has a storage capacity capable of storing a plurality of tomographic image data obtained by one continuous scan.

ステップ#12で、1枚の断層画像データを再構成するに必要な生データが収集されたか否かがCPU22で判定される。収集された場合は、ステップ#14でこの生データがメモリ36から再構成部32へ転送される。なお、スキャン動作は、連続して続行される。データ収集装置18からメモリ36を介して再構成部32に生データを送り込むようにしたので、アクセス時間の長い磁気ディスクを介するよりも、スキャン動作から再構成処理を開始するまでの時間を著しく短縮することが可能となった。従来は、全ての生データを磁気ディスク一旦へ格納してから、空いた時間に読出して再構成していたので、スキャン動作から再構成処理を開始するまでに長時間を要して、リアルタイム性を得ることができなかった。   In step # 12, the CPU 22 determines whether or not raw data necessary to reconstruct one piece of tomographic image data has been collected. If collected, the raw data is transferred from the memory 36 to the reconstruction unit 32 in step # 14. The scanning operation is continued continuously. Since the raw data is sent from the data collection device 18 to the reconstruction unit 32 via the memory 36, the time from the scanning operation to the start of the reconstruction process is significantly shortened compared to the case of using a magnetic disk having a long access time. It became possible to do. In the past, all raw data was stored once on the magnetic disk and then read and reconstructed at a free time, so it took a long time from the scan operation to the start of the reconstruction process, and real-time performance Could not get.

また、再構成部32の処理時間は、スキャン動作(データ収集時間)より短縮された高速処理が採用されている。これによりスキャン動作に対する断層画像の再構成完了の時間的なずれ、具体的には1枚の断層画像を再構成するのに必要な投影データの収集を完了した時点からそのデータを用いた再構成完了の時点までの時間差が、スキャン動作を繰り返す毎に累積的に増加することが回避される。この高速処理は、再構成部32は複数のプロセッサを並列接続し、ビュー毎、あるいはチャンネル(1検出器が1チャンネルに対応することが一般的である)毎に生データを分割して再構成処理を並列で進行する。この並列処理数を増加することによって、処理スピードを上げることができる。また、クロックを高速化することによっても、処理スピードを上げることができる。   Further, the processing time of the reconstruction unit 32 employs high-speed processing that is shorter than the scanning operation (data collection time). As a result, a time lag in the completion of reconstruction of the tomographic image with respect to the scanning operation, specifically, reconstruction using the data from the point in time when the collection of projection data necessary to reconstruct one tomographic image is completed. It is avoided that the time difference up to the point of completion increases cumulatively every time the scanning operation is repeated. In this high-speed processing, the reconstruction unit 32 connects a plurality of processors in parallel, and reconstructs the raw data by dividing it for each view or for each channel (one detector generally corresponds to one channel). Processing proceeds in parallel. By increasing the number of parallel processes, the processing speed can be increased. The processing speed can also be increased by increasing the clock speed.

再構成の高速処理を実現するために、本実施形態ではさらに360゜(1回転)当りのビュー数を減らす(間引く、もしくは束ねる)ことも採用される。例えば、通常の撮影の際には、900ビュー/1回転の投影データを収集する、つまり1回転する間にデータ収集装置18で900サイクルでデータ収集を繰り返すが、透視モードの場合は450ビュー/1回転でデータ収集を繰り返す。こうすると、断層画像の空間分解能の低下が見られるが、連続スキャンによる透視モードの目的は被検体10の動きをリアルタイムに近い状態で即時的に見ることであり、空間分解能の高い断層画像は撮影モードで撮影すればよいので、空間分解能の低下から波及するような問題は生じない。さらに、再構成時間の短縮のために、再構成の際の画素数(ピクセル数)を減らすことが行なわれてもよい。通常の撮影モードの際は、1枚の断層画像を512×512画素のサイズで再構成し、そのサイズで表示するが、透視モードの際には、256×256画素のサイズで再構成し、表示の際に補間して画素数を512×512画素に増やすことで時間の短縮が図れる。   In order to realize high-speed processing of reconstruction, the present embodiment further employs reducing (thinning out or bundling) the number of views per 360 ° (one rotation). For example, during normal imaging, projection data of 900 views / revolution is collected, that is, data collection is repeated in 900 cycles in the data collection device 18 during one revolution, but 450 views / return in the perspective mode. Repeat data collection in one rotation. In this way, although the spatial resolution of the tomographic image is reduced, the purpose of the fluoroscopic mode by continuous scanning is to immediately see the movement of the subject 10 in a state close to real time, and the tomographic image with high spatial resolution is taken. Since it is only necessary to shoot in the mode, there will be no problem spreading from the drop in spatial resolution. Further, in order to shorten the reconstruction time, the number of pixels (number of pixels) at the time of reconstruction may be reduced. In the normal imaging mode, one tomographic image is reconstructed with a size of 512 × 512 pixels and displayed in that size, but in the fluoroscopic mode, it is reconstructed with a size of 256 × 256 pixels, The time can be shortened by increasing the number of pixels to 512 × 512 pixels by interpolation at the time of display.

さらに、連続スキャンにおいては断層画像が繰り返し再構成されるが、これを1回転で1枚の断層画像を再構成し、次の1回転で次の1枚の断層画像を再構成するとし、さらにX線管12と検出器アレイ16の回転速度が1秒/1回転とれば、断層画像は1毎/1秒のレートで再構成される。本実施形態では、この再構成レートを高めるために、特開平4−266744号公報に既述した技術を採用してもよい。これは、X線管12と検出器アレイ16とが微小角度α°(例えばα°=10°)回転する毎に、10°分の投影データから部分画像を次々に再構成する。そして、360°分の36枚の部分画像を加算することで、360°分の完全な1枚の断層画像を作成する。さらに一旦、1枚の断層画像が作成された後は、最新の部分画像をこの断層画像に加算し、且つ最古の部分画像を当該断層画像から減算することを繰り返す。これにより、10°回転する毎に新しい断層画像が次々と作成されることになり、高い再構成レートで断層画像を連続的に獲得することができる。また、再構成レートを高めるために、特願平1−23136号公報の技術を採用してもよい。この技術とは、1画像分の一群のプロジェクションデータから再構成画像情報をバックプロジェクションにより得る。そして、この一群のプロジェクションデータの直後に得た最新のプロジェクションデータと、この直後のプロジェクションデータと位置的に対応する一群の中のプロジェクションデータとの差分データを、再構成画像情報に対してさらにバックプロジェクションする。これにより時間的にずれた次の再構成画像情報を高速で作成することが可能になる。いずれの技術も一旦再構成した断層画像を順次更新していくという考え方がその根本に存在しており、この考え方から波及する他の技術を採用して、再構成レートを高めてもよい。   Furthermore, in the continuous scan, the tomographic image is reconstructed repeatedly. With this, one tomographic image is reconstructed by one rotation, and the next tomographic image is reconstructed by the next one rotation. If the rotational speeds of the X-ray tube 12 and the detector array 16 are 1 second / rotation, the tomographic image is reconstructed at a rate of 1 / second. In this embodiment, in order to increase the reconstruction rate, the technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-266744 may be employed. This reconstructs partial images one after another from 10 ° projection data each time the X-ray tube 12 and the detector array 16 rotate by a minute angle α ° (for example, α ° = 10 °). Then, by adding 36 partial images for 360 °, one complete tomographic image for 360 ° is created. Furthermore, once a tomographic image is created, the latest partial image is added to the tomographic image, and the oldest partial image is subtracted from the tomographic image. As a result, new tomographic images are created one after another every 10 ° rotation, and the tomographic images can be continuously acquired at a high reconstruction rate. In order to increase the reconstruction rate, the technique disclosed in Japanese Patent Application No. 1-23136 may be employed. With this technique, reconstructed image information is obtained from back-projection from a group of projection data for one image. Then, the difference data between the latest projection data obtained immediately after the group of projection data and the projection data in the group corresponding to the position of the projection data immediately after the group is further backed up against the reconstructed image information. Project. This makes it possible to create the next reconstructed image information shifted in time at high speed. Each technique has the idea of sequentially updating the tomographic images once reconstructed, and the reconstruction rate may be increased by adopting another technique that spreads from this concept.

再構成が終了すると、ステップ#16で断層画像データが表示用メモリ34に書込まれる。次の断層画像が再構成されて、表示されるタイミングまで、CRTモニタ7に現の断層画像をフリーズの状態で表示するように、表示用メモリ34から現の断層画像データを一定周期で繰り返し読出し、読出したデータをCRTモニタ7に転送している。このような表示方式はX線撮影装置におけるシネ表示と同じである。なお、表示用メモリ34の読出し中に次の断層画像データの書込みを行なうと、画像の上下で情報が異なってしまうので、読出し中は書込みを待機させることが必要になる。   When the reconstruction is completed, the tomographic image data is written into the display memory 34 at step # 16. Until the timing when the next tomographic image is reconstructed and displayed, the current tomographic image data is repeatedly read from the display memory 34 at a constant cycle so that the current tomographic image is displayed in a frozen state on the CRT monitor 7. The read data is transferred to the CRT monitor 7. Such a display method is the same as the cine display in the X-ray imaging apparatus. Note that if the next tomographic image data is written during reading of the display memory 34, the information differs between the top and bottom of the image, so it is necessary to wait for writing during reading.

ステップ#18で、1回の連続スキャンが完了したか否か、すなわちスキャンを開始してから50秒が経過したか否かがCPU22により判定される。否の場合は、ステップ#12に戻り、次の1枚の断層画像の再構成に必要なデータの収集が完了するまで待機する。1回の連続スキャンが終了した場合は、ステップ#20でメモリ36内の生データを磁気ディスク38へ格納する。なお、生データの保存の必要が無い場合は、ステップ#20は省略しても構わない。ステップ#22で次の連続スキャンを行なうか否か判定し、行なう場合はステップ#10へ戻り、行なわない場合は終了する。   In step # 18, the CPU 22 determines whether or not one continuous scan is completed, that is, whether or not 50 seconds have elapsed since the start of the scan. If not, the process returns to step # 12 and waits until the collection of data necessary for reconstruction of the next one tomographic image is completed. When one continuous scan is completed, the raw data in the memory 36 is stored in the magnetic disk 38 in step # 20. If there is no need to store the raw data, step # 20 may be omitted. In step # 22, it is determined whether or not the next continuous scan is performed. If so, the process returns to step # 10, and if not, the process ends.

なお、少なくとも最後の1回の連続スキャン分の生データはメモリ36に記憶されているので、連続スキャン終了後、再び断層画像を表示したい場合は、メモリ36から読出した生データを再構成すればよい。上述したように透視モードでは、ほぼリアルタイムで断層画像を観察できるので、穿刺等の手術の最中に、手術の支援画像として使われることがある。ただし、術者は手術中にモニタを観察できないことも多く、助手が見ながら、術者(医者)に種々の指示を与える。しかし、医者が1回の連続スキャンの終了後、穿刺の経過を見たいことがあり、連続スキャン終了後、最後の断層画像はフリーズしておき、医者が指示を与えると、メモリ36から読出した生データを再構成し、画像をコマ送り表示することで見ることができる。   Since the raw data for at least the last continuous scan is stored in the memory 36, if the tomographic image is to be displayed again after the continuous scan is completed, the raw data read from the memory 36 can be reconstructed. Good. As described above, in the fluoroscopic mode, a tomographic image can be observed almost in real time, so that it may be used as an operation support image during an operation such as puncture. However, the surgeon often cannot observe the monitor during the operation, and the assistant (the doctor) gives various instructions while watching the assistant. However, the doctor may want to see the puncture process after the end of one continuous scan. After the end of the continuous scan, the last tomographic image is frozen and read from the memory 36 when the doctor gives an instruction. It can be viewed by reconstructing the raw data and displaying the frame by frame.

次に1枚の断層画像データのデータ収集から表示までの動作を詳細に説明する。図6はこの動作を示すタイムチャートである。X線管12と検出器アレイ16とが被検体10の周囲を回転しながら微小角度毎にデータ収集システム18から投影データが出力される。この投影データは、前処理部28を介して生データとしてメモリ36に次々と書き込まれていく。1枚の断層画像を再構成するのに必要な全角度分( 0°〜 360°)の投影データが全てメモリ36に書き込まれた後、投影データはメモリ36から読み出され、再構成部32に転送される。再構成部32では、断層画像データが高速、つまりデータ収集時間よりも短時間で再構成され、表示用メモリ34に書込まれる。この間、磁気ディスク38へのアクセスは行なわない。表示用メモリ34から断層画像データが読み出され、表示のためにCRTモニタ7へ送られる。上述したように表示用メモリ34からの断層画像データの読み出しは、次の断層画像を表示するまで繰り返される。   Next, the operation from data collection to display of one piece of tomographic image data will be described in detail. FIG. 6 is a time chart showing this operation. While the X-ray tube 12 and the detector array 16 rotate around the subject 10, projection data is output from the data acquisition system 18 at every minute angle. The projection data is successively written in the memory 36 as raw data via the preprocessing unit 28. After all projection data for all angles (0 ° to 360 °) necessary to reconstruct one tomographic image are written in the memory 36, the projection data is read from the memory 36 and reconstructed by the reconstruction unit 32. Forwarded to In the reconstruction unit 32, the tomographic image data is reconstructed at a high speed, that is, in a time shorter than the data collection time, and written in the display memory 34. During this time, access to the magnetic disk 38 is not performed. The tomographic image data is read from the display memory 34 and sent to the CRT monitor 7 for display. As described above, the reading of the tomographic image data from the display memory 34 is repeated until the next tomographic image is displayed.

