JP3659356B2 - 光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体、その製造、光学活性ポリマーを与えるその重合及びその利用 - Google Patents
光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体、その製造、光学活性ポリマーを与えるその重合及びその利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3659356B2 JP3659356B2 JP17893992A JP17893992A JP3659356B2 JP 3659356 B2 JP3659356 B2 JP 3659356B2 JP 17893992 A JP17893992 A JP 17893992A JP 17893992 A JP17893992 A JP 17893992A JP 3659356 B2 JP3659356 B2 JP 3659356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optically active
- alkyl
- formula
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/60—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/57—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C323/58—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
- C07C323/59—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/06—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/52—Amides or imides
- C08F20/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/36—Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
- C07C2602/42—Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
本発明は、新規光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体、その製造法、光学活性ポリマーを与えるその重合及びその光学活性ポリマーの、ラセミ体からエナンチオマーへのクロマトグラフィー分離のための吸着剤としての利用に関する。
【0002】
生物活性ラセミ体のエナンチオマーがその作用及び副作用において大きく異なることがわかってきたので、エナンチオマー混合物からエナンチオマーへの分離は、近年増々重要になってきた。従って生物活性ラセミ体又はエナンチオマー混合物のそれぞれのエナンチオマーを単離することは、非常に興味深い。
【0003】
ラセミ体のクロマトグラフィー分離のための非常に多様な吸着剤がすでに提案されている。例えばChem.Ber.109(1976),1967又はEP−A 379,917に記載の光学活性アミノ化合物の(メタ)クリル酸誘導体ポリマーは、場合によっては無機担体上に固定された状態でこれまでは非常に有利な吸着剤であることがわかっている。
【0004】
ここで驚くべきことに、硫黄−含有アミノ酸から誘導したアミノ酸誘導体は、特定のエステル又はアミド基、特に立体的に大きく、堅固なエステル又はアミド基と組み合わせると、非常に興味深い新規光学活性吸着剤を与えることが見いだされた。全く予想に反して、アミノ酸成分の硫黄原子が多くの分離の場合に純粋な炭化水素基と比較して分離性を向上させることを見いだすことができる。モノマーの溶解性も好影響を受ける。
【0005】
例えば多くの活性化合物ラセミ体を、本発明の硫黄−含有分離材料上で、先行技術により周知の吸着剤より非常に良く分離することができる。
【0006】
従って本発明は、式(I)
【0007】
【化7】
【0008】
[式中、
Rは、水素、メチル又はフッ素であり、
R1は、水素又はC1−C4−アルキルであるか又はR2と共に1個又は2個のC1−C4−アルキルにより置換されていることができるメチレンあるいはジメチレン基を形成し、
R2は、炭素数が最高10の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル基、C6−C14−アリール、
あるいはベンジルであるか、又はR1と共にその基に関して記載した架橋を形成し、
R3は、任意に1,2又は3個のハロゲン、炭素数が1−4のアルコキシ、炭素数が7−16のアラルコキシ、又は炭素数が6−10のアリールにより置換された炭素数が最高20の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル基であり、
好ましくはC10−テルフェニル基、アダマンチル基又はデカヒドロナフチル基であり、
Xは、酸素又はNR4基であり、ここでR4は、水素又はC1−C4−アルキルであり、あるいはR3と共にモノ−又はジ−C1−C4−アルキルあるいは−C1−C6−アルコキシカルボニル置換されていることができる窒素含有5−から7−員環を形成し、
Aは、任意にモノ−又はジ−C1−C4−アルキル置換されたメチレン又はジメチレン基である]の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体に関する。
【0009】
式(I)の好ましい化合物は、
Rが水素、メチル又はフッ素であり、
R1が、水素又はメチルであるか又はR2と共にモノ−又はジ−メチルあるいはモノ−第3ブチル−置換されていることができるメチレンあるいはジメチレン基を形成し、
R2が、炭素数が最高8のアルキル基、フェニル又は、
形成し、
R3がC10−テルフェニル基、アダマンチル基又はドカヒドロナフチル基であるか、又は任意に1又は2個のC6−C10−アリール、C1−C4−アルコキシ、C3−C12−シクロアルキル又はハロゲンにより置換された炭素数が最高12のアルキル基又はシクロアルキル基であり、置換基として挙げたアリール及びシクロアルキル基もC1−C4−アルキルにより置換されていることができ、
Xが、酸素又はNR4基であり、ここでR4は、水素又はC1−C4−アルキルであり、あるいはR3と共にモノ−又はジ−C1−C4−アルキルあるいは−C1−C6−アルコキシカルボニル置換されていることができる窒素含有5−から7−員環を形成し、
Aが、メチレン、ジメチルメチレン又はジメチレン基である化合物である。
【0010】
光学活性アミノ酸誘導体は、光学活性硫黄−含有アミノ酸、例えばシステイン、ペニシラミン又はホモシステインから誘導するのが好ましい。この目的で特に興味深い化合物は、SH官能基がアルキル化された、例えばS−メチル−システイン、S−ベンジル−システイン、S−メチルペニシラミン、メチオニン、エチオニン又はブチオニン、あるいはアシル化された、例えばS−アセチル−システイン、あるいはアルコキシカルボニルメチル化された例えばS−メトキシカルボニルメチル−システイン、エチレン架橋を経てアミノ基に結合した例えばチオプロリン、2,2−ジメチル−チオプロリン、5,5−ジメチルチオプロリン又は2−tert/−ブチルチオプロリンである。
【0011】
R3として光学活性基、例えば1−フェニルエチル、1−(1−ナフチルエチル)、1−(2−ナフチルエチル)、d−又は1−メンチル、d−又は1−ネオメンチル、d−又は1−ボルニル、d−又は1−フェンチルあるいはd−又は1−ピナニル基の使用は、特に有利である。
【0012】
本発明の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体は、式(II)
【0013】
【化8】
【0014】
[式中、R1、R2、R3、A及びXは、式(I)の場合と同義である]の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体又はその酸付加物を、場合によっては酸結合剤の存在下、不活性有機溶媒中で式(III)
【0015】
【化9】
[式中、
Rは、式(I)の場合と同義であり、
Yは、フッ素、塩素又は臭素を示すか又は基
【0016】
【化10】
である]のアクリロイル誘導体と反応させることにより得られる。
【0017】
出発化合物として使用する式(II)の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体は、周知であるか又は基本的に周知の方法で製造することができる(Bull.Chem.Soc.Jpn.37(1964),191を参照)。
【0018】
出発物質として使用する硫黄−含有アミノ酸の適した酸付加物は、これらのアミノ酸と無機又は有機酸の塩である。塩酸、臭素酸、硫酸又はリン酸などの無機酸、あるいは酢酸、三フッ化酢酸又はメタン−、エタン、ベンゼンあるいはトルエンスルホン酸などの有機酸が好ましい。
【0019】
適した溶媒は、反応条件下で不活性なすべての有機溶媒である。トルエン又は石油エーテルなどの炭化水素、あるいはメチレンクロリド、ジクロロエタン又はトリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはtert.−ブチルメチルエーテルなどのエーテルが好ましい。
【0020】
可能な酸結合剤は、中でも通常の無機又は有機塩基である;アルカリ金属又はアルカリ土類金属ヒドロキシド、例えば水酸化ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム又はバリウム、アルカリ金属又はアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム又はカリウムあるいは重炭酸ナトリウム、アルカリ金属アルコレート、例えばナトリウムメチレート又はエチレート、あるいはカリウムメチレート、エチレート又はtert.−ブチレート、あるいはアミン、例えばトリエチルアミン又はピリジンの使用が好ましい。
【0021】
式(III)のアクリロイル誘導体と、式(II)の硫黄−含有アミノ酸誘導体の反応は、−78から+100℃、好ましくは−20から+60℃の温度で行うのが好ましい。
【0022】
本発明は、式(I)の光学活性硫黄−含有アクリロイルアミノ酸誘導体の重合又は共重合によって得られ、少なくとも40モル%、好ましくは少なくとも50モル%の、式(IV)
【0023】
【化11】
【0024】
[式中、
R、R1、R2、R3、A及びXは、式(I)の場合と同義である]の構造単位を含む光学活性ポリマー又はコポリマーにも関する。
【0025】
本発明の式(IV)の光学活性ポリマーは、不溶性だが膨潤性の架橋ビーズポリマーの形態、又はシリカゲルなどの微粉砕無機キャリヤー材料に結合した形態であることが好ましい。ポリマーは適した有機溶媒に可溶性の直鎖ポリマーとして製造することができる。さらに異なる本発明の式(I)の硫黄−含有アクリロイルアミノ酸誘導体を共重合させることもでき、0.1−60、好ましくは0.1−20モル%の他の共重合可能なモノマーをポリマー中に挿入することもできる。
【0026】
架橋ポリマーは、粒径が5−200μmの微小粒子(ビーズ)の形態であることが好ましい。これらは、例えば式(I)の光学活性硫黄−含有アクリロイルアミノ酸誘導体を、0.5−50モル%、好ましくは1−30モル%、特に好ましくは3−20モル%(使用モノマーの合計量[モル]に基づいて)の適した架橋剤と共に、基本的に周知の方法で懸濁重合させることにより製造する。
【0027】
(ビーズ)ポリマーの膨潤度は、架橋剤の性質及び量により通常の方法で調節することができる。
【0028】
膨潤度(Q)が1.1−12.0、好ましくは2.0−8.0の(ビーズ)ポリマーが実際に使用するのに適していることがわかった。
【0029】
膨潤度Qは、以下のようにして決定する:
【0030】
【数1】
可能な架橋剤は、少なくとも2個の重合性ビニル基を有する化合物である。好ましい架橋剤は、アルカンジオールジアクリレート、例えば1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−プロパノールジアクリレート又は1,2−エチレングリコールジアクリレート、あるいはアルカンジオールジメタクリレート、例えば1,4−、1,3−又は2,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,3−プロパンジオールジメタクリレート又は1,2−エチレングリコールジメタクリレート、芳香族ジビニル化合物、例えばジビニルベンゼン、ジビニルクロロベンゼン又はジヒニルトルエン、ジカルボン酸ジビニルエステル、例えばジビニルアジペート、ジビニルベンゼンジカルボキシレート又はジビニルテレフタレート、あるいはN,N’−アルキレンジアクリルアミド、例えばN,N’−メチレンジアクリルアミド、N,N’−エチレンジアクリルアミド、N,N’−メチレンジメタクリルアミド、N,N’−エレチンジメタクリルアミド又はN,N−ジメチルエチレンジアクリルアミドである。
【0031】
遊離基を形成する可能な試薬は、遊離基を形成する通常の試薬である。過酸、例えばジベンゾイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド又はジオルトトリルペルオキシド、過酸エステル、例えばtert.−ブチルペルピバレート又はtert.−ブチルペルオクタノエート、あるいはアゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)が好ましい。遊離基を形成する種々の試薬の混合物も使用することができる。
【0032】
重合成分は、水−非混和性有機溶媒、好ましくは脂肪族又は芳香族炭化水素類、例えばヘキサン、ヘプタン、イソデカン、ベンゼン又はトルエン、ハロゲン化炭化水素類、例えばメチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素又は1,2−ジクロロエタン、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル又はジアルキルカーボネート、あるいは水−不溶性ケトン類、例えばメチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノンに溶解する。
【0033】
有機相は、保護コロイドの水溶液中、好ましくはポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン又はメタクリル酸とメチルメタクリレートのコポリマーの水溶液中に、有効な撹拌機を用いて均一に分布させる。有機相の重量部当たり約1−20、好ましくは2−10重量部の水相を使用する。重合混合物は、不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素下で撹拌しながら30℃−100℃、好ましくは40℃−80℃に加熱する。重合時間は、2−24、好ましくは4−12時間である。この方法で得たコポリマーを濾過により液相から分離し、水及びメタノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、メチレンクロリド、クロロホルム又はアセトンなどの有機溶媒で十分に洗浄することにより精製し、乾燥する。
【0034】
特に分析に使用する場合、本発明の光学活性ポリマーを、微粉砕無機キャリヤーに結合させた形態で使用するのが好ましい。そのような光学活性クロマトグラフィー相は、例えばDE−A 3,706,890に記載の方法により調製することができる。
【0035】
B.B.Wheals,J.Chromatogra.107(1975),402及びH.Engelfardt等,Chromatographia27(1989),535の方法により得られる、シリカゲルビニル相の存在下における、又は(メタ)アクリル酸を用いてエステル化したシリカゲルジオール相の存在下における式(I)の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体の重合が好ましい。この重合は、溶媒の不在下又は存在下で、あるいは硫黄−含有ポリ−N−アクリロイルアミド誘導体のための沈澱剤の存在下で行うことができる。ビーズポリマーの製造に使用される遊離基を形成する試薬も開始剤として使用することができる。
【0036】
ポリマー改質シリカゲルは、合計重量に対して1−40重量%、特に5−30重量%の光学活性モノマー(I)を含むのが好ましい。これらは、ポリマー用の溶剤で徹底的に洗浄し、真空中で乾燥する。
【0037】
2種類かそれ以上の本発明の硫黄−含有N−アクリロイル−アミノ酸誘導体、及び場合によっては他の共重合可能モノマーとの混合物も、もちろんこの場合に使用することができる。
【0038】
本発明はさらに、架橋した形態又はシリカゲルに結合した形態の本発明の硫黄−含有ポリアクリルアミドの、ラセミ混合物から光学的対掌体へのクロマトグラフィー分離における利用に関する。本発明のポリマーは、ヘキサヒドロカルバゾール誘導体、例えば3−r−(4−フルオロフェニルスルホンアミド)−9−(2−カルボキシエチル)−1,2,3,4,4a,9a−ヘキサヒドロカルバゾール、N−3,5−ジニトロベンゾイル誘導アミノ酸、ベンゾジアゼピン、例えばオキサゼパム、アリールプロピオン酸とそのアミド、例えばケトプロフェン及びイブプロフェンアミド、ジヒドロピリジン、例えば5−メチル 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキシレート、ならびにトリフルオロアンスリルエタノールのクロマドグラフィー分離に特に適していることがわかった。
【0039】
可動相の組成物は、分離するラセミ体の種類及び性質に従って通常の方法で選び、最適化することができる。シリカゲルに結合した本発明の硫黄−含有ポリアクリルアミドは、HPLC条件下におけるラセミ体のクロマトグラフィー分離に使用することができる。
【0040】
ポリマーがラセミ体を分離する能力は、2種類のエナンチオマー(1)及び(2)の容量比(k’1(2)値)、及びそれから得られるエナンチオ−選択率αにより表すことができる。これらのクロマトグラフィーパラメーターは、以下のように定義される:
【0041】
【数2】
t0=カラムの不動時間
t1(2)=最初に溶離するエナンチオマー1又は後に溶離するエナンチオマー2の保持時間
本発明のポリマーを用いたラセミ混合物からその光学活性対掌体への分取分離は、カラムクロマトグラフィーで行うのが好ましい。この目的のために、ある粒径分布を持つビーズポリマーを用いたクロマトグラフィー分離を行うのが特に有利である;粒径分布が5−200μm、好ましくは15−100μmであるビーズポリマーを用いて優れた分離効率が得られる。
【0042】
カラムクロマトグラフィー分離の操作法は、周知である。通常ポリマーを可動相に懸濁し、懸濁液をガラス管に導入する。可動相を排水した後、分離するラセミ体を可動相に溶解してカラムに適用する。その後カラムを可動相で溶離し、溶離物中のエナンチオマーを適した流通セル(flow-through cell)を用いて光度分析又は旋光度測定により検出する。
【0043】
吸着剤として使用するポリマーを膨潤し、分離するラセミ体を溶解する有機溶剤又は溶剤混合物を、通常可動相として使用する。例として挙げられるのは:炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン又はキシレン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、tert.−ブチルメチルエーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフラン、ハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド又はクロロホルム、アセトン、アセトニトリル又は酢酸エチル、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール又はn−プロパノール、あるいは挙げた溶剤の混合物である。トルエンとテトラヒドロフラン、ジオキサン又はイソプロパノールの混合物が特に適していることがわかった。
【0044】
【実施例】
I.光学活性硫黄−含有N−アクリロイルアミノ酸誘導体(I)の製造法(モノマー)
実施例1
8.5g(84ミリモル)のトリエチルアミンを、700mlのメチレンクロリドに溶解した23g(80ミリモル)のL−メチオニン d−メンチルエステルの溶液に0℃で加える。その後50mlのメチレンクロリドに溶解した8.5g(82ミリモル)のメタクリロイルクロリドの溶液を−10℃にて滴下する。混合物を室温に冷却し、水、1N塩酸及び重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶媒を蒸留した後、残留物をn−ヘプタンから再結晶する。
【0045】
24g(85%)のN−メタクリロイル−L−メチオニン d−メンチルエステルを、融点が47℃の無色結晶として得る。旋光性[α]D:+66.2o(c=1,CHCl3)。
【0046】
結晶化の代わりに、残留物を溶離剤としてヘキサン:酢酸エチル=3:1用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することもできる。
【0047】
遊離のアミノ酸エステルの代わりに対応するヒドロクリドを同方法で使用することができる。その場合トリエチルアミンの量は、2倍にしなければならない。
【0048】
実施例2
8.1g(80ミリモル)のトリエチルアミンを、650mlのメチレンクロリドに溶解した21.4g(75ミリモル)のL−メチオニン (1S)−ボルニルエステルの溶液に0℃で加える。その後50mlのメチレンクロリドに溶解した8.7g(80ミリモル)のフルオロアクリロイルクロリドの溶液を−10℃にて滴下する。混合物を室温に冷却する。それを水、1N塩酸及び重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶媒を蒸留した後、残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル:酢酸エチル=3:1を用いて精製する。
【0049】
17g(63%)のN−フルオロアクリロイル−L−メチオニン 1(S)−ボルニルエステルを、旋光性[α]D:+2.0o(c=1,CHCl3)の無色の油状で得る。
【0050】
実施例3
3.5g(35ミリモル)のトリエチルアミンを、100mlのメチレンクロリドに溶解した8.1g(30ミリモル)の(R)−チオプロリン 1−メンチルアミドの溶液に0℃で加える。その後20mlのメチレンクロリドに溶解した3.1g(34ミリモル)のアクリロイルクロリドの溶液を−10℃にて滴下する。混合物を室温に冷却する。
【0051】
仕上げは、実施例1の記載と同様である。6g(64%)のN−アクリロイル−(R)−チオプロリン 1−メンチルアミドを、融点が149℃の無色結晶として得る(n−ヘプタンから)。旋光性[α]D:−184.5o(c=1,CHCl3)。
【0052】
記載の方法で表1に示す光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体から、N−(メタ)アクリロイルアミノ酸誘導を得る。表には生成物の収率、融点及び旋光度も示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
II.光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体(I)の重合
1.シリカゲルに結合した形態の製造
3.0gのビニル−シリカゲル(H.Engelhardt等,Chromatographia27(1989)535に方法によりシリカゲルSi100/5μ又は10μから調製)を、6.0gの硫黄−含有アミノ酸誘導体I及び100mgのアゾビスイソブチロニトリルと共に25mlのトルエン中に溶解又は懸濁する。磁気撹拌しながら装置を3回排気し、窒素で満たす。その後混合物を80℃にて45分間重合させる。100mgの2,6−ジ−tert.−ブチル−4−メチルフェノールの添加後、混合物を急速に室温に冷却する。シリカゲルをG4フリット上で吸引濾過し、クロロホルム中で2回、トルエン中で1回及びイソプロパノール中で1回、それぞれ15分間撹拌し、それぞれの撹拌の間で吸引濾過する。その後シリカゲルを真空中(<0.005気圧)、室温で乾燥する。
【0059】
重合した硫黄−含有アミノ酸誘導体、光学活性シリカゲルの収量、その窒素含有率、及びその結果から結合ポリマーの含有率を以下の表IIにまとめる。
【0060】
メタクリル酸無水物でエステル化したシリカゲルジオールをビニルシリカゲルの代わりに使用すると、結合光学活性ポリマーに関する同様の結果が得られる。
【0061】
【表6】
【0062】
2.ビーズポリマーの形態の製造
45gのクロロホルムに溶解した13.5gの硫黄−含有アミノ酸誘導体I、1.5gのエチレングリコールジメタクリレート及び0.3gのアゾビスイソブチロニトリルの溶液を、130mlの水に溶解した5gのポリビニルアルコールの溶液に、450回転/分で撹拌しながら分散する。装置を数回排気し、窒素を満たした。その後55℃、窒素下で重合を16時間行った。重合混合物を2−3lの水中に撹拌して入れ、ビーズポリマーが落ち着いた後、液相をデカンテーションする。3−4回水中に懸濁させて液相をデカンテーションすることによりビーズポリマーから微粒子(粒径が10μm以下のポリマー)を除去し、アセトンで徹底的に洗浄した後、一定の重量になるまで60℃にて乾燥する。
【0063】
重合に用いた硫黄−含有アミノ酸誘導体、ポリマーの収量、その粒径及び得られたビーズポリマーの乾燥状態(Vs)及び膨潤状態(Vq)の体積(膨潤剤:トルエン=T又はトルエン/テトラヒドロフラン=3:2v/v混合物=T/T)を以下の表IIIにまとめる。
【0064】
【表7】
【0065】
III.硫黄−含有アミノ酸誘導体(I)の光学活性ポリマーの、ラセミ体分離の吸着剤としての利用
クロマトグラフィー分離に以下の試験ラセミ体を使用した:
ラセミ体No.1:3−r−(4−フルオロフェニルスルホンアミド)−9−(2−カルボキシエチル)−1,2,3,4,4a,9a−ヘキサヒドロカルバゾール
ラセミ体No.2:オキサゼパム
ラセミ体No.3:ケトプロフェン
ラセミ体No.4:5−メチル 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキシレート
ラセミ体No.5:N−3,5−ジニトロベンゾイルロイシン
ラセミ体No.6:トリフルオロアンスリルエタノール
ラセミ体No.7:イブプロフェンアミド
シリカゲルに結合したポリマーを、スチールカラム(内径:4mm;長さ:25cm)で使用した。カラムを、n−ヘプタン/テトラヒドロフラン混合物:1:1(vol/vol)=溶離剤a、1:2=溶離剤bを用いて溶離した。可動相の流量は、1ml/分であった。
【0066】
ビーズポリマーをガラスカラム(内径:1.2cm;床高:25−30cm)で使用した。カラムを、トルエン/テトラヒドロフラン混合物3:1(vol/vol)を用いて溶離した。可動相の流量は、0.5ml/分であった。
【0067】
種々の試験ラセミ体のクロマトグラフィー分離で得られた結果(エナンチオマー選択率α及び容量比k’1)ならびに使用した溶離剤を表IVにまとめる。本発明の吸着剤と類似の硫黄−非含有相(EP−A 379,917を参照)の比較をここに示す。硫黄−非含有ノルロイシン相は、本発明の硫黄−含有メチオニン相より劣ることが見いだされる。
【0068】
【表8】
【0069】
本発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0070】
1.式(I)
【0071】
【化12】
【0072】
[式中、
Rは、水素、メチル又はフッ素であり、
R1は、水素又はC1−C4−アルキルであるか又はR2と共に1個又は2個のC1−C4−アルキルにより置換されていることができるメチレンあるいはジメチレン基を形成し、
R2は、炭素数が最高10の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル基、C6−C14−アリール、
あるいはベンジルであるか、又はR1と共にその基に関して記載した架橋を形成し、
R3は、任意に1,2又は3個のハロゲン、炭素数が1−4のアルコキシ、炭素数が7−16のアラルコキシ、又は炭素数が6−10のアリールにより置換された炭素数が最高20の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル基であり、好ましくはC10−テルフェニル基、アダマンチル基又はデカヒドロナフチル基であり、
Xは、酸素又はNR4基であり、ここでR4は、水素又はC1−C4−アルキルであり、あるいはR3と共にモノ−又はジ−C1−C4−アルキルあるいは−C1−C6−アルコキシカルボニル置換されていることができる窒素含有5−から7−員環を形成し、
Aは、任意にモノ−又はジ−C1−C4−アルキル置換されたメチレン又はジメチレン基である]の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体。
【0073】
2.第1項に記載の一般式(I)の化合物において、
Rが水素、メチル又はフッ素であり、
R1が、水素又はメチルであるか又はR2と共にモノ−又はジ−メチルあるいはモノ−第3ブチル−置換であることができるメチレンあるいはジメチレン基を形成し、
R2が、炭素数が最高8のアルキル基、フェニル又は、
形成し、
R3がC10−テルフェニル基、アダマンチル基又はドカヒドロナフチル基であるか、又は任意に1又は2個のC6−C10−アリール、C1−C4−アルコキシ、C3−C12−シクロアルキル又はハロゲンにより置換された炭素数が最高12のアルキル基又はシクロアルキル基であり、置換基として挙げたアリール及びシクロアルキル基もC1−C4−アルキルにより置換されていることができ、
Xが、酸素又はNR4基であり、ここでR4は、水素又はC1−C4−アルキルであり、あるいはR3と共にモノ−又はジ−C1−C4−アルキルあるいは−C1−C6−アルコキシカルボニル置換であることができる窒素含有5−から7−員環を形成し、
Aが、メチレン、ジメチルメチレン又はジメチレン基であることを特徴とする化合物。
【0074】
3.第1項に記載の一般式(I)の化合物において、光学活性硫黄−含有アミノ酸システイン、ホモシステイン又はペニシラミンのアミノ酸配列を有し、SH官能基がアルキル化、アリール化、アルコキシカルボニルメチル化されているか又はアルキレン架橋を経てアミノ基に結合していることを特徴とする化合物。
【0075】
4.一般式(I)
【0076】
【化13】
【0077】
[式中、R、R1、R2、R3、A及びXは、第1項と同義である]の化合物の製造法において、式(II)
【0078】
【化14】
【0079】
[式中、R1、R2、R3、A及びXは、式(I)の場合と同義である]の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体又はその酸付加物を、場合によっては酸結合剤の存在下、不活性有機溶媒中で式(III)
【0080】
【化15】
[式中、
Rは、式(I)の場合と同義であり、
Yは、フッ素、塩素又は臭素を示すか又は基
【0081】
【化16】
である]のアクリロイル誘導体と反応させることを特徴とする方法。
【0082】
5.少なくとも40モル%の、式(IV)
【0083】
【化17】
【0084】
[式中、
R、R1、R2、R3、A及びXは、第1項と同義である]の構造単位を含む光学活性ポリマー。
【0085】
6.第5項に記載の光学活性ポリマーにおいて、不溶性だが膨潤性の架橋ビーズポリマーの形態で、又は微粉砕無機キャリヤー材料に結合した形態で存在することを特徴とするポリマー。
【0086】
7.第6項に記載の架橋ビーズポリマーの製造法において、場合によっては遊離基を生成する試薬及び不活性有機溶媒の存在下で一般式(I)の硫黄−含有N−アクリロイル−アミノ酸誘導体を、0.5−50モル%の架橋剤を用いて懸濁重合させることより製造することを特徴とする方法。
【0087】
8.第6項に記載の無機キャリヤー材料に結合した光学活性ポリマーの製造法において、第1項に記載の一般式(I)の化合物を、任意に(メタ)アクリロイルで置換したシリカゲルジオール相又はシリカゲルビニル相の存在下で、場合によっては遊離基を形成する試薬の存在下で、及び場合によっては不活性有機溶媒の存在下で重合させることを特徴とする方法。
【0088】
9.第6項に記載のポリマーの、光学対掌体へのラセミ混合物の分離における利用。
Claims (5)
- 式(I)
Rは、水素、メチル又はフッ素であり、
R1は、水素又はC1−C4−アルキルであるか又はR2と共に1個又は2個のC1−C4−アルキルにより置換されていることができるメチレンあるいはジメチレン基を形成し、
R2は、C1−C4−アルキルであるか又はR1と共に1個又は2個のC1−C4−アルキルにより置換されていることができるメチレンあるいはジメチレン基を形成し、
R3は、任意に炭素数が6−10のアリールにより置換された炭素数が2−20の直鎖アルキル基、炭素数が最高20の分枝鎖アルキル基、メンチル基、ネオメンチル基又はボルニル基であり、
Xは、酸素又はNR4基であり、ここでR4は、水素又はC1−C4−アルキルであり、
Aは、任意にモノ−又はジ−C1−C4−アルキル置換されたメチレン又はジメチレン基である]の光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体。 - 請求項3に記載の光学活性ポリマーの製造法において、場合によっては遊離基を生成する試薬及び不活性有機溶媒の存在下で、請求項1に記載された一般式(I)の硫黄−含有N−アクリロイル−アミノ酸誘導体を、0.5−50モル%の架橋剤を用いて懸濁重合させることにより製造することを特徴とする方法。
- 請求項3に記載のポリマーを使用することを特徴とするラセミ混合物から光学対掌体へのクロマトグラフィー分離方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4120695A DE4120695A1 (de) | 1991-06-22 | 1991-06-22 | Optisch aktive schwefelhaltige aminosaeure-derivate, ihre herstellung, ihre polymerisation zu optisch aktiven polymeren und deren verwendung |
DE4120695.9 | 1991-06-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05208951A JPH05208951A (ja) | 1993-08-20 |
JP3659356B2 true JP3659356B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=6434554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17893992A Expired - Fee Related JP3659356B2 (ja) | 1991-06-22 | 1992-06-15 | 光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体、その製造、光学活性ポリマーを与えるその重合及びその利用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5347042A (ja) |
EP (1) | EP0520242B1 (ja) |
JP (1) | JP3659356B2 (ja) |
AT (1) | ATE125253T1 (ja) |
DE (2) | DE4120695A1 (ja) |
DK (1) | DK0520242T3 (ja) |
ES (1) | ES2076616T3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4120695A1 (de) * | 1991-06-22 | 1992-12-24 | Bayer Ag | Optisch aktive schwefelhaltige aminosaeure-derivate, ihre herstellung, ihre polymerisation zu optisch aktiven polymeren und deren verwendung |
DE4221711A1 (de) * | 1992-07-02 | 1994-01-05 | Bayer Ag | Optisch aktive Aminosäuresulfoxid- und sulfon-Derivate, ihre Herstellung, ihre Polymerisation und Verwendung als Adsorbentien für die chromatographische Racematspaltung |
SE9203646L (sv) * | 1992-12-03 | 1994-05-24 | Eka Nobel Ab | Kirala adsorbenter och framställning av dessa samt föreningar på vilka adsorbenterna är baserade och framställning av dessa föreningar |
DE19546136A1 (de) * | 1995-12-11 | 1997-06-12 | Bayer Ag | Chirale stationäre Phasen für die chromatographische Trennung von optischen Isomeren |
US5801187A (en) | 1996-09-25 | 1998-09-01 | Gpi-Nil Holdings, Inc. | Heterocyclic esters and amides |
DE19714343A1 (de) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Bayer Ag | Chromatographische Enantiomerentrennung von Lactonen |
WO2000021925A1 (fr) * | 1998-10-09 | 2000-04-20 | Ajinomoto Co., Inc. | Derives de la cysteine |
JP2001261636A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Jsr Corp | N−4−ビニルベンゾイル−l−システインメチルエステルおよびその重合体並びにブロック共重合体の製造方法 |
CN2719043Y (zh) | 2004-04-14 | 2005-08-24 | 韩力 | 雾化电子烟 |
US11168159B2 (en) | 2017-12-27 | 2021-11-09 | National University Corporation Yamagata University | Zwitterionic polymer, method for producing same and protein stabilizer containing zwitterionic polymer |
CN113933430B (zh) * | 2021-10-22 | 2023-09-05 | 中国烟草总公司郑州烟草研究院 | 一种适用于卷烟主流烟气中有机硫化合物检测的高灵敏和高精密度的分析方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2736641A (en) * | 1952-02-01 | 1956-02-28 | Union Oil Co | Fuel oil additive |
US2940933A (en) * | 1956-09-26 | 1960-06-14 | Sun Oil Co | Mineral oil antioxidant |
US3615624A (en) * | 1968-01-29 | 1971-10-26 | Eastman Kodak Co | Peptizers for silver halide emulsions useful in photography |
GB1380898A (en) * | 1970-12-11 | 1975-01-15 | Koch Light Lab Ltd | Bonding of enzymes enzyme derivatives and other biologically active compounds to polymeric materials and polymeric materials to which such biologically active compounds can be bound |
JPS4867382A (ja) * | 1971-12-06 | 1973-09-14 | ||
DE3706890A1 (de) * | 1987-03-04 | 1988-09-15 | Bayer Ag | Optisch aktive (meth)acrylamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur racematspaltung |
US5171461A (en) * | 1987-04-13 | 1992-12-15 | The Lubrizol Corporation | Sulfur and copper-containing lubricant compositions |
US5274167A (en) * | 1989-01-26 | 1993-12-28 | Bayer Aktiengesellschaft | Polymeriable optically active (meth) acrylic acid derivatives |
EP0379917B1 (de) * | 1989-01-26 | 1995-08-09 | Bayer Ag | Optisch aktive (Meth)Acrylsäure-Derivate, ihre Herstellung, ihre Polymerisation zu optisch aktiven Polymeren und deren Verwendung |
DE4120695A1 (de) * | 1991-06-22 | 1992-12-24 | Bayer Ag | Optisch aktive schwefelhaltige aminosaeure-derivate, ihre herstellung, ihre polymerisation zu optisch aktiven polymeren und deren verwendung |
-
1991
- 1991-06-22 DE DE4120695A patent/DE4120695A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-06-10 ES ES92109744T patent/ES2076616T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-10 EP EP92109744A patent/EP0520242B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-10 DE DE59202921T patent/DE59202921D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-10 DK DK92109744.0T patent/DK0520242T3/da active
- 1992-06-10 AT AT92109744T patent/ATE125253T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-11 US US07/897,196 patent/US5347042A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-15 JP JP17893992A patent/JP3659356B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-05-11 US US08/241,911 patent/US5510530A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-14 US US08/259,652 patent/US5432251A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-14 US US08/259,653 patent/US5432252A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4120695A1 (de) | 1992-12-24 |
DE59202921D1 (de) | 1995-08-24 |
US5432252A (en) | 1995-07-11 |
EP0520242A1 (de) | 1992-12-30 |
ES2076616T3 (es) | 1995-11-01 |
EP0520242B1 (de) | 1995-07-19 |
US5347042A (en) | 1994-09-13 |
US5432251A (en) | 1995-07-11 |
US5510530A (en) | 1996-04-23 |
JPH05208951A (ja) | 1993-08-20 |
ATE125253T1 (de) | 1995-08-15 |
DK0520242T3 (da) | 1995-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2812765B2 (ja) | 光学活性(メタ)アクリル酸誘導体、その製造、その光学活性重合体を与えるための重合、およびその使用 | |
US4882048A (en) | Optically active adsorbents | |
JP3896468B2 (ja) | 光学異性体のクロマトグラフイーによる分離のためのキラルな固定相 | |
JP3659356B2 (ja) | 光学活性硫黄−含有アミノ酸誘導体、その製造、光学活性ポリマーを与えるその重合及びその利用 | |
US4937000A (en) | Optically active (meth)acrylamides, a process for their preparation, and their use for racemate resolution | |
US5274167A (en) | Polymeriable optically active (meth) acrylic acid derivatives | |
JP2793971B2 (ja) | 光学活性な(メタ)アクリルアミドの重合体、その製造方法及び利用 | |
JP3334263B2 (ja) | 光学活性アミノ酸スルホキシド及びアミノ酸スルホン誘導体、その製造法、その重合法、及びその、ラセミ体のクロマトグラフイー分割に対する吸着剤としての使用法 | |
JP2965752B2 (ja) | 光学活性N−α−フルオロアクリロイルアミノ酸誘導体、その製造、それから製造した光学活性重合体およびそのラセミ体分割用の使用 | |
CZ139895A3 (en) | Optically active adsobent, processes of its preparation and use, cross-linked polymer, derivatives of tartaric acid and process of their preparation | |
JPH04230349A (ja) | 光学活性α−フルオロアクリルアミド、その製造、その光学活性重合体を得るための重合およびそのラセミ体分割用の使用 | |
JPH06192289A (ja) | 重合性ジペプチド:合成、重合およびエナンチオマーのクロマトグラフイー分離のためのそのポリマーの使用 | |
JPS597503B2 (ja) | 光学分割用吸着剤 | |
JPS6396163A (ja) | 光学活性なアクリルアミド及びメタアクリルアミド、それらの重合体、それらの製法と利用 | |
JP2004027207A (ja) | 分子認識高分子化合物の製造方法 | |
JPS61160054A (ja) | 光学分割用充填剤 | |
JP2003040932A (ja) | 光学活性ポリアクリルアミドマクロモノマーとその重合体及び分離剤並び分離方法 | |
JP2011079982A (ja) | 光学活性を有するポリマー及びその製造方法、並びに、クロマトグラフィー用の光学異性体分離剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041027 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |