JP3632864B2 - 接地器の作動装置 - Google Patents

接地器の作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3632864B2
JP3632864B2 JP14674995A JP14674995A JP3632864B2 JP 3632864 B2 JP3632864 B2 JP 3632864B2 JP 14674995 A JP14674995 A JP 14674995A JP 14674995 A JP14674995 A JP 14674995A JP 3632864 B2 JP3632864 B2 JP 3632864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
chain wheel
stopper
claw
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14674995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08310277A (ja
Inventor
根 賢 利 関
山 昌 之 杉
川 恭 子 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP14674995A priority Critical patent/JP3632864B2/ja
Publication of JPH08310277A publication Critical patent/JPH08310277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632864B2 publication Critical patent/JP3632864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は車両の点検修理などのため、電車線の一定区間を無通電とするとき用いる接地器の作動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
まず本発明の目的を明らかにするため、接地器と関連する諸部分を図3で説明する。車両点検のため無通電回路の一定区間を絶縁する場合には、電車のパンタを降ろし、き電線を無負荷にして断路器Dを切る。その後に接地器Sを投入する。しかし、接地器Sは投入に先立ってこの回路内電圧が無であることを加圧検知器Vで確認しておかねばならない。接地器は高電圧負荷のもとでは開閉能力をもたず焼損するからである。なお同図に於いてはき電線Kの下方に吊架線M、トロリ線Tがあり、トロリ線TはインシュレータIによってセクションを区分され、き電線Kとトロリ線Tとはフィード線Fで結ばれている。
【0003】
本発明は以上の構成の中で、接地器を加圧検知器に連動させ、かつ接地器の切替状態維持を確実にすることを目的とする。
【0004】
接地器はグリップとブレードから成る本体と、昇降によりブレードをグリップへ投入離脱可能なロッドRと、中間部が枠体に枢着されロッドを昇降可能なレバLとから成っている。
【0005】
従来は作業者が加圧検知器Vで無圧を検知してからレバLを回動させることとしたが、ときとしてこの検知を忘れてレバを動かすことがあった。またレバLは搖動の両死点に於いて図4の如くロックピンPを挿入することにしていたが、作業者がこれを怠ったためレバが自重で回動することもあった。何れも思わざる事故の発生原因となる。
【0006】
【課題解決の手段】
レバの基軸へ鎖車を挿入し、レバへ固定する鎖車を収納した枠体の一部へ爪金具を枢着し、その先端を鎖車と係合可能とし鎖車の一方向回転のみを許容する。鎖車附近にソレノイドを収納した円筒を設け、棒状ストッパを出入可能に挿入しておく。ストッパは進出したとき爪金具の背面を拘束し、鎖車と爪金具の係合はストッパが引戻されたときのみ離脱可能としておく。加圧検知器と上記ソレノイドとを結び、無加圧のときはストッパが引戻されているものとする。
【0007】
【実施例】
図面について述べる。接地器は本体と連結部と作動部とから成る。本体はグリップ1とブレード2を夫々き電線に接続したものである。連結部はブレードに連なるリンク3と、基板に連なるリンク4と、両リンクの枢着点から懸垂される連結杆5とから成る。連結杆の昇降によってブレードをグリップへ投入或いは離脱可能である。作動部は基軸6を備えた枠体7と、中間部で基軸に軸支されたレバ8とから成り、レバ8の先端は連結棒5の下端に枢着される。即ちレバ8の往復回動で連結杆は昇降可能である。
【0008】
鎖車9は基軸7へ軸支され、レバ8に固着されて、レバと共に回動する。爪金具10は一端が枠体6に枢着され、先端は鎖車と係合可能な爪となり、附設されたねじりばね11によって常時係合を附勢されている。この係合は鎖車の一方向回転だけを拘束するものとする。
【0009】
円筒12は爪金具附近で枠体に固定され、ソレノイド13を収納し、かつ棒状のストッパ14を出入可能に挿入してある。ストッパ14は進出時には図1の如くその先端が爪金具の背面に接し、爪金具と鎖車の係合を離脱不能とする。加圧検知器Vとソレノイド13とは電気的に結ばれ、無加圧のときはソレノイドの作用でストッパ14は後退し、鎖車と爪金具とは離脱可能状態となる。このとき爪金具10には附設したプッシャ10aを押すと図2の如く鎖車は回動可能となる。
【0010】
【作用】
車両が所定区間に入り停止した後、パンタグラフを降ろし、断路器Dを切る。プッシャ10aを押してレバを回動させ接地器を投入或いは離脱させる。レバの回動を終え、プッシャから手を離すと、レバはその位置で固定され、接地器の係合或いは離脱を不動のものとする。
【0011】
【効果】
いちいち加圧検知器をチェックする等が無くなる。定角度位相まで回したレバは、手を離せばその位置で固定される。何れも安全を高める。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】鎖車附近の正面図である。
【図3】接地器附近の配線図である。
【図4】従来のレバ係止法説明図である。
【符号の説明】
1 グリップ
2 ブレード
3,4 リンク
5 連結杆
6 基軸
7 枠体
8 レバ
9 鎖車
10 爪金具
10a プッシャ
11 ねじりばね
12 円筒
13 ソレノイド
14 ストッパ

Claims (1)

  1. グリップとブレードから成る本体と、昇降によりブレードを投入或いは離脱可能な連結杆と、中間が基軸に枢着され一端が連結杆に結ばれたレバとから成る接地器及びき電線の加電の存否を検知可能な加圧検知器を備える回路に設けられ、レバの基軸に固着されケースに収納された鎖車と、一端でケースへ枢着され他端に鎖車を一方向回り止め可能な係合爪を有し手動で係合を解除可能な爪金具と、鎖車附近の円筒へ出入自在に挿入され進出により爪金具をロック可能なストッパと、上記円筒中へ挿入され加圧検知器の信号によりストッパを進退可能なソレノイド装置とから成る接地器の作動装置。
JP14674995A 1995-05-22 1995-05-22 接地器の作動装置 Expired - Fee Related JP3632864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14674995A JP3632864B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 接地器の作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14674995A JP3632864B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 接地器の作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310277A JPH08310277A (ja) 1996-11-26
JP3632864B2 true JP3632864B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=15414728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14674995A Expired - Fee Related JP3632864B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 接地器の作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632864B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114792895B (zh) * 2022-05-17 2024-05-28 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司南宁局 接地线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08310277A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154324A (en) Switching reel for electrical cable
ES2575581T3 (es) Dispositivo de puesta a tierra de un conductor eléctrico de una línea eléctrica aérea
US6260882B1 (en) Trailer landing gear lifting apparatus
JP3632864B2 (ja) 接地器の作動装置
WO2022165053A1 (en) Spring loaded ground clamp
JPH10100756A (ja) 車両用回転式シート装置
US3229109A (en) Emergency switch
CN117199853A (zh) 接地套装的防误操作系统、方法及接地套装
JPH04295215A (ja) 接地線の自動接地装置
US4358127A (en) Support system for a wheeled vehicle
ZA200106957B (en) Electrical connector with IDC screw.
US6899552B1 (en) Gripping and locking electrical grounding device for single and multiphase electrical equipment
US4721872A (en) Safety ground system
FR2937191A1 (fr) Dispositif de mise a la terre.
CN210296665U (zh) 一种高压电下的伐木接地装置
JPH11348609A (ja) 電車線路用検電接地装置
JPH07123552A (ja) 接地器具
US2532454A (en) Electrical connector
CN2456326Y (zh) 高压接地线夹
CN216928971U (zh) 一种防脱接地棒
JP3811934B2 (ja) コントロールセンタの母線接地装置ユニット
JP2907132B2 (ja) 接地工具
JPH0510486Y2 (ja)
FR2608535A1 (fr) Marchepied tiroir pour vehicules
CN215419301U (zh) 一种户内高压10kV接地验电手车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees