JP3652536B2 - 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法 - Google Patents

使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3652536B2
JP3652536B2 JP35184498A JP35184498A JP3652536B2 JP 3652536 B2 JP3652536 B2 JP 3652536B2 JP 35184498 A JP35184498 A JP 35184498A JP 35184498 A JP35184498 A JP 35184498A JP 3652536 B2 JP3652536 B2 JP 3652536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
edge
edges
inner sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35184498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000170005A (ja
Inventor
健夫 桑城
哲嗣 篠原
美智代 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to IDW20001528A priority Critical patent/ID26118A/id
Priority to JP35184498A priority patent/JP3652536B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to BR9907984-4A priority patent/BR9907984A/pt
Priority to EP99959734A priority patent/EP1060677A1/en
Priority to PCT/JP1999/006925 priority patent/WO2000033682A1/ja
Priority to KR1020007008764A priority patent/KR20010040863A/ko
Priority to TW088121602A priority patent/TW455477B/zh
Priority to AU16828/00A priority patent/AU1682800A/en
Priority to CA002320119A priority patent/CA2320119A1/en
Priority to CN998037672A priority patent/CN1292648A/zh
Publication of JP2000170005A publication Critical patent/JP2000170005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652536B2 publication Critical patent/JP3652536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/001Underpants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/004Undergarments characterized by the crotch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/02Drawers or underpants for men, with or without inserted crotch or seat parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/52Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass disposable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
トランクスやブリーフ等のパンツは、前身頃や後身頃のような部分ごとに生地を裁断し、これら生地を縫い合わせて製造される。パンツの製造の一例としては、スタイル画から平面製図方式や立体裁断方式によって標準サイズのマスターパターンを作成し、マスターパターンを大小のサイズに拡大、縮小するパターングレーティングを行う。パターングレーティングによってできた各サイズ、各部位のパターンは、できる限りロスを少なくするように紙の上に置きマーキングを行う。生地は、約10mの長さで20〜60枚を重ね合わせ、その上にマーキングをした型紙を重ね、マーキングの線に沿って生地をカッティングする。
【0003】
これらパターングレーティング、マーキング、カッティングをコンピュータによってシステム化することで、パンツ製造の生産性を向上させている。パターンの型どおりにカットされた生地ピースそれぞれは、あらかじめ形をインプットしたコンピュータを内蔵するミシンによって縫い合わされる。縫製が完了したものは、プレスがけ、熱セット等の仕上げ工程を経て、検査の上完成品となる。パンツは、保温性や吸湿性、着用中の感触に優れることが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、カッティング工程を経た生地を縫製工程へ搬送したり、それぞれの縫製工程の間の中間製品を次の縫製工程へ搬送する必要から、生産性の向上には限界がある。近年、手術や検査を行う際に医師や看護婦、患者等が着用し、使用後に廃棄される使い捨て着衣の需要が増えてきている。着衣には、手術中や検査中の使用に耐えることができ、安価でこれまで以上に量産が可能であることが要求される。
【0005】
本発明の課題は、使用後はそのまま廃棄することができるパンツと、そのパンツを単位時間内に量産することができる製造方法の提供である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明が前提とするところは、上端部に胴周り開口と、下端部に一対の脚周り開口とを有し、前記胴周り開口の周縁部に周り方向へ延びる弾性部材が伸長状態で取り付けられている使い捨てのトランクス型パンツである。
【0007】
かかる前提において、本発明が特徴とするところは、前記パンツが、上下端縁および両側縁を有し前記両側縁の間に前記上端縁から前記下端縁へ向かって凸となる凹欠部が形成された一対の第1,2インナーシートと、上下端縁および両側縁を有し互いに同形同大の一対の中間シートと、上下端縁および両側縁を有し前記上端縁に沿って前記弾性部材が伸長状態で取り付けられた互いに同形同大の一対のアウターシートとで構成され、
前記第1,2インナーシートそれぞれが、前記両側縁間の寸法を二等分して前記上下端縁間へ延びる第1折曲線と、前記第1折曲線と前記両側縁との間で前記上下端縁間へ延びる一対の第2折曲線とを有し、前記第1折曲線で折曲されて合掌状に重なり合うとともに、前記第2折曲線と前記両側縁との間の部分それぞれが、前記第2折曲線でそれらインナーシートの外側へ折曲され、前記第1インナーシートが、前記第1インナーシートの凹欠部の縁に沿って固着されているとともに、前記第2インナーシートが、前記第2インナーシートの凹欠部の縁に沿って固着され、前記中間シートそれぞれが、互いの凹欠部が対向するように所要寸法離間して配置された前記第1,2インナーシートそれぞれの間において、前記第1,2インナーシートと前記中間シートとの下端縁が互いに一致するとともに、前記中間シートの上端縁が前記第1,2インナーシートの凹欠部の底に位置するように配置され、前記中間シートどうしが、前記中間シートの上端縁に沿って固着され、前記第1,2インナーシートと前記中間シートとが、それらインナーシートの前記第1折曲線に沿って固着され、前記アウターシートそれぞれが、前記第1,2インナーシートと前記アウターシートとの上下端縁が互いに一致するように、前記第1,2インナーシートと前記中間シートとの外側に重なり合って、前記アウターシートが、前記第1,2インナーシートの両側縁に沿って固着されていることにある。
【0008】
本発明の実施の形態の一例としては、前記第1,2インナーシートそれぞれが、それらシートの前記第1折曲線において切断されている。
【0009】
本発明の実施の形態の他の一例としては、前記弾性部材が、前記アウターシートの前記下端縁に沿って伸長状態で取り付けられている。
【0010】
本発明の実施の形態の他の一例としては、前記第1,2インナーシートと前記中間シートと前記アウターシートとのうちの少なくとも一つが、不織布である。
【0011】
前記目的を達成するための前記パンツを製造する方法としては、
(a)所定幅を有する一対のインナーシートそれぞれを長手方向前方へ連続して供給し、前記インナーシートの両側縁間の寸法を二等分して前記長手方向へ延びる第1中心線が互いに一致するように前記インナーシートそれぞれを重ね合わせる工程、
(b)互いに重なり合う前記インナーシートそれぞれを、前記第1中心線を挟んで前記インナーシートの両側縁それぞれへ向かって凸となる第1接合線で固着する工程、
(c)前記インナーシートの第1接合線の内側の部分を切り取って、前記インナーシートに開口を形成する工程、
(d)前記インナーシートを前記第1中心線で切り離し、外側縁と互いに対向する内側縁と分離された前記開口部により画成された凹欠部とを有する第1,2インナーシートそれぞれに分割し、前記第1,2インナーシートそれぞれを、互いの前記内側縁と前記凹欠部とが対向するように幅方向へ所要寸法離間させる工程、
(e)所定幅を有する一対の中間シートそれぞれを前記長手方向前方へ連続して供給し、前記中間シートの両側縁間の寸法を二等分して前記長手方向へ延びる第2中心線を一致させるとともに、対向配置された前記第1,2インナーシートの間に位置させて前記第1,2インナーシートの外側に前記中間シートを重ね合わせる工程、
(f)前記中間シートどうしを、前記第1,2インナーシートの第1接合線の内側において前記第2中心線と交差する方向へ延びる第2接合線で固着するとともに、前記中間シートそれぞれの両側縁近傍を、前記第1,2インナーシートの前記内側縁に沿って延びる第3接合線で固着する工程、
(g)前記中間シートの前記第2接合線の間に延びる部分を、前記第2接合線に沿って切り取る工程、
(h)前記第1,2インナーシートの外内側縁間の寸法を二分するように、前記第1インナーシートの外側縁部それぞれを前記中間シートの外側へ折曲するとともに、前記第2インナーシートの外側縁部それぞれを前記中間シートの外側へ折曲する工程、
(i)所定幅を有し前記幅方向に弾性部材が伸長状態で取り付けられている一対のアウターシートを前記長手方向前方へ連続して供給し、前記中間シートの第2中心線と前記アウターシートの幅方向の寸法を二等分して前記長手方向へ延びる第3中心線とを一致させるとともに、前記第1,2インナーシートの外側縁近傍と前記アウターシートの両側縁近傍とを一致させ、前記弾性部材が前記中間シートの前記第2接合線の間に位置するように前記第1,2インナーシートと前記中間シートとの外側に前記アウターシートを重ね合わせる工程、
(j)前記アウターシートの両側縁近傍を、前記第1,2インナーシートそれぞれの外側縁に沿って延びる第4接合線で固着する工程、
(k)前記第1,2インナーシートと前記アウターシートとを、前記アウターシートに取り付けられた前記弾性部材の中央を幅方向へ横切るように切断するとともに、前記第1,2インナーシートと前記中間シートと前記アウターシートとを、前記第1,2インナーシートの凹欠部から前記長手方向後方へ所要寸法離間した位置でそれらシートの幅方向を横切るように切断する工程、
を有する。
【0012】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照して、この発明に係る使い捨てのトランクス型パンツとその製造方法の詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0013】
図1は、使い捨てのトランクス型パンツ1の斜視図である。パンツ1は、上端部に着用者の胴を挿脱可能な胴周り開口10と、下端部に着用者の脚を挿脱可能な一対の脚周り開口11とを有する。胴周り開口10の周縁部と着用者の大腿との周り方向には、着用者の脇腹と大腿の外側とに位置するように、胴周り用弾性部材8,9と脚周り用弾性部材12,13とが伸長状態で取り付けられている。
【0014】
図2,3は、図1のパンツ1の分解斜視図と、第1,2インナーシート2,3の平面図である。パンツ1は、一対の第1,2インナーシート2,3と、第1,2インナーシート2,3の外側に位置する一対の中間シート4,5と、中間シート4,5の外側に位置する一対のアウターシート6,7とで構成されている。
【0015】
第1,2インナーシート2,3は、互いに平行して延びる上下端縁2a,2b,3a,3bと、上下端縁2a,2b,3a,3bと交差して互いに平行して延びる両側縁2c,3cとを有する。第1,2インナーシート2,3の上端縁2a,3aにおける両側縁2c,3cの間には、上端縁2a,3aから下端縁2b,3bへ向かって凸となる凹欠部14が形成されている。第1,2インナーシート2,3の上下端縁2a,2b,3a,3b間には、両側縁2c,3c間の寸法を二等分する第1折曲線2d,3dが延び、第1折曲線2d,3dと両側縁2c,3cとの間に第2折曲線2e,3eが延びている。
