JP2003310597A - X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium - Google Patents

X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium

Info

Publication number
JP2003310597A
JP2003310597A JP2003040878A JP2003040878A JP2003310597A JP 2003310597 A JP2003310597 A JP 2003310597A JP 2003040878 A JP2003040878 A JP 2003040878A JP 2003040878 A JP2003040878 A JP 2003040878A JP 2003310597 A JP2003310597 A JP 2003310597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
scan
data
detection
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003040878A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Tsuyuki
昌快 津雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003040878A priority Critical patent/JP2003310597A/en
Publication of JP2003310597A publication Critical patent/JP2003310597A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an X-ray CT system with which a contrast image is obtained in a suitable timing, an examination time is shortened and exposures onto an examinee body are reduced. <P>SOLUTION: The X-ray CT system is provided with an X-ray generating means for generating a first X-ray in a pre-scan mode and generating a second X-ray in a main scan mode, an X-ray detecting means for detecting a first transmitted X-ray to be radiated for a first irradiation width along a body axis by transmitting the first X-ray generated at a first scan position in the pre-scan mode through the examinee body and for detecting a second transmitted X-ray to be radiated for a second irradiation width wider than the first irradiation width along the body axis by transmitting the second X-ray generated at a second scan position in the main scan mode through the examinee body, a control means for controlling the first and second scan positions, and a display means for displaying first and second images based upon the first and second transmitted X-rays. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は医用画像を得るため
にマルチスライススキャンを実施可能なX線CT装置、
同装置におけるスキャン方法、及び、その方法を実現す
るためのソフトウェアを記録するソフトウェア記録媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an X-ray CT apparatus capable of performing a multi-slice scan to obtain a medical image,
The present invention relates to a scanning method in the apparatus and a software recording medium that records software for implementing the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、患者等の医用検査対象(以下、被
検体と称す)を透過したX線強度に基づいて当該被検体
の画像を得る装置の一つとしてX線CT装置が知られて
いる。X線CT装置によって得られた画像は疾病の診
断、治療、手術計画などを含む多くの医療行為において
重要な役割を果たしている。X線CT装置による最新の
技術としては、例えば、リアルタイム画像再構成技術や
マルチスライススキャン技術による画像化が普及しつつ
ある。
2. Description of the Related Art In recent years, an X-ray CT apparatus has been known as one of apparatuses for obtaining an image of an object to be examined based on an X-ray intensity transmitted through a medical examination target such as a patient (hereinafter referred to as an object). There is. The images obtained by the X-ray CT apparatus play an important role in many medical procedures including diagnosis of diseases, treatment, surgery planning, and the like. As the latest technology by the X-ray CT apparatus, for example, imaging by a real-time image reconstruction technology or a multi-slice scanning technology is becoming popular.

【0003】リアルタイム画像再構成技術は、画像を再
構成するにあたり、例えば前画像について得られた投影
データの一部を当該画像に対する投影データの一部とし
て利用することにより、画像データの収集と実質的に同
時に(リアルタイムに)当該画像データに基づく画像再
構成処理を行うものである。なお、投影データとは被検
体の所定部位をスキャンすることによって得られるデー
タである。このスキャンはX線管からX線を被検体に対
して照射しながら、このX線管とX線検出器を被検体の
周りに回転させ、被検体を透過したX線をX線検出器に
より得ることにより行われる。リアルタイム画像再構成
処理を行うことにより、表示時間を考慮したとしても、
当該画像のスキャンとほぼ同時に(リアルタイムに)再
構成した画像を表示することが可能となる。このような
リアルタイム画像再構成技術については例えば特許第3
090400号に詳細に記載されている。
In the real-time image reconstruction technique, when reconstructing an image, for example, a part of the projection data obtained for the previous image is used as a part of the projection data for the image so that the image data is collected and substantially processed. Image reconstruction processing based on the image data at the same time (real time). The projection data is data obtained by scanning a predetermined part of the subject. This scan rotates the X-ray tube and the X-ray detector around the subject while irradiating the subject with X-rays from the X-ray tube, and the X-rays transmitted through the subject are detected by the X-ray detector. It is done by getting. Even if the display time is taken into consideration by performing real-time image reconstruction processing,
It is possible to display the reconstructed image almost simultaneously (in real time) with the scanning of the image. Regarding such a real-time image reconstruction technique, for example, Patent No. 3
No. 090400 is described in detail.

【0004】ところで、医用画像診断においては造影剤
を用いた検査も行われている。被検体に造影剤を注入す
ることによりこの被検体の所定部位(例えば特定の臓
器)を強調表示することで、当該部位をより認識し易く
すると共に、当該部位における腫瘍の有無などを判断す
る用に供している。造影剤によるこのような造影画像は
X線CT装置によっても得ることが可能である。しかし
ながら、実際問題として、造影剤の注入から当該造影剤
が所定(所望)部位に到達するまでには若干の時間がか
かるのが普通であり、より好ましい形態で強調された画
像を得ることはなかなか容易ではなかった。ある場合は
造影剤が所定部位に到達する前にスキャンされてしま
い、またある場合は逆に造影剤が所定部位を通過してし
まった後にスキャンすることになってしまったりするこ
とがあった。
By the way, in medical image diagnosis, examination using a contrast agent is also performed. By injecting a contrast agent into a subject to highlight a predetermined region (for example, a specific organ) of the subject to make it easier to recognize the region and to determine the presence or absence of a tumor in the region. I am offering it to. Such a contrast image with a contrast agent can also be obtained by an X-ray CT apparatus. However, as a practical matter, it usually takes some time from the injection of the contrast agent to the predetermined (desired) site of the contrast agent, and it is difficult to obtain an image enhanced in a more preferable form. It wasn't easy. In some cases, the contrast agent may be scanned before reaching the predetermined site, and in other cases, the contrast agent may be scanned after passing through the predetermined site.

【0005】上記問題の一つの解決方法として、前述の
リアルタイム画像再構成技術を上記造影剤を用いた検査
に取り入れることが考えられる。リアルタイム画像再構
成技術を取り入れた造影剤検査としては例えば次のよう
になる。
As one of the solutions to the above problems, it may be considered to incorporate the above-mentioned real-time image reconstruction technique into the examination using the contrast agent. The following is an example of a contrast agent examination that incorporates a real-time image reconstruction technique.

【0006】まず、モニタリングスキャン(以下、プリ
スキャンと称す)が前記所定の部位の近傍において行わ
れる。このプリスキャンは造影剤による画像強調が当該
所定部位近傍において現れることを監視(モニタ)する
のに有用となる。造影剤による画像強調がプリスキャン
において現れると、これに応じて前記所定部位における
画像スキャン(以下、本スキャンと称す)が造影画像を
得るべくその所定部位において行われる。先のプリスキ
ャンにおいてはリアルタイム画像再構成技術を用いてい
るので、スキャンにより取得された画像は実質的にリア
ルタイムで表示可能となり、造影剤による画像強調もリ
アルタイムでモニタ表示され得る。従って、プリスキャ
ンから本スキャンへの移行にあたっては好ましい(正し
い)移行タイミングを容易に把握することが可能とな
る。
First, a monitoring scan (hereinafter referred to as a prescan) is performed near the predetermined portion. This prescan is useful for monitoring that the image enhancement by the contrast agent appears near the predetermined site. When the image enhancement by the contrast agent appears in the pre-scan, an image scan (hereinafter referred to as a main scan) in the predetermined region is performed in response to the pre-scan in the predetermined region to obtain a contrast image. Since the real-time image reconstruction technique is used in the prescan, the image acquired by the scan can be displayed in substantially real time, and the image enhancement by the contrast agent can also be displayed in monitor in real time. Therefore, it is possible to easily grasp the preferable (correct) transition timing in the transition from the pre-scan to the main scan.

【0007】上記した方法は従来のX線CT装置に見ら
れるシングルスライスによるプリスキャン及び本スキャ
ンにおいては問題がないかもしれない。しかしながら、
別の観点から見ると、シングルスライスによるスキャン
は余り好ましいものではない。シングルスライスによる
スキャンを本スキャンにおいて行う場合、本スキャンを
行う部位はある程度の幅を有した範囲において実施され
るため、スキャン時間が比較的長くなることになる。ス
キャン時間が長くなることで、全体の検査時間、つまり
被検体の拘束時間が長くなるばかりか、被検体の被曝量
が増大してしまうという問題も生じる。
The above-mentioned method may have no problem in the pre-scan and the main scan by the single slice which are found in the conventional X-ray CT apparatus. However,
From another perspective, single-slice scanning is not very desirable. When the single-slice scan is performed in the main scan, the scan time is relatively long because the portion to be main-scanned is performed in a range having a certain width. As the scan time becomes longer, there is a problem that not only the entire examination time, that is, the restraint time of the subject becomes longer, but also the exposure dose of the subject increases.

【0008】このような検査時間の短縮と被検体への被
曝低減を可能とするものとして、先に触れたマルチスラ
イススキャン技術による画像収集方法がある。マルチス
ライススキャンは1回(1回転)のスキャンにおいて被
検体について複数位置(複数スライス)の投影データを
得ることを可能とする技術である(例えば、特許文献1
乃至3参照)。
As a method that can shorten the examination time and reduce the exposure to the subject, there is an image acquisition method using the multi-slice scanning technique mentioned above. The multi-slice scan is a technique that makes it possible to obtain projection data at a plurality of positions (a plurality of slices) for a subject in one scan (one rotation) (for example, Patent Document 1).
Through 3).

【0009】[0009]

【特許文献1】特開平10−127621号公報 (例
えば、第6頁)
[Patent Document 1] JP-A-10-127621 (for example, page 6)

【特許文献2】米国特許USP5,459,769号公
報 (例えば、カラム4及び5)
[Patent Document 2] US Pat. No. 5,459,769 (for example, columns 4 and 5)

【特許文献3】米国特許USP5,612,985号公
報 (例えば、カラム17及び18)
[Patent Document 3] US Pat. No. 5,612,985 (for example, columns 17 and 18)

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】このマルチスライスス
キャンを上記のシングルスキャンに置き換えて実施する
と、本スキャンにおいてスキャン時間の短縮と被検体の
被曝低減が可能となる。しかしながら一方で、プリスキ
ャンについては造影剤による画像強調が現れるのを監視
するためだけのものなので、比較的広範囲に渡るマルチ
スライススキャンを必要としない。つまり、プリスキャ
ンにおいてマルチスライススキャンを実施することは、
シングルスキャンの場合と比較してかえって被検体の被
曝量の増大を招いてしまうという問題が生じることにな
る。
When the multi-slice scan is replaced with the single scan described above, the scan time and the exposure of the subject can be reduced in the main scan. On the other hand, however, the pre-scan is only for monitoring the appearance of the image enhancement by the contrast agent, and therefore does not require the multi-slice scan over a relatively wide range. In other words, performing a multi-slice scan in the pre-scan is
As compared with the case of the single scan, there arises a problem that the dose of the subject is increased.

【0011】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、造影剤を用いた検査において適切なタイミングで
造影画像を得ることを可能とすると共に、従来に比べ
て、検査時間の短縮及び被検体の被曝の低減を可能とす
るX線CT装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and makes it possible to obtain a contrast image at an appropriate timing in an inspection using a contrast agent, and to shorten the inspection time and reduce the inspection time as compared with the conventional method. An object of the present invention is to provide an X-ray CT apparatus capable of reducing the exposure of a specimen.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の本発明のX線CT装置は、プリスキャ
ンモードにおいて第1のX線を発生し、本スキャンモー
ドにおいて第2のX線を発生するX線発生手段と、前記
プリスキャンモードにおいて第1のスキャン位置にて発
生された前記第1のX線が被検体を透過することにより
前記被検体の体軸に沿った第1の照射幅に照射される第
1の透過X線を検出し、前記本スキャンモードにおいて
第2のスキャン位置にて発生された前記第2のX線が前
記被検体を透過することにより前記被検体の体軸に沿っ
た、前記第1の照射幅より広い第2の照射幅に照射され
る第2の透過X線を検出するX線検出手段と、前記第1
及び第2のスキャン位置を制御する制御手段と、前記第
1の透過X線に基づいて第1の画像を表示し、前記第2
の透過X線に基づいて第2の画像を表示する表示手段と
を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an X-ray CT apparatus according to the present invention according to claim 1 generates a first X-ray in a pre-scan mode and a second X-ray in a main scan mode. X-ray generating means for generating X-rays, and a first X-ray generated in the first scan position in the pre-scan mode are transmitted through the subject so that the first X-rays along the body axis of the subject are detected. The first transmitted X-rays irradiated with the irradiation width of 1 are detected, and the second X-rays generated at the second scan position in the main scan mode are transmitted through the object to detect the object. X-ray detection means for detecting a second transmitted X-ray that is irradiated along a second irradiation width wider than the first irradiation width along the body axis of the sample;
And a control means for controlling a second scan position, a first image is displayed based on the first transmitted X-ray, and a second image is displayed.
And a display unit for displaying the second image based on the transmitted X-ray.

【0013】また、上記目的を達成するために請求項2
8記載の本発明のX線CT装置は、被検体の周囲を回転
しながらX線を照射するX線源と、前記被検体へのX線
照射幅を決めるためのコリメータ幅を前記被検体の体軸
方向に変更可能としたコリメータと、前記被検体を透過
したX線を検出する検出素子が前記体軸方向に複数配置
された多列検出器と、前記検出素子の出力データを収集
するデータ収集素子が前記体軸方向に複数配列されたデ
ータ収集装置と、前記X線源と前記X線検出器を用いて
前記被検体のスキャンを実行する実行手段と、前記被検
体の関心領域のCT値を監視するプリスキャンから前記
被検体の撮影領域をスキャンする本スキャンへ移行する
と共に、前記本スキャン時のコリメータ幅より前記プリ
スキャン時のコリメータ幅を狭くするよう前記コリメー
タを制御する制御手段と、前記プリスキャンにより収集
された投影データに基づいて前記被検体の断層像を再構
成すると共に、前記本スキャンにより収集された投影デ
ータに基づいて前記被検体の画像再構成を行う再構成手
段とを具備することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a second aspect is provided.
In the X-ray CT apparatus of the present invention described in 8, an X-ray source for irradiating X-rays while rotating around the subject, and a collimator width for determining an X-ray irradiation width to the subject are provided. A collimator that can be changed in the body axis direction, a multi-row detector in which a plurality of detection elements that detect X-rays that have passed through the subject are arranged in the body axis direction, and data that collects output data of the detection elements. A data acquisition device in which a plurality of acquisition elements are arranged in the body axis direction, an execution unit that executes a scan of the subject using the X-ray source and the X-ray detector, and a CT of a region of interest of the subject Control for controlling the collimator so that the prescan for monitoring the value shifts to the main scan for scanning the imaging region of the subject and the collimator width for the prescan is narrower than the collimator width for the main scan Stage, and reconstruction for reconstructing a tomographic image of the subject based on the projection data collected by the prescan, and for performing image reconstruction of the subject based on the projection data collected by the main scan. And means.

【0014】さらに、上記目的を達成するために請求項
33記載の本発明のX線CT装置のスキャン方法は、プ
リスキャンモードにおいて第1のX線を発生し、前記プ
リスキャンモードにおいて第1のスキャン位置にて発生
された前記第1のX線が被検体を透過することによりX
線検出器の前記被検体の体軸に沿った第1の照射幅に照
射される第1の透過X線を検出し、前記第1の透過X線
に基づいて第1の画像を表示し、本スキャンモードにお
いて第2のX線を発生し、前記本スキャンモードにおい
て第2のスキャン位置にて発生された前記第2のX線が
前記被検体を透過することにより前記X線検出器の前記
被検体の体軸に沿った、前記第1の照射幅より広い第2
の照射幅に照射される第2の透過X線を検出し、前記第
2の透過X線に基づいて第2の画像を表示し、前記第1
及び第2のスキャン位置を制御することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a scanning method of an X-ray CT apparatus according to the present invention is a method for generating a first X-ray in a prescan mode, and a first X-ray in the prescan mode. When the first X-ray generated at the scan position passes through the subject, X
Detecting a first transmitted X-ray that is emitted in a first irradiation width along the body axis of the subject of the line detector, and displaying a first image based on the first transmitted X-ray, A second X-ray is generated in the main scan mode, and the second X-ray generated at the second scan position in the main scan mode passes through the subject to cause the X-ray detector to detect the second X-ray. A second, wider than the first irradiation width, along the body axis of the subject
Of the second transmitted X-rays, the second image is displayed based on the second transmitted X-rays, and the first transmitted X-rays are displayed.
And controlling the second scan position.

【0015】さらにまた、上記目的を達成するために請
求項34記載の本発明のソフトウェア記録媒体は、X線
CT装置に搭載可能で、このX線CT装置においてスキ
ャンを行う際に実行されて前記X線CT装置を制御する
ソフトウェアを記録してなるソフトウェア記録媒体にお
いて、プリスキャンモードにおいて第1のX線を発生さ
せ、前記プリスキャンモードにおいて第1のスキャン位
置にて発生された前記第1のX線が被検体を透過するこ
とによりX線検出器の前記被検体の体軸に沿った第1の
照射幅に照射される第1の透過X線を検出させ、前記第
1の透過X線に基づいて第1の画像を表示させ、本スキ
ャンモードにおいて第2のX線を発生させ、前記本スキ
ャンモードにおいて第2のスキャン位置にて発生された
前記第2のX線が前記被検体を透過することにより前記
X線検出器の前記被検体の体軸に沿った、前記第1の照
射幅より広い第2の照射幅に照射される第2の透過X線
を検出させ、前記第2の透過X線に基づいて第2の画像
を表示させ、前記第1及び第2のスキャン位置を制御さ
せることを特徴とするソフトウェアを記録してなる。
Furthermore, to achieve the above object, the software recording medium of the present invention according to claim 34 can be mounted in an X-ray CT apparatus, and is executed when a scan is performed in this X-ray CT apparatus. In a software recording medium in which software for controlling an X-ray CT apparatus is recorded, first X-rays are generated in a prescan mode, and the first X-rays generated at a first scan position in the prescan mode. When the X-rays pass through the subject, the X-ray detector detects the first transmitted X-rays with a first irradiation width along the body axis of the subject, and the first transmitted X-rays are detected. The first image is displayed based on the above, and the second X-rays are generated in the main scan mode, and the second X-rays generated at the second scan position in the main scan mode are The second transmitted X-ray that is emitted to the second irradiation width wider than the first irradiation width along the body axis of the object of the X-ray detector is detected by transmitting the object. , Software for displaying a second image based on the second transmitted X-ray and controlling the first and second scan positions.

【0016】このような本発明によれば、造影剤を用い
た検査において適切なタイミングで造影画像を得ること
を可能とすると共に、従来に比べて、検査時間の短縮及
び被検体の被曝の低減が可能となる。
According to the present invention as described above, it is possible to obtain a contrast image at an appropriate timing in an examination using a contrast agent, and shorten the examination time and the exposure of the subject as compared with the conventional case. Is possible.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明の実施の形態に係るX線CT
装置の構成例を示すブロック図である。同図において、
X線CT装置はガントリセクション100、制御セクシ
ョン101、操作セクション102、及びデータ処理セ
クション103から構成される。ガントリセクション1
00は被検体Pに対して撮影を実施するためのものであ
る。制御セクション101は例えばガントリセクション
100及びデータ処理セクション103を制御するため
のものである。操作セクション102は医師や放射線技
師(以下、操作者と称す)により各種情報の入力や操作
を行うためのものである。データ処理セクション103
は画像再構成処理を含む各種データ処理を行うためのも
のである。
FIG. 1 shows an X-ray CT according to an embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structural example of an apparatus. In the figure,
The X-ray CT apparatus is composed of a gantry section 100, a control section 101, an operation section 102, and a data processing section 103. Gantry section 1
00 is for performing imaging on the subject P. The control section 101 is for controlling the gantry section 100 and the data processing section 103, for example. The operation section 102 is used by a doctor or a radiological technologist (hereinafter referred to as an operator) to input and operate various information. Data processing section 103
Is for performing various types of data processing including image reconstruction processing.

【0019】ガントリセクション100はX線管1、X
線検出器2、回転機構3、及び寝台4を含む。X線管1
は寝台4に横になった被検体Pに対してX線を照射(発
生)する。X線検出器2は2次元状に配列された複数の
検出素子からなる。すなわち、X線検出器2において、
被検体Pの体軸に沿って(以下、体軸方向、と称す)複
数の検出素子が、また、体軸方向に直交する方向(以
下、チャンネル方向と称す)にも複数の検出素子が、そ
れぞれ設けられて2次元配列を構成している。なお、以
降の記載においては、特に記載しない限り体軸方向に見
た場合の検出素子についての説明であるものとする。従
って、チャンネル方向の検出素子についての説明は省略
する。X線検出器2は、前記X線管1から被検体Pに対
して照射された結果、被検体Pを透過したX線を検出す
る。検出されたデータはX線検出器2から出力される。
回転機構3はX線管1及びX線検出器2を被検体Pを挟
んで相対する側にて互いに対向するよう保持する。ま
た、回転機構3はX線管1及びX線検出器2を被検体P
の周りに回転させる。なお、回転機構3は通常所定の位
置にて固定されるが、必要に応じて、体軸方向及び/又
はチャンネル方向に移動可能とするようにしてもよい。
寝台4は被検体Pが検査のために横になるためのもので
ある。寝台4は体軸方向及びチャンネル方向に移動可能
であり、検査において被検体Pの所定部位(検査部位)
を適切な位置となるよう位置取りすることが可能になっ
ている。また、寝台4はX線CT装置が設置された床面
に対して上下方向にも動くようになっている。
The gantry section 100 is an X-ray tube 1, X
A line detector 2, a rotation mechanism 3, and a bed 4 are included. X-ray tube 1
Irradiates (generates) X-rays on the subject P lying on the bed 4. The X-ray detector 2 is composed of a plurality of detection elements arranged two-dimensionally. That is, in the X-ray detector 2,
A plurality of detection elements along the body axis of the subject P (hereinafter referred to as the body axis direction), and a plurality of detection elements in a direction orthogonal to the body axis direction (hereinafter referred to as the channel direction), Each is provided to form a two-dimensional array. In the following description, the detection element when viewed in the body axis direction will be described unless otherwise specified. Therefore, description of the detection element in the channel direction is omitted. The X-ray detector 2 detects the X-rays that have passed through the subject P as a result of being irradiated to the subject P from the X-ray tube 1. The detected data is output from the X-ray detector 2.
The rotating mechanism 3 holds the X-ray tube 1 and the X-ray detector 2 so as to face each other on opposite sides of the subject P. Further, the rotation mechanism 3 includes the X-ray tube 1 and the X-ray detector 2 as the subject P.
Rotate around. The rotating mechanism 3 is usually fixed at a predetermined position, but it may be movable in the body axis direction and / or the channel direction, if necessary.
The bed 4 is for the subject P to lie down for examination. The bed 4 is movable in the body axis direction and the channel direction, and is a predetermined portion (inspection portion) of the subject P in the inspection.
It is possible to position the so that it is at an appropriate position. Further, the bed 4 is also movable in the vertical direction with respect to the floor surface on which the X-ray CT apparatus is installed.

【0020】制御セクション101は回転制御部5、X
線制御部6、寝台制御部7、検出器制御部8、スキャン
制御部9、及びシステム制御部10を含む。回転制御部
5は回転機構3に対してその回転や回転終了を行うよう
制御する。X線制御部6はX線管1に対して電源供給制
御を行ったり、所定の条件においてX線照射を行うよう
制御する。さらにX線制御部6は後述するコリメータに
ついても制御を行い、X線照射角度を変えたり、被検体
Pを透過したX線がX線検出器2の所定の範囲、特に体
軸方向における所定の幅、に照射されるように、X線管
1から照射されたX線を制限する。前記回転制御部5又
はX線制御部6はX線管1がX線検出器2に向かって
(体軸方向に直交する方向に)移動(シフト)するよう
にX線管1の位置を制御するようにしてもよい。このよ
うな移動によれば、X線照射の範囲(幅)を変更するこ
とが可能となるので、コリメータを制御した場合と同様
の効果を得られ得る。
The control section 101 includes a rotation control unit 5, X
The line control unit 6, the bed control unit 7, the detector control unit 8, the scan control unit 9, and the system control unit 10 are included. The rotation control unit 5 controls the rotation mechanism 3 to rotate or end the rotation. The X-ray control unit 6 controls power supply to the X-ray tube 1 and controls X-ray irradiation under a predetermined condition. Further, the X-ray control unit 6 also controls a collimator described later to change the X-ray irradiation angle, and the X-ray transmitted through the subject P has a predetermined range of the X-ray detector 2, particularly a predetermined range in the body axis direction. The X-rays emitted from the X-ray tube 1 are restricted so that the X-rays are emitted in the width. The rotation control unit 5 or the X-ray control unit 6 controls the position of the X-ray tube 1 so that the X-ray tube 1 moves (shifts) toward the X-ray detector 2 (in the direction orthogonal to the body axis direction). You may do it. With such movement, it is possible to change the range (width) of X-ray irradiation, so that the same effect as when the collimator is controlled can be obtained.

【0021】次に、寝台制御部7は寝台4を3次元方向
に動くように制御する。検出器制御部8はX線検出器2
を制御して例えば検出タイミング等を変更する。スキャ
ン制御部9は回転制御部5、X線制御部6、寝台制御部
7、及び検出器制御部8を制御し、これら各制御部によ
る上記制御が実現されるようにする。スキャン制御部9
はさらにデータ収集部(以下、DAS(DATA AC
QUISITIONSYSTEM)部と称す)13も制
御する。このDAS部13の制御については後述する。
システム制御部10は本X線CT装置全体についての制
御を行う。特に、システム制御部10はスキャン制御部
9を制御する。システム制御部10によるその他の制御
動作については後述する。
Next, the bed control unit 7 controls the bed 4 so as to move in a three-dimensional direction. The detector control unit 8 uses the X-ray detector 2
Is controlled to change the detection timing or the like. The scan control unit 9 controls the rotation control unit 5, the X-ray control unit 6, the bed control unit 7, and the detector control unit 8 so that the above control by these control units is realized. Scan control unit 9
The data collection unit (hereinafter referred to as DAS (DATA AC
QUISITION SYSTEM) section 13) is also controlled. The control of the DAS unit 13 will be described later.
The system control unit 10 controls the entire X-ray CT apparatus. In particular, the system controller 10 controls the scan controller 9. Other control operations by the system control unit 10 will be described later.

【0022】操作セクション102はボタンスイッチ1
1及び操作パネル12を含む。ボタンスイッチ11はシ
ステム制御部10に接続され、例えば、プリスキャン終
了の指示を入力するために使用される。プリスキャンに
ついては後述する。操作パネル12はその操作により情
報入力可能とするもので、例えば、プリスキャン位置、
プリスキャン条件、本スキャン位置、本スキャン条件、
及びプリスキャン終了から本スキャン開始までのディレ
イ時間等に関する情報入力が可能となっている。なお、
ディレイ時間とはプリスキャン終了と本スキャン開始と
の間の時間差と定義し得るものである。本スキャンにつ
いては後述する。
The operation section 102 is a button switch 1
1 and an operation panel 12. The button switch 11 is connected to the system control unit 10 and is used, for example, to input a prescan end instruction. The prescan will be described later. The operation panel 12 allows information to be input by its operation. For example, the prescan position,
Pre-scan condition, main scan position, main scan condition,
Information such as the delay time from the end of prescan to the start of main scan can be input. In addition,
The delay time can be defined as the time difference between the end of the prescan and the start of the main scan. The main scan will be described later.

【0023】データ処理セクション103は前記DAS
部13、メモリ14、再構成部15、画像メモリ16、
関心領域設定部(以下、ROI(REGION OF
INTEREST)設定部と称す)17、CT値計算部
18、グラフ生成部19、画像メモリ20、加算器2
1、及び画像表示装置22を含む。DAS部13は複数
のデータ収集素子(以下、DAS素子と称す)からな
り、前記検出素子とDAS素子との間の接続状態に従っ
て、X線検出器2によって検出されたデータを収集す
る。収集結果は検出素子がDAS素子に対してどのよう
に接続されているかに依る。この接続はアナログスイッ
チによって切り替え或いは制御されるようにしてもよ
い。アナログスイッチについては後述する。DAS部1
3は収集したデータを投影データとして出力する。メモ
リ14はDAS部13から出力された投影データを保存
する。再構成部15はシステム制御部10によって制御
され、メモリ14に保存された投影データに基づいて画
像再構成処理を実行するものである。この実行により再
構成画像(以下、断層像と称する)が生成される。
The data processing section 103 is the DAS.
Unit 13, memory 14, reconstruction unit 15, image memory 16,
Region of interest setting section (hereinafter, ROI (REGION OF
INTEREST) setting section) 17, CT value calculation section 18, graph generation section 19, image memory 20, adder 2
1 and the image display device 22. The DAS unit 13 includes a plurality of data collection elements (hereinafter referred to as DAS elements), and collects the data detected by the X-ray detector 2 according to the connection state between the detection element and the DAS element. The collection result depends on how the detector element is connected to the DAS element. This connection may be switched or controlled by an analog switch. The analog switch will be described later. DAS section 1
3 outputs the collected data as projection data. The memory 14 stores the projection data output from the DAS unit 13. The reconstruction unit 15 is controlled by the system control unit 10 and executes an image reconstruction process based on the projection data stored in the memory 14. By this execution, a reconstructed image (hereinafter referred to as a tomographic image) is generated.

【0024】再構成部15による画像再構成処理はデー
タ収集に対して実質的にリアルタイムで実行される。こ
こで、本発明で言うところのリアルタイム画像再構成と
は、「被検体Pの周り(例えば360度)の複数方向
(画像再構成において十分な、或いは必要な数の方向)
から得られた投影データに基づいて、断層像Tを、この
断層像Tの画像再構成に十分な、或いは必要な数の方向
から投影データを収集するのにかかる時間よりも短い時
間で、再構成する」と定義する。実際、この画像再構成
の例の一つとして、被検体Pの周囲の第1の所定角度に
おいて得られる投影データと一つ前の画像に対して既に
収集された投影データ(前記第1の所定角度に対応する
部分のデータは除く)を用いて画像再構成を行うことが
考えられる。
The image reconstruction processing by the reconstruction unit 15 is executed substantially in real time with respect to the data acquisition. Here, the real-time image reconstruction as referred to in the present invention is "a plurality of directions around the subject P (for example, 360 degrees) (a sufficient number or a necessary number of directions in the image reconstruction).
The tomographic image T is reconstructed on the basis of the projection data obtained from the Configure ”. In fact, as one example of this image reconstruction, the projection data obtained at a first predetermined angle around the subject P and the projection data already collected for the previous image (the first predetermined It is conceivable to perform image reconstruction using (excluding the data of the portion corresponding to the angle).

【0025】画像メモリ16は画像再構成処理されたデ
ータを断層像として保存する。ROI設定部17は画像
メモリ16に保存された断層像に対して関心領域(RO
I)を設定する。なお、関心領域(ROI)は診断にお
いて注目すべきと判断された領域である。CT値計算部
18は画像メモリ16に保存された各断層像について関
心領域(ROI)内の平均CT値を計算する。グラフ生
成部19は各断層像について計算されたCT値を時間軸
に沿って曲線表示するグラフを作成する。このグラフは
各断層像についてCT値が計算される毎に更新される。
画像メモリ20はこのグラフを保存する。前記加算器2
1は画像メモリ20に保存されたグラフを画像メモリ1
6に保存された断層像と加算する。画像表示装置22は
加算された断層像とグラフをそのモニタに表示する。実
際として、各スキャンスライスに対応する各断層像はリ
アルタイムで前記グラフと共に表示される。このグラフ
は、例えば図7に示されるように、各断層像に対応する
CT値を過去のCT値と共に示す。
The image memory 16 stores the image-reconstructed data as a tomographic image. The ROI setting unit 17 determines a region of interest (RO) for the tomographic image stored in the image memory 16.
Set I). The region of interest (ROI) is a region that has been determined to be noteworthy in diagnosis. The CT value calculation unit 18 calculates the average CT value in the region of interest (ROI) for each tomographic image stored in the image memory 16. The graph generation unit 19 creates a graph in which the CT value calculated for each tomographic image is displayed as a curve along the time axis. This graph is updated every time the CT value is calculated for each tomographic image.
The image memory 20 stores this graph. The adder 2
1 is a graph stored in the image memory 20
Add to the tomographic image saved in 6. The image display device 22 displays the added tomographic image and graph on its monitor. In fact, each tomographic image corresponding to each scan slice is displayed in real time with the graph. For example, as shown in FIG. 7, this graph shows CT values corresponding to each tomographic image together with past CT values.

【0026】次に、システム制御部10について図2を
用いて詳細に説明する。図2は本発明の実施の形態に係
るシステム制御部10の構成例を示すブロック図であ
る。同図に示すように、システム制御部10はプリスキ
ャン制御部31、本スキャン制御部32、及び総合制御
部33を含む。プリスキャン制御部31はボタンスイッ
チ11及び操作パネル12と接続されている。また、プ
リスキャン制御部31はCT値計算部18と接続されて
いてもよい。本スキャン制御部32は操作パネル12と
接続されている。
Next, the system controller 10 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the system control unit 10 according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, the system control unit 10 includes a pre-scan control unit 31, a main scan control unit 32, and a general control unit 33. The prescan control unit 31 is connected to the button switch 11 and the operation panel 12. Further, the prescan control unit 31 may be connected to the CT value calculation unit 18. The main scan control unit 32 is connected to the operation panel 12.

【0027】プリスキャン制御部31はプリスキャン終
了を指示する指示信号をボタンスイッチ11から受信す
る。この指示信号は例えば操作者によりボタンスイッチ
11が押下されたことに応じて発生する。プリスキャン
制御部31はさらに操作パネル12にて入力された情報
も受信する。プリスキャン制御部31により受信される
情報としてはプリスキャン位置やプリスキャン条件(例
えば、X線管電流、スライス厚、また必要に応じてスキ
ャン時間等)を含む。プリスキャン制御部31で受信さ
れたプリスキャン位置やプリスキャン条件は総合制御部
33に与えられ、さらにその先のガントリセクション1
00へ供給される。これにより、前記プリスキャン位置
及びプリスキャン条件に従って、プリスキャンが実施さ
れる。
The prescan controller 31 receives an instruction signal for instructing the end of prescan from the button switch 11. This instruction signal is generated, for example, in response to the operator pressing the button switch 11. The prescan control unit 31 also receives the information input on the operation panel 12. The information received by the prescan control unit 31 includes a prescan position and prescan conditions (for example, an X-ray tube current, a slice thickness, and a scan time if necessary). The pre-scan position and the pre-scan condition received by the pre-scan control unit 31 are given to the general control unit 33, and the gantry section 1 further ahead is provided.
00. As a result, the prescan is performed according to the prescan position and the prescan condition.

【0028】プリスキャンが行われている間、操作者は
グラフ中のCT値、及び/又は画像表示装置22に表示
された断層像のROI中の変化の様子を観察する。CT
値が所定の基準値に達したと操作者が判断したら、或い
は例えば図6に示すように造影剤がプリスキャンのスラ
イス位置に十分達したと操作者が判断したら、操作者は
ボタンスイッチ11を押す。ボタンスイッチ11は指示
信号を発生し、この指示信号に応じて、プリスキャン制
御部31は総合制御部33に対してプリスキャンを終了
すべきであることを知らせる。これにより、プリスキャ
ンにおけるX線の発生がX線管1にて止められる。さら
に、プリスキャン制御部31は本スキャン制御部32に
プリスキャン終了の旨を通知する。
During the prescan, the operator observes the CT value in the graph and / or the change in the ROI of the tomographic image displayed on the image display device 22. CT
When the operator determines that the value has reached a predetermined reference value, or when the operator has determined that the contrast agent has sufficiently reached the pre-scan slice position as shown in FIG. 6, for example, the operator presses the button switch 11. Push. The button switch 11 generates an instruction signal, and in response to this instruction signal, the prescan control unit 31 notifies the general control unit 33 that the prescan should be ended. As a result, the generation of X-rays in the prescan is stopped by the X-ray tube 1. Further, the prescan control unit 31 notifies the main scan control unit 32 that the prescan has ended.

【0029】ボタンスイッチ11からの指示信号の代わ
りに、代替指示信号がCT値計算部18から与えられる
ようにしてもよい。つまり、計算されたCT値が所定の
基準値に達したか否かを判断し、到達した場合にその旨
をプリスキャン制御部31に通知する機能をCT値計算
部18が有している場合には、プリスキャン制御部31
はその通知を代替指示信号として受信し、上記の場合と
同様に動作するようにしてもよい。このように代替指示
信号が自動的に(操作者のボタンスイッチ11の押下に
よらず)発生するようにすれば、例え操作者がプリスキ
ャンを終了して本スキャンに移行する適切なタイミング
にボタンスイッチ11を押下し損なったとしても、この
タイミングを逃してしまうことが回避可能となる。実
際、ボタンスイッチ11(指示信号)と上記自動的な通
知機能(代替指示信号)の双方を備え、操作者の好み等
により、これらのいずれか一方を操作者が選択し得るよ
うにしたり、双方の併用を可能とするようにしてもよ
い。
Instead of the instruction signal from the button switch 11, an alternative instruction signal may be given from the CT value calculation section 18. That is, in the case where the CT value calculation unit 18 has a function of determining whether the calculated CT value has reached a predetermined reference value and notifying the prescan control unit 31 of the fact that the CT value has reached a predetermined reference value. The prescan control unit 31
May receive the notification as an alternative instruction signal and operate similarly to the above case. In this way, if the alternative instruction signal is automatically generated (not by the operator pressing the button switch 11), the button is pressed at an appropriate timing when the operator finishes the prescan and shifts to the main scan. Even if the switch 11 is not pressed down, it is possible to avoid missing this timing. Actually, both the button switch 11 (instruction signal) and the automatic notification function (alternative instruction signal) are provided so that the operator can select either one of them according to the preference of the operator, or both. May be used together.

【0030】本スキャン制御部32では、プリスキャン
制御部31と同様に、操作パネル12において入力され
た情報を受信する。本スキャン制御部32により受信さ
れる情報としては本スキャン位置や本スキャン条件を含
む。本スキャン位置情報は本スキャンの開始位置及び終
了位置を含むようにしてもよい。本スキャン条件情報は
本スキャンにおけるX線管電流やスライス厚、更にはデ
ィレイ時間などを含むようにしてもよい。本スキャン制
御部32で受信された本スキャン位置や本スキャン条件
は総合制御部33に与えられ、さらにその先のガントリ
セクション100へ供給される。これにより、前記本ス
キャン位置及び本スキャン条件に従って、本スキャンの
実施が可能となる。
The main scan control unit 32 receives the information input on the operation panel 12, as with the prescan control unit 31. The information received by the main scan control unit 32 includes a main scan position and a main scan condition. The main scan position information may include the start position and the end position of the main scan. The main scan condition information may include an X-ray tube current, a slice thickness, and a delay time in the main scan. The main scan position and the main scan condition received by the main scan control unit 32 are given to the general control unit 33, and further supplied to the gantry section 100 in the future. As a result, the main scan can be performed according to the main scan position and the main scan conditions.

【0031】上述のように、ディレイ時間とはプリスキ
ャンの終了と本スキャンの開始の間の時間差であり、こ
のディレイ時間により、プリスキャン終了後どのくらい
経ったら本スキャンを開始すべきであるかが示される。
ディレイ時間は操作者の経験などに基づいて決められる
かもしれない。また、ディレイ時間は被検体Pや検査部
位、プリスキャン位置と本スキャン位置との間の距離、
等によって異なるかもしれない。プリスキャン制御部3
1からの通知から所定のディレイ時間が経過すると、本
スキャン制御部32は総合制御部33に対して本スキャ
ンを開始すべき旨を通知する。これにより、本スキャン
がガントリセクション100において開始される。
As described above, the delay time is the time difference between the end of the prescan and the start of the main scan. The delay time determines how long after the end of the prescan the main scan should be started. Shown.
The delay time may be decided based on the experience of the operator. Further, the delay time is the distance between the pre-scan position and the main scan position of the subject P, the inspection site,
It may vary depending on the like. Prescan control unit 3
When a predetermined delay time elapses from the notification from 1, the main scan control unit 32 notifies the general control unit 33 that the main scan should be started. As a result, the main scan is started in the gantry section 100.

【0032】総合制御部33はスキャン制御部9及び再
構成部15に接続されている。
The general controller 33 is connected to the scan controller 9 and the reconstruction unit 15.

【0033】図3は本発明の実施の形態に係るプリスキ
ャン位置及び本スキャン位置の例を示す図である。図3
において、プリスキャン位置PPは被検体Pの頚部に設
定されている。また、本スキャン位置IPは被検体Pの
頭部に設定されている。図3から分かるように、プリス
キャン位置PPは一つの位置に固定されている。これは
プリスキャンの目的が注入された造影剤がプリスキャン
位置に到達した(つまり、造影剤が間もなく本スキャン
位置に到達するであろうことを示している)か否かをモ
ニターすることにあるからである。図3に示す例では、
プリスキャン位置PPと本スキャン開始位置IIPの間
は距離dだけ離れている。従って、プリスキャンがプリ
スキャン位置PPにおいて終了すると、被検体Pの体軸
に沿って被検体Pの足方向に向かって距離dだけ寝台4
を動かすようにすればよいことになる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the prescan position and the main scan position according to the embodiment of the present invention. Figure 3
In, the pre-scan position PP is set on the neck of the subject P. The main scan position IP is set on the head of the subject P. As can be seen from FIG. 3, the prescan position PP is fixed at one position. The purpose of this pre-scan is to monitor whether the injected contrast agent has reached the pre-scan position (ie indicating that the contrast agent will soon reach the main scan position). Because. In the example shown in FIG.
The pre-scan position PP and the main scan start position IIP are separated by a distance d. Therefore, when the pre-scan ends at the pre-scan position PP, the bed 4 is moved along the body axis of the subject P in the foot direction of the subject P by the distance d.
You should be able to move.

【0034】図4は本発明の実施の形態に係るデータ収
集パターンの例を示す図である。前述のように、X線検
出器2は二次元に配列された複数の検出素子からなって
いる。検出素子の数は検出器の種類に寄って異なる場合
がある。図4にはX線検出器2について8つの検出素子
a乃至hが示されている。これはX線検出器2が体軸方
向に少なくとも8つの検出素子a乃至hを含んでいるこ
とを意味するものである。これら8つの検出素子が検出
において使用可能状態となっている場合、ここではこれ
を8つの検出素子からなるスライス幅と定義する。検出
素子a乃至hにおける検出データはDAS部13で収集
される。なお、X線検出器2とDAS部13の間に設け
られたアナログスイッチによって切り替えることによ
り、前述のように、データ収集結果は異なってくる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data collection pattern according to the embodiment of the present invention. As described above, the X-ray detector 2 is composed of a plurality of detection elements arranged two-dimensionally. The number of detection elements may differ depending on the type of detector. Eight detection elements a to h of the X-ray detector 2 are shown in FIG. This means that the X-ray detector 2 includes at least eight detection elements a to h in the body axis direction. When these eight detection elements are in a usable state for detection, this is defined here as a slice width composed of eight detection elements. The detection data of the detection elements a to h is collected by the DAS unit 13. It should be noted that the data collection result will be different as described above by switching by the analog switch provided between the X-ray detector 2 and the DAS unit 13.

【0035】図4で、隣接する各2つの検出素子(例え
ば検出素子aと検出素子b、検出素子cと検出素子d、
検出素子eと検出素子f、及び検出素子gと検出素子
h)がアナログスイッチによる切り替えにより束ねられ
ると、データ収集結果は4つのセグメントA,B,C,
Dから構成されることになる(パターン(i))。各セ
グメントは各2つの検出素子からの検出データを用いる
ことになり、また、検出素子が有する幅の2倍のスライ
ス厚を有することになる。一つのセグメントがマルチス
ライススキャンにおける一枚のスライスに対応する。従
って、パターン(i)においては、X線収集は8つの検
出素子のスライス幅で行われ、そのスライス幅に4枚の
スライスが含まれ、各スライスは2つの検出素子に相当
するスライス厚を有することになる。
In FIG. 4, two adjacent detection elements (for example, detection element a and detection element b, detection element c and detection element d,
When the detection element e and the detection element f, and the detection element g and the detection element h) are bundled by switching by the analog switch, the data collection result is four segments A, B, C, and
D (pattern (i)). Each segment will use the detection data from each two detectors and will have a slice thickness twice the width of the detectors. One segment corresponds to one slice in the multi-slice scan. Therefore, in pattern (i), the X-ray acquisition is performed with a slice width of eight detection elements, the slice width includes four slices, and each slice has a slice thickness corresponding to two detection elements. It will be.

【0036】プリスキャンにおいては次のパターン(i
i)が使用されるかもしれない。パターン(ii)で
は、4つの検出素子c乃至fのみが検出に用いられる。
隣接する各2つの検出素子(例えば検出素子cと検出素
子d、及び検出素子eと検出素子f)がアナログスイッ
チによる切り替えにより束ねられると、データ収集結果
は2つのセグメントB,Cから構成されることになる。
各セグメント(スライス)は1つの検出素子が有する幅
の2倍のスライス厚を有することになる。従って、パタ
ーン(ii)においては、X線収集は4つの検出素子の
スライス幅で行われ、そのスライス幅に2枚のスライス
が含まれ、各スライスは2つの検出素子に相当するスラ
イス厚を有することになる。プリスキャンが造影剤が届
くのをモニタするためだけに実施されることから、上記
スライス幅はプリスキャンが幅広い範囲でのスキャンを
必要としないことによる。さらに、被検体に不必要に多
くの被曝が行われてしまうことを避ける意味でも重要な
ことである。
In the prescan, the next pattern (i
i) may be used. In pattern (ii), only four detection elements c to f are used for detection.
When two adjacent detection elements (for example, detection element c and detection element d, and detection element e and detection element f) are bundled by switching by an analog switch, the data collection result is composed of two segments B and C. It will be.
Each segment (slice) will have a slice thickness twice the width of one detector element. Therefore, in the pattern (ii), X-ray acquisition is performed with a slice width of four detection elements, the slice width includes two slices, and each slice has a slice thickness corresponding to two detection elements. It will be. The slice width is because the pre-scan does not require a wide range of scans, as the pre-scan is performed only to monitor the arrival of the contrast agent. Furthermore, it is also important in the sense of avoiding unnecessary exposure to the subject.

【0037】ところで、プリスキャンは本スキャンより
も弱いX線で実施されることが多い。このため、画像表
示装置22に表示される断層像の画質を上げるためにプ
リスキャンにおいては2つの検出素子を束ねて実施する
のが有効である。造影剤が血液と共に流れ、ROI内で
モニタされる動脈は非常に細い場合が多いので、もし画
質が劣ると造影剤が現れてきても容易に視認できない恐
れがあることも理由となっている。
By the way, the pre-scan is often performed with X-rays weaker than the main scan. Therefore, in order to improve the image quality of the tomographic image displayed on the image display device 22, it is effective to bundle the two detection elements in the prescan. Another reason is that the contrast medium flows with blood and the arteries monitored in the ROI are often very thin, so if the image quality is poor, it may not be easily visible even if the contrast medium appears.

【0038】一方、本スキャンに関しては、次のパター
ン(iii)が適用され得る。パターン(iii)では
検出素子の束ねが行われないので、データ収集結果は8
つのセグメントa乃至hからなり、各セグメント(スラ
イス)は1つの検出素子の幅と同じ幅のスライス厚を有
することになる。これにより、1回転で幅広い範囲のス
キャンが可能になり、パターン(ii)の条件で本スキ
ャンが行われる場合よりも短時間で本スキャンを完了す
ることが可能となる。短時間のスキャンは被検体PのX
線被曝量を低減できる意味でも有効である。以上、パタ
ーン(iii)においては、X線収集は8つの検出素子
のスライス幅で行われ、そのスライス幅に8枚のスライ
スが含まれ、各スライスは1つの検出素子に相当するス
ライス厚を有することになる。
On the other hand, the following pattern (iii) can be applied to the main scan. In the pattern (iii), bundling of the detection elements is not performed, so the data collection result is 8
Each segment (slice) has one slice a to h and has a slice thickness equal to the width of one detection element. As a result, a wide range of scans can be performed with one rotation, and the main scan can be completed in a shorter time than when the main scan is performed under the condition of the pattern (ii). A short time scan is X of the subject P
It is also effective in reducing the radiation exposure. As described above, in the pattern (iii), the X-ray acquisition is performed with the slice width of eight detection elements, the slice width includes eight slices, and each slice has the slice thickness corresponding to one detection element. It will be.

【0039】以下、上記パターン(ii)におけるプリ
スキャンについて図5を用いて詳細に説明する。図5は
本発明の実施の形態に係るプリスキャンでのX線検出と
データ収集に関する構成を示すブロック図である。2つ
の検出器の束ねた結果による幅に相当するスライス厚を
有することをイメージし易いように、図5ではX線検出
器2が4つの検出セグメントDE12、DE34、DE
56、DE78を有するように示されている。例えば、
検出セグメントDE34は検出素子DE3及び検出素子
DE4を束ねたことを意味する。図4において説明した
ように、プリスキャンは2枚スライススキャンにて実施
される。このときX線管1では、照射したX線により被
検体Pを透過した透過X線が検出セグメントDE34及
び検出セグメントDE56に照射されるようにX線照射
が行われる。従って、例えば、検出セグメントDE34
は第1のスライスに対応し、検出セグメントDE56は
第2のスライスに対応する。別の言い方をすると、プリ
スキャンにおける第1のスライスに関し、被検体Pの第
1の部位を透過した第1の透過X線は検出セグメントD
E34において検出され、同様に、第2のスライスに関
し、被検体Pの第2の部位を透過した第2の透過X線は
検出セグメントDE56において検出される。
The prescan in the pattern (ii) will be described in detail below with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration relating to X-ray detection and data acquisition in prescan according to the embodiment of the present invention. In order to make it easier to imagine having a slice thickness corresponding to the width resulting from the bundling of two detectors, the X-ray detector 2 in FIG. 5 has four detection segments DE12, DE34, DE.
56, DE78. For example,
The detection segment DE34 means that the detection elements DE3 and DE4 are bundled. As described with reference to FIG. 4, the prescan is performed by a two-slice scan. At this time, in the X-ray tube 1, X-ray irradiation is performed so that the transmitted X-rays transmitted through the subject P by the irradiated X-rays are irradiated to the detection segment DE34 and the detection segment DE56. Therefore, for example, the detected segment DE34
Corresponds to the first slice, and the detected segment DE56 corresponds to the second slice. In other words, regarding the first slice in the pre-scan, the first transmitted X-ray transmitted through the first portion of the subject P is the detection segment D.
The second transmitted X-ray detected at E34 and similarly transmitted through the second part of the subject P for the second slice is detected at the detection segment DE56.

【0040】検出セグメントDE34、DE56により
検出されたX線データはアナログスイッチ50を介して
DAS部13に与えられる。アナログスイッチ50はX
線検出器2とDAS部13の間に設けられ、検出素子D
E1乃至DE8とDAS素子DAS1乃至DAS8の間
の接続又は関係を切り替える。図5において、例えば、
検出セグメントDE34に含まれる検出素子DE3、D
E4はアナログスイッチ50によりDAS素子DAS4
に接続される。同様に、例えば、検出セグメントDE5
6に含まれる検出素子DE5、DE6はアナログスイッ
チ50によりDAS素子DAS5に接続される。DAS
素子DAS4は検出素子DE3、DE4により検出され
たデータを収集し、収集したデータをメモリ14を介し
て画像再構成処理のために再構成部15に供給する。同
様に、DAS素子DAS5は検出素子DE5、DE6に
より検出されたデータを収集し、収集したデータをメモ
リ14を介して画像再構成処理のために再構成部15に
供給する。その他のDAS素子DAS1乃至DAS3及
びDAS素子DAS6乃至DAS8はデータ(X線管1
によるX線照射に基づかない(X線照射の本影に係らな
い)データ)が供給されるかもしれないし、供給されな
いかもしれない。供給された場合にも当該供給データは
再構成部15に供給されないかもしれない。
The X-ray data detected by the detection segments DE34 and DE56 is given to the DAS section 13 via the analog switch 50. Analog switch 50 is X
The detection element D is provided between the line detector 2 and the DAS unit 13.
Switches connections or relationships between E1 to DE8 and DAS elements DAS1 to DAS8. In FIG. 5, for example,
Detection elements DE3 and D included in the detection segment DE34
E4 is a DAS element DAS4 by the analog switch 50.
Connected to. Similarly, for example, the detection segment DE5
The detection elements DE5 and DE6 included in 6 are connected to the DAS element DAS5 by the analog switch 50. DAS
The element DAS4 collects the data detected by the detection elements DE3 and DE4, and supplies the collected data to the reconstruction unit 15 for the image reconstruction processing via the memory 14. Similarly, the DAS element DAS5 collects the data detected by the detection elements DE5 and DE6, and supplies the collected data to the reconstruction unit 15 for the image reconstruction processing via the memory 14. The other DAS elements DAS1 to DAS3 and DAS elements DAS6 to DAS8 are data (X-ray tube 1
Data that is not based on X-ray irradiation (regardless of the true shadow of X-ray irradiation) may be supplied or may not be supplied. Even when supplied, the supply data may not be supplied to the reconstruction unit 15.

【0041】上記条件によるX線検出器2、アナログス
イッチ50、及びDAS部13をもってプリスキャンが
開始すると、操作者は画像表示装置22に表示された断
層像の観察を始める。この観察において、操作者は予め
設定されたROIについて注視する。図6は本発明の実
施の形態に係る断層像の表示例を示す図である。プリス
キャンの開始直後、画像表示装置22は断層像60を表
示する。断層像60には図6の左側に示されるように頸
動脈63を含むROI62が設定されている。断層像6
0はまだプリスキャン初期におけるものであるため被検
体Pに注入された造影剤がまだプリスキャンのスライス
位置における頸動脈63に到達していない。従って、造
影剤は表示された断層像60の頸動脈63にはまだ現れ
ていない。このような初期時の状態に対して、この初期
時から所定時間が経過した後には断層像61が画像表示
装置22に表示されることになる。所定時間が経過した
結果、被検体Pに注入された造影剤はプリスキャンのス
ライス位置における頸動脈63に達している。従って、
造影剤が断層像61の中に表示される頸動脈63の中に
確認できる。画像表示装置22ではプリスキャン中の全
ての断層像が動画の如くシネモード表示のような形態で
連続的に表示される。
When the prescan is started by the X-ray detector 2, the analog switch 50, and the DAS section 13 under the above conditions, the operator starts observing the tomographic image displayed on the image display device 22. In this observation, the operator looks closely at the preset ROI. FIG. 6 is a diagram showing a display example of a tomographic image according to the embodiment of the present invention. Immediately after starting the prescan, the image display device 22 displays the tomographic image 60. In the tomographic image 60, the ROI 62 including the carotid artery 63 is set as shown on the left side of FIG. Tomographic image 6
Since 0 is in the early stage of prescan, the contrast medium injected into the subject P has not yet reached the carotid artery 63 at the slice position of prescan. Therefore, the contrast agent has not yet appeared in the carotid artery 63 of the displayed tomographic image 60. With respect to such an initial state, the tomographic image 61 is displayed on the image display device 22 after a predetermined time has elapsed from the initial state. As a result of the lapse of a predetermined time, the contrast medium injected into the subject P reaches the carotid artery 63 at the pre-scan slice position. Therefore,
The contrast agent can be confirmed in the carotid artery 63 displayed in the tomographic image 61. On the image display device 22, all the tomographic images during the pre-scan are continuously displayed in a form such as a cine mode display like a moving image.

【0042】図6に示されるような断層像が表示される
際、CT値を示すグラフも断層像と共に表示されるよう
にしてもよい。また、断層像とグラフはそれぞれ単独に
よる表示が互いに切り替えられるようにしてもよい。
When the tomographic image as shown in FIG. 6 is displayed, a graph showing the CT value may be displayed together with the tomographic image. Alternatively, the tomographic image and the graph may be switched so that they are independently displayed.

【0043】図7乃至図9は本発明の実施の形態に係る
プリスキャン位置における造影剤の変遷例を示す図であ
る。上述したように、造影剤はプリスキャンの初期にお
いてはプリスキャンのスライス位置における頸動脈の中
に現れていない。その後、時間が経過するにつれて造影
剤は徐々にプリスキャンのスライス位置に到達し始め
る。このような段階における一態様としては、図7に示
すようなプリスキャンのスライス位置における断層像の
ROI中のCT値の変遷を示すグラフにおいて認識する
ことができる。プリスキャンは造影剤注入後少し経った
後に開始されるので、プリスキャンの断層像に基づいて
得られたCT値はゆっくりと上昇し始めている(図7参
照)。さらにその後、CT値はさらに上昇し、図8に示
すように所定の基準値に到達する。このとき、画像表示
装置22において表示される断層像は図6にて既に示し
た断層像61のようになる。CT値について所定の基準
値を設けることはプリスキャンが自動的に終了されるよ
うに設定されている場合に有用である。また、自動終了
が設定されていない場合であっても、CT値について所
定の基準値を設定することは操作者がプリスキャンを終
了させるタイミングを判断する上で助けとなり得る。こ
の所定の基準値はピークレベルに設定するなど、操作者
の判断等により適当な値に設定し得るものである。な
お、仮にプリスキャンのスライス位置でプリスキャンが
続けられると、CT値は図9に示すような変遷をたどる
ことになる。CT値がピークに達した後は、造影剤がプ
リスキャンのスライス位置を通過し、抜けていくにつれ
て、最初(造影剤が浸透する前)のCT値まで下がって
いく。
7 to 9 are views showing an example of transition of the contrast agent at the prescan position according to the embodiment of the present invention. As described above, the contrast agent does not appear in the carotid artery at the slice position of the prescan in the initial stage of the prescan. After that, the contrast agent gradually starts to reach the pre-scan slice position as time passes. As one mode in such a stage, it can be recognized in the graph showing the transition of the CT value in the ROI of the tomographic image at the slice position of the pre-scan as shown in FIG. 7. Since the prescan is started shortly after the injection of the contrast agent, the CT value obtained based on the tomographic image of the prescan starts to slowly rise (see FIG. 7). After that, the CT value further rises and reaches a predetermined reference value as shown in FIG. At this time, the tomographic image displayed on the image display device 22 becomes like the tomographic image 61 already shown in FIG. Providing a predetermined reference value for the CT value is useful when the prescan is set to be automatically terminated. Further, even when the automatic end is not set, setting a predetermined reference value for the CT value can help the operator in determining when to end the prescan. This predetermined reference value can be set to an appropriate value based on the operator's judgment or the like, such as setting it to a peak level. If the prescan continues at the slice position of the prescan, the CT value will follow the transition as shown in FIG. After the CT value reaches the peak, as the contrast agent passes through the pre-scan slice position and exits, it drops to the initial CT value (before the contrast agent penetrates).

【0044】プリスキャンの終了に応じて、寝台2或い
はX線管1とX線検出器2のセットが本スキャンの開始
位置まで移動させられる。スキャン位置の変更にあたっ
て、X線検出器2のスライス幅も図10に示すように広
いものへと切り替えられる。
According to the end of the prescan, the bed 2 or the set of the X-ray tube 1 and the X-ray detector 2 is moved to the start position of the main scan. When the scan position is changed, the slice width of the X-ray detector 2 is also switched to a wide one as shown in FIG.

【0045】図10は本発明の実施の形態に係るX線検
出器2におけるX線照射幅の変更例を示す図である。図
4及び図5に示したように、プリスキャンは本スキャン
よりも狭い第1のスライス幅で実施され、例えば4つの
検出素子の幅に相当する第1のスライス幅にて実施され
る。コリメータ70はX線管1から照射されたX線をコ
リメートし、これにより、コリメートされたX線はX線
検出器2上の前記第1のスライス幅に対応する幅に照射
される。さらに、スライス厚は2つの検出素子の幅に相
当するものとなっている。これは図10の左側にて認め
られるものである。一方、本スキャンは同図の右側にて
認められるものとなる。プリスキャンと比較して、本ス
キャンでは、図4のパターン(iii)で説明したよう
に、8つの検出素子に相当する第2のスライス幅が設定
される。コリメータ70はX線管1から照射されたX線
をプリスキャンよりも広い開口をもってコリメートし、
これにより、コリメートされたX線はX線検出器2上の
上記第2のスライス幅に対応する幅に照射される。さら
に、スライス厚は1つの検出素子の幅に相当するものと
なっている。
FIG. 10 is a diagram showing an example of changing the X-ray irradiation width in the X-ray detector 2 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 4 and 5, the pre-scan is performed with a first slice width narrower than that of the main scan, for example, with the first slice width corresponding to the width of four detection elements. The collimator 70 collimates the X-rays emitted from the X-ray tube 1, whereby the collimated X-rays are emitted to a width corresponding to the first slice width on the X-ray detector 2. Further, the slice thickness corresponds to the width of the two detection elements. This can be seen on the left side of FIG. On the other hand, the main scan will be recognized on the right side of the figure. Compared with the pre-scan, in the main scan, as described in the pattern (iii) of FIG. 4, the second slice width corresponding to eight detection elements is set. The collimator 70 collimates the X-ray emitted from the X-ray tube 1 with an opening wider than that in the prescan,
As a result, the collimated X-rays are emitted to a width corresponding to the second slice width on the X-ray detector 2. Further, the slice thickness corresponds to the width of one detection element.

【0046】プリスキャンに関してはX線検出器2とD
AS部13の間の接続例を図5を用いて説明した。同様
にして、ここでは本スキャンに関して、X線検出器2と
DAS部13の間の接続例を図11を用いて説明する。
図11は本発明の実施の形態に係る本スキャンでのX線
検出とデータ収集に関する構成を示すブロック図であ
る。
Regarding the prescan, the X-ray detector 2 and D
An example of the connection between the AS units 13 has been described with reference to FIG. Similarly, here, regarding the main scan, an example of connection between the X-ray detector 2 and the DAS unit 13 will be described with reference to FIG. 11.
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration relating to X-ray detection and data acquisition in the main scan according to the embodiment of the present invention.

【0047】X線検出器2は図5の場合と似たように検
出素子DE1乃至DE8を有している。しかしながら、
ここでは、各検出素子が各スライスに対して、すなわち
一つの検出セグメントとして使用される。本スキャンは
8枚スライススキャンで実施される。このときX線管1
では、照射したX線により被検体Pを透過した透過X線
が8つの検出素子(検出セグメント)DE1乃至DE8
に照射されるようにX線照射が行われる。従って、例え
ば、検出素子DE1乃至DE8は第1のスライス乃至第
8のスライスに対応する。別の言い方をすると、本スキ
ャンにおける第1のスライスに関し、被検体Pの第1の
部位を透過した第1の透過X線は検出素子DE1におい
て検出され、同様に、第2のスライスに関し、被検体P
の第2の部位を透過した第2の透過X線は検出素子DE
2において検出される。さらに、検出素子DE3乃至D
E8についても同様にすることができる。
The X-ray detector 2 has detection elements DE1 to DE8 similar to the case of FIG. However,
Here, each detector element is used for each slice, ie as one detector segment. The main scan is performed by an eight-slice scan. At this time, X-ray tube 1
Then, the transmitted X-rays transmitted through the subject P by the irradiated X-rays are eight detection elements (detection segments) DE1 to DE8.
X-ray irradiation is performed so as to irradiate the subject. Therefore, for example, the detection elements DE1 to DE8 correspond to the first slice to the eighth slice. In other words, regarding the first slice in the main scan, the first transmitted X-ray transmitted through the first portion of the subject P is detected by the detection element DE1, and similarly, regarding the second slice, Sample P
The second transmitted X-ray transmitted through the second portion of the
Detected in 2. Further, the detection elements DE3 to DE
The same can be applied to E8.

【0048】検出素子DE1乃至DE8により検出され
たX線データはアナログスイッチ50を介してDAS部
13に与えられる。アナログスイッチ50はX線検出器
2とDAS部13の間に設けられ、検出素子DE1乃至
DE8とDAS素子DAS1乃至DAS8の間の接続又
は関係を切り替える。プリスキャンから本スキャンへの
切り替えにあたり、アナログスイッチ50はプリスキャ
ンに対してなされていた接続を本スキャンの為の接続に
切り替える必要がある。これは、プリスキャンでは、例
えば、検出素子DE3及び検出素子DE4が束ねられ、
その出力データがDAS素子DAS4に供給された。図
10においては、この代わりに、検出素子DE1乃至D
E8はアナログスイッチ50によりそれぞれDAS素子
DAS1乃至DAS8に接続される。DAS素子DAS
1は検出素子DE1により検出されたデータを収集し、
収集したデータをメモリ14を介して画像再構成処理の
ために再構成部15に供給する。同様に、DAS素子D
AS2乃至DAS8はそれぞれ検出素子DE2乃至DE
8により検出されたデータを収集し、収集したデータを
メモリ14を介して画像再構成処理のために再構成部1
5に供給する。
The X-ray data detected by the detection elements DE1 to DE8 is given to the DAS section 13 via the analog switch 50. The analog switch 50 is provided between the X-ray detector 2 and the DAS unit 13, and switches the connection or relationship between the detection elements DE1 to DE8 and the DAS elements DAS1 to DAS8. When switching from the prescan to the main scan, the analog switch 50 needs to switch the connection made for the prescan to the connection for the main scan. This is because in the prescan, for example, the detection elements DE3 and DE4 are bundled,
The output data was supplied to the DAS element DAS4. In FIG. 10, instead of this, the detection elements DE1 to D
E8 is connected to the DAS elements DAS1 to DAS8 by the analog switch 50, respectively. DAS element DAS
1 collects the data detected by the detector element DE1,
The collected data is supplied to the reconstruction unit 15 via the memory 14 for image reconstruction processing. Similarly, DAS element D
AS2 to DAS8 are detection elements DE2 to DE, respectively.
Data detected by the reconstructing unit 1 for image reconstruction processing via the memory 14
Supply to 5.

【0049】上記条件にて、プリスキャン終了の後に所
定のディレイ時間が経過すると本スキャンが開始され
る。しかしながら、アナログスイッチ50は切り替えら
れ、これによって検出素子DE1乃至DE8及びDAS
素子DAS1乃至DAS8の間の接続状況が変わってい
る場合、この接続変更の影響で断層像に好ましくないノ
イズが現れてしまうことを避けるためにオフセット補正
を行うことが求められる。オフセット補正のためには、
X線管1にてX線照射を行わずにX線検出器2によりデ
ータ検出を行う必要がある。X線検出器2により検出さ
れたデータはDAS部13にて収集され、このDAS部
13により収集されたデータに基づいてオフセット補正
が行われる。なお、このオフセット補正はプリスキャン
の前に実施しても余り効果的でない。例え検出素子間の
束ね(検出素子とDAS素子の間の接続)が同じように
行われても時間経過に伴いオフセットのバラツキが生じ
てしまうからである。従って、本スキャン直前に行うの
が効果的であり、実際においてもオフセット補正が終了
した後に本スキャンを開始するのが好ましい。
Under the above conditions, the main scan is started when a predetermined delay time has elapsed after the end of the prescan. However, the analog switch 50 is switched, which causes the detection elements DE1 to DE8 and DAS.
When the connection status between the elements DAS1 to DAS8 has changed, it is required to perform offset correction in order to prevent undesired noise from appearing in the tomographic image due to the effect of this connection change. For offset correction,
It is necessary to detect data by the X-ray detector 2 without performing X-ray irradiation by the X-ray tube 1. The data detected by the X-ray detector 2 is collected by the DAS unit 13, and offset correction is performed based on the data collected by the DAS unit 13. Note that this offset correction is not very effective even if it is performed before the prescan. This is because even if the bundling between the detection elements (connection between the detection elements and the DAS elements) is performed in the same manner, variations in offset will occur over time. Therefore, it is effective to perform it just before the main scan, and it is preferable to actually start the main scan after the offset correction is completed.

【0050】上述の本発明に係る実施の形態において
は、このようにオフセット補正を行うとしても、プリス
キャン自体は本スキャンよりも狭いスライス幅にて実施
されるので被検体PのX線被曝の量を減少させることが
可能である。
In the above-described embodiment of the present invention, even if the offset correction is performed in this way, the pre-scan itself is performed with a slice width narrower than that of the main scan, so that the X-ray exposure of the subject P is prevented. It is possible to reduce the amount.

【0051】ところで、オフセット補正を行う上記の場
合、その補正に要する時間はさして長いものではない。
実際、オフセット補正には例えば0.5秒程度のわずか
な時間しかかからないかもしれない。しかしながら、理
想的には本来検査に必要な本スキャンのみを実施するこ
とが望まれることから、余分な検査時間を必要とし、ま
た被検体Pに対して余分な被曝を与えるプリスキャンを
伴うことは検査として余り好ましいものではない。この
点から、オフセット補正のための上記わずかな時間であ
っても余り好ましいものではない。そこで、プリスキャ
ンと本スキャンの間の時間を削減する場合について、図
12及び図13を用いて説明する。
By the way, in the case of performing the offset correction, the time required for the correction is not so long.
In fact, offset correction may take as little as 0.5 seconds, for example. However, ideally, it is desired to perform only the main scan originally required for the inspection, and therefore, an extra inspection time is required, and it is not necessary to perform the pre-scan for giving the patient P an extra exposure. Not very desirable as an inspection. From this point, even the above-mentioned slight time for offset correction is not very preferable. Therefore, a case where the time between the prescan and the main scan is reduced will be described with reference to FIGS. 12 and 13.

【0052】図12は本発明の実施の形態に係るX線検
出器2におけるX線照射幅の別の変更例を示す図であ
る。同図に示すように、プリスキャンは4つの検出セグ
メントからなる第1の照射幅にて実施される。この第1
の照射幅は図10に示したプリスキャン時の第1のスラ
イス幅と同じである。各検出セグメントは1つの検出素
子の幅に相当するスライス厚を有している。X線管1か
ら照射されたX線はコリメータ70によりコリメートさ
れ、これにより、コリメートされたX線はX線検出器2
上の前記第1の照射幅に対応する幅に照射される。これ
は図12の左側にて認められるものである。一方、本ス
キャンでは、照射幅(第2の照射幅)とスライス厚は図
10で説明した第2のスライス幅とスライス厚と同じで
ある。これは図12の右側にて認められる。
FIG. 12 is a diagram showing another modification of the X-ray irradiation width in the X-ray detector 2 according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, the pre-scan is performed with a first irradiation width composed of four detection segments. This first
The irradiation width of is the same as the first slice width at the time of prescan shown in FIG. Each detection segment has a slice thickness corresponding to the width of one detection element. The X-rays emitted from the X-ray tube 1 are collimated by the collimator 70, whereby the collimated X-rays are detected by the X-ray detector 2
Irradiation is performed in a width corresponding to the first irradiation width above. This can be seen on the left side of FIG. On the other hand, in the main scan, the irradiation width (second irradiation width) and slice thickness are the same as the second slice width and slice thickness described in FIG. This can be seen on the right side of FIG.

【0053】図13は本発明の実施の形態に係るプリス
キャンでのX線検出とデータ収集に関する別の構成を示
すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing another configuration relating to X-ray detection and data acquisition in prescan according to the embodiment of the present invention.

【0054】X線検出器2は図5及び図11の場合と似
たように検出素子DE1乃至DE8を有している。ここ
では、プリスキャンについて説明した図5ではなく本ス
キャンについて説明した図11のように、各検出素子が
各スライスに対して、すなわち一つの検出セグメントと
して使用される。プリスキャンは8枚スライススキャン
で実施される。このときX線管1では、照射したX線が
コリメータ70により図5の場合と同様の開口でコリメ
ートされることにより被検体Pを透過した透過X線が4
つのみの検出素子(検出セグメント)、例えば、DE3
乃至DE6に照射されるようにX線照射が行われる。従
って、例えば、検出素子DE1乃至DE8は第1のスラ
イス乃至第8のスライスに対応する。しかしながら、検
出素子DE1、DE2、DE7、DE8はX線照射が実
質として照射されない(本影があたらない)ので、実質
的には、余り大きな意味を持つものとはならない。プリ
スキャンにおいて被検体Pの第1の部位を透過した第1
の透過X線は検出素子DE3において検出され、同様
に、被検体Pの第2の部位を透過した第2の透過X線は
検出素子DE4において検出される。さらに、検出素子
DE5及びDE6についても同様にすることができる。
The X-ray detector 2 has detection elements DE1 to DE8 similar to the case of FIGS. 5 and 11. Here, each detection element is used for each slice, that is, as one detection segment, as in FIG. 11 described for the main scan instead of FIG. 5 described for the pre-scan. The pre-scan is performed by an 8-slice scan. At this time, in the X-ray tube 1, the irradiated X-rays are collimated by the collimator 70 at the same opening as in the case of FIG.
Only one sensing element (sensing segment), eg DE3
X-ray irradiation is performed so as to irradiate through DE6. Therefore, for example, the detection elements DE1 to DE8 correspond to the first slice to the eighth slice. However, since the detection elements DE1, DE2, DE7, and DE8 are not substantially irradiated with X-ray irradiation (there is no shadow), they do not substantially have a significant meaning. The first part that has passed through the first part of the subject P in the pre-scan
The transmitted X-rays are detected by the detection element DE3, and similarly, the second transmitted X-rays transmitted through the second portion of the subject P are detected by the detection element DE4. Further, the same can be applied to the detection elements DE5 and DE6.

【0055】検出素子DE1乃至DE8により検出され
たX線データはアナログスイッチ50を介してDAS部
13に与えられる。アナログスイッチ50はX線検出器
2とDAS部13の間に設けられ、検出素子DE1乃至
DE8とDAS素子DAS1乃至DAS8の間の接続又
は関係を切り替える。ここでは、検出素子DE1乃至D
E8はアナログスイッチ50によりそれぞれDAS素子
DAS1乃至DAS8に接続される。DAS素子DAS
1は検出素子DE1からのデータを収集し、収集したデ
ータをメモリ14を介して再構成部15に供給する。同
様に、DAS素子DAS2乃至DAS8はそれぞれ検出
素子DE2乃至DE8からのデータを収集し、収集した
データをメモリ14を介して再構成部15に供給する。
再構成部15ではDAS素子DAS1、DAS2、DA
S7、DAS8から供給されたデータは画像再構成処理
において使用されない。これらDAS素子DAS1、D
AS2、DAS7、DAS8がX線が照射されなかった
(本影の対象とはならなかった)検出素子DE1、DE
2、DE7、DE8からデータを収集しているからであ
る。再構成部15はDAS素子DAS3乃至DAS6か
ら供給されたデータを用いて断層像を再構成する。
The X-ray data detected by the detection elements DE1 to DE8 is given to the DAS section 13 via the analog switch 50. The analog switch 50 is provided between the X-ray detector 2 and the DAS unit 13, and switches the connection or relationship between the detection elements DE1 to DE8 and the DAS elements DAS1 to DAS8. Here, the detection elements DE1 to DE
E8 is connected to the DAS elements DAS1 to DAS8 by the analog switch 50, respectively. DAS element DAS
1 collects data from the detection element DE1 and supplies the collected data to the reconstruction unit 15 via the memory 14. Similarly, the DAS elements DAS2 to DAS8 collect data from the detection elements DE2 to DE8, respectively, and supply the collected data to the reconstruction unit 15 via the memory 14.
In the reconstruction unit 15, DAS elements DAS1, DAS2, DA
The data supplied from S7 and DAS8 are not used in the image reconstruction processing. These DAS elements DAS1, D
AS2, DAS7, DAS8 were not irradiated with X-rays (ie, were not the target of umbra) DE1, DE
This is because data is collected from 2, DE7 and DE8. The reconstruction unit 15 reconstructs a tomographic image using the data supplied from the DAS elements DAS3 to DAS6.

【0056】なお、これとは別に、DAS素子DAS1
が検出素子DE1からデータを収集しても当該収集デー
タが最終的に再構成部15に供給されないようにしても
よい。同様に、DAS素子DAS2、DAS7、DAS
8もそれぞれ検出素子DE2、DE7、DE8からデー
タを収集しても当該収集データが最終的に再構成部15
に供給されないようにしてもよい。これによって、再構
成部15はDAS部13(DAS素子DAS3乃至DA
S6)から供給されたデータに基づいて断層像を再構成
する。
Separately from this, the DAS element DAS1
Even if the data is collected from the detection element DE1, the collected data may not be finally supplied to the reconstruction unit 15. Similarly, DAS elements DAS2, DAS7, DAS
8 also collects data from the detection elements DE2, DE7, and DE8, respectively, the collected data is finally reconstructed by the reconstruction unit 15
May not be supplied to As a result, the reconfiguring unit 15 causes the DAS unit 13 (the DAS elements DAS3 to DAS
A tomographic image is reconstructed based on the data supplied from S6).

【0057】上記のプリスキャン条件はX線検出器2が
第1の照射幅でX線照射される一方でプリスキャンのス
ライス幅は8つの検出素子に相当するものとなっている
ことを表している。
The above pre-scan conditions represent that the X-ray detector 2 is irradiated with X-rays at the first irradiation width, while the pre-scan slice width corresponds to eight detection elements. There is.

【0058】画像再構成処理が行われると、画像表示装
置22において画像表示が行われるまでの間に画像の束
ねが実施される。この画像束ねにおいては、DAS素子
DAS3から供給されたデータに基づいて画像再構成さ
れた第1の画像データとDAS素子DAS4から供給さ
れたデータに基づいて画像再構成された第2の画像デー
タが第1の断層像データとして束ねられる。同様にし
て、DAS素子DAS5から供給されたデータに基づい
て画像再構成された第3の画像データとDAS素子DA
S6から供給されたデータに基づいて画像再構成された
第4の画像データが第2の断層像データとして束ねられ
る。これにより、第1及び第2の断層像データに基づく
断層像がそれぞれ画像表示装置22に表示される。表示
される断層像は、図5の場合のデータ検出及びデータ収
集に基づいて表示される断層像の画質と同様の画質を有
し得る。
When the image reconstruction processing is performed, the images are bundled by the time the images are displayed on the image display device 22. In this image bundle, the first image data reconstructed based on the data supplied from the DAS element DAS3 and the second image data reconstructed based on the data supplied from the DAS element DAS4 are combined. It is bundled as the first tomographic image data. Similarly, the third image data reconstructed based on the data supplied from the DAS element DAS5 and the DAS element DA
The fourth image data reconstructed based on the data supplied from S6 is bundled as the second tomographic image data. Thereby, the tomographic images based on the first and second tomographic image data are displayed on the image display device 22, respectively. The displayed tomographic image may have an image quality similar to that of the tomographic image displayed based on the data detection and data collection in the case of FIG.

【0059】本発明の実施の形態によれば、データ束ね
は上記の方法に限定されるものではない。データを束ね
る他の例の一つとして、生データによる束ねが考えられ
る。これは前述したDAS素子DAS1、DAS2、D
AS7、DAS8において収集されたデータが再構成部
15に供給されても画像再構成処理に使用されない場合
や同収集されたデータが再構成部15には供給すらされ
ない場合のいずれであろうと関係なく、適用可能となる
ものである。この生データによる方法によれば、DAS
素子DAS3、DAS4においてそれぞれ収集されたデ
ータが再構成部15において画像再構成処理が行われる
前に一つのデータ(第1の生データ)として束ねられ
る。同様に、DAS素子DAS5、DAS6においてそ
れぞれ収集されたデータが再構成部15において画像再
構成処理が行われる前に一つのデータ(第2の生デー
タ)として束ねられる。これにより、再構成部15は第
1の生データ、第2の生データそれぞれに基づいて第1
の断層像及び第2の断層像をそれぞれ再構成する。再構
成された断層像は画像表示装置22において断層像とし
て表示される。このような生データにおいて束ねる方法
によれば、画像再構成処理前の生データを用いてデータ
束ねが行われるので、表示される断層像は、前述の画像
データによる束ねに基づいて表示される断層像の画質と
比較して、同等かむしろそれ以上の画質を有することが
可能となる。
According to the embodiment of the present invention, the data bundling is not limited to the above method. As another example of bundling data, bundling with raw data can be considered. This is the DAS element DAS1, DAS2, D described above.
Regardless of whether the data collected in AS7 or DAS8 is supplied to the reconstruction unit 15 and is not used in the image reconstruction processing, or the collected data is not even supplied to the reconstruction unit 15. , Is applicable. According to this raw data method, DAS
The data collected by the elements DAS3 and DAS4 are bundled as one data (first raw data) before the image reconstruction processing is performed in the reconstruction unit 15. Similarly, the data respectively collected in the DAS elements DAS5 and DAS6 are bundled as one data (second raw data) before the image reconstruction processing is performed in the reconstruction unit 15. As a result, the reconstruction unit 15 makes the first raw data and the second raw data respectively based on the first raw data.
And the second tomographic image are reconstructed. The reconstructed tomographic image is displayed as a tomographic image on the image display device 22. According to such a method of bundling the raw data, since the data bundling is performed using the raw data before the image reconstruction processing, the displayed tomographic image is a tomographic image displayed based on the bundling by the image data described above. It is possible to have an image quality equal to or even better than that of the image.

【0060】上記の条件においてプリスキャンが行われ
ると、その次に本スキャンが行われることになる。図1
3に示したように、プリスキャンにおけるスライス幅及
びスライス厚は図11に示すものと同じである。すなわ
ち、検出素子DE1乃至DE8とDAS素子DAS1乃
至DAS8の間の接続についてアナログスイッチ50に
よる切り替えは不要となる。従って、オフセット補正を
行うことなく、プリスキャン終了後に所定のディレイ時
間が経過すれば本スキャンを開始することができること
になる。
When the pre-scan is performed under the above conditions, the main scan is then performed. Figure 1
As shown in FIG. 3, the slice width and the slice thickness in the prescan are the same as those shown in FIG. That is, the analog switch 50 does not need to switch the connection between the detection elements DE1 to DE8 and the DAS elements DAS1 to DAS8. Therefore, the main scan can be started if a predetermined delay time elapses after the end of the prescan without performing the offset correction.

【0061】次に、X線CT装置が上述の構成を有する
場合の同X線CT装置の動作について図14を用いて説
明する。図14は本発明の実施の形態に係るX線CT装
置の検査手続の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the X-ray CT apparatus having the above-mentioned structure will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing an example of the inspection procedure of the X-ray CT apparatus according to the embodiment of the present invention.

【0062】図14においては、X線CT装置の検査手
続として造影剤を用いた検査を例にとって説明する。ま
ず初めに、X線CT装置により得られる断層像において
被検体Pの特定部位を強調するために、被検体Pに造影
剤が注入される(ステップS1)。ステップS1での造
影剤注入の後間もなくX線検出器2(例えば、体軸方向
の4つの検出素子)の第1の幅の部分にX線が照射され
るようにしてプリスキャンが開始される(ステップS
2)。
In FIG. 14, an examination using a contrast agent will be described as an example of the examination procedure of the X-ray CT apparatus. First, a contrast agent is injected into the subject P in order to emphasize a specific portion of the subject P in the tomographic image obtained by the X-ray CT apparatus (step S1). Immediately after the injection of the contrast agent in step S1, the pre-scanning is started so that the X-ray is irradiated to the portion of the first width of the X-ray detector 2 (for example, four detection elements in the body axis direction). (Step S
2).

【0063】プリスキャンは被検体Pの第1の位置に固
定されて実施される。その際、同プリスキャンはこの後
に続く本スキャンよりも弱いX線(低いX線強度)にて
行われる。また、前記第1の位置は本スキャンの開始位
置である第2の位置に近接する位置となる。プリスキャ
ンの実施中、得られた断層像は画像表示装置22に実質
的にリアルタイムで連続的に表示される。また、CT値
を表すグラフも画像表示装置22に表示される。表示さ
れるCT値は共に表示される断層像に対応するものとな
る。このような環境の下、操作者は断層像とCT値を観
察(監視)する。観察中、ある時点においてCT値が所
定の基準値に到達した、或いは同基準値を超えたか否か
について判断される(ステップS3)。プリスキャンは
CT値が所定の基準値に到達する、或いは同基準値を超
えるまでは終了しない。ある時点において、ある断層像
に対するCT値が所定の基準値に到達する、或いは同基
準値を超えると、プリスキャンは終了する(ステップS
4)。このプリスキャンの終了はシステム制御部10に
より自動的に制御されてもよいし、操作者がボタンスイ
ッチ11を操作(押下)することにより行われてもよ
い。
The prescan is carried out while being fixed to the first position of the subject P. At that time, the same pre-scan is performed with weaker X-rays (lower X-ray intensity) than the main scan that follows. Further, the first position is a position close to the second position which is the start position of the main scan. During the prescan, the obtained tomographic image is continuously displayed on the image display device 22 in substantially real time. Further, a graph showing the CT value is also displayed on the image display device 22. The displayed CT value corresponds to the tomographic image displayed together. Under such an environment, the operator observes (monitors) the tomographic image and the CT value. During the observation, it is determined whether or not the CT value reaches or exceeds a predetermined reference value at a certain time point (step S3). The prescan does not end until the CT value reaches a predetermined reference value or exceeds the same reference value. At a certain point in time, when the CT value for a certain tomographic image reaches or exceeds a predetermined reference value, the prescan ends (step S
4). The end of the prescan may be automatically controlled by the system control unit 10 or may be performed by the operator operating (pressing) the button switch 11.

【0064】プリスキャンの終了に応じて、スキャン位
置は第2の位置に変更される(ステップS5)。本スキ
ャンを開始するにあたり、アナログスイッチ50を切り
替える必要の有無が判断される(ステップS6)。もし
検出素子とDAS素子の間の接続がプリスキャンと本ス
キャンとで同じであれば、つまり、もし所定のスライス
幅と所定のスライス厚がプリスキャンと本スキャンとの
間で共通のものとなる場合は、アナログスイッチ50は
その接続態様を切り替える必要がない。しかしながら、
もしスライス幅とスライス厚の一方でもプリスキャンと
本スキャンとの間で異なる場合は、アナログスイッチ5
0は検出素子とDAS素子との間の接続を切り替える
(ステップS7)。ステップS7でアナログスイッチ5
0が切り替えられた場合は、引き続きオフセット補正が
X線管1によるX線照射なしにて実施される(ステップ
S8)。
Upon completion of the prescan, the scan position is changed to the second position (step S5). When starting the main scan, it is determined whether or not the analog switch 50 needs to be switched (step S6). If the connection between the detection element and the DAS element is the same in the prescan and the main scan, that is, if the predetermined slice width and the predetermined slice thickness are common between the prescan and the main scan. In this case, the analog switch 50 does not need to switch its connection mode. However,
If either the slice width or slice thickness differs between the pre-scan and the main scan, the analog switch 5
0 switches the connection between the detection element and the DAS element (step S7). Analog switch 5 in step S7
When 0 is switched, offset correction is continuously performed without X-ray irradiation by the X-ray tube 1 (step S8).

【0065】オフセット補正が完了すると、或いはアナ
ログスイッチ50の切換えが行われなかった場合は、X
線CT装置は本スキャンの実行を開始する(ステップS
9)。この本スキャンはその撮影に必要なX線強度にて
前記第2の位置にて開始される。このX線強度はプリス
キャンにおけるX線強度よりも高いものであってもよ
い。本スキャンはヘリカル(又はスパイラル)状にて実
施されてもよい。X線管1とX線検出器2はプリスキャ
ンの初めから本スキャンの終わりまで被検体Pの周囲を
回転し続けるものとする。本スキャンが被検体Pの所定
のスキャン範囲について完了すると本スキャンは終了す
る。
When the offset correction is completed, or when the analog switch 50 is not switched, X
The line CT apparatus starts execution of the main scan (step S
9). This main scan is started at the second position with the X-ray intensity required for the imaging. This X-ray intensity may be higher than the X-ray intensity in the prescan. The main scan may be performed in a helical (or spiral) shape. It is assumed that the X-ray tube 1 and the X-ray detector 2 continue to rotate around the subject P from the beginning of the prescan to the end of the main scan. When the main scan is completed for a predetermined scan range of the subject P, the main scan ends.

【0066】以上、図14に示すフローチャートについ
て説明をしたが、本発明に係るX線CT装置の手続の流
れは図14の上記説明に限定されるものではない。本発
明の実施の形態に係る例として図1乃至図13を用いて
上述した如何なる説明部分もそれが適用可能となる過程
に対して適当な形にて適用され得るものである。
Although the flow chart shown in FIG. 14 has been described above, the procedure flow of the X-ray CT apparatus according to the present invention is not limited to the above description of FIG. Any of the explanations given above with reference to FIG. 1 to FIG. 13 as an example according to the embodiment of the present invention can be applied in a suitable form to the process in which it can be applied.

【0067】さらに、プリスキャンについては2枚スラ
イススキャンと4枚スライススキャンの場合について説
明したが、本発明においては検査状況(条件)により適
当と思われる場合はシングルスライススキャンも含め如
何なる枚数によるスライススキャンであってもプリスキ
ャンに適用され得るものである。また、本スキャンにつ
いても本実施の形態において説明されたものに限定され
ないことは言うまでもない。
Further, the pre-scan has been described for the case of the two-slice scan and the four-slice scan, but in the present invention, slices of any number including the single-slice scan can be used if it seems appropriate depending on the inspection situation (condition). Even the scan can be applied to the pre-scan. Needless to say, the main scan is not limited to the one described in the present embodiment.

【0068】さらにまた、本発明のX線CT装置は、上
記実施の形態において、コンピュータプログラムやアプ
リケーションを一時的或いは不揮発な態様にてコンピュ
ータ読み取り可能のインストラクションとして受信及び
保存可能な記録媒体(例えば、RAM:RANDOM
ACCESS MEMORY)を有するようにしてもよ
い。X線CT装置はさらに、ハードディスクとの書き込
みや読み出しのための(制御部の一部としての)ハード
ディスクドライブ、磁気ディスクとの書き込みや読み出
しのための磁気ディスクドライブ、及び/又は光ディス
ク(CD、CD−R、CD−RW、DVD、その他の光
デバイス)との書き込みや読み出しのための光ディスク
ドライブ、を有してもよい。これらメモリやドライブ、
またこれらそれぞれの媒体の1以上については、実行に
より本発明の実施の形態の少なくとも1つを実施可能と
するコンピュータ読み取り可能なインストラクションを
保持するコンピュータプログラム製品の例でしかないこ
とは当業者であれば理解し得るところである。
Furthermore, the X-ray CT apparatus of the present invention is, in the above-mentioned embodiment, a recording medium capable of receiving and storing a computer program or application as a computer-readable instruction in a temporary or non-volatile manner (eg, a recording medium). RAM: RANDOM
ACCESS MEMORY). The X-ray CT apparatus further includes a hard disk drive for writing to and reading from a hard disk (as part of a control unit), a magnetic disk drive for writing to and reading from a magnetic disk, and / or an optical disk (CD, CD). -R, CD-RW, DVD, other optical devices) and an optical disk drive for writing and reading. These memories and drives,
Those of ordinary skill in the art will also appreciate that one or more of these respective media are merely examples of computer program products having computer readable instructions that, when executed, enable at least one of the embodiments of the invention. This is understandable.

【0069】これにより、本発明の実施の形態に係る機
能や特徴を有していないX線CT装置の場合であって
も、上記コンピュータ読み取り可能なプログラムを読み
取り実施できる他にマルチスライススキャンやリアルタ
イムスキャンの機能を有するX線CT装置である限り、
本発明の実施の形態に係る特徴を享受できるようにな
る。
As a result, even in the case of the X-ray CT apparatus which does not have the function or feature according to the embodiment of the present invention, the computer readable program can be read and executed, and the multi-slice scan or the real-time scan can be performed. As long as it is an X-ray CT device having a scanning function,
The features of the embodiment of the present invention can be enjoyed.

【0070】以上述べた本発明の実施の形態は本発明の
理解を容易にするためにのみ記載された例に過ぎず、本
発明を限定するための記載ではない。従って、以上の本
発明の実施の形態において開示された各構成要素やその
他要素は本発明の主旨を逸脱しない範囲においてその等
価物等に設計変更や修正を可能とするものである。さら
に、同構成要素やその他要素についての可能とする如何
なる組み合わせも、以上述べた本発明の実施の形態にお
いて得られる効果と同様の効果が得られる限り、本発明
の範囲に含まれる。
The embodiment of the present invention described above is merely an example described only for facilitating the understanding of the present invention, and is not a description for limiting the present invention. Therefore, the constituent elements and other elements disclosed in the above-described embodiments of the present invention can be designed and modified to their equivalents or the like without departing from the gist of the present invention. Further, any possible combinations of the same constituent elements and other elements are included in the scope of the present invention as long as the same effects as the effects obtained in the embodiments of the present invention described above can be obtained.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、造影剤を用いたX線C
T検査において適切なタイミングで造影画像を得ること
ができる共に、従来に比べて、検査時間を短縮し、さら
には被検体の被曝量をも低減することができる。
According to the present invention, an X-ray C using a contrast agent is used.
Contrast images can be obtained at appropriate timing in the T examination, and the examination time can be shortened and the exposure dose of the subject can be reduced as compared with the conventional case.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係るX線CT装置の構
成例を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an X-ray CT apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態に係るシステム制御部の
構成例を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a system control unit according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態に係るプリスキャン位置
及び本スキャン位置の例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a pre-scan position and a main scan position according to the embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態に係るデータ収集パター
ンの例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data collection pattern according to the embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態に係るプリスキャンでの
X線検出とデータ収集に関する構成を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration related to X-ray detection and data acquisition in prescan according to the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態に係る断層像の表示例を
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a tomographic image according to an embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態に係るプリスキャン位置
における造影剤の第1の変遷例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a first transition example of the contrast agent at the prescan position according to the embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態に係るプリスキャン位置
における造影剤の第2の変遷例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a second transition example of the contrast agent at the prescan position according to the embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施の形態に係るプリスキャン位置
における造影剤の第3の変遷例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a third transition example of the contrast agent at the prescan position according to the embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の実施の形態に係るX線検出器にお
けるX線照射幅の変更例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of changing the X-ray irradiation width in the X-ray detector according to the embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の実施の形態に係る本スキャンでの
X線検出とデータ収集に関する構成を示すブロック図。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration relating to X-ray detection and data collection in a main scan according to the embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の実施の形態に係るX線検出器にお
けるX線照射幅の別の変更例を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing another example of changing the X-ray irradiation width in the X-ray detector according to the embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の実施の形態に係るプリスキャンで
のX線検出とデータ収集に関する別の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 13 is a block diagram showing another configuration relating to X-ray detection and data acquisition in prescan according to the embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の実施の形態に係るX線CT装置の
検査手続の一例を示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of an inspection procedure of the X-ray CT apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・X線管 2・・・X線検出器 3・・・回転機構 4・・・寝台 5・・・回転制御部 6・・・X線制御部 7・・・寝台制御部 8・・・検出器制御部 9・・・スキャン制御部 10・・・システム制御部 11・・・ボタンスイッチ 12・・・操作パネル 13・・・データ収集部 14・・・メモリ 15・・・再構成部 16、20・・・画像メモリ 17・・・関心領域設定部 18・・・CT値計算部 19・・・グラフ作成部 21・・・加算器 22・・・画像表示装置 31・・・プリスキャン制御部 32・・・本スキャン制御部 33・・・総合制御部 50・・・アナログスイッチ 70・・・コリメータ 1 ... X-ray tube 2 ... X-ray detector 3 ... Rotation mechanism 4 ... Sleeper 5 ... Rotation control unit 6 ... X-ray control unit 7: Sleeper control unit 8 ... Detector control unit 9 ... Scan control unit 10 ... System control unit 11 ... Button switch 12 ... Operation panel 13 ... Data collection unit 14 ... Memory 15 ... Reconstruction Department 16, 20 ... Image memory 17 ... ROI setting section 18 ... CT value calculator 19: Graph creation section 21 ... Adder 22 ... Image display device 31 ... Prescan control unit 32 ... Main scan control unit 33 ... Integrated control unit 50 ... Analog switch 70 ... Collimator

Claims (35)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリスキャンモードにおいて第1のX線
を発生し、本スキャンモードにおいて第2のX線を発生
するX線発生手段と、 前記プリスキャンモードにおいて第1のスキャン位置に
て発生された前記第1のX線が被検体を透過することに
より前記被検体の体軸に沿った第1の照射幅に照射され
る第1の透過X線を検出し、前記本スキャンモードにお
いて第2のスキャン位置にて発生された前記第2のX線
が前記被検体を透過することにより前記被検体の体軸に
沿った、前記第1の照射幅より広い第2の照射幅に照射
される第2の透過X線を検出するX線検出手段と、 前記第1及び第2のスキャン位置を制御する制御手段
と、 前記第1の透過X線に基づいて第1の画像を表示し、前
記第2の透過X線に基づいて第2の画像を表示する表示
手段とを具備することを特徴とするX線CT装置。
1. X-ray generation means for generating a first X-ray in a pre-scan mode and a second X-ray in a main scan mode; and an X-ray generator generated at a first scan position in the pre-scan mode. The first transmitted X-rays that are emitted in a first irradiation width along the body axis of the subject by the transmission of the first X-rays through the subject are detected and The second X-ray generated at the scan position is transmitted through the subject to be radiated to a second irradiation width along the body axis of the subject, which is wider than the first irradiation width. X-ray detection means for detecting a second transmitted X-ray, control means for controlling the first and second scan positions, a first image is displayed based on the first transmitted X-ray, and Table displaying the second image based on the second transmitted X-ray An X-ray CT apparatus comprising: an indicating unit.
【請求項2】 前記X線発生手段と前記X線検出手段の
間に設けられ、前記第1のX線と前記第2のX線をコリ
メートするコリメート手段を更に具備し、 前記制御手段は、前記第1の透過X線と前記第2の透過
X線が前記X線検出手段の前記第1の照射幅及び前記第
2の照射幅にそれぞれ照射されるように、前記コリメー
ト手段を制御してコリメート幅を変更することを特徴と
する請求項1に記載のX線CT装置。
2. The control means further comprises a collimating means which is provided between the X-ray generating means and the X-ray detecting means and which collimates the first X-ray and the second X-ray. The collimating means is controlled so that the first transmitted X-rays and the second transmitted X-rays are emitted to the first irradiation width and the second irradiation width of the X-ray detection means, respectively. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the collimating width is changed.
【請求項3】 前記制御手段は、前記第1の透過X線と
前記第2の透過X線が前記X線検出手段の前記第1の照
射幅及び前記第2の照射幅にそれぞれ照射されるよう
に、前記X線発生手段を制御して前記体軸方向の発生角
度を変更することを特徴とする請求項1に記載のX線C
T装置。
3. The control means irradiates the first transmitted X-ray and the second transmitted X-ray to the first irradiation width and the second irradiation width of the X-ray detection means, respectively. The X-ray C according to claim 1, wherein the X-ray generation means is controlled to change the generation angle in the body axis direction.
T device.
【請求項4】 前記X線発生手段と前記X線検出手段の
間の距離が可変である場合に、この距離が第1の距離で
あるとき前記第1の透過X線は前記X線検出手段の前記
第1の照射幅に照射され、前記距離が前記第1の距離より
長い第2の距離であるとき前記第2の透過X線は前記X
線検出手段の前記第2の照射幅に照射されることを特徴
とする請求項1に記載のX線CT装置。
4. When the distance between the X-ray generation means and the X-ray detection means is variable, and when this distance is a first distance, the first transmitted X-ray is the X-ray detection means. When the distance is a second distance that is longer than the first distance, the second transmitted X-ray is X
The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the X-ray CT is irradiated to the second irradiation width of the line detection means.
【請求項5】 前記第1のX線は前記第2のX線よりも
弱いことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
5. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the first X-ray is weaker than the second X-ray.
【請求項6】 前記プリスキャンモードにおける単一ス
キャンあたりのスライス数は前記本スキャンモードにお
ける単一スキャンあたりのスライス数よりも少ないこと
を特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
6. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the number of slices per single scan in the prescan mode is smaller than the number of slices per single scan in the main scan mode.
【請求項7】 前記X線検出手段は前記体軸方向に複数
の検出素子を有し、プリスキャンモードにおける各スキ
ャンスライスは前記複数の検出素子のうち少なくとも2
つを使用するものであることを特徴とする請求項1に記
載のX線CT装置。
7. The X-ray detection means has a plurality of detection elements in the body axis direction, and each scan slice in the pre-scan mode has at least two of the plurality of detection elements.
The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein one of them is used.
【請求項8】 前記X線検出手段は前記体軸方向に複数
の検出素子を有し、前記第1の照射幅は前記複数の検出
素子のうち前記体軸方向の第1の数の検出素子上に位置
するものであり、前記第2の照射幅は前記複数の検出素
子のうち前記体軸方向の、前記第1の数より大きい第2
の数の検出素子上に位置するものであることを特徴とす
る請求項1に記載のX線CT装置。
8. The X-ray detection means has a plurality of detection elements in the body axis direction, and the first irradiation width has a first number of detection elements in the body axis direction among the plurality of detection elements. The second irradiation width is higher than the first number in the body axis direction of the plurality of detection elements.
The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the X-ray CT apparatus is located on the number of the detection elements.
【請求項9】 複数のデータ収集素子からなり、前記X
線検出手段からの出力データを収集するデータ収集手段
と、 前記複数の検出素子と前記複数のデータ収集素子の間の
接続を切換えるスイッチとを更に具備し、 前記接続は前記プリスキャンモードと前記本スキャンモ
ードとの間で同一に保たれることを特徴とする請求項8
に記載のX線CT装置。
9. A device comprising a plurality of data collecting elements, said X
Data collection means for collecting output data from the line detection means, further comprising a switch for switching the connection between the plurality of detection elements and the plurality of data collection elements, the connection is the pre-scan mode and the book 9. The same is maintained in the scan mode.
The X-ray CT apparatus described in 1.
【請求項10】 複数のデータ収集素子からなり、前記
X線検出手段からの出力データを収集するデータ収集手
段を更に具備し、 前記複数のデータ収集素子のうち所定の数のデータ収集
素子が前記プリスキャンモードと前記本スキャンモード
の双方において共通に使用されることを特徴とする請求
項1に記載のX線CT装置。
10. A data collecting means comprising a plurality of data collecting elements for collecting output data from said X-ray detecting means, wherein a predetermined number of said data collecting elements are said data collecting elements. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the X-ray CT apparatus is commonly used in both the pre-scan mode and the main scan mode.
【請求項11】 前記データ収集手段により収集された
データの少なくとも一部に基づいて画像を再構成する再
構成手段を更に具備し、 プリスキャンモードにおいて、前記データ収集手段によ
り収集されたデータの残りの部分については前記再構成
手段による再構成処理に用いられないことを特徴とする
請求項10に記載のX線CT装置。
11. Reconstruction means for reconstructing an image based on at least a portion of the data collected by said data collection means, further comprising: remnants of the data collected by said data collection means in prescan mode. 11. The X-ray CT apparatus according to claim 10, wherein the portion is not used in the reconstruction processing by the reconstruction means.
【請求項12】 前記第1のスキャン位置は前記体軸方
向に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の
X線CT装置。
12. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the first scan position is fixed in the body axis direction.
【請求項13】 前記第2のスキャン位置は前記体軸方
向に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の
X線CT装置。
13. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the second scan position is movable in the body axis direction.
【請求項14】 前記第2のスキャン位置は、操作者に
よる手動指示に応じて少なくとも前記X線発生手段と前
記X線検出手段を体軸方向に前記第1のスキャン位置か
ら動かすことにより得られることを特徴とする請求項1
に記載のX線CT装置。
14. The second scan position is obtained by moving at least the X-ray generation means and the X-ray detection means from the first scan position in a body axis direction in response to a manual instruction from an operator. Claim 1 characterized by the above.
The X-ray CT apparatus described in 1.
【請求項15】 前記第2のスキャン位置は、前記第1
の画像についてのCT値が所定の基準値に達したことに
応じて少なくとも前記X線発生手段と前記X線検出手段
を体軸方向に前記第1のスキャン位置から動かすことに
より得られることを特徴とする請求項1に記載のX線C
T装置。
15. The second scan position is the first scan position.
Is obtained by moving at least the X-ray generation means and the X-ray detection means in the body axis direction from the first scan position in response to the CT value of the image of FIG. X-ray C according to claim 1.
T device.
【請求項16】 前記第1の画像の所定の領域における
CT値を計算する計算手段を更に具備し、前記被検体が
造影剤を注入され、前記計算手段により計算されたCT
値が所定の基準値に達したとき、前記プリスキャンモー
ドにおけるスキャンは自動的に終了することを特徴とす
る請求項1に記載のX線CT装置。
16. The CT calculated by the calculating means, further comprising a calculating means for calculating a CT value in a predetermined region of the first image, wherein the subject is injected with a contrast agent.
The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein when the value reaches a predetermined reference value, the scan in the prescan mode is automatically ended.
【請求項17】 前記制御手段は前記プリスキャンモー
ドにおけるスキャンの終了に応じてスキャン位置を前記
第1のスキャン位置から前記第2のスキャン位置に切換
え、前記本スキャンモードにおけるスキャンは前記プリ
スキャンモードにおけるスキャンが終了して所定時間が
経過した後に前記第2のスキャン位置において開始する
ことを特徴とする請求項16に記載のX線CT装置。
17. The control unit switches the scan position from the first scan position to the second scan position in response to the end of the scan in the prescan mode, and the scan in the main scan mode is performed in the prescan mode. 17. The X-ray CT apparatus according to claim 16, wherein the X-ray CT is started at the second scan position after a lapse of a predetermined time after the scan in.
【請求項18】 前記表示手段はプリスキャンモードに
おいて前記第1の画像の所定の領域におけるCT値を表
示することを特徴とする請求項1に記載のX線CT装
置。
18. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays a CT value in a predetermined region of the first image in a prescan mode.
【請求項19】 前記X線検出手段は前記体軸方向に複
数の検出素子を有し、プリスキャンモードにおいて、前
記複数の検出素子のうち前記第1の照射幅内にある1つ
の検出素子による検出に基づく第1のデータが前記複数
の検出素子のうち前記第1の照射幅内にある他の少なく
とも1つの検出素子による検出に基づく第2のデータと
束ねられることを特徴とする請求項1に記載のX線CT
装置。
19. The X-ray detection means has a plurality of detection elements in the body axis direction, and in the pre-scan mode, one detection element among the plurality of detection elements within the first irradiation width is used. The first data based on detection is bundled with second data based on detection by at least one other detection element within the first irradiation width of the plurality of detection elements. X-ray CT described in
apparatus.
【請求項20】 前記第1のデータと前記第2のデータ
を束ねた結果得られる第3のデータに基づいて画像を再
構成する再構成手段を更に具備し、前記プリスキャンモ
ードにおいて前記データの束ねは前記第1のデータと前
記第2のデータが前記再構成手段に供給される前に行わ
れることを特徴とする請求項19に記載のX線CT装
置。
20. Reconstructing means for reconstructing an image based on third data obtained as a result of bundling the first data and the second data, further comprising: 20. The X-ray CT apparatus according to claim 19, wherein bundling is performed before the first data and the second data are supplied to the reconstruction unit.
【請求項21】 複数のデータ収集素子からなり、前記
X線検出手段からの出力データを収集するデータ収集手
段を更に具備し、前記X線検出手段は前記体軸方向に複
数の検出素子を有し、前記複数の検出素子のうち使用す
る少なくとも1つの検出素子、単一スライスにおいて使
用するスライス厚、及び前記複数のデータ収集素子のう
ち使用する少なくとも1つのデータ収集素子がプリスキ
ャンモードと本スキャンモードの間で共通であることを
特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
21. A data collecting means comprising a plurality of data collecting elements for collecting output data from the X-ray detecting means, wherein the X-ray detecting means has a plurality of detecting elements in the body axis direction. However, at least one detection element used among the plurality of detection elements, slice thickness used in a single slice, and at least one data acquisition element used among the plurality of data acquisition elements are in a pre-scan mode and a main scan. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the X-ray CT apparatus is common between modes.
【請求項22】 前記プリスキャンモードにおける単一
スキャンあたりのスライス数は前記本スキャンモードに
おける単一スキャンあたりのスライス数よりも、前記第
1の照射幅と前記第2の照射幅との差異に応じた分だ
け、少ないことを特徴とする請求項1に記載のX線CT
装置。
22. The number of slices per single scan in the pre-scan mode differs from the number of slices per single scan in the main scan mode by the difference between the first irradiation width and the second irradiation width. The X-ray CT according to claim 1, wherein the number is reduced by the corresponding amount.
apparatus.
【請求項23】 前記X線検出手段は前記体軸方向に複
数の検出素子を有し、前記複数の検出素子のうち前記プ
リスキャンモードにおいて使用される検出素子の数は前
記複数の検出素子のうち前記本スキャンモードにおいて
使用される検出素子の数よりも、前記第1の照射幅と前
記第2の照射幅との差異に応じた分だけ、少ないことを
特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
23. The X-ray detection means has a plurality of detection elements in the body axis direction, and the number of detection elements used in the pre-scan mode among the plurality of detection elements is the same as that of the plurality of detection elements. The number of detection elements used in the main scan mode is smaller than the number of detection elements used in the main scan mode by an amount corresponding to a difference between the first irradiation width and the second irradiation width. X-ray CT system.
【請求項24】 複数のデータ収集素子からなり、前記
X線検出手段からの出力データを収集するデータ収集手
段を更に具備し、前記X線検出手段は前記体軸方向に複
数の検出素子を有し、前記複数のデータ収集素子の各々
は前記複数の検出素子のうちの一つ以上の検出素子から
の出力データを収集することを特徴とする請求項1に記
載のX線CT装置。
24. A data collecting means comprising a plurality of data collecting elements for collecting output data from the X-ray detecting means, wherein the X-ray detecting means has a plurality of detecting elements in the body axis direction. 2. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein each of the plurality of data acquisition elements collects output data from one or more detection elements of the plurality of detection elements.
【請求項25】 複数のデータ収集素子からなり、前記
X線検出手段からの出力データを収集するデータ収集手
段と、 前記データ収集手段により収集された出力データに基づ
いて画像を再構成する再構成手段とを更に具備し、 前記X線検出手段は前記体軸方向に複数の検出素子を有
し、前記複数の検出素子のうち前記第1の照射幅内にあ
る検出素子に対応しない、前記複数のデータ収集素子の
うちの一つ以上のデータ収集素子からの情報は前記プリ
スキャンモードにおいて前記再構成手段による画像の再
構成処理に出力データとして使用されないことを特徴と
する請求項1に記載のX線CT装置。
25. A data collecting means comprising a plurality of data collecting elements for collecting output data from the X-ray detecting means, and a reconstruction for reconstructing an image based on the output data collected by the data collecting means. The X-ray detection means has a plurality of detection elements in the body axis direction, and does not correspond to a detection element within the first irradiation width of the plurality of detection elements, 2. The information from one or more data collecting elements among the data collecting elements according to claim 1, which is not used as output data for image reconstruction processing by the reconstructing means in the prescan mode. X-ray CT system.
【請求項26】 前記本スキャンモードのための本スキ
ャン条件の決定に係る情報を入力するための入力手段を
さらに具備し、前記制御手段は前記情報に基づいて前記
本スキャン条件を決定すると共に、決定された本スキャ
ン条件に基づいて前記プリスキャンモードのためのプリ
スキャン条件を自動的に決定することを特徴とする請求
項1に記載のX線CT装置。
26. The apparatus further comprises input means for inputting information relating to determination of main scan conditions for the main scan mode, wherein the control means determines the main scan conditions based on the information, The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein a prescan condition for the prescan mode is automatically determined based on the determined main scan condition.
【請求項27】 前記本スキャン条件に対して複数の所
定のプリスキャン条件が用意され、各所定のプリスキャ
ン条件が被検体の複数の部位の各々に対応するとき、前
記制御手段は、前記決定された本スキャン条件において
示される前記複数の部位のうちの一つに対応する、前記
複数の所定のプリスキャン条件のうちの一つを決定プリ
スキャン条件として決定することを特徴とする請求項2
6に記載のX線CT装置。
27. When a plurality of predetermined pre-scan conditions are prepared for the main scan condition and each of the predetermined pre-scan conditions corresponds to each of a plurality of parts of a subject, the control means determines the determination. 3. One of the plurality of predetermined pre-scan conditions corresponding to one of the plurality of regions indicated in the specified main scan condition is determined as the determined pre-scan condition.
The X-ray CT apparatus according to item 6.
【請求項28】 前記X線検出手段による検出結果に基
づいて画像を再構成する再構成手段を更に具備し、 プリスキャンモードにおいて前記再構成手段はリアルタ
イム再構成方法により再構成処理を行うことを特徴とす
る請求項1に記載のX線CT装置。
28. Reconstructing means for reconstructing an image based on the detection result by the X-ray detecting means is further provided, and in the prescan mode, the reconstructing means performs a reconstruction process by a real-time reconstruction method. The X-ray CT apparatus according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項29】 被検体の周囲を回転しながらX線を照
射するX線源と、 前記被検体へのX線照射幅を決めるためのコリメータ幅
を前記被検体の体軸方向に変更可能としたコリメータ
と、 前記被検体を透過したX線を検出する検出素子が前記体
軸方向に複数配置された多列検出器と、 前記検出素子の出力データを収集するデータ収集素子が
前記体軸方向に複数配列されたデータ収集装置と、 前記X線源と前記X線検出器を用いて前記被検体のスキ
ャンを実行する実行手段と、 前記被検体の関心領域のCT値を監視するプリスキャン
から前記被検体の撮影領域をスキャンする本スキャンへ
移行すると共に、前記本スキャン時のコリメータ幅より
前記プリスキャン時のコリメータ幅を狭くするよう前記
コリメータを制御する制御手段と、 前記プリスキャンにより収集された投影データに基づい
て前記被検体の断層像を再構成すると共に、前記本スキ
ャンにより収集された投影データに基づいて前記被検体
の画像再構成を行う再構成手段とを具備することを特徴
とするX線CT装置。
29. An X-ray source for irradiating X-rays while rotating around a subject, and a collimator width for determining an X-ray irradiation width to the subject can be changed in a body axis direction of the subject. And a multi-row detector in which a plurality of detection elements for detecting X-rays transmitted through the subject are arranged in the body axis direction, and a data collection element for collecting output data of the detection elements is in the body axis direction. A plurality of data acquisition devices arranged in parallel, execution means for executing a scan of the subject using the X-ray source and the X-ray detector, and a prescan for monitoring a CT value of a region of interest of the subject A control unit that shifts to a main scan for scanning the imaging region of the subject and controls the collimator so that the collimator width during the pre-scan is made narrower than the collimator width during the main scan. Reconstructing means for reconstructing a tomographic image of the subject based on the projection data collected by rescan, and for reconstructing an image of the subject based on the projection data collected by the main scan. An X-ray CT apparatus characterized in that
【請求項30】 前記データ収集に用いる前記体軸方向
のデータ収集素子の素子数を切換えるスイッチを更に設
け、前記制御手段は、前記プリスキャンと前記本スキャ
ンで、前記データ収集素子の素子数を共通とすることを
特徴とする請求項29に記載のX線CT装置。
30. A switch for switching the number of elements of the data collecting element in the body axis direction used for the data collection is further provided, and the control means sets the number of elements of the data collecting element in the pre-scan and the main scan. 30. The X-ray CT apparatus according to claim 29, which is common.
【請求項31】 スライス数、或いはスライス数×スラ
イス厚で定義されるスライス幅を設定するための設定手
段と、 前記多列検出器と前記データ収集装置との間に設けら
れ、前記検出素子と前記データ収集素子の接続態様を切
換えるためのスイッチとを更に設け、 前記制御手段は、前記設定手段により前記プリスキャン
時と前記本スキャン時とで前記スライス数又は前記スラ
イス幅が異なる設定が行われても、前記プリスキャン時
と前記本スキャン時とで前記接続態様を変更しないこと
を特徴とする請求項29に記載のX線CT装置。
31. A setting means for setting a slice width defined by the number of slices or the number of slices × slice thickness; and a detector provided between the multi-row detector and the data acquisition device. A switch for switching the connection mode of the data acquisition element is further provided, and the control unit sets the number of slices or the slice width different between the pre-scan and the main scan by the setting unit. 30. The X-ray CT apparatus according to claim 29, wherein the connection mode is not changed between the prescan and the main scan.
【請求項32】 前記制御手段は、前記設定手段にて設
定されたスライス数又はスライス幅に従って前記プリス
キャンに使用されない検出素子から、前記データ収集素
子へ出力される出力データを前記画像再構成に用いない
ことを特徴とする請求項31に記載のX線CT装置。
32. The control means converts the output data output from the detection elements not used for the pre-scanning to the data acquisition element according to the number of slices or the slice width set by the setting means into the image reconstruction. 32. The X-ray CT apparatus according to claim 31, which is not used.
【請求項33】 前記制御手段は、前記プリスキャン時
と前記本スキャン時において、前記スライス厚及び前記
データ収集素子の使用条件を同じとし、前記検出素子の
使用列数を異ならせることを特徴とする請求項29に記
載のX線CT装置。
33. The control means sets the slice thickness and the use condition of the data acquisition element to be the same and makes the number of used rows of the detection element different between the pre-scan and the main scan. 30. The X-ray CT apparatus according to claim 29.
【請求項34】 プリスキャンモードにおいて第1のX
線を発生し、 前記プリスキャンモードにおいて第1のスキャン位置に
て発生された前記第1のX線が被検体を透過することに
よりX線検出器の前記被検体の体軸に沿った第1の照射
幅に照射される第1の透過X線を検出し、 前記第1の透過X線に基づいて第1の画像を表示し、 本スキャンモードにおいて第2のX線を発生し、 前記本スキャンモードにおいて第2のスキャン位置にて
発生された前記第2のX線が前記被検体を透過すること
により前記X線検出器の前記被検体の体軸に沿った、前
記第1の照射幅より広い第2の照射幅に照射される第2
の透過X線を検出し、 前記第2の透過X線に基づいて第2の画像を表示し、 前記第1及び第2のスキャン位置を制御することを特徴
とするX線CT装置のスキャン方法。
34. The first X in the prescan mode
A first line along the body axis of the subject of the X-ray detector by generating a ray and transmitting the subject by the first X-ray generated at the first scan position in the pre-scan mode. Detecting the first transmitted X-rays irradiated in the irradiation width of, and displaying a first image based on the first transmitted X-rays, generating a second X-ray in the main scan mode, The first irradiation width along the body axis of the subject of the X-ray detector when the second X-ray generated at the second scan position in the scan mode passes through the subject. Second irradiation with a wider second irradiation width
Of the transmitted X-rays, a second image is displayed based on the second transmitted X-rays, and the first and second scan positions are controlled. .
【請求項35】 X線CT装置に搭載可能で、このX線
CT装置においてスキャンを行う際に実行されて前記X
線CT装置を制御するソフトウェアを記録してなるソフ
トウェア記録媒体において、 プリスキャンモードにおいて第1のX線を発生させ、 前記プリスキャンモードにおいて第1のスキャン位置に
て発生された前記第1のX線が被検体を透過することに
よりX線検出器の前記被検体の体軸に沿った第1の照射
幅に照射される第1の透過X線を検出させ、 前記第1の透過X線に基づいて第1の画像を表示させ、 本スキャンモードにおいて第2のX線を発生させ、 前記本スキャンモードにおいて第2のスキャン位置にて
発生された前記第2のX線が前記被検体を透過すること
により前記X線検出器の前記被検体の体軸に沿った、前
記第1の照射幅より広い第2の照射幅に照射される第2
の透過X線を検出させ、 前記第2の透過X線に基づいて第2の画像を表示させ、 前記第1及び第2のスキャン位置を制御させることを特
徴とするソフトウェアを記録してなるソフトウェア記録
媒体。
35. The X-ray CT apparatus can be mounted, and the X-ray CT apparatus is executed when a scan is performed.
A software recording medium in which software for controlling a linear CT device is recorded, wherein a first X-ray is generated in a prescan mode, and the first X-ray generated at a first scan position in the prescan mode. The X-ray detector detects a first transmitted X-ray radiated in a first irradiation width along the body axis of the subject by transmitting the X-ray detector to the first transmitted X-ray. A first image is displayed based on the first image, a second X-ray is generated in the main scan mode, and the second X-ray generated at the second scan position in the main scan mode passes through the subject. By doing so, the second irradiation width along the body axis of the subject of the X-ray detector, which is wider than the first irradiation width, is irradiated.
Software for detecting the transmitted X-rays, displaying a second image based on the second transmitted X-rays, and controlling the first and second scan positions. recoding media.
JP2003040878A 2002-02-19 2003-02-19 X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium Pending JP2003310597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040878A JP2003310597A (en) 2002-02-19 2003-02-19 X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040942 2002-02-19
JP2002-40942 2002-02-19
JP2003040878A JP2003310597A (en) 2002-02-19 2003-02-19 X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003310597A true JP2003310597A (en) 2003-11-05

Family

ID=29551658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040878A Pending JP2003310597A (en) 2002-02-19 2003-02-19 X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003310597A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056108A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp X-ray computed tomographic instrument and its method
JP2011245048A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X-ray ct apparatus
JP2013202391A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp X-ray ct apparatus
JP2014042662A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Toshiba Corp X-ray computerized tomographic device and scan control program
JP2020058418A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT system and CT scan execution program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056108A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp X-ray computed tomographic instrument and its method
JP2011245048A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X-ray ct apparatus
JP2013202391A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp X-ray ct apparatus
JP2014042662A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Toshiba Corp X-ray computerized tomographic device and scan control program
JP2020058418A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT system and CT scan execution program
JP7236239B2 (en) 2018-10-05 2023-03-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT system and CT scan execution program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512874B2 (en) X-ray computed tomography equipment
JP3350505B2 (en) Computer tomography equipment
US8126109B2 (en) X-ray CT apparatus and tomography method
JP4311900B2 (en) Biological examination apparatus using image forming method
US8351565B2 (en) X-ray CT apparatus
US20070238956A1 (en) Imaging device and method for operating an imaging device
WO2010101208A1 (en) X-ray ct device and tomography method
US9757075B2 (en) X-ray CT system
JPH07194588A (en) X-ray computed tomographic system
US6782071B1 (en) Multi-slice X-ray computed tomography apparatus
JPH07323027A (en) Computer tomographic equipment
JP2009000225A (en) X-ray ct apparatus
JP2013169392A (en) X-ray ct apparatus and image display method
JPH10118016A (en) Medical image formation apparatus
JP7046538B2 (en) X-ray computer tomography equipment, contrast agent injector and management equipment
JP2002191594A (en) X-ray computed tomography photographing system
JP5196782B2 (en) X-ray CT apparatus and control method thereof
JP2001178713A (en) X-ray ct system, operation console, control method therefor and storage medium
JP2003310597A (en) X-ray ct system, scan method therefor, and software recording medium
JP2011045561A (en) X-ray ct device
JP5690506B2 (en) X-ray CT apparatus and control program
JP4305720B2 (en) X-ray CT system
JP4176987B2 (en) X-ray CT system
JP2002191595A (en) X-ray computed tomography photographing system
JP2005245797A (en) X-ray computed tomographic apparatus and method for tomogram reconstitution

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090703