ここで、リアルタイムのシネ表示(動画像表示)にとって重要なのは、スキャン動作から断層画像表示までの時間短縮の他に、動きの速度を忠実に再現することがある。例えば、1秒間隔でデータ収集した2枚の断層画像を、1.1秒間隔で切替えて表示することは、実際の動きを再現しているものではない。本実施形態では、図7(a)に示すように、1枚の断層画像のためのスキャン動作完了時点(データ収集完了時点)から、断層画像の表示開始までの時間差△tを、全ての断層画像I1 ,I2 ,I3 …について一定とすることで、換言すると、図7(b)に示すように、断層画像I1 ,I2 を各々のスキャン動作の間隔△t1 に等しい間隔で表示し、断層画像I2 ,I3 を各々のスキャン動作の間隔△t2 に等しい間隔で表示し、以降同様にスキャン動作の間隔に等しい時間差をもって断層画像を順次切替え表示することで、スキャン動作と表示の時間スケールを等価させて、実際の動きを忠実に再現することを実現する。一般に、スキャン動作から、表示用メモリ34への断層画像データの書き込み終了するまでの時間△t´は、CPU22にかかる負荷状況によって、例えばスキャン中は長く、スキャンしていないときは短くなるように、変動する。したがって、表示用メモリ34へ断層画像データの書き込みが終了した後、直ちに読み出しを開始すると、実際の動きを再現することはできない。本実施形態では、スキャン動作から断層画像データ読み出し開始(表示開始)までの時間差を、少なくともCPU22が最大負荷を受けているときの時間(最長時間)以上に固定し、実際の動きを再現することを実現する。この時間制御は、周知技術で実現可能であり、図4に示すように、CPU22で各部28,32,34,36の動作を統括的に時間制御してもよいし、図8に示すように再構成部32と表示用メモリ34のクロックを共通化してもよいし、また図示しないが、前処理部28と表示用メモリ34にタイマ回路を装備させて、前処理部28から表示用メモリ34内のコントローラに1枚分の投影データが到着完了した時刻を通知し、この時刻から一定時間経過した時刻に表示用メモリ34から断層画像データを読み出すようにしてもよい。   Here, what is important for real-time cine display (moving image display) is to faithfully reproduce the speed of movement in addition to shortening the time from scanning operation to tomographic image display. For example, switching between two tomographic images collected at 1-second intervals and displaying them at 1.1-second intervals does not reproduce actual motion. In the present embodiment, as shown in FIG. 7A, the time difference Δt from the time when the scanning operation for one tomographic image is completed (data collection completion time) to the start of tomographic image display is calculated for all the tomographic images. By making the images I1, I2, I3,... Constant, in other words, as shown in FIG. 7B, the tomographic images I1, I2 are displayed at intervals equal to the interval Δt1 of each scanning operation. I2 and I3 are displayed at intervals equal to the interval Δt2 of each scanning operation, and thereafter the tomographic images are sequentially switched and displayed with a time difference equal to the scanning operation interval, thereby equalizing the time scale of the scanning operation and display. Realizing the actual movement faithfully. In general, the time Δt ′ from the scanning operation to the end of the writing of tomographic image data to the display memory 34 is, for example, longer during scanning and shorter when not scanning depending on the load on the CPU 22. ,fluctuate. Therefore, if the reading is started immediately after the tomographic image data has been written to the display memory 34, the actual movement cannot be reproduced. In the present embodiment, the time difference from the scanning operation to the start of tomographic image data reading (display start) is fixed to at least the time (maximum time) when the CPU 22 receives the maximum load, and the actual movement is reproduced. Is realized. This time control can be realized by a well-known technique. As shown in FIG. 4, the CPU 22 may control the operations of the units 28, 32, 34, and 36 as a whole, or as shown in FIG. Although the clocks of the reconstruction unit 32 and the display memory 34 may be shared, and although not shown, the preprocessing unit 28 and the display memory 34 are equipped with a timer circuit, the preprocessing unit 28 can display the display memory 34. It is also possible to notify the controller of the time when the projection data for one sheet has arrived and read out the tomographic image data from the display memory 34 at the time when a fixed time has elapsed from this time.

以上説明したように、本実施形態によれば、連続スキャンしながら対象の動きをシネ映像のようにほぼリアルタイムに観察することができる。したがって、血流(造影剤の流れ)を観察したり、この透視下で最適なタイミングで撮影を実行したり、カテーテルの動き、血種の変化を見ることでバイオプシー等の支援も可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to observe the movement of an object almost in real time like a cine video while continuously scanning. Therefore, it is possible to support a biopsy or the like by observing the blood flow (contrast medium flow), performing imaging at an optimal timing under this fluoroscopy, or observing the movement of the catheter and the change in blood type.

なお、データ収集スピードを高速化する変形例として、第3世代のCT装置の場合は多管球(例えば、3管球)のX線管を用いたり、X線の回転速度を高速化したり、第5世代のCT装置を用いることにより達成できる。第5世代のCT装置とは、多数のX線管を被検体の周囲に配置する、あるいは被検体を囲む円環状の陰極を有する釣鐘状X線管を用いて電子ビームを走査することにより高速回転を実現する。   As a modification to increase the data collection speed, in the case of the third generation CT apparatus, a multi-tube (for example, 3-tube) X-ray tube is used, the X-ray rotation speed is increased, This can be achieved by using a fifth generation CT apparatus. The fifth-generation CT apparatus is a high-speed scanner that scans an electron beam using a bell-shaped X-ray tube having a large number of X-ray tubes arranged around the subject or having an annular cathode surrounding the subject. Realize rotation.

さらに、データ収集スピード及び再構成時間を高速化する変形例として、360゜分の投影データから再構成を行なうのではなく、360゜より少ない例えば180°分の投影データから再構成を行なういわゆるハーフスキャン再構成方式を採用する。   Further, as a modified example of increasing the data collection speed and reconstruction time, the reconstruction is not performed from 360 ° projection data but is performed from projection data less than 360 °, for example, 180 ° projection data, so-called half. Adopt scan reconstruction method.

また、連続スキャンに伴う被曝量の増大を防止する変形例として、低管電流でX線を発生できるX線発生装置、パルスX線を発生できるX線発生装置を採用する。X線の線量は管電流mAと曝射時間t(秒)の積であるmAsに大きく依存する。そのため、線量を低減するには、管電流を下げればよい。しかし、通常のCT装置は数百mAの管電流でX線を出力するように設計されているため、数十mAという低い管電流でもX線を出力できるように管電圧、管電流の制御方法を変える。   Further, as a modified example for preventing an increase in exposure dose due to continuous scanning, an X-ray generator capable of generating X-rays with a low tube current and an X-ray generator capable of generating pulsed X-rays are employed. The X-ray dose greatly depends on mAs which is the product of the tube current mA and the exposure time t (seconds). Therefore, the tube current may be lowered to reduce the dose. However, since a normal CT apparatus is designed to output X-rays with a tube current of several hundred mA, a method for controlling tube voltage and tube current so that X-rays can be output with a tube current as low as several tens of mA. change.

また、被曝量を低減するためには、現在CT装置で主流となっている連続X線の代わりにパルスX線を使用する方法がある。例えば、図9に示すように、デューティ比50%(全時間の1/2の時間だけX線を曝射する)のパルスX線を使用すると、連続X線に比べて線量を1/2とすることができる。また、操作卓3内の制御部にX線の曝射を高速にオン/オフ制御する回路を設け、X線管12、検出器アレイ16の回転の継続、及びX線管12のプレヒート状態を継続させつつ、高速にオペレータが意図した時にX線をオンしたり、オフすることができるようにしてもよい。これにより、X線の頻繁なオン/オフを容易に高速に行なうことができ、被検体の被曝量を減らすことができる。   Further, in order to reduce the exposure dose, there is a method of using pulsed X-rays instead of continuous X-rays that are currently mainstream in CT apparatuses. For example, as shown in FIG. 9, when using pulsed X-rays with a duty ratio of 50% (exposing X-rays for ½ of the total time), the dose is halved compared to continuous X-rays. can do. In addition, the control unit in the console 3 is provided with a circuit for controlling on / off of X-ray exposure at high speed, and the rotation of the X-ray tube 12 and the detector array 16 and the preheat state of the X-ray tube 12 are controlled. The X-ray may be turned on or off when the operator intends at high speed while continuing. Thereby, frequent on / off of X-rays can be easily performed at high speed, and the exposure dose of the subject can be reduced.

さらに、図10に示すように、X線管12のX線出口、もしくは上部スリット42付近にアルミニウム、もしくは銅からなるフィルタ40を設けることにより被検体の被曝量を低減させることもできる。フィルタ40の材質としてはテフロン、モリブデン等もある。また、フィルタ40やウェッジ43の厚さを撮影中に可変できる構成とすることにより、撮影中に被曝量を調整することができる。   Furthermore, as shown in FIG. 10, the exposure dose of the subject can be reduced by providing a filter 40 made of aluminum or copper near the X-ray exit of the X-ray tube 12 or near the upper slit 42. Examples of the material of the filter 40 include Teflon and molybdenum. Further, by adopting a configuration in which the thickness of the filter 40 and the wedge 43 can be varied during photographing, the exposure dose can be adjusted during photographing.

さらに、上述の説明では、断層画像データは磁気ディスク38には保存しないが、CRTモニタ7で表示されている断層画像を必要に応じてビデオレコーダを用いて保存してもよい。スキャン終了後に、ビデオレコーダから断層画像を再生して表示することにより、コマ送り、逆送りも可能となり、診断が容易となる。また、再構成された画像データや付帯情報をそのままディジタルの形式で録画してもよい。録画されたデータを表示する場合は、表示34を経由してCRTモニタ7上に転送される。ディジタルデータとして録画すると、削除等の後処理を容易に行なうことができる。   Further, in the above description, the tomographic image data is not stored on the magnetic disk 38, but the tomographic image displayed on the CRT monitor 7 may be stored using a video recorder as necessary. By reproducing and displaying a tomographic image from the video recorder after the scan is completed, frame advance and reverse feed are possible, and diagnosis is facilitated. Further, the reconstructed image data and incidental information may be recorded in the digital format as they are. When displaying the recorded data, it is transferred to the CRT monitor 7 via the display 34. When recording as digital data, post-processing such as deletion can be easily performed.

(第2実施形態)
図11には第2実施形態のコンピュータ断層撮影装置の構成が示されている。ここでは、X線管とX線検出器とが一体として被検体の回りを回転する第3世代 (R/R)のコンピュータ断層撮影装置で説明するが、X線管だけが回転し、1周分のX線検出器が固定されている第4世代(R/S)のコンピュータ断層撮影装置であってもよい。
(Second Embodiment)
FIG. 11 shows the configuration of the computed tomography apparatus of the second embodiment. Here, the X-ray tube and the X-ray detector will be described as a third generation (R / R) computed tomography apparatus in which the X-ray tube and the X-ray detector rotate together, but only the X-ray tube rotates and rotates once. It may be a fourth generation (R / S) computed tomography apparatus in which the minute X-ray detector is fixed.

架台51の内部では、X線管53と多チャンネル型X線検出器54とが被検体を挟んで対向された状態で回転部52に支持される。架台制御部57は、回転部52の回転を駆動する電動機等の駆動装置に駆動電力を供給することにより、回転部52の回転を制御する。X線管53と多チャンネル型X線検出器54とはそれぞれ、360°以上の角度の投影データを連続して収集できるように、図示しないスリップリングを介して、固定部側の高電圧発生器55とデータ収集部60に対して電気的に接続されている。高電圧発生器55から電力を供給されたX線管53の焦点からは、X線が扇状にばく射される。多チャンネル型X線検出器54は、X線管53の焦点を中心として円弧状に配列された複数の検出素子から構成される。架台51の中央部分には、被検体を収容可能な図示しない開口部が設けられる。架台51は鉛直軸に対して傾斜可能なように、チルト台を介して床面上に設置される。架台51の前面には、図示しない寝台が配置される。寝台の上面には、被検体を載置するための天板が設けられる。天板は寝台から架台51に向かう長手方向に沿ってスライド可能に、且つこの長手方向と水平面内で直交する幅方向に沿ってスライド可能に支持されている。天板は電動機等の駆動装置により各方向に独立して電動でスライドされる。寝台制御部56は、駆動装置に制御信号を供給することにより、天板の長手方向の位置(被検体のスライス位置)と幅方向の位置とを制御する。   Inside the gantry 51, the X-ray tube 53 and the multi-channel X-ray detector 54 are supported by the rotating unit 52 in a state where they face each other with the subject interposed therebetween. The gantry control unit 57 controls the rotation of the rotating unit 52 by supplying driving power to a driving device such as an electric motor that drives the rotation of the rotating unit 52. The X-ray tube 53 and the multi-channel X-ray detector 54 each have a high voltage generator on the fixed part side via a slip ring (not shown) so that projection data of an angle of 360 ° or more can be continuously collected. 55 and the data collection unit 60 are electrically connected. From the focal point of the X-ray tube 53 supplied with power from the high voltage generator 55, X-rays are emitted in a fan shape. The multi-channel X-ray detector 54 includes a plurality of detection elements arranged in an arc shape with the focal point of the X-ray tube 53 as the center. An opening (not shown) that can accommodate the subject is provided in the central portion of the gantry 51. The gantry 51 is installed on the floor via a tilt table so as to be tiltable with respect to the vertical axis. On the front surface of the gantry 51, a bed (not shown) is arranged. A top plate for placing a subject is provided on the upper surface of the bed. The top plate is supported so as to be slidable along the longitudinal direction from the bed toward the pedestal 51 and to be slidable along a width direction orthogonal to the longitudinal direction in the horizontal plane. The top plate is electrically slid independently in each direction by a driving device such as an electric motor. The couch controller 56 controls the position in the longitudinal direction (slice position of the subject) and the position in the width direction of the top board by supplying a control signal to the driving device.

データ収集部60は、多チャンネル型X線検出器54の出力に基づいてX線透過率に応じた投影データを収集する。データ収集部60からの投影データは、スキャノグラム撮影時にはスキャノグラムメモリ61に送られ、スキャン時には再構成処理部62に送られる。スキャノグラムとは、被検体を一方向から見たX線投影画像であり、回転部52を停止した状態で天板をスライドしながら撮影される。スキャノグラムメモリ61からは、CT透視時にはスキャノグラムデータが一定周期で繰り返し読み出され、加算器63でシステム制御部8からのラインカーソルデータと合成された後、再構成処理部62で再構成された断層画像データと共に画像表示装置64に送られる。画像表示装置64には、CT透視時にはスキャノグラムが断層画像と1画面内に同時表示される。システム制御部8にはトラックボールやジョイスティック等の操作部59が接続される。オペレータにより操作部59が操作されると、それに応じてラインカーソルがスキャノグラム上を移動する。このラインカーソルのスキャノグラム上での位置は、実際にデータ収集を実行している被検体のスライス位置に対応している。システム制御部8は、スキャノグラム上でラインカーソルが移動されると、この位置にスライス位置が対応するように、寝台制御部56を制御して、天板を移動させる。   The data collection unit 60 collects projection data corresponding to the X-ray transmittance based on the output of the multi-channel X-ray detector 54. Projection data from the data collection unit 60 is sent to the scanogram memory 61 at the time of scanogram imaging, and sent to the reconstruction processing unit 62 at the time of scanning. A scanogram is an X-ray projection image of a subject viewed from one direction, and is imaged while sliding the top plate with the rotating unit 52 stopped. The scanogram data is repeatedly read from the scanogram memory 61 at a predetermined period during CT fluoroscopy, and is combined with the line cursor data from the system control unit 8 by the adder 63 and then reconstructed by the reconstruction processing unit 62. It is sent to the image display device 64 together with the constructed tomographic image data. The image display device 64 simultaneously displays a scanogram and a tomographic image in one screen during CT fluoroscopy. An operation unit 59 such as a trackball or a joystick is connected to the system control unit 8. When the operation unit 59 is operated by the operator, the line cursor moves on the scanogram accordingly. The position of the line cursor on the scanogram corresponds to the slice position of the subject that is actually collecting data. When the line cursor is moved on the scanogram, the system control unit 8 controls the bed control unit 56 so that the slice position corresponds to this position, and moves the top board.

次に本実施形態の作用を説明する。図12にCT透視時における表示画面の一例を示している。CT透視については第1実施形態で説明したので、ここでは省略する。実際にCT透視を開始する前に、スキャノグラムの撮影が行われる。回転部2を例えば0°の角度に固定した状態で、X線のばく射及びデータ収集を繰り返す。この間、天板を連続的又は間欠的に移動する。なお、回転部2を回転しながら、例えば0°の角度のときだけ、X線ばく射及びデータ収集を繰り返してもよい。多チャンネル型X線検出器54の出力に基づいてデータ収集部60で投影データの収集がX線ばく射に同期して繰り返される。投影データは、スキャノグラムメモリ11に送られ、記憶される。上述したようにスキャノグラムとはX線投影画像であり、データ収集部60で収集した投影データがそのままスキャノグラムデータとして用いられる。   Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 12 shows an example of a display screen during CT fluoroscopy. Since CT fluoroscopy has been described in the first embodiment, it is omitted here. Prior to actually starting CT fluoroscopy, a scanogram is taken. X-ray irradiation and data collection are repeated with the rotating unit 2 fixed at an angle of, for example, 0 °. During this time, the top plate is moved continuously or intermittently. Note that X-ray irradiation and data collection may be repeated while rotating the rotating unit 2 only at an angle of 0 °, for example. Based on the output of the multi-channel X-ray detector 54, the data collection unit 60 repeats the collection of projection data in synchronization with the X-ray exposure. The projection data is sent to and stored in the scanogram memory 11. As described above, the scanogram is an X-ray projection image, and the projection data collected by the data collection unit 60 is used as it is as scanogram data.

次に実際にCT透視が開始される。ここではシングルスライスのCT透視として説明する。CT透視では、回転部52が連続回転しながら、X線ばく射及びデータ収集が繰り返され、360°以上の角度にわたって投影データが連続的に収集される。そして、1枚の断層画像データを再構成するのに必要な投影データが収集される毎に、再構成処理部62で断層画像データが連続的に再構成され、順次、画像表示装置64に送られる。また、スキャノグラムメモリ61からスキャノグラムデータが読み出され、加算器63を介してラインカーソルデータを加算された後、画像表示装置64に送られる。画像表示装置64では、図12に示すように、断層画像は、スキャノグラムと1画面に合成されて同時表示される。なお、スキャノグラム上のラインカーソルは、現在のスライス位置を示している。   Next, CT fluoroscopy is actually started. Here, the description will be made as a single slice CT fluoroscopy. In CT fluoroscopy, X-ray irradiation and data collection are repeated while the rotating unit 52 continuously rotates, and projection data is continuously collected over an angle of 360 ° or more. Each time projection data necessary for reconstructing one piece of tomographic image data is collected, the tomographic image data is continuously reconstructed by the reconstruction processing unit 62 and sequentially sent to the image display device 64. It is done. Further, scanogram data is read from the scanogram memory 61, and line cursor data is added via the adder 63, and then sent to the image display device 64. In the image display device 64, as shown in FIG. 12, the tomographic image is combined with the scanogram on one screen and displayed simultaneously. The line cursor on the scanogram indicates the current slice position.

オペレータはスライス位置(診断部位)を変更したいとき、操作部59を操作して、スキャノグラム上でラインカーソルを体軸方向に沿って移動する。システム制御部8は、スキャノグラム上でのラインカーソルの移動に応じて、寝台制御部56を制御して天板を長手方向に沿って移動させる。これによりラインカーソルの移動に天板が追従して移動し、スキャノグラム上でのラインカーソルの位置に対応するスライス位置が設定され、このスライス位置をスキャンすることが可能になる。実際には、スキャノグラム上でラインカーソルを所望する位置まで大まかに移動させ、この後はリアルタイムで表示される断層画像を観察しながらラインカーソルの位置を微調整する使われ方がされると考えられる。   When the operator wants to change the slice position (diagnostic site), he / she operates the operation unit 59 to move the line cursor along the body axis direction on the scanogram. The system control unit 8 controls the bed control unit 56 according to the movement of the line cursor on the scanogram to move the top board along the longitudinal direction. As a result, the top board moves following the movement of the line cursor, a slice position corresponding to the position of the line cursor on the scanogram is set, and the slice position can be scanned. Actually, it is considered that the line cursor is roughly moved to a desired position on the scanogram, and then the position of the line cursor is finely adjusted while observing the tomographic image displayed in real time. .

また、操作部59の操作により、スキャノグラム上でラインカーソルが体軸に直交する幅方向に沿って移動される。システム制御部8は、スキャノグラム上でのラインカーソルの移動に応じて、寝台制御部56を制御して天板を幅方向に沿って移動させる。これにより、所望の部位が断層画像に含まれるように、再構成領域と被検体とのずれを修正することができる。   Further, the operation of the operation unit 59 moves the line cursor along the width direction orthogonal to the body axis on the scanogram. The system control unit 8 controls the bed control unit 56 according to the movement of the line cursor on the scanogram to move the top board along the width direction. Thereby, the shift | offset | difference of a reconstruction area | region and a test object can be corrected so that a desired site | part may be included in a tomographic image.

このようにスキャノグラム上でラインカーソルを動かすことにより、スライス位置の変更を簡単に短時間で終わらせることができる。   Thus, by moving the line cursor on the scanogram, the change of the slice position can be easily completed in a short time.

なお、天板がスライドしている間、また図14に示すように架台51がチルトしている間には、図13に示すように、システム制御部58の制御により架台制御部57は回転部52の回転を継続し、また高電圧発生器55はX線管53への電力供給を一時的に停止して、X線のばく射を休止する。このように回転部52の回転が継続されているので、天板65のスライドが終了して、所望のスライス位置が設定された後、高電圧発生器55からX線管53への電力供給を再開することで直ちにデータ収集を再開して、CT透視を開始することができる。なぜなら、天板65がスライドしている間に、回転部52の回転を止めた場合、天板65のスライドが終了した後、回転部52が一定角速度の回転に達するまでの待ち時間が不要になるからである。また、天板65がスライドしている間、X線のばく射が休止されるので不要な被曝を防止することができる。   While the top plate is slid, and while the gantry 51 is tilted as shown in FIG. 14, the gantry controller 57 is rotated by the control of the system controller 58 as shown in FIG. The high voltage generator 55 temporarily stops the power supply to the X-ray tube 53 and stops the X-ray exposure. Since the rotation of the rotating unit 52 is continued in this way, after the slide of the top board 65 is finished and a desired slice position is set, power supply from the high voltage generator 55 to the X-ray tube 53 is performed. By resuming, data collection can be resumed immediately and CT fluoroscopy can be started. This is because if the rotation of the rotating unit 52 is stopped while the top plate 65 is sliding, there is no need to wait for the rotating unit 52 to reach a constant angular speed after the top plate 65 has finished sliding. Because it becomes. Further, since the X-ray exposure is stopped while the top plate 65 is sliding, unnecessary exposure can be prevented.

(第3実施形態)
次に第3実施形態について説明する。図15は第3実施形態に係るX線CTの全体構成を示す図であり、図11と同じ部分には同符号を付して説明は省略する。ここでは、図16(a)に示すようなX線管53が被検体から見て螺旋軌道を移動しながらデータ収集を行うヘリカルスキャンや、シングルスキャンを離散的な複数のスライス位置で繰り返すマルチスライススキャンが採用される。ここではヘリカルスキャンを例に説明する。ヘリカルスキャンは、回転部52が連続回転しながら、且つ天板が一定速度で一方向にスライドしながらデータ収集が繰り返されることにより、行われる。投影データは、D(CH,ψ,Z)で表される。CHはチャンネル、ψは回転部52の角度、Zは長手方向(体軸方向)の天板位置である。ヘリカルスキャンでは、天板が連続的にスライドしているので、ψに応じてZが変化する。1枚の断層画像を再構成するのには、Zが同一の360°分の投影データが必要である。ヘリカルスキャンで実際に得られる投影データはψに応じてZが変化しているので、図16(b)に示すように、距離補間処理により、実際に収集した720°分の投影データは、720°分の投影データのZ範囲(Z1 〜Zn )の中心Zc (Zc =(Z1 −Zn )/2)に統一された360°分の投影データに変換される。ヘリカルスキャンの断層画像のスライス位置は、このZc で定義される。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. FIG. 15 is a diagram showing the overall configuration of the X-ray CT according to the third embodiment. The same parts as those in FIG. Here, as shown in FIG. 16A, the X-ray tube 53 moves along a spiral trajectory as viewed from the subject, and a helical scan that collects data and a multi-slice that repeats a single scan at a plurality of discrete slice positions. Scan is adopted. Here, a helical scan will be described as an example. The helical scan is performed by repeating data collection while the rotating unit 52 continuously rotates and the top plate slides in one direction at a constant speed. The projection data is represented by D (CH, ψ, Z). CH is the channel, ψ is the angle of the rotating part 52, and Z is the top plate position in the longitudinal direction (body axis direction). In the helical scan, since the top plate slides continuously, Z changes according to ψ. To reconstruct one tomographic image, projection data for 360 ° having the same Z is required. Since Z in the projection data actually obtained by the helical scan changes according to ψ, as shown in FIG. 16B, the projection data for 720 ° actually collected by the distance interpolation processing is 720. The projection data for 360 ° is converted into projection data for 360 ° unified at the center Zc (Zc = (Z1−Zn) / 2) of the Z range (Z1 to Zn). The slice position of the tomographic image of the helical scan is defined by this Zc.

ヘリカルスキャンでCT透視を行ないながら、操作部67を介して“中断”の支持が入力されると、システム制御部66により、天板が停止し、X線のばく射が停止され、データ収集も中断される。ただし、第2実施形態のように、回転部52の回転を継続することは、迅速なCT透視の再開には好ましい。データ収集から断層画像の表示までには、距離補間処理や再構成処理に要する時間が必要なので、一定のタイムラグがある。このタイムラグの存在と距離補間の原理により、中断の支持がなされたとき、画像表示装置64に表示されている断層画像のスライス位置と、天板の現在位置とは必然的に一致しない。   When support for “interrupt” is input via the operation unit 67 while performing CT fluoroscopy with a helical scan, the system control unit 66 stops the top plate, stops X-ray exposure, and collects data. Interrupted. However, as in the second embodiment, it is preferable to continue the rotation of the rotating unit 52 in order to quickly resume CT fluoroscopy. There is a certain time lag from the data collection to the display of the tomographic image because the time required for the distance interpolation process and the reconstruction process is required. Due to the existence of the time lag and the principle of distance interpolation, when the suspension is supported, the slice position of the tomographic image displayed on the image display device 64 and the current position of the top board inevitably do not coincide.

システム制御部66は、CT透視が中断されたとき、再開されるまでの間に、天板を逆方向にスライドさせて、中断の指示がなされたときに画像表示装置64に表示されていた断層画像、つまり最新の断層画像のスライス位置まで戻す。CT透視の再開の指示が操作部67を介して入力されると、システム制御部66は、寝台制御部56を制御して天板のスライドを再開して、CT透視を再開する。中断されていたCT透視は、回転部52の回転が継続されており、さらに中断の指示がなされたときに画像表示装置64に表示されていた最新の断層画像のスライス位置まで天板が戻された状態で待機しているので、X線のばく射を再開するだけで迅速に再開することができる。   When the CT fluoroscopy is interrupted, the system controller 66 slides the top plate in the reverse direction until the CT fluoroscopy is resumed, and the tomographic image displayed on the image display device 64 when the interrupt instruction is given. The image is returned to the slice position of the latest tomographic image. When an instruction to resume CT fluoroscopy is input via the operation unit 67, the system control unit 66 controls the bed control unit 56 to resume sliding the top plate and resume CT fluoroscopy. In the CT fluoroscopy that has been interrupted, the rotation of the rotating unit 52 is continued, and the top plate is returned to the slice position of the latest tomographic image displayed on the image display device 64 when an instruction to interrupt is given. Therefore, it can be resumed quickly only by resuming X-ray irradiation.

なお、再構成済みの複数枚の断層画像データの中の任意の1枚を指定することにより、指定された断層画像データのスライス位置に天板を自動的に戻すことも可能になる。また、再構成済みの複数枚の断層画像データの中の任意の2枚を指定することにより、両画像のスライス位置の範囲を往復しながらCT透視を実行できる。さらに、架台51のチルト角を変化させながら、ヘリカルスキャンを実行したような場合、天板位置に対応してチルト角を記憶しておくことで、中断の支持がなされたときに画像表示装置64に表示されていた断層画像データを収集したときのチルト角に戻すことが可能になる。   Note that it is possible to automatically return the top plate to the slice position of the designated tomographic image data by designating any one of the plurality of reconstructed tomographic image data. Also, by designating any two of the reconstructed tomographic image data, CT fluoroscopy can be executed while reciprocating the range of slice positions of both images. Further, when a helical scan is executed while changing the tilt angle of the gantry 51, the tilt angle is stored corresponding to the top plate position, so that the image display device 64 is supported when the suspension is supported. It is possible to return to the tilt angle when the tomographic image data displayed in is collected.

本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々変形して実施可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications.

第1実施形態における透視モードの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of fluoroscopic mode in 1st Embodiment. X線CTの外観図。External view of X-ray CT. 図2の架台内部の構造図。FIG. 3 is a structural diagram inside the gantry of FIG. 2. 制御部のブロック図。The block diagram of a control part. 透視モードの処理経過を示す図。The figure which shows process progress of fluoroscopic mode. 1枚の断層画像に関するデータ収集から表示までの処理手順を示す図。The figure which shows the process sequence from the data collection regarding one tomographic image to a display. 連続スキャンにおけるデータ収集と表示のタイミングを示す図。The figure which shows the timing of the data collection and display in a continuous scan. 図4の変形図。The deformation | transformation figure of FIG. 被曝量低減のために使用されるパルスX線を示す図。The figure which shows the pulse X-ray used for exposure dose reduction. 被曝量低減のために使用されるフィルタを示す図。The figure which shows the filter used for exposure dose reduction. 第2実施形態のX線CTの構成図。The block diagram of X-ray CT of 2nd Embodiment. 表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a display screen. 天板スライドや架台チルト時の回転部やX線ばく射の関連動作を示すタイムチャート。The time chart which shows the operation | movement relevant to a rotation part at the time of a top-plate slide or a frame tilt, and X-ray irradiation. 架台チルトを示す図。The figure which shows mount stand tilt. 第3実施形態の構成図。The block diagram of 3rd Embodiment. ヘリカルスキャンにおけるX線管の軌道を示す図。The figure which shows the track | orbit of the X-ray tube in a helical scan.

符号の説明Explanation of symbols

1…架台、2…寝台、3…操作卓、4…開口部、5…天板、6…キーボード、7…CRTモニタ、10…被検体、12…X線管、14…X線発生装置、16…検出器アレイ、18…データ収集システム、20…制御部、22…CPU、24…コントロールバス、26…データバス、28…前処理部、30…ディスクインターフェース、32…再構成部、34…表示メモリ、36…メモリ、38…磁気ディスク装置、42…クロック回路。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Stand, 2 ... Bed, 3 ... Console, 4 ... Opening part, 5 ... Top plate, 6 ... Keyboard, 7 ... CRT monitor, 10 ... Subject, 12 ... X-ray tube, 14 ... X-ray generator, DESCRIPTION OF SYMBOLS 16 ... Detector array, 18 ... Data acquisition system, 20 ... Control part, 22 ... CPU, 24 ... Control bus, 26 ... Data bus, 28 ... Pre-processing part, 30 ... Disk interface, 32 ... Reconstruction part, 34 ... Display memory 36... Memory 38. Magnetic disk device 42. Clock circuit.

Claims (7)

X線を曝射するX線管及び被検体を透過したX線を検出するX線検出器を回転部に有し、前記被検体をヘリカルスキャンするヘリカルスキャン手段と、
画像データを再構成するのに必要な角度範囲の投影データを収集する毎に、前記ヘリカルスキャンにより収集された投影データに基づいて前記画像データを再構成する画像再構成手段と、
この画像再構成手段により再構成された画像データを表示する表示手段と、
操作者が中断を指示するための指示手段と、
前記ヘリカルスキャンのスキャン動作と並行して、前記画像再構成手段による再構成処理及び前記表示手段による表示動作を行うように制御すると共に、前記指示手段からの中断指示に基づいて前記X線管からのX線の曝射を停止し、、前記ヘリカルスキャンにおける前記X線管の回転を前記中断指示がなされても継続するように前記ヘリカルスキャン手段を制御する制御手段とを具備したことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
An X-ray tube for exposing X-rays and an X-ray detector for detecting X-rays transmitted through the subject in a rotating part, and helical scanning means for helically scanning the subject;
Image reconstructing means for reconstructing the image data based on the projection data collected by the helical scan each time the projection data in the angular range necessary to reconstruct the image data is collected;
Display means for displaying the image data reconstructed by the image reconstruction means;
Instruction means for the operator to instruct interruption;
In parallel with the scanning operation of the helical scan, control is performed so as to perform reconstruction processing by the image reconstruction unit and display operation by the display unit, and from the X-ray tube based on an interruption instruction from the instruction unit And a control means for controlling the helical scan means so as to stop the X-ray exposure and continue the rotation of the X-ray tube in the helical scan even if the interruption instruction is given. Computer tomography device.
前記制御手段は、前記中断指示に基づいて、前記ヘリカルスキャンによる投影データの収集を中断するための制御を行うことを特徴とする請求項1記載のコンピュータ断層撮影装置。   The computer tomography apparatus according to claim 1, wherein the control unit performs control for interrupting collection of projection data by the helical scan based on the interruption instruction. 前記制御手段は、前記中断の指示がなされたとき、前記表示手段に表示される最新の画像データの再構成に必要な投影データを収集した位置にスキャン位置を戻すことを特徴とする請求項記載のコンピュータ断層撮影装置。 Wherein, when an instruction of the interruption has been made, according to claim 1, characterized in that to return the scanning position at a position to collect projection data necessary for reconstruction of the latest image data to be displayed on said display means The computed tomography apparatus of description. 前記再構成手段により再構成された画像データを指定するための指定手段を更に備え、
前記制御手段は、前記指定手段により指定された画像データの再構成に必要な投影データを収集した位置にスキャン位置を移動することを特徴とする請求項記載のコンピュータ断層撮影装置。
Further comprising designation means for designating the image data reconstructed by the reconstruction means;
The control means according to claim 1 computer tomography apparatus, wherein the moving the scanning position at a position to collect projection data necessary for reconstruction of the image data specified by the specifying means.
前記制御手段は、前記指定手段により指定された2枚の画像データの再構成に必要な投影データを収集した2つの位置の間でスキャンを繰り返すことを特徴とする請求項記載のコンピュータ断層撮影装置。 2. The computed tomography according to claim 1 , wherein the control unit repeats scanning between two positions where projection data necessary for reconstruction of two pieces of image data designated by the designation unit are collected. apparatus. 前記制御手段は、前記中断指示がなされたとき、前記表示手段に表示される最新の画像データの再構成に必要な投影データを収集したチルト角に、前記X線管及び前記X線検出器を収容する架台を戻すことを特徴とることを特徴とする請求項1記載のコンピュータ断層撮影装置。   The control means sets the X-ray tube and the X-ray detector at a tilt angle obtained by collecting projection data necessary for reconstructing the latest image data displayed on the display means when the interruption instruction is given. The computed tomography apparatus according to claim 1, wherein the gantry to be accommodated is returned. 前記制御手段は、前記画像再構成手段において前記角度範囲の投影データを収集するためのスキャン動作に要する時間よりも短時間で画像データを再構成し、これを次繰り返して一連の画像データを次々と得、前記表示手段において、前記次々と再構成された画像データを各々対応するスキャン動作から一定時間後に表示するように制御することを特徴とする請求項記載のコンピュータ断層撮影装置。 The control means reconstructs the image data in a time shorter than the time required for the scanning operation for collecting the projection data in the angle range in the image reconstruction means, and repeats this to repeat a series of image data one after another. and give, in the above display unit, the successively computed tomography apparatus according to claim 1, wherein the controller controls to display after a certain time the reconstructed image data from each corresponding scan operation.
JP2003395932A 1993-11-26 2003-11-26 Computed tomography equipment Expired - Lifetime JP3660670B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395932A JP3660670B2 (en) 1993-11-26 2003-11-26 Computed tomography equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29634693 1993-11-26
JP2003395932A JP3660670B2 (en) 1993-11-26 2003-11-26 Computed tomography equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29134294A Division JP3512874B2 (en) 1993-11-26 1994-11-25 X-ray computed tomography equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130147A JP2004130147A (en) 2004-04-30
JP3660670B2 true JP3660670B2 (en) 2005-06-15

Family

ID=32300021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395932A Expired - Lifetime JP3660670B2 (en) 1993-11-26 2003-11-26 Computed tomography equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660670B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319397A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X-ray ct apparatus
JP6058409B2 (en) * 2013-01-30 2017-01-11 東芝メディカルシステムズ株式会社 X-ray CT apparatus and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004130147A (en) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350505B2 (en) Computer tomography equipment
JP3512874B2 (en) X-ray computed tomography equipment
US5612985A (en) Computer tomography apparatus
JP5726051B2 (en) X-ray computed tomography system
JP3090400B2 (en) Computer tomography equipment
JP4945203B2 (en) X-ray computed tomography system
JP5390132B2 (en) X-ray CT system
JPH07194588A (en) X-ray computed tomographic system
JP3559544B2 (en) X-ray computed tomography equipment
JPH1021372A (en) X-ray ct device
JP3263148B2 (en) CT device
JP3725277B2 (en) X-ray diagnostic system and X-ray CT scanner
JP2004024598A (en) X-ray computed tomograph
JP2000175903A (en) Radio-ct instrument
JPH08299320A (en) Computed tomographic equipment
JP3660670B2 (en) Computed tomography equipment
JP2002191593A (en) Computed tomography photographing system
JP3697449B2 (en) Computed tomography equipment
JPH10314162A (en) Radiation tomography and its device
JP3333493B2 (en) Computer tomography equipment
JP3026488B2 (en) X-ray tomography equipment
JP3333492B2 (en) Computer tomography equipment
JP2003310597A (en) X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium
JP2768934B2 (en) X-ray tomography equipment
JP2015131135A (en) Computer tomographic unit and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term