【0016】
第1,2インナーシート2,3は、第1折曲線2d,3dで折曲されて合掌状に重なり合い、第1折曲線2d,3dと両側縁2c,3cとの間の部分2A,3Aそれぞれが、第2折曲線2e,3eでそれらインナーシート2,3の外側へ折曲されている。第1,2インナーシート2,3は、互いの凹欠部14が対向するように所要寸法離間して配置されている。第1,2インナーシート2,3は、図2に示すように、第1折曲線2d,3dで切断されているが、第1折曲線2d,3dで切断されていなくてもよい。
【0017】
中間シート4,5は、互いに平行して延びる上下端縁4a,4b,5a,5bと、上下端縁4a,4b,5a,5bと交差して互いに平行して延びる両側縁4c,4d,5c,5dとを有する。中間シート4,5それぞれは、互いに同形同大であり、上下端縁4a,4b,5a,5b間と両側縁4c,4d,5c,5d間との寸法が第1,2インナーシート2,3のそれよりも小さいものである。
【0018】
アウターシート6,7は、互いに平行して延びる上下端縁6a,6b,7a,7bと、上下端縁6a,6b,7a,7bと交差して互いに平行して延びる両側縁6c,6d,7c,7dとを有する。アウターシート6,7それぞれは、互いに同形同大である。アウターシート6,7の外面には、アウターシート6,7の上端縁6a,7aと下端縁6b,7bとに沿って、胴周り用弾性部材8,9と脚周り用弾性部材12,13とが伸長状態で取り付けられている。ただし、アウターシート6,7の外面には、脚周り用弾性部材12,13を省き、胴周り用弾性部材8,9だけが取り付けられていてもよい。
【0019】
図4は、パンツ1の部分破断斜視図である。第1インナーシート2は、凹欠部14の縁2fをわずかに残しその縁2fに沿って固着され、第2インナーシート3は、凹欠部14の縁3fをわずかに残しその縁3fに沿って固着されている。
【0020】
中間シート4,5それぞれは、中間シート4,5の両側縁4c,4d,5c,5d間の寸法を二等分して上下端縁4a,4b,5a,5b間へ延びる中心線Y2を一致させるとともに、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5との下端縁2b,3b,4b,5bを一致させ、対向離間している第1,2インナーシート2,3それぞれの間に配置する。中間シート4,5の上端縁4a,5aは、第1,2インナーシート2,3の凹欠部14の底に位置している。中間シート4,5どうしは、中間シート4,5の上端縁4a,5aをわずかに残しそれら縁4a,5aに沿って固着され、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とが、第1,2インナーシート2,3の第1折曲線2d,3dに沿って固着されている。
【0021】
アウターシート6,7それぞれは、アウターシート6,7の両側縁6c,6d,7c,7d間の寸法を二等分して上下端縁6a,6b,7a,7b間へ延びる中心線Y3と中間シート4,5の中心線Y2とを互いに一致させるとともに、第1,2インナーシート2,3とアウターシート6,7との上下端縁2a,2b,3a,3b,6a,6b,7a,7bを一致させ、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とを挟むように、それらシート2,3,4,5の外側に重ね合わせる。アウターシート6,7の両側縁近傍6c,6d,7c,7dは、第1,2インナーシート2,3の両側縁2c,3cに沿って固着されている。
【0022】
第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とアウターシート6,7とには、熱可塑性繊維で形成したスパンボンド不織布やメルトブローン不織布等を使用することが好ましい。不織布には、開口を形成して透湿性を向上させたもの、不織布にエンボスをかけて凹凸を形成し、クッション性を向上させたものや伸縮性を付与したものを使用することもできる。第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とは、着用者の股下に当接するので、吸液性、透湿性、柔軟性に優れた素材、たとえば、レーヨンやコットン等の繊維を含む不織布、摩擦による毛羽が生じ難い不織布を使用することが好ましい。
【0023】
パンツ1の形状を保持するために、アウターシート6,7の剛性を第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とのそれよりも大きくしてもよい。たとえば、第1,2外側シートB1,B2に目付40g/m以上のスパンボンド不織布を使用することができる。
【0024】
第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とアウターシート6,7とには、パンツ1の幅方向、または、幅方向と長手方向との双方に伸縮性を有する不織布を使用することもできる。
【0025】
弾性部材8,9,12,13は、アウターシート6,7の内面に取り付けられていてもよく、内外面の双方に取り付けられていてもよい。弾性部材8,9,12,13としては、合成ゴム、天然ゴム、合成ゴムを配合した伸縮性フィルム、合成ゴムを主成分としたスパンボンド不織布やメルトブローン不織布、伸縮性材料を伸長状態で不織布に貼着した複合材料等を使用することができる。また、弾性部材8,9,12,13を不織布で被覆することもできる。
【0026】
図5,6は、パンツ1の製造方法の一例を示す工程図であり、図5では、第1工程(a)〜第5工程(e)までを示し、図6では、図5から続く第6工程(f)〜第11工程(k)までを示す。図5において、(1)は工程の側面図であり、(2)は工程の平面図である。パンツ1は、第1工程(a)〜第11工程(k)を有するラインにおいて、所定幅の連続した一対のインナーシート30と一対の中間シート4,5と一対のアウターシート6,7とによって製造される。
【0027】
インナーシート30は、幅方向の寸法が同一のものであり、長手方向へ延びる両側縁30aと、両側縁30a間の寸法を二等分して長手方向へ延びる中心線Y1とを有する。中間シート4,5は、幅方向の寸法が同一のものであり、長手方向へ延びる両側縁4c,4d,5c,5dと、両側縁4c,4d,5c,5d間の寸法を二等分して長手方向へ延びる中心線Y2とを有する。アウターシート6,7は、幅方向の寸法が同一のものであり、長手方向へ延びる両側縁6c,6d,7c,7dと、両側縁6c,6d,7c,7d間の寸法を二等分して長手方向へ延びる中心線Y3と、幅方向に伸長状態で取り付けられたフィルム状の弾性部材8,9,12,13とを有する。
【0028】
各工程(a)〜(k)へのそれらシート30,4,5,6,7の移動は、駆動装置により回動するニップロール101,107やサクションドラム113,115等によって行われる。
【0029】
第1工程(a)は、インナーシート30それぞれを、重ね合わせる工程である。第1工程(a)では、一対の巻回ロール100それぞれに巻き取られているインナーシート30それぞれが連続して供給され、それら巻回ロール100の下流側に位置する一対のニップロール101の間に進入する。インナーシート30は、互いに対向接触しているニップロール101の当接面において、インナーシート30の中心線Y1が一致するように重なり合って、第2工程(b)へ移動する。
【0030】
第2工程(b)は、インナーシート30それぞれを、固着する工程である。第2工程(b)では、接合装置102によって、互いに重なり合うインナーシート30それぞれが、中心線Y1を挟んでインナーシート30の両側縁30aそれぞれへ向かって凸となる接合線B1で固着される。
【0031】
第3工程(c)は、インナーシート30に、開口を形成する工程である。第3工程(c)では、裁断装置103によって、インナーシート30の接合線B1の内側の部分31が、接合線B1に沿って延びる切断線K1で切り取られる。
【0032】
第4工程(d)は、インナーシート30を、第1,2インナーシート2,3それぞれに分割する工程である。第4工程(d)では、裁断装置104によって、インナーシート30が中心線Y1で切り離され、第1,2インナーシート2,3それぞれに分割される。第1,2インナーシート2,3は、外側縁2c,3cと互いに対向する内側縁2d,3dと分離された開口部により画成された凹欠部14とを有する。第1,2インナーシート2,3は、離間装置105によって、第1,2インナーシート2,3それぞれの内側縁2d,3dと凹欠部14とが対向するように幅方向へ所要寸法離間させる。
【0033】
第5工程(e)は、第1,2インナーシート2,3に、中間シート4,5を重ね合わせる工程である。第5工程(e)では、一対の巻回ロール106それぞれに巻き取られている中間シート4,5それぞれが連続して供給される。第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とは、巻回ロール106の下流側に位置する一対のニップロール107の間に進入する。中間シート4,5は、互いに対向接触しているニップロール107の当接面において、中間シート4,5の中心線Y2が一致するように、第1,2インナーシート2,3の外側に重なり合って第6工程(f)へ移動する。中間シート4,5は、対向配置された第1,2インナーシートの間に位置している。
【0034】
第6工程(f)は、中間シート4,5どうしを固着するとともに、中間シート4,5と第1,2インナーシート2,3それぞれとを固着する工程である。第6工程(f)では、接合装置108によって、中間シート4,5が、第1,2インナーシート2,3の接合線B1の内側において中心線Y2と交差する方向へ延びる接合線B2で固着される。中間シート4,5それぞれの両側縁4c,4d,5c,5d近傍が、第1,2インナーシート2,3の内側縁2d,3dに沿って延びる接合線B3で固着される。
【0035】
第7工程(g)は、中間シート4,5の部分32を切り取る工程である。第7工程(g)では、裁断装置109によって、中間シート4,5の接合線B2の間に延びる部分32が、接合線B2に沿って延びる切断線K2で切り取られる。互いに固着された第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とには、股下が形成される。
【0036】
第8工程(h)は、第1,2インナーシート2,3の外側縁部2A,3Aを中間シート4,5の外側へ折曲する工程である。第8工程(h)では、折曲装置110によって、第1インナーシート2の外側縁部2Aそれぞれが、第1インナーシート2の外内側縁2c,2d間の寸法を二分するように長手方向へ延びる折曲線2eで、中間シート4,5の外側へ折曲される。第2インナーシート3の外側縁部3Aそれぞれが、第2インナーシート3の外内側縁3c,3d間の寸法を二分するように長手方向へ延びる折曲線3eで、中間シート4,5の外側へ折曲される。
【0037】
第9工程(i)は、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5との外側にアウターシート6,7を重ね合わせる工程である。第9工程(i)では、一対の巻回ロール111それぞれに巻き取られているアウターシート6,7が、長手方向前方へ連続して供給される。アウターシート6,7は、巻回ロール111の下流側に位置する一対の第2サクションドラム113の周面を移動しているときに胴周り用弾性部材8,9と脚周り用弾性部材12,13との転写が行われ、その後、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とともに第2サクションドラム113の間へ進入する。アウターシート6,7には、脚周り用弾性部材12,13を省いて、胴周り用弾性部材8,9だけが転写されてもよい。
【0038】
アウターシート6,7は、互いに対向接触している第2サクションドラム113の当接面において、中間シート4,5の中心線Y2とアウターシート6,7の中心線Y3とが一致するように、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5との外側に重なり合う。このとき、折曲された第1,2インナーシート2,3の外側縁2c,3c近傍とアウターシート6,7の両側縁6c,6d,7c,7d近傍とを一致させる。さらに、胴周り用弾性部材8,9を伸長状態で中間シート4,5の接合線B2の間に位置させるとともに、脚周り用弾性部材12,13を接合線B2の間に延びる中間シート4,5の上に位置させる。
【0039】
第9工程(i)では、弾性部材8,9,12,13に接着剤を塗布する接着剤塗布装置118と、弾性部材8,9,12,13を伸長状態でアウターシート6,7に接合する転写装置114とを備えている。
【0040】
一対の巻回ロール112それぞれに巻き取られている連続した弾性部材は、塗布装置118において、長手方向に間欠的にホットメルト型接着剤が塗布される。接着剤が塗布された弾性部材は、転写装置114へ進入する。転写装置114では、弾性部材が延伸手段によって所要倍率に延伸される。その後、弾性部材は、先端から長手方向にカッターで所定寸法に切断される。細分化された弾性部材8,9,12,13は、弾性部材8,9,12,13の移動方向と直交するように約90°反転し、伸長状態で第1サクションドラム115のサクション面に保持される。
【0041】
第1サクションドラム115の周面を移動する弾性部材8,9,12,13と第2サクションドラム113の周面を移動するアウターシート6,7とは、それらサクションドラム113,115の接点において接触し、弾性部材8,9,12,13が、アウターシート6,7の幅方向に接着剤を介して伸長状態で接着転移される。
【0042】
第10工程(j)は、アウターシート6,7を、第1,2インナーシート2,3それぞれに固着する工程である。第11工程(j)では、接合装置116によって、アウターシート6,7の両側縁6c,6d,7c,7d近傍が、第1,2インナーシート2,3それぞれの外側縁2c,3cに沿って延びる接合線B4で固着される。
【0043】
第11工程(k)は、第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とアウターシート6,7とを切断する工程である。第11工程(k)では、裁断装置117によって、第1,2インナーシート2,3とアウターシート6,7とが、胴周り用弾性部材8,9の中央を幅方向へ横切る接合線K3で切断される。第1,2インナーシート2,3と中間シート4,5とアウターシート6,7とが、第1,2インナーシート2,3の凹欠部14から長手方向後方へ所要寸法離間した位置で、それらシート2,3,4,5,6,7を幅方向へ横切るとともに、脚周り用弾性部材12,13を幅方向へ横切る切断線K4で切断される。
【0044】
シート2,3,4,5,6,7の接合には、ホットメルト接着剤等の接着剤や粘着材、ヒートシールやソニックシール等の技術を使用し、シート2,3,4,5,6,7と弾性部材8,9,12,13の裁断には、カッティングダイを使用する他に、レーザ光線や超音波を利用する裁断技術を使用することができる。
【0045】
このラインでは、第1工程(a)〜第11工程(k)までを連続、自動化することで、パンツ1の生産性の向上を図っている。工程(a)〜(k)には、自動化を円滑に行うため、シート30,4,5,6,7を互いに重ね合わせる際に、シート30,4,5,6,7の中心線Y1,Y2,Y3それぞれが一致しない場合、弾性部材8,9,12,13の供給速度とシート6,7の供給速度とが、あらかじめ設定した速度と異なる場合、中心線Y1,Y2,Y3のずれを修正したり、供給速度を設定速度に修正する制御手段を設けることができる。
【0046】
これら制御手段を具体化するには、一例として、投光部と受光部とで形成された光センサと、ロールおよびドラムの回転速度を計測する速度センサと、これらセンサに接続された制御装置と、制御装置に接続された可動装置および駆動装置とを使用する(図示せず)。可動装置は、シート30,4,5,6,7どうしの位置を修正するためのもので、第1工程(a)における巻回ロール100とニップロール101との間、第5工程(e)における巻回ロール106とニップロール107との間、第9工程(i)における巻回ロール111とサクションドラム113,115との間に配置することが好ましい。
【0047】
制御装置のメモリには、ラインの最適な運転環境を実現するプログラムが格納されている。プログラムには、シート30,4,5,6,7の側縁部のずれ寸法とずれ寸法を修正するためのずれ寸法に対する制御量との相関関係、ロール101,107およびドラム113,115を回動させる駆動装置の回転速度とシート6,7および弾性部材8,9,12,13の供給速度との相関関係が格納されている。また、ずれ許容値と設定速度とがあらかじめ格納されている。システムの運転時には、OSの制御の下にプログラムを起動し、所定のタスクを実行する。制御装置へは、光センサと速度センサとからリアルタイムに計測結果が入力されている。
【0048】
第1,5,9工程(a),(e),(i)では、光センサの投光部と受光部とを、シート30,4,5,6,7の一方の側縁部を上下から挟むように対向配置する。速度センサは、少なくとも第1工程(a)と第5工程(e)とのニップロール101,107と、第9工程(i)の第1,2サクションドラム113,115とに取り付けられている。
【0049】
光センサの投光部からは、制御装置で生成されたパルス信号に基づき、受光部へ向けて光を照射する。投光部から照射される光の照射範囲は、所定の面積を有し、シート30,4,5,6,7に遮蔽されずにシート30,4,5,6,7の側縁部の外側を通過する光はそのまま受光部に入射する。
【0050】
制御装置では、たとえば、投光部から照射される光を電気に変換したときの電気量を100%としたときに、シート30,4,5,6,7の側縁部で遮蔽される光の電気量が40〜50%、受光部に入射する光の電気量が50〜60%の範囲を正常値として認識する。シート30,4,5,6,7の側縁部にずれが生じると、制御装置へ入力される電気量が変化する。その電気量が50〜60%を越えると、制御装置はシート30,4,5,6,7にずれありと判定する。制御装置がずれありと判定すると、ずれを修正するための制御信号を可動装置へ出力する。
【0051】
可動装置には、シート30,4,5,6,7の少なくとも一方の面を上下いずれかにおいて押圧しながら回動し、シート30,4,5,6,7をその周面で移動させる可動ロールと、可動ロールを幅方向へ往復移動させるモータとを有する。モータは、可動ロールを幅方向へ往復移動させると同時に、可動ロールの中央部を支点として両端部を上下いずれかへ揺動させることもできる。可動装置は、制御装置からの制御量に基づいて、可動ロールを所定寸法だけ移動させる。可動ロールが移動すると、その周面を移動するシート30,4,5,6,7が可動ロールの移動方向へ向かってずれる。このずれにより互いに重なり合うシート30,4,5,6,7どうしの位置を修正することができる。シート30,4,5,6,7は、幅方向の寸法が同一であるので、シート30,4,5,6,7の側縁部を互いに一致させることで、中心線Y1,Y2,Y3それぞれを一致させることができる。制御装置は、ずれの修正が不可能であると判断するとシステムを停止させることもできる。
【0052】
延伸工程では、90°反転前の細分化された弾性部材8,9,12,13を上下から挟むように、光センサの投光部と受光部とを対向配置する。制御装置で生成されたパルス信号に基づき、受光部へ向けて光を照射する。弾性部材8,9,12,13は、長手方向に間欠的に供給されているので、光は、互いに隣接する弾性部材8,9,12,13どうしの間を通過し、次の弾性部材8,9,12,13が投光部と受光部との間に移動するまでの一定時間だけ受光部へ入射する。受光部では、入射した光を電気信号に変換し制御装置へ出力する。制御装置は、電気信号の入力時間に基づいて、弾性部材8,9,12,13の供給速度を算出する。
【0053】
制御装置は、弾性部材8,9,12,13の供給速度の算出結果とシート6,7の供給速度とを比較演算し、その結果、あらかじめ設定した目標値の範囲と異なる場合、目標値の範囲内にあるように、弾性部材8,9,12,13の供給速度に一致するシート6,7の供給速度を算出し、算出した速度にロール、ドラムの回転速度を修正させる制御指令を駆動装置へ出力する。制御装置は、シート6,7の供給速度に一致する弾性部材8,9,12,13の供給速度を算出し、算出した速度に弾性部材8,9,12,13の供給速度を修正させる制御指令を駆動装置へ出力することもできる。
【0054】
制御装置は、ロールどうし、ドラムどうしの回転速度が同期するように、また、ロールとドラムとの回転速度が同期するように、ロールとドラムとの回転速度を制御している。駆動装置の回転速度制御は、回転数制御方式や電力制御方式のいずれかまたはこれらを併用することができる。
【0055】
【発明の効果】
本発明に係る使い捨てのトランクス型パンツとその製造方法によれば、シートが不織布で形成されている場合、それらシートを互いに固着するだけなので、布地の縫製と比較して安価、容易に製造することができ、再使用することがない使い捨てに適している。
【0056】
パンツを自動化、かつ、連続化した工程で生産することができるので、単位時間当たりの生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】トランクス型の使い捨てパンツの斜視図。
【図2】図1のパンツの分解斜視図。
【図3】第1,2インナーシートの平面図。
【図4】パンツの部分破断斜視図。
【図5】パンツの製造工程図。
【図6】図5から続くパンツの製造工程図。
【符号の説明】
1 パンツ
2 第1インナーシート
2A 部分(外側縁部)
2a,2b 上下端縁
2c 両側縁
2d 第1折曲線(内側縁)
2e 第2折曲線
2f 縁
3 第2インナーシート
3A 部分(外側縁部)
3a,2b 上下端縁
3c 両側縁
3d 第1折曲線(内側縁)
3e 第2折曲線
3f 縁
4 中間シート
4a,4b 上下端縁
4c,4d 両側縁
5 中間シート
5a,5b 上下端縁
5c,5d 両側縁
6 アウターシート
6a,6b 上下端縁
6c,6d 両側縁
7 アウターシート
7a,7b 上下端縁
7c,7d 両側縁
8,9 弾性部材
10 胴周り開口
11 脚周り開口
12,13 弾性部材
14 凹欠部
B1 第1接合線
B2 第2接合線
B3 第3接合線
B4 第4接合線
Y1 第1中心線
Y2 第2中心線
Y3 第3中心線

Claims (5)

  1. 上端部に胴周り開口と、下端部に一対の脚周り開口とを有し、前記胴周り開口の周縁部に周り方向へ延びる弾性部材が伸長状態で取り付けられている使い捨てのトランクス型パンツであって、
    前記パンツが、上下端縁および両側縁を有し前記両側縁の間に前記上端縁から前記下端縁へ向かって凸となる凹欠部が形成された一対の第1,2インナーシートと、上下端縁および両側縁を有し互いに同形同大の一対の中間シートと、上下端縁および両側縁を有し前記上端縁に沿って前記弾性部材が伸長状態で取り付けられた互いに同形同大の一対のアウターシートとで構成され、
    前記第1,2インナーシートそれぞれが、前記両側縁間の寸法を二等分して前記上下端縁間へ延びる第1折曲線と、前記第1折曲線と前記両側縁との間で前記上下端縁間へ延びる一対の第2折曲線とを有し、前記第1折曲線で折曲されて合掌状に重なり合うとともに、前記第2折曲線と前記両側縁との間の部分それぞれが、前記第2折曲線でそれらインナーシートの外側へ折曲され、前記第1インナーシートが、前記第1インナーシートの凹欠部の縁に沿って固着されているとともに、前記第2インナーシートが、前記第2インナーシートの凹欠部の縁に沿って固着され、
    前記中間シートそれぞれが、互いの凹欠部が対向するように所要寸法離間して配置された前記第1,2インナーシートそれぞれの間において、前記第1,2インナーシートと前記中間シートとの下端縁が互いに一致するとともに、前記中間シートの上端縁が前記第1,2インナーシートの凹欠部の底に位置するように配置され、前記中間シートどうしが、前記中間シートの上端縁に沿って固着され、前記第1,2インナーシートと前記中間シートとが、それらインナーシートの前記第1折曲線に沿って固着され、
    前記アウターシートそれぞれが、前記第1,2インナーシートと前記アウターシートとの上下端縁が互いに一致するように、前記第1,2インナーシートと前記中間シートとの外側に重なり合って、前記アウターシートが、前記第1,2インナーシートの両側縁に沿って固着されていることを特徴とする前記パンツ。
  2. 前記第1,2インナーシートそれぞれが、それらシートの前記第1折曲線において切断されている請求項1記載のパンツ。
  3. 前記弾性部材が、前記アウターシートの前記下端縁に沿って伸長状態で取り付けられている請求項1または請求項2記載のパンツ。
  4. 前記第1,2インナーシートと前記中間シートと前記アウターシートとのうちの少なくとも一つが、不織布である請求項1ないし請求項3いずれかに記載のパンツ。
  5. 使い捨てのトランクス型パンツを製造する方法であって、少なくとも下記の工程によって製造されることを特徴とする前記使い捨てのトランクス型パンツの製造方法
    (a)所定幅を有する一対のインナーシートそれぞれを長手方向前方へ連続して供給し、前記インナーシートの両側縁間の寸法を二等分して前記長手方向へ延びる第1中心線が互いに一致するように前記インナーシートそれぞれを重ね合わせる工程、
    (b)互いに重なり合う前記インナーシートそれぞれを、前記第1中心線を挟んで前記インナーシートの両側縁それぞれへ向かって凸となる第1接合線で固着する工程、
    (c)前記インナーシートの第1接合線の内側の部分を切り取って、前記インナーシートに開口を形成する工程、
    (d)前記インナーシートを前記第1中心線で切り離し、外側縁と互いに対向する内側縁と分離された前記開口部により画成された凹欠部とを有する第1,2インナーシートそれぞれに分割し、前記第1,2インナーシートそれぞれを、互いの前記内側縁と前記凹欠部とが対向するように幅方向へ所要寸法離間させる工程、
    (e)所定幅を有する一対の中間シートそれぞれを前記長手方向前方へ連続して供給し、前記中間シートの両側縁間の寸法を二等分して前記長手方向へ延びる第2中心線を一致させるとともに、対向配置された前記第1,2インナーシートの間に位置させて前記第1,2インナーシートの外側に前記中間シートを重ね合わせる工程、
    (f)前記中間シートどうしを、前記第1,2インナーシートの第1接合線の内側において前記第2中心線と交差する方向へ延びる第2接合線で固着するとともに、前記中間シートそれぞれの両側縁近傍を、前記第1,2インナーシートの前記内側縁に沿って延びる第3接合線で固着する工程、
    (g)前記中間シートの前記第2接合線の間に延びる部分を、前記第2接合線に沿って切り取る工程、
    (h)前記第1,2インナーシートの外内側縁間の寸法を二分するように、前記第1インナーシートの外側縁部それぞれを前記中間シートの外側へ折曲するとともに、前記第2インナーシートの外側縁部それぞれを前記中間シートの外側へ折曲する工程、
    (i)所定幅を有し前記幅方向に弾性部材が伸長状態で取り付けられている一対のアウターシートを前記長手方向前方へ連続して供給し、前記中間シートの第2中心線と前記アウターシートの幅方向の寸法を二等分して前記長手方向へ延びる第3中心線とを一致させるとともに、前記第1,2インナーシートの外側縁近傍と前記アウターシートの両側縁近傍とを一致させ、前記弾性部材が前記中間シートの前記第2接合線の間に位置するように前記第1,2インナーシートと前記中間シートとの外側に前記アウターシートを重ね合わせる工程、
    (j)前記アウターシートの両側縁近傍を、前記第1,2インナーシートそれぞれの外側縁に沿って延びる第4接合線で固着する工程、
    (k)前記第1,2インナーシートと前記アウターシートとを、前記アウターシートに取り付けられた前記弾性部材の中央を幅方向へ横切るように切断するとともに、前記第1,2インナーシートと前記中間シートと前記アウターシートとを、前記第1,2インナーシートの凹欠部から前記長手方向後方へ所要寸法離間した位置でそれらシートの幅方向を横切るように切断する工程。
JP35184498A 1998-12-10 1998-12-10 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3652536B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IDW20001528A ID26118A (id) 1998-12-10 1998-12-09 Celana tipe celana pendek sekali pakai dan proses pembuatannya
JP35184498A JP3652536B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法
EP99959734A EP1060677A1 (en) 1998-12-10 1999-12-09 Throwaway trunks type underpants and method of producing the same
PCT/JP1999/006925 WO2000033682A1 (fr) 1998-12-10 1999-12-09 Sous-vetements jetables de type caleçon et leur procede de fabrication
KR1020007008764A KR20010040863A (ko) 1998-12-10 1999-12-09 일회용의 트렁크스형 팬츠 및 그 제조 방법
TW088121602A TW455477B (en) 1998-12-10 1999-12-09 Disposable trunks-type pants and process for making the same
BR9907984-4A BR9907984A (pt) 1998-12-10 1999-12-09 Calça descartável do tipo calção e processo para sua fabricação
AU16828/00A AU1682800A (en) 1998-12-10 1999-12-09 Throwaway trunks type underpants and method of producing the same
CA002320119A CA2320119A1 (en) 1998-12-10 1999-12-09 Disposable trunks-type pants and process for making the same
CN998037672A CN1292648A (zh) 1998-12-10 1999-12-09 一次性使用短裤型裤子及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35184498A JP3652536B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170005A JP2000170005A (ja) 2000-06-20
JP3652536B2 true JP3652536B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18419997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35184498A Expired - Fee Related JP3652536B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1060677A1 (ja)
JP (1) JP3652536B2 (ja)
KR (1) KR20010040863A (ja)
CN (1) CN1292648A (ja)
AU (1) AU1682800A (ja)
BR (1) BR9907984A (ja)
CA (1) CA2320119A1 (ja)
ID (1) ID26118A (ja)
TW (1) TW455477B (ja)
WO (1) WO2000033682A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585840B2 (en) 2000-12-28 2003-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for assembly of garments
US8361049B2 (en) 2002-12-09 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Boxer shorts and process of making boxer shorts with expandable material
US8147642B2 (en) 2002-12-09 2012-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making boxer shorts from a web
US9700079B2 (en) 2002-12-09 2017-07-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making boxer shorts from a web with various leg opening shapes
US8176573B2 (en) 2002-12-09 2012-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Boxer shorts and process of making boxer shorts from one or more webs
US8282618B2 (en) 2002-12-11 2012-10-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable boxer brief
US7875014B2 (en) 2003-12-15 2011-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having a garment shell
US7686796B2 (en) 2003-12-15 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment and method for placing an absorbent garment on a wearer's waist
US7993322B2 (en) 2003-12-15 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having outer shell and adjustable absorbent assembly therein
US6964238B2 (en) 2003-12-31 2005-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment having hanging legs
US7192500B2 (en) * 2004-04-30 2007-03-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment including an absorbent assembly
US7288162B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment including an absorbent assembly
JP2008029580A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Oji Nepia Kk パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP2023151495A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 株式会社レゾナック 無縫製製品の製造方法及び無縫製製品の製造用治具
JP2023151494A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 株式会社レゾナック 無縫製製品の製造方法及び無縫製製品の製造用治具
JP7386586B1 (ja) 2023-06-14 2023-11-27 株式会社カイタックホールディングス トランクス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460501U (ja) * 1990-10-02 1992-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
TW455477B (en) 2001-09-21
EP1060677A1 (en) 2000-12-20
CN1292648A (zh) 2001-04-25
KR20010040863A (ko) 2001-05-15
AU1682800A (en) 2000-06-26
BR9907984A (pt) 2002-01-02
JP2000170005A (ja) 2000-06-20
ID26118A (id) 2000-11-23
CA2320119A1 (en) 2000-06-15
WO2000033682A1 (fr) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652536B2 (ja) 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法
JP4318451B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP3112710B2 (ja) パンツ型着用物品の接合方法およびその装置
JP4482457B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
EP2079420B1 (en) Method for manufacturing a three dimensionally shaped article comprising hip/thigh panels and a hoop from a plus-shaped blank, and such an article
JP4672009B2 (ja) 吸収性の失禁用品
JP3626608B2 (ja) 使い捨てのトランクス型パンツおよびその製造方法
JP4546925B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
JP5728214B2 (ja) 超音波接合装置、それを用いたウエブの接合方法及びそれを用いたパンツ型着用物品の製造方法
JP3662434B2 (ja) 使い捨て上着の製造方法
US10342710B2 (en) Method and device for manufacturing worn article
JPH10511292A (ja) 重ね型または突合せ型の側接合部を有する下着を製造する方法および装置
JP3754585B2 (ja) トランクス型の使い捨てパンツの製造方法
KR20010092242A (ko) 일회용 상의의 제조 방법
JP3631019B2 (ja) 使い捨て上着およびその製造方法
KR20120113266A (ko) 일회용의 팬츠형 착용 물품
JP2001254202A (ja) トランクス型の使い捨てパンツの製造方法
JP7471400B2 (ja) パンツ型衣類、およびパンツ型衣類の製作のための方法
US20220202625A1 (en) Method for manufacturing worn article
JP5748824B2 (ja) 使い捨て着用物品の形成に用いる接合装置
CN114599324B (zh) 裤型服装和用于其制造的方法
US20230149222A1 (en) Washable absorbent garment
JP2022500185A (ja) サイドシームが改善された環状弾性ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees