JP3641864B2 - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3641864B2
JP3641864B2 JP33126495A JP33126495A JP3641864B2 JP 3641864 B2 JP3641864 B2 JP 3641864B2 JP 33126495 A JP33126495 A JP 33126495A JP 33126495 A JP33126495 A JP 33126495A JP 3641864 B2 JP3641864 B2 JP 3641864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
semiconductor
structural formula
semiconductor encapsulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33126495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09169830A (ja
Inventor
昌信 藤井
隆貴 柏原
博樹 幸島
伸介 萩原
文夫 古沢
清一 赤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP33126495A priority Critical patent/JP3641864B2/ja
Publication of JPH09169830A publication Critical patent/JPH09169830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641864B2 publication Critical patent/JP3641864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
IC、LSI等の半導体装置は、プラスチックパッケージと呼ばれる樹脂封止が主流となっており、この樹脂封止には従来よりエポキシ樹脂組成物が用いられてきた。
一方、これら半導体装置を組み込む電気製品の小型化に伴い、パッケージの小型・薄型化が進むと共に、パッケージの基板への実装方法も高密度実装に適した表面実装方式化する傾向にある。
これら表面実装方式では、基板へ半導体装置をはんだ付けする際に、IRリフローやVPSリフロー等の装置を用いるため、搭載したパッケージ自体が短時間に200℃以上の高温に晒されることになる。
この時、パッケージ中に含有される水分が気化し、この蒸気圧は樹脂と素子/リードフレーム等のインサートとの界面において剥離応力として働き、これら界面での剥離、薄型のパッケージでは更にパッケージの膨れやクラックに至ってしまう。
このような症状が生じた場合、剥離やクラックにより、パッケージの耐湿信頼性の低下や膨れによるはんだ接合不良等の問題を生じてしまうため、表面実装用パッケージにおいては、このような問題を回避する必要が生じる。
半導体封止用エポキシ樹脂組成物での検討では、各種の樹脂における検討がなされており、インサートに対する接着力、硬化物の吸湿性、高温での強度が重要であることが分かっている。
一方、インサートに対して強い接着力を示す場合、成形金型との離型性が悪いといった問題が生じていた。
また、充填材量を多くすることは低吸水率化、高強度化に対して有効ではあるが流動性を低下させるといった問題があり、これは樹脂の粘度にも影響される。
このため、樹脂の硬化物では吸水率を少なくできる系でも、その系の粘度が高く充填剤量を多く添加できないといった問題等が生じている。
また、樹脂系によってはエポキシ樹脂組成物の保存安定性が著しく悪いといった問題を生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これまでの半導体封止用エポキシ樹脂組成物では、上記のようなリフローによるはんだ付け時の耐熱性及び封止作業性の両立の点で問題があった。
本発明は、このような課題に対し、半導体封止に用いるエポキシ樹脂組成物において、インサートとの密着性と成形金型との離型性を両立し、充填材量が多いにもかかわらず優れた流動性を持った半導体封止用エポキシ樹脂組成物を提供し、上記はんだ付け方法にて良好な耐熱性を持った半導体装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明におけるエポキシ樹脂組成物は、成分として以下の(A)〜(D)を必須成分として含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物に関する。
(A)下記構造式1で表わされるエポキシ樹脂
【0005】
【化6】
Figure 0003641864
(B)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物
(C)下記構造式2で表わされるアミン化合物のフェノールノボラック塩
【0006】
【化7】
Figure 0003641864
(D)全樹脂組成物中60〜95重量%の無機充填材
すなわち、本発明者等はこれらの課題に対して検討を進めた結果、上記(A)、(B)を含有してなるエポキシ樹脂組成物が低吸湿、高接着の点で優れ、同時に基板へのはんだ付け実装時のクラックに対しても有効であることを見出した。また、(C)に示した化合物を硬化促進剤として用いると、エポキシ樹脂組成物の流動性に富み充填材の高充填化が可能であり、かつ保存安定性に富んでいることを見出し本発明に至ったのである。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、前述(A)のエポキシ樹脂と(B)で示される硬化剤、(C)で示される硬化促進剤及び(D)で示される充填材を含有して得られるものであって、通常、粉末状もしくはそれを打錠したタブレット状になっている。
上記構造式1で表わされるエポキシ樹脂は、それ自体でエポキシ樹脂成分を構成しても良いし、それ以外に1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を併用しても構わない。併用されるエポキシ樹脂としては、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、エピビス型エポキシ樹脂等が挙げられるが、好適には下記構造式3で表わされるエポキシ樹脂を全エポキシ樹脂に対し2〜30重量%用いると、より流動性を向上することができ、充填材の高充填化の点からも好ましい。この場合2重量%以下では流動性向上の硬化が乏しく、また、30重量%以上添加すると離型性の問題を生じてしまう。
【0008】
【化8】
Figure 0003641864
【0009】
硬化剤として1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物としては、フェノールノボラック、クレゾールノボラック等が挙げられるが、好適には構造式4で示される化合物を用いることが、高接着力化、低吸水率化の点より好ましい。また、これらを2種以上併用しても構わない。
【0010】
【化9】
Figure 0003641864
硬化促進剤としては、構造式2で示される化合物(1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−5)のフェノールノボラック塩を用いると、良好な硬化性を有し、かつ充填材の高充填化の点で優れ、また、エポキシ樹脂組成物の保存安定性の点でも優れている。そしてこのものは(株)サンアプロからVCAT−881(商品名)として市販されている。また、構造式2で示される硬化促進剤は他の硬化促進剤、例えばトリフェニルフォスフィン、ビアザビシクロ(2、4、6)ウンデセン−7等と併用しても構わない。
【0011】
また、このエポキシ樹脂組成物には、成形時に金型との良好な離型性を持たせるため、離型剤を添加する必要がある。この離型剤としては、酸化型若しくは非酸化型のポリオレフィンを全エポキシ樹脂添加量に対して、0.01〜10重量%添加することが好ましい。これは0.01重量%以下では充分な離型性を得ることができず、また、10重量%以上では接着性を著しく阻害してしまうためである。この酸化型若しくは非酸化型のポリオレフィンとしては、ヘキスト製H4やPE、PEDシリーズ等の低分子量ポリエチレン等が挙げられる。
また、この時これ以外の離型剤、例えばカルナバワックス、モンタン酸エステル、モンタン酸、ステアリン酸等と併用しても構わない。
ところで、構造式1で示されるエポキシ樹脂を用いた場合、エポキシ樹脂組成物の難燃性が低下してしまう。このため、難燃剤として臭素化エポキシ樹脂や三酸化二アンチモンを、従来のo−クレゾール型エポキシ樹脂を用いた場合よりも多く添加する必要がある。これら難燃剤をより多く添加した場合、イオン性の不純物が多くなり、半導体装置の信頼性を損なうことがある。このため、このエポキシ樹脂組成物には、Mg4.5 Al2 (OH)13CO3 ・3.5H2 Oで示される無機イオン捕捉剤(合成ハイドロタルサイト)を添加することが好ましい。
無機イオン捕捉剤配合割合は総エポキシ樹脂100重量部に対し0.1〜5重量部が適している。
【0012】
無機充填材としてはシリカ、アルミナ等が挙げられ、その形状としては球状、不定形、楕円状等を使うことができる。また、添加量としては全樹脂組成物中60〜95重量%が好ましい。すなわち、60重量%以下では充分な耐リフロークラック性を維持することができず、また、95重量%以上では成型のための充分な流動性を維持することができないためである。
また、この発明に用いられるエポキシ樹脂組成物には、必要に応じてカーボン、カップリング剤、シリコーン等を加えることができる。
この発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、上記原材料を各々適宜配合し、この配合物をミキシングロール機等の混練機にかけ混練して汎溶融状態の樹脂組成物とし、これを室温に冷却した後、公知の手段により破砕し、必要に応じて打錠するといった一連の工程により、目的とするエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
このようなエポキシ樹脂を用いての半導体素子の封止は、特に限定するものではなく、通常の方法、例えば、トランスファ成型等の公知の成型方法によって行うことができる。
このようにして得られる半導体装置は、インサートと封止材料の接着性に優れ、封止材料への吸湿量が少なく、装置を基板にはんだ付けする際の耐クラック性に優れていると同時に、半導体装置をトランスファ成型する際に、金型側へ貼り付くことも無く、優れた封止作業性を有している。
【0013】
【実施例】
以下、実施例及び比較例によって具体的に本発明を説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
まず、表1及び表2に示す重量部で配合し予備混合した後、10インチ径の二軸ロールを使用して、混練温度80〜90℃、混練時間7〜10分の条件で混練し、冷却後粉砕して得た封止用樹脂組成物を用いた。
【0014】
この封止用樹脂組成物を用い、トランスファー成形機で、金型温度180℃、成形圧力70kgf/cm2 、硬化時間90秒の条件で成形した。後硬化は175℃、6時間行った。
スパイラルフローは、EMMI1−66に準じて測定した。
AIピール接着力は、厚み約0.03mmのアルミホイル上に幅10mm成形品にて測定した。
吸水率はφ50×3mmの円板にて測定した。
耐リフロークラック性は、QFP1420 2.0mmtのパッケージを用い上記条件にて成形後、85℃/85RH%の雰囲気にX時間放置した後、IRリフロー炉にて加熱(MAX245℃)し、クラックの有無を超音波顕微鏡にて観察した。
離型性はフェロ板上に連続成形を行い、フェロ板と封止材の剪断接着力の変化から判定した。
表1に実施例1〜4及び比較例1〜4の結果を示す。
表2に実施例5、6及び比較例5、6の結果を示す。
これらの結果から判るように、本発明のエポキシ樹脂組成物は耐リフロークラック性、高温放置性、離型性等に優れている。
【0015】
【表1】
Figure 0003641864
その他の組成(実施例、比較例共通)
シランカップリング剤 6部 カルナウバワックス 2部
三酸化アンチモン 15部 カーボンブラック 2部
※1 1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−5を20%含有するフェノールノボラック塩(VCAT−851)
※2 30%のフェノールノボラック塩
なお、構造式1のエポキシ樹脂としてはエポキシ当量が264のHP−7200(大日本インク社製、商品名)を、構造式3のエポキシ樹脂としてはエポキシ当量が約192のYX−4000H(油化シェルエポキシ社製、商品名)を、OCN(o−クレゾールノボラック型)としてエポキシ当量が約200のESCN195(住友化学社製、商品名)を、さらにBr化エポキシ樹脂としては、エポキシ当量375、臭素含有量約50重量%のESB−400T(住友化学社製、商品名)を用いた。また硬化剤としてのフェノールノボラック樹脂としては水酸基当量が106のHP−850N(日立化成社製、商品名)を用いた。
【0016】
【表2】
Figure 0003641864
※1 1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−5を20%含有するフェノールノボラック塩(VCAT−851)
※2 酸価15〜30mgKOH/g、分子量約2000の分岐型ポリエチレンワックス
【0017】
【発明の効果】
本発明の封止用樹脂組成物は、はんだ付け時の耐熱性及びその他の信頼性、成形性に優れたものであり、従って該封止用樹脂組成物で封止した半導体装置もはんだ付け時の耐熱性やその他の信頼性に優れたものとなる。

Claims (6)

  1. 主たる成分として、以下(A)〜(D)を含有することを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    (A)下記構造式1で表わされるエポキシ樹脂
    Figure 0003641864
    (B)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物
    (C)下記構造式2で表わされるアミン化合物のフェノールノボラック塩
    Figure 0003641864
    (D)全樹脂組成物中60〜95重量%の無機充填材
  2. 下記構造式3で表わされるエポキシ樹脂を、全エポキシ樹脂に対し2〜30重量%含有することを特徴とする請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0003641864
  3. (B)化合物に下記構造式4で表わされる化合物を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0003641864
  4. 酸化、若しくは非酸化型のポリオレフィン類を全エポキシ樹脂に対し、0.01〜10重量%含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  5. 下記式5で表わされる無機イオン捕捉剤を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0003641864
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止したことを特徴とした半導体装置。
JP33126495A 1995-12-20 1995-12-20 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置 Expired - Fee Related JP3641864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33126495A JP3641864B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33126495A JP3641864B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169830A JPH09169830A (ja) 1997-06-30
JP3641864B2 true JP3641864B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18241750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33126495A Expired - Fee Related JP3641864B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641864B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923942B2 (ja) 2011-11-18 2016-05-25 日立化成株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09169830A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478315B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該樹脂組成物で封止した半導体装置
WO2006059542A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4501188B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP3167853B2 (ja) 半導体装置
JP3589694B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びこれに用いるエポキシ樹脂封止材
JP3641864B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止した半導体装置
JP4654475B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JPH10324795A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPS62209128A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JP5098125B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2816290B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000327883A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11147937A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH04296046A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0859795A (ja) 半導体装置
JP4770039B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000273285A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273154A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH10324794A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2004018798A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH03140322A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及び樹脂封止型半導体装置
JPH10287793A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH10147628A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04320358A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002284964A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees