JP3635459B2 - 緩衝具 - Google Patents

緩衝具 Download PDF

Info

Publication number
JP3635459B2
JP3635459B2 JP2000215005A JP2000215005A JP3635459B2 JP 3635459 B2 JP3635459 B2 JP 3635459B2 JP 2000215005 A JP2000215005 A JP 2000215005A JP 2000215005 A JP2000215005 A JP 2000215005A JP 3635459 B2 JP3635459 B2 JP 3635459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
shock absorber
center
hole
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000215005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002030616A (ja
Inventor
博 吉田
昌紀 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zenith Pipe Co Ltd filed Critical Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Priority to JP2000215005A priority Critical patent/JP3635459B2/ja
Publication of JP2002030616A publication Critical patent/JP2002030616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635459B2 publication Critical patent/JP3635459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衝突物の衝撃を吸収する衝撃吸収柵に用いられる緩衝具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
衝撃吸収柵に張設したロープ材にかかる衝撃力を吸収する緩衝具として、一対のプレートでロープ材を挟み、ボルトで前記一対のプレートを締め付ける緩衝具が提案されている。この緩衝具は、衝撃吸収柵の支柱などに取り付けて、ロープ材に引張力が発生した際に、ロープ材の周面とプレートとの間に摩擦抵抗が発生して衝撃を吸収する。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
前記した従来の緩衝具にあっては、安定した衝撃吸収効果を得るために、一対のプレートによるロープ材の締結力が均等となるように、各ボルトの締結トルクを均等に管理する必要があり、ボルトの締結作業に細心の注意を払わねばならない。
【0004】
【本発明の目的】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、簡易な方法で安定した衝撃吸収効果が得られる緩衝具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明の緩衝具は、両端部に中心孔及び中央部に収納室を有する本体と、前記収納室に設置する回転体と、からなり、前記回転体は該回転体の中心から偏心する位置に貫通孔を有し、前記貫通孔及び前記中心孔の中心は回転体が一回転する間に少なくとも一回は一致することを特徴とするものである。ここで、前記回転体を回して前記貫通孔の中心と前記中心孔の中心をずらした状態で前記回転体の回転を止める手段を設けることができる。また、前記回転体は表面に凹部を有し、前記本体の収納室は前記回転体と接触する内面に凸部を有し、前記回転体を回して前記貫通孔の中心と前記中心孔の中心をずらした状態で前記凹部と前記凸部が嵌合するようにすることもできる。
【0006】
【本発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
【0007】
<イ>全体の構成
緩衝具1は、収納室11bを中央部に有する本体11と、収納室11bに設置する回転体12からなる。
図1にロープ材2を配置したときの緩衝具1の斜視図を示す。
【0008】
<ロ>本体
本体11は、例えば柱状体で、外観は円筒形でも角柱でもよい。
本体の端部11cには、本体軸方向に貫通する中心孔11aを有する。両方の端部11cの中心孔11aは、軸方向に投影すると重なり、貫通している。
本体11の中央部には収納室11bを有する。収納室11bは、下記する回転体12を収納する空間である。収納室11bの上方は回転体12を設置又は取り外せるように開放しておくことができる。また、回転体12を予め設置しておき、回転体12が収納室11bから抜け出ないように上方の一部を閉じておくことも可能である。
収納室11bの内面には、必要に応じて下記の回転体12に設ける凹部又は凸部と嵌合する凸部又は凹部を設ける。
【0009】
<ハ>回転体
回転体12は、例えば円柱、角柱などの柱状体で、上記収納室11bの軸方向の幅より短いものである。また、回転体12は、その縁部からの距離が一定でない位置に貫通孔12aを有する。例えば、軸直交方向の断面において、断面の中心から偏心する位置に軸方向に貫通する貫通孔12aを設ける。
回転体12は、例えば取り外し可能な棒材13を回転体12に取り付けて、棒材13を動かすことによって回転させる。
また、回転体12及び本体11には、必要に応じて所定の位置で回転体12の回転を止める手段を設ける。例えば、前記棒材13を本体に取り付けた係留具(図示せず)に係留する方法が使用できる。
更に、回転体12に設けた凹部又は凸部を収納室11b内面に設けた凸部又は凹部に嵌合させる方法もある。
例えば、回転体12の収納室と接する面に、軸方向に連続する凹部12bを設ける。そして、前記凹部12bに嵌合する凸部11dを収納室11bの所定の位置に設ける。この両者が嵌合したときに回転体12の回転を止めることができる。
図2に緩衝具の断面図を示す。
【0010】
<ニ>使用方法
最初に、回転体の貫通孔12a及び本体の中心孔11aの中心を一致させる。この結果、本体の一方の端面から他方の端面まで貫通する孔が形成される。
そして、貫通した中心孔及び貫通孔にロープ材2を挿通する。この時点では、ロープ材2は真っ直ぐになっている。
ロープ材2を挿通した後に、例えば回転体12に取り付けた棒材13を動かして回転体12を回す。貫通孔12aの中心と中心孔11aの中心がずれるとロープ材2は凸状になり、曲線部が形成される。図3に緩衝具の断面図を示す。
ロープ材2に曲線部が形成された状態で、回転体12の回転を止める。回転体12の回転は、上記した回転を止める手段を使用して止める。
なお、回転体12と収納室11bの形状によって特別に回転を止める手段を設けなくても止めることも可能である。例えば、回転体12の軸直交断面を楕円形にし、収納室11bの軸直交断面の幅を楕円の短径に合わせて形成する(図示せず)。この場合、回転体12を回転させるときは、一旦、収納室11bから回転体12を抜き出すようにして回す。
【0011】
<ホ>作用
ロープ材2に引張力が生じると、緩衝具1に挿通したロープ材2は緩衝具内を移動する。この時、ロープ材2に曲線部が形成されていれば(例えば凸状)、ロープ材2は緩衝具内で摺動して摩擦抵抗が発生し、衝撃を吸収させることができる。
【0012】
【実施例】
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。
【0013】
<イ>使用例1(図4)
緩衝具1は、落石防護柵などの衝撃吸収柵5をアンカー3などで係留する場合に使用できる。まず、衝撃吸収柵の支柱4または支柱に取り付けたワイヤー(図示せず)に緩衝具1を取り付ける。そして、緩衝具1の中心孔11a及び貫通孔12aに通したロープ材2とアンカー3を連結する。
衝撃吸収柵5の支柱にアンカー3と反対方向の力が作用した場合、ロープ材2に引張力が発生し、ロープ材2と緩衝具1との摩擦抵抗で衝撃を吸収する。
【0014】
<ロ>使用例2(図5)
緩衝具1は、衝撃吸収柵5に設置する水平ロープ21を保持するためにも使用できる。
衝撃吸収柵5の支柱4に有孔の板材41を取り付け、板材41を介して緩衝具1の間に水平ロープ21を張る。
衝突物が衝突して水平ロープ21に引張力が発生すると、緩衝具1と水平ロープ21の間に摩擦抵抗が発生して衝撃を吸収する。
【0015】
【本発明の効果】
本発明の緩衝具は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<イ>緩衝具の取り付けは、緩衝具にロープ材を挿通して、緩衝具内部の回転体を回すだけでよい。また、締結力の管理などを必要としない。このため、緩衝具の取り付けが容易に行える。
<ロ>緩衝具内部の回転体を固定する位置が決まっている場合は、挿通したロープ材に所定の曲線部を形成することができる。このため、安定した摩擦抵抗力を発生させることができ、安定した衝撃吸収効果を得ることができる。
<ハ>締付け力によって摩擦抵抗を生じさせる構成になっていない。このため、時間が経過しても衝撃吸収効果に変化がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の緩衝具の実施例の斜視図
【図2】緩衝具の実施例の軸直交方向の断面図
【図3】図2のA−A断面の断面図
【図4】本発明の緩衝具の使用例1の説明図
【図5】本発明の緩衝具の使用例2の説明図
【符号の説明】
1・・・・緩衝具
11・・・本体
11a・・中心孔
11b・・収納室
11c・・端部
11d・・凸部
12・・・回転体
12a・・貫通孔
12b・・凹部
2・・・・ロープ材

Claims (2)

  1. 両端部に中心孔及び中央部に収納室を有する本体と、
    前記収納室に設置する回転体と、からなり、
    前記回転体は該回転体の中心から偏心する位置に貫通孔を有し、
    前記貫通孔及び前記中心孔の中心は回転体が一回転する間に少なくとも一回は一致することを特徴とする、
    緩衝具。
  2. 前記回転体を回して前記貫通孔の中心と前記中心孔の中心をずらした状態で前記回転体の回転を止める手段を有することを特徴とする、請求項1記載の緩衝具。
JP2000215005A 2000-07-14 2000-07-14 緩衝具 Expired - Fee Related JP3635459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215005A JP3635459B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 緩衝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215005A JP3635459B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 緩衝具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030616A JP2002030616A (ja) 2002-01-31
JP3635459B2 true JP3635459B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18710496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215005A Expired - Fee Related JP3635459B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 緩衝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635459B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862886B2 (ja) * 2008-12-18 2012-01-25 株式会社ライテク ロープ材の衝撃力吸収構造と防護体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002030616A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324058A (en) Bicycle seat shock absorbing apparatus
DE19725163C2 (de) Energieabsorber für eine Kraftfahrzeuglenksäule
CA2326918A1 (en) Vibration-damping detachable connection arrangement for two components with a rotating bolt, a retaining spring and a vibration-damping ring
US6056085A (en) Anchorage methods and apparatus
US5593183A (en) Energy-absorbing device for vehicle steering column
US8262116B2 (en) Bicycle stand
JP3635459B2 (ja) 緩衝具
US20020178597A1 (en) Alignment tool for clip angles
JP2007277896A (ja) 防護柵とその施工方法
RU2419710C2 (ru) Анкерная опора
JPH10259840A (ja) 摩擦ダンパー
JP2848804B2 (ja) 吸音筒の取付け工法
JP2948098B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭における芯材用スペーサ
JP3619962B2 (ja) 落石防護用支柱
JPS5927078A (ja) 戸当り
JP2000265420A (ja) 覆網式落石防止工法
JPH0441019Y2 (ja)
KR20060068283A (ko) 폐단면 내에서 체결이 가능한 스터드 볼트 체결 구조
JP2732266B2 (ja) 二輪車の盗難防止装置およびその保持具
JP3529315B2 (ja) 被固定物の壁材への固定具
EP3495203B1 (en) Door bumper
KR101107298B1 (ko) 충격흡수형 앵커장치
JP4799960B2 (ja) 自転車用ポスト部材緊締構造
KR102591611B1 (ko) 방음터널용 지주 받침장치
JPH0797804A (ja) 衝撃吸収柵用の端ストッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3635459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees