JP3640779B2 - サウンディング試験装置 - Google Patents

サウンディング試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3640779B2
JP3640779B2 JP29109397A JP29109397A JP3640779B2 JP 3640779 B2 JP3640779 B2 JP 3640779B2 JP 29109397 A JP29109397 A JP 29109397A JP 29109397 A JP29109397 A JP 29109397A JP 3640779 B2 JP3640779 B2 JP 3640779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
load
sounding test
test apparatus
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29109397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124842A (ja
Inventor
耕之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Geotech Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Geotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Geotech Co Ltd filed Critical Chiyoda Geotech Co Ltd
Priority to JP29109397A priority Critical patent/JP3640779B2/ja
Publication of JPH11124842A publication Critical patent/JPH11124842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640779B2 publication Critical patent/JP3640779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土の貫入抵抗を測定するいわゆるスウェーデン式サウンディング試験法に使用するサウンディング試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スウェーデン式サウンディング試験法は、先端に螺旋状の刃(スクリューポイント)を有するスクリューポイント付きロッドに荷重を作用させて、該荷重に対するロッドの地中への貫入量を計測し、土の貫入抵抗を測定する方法である。
【0003】
この試験方法では、スクリューポイント付きロッドの該スクリューポイントから所定距離上方位置に、回転は許容するが軸線方向に移動しないようにクランプ付き載荷台を取り付け(クランプし)、該ロッドを調査地点上に鉛直に立て、まず載荷台自体の重さ(5Kg)でロッドが地中に貫入するか否かを確かめて、貫入しない場合にはクランプ付き載荷台上に荷重部材を順次載せ、荷重部材の積載途中で貫入する場合には荷重に対するロッドの貫入量を記録し、この操作を繰り返し、所定重量(100Kg)の荷重部材を載置しても地中へ貫入しない場合には、ロッドにハンドルを取り付け、該ハンドルに鉛直方向荷重が作用しないようにしてロッドを回転させて所定深さ(25cm)まで貫入させるのに要した回転数(半回転毎にカウントした回転数)を記録する。ロッドを継ぎ足しながらこの操作を繰り返す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来、クランプ付き載荷台上に合計100kgになるまで荷重部材を順次積載する作業、及び合計100kgになるまで荷重部材を載荷台上に順次積載中、ロッドが地中に貫入する場合、積載荷重に対するロッドの貫入量を記録する一方、ロッドを継ぎ足しながら、ロッドが地中へ25cm貫入する毎に、一旦に載荷台から荷重部材を降ろして、載荷台をロッドに沿って所定高さ位置に移動させた後に、該位置で再びクランプにより載荷台をロッドに固定して荷重部材を再度載せる作業も人手によって行っている。さらに、載荷荷重100kgで地中への貫入が止まった場合、ロッドにハンドルを取り付け、ロッドが25cm地中へ貫入するのに要した回転数を記録するが、この場合もロッドを継ぎ足しながら、ロッドが25cm地中へ沈下する毎に一旦荷重部材を載荷台から降ろし、載荷台をロッドに沿って所定高さ位置に移動させた後に、該位置で再びクランプによりクランプ付き載荷台をロッドに固定して荷重部材を再度載せる作業も人手によって行っている。このため、多大な労力を要する上に、作業が非常に面倒であった。
【0005】
また、ハンドルによりロッドを回転させたりする作業も人手により行っているが、ハンドルに鉛直方向荷重が作用しないようにしてロッドを回転させる作業は難しく、正確な測定を行うのが困難であった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、手間がかからず、正確な測定が容易に行える、スウェーデン式サウンディング試験法に使用するサウンディング試験装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のサウンディング試験装置は、先端にスクリューポイントを有するロッドに載荷台を取り付け、該載荷台に荷重をかけて、該荷重に対するロッドの地中への貫入量を計測して土の貫入抵抗を測定し、また所定荷重をかけてもロッドが地中に貫入しないときには、所定の荷重をかけた状態でロッドを回転させ、所定深さまで貫入させるのに要した回転数を記録して土の貫入抵抗を測定する、スウェーデン式サウンディング試験法に使用するサウンディング試験装置にして、前記ロッドが通る孔を有する固定板と、該固定板上に設置され、前記載荷台上に載置する複数の荷重部材を吊り下げた状態で支持し、試験時に該荷重部材を前記載荷台上に順次載せる荷重昇降ユニットと、前記ロッドを回転駆動するための駆動モータと、該駆動モータの回転を前記ロッドに伝達する回転伝達機構、及び前記ロッドが半回転する毎に回転数を記録する記録手段とを有する回転ユニットとを具備してなることを特徴とする。
【0008】
前記回転伝達機構は、前記ロッドの上端に着脱自在に取り付けられる断面多角形状の伝達ブロックと、前記ロッドに被せられて該伝達ブロックに着脱自在に係合する断面多角形状の筒部材と、該筒状部材が着脱自在に嵌合する断面多角形状の連結孔を有する被駆動歯車とを具備してなることが好ましい。
【0009】
また、前記荷重昇降ユニットは、前記載荷台上に載置される複数の荷重部材を吊り下げた状態で支持する昇降テーブルと、該昇降テーブルの昇降動作を案内する案内レールと、前記昇降テーブルを昇降動作させる駆動シリンダと、該駆動シリンダのピストンロッドの伸長、後退動作に伴い前記昇降テーブルを前記案内レールに沿って上昇、下降させるように、前記昇降テーブルを吊り下げて支持する滑車機構とを具備してなることが好ましい。
【0010】
また、前記滑車機構は、前記ピストンロッド側に配置され、該ピストンロッドと共に移動する移動滑車と、前記昇降ユニットの移動しない固定部分に配置された固定滑車と、一端が前記昇降テーブルに連結され、他端が前記昇降ユニットの移動しない固定部分に連結され、中間部が前記移動滑車、固定滑車に巻回されるチェーン部材とを具備してなることが好ましい。
【0011】
また、前記複数の荷重部材は、互いに接離可能に吊り下げる吊下具を介して連結され、一番上方の荷重部材が前記昇降テーブルに吊り下げされることが好ましい。
【0012】
本発明のサウンディング試験装置によれば、昇降ユニットを使用して荷重部材を順次載荷台に載せることができる。また、荷重部材を順次載荷台に載せる際、ロッドが地中へ所定深さ(25cm)貫入する毎に載荷台から荷重部材を一時的に持ち上げておくことができる。さらに、回転ユニットによりロッドを回転させる場合も、ロッドが地中へ所定深さ(25cm)貫入する毎に同様に載荷台から荷重部材を一時的に持ち上げておくことができる。このため、労力を大幅に軽減することができる。また、載荷台に積載されている荷重以外に鉛直方向に荷重がかからない状態でロッドを回転させることができ、正確な測定が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について、図1乃至図12を参照して説明する。
【0014】
図1は本発明の一実施例を示す装置全体の斜視図、図2は図1のサウンディング試験装置を一部省略して示した側面図、図3は図1のサウンディング試験装置の滑車機構部分と回転伝達機構部分を示す部分拡大断面図、図4は図3の回転伝達機構部分の平面図、図5及び図6は図1のサウンディング試験装置に装備される昇降テーブルで荷重部材を吊り下げた状態を示す正面図、図7乃至図12は図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図である。
【0015】
本実施例のサウンディング試験装置は、図1に示すように、先端に螺旋状の刃(スクリューポイント)11を設けたスクリューポイント付きロッド10と、該ロッド10に回転は許容するが軸線方向に移動しないように取り付けられるクランプ付きの円盤状の載荷台20と、ロッド10が通る孔31を有し、調査地点上に設置される方形板状の固定板30と、該固定板30上に起立した状態で着脱可能に載置される荷重昇降ユニット40と、該荷重昇降ユニット40の上端に着脱可能に載置される回転ユニット50とを具備して構成される。
【0016】
載荷台20は、円盤状で、その下面に回転は許容するが軸線方向に移動しないように該載荷台20をロッド10に取り付けるためのクランプ21が設けられ、またその中央部にロッド10が貫通する貫通孔22(図20参照)が形成されている。クランプ21を有する載荷台20の総重量は5kgに設定されており、ロッド10に鉛直方向荷重を作用するための荷重部材の1つとなっている。
【0017】
荷重昇降ユニット40は、図1、図2、及び図3に示すように、吊り具60,61を介して互いに接離可能に連結された複数の荷重部材70,71,72,73を順次載荷台20上に載せ、また該載荷台20上から荷重部材70,71,72,73を順次吊り上げるもので、略コ字状の基台41に立設される案内レールとしての昇降ガイド42と、該昇降ガイド42に沿って昇降する昇降テーブル43と、該昇降テーブル43を昇降させる駆動シリンダとしての油圧ジャッキ44を有する駆動機構45と、該油圧ジャッキ44のピストンロッド441の伸長、後退に伴い昇降テーブル43を昇降ガイド42に沿って上昇、下降させるように該昇降テーブル43を吊り下げて支持する滑車機構46とを具備する。
【0018】
昇降テーブル43は、方形厚板状で、後辺の中央部分に昇降ガイド42に摺動自在に嵌合する切欠部431が形成され、また前辺の中央部にロッド10のガイドとなるスリーブ432を嵌挿するための貫通溝433が形成され、さらに前辺の左右部分に吊り金具434を吊り下げるための1対の取付孔435が形成される。
【0019】
一番上方に載置される荷重部材70が吊り金具434を介して昇降テーブル43に吊り下げられ、その下に載置される荷重部材71は吊り具60を介して荷重部材70に吊り下げられる。一番下に載置される荷重部材73は、荷重部材72をその上に載せた状態で吊り具61を介して荷重部材71に吊り下げられる(図5及び図6参照)。
【0020】
駆動機構45は、図1に示すように、上述した油圧ジャッキ44と、手動操作により圧油を油圧ジャッキ44に供給して該油圧ジャッキ44のピストンロッド441を伸長(上昇)させるための油圧ハンドル442と、油圧ジャッキ44から圧油をリリースしてピストンロッド441を後退(下降)させるための減圧弁操作ハンドル443とを具備する。
【0021】
滑車機構46は、図2及び図3に示すように、油圧ジャッキ44のピストンロッド441の上端部に固定され、該ピストンロッド441によって上昇、下降するハウジング461と、該ハウジング461内の略中間高さ位置に配置した前後1対の支持軸462,462上にそれぞれ取り付けられた左右1対の移動滑車463,463,464,464と、油圧ジャッキ44の外筒の上端寄り位置に固定された支持アーム465に回転可能に取り付けられた左右1対の固定滑車466,466と、一端が昇降テーブル43に連結され、中間部分が昇降テーブル43から移動滑車463、固定滑車466、移動滑車464の順に巻回され、他端が支持アーム465に至り、該支持アーム465に連結された、左右1対のチェーン部材467とを具備する。
【0022】
この滑車機構46は、2個の移動滑車463,464と1個の固定滑車466との組み合わせで構成され、2個の移動滑車463,464を収容するハウジング461を油圧ジャッキ44のピストンロッド441により例えば高さLだけ持ち上げたとすると、昇降テーブル43は高さ4×L持ち上げられることになる。したがって、油圧ジャッキ44のピストンロッド441を僅かに伸長、後退させるだけで、荷重部材70、71、72、73を順次載荷台20上に載せ、また該載荷台20から荷重部材70、71、72、73を順次吊り上げることが可能となる。
【0023】
なお、昇降ガイド42、油圧ジャッキ44等は基台41上に予め組み立てられている。
【0024】
回転ユニット50は、図1、図3及び図4に示すように、荷重昇降ユニット40のハウジング461上に着脱自在に搭載されるもので、ロッド10を回転駆動するための駆動モータ51と、該駆動モータ51の回転をロッド10に伝達するための回転伝達機構52、及びロッド10が半回転する毎に回転数を記録する記録手段としての機械式計数器53とを具備する。
【0025】
回転伝達機構52は、図3及び図4に示すように、減速歯車機構511の出力軸512に固定した駆動歯車513及びチェーン(図示せず)を介して駆動モータ51の回転駆動力が伝達される被駆動歯車521と、該被駆動歯車521の中心部に貫通して形成した断面方形状の連結孔522と、該連結孔522内に嵌挿固定された、上下端が開口する断面方形状の取付スリーブ523と、ロッド10に被せた状態で取付スリーブ523内に軸線方向移動可能で且つ着脱自在に嵌挿される断面方形状の角筒部材524、及びロッド10上端のネジ部12に着脱自在に螺合され、角筒部材524内に嵌合する立方体状の伝達ブロック525を具備する。
【0026】
駆動モータ51の回転駆動力は、減速歯車機構511、駆動歯車513、チェーン、被駆動歯車521、取付スリーブ523、角筒部材524、及び伝達ブロック525を介してロッド10に伝達される。
【0027】
回転伝達機構52として、取付スリーブ523、角筒部材524、及び立方体状の伝達ブロック525等を採用したのは、ロッド10を回転駆動するのは荷重部材70,71,72,73を載荷台20に全部載せてもロッド10が地中に貫入しないときで(100Kgの荷重を作用させても地中に貫入しない硬い地盤にロッド10が達したときで)、ロッド10に大きな回転トルクを伝達しなければならず、またロッド10の回転にともなって該ロッド10が軸線方向に移動するのを許容しなければならないからである。
【0028】
なお、ロッド10は、その上端のネジ部12を利用して他のロッド(スクリューポイント11を設けていない点を除いてロッド10と同じ構造のロッド)を接続できるようになっている。また、ロッド10には25cm毎に目盛線が付されている。
【0029】
また、荷重昇降ユニット40のハウジング461の左右側壁の後部下端位置には、荷重昇降ユニット40を固定板30上に設置する際、あるいは該固定板30から荷重昇降ユニット40を外す際に、荷重昇降ユニット40を把持するための左右1対のキャリーハンドル47が設けられている。
【0030】
また、荷重昇降ユニット40の基台41に、図2に示すように、キャスタ411を取り付けるようにしてもよい。
【0031】
また、荷重部材70,71,72,73は円盤状で、載荷台20の載せる際にロッド10が入るスリット74が形成されいる。一番上方に載置される荷重部材70には、その上面部に吊り金具434の下端ネジ部が螺合する連結ネジ孔75が形成されている。荷重部材70,71,72の重量は、それぞれ25Kgで、一番下の荷重部材73の重量は20Kgである。
【0032】
次に、上記サウンディング試験装置の作用を説明する。
【0033】
まず、図7乃至図12を参照して上記サウンディング試験装置を調査現場で組み立てる手順を説明する。
【0034】
図7に示すように、固定板30を調査地点に設置する。次いで、図8に示すように、荷重昇降ユニット40を固定板30上に設置する。この後、図9に示すように、ハウジング461上に回転ユニット50を設置して装置を組み立てる。
【0035】
このようにして装置を組み立てた後、図10に示すように、ロッド10を連結孔522(図4参照)からスリーブ432を通す。そして、ロッド10の下端を載荷台20の貫通孔22に通して該載荷台20を取り付け、その後、該下端にスクリューポイント11を取り付ける。載荷台20をスクリューポイント11から所定高さ位置(50cm)にロッド10に沿って移動させ、該所定高さ位置でクランプ21によりロッド10に固定する。この後、ロッド10を固定板30の孔31を介して調査地点の地面に鉛直に立てて支える。
【0036】
次に、上記サウンディング試験装置を使用してスウェーデン式サウンディング試験法によって土の貫入抵抗を測定する方法について説明する。
【0037】
まず、載荷台20を取り付けた状態(図10に示す状態)でロッド10が地中に貫入するか否かを確認する。貫入する場合には、荷重(5kg)に対する貫入量を記録する。貫入しない場合には、荷重部材70,71,72,73を順次載荷台20上に載せる。これには、減圧弁操作ハンドル443を操作してピストンロッド441を後退(下降)させると、滑車機構46により昇降テーブル43が昇降ガイド42に沿って下降し、まず一番下にある荷重部材73とその上に載った荷重部材72が載荷台20上に載置される。そして、この状態でロッド10が地中に貫入するか否かを確認する。貫入する場合には荷重(50kg)に対する貫入量を記録する。貫入しない場合には、さらに減圧弁操作ハンドル443を操作して昇降ガイド42を下降させると、荷重部材71が荷重部材72上に載り、ロッド10には載荷台20を介して75kgの荷重が作用する。そして、再度、この状態でロッド10が地中に貫入するか否かを確認する。貫入する場合には荷重(75kg)に対する貫入量を記録する。貫入しない場合には、さらに減圧弁操作ハンドル443を操作して昇降ガイド42を下降させると、荷重部材70が荷重部材71上に載り、ロッド10には載荷台20を介して100kgの荷重が作用する(図11参照)。そして、再度、この状態でロッド10が地中に貫入するか否かを確認する。貫入する場合には荷重(100kg)に対する貫入量を記録する。
【0038】
上述のようにして荷重部材70,71,72,73を順次載荷台20上に載せることにより、ロッド10が地中に貫入する場合、ロッド10が25cm地中に貫入する毎に、荷重部材70,71,72,73を一旦載荷台20上から吊り上げる。これには、油圧ハンドル442を操作してピストンロッド441を伸長させて昇降テーブル43を吊り上げると、荷重部材70,71,72,73が載荷台20から持ち上げられる。この後、クランプ21を解除して載荷台20をロッド10に沿って所定高さ位置まで移動させ、再度クランプ21により載荷台20をロッド10に軸線方向に移動しないように固定して、荷重部材70,71,72,73を順次載荷台20上に載せる。ロッド10を順次継ぎ足しながらこの操作を繰り返す。
【0039】
荷重の総重量が100kgでロッド10の地中への貫入が停止した場合には、まずロッド10の上端のネジ部12に伝達ブロック525を取り付け、次いでその上から角筒部材524を被せ、該角筒部材524を取付スリーブ523内に嵌合させる。このようにしてから駆動モータ51を動作させる。これにより、駆動モータ51の回転駆動力が減速歯車機構511で減速された後、被駆動歯車521から角筒部材524、伝達ブロック525を介してロッド10に伝達され、ロッド10が回転する。ロッド10の回転は半回転毎に機械式計数器53によってカウントされる。ロッド10が地中に25cm貫入されるのに要した回転数を記録する。ロッド10を順次継ぎ足しながらこの操作を繰り返す。
【0040】
ロッド10の回転数(半回転数)が60回以上、2m以上続く場合には支持層と見なすが、ロッド10の貫入不能となった場合には、油圧ハンドル442を操作してピストンロッド441を伸長させて昇降テーブル43を吊り上げ、荷重部材70,71,72,73を載荷台20から除き、またロッド10に被せた角筒部材524を外して、ロッド10の上端部に自動打撃貫入試験機(図示せず)を取り付け、打撃を加える。ロッド10が地中に25cm貫入される毎に打撃時間を記録し、2m以上の支持層を確認する。
【0041】
測定終了後は、地中に貫入したロッド10を引き抜き装置(図示せず)によってロッド10を引き抜き、またサウンディング試験装置を、固定板30、荷重昇降ユニット40、回転ユニット50に分解する。
【0042】
上記実施例のサウンディング試験装置によれば、荷重昇降ユニット40により荷重部材70,71,72,73を順次載荷台20に載せることができるので、労力を大幅に軽減することができる。また、ロッド10が地中へ貫入する場合、ロッド10が25cm貫入する毎に荷重昇降ユニット40により荷重部材70,71,72,73を一旦載荷台20から持ち上げておくことができるので、この際にも労力を大幅に軽減することができる。さらに、回転ユニット50によりロッド10を回転させる際にも、ロッド10が25cm貫入する毎に荷重昇降ユニット40により荷重部材70,71,72,73を一旦載荷台20から持ち上げておくことができるので、この際にも労力を大幅に軽減することができる。さらにまた、回転ユニット50によりロッド10を回転させる際、載荷台20に積載されている荷重以外に鉛直方向に荷重がかからない状態で行え、正確な測定が可能となる。また、固定板30、荷重昇降ユニット40、回転ユニット50に分解することができるので、調査地点への装置の搬送が容易である。
【0043】
また、回転伝達機構52として、取付スリーブ523、角筒部材524、及び立方体状の伝達ブロック525等を採用したので、ロッド10に確実に回転トルクを伝達できる上に、ロッド10の回転にともなって該ロッド10の下降が何ら支障なく行うことができる。
【0044】
なお、上記実施例では、駆動機構45に油圧ジャッキ44を装備し、そして該油圧ジャッキ44と滑車機構46を介して昇降テーブル43を昇降させるようにした場合を示したが、該油圧ジャッキ44に代えて油圧モータ等を装備し、該油圧モータ等で駆動する巻き上げ機構によって昇降テーブル43を昇降させるようにしてもよい。また、取付スリーブ523、角筒部材524、及び立方体状の伝達ブロック525等の断面形状は方形状に限定されず、5角形状、6角形状等にしてもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のサウンディング試験装置によれば、荷重昇降ユニットにより荷重部材を順次載荷台に載せることができ、また荷重部材によりロッドが地中へ貫入する場合や、回転ユニットによってロッドを回転させることによりロッドが地中へ貫入する場合に、ロッドが地中に所定深さ(25cm)貫入する毎に荷重昇降ユニットにより荷重部材を載荷台から一時的に持ち上げておくことができるので、労力を大幅に軽減することができる。さらに、回転ユニットによりロッドを回転させることができるので、載荷台に積載されている荷重以外に鉛直方向に荷重がかからない状態で行え、正確な測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置全体の斜視図である。
【図2】図1のサウンディング試験装置を一部省略して示した側面図である。
【図3】図1のサウンディング試験装置の滑車機構部分と回転伝達機構部分を示す部分拡大断面図である。
【図4】図3の回転伝達機構部分の平面図である。
【図5】図1のサウンディング試験装置に装備される昇降テーブルで荷重部材を吊り下げた状態を示す正面図である。
【図6】図1のサウンディング試験装置に装備される昇降テーブルで荷重部材を吊り下げた状態を示す別の正面図である。
【図7】図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図で、固定板を調査地点に載置した状態を示す。
【図8】図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図で、図7の固定板上に荷重昇降ユニットを設置した状態を示す。
【図9】図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図で、図8の荷重昇降ユニットのハウジング上に回転ユニットを設置した状態を示す。
【図10】図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図で、図9に示す状態に組み立てた装置にロッドと載荷台を取り付けた状態を示す。
【図11】図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図で、図10の載荷台に荷重部材を載せた状態を示す。
【図12】図1のサウンディング試験装置を調査地点で組み立てる順序を説明するための説明斜視図で、図11のロッド上端に伝達ブロックを取り付けた状態を示す。
【符号の説明】
10 ロッド
11 スクリューポイント
20 載荷台
30 固定板
41 荷重昇降ユニット
45 駆動機構
46 滑車機構
50 回転ユニット
51 モータ
52 回転伝達機構
53 機械式計数器

Claims (4)

  1. 先端にスクリューポイントを有するロッドに載荷台を取り付け、該載荷台に荷重をかけて、該荷重に対するロッドの地中への貫入量を計測して土の貫入抵抗を測定し、また所定荷重をかけてもロッドが地中に貫入しないときには、所定の荷重をかけた状態でロッドを回転させ、所定深さまで貫入させるのに要した回転数を記録して土の貫入抵抗を測定する、スウェーデン式サウンディング試験法に使用するサウンディング試験装置にして、前記ロッドが通る孔を有する固定板と、前記固定板上に設置され、前記載荷台上に載置する複数の荷重部材を吊り下げた状態で支持し、試験時に該荷重部材を前記載荷台上に順次載せる荷重昇降ユニットと、前記ロッドを回転駆動するための駆動モータと、該駆動モータの回転を前記ロッドに伝達する回転伝達機構、及び前記ロッドが半回転する毎に回転数を記録する記録手段とを有する回転ユニットとを具備し、
    前記回転伝達機構は、前記ロッドの上端に着脱自在に取り付けられる断面多角形状の伝達ブロックと、前記ロッドに被せられて該伝達ブロックに着脱自在に係合する断面多角形状の筒部材と、該筒状部材が着脱自在に嵌合する断面多角形状の連結孔を有する被駆動歯車とを具備してなることを特徴とするサウンディング試験装置。
  2. 請求項1に記載のサウンディング試験装置にして、前記荷重昇降ユニットは、前記載荷台上に載置される複数の荷重部材を吊り下げた状態で支持する昇降テーブルと、該昇降テーブルの昇降動作を案内する案内レールと、前記昇降テーブルを昇降動作させる駆動シリンダと、該駆動シリンダのピストンロッドの伸長、後退動作に伴い前記昇降テーブルを前記案内レールに沿って上昇、下降させるように、前記昇降テーブルを吊り下げて支持する滑車機構とを具備してなることを特徴とするサウンディング試験装置。
  3. 請求項2に記載のサウンディング試験装置にして、前記滑車機構は、前記ピストンロッド側に配置され、該ピストンロッドと共に移動する移動滑車と、前記昇降ユニットの移動しない固定部分に配置された固定滑車と、一端が前記昇降テーブルに連結され、他端が前記昇降ユニットの移動しない固定部分に連結され、中間部が前記移動滑車、固定滑車に巻回されるチェーン部材とを具備してなることを特徴とするサウンディング試験装置。
  4. 請求項1に記載のサウンディング試験装置にして、前記複数の荷重部材は互いに接離可能に吊り下げる吊下具を介して連結され、一番上方の荷重部材が前記昇降テーブルに吊り下げされることを特徴とするサウンディング試験装置。
JP29109397A 1997-10-23 1997-10-23 サウンディング試験装置 Expired - Lifetime JP3640779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29109397A JP3640779B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 サウンディング試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29109397A JP3640779B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 サウンディング試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124842A JPH11124842A (ja) 1999-05-11
JP3640779B2 true JP3640779B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=17764363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29109397A Expired - Lifetime JP3640779B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 サウンディング試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640779B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112596110B (zh) * 2020-12-30 2023-08-22 江苏金地勘测有限公司 一种地下管线探测用多功能深度确定装置及其使用方法
CN115419041B (zh) * 2022-10-08 2023-11-14 中化明达(福建)地质勘测有限公司 一种静力触探装置
CN118067064B (zh) * 2024-04-22 2024-06-21 中铁十九局集团矿业投资有限公司 一种露天深孔爆破炮孔检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11124842A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN213508428U (zh) 一种钢筋笼定位设备
EP0389956A1 (en) Automatic drive hammer apparatus
JP3640779B2 (ja) サウンディング試験装置
CN109853644B (zh) 一种地基基础工程施工沉渣厚度的检测装置
CN108593291A (zh) 一种用于离合器扭矩测量的装置
CN210103238U (zh) 一种用于电梯分段井道施工的装置
CN110077934B (zh) 一种施工装置及其在电梯分段井道中的施工方法
CN211203507U (zh) 一种可旋转的水平仪
CN112726610A (zh) 一种带搅拌桩功能的静压桩机
JP5753239B2 (ja) 貫入試験方法及びその装置
JP3066287B2 (ja) 自動貫入試験機
CN214733973U (zh) 用于隧道拱顶安装作业的物料提升装置
CN220580464U (zh) 一种灌注桩施工平台
JPH0538122Y2 (ja)
CN220013797U (zh) 一种检测旋挖桩桩底沉渣厚度的装置
JP3138225B2 (ja) 貫入試験装置
JPH086306B2 (ja) 土の標準貫入試験におけるn値の測定装置
CN209102373U (zh) 一种用于离合器扭矩测量的装置
JP4028823B2 (ja) 自動貫入試験機における支柱固定装置
CN216208086U (zh) 一种混凝土砌块的强度检测装置
JP4363996B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0626290A (ja) アースオーガ杭打機
CN221703657U (zh) 一种施工用转盘钻孔机
CN213396906U (zh) 一种钢柱垂直度检测装置
CN117822578B (zh) 一种建筑工程用可调整适应地形的打桩机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term