JP3631473B2 - 衝撃電流防護回路 - Google Patents

衝撃電流防護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3631473B2
JP3631473B2 JP2002109087A JP2002109087A JP3631473B2 JP 3631473 B2 JP3631473 B2 JP 3631473B2 JP 2002109087 A JP2002109087 A JP 2002109087A JP 2002109087 A JP2002109087 A JP 2002109087A JP 3631473 B2 JP3631473 B2 JP 3631473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
protection circuit
impact current
current protection
control switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002109087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003009532A (ja
Inventor
金 火 陳
Original Assignee
デルタ エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルタ エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical デルタ エレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JP2003009532A publication Critical patent/JP2003009532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631473B2 publication Critical patent/JP3631473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は衝撃電流(Inrush Current)の防護回路に関し、特に、電源供給器に適用される衝撃電流の防護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
直流電源の電気器具設備、例えばデスクトップ型パソコン、ノート型パソコン等を使用する時、従来では交流電源を運用しようとする場合、いずれも電源変換器を利用して変換を行っていた。図3は電源変換器11を利用して交流電源12を直流電源に変換し電気器具設備10に給電する機能ブロック図である。このような回路構成においては電気器具10がターン・オン又は電源変換器11の差込プラグが差込ソケットに差込まれた場合のイニシアル状態時に、過大な衝撃電流を引起しやすく、そのために電源差込ソケット又はスイッチに火花を発生させ、又はその他の使用中の電気器具が干渉され電源品質が影響されるという問題が存在していた。そこで、この衝撃電流の発生を防止するために以下の従来手段の防護回路が開発された。
【0003】
図4は従来の衝撃電流防護回路の機能ブロック図である。その中、電源変換器11は主として整流回路111、フィルタ・エネルギーストレージキャパシタ112及び系統本体113により構成され、交流電源側のマイナス温度係数の感熱抵抗21により発生可能な衝撃電流を制御している。これはマイナス温度係数の感熱抵抗21が低温時に抵抗値が比較的高くそして高温時に比較的低いという特性を利用し、電気器具設備10のターン・オン直後、又は電源変換器11の差込プラグが交流電源差込ソケットに差込まれた直後、抵抗自体の温度が比較的低いことから比較的高い抵抗値を交流電源側に提供することにより衝撃電流の発生を抑制する。そしてある時間仕事をして抵抗温度が上昇した後、抵抗値の降下を来すこととなり、正常な運転状態に入る。しかしながら、このような構成はパワーの損失が大、かつ熱のスタートアップ状態時効率を発揮できないという欠点が存在していた。
【0004】
なお、図5は別の従来の衝撃電流防護回路の機能ブロック図であり、受動制御スイッチ31,32により発生可能な衝撃電流を制御する。また、この図に示すように、これら受動制御スイッチ31,32はそれぞれ整流回路111及びフィルタ・エネルギーストレージ電容器112の正端側に設けられ、系統本体113の高圧端1131の電圧信号により受動制御スイッチ31,32に対して制御を行っているので、その素子の規格は必ず600ボルト以上の高圧に耐えなければならない。したがって、このような構成は回路が複雑かつコストが比較的高いという欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来手段の欠点にかんがみ、上記従来手段の欠点を解消することが本発明の主たる目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、整流回路を有しかつフィルタ・エネルギーストレージキャパシタで系統本体に電気的に接続された電源供給器に適用され、前記系統本体には確立時間がしきい値よりも大きい特性を有する参照電圧を備えた衝撃電流防護回路であって、該防護回路は、
電源オンの瞬間時に発生する衝撃電流を防止するために電気的に前記整流回路のマイナス端と前記フィルタ・エネルギーストレージキャパシタの接地端との間に直列に接続される限流抵抗と、
前記限流抵抗に並列に接続されると共に前記参照電圧の制御を受け、系統本体の該参照電圧の確立された後、ブレークからショートに転じ、ひいては該限流抵抗をバイパスする受動制御スイッチと、
を備えてなることを特徴とする。
【0007】
また請求項2に記載の発明は請求項1に記載の衝撃電流防護回路において、さらに前記参照電圧の確立時間を増長するために前記受動制御スイッチの参照電圧端と整流回路のマイナス端との間に直列に接続される制御容量を備えてなることを特徴とする。
【0008】
また請求項3に記載の発明は請求項2に記載の衝撃電流防御回路において、さらに前記制御容量の充電電流を予定値以下に制御するために前記受動制御スイッチの参照電圧端とこの参照電圧との間に直列に接続される制御抵抗を備えてなることを特徴とする。
【0009】
また請求項4記載の発明は請求項3に記載の衝撃電流防護回路において、さらに前記参照電圧が予定値に降下した時に前記制御容量の放電動作を加速するためにベースが該参照電圧に接続され、エミッタが前記受動制御スイッチの参照電圧端に接続され、そしてコレクタが前記整流回路のマイナス端に接続されたpnpトランジスタを備えてなることを特徴とする。
【0010】
また請求項5記載の発明は請求項1記載の衝撃電流防護回路において、さらに前記受動制御スイッチの参照電圧端と前記整流回路のマイナス端との間に直列に接続して該受動制御スイッチを保護するツェナ・ダイオードを備えてなることを特徴とする。
【0011】
また請求項6記載の発明は、整流回路を有しかつフィルタ・エネルギーストレージキャパシタで電気器具設備本体に電気的に接続された電気器具設備に適用され、前記電気器具設備本体には確立時間がしきい値よりも大きい特性を有する参照電圧を備えた衝撃電流防護回路であって、前記防護回路は、
電源オンの瞬間時に発生する衝撃電流を防止するために電気的に前記整流回路のマイナス端と前記フィルタ・エネルギーストレージキャパシタの接地端との間に直列に接続される限流抵抗と、
前記限流抵抗に並列に接続されると共に前記参照電圧の制御を受け、電気器具設備の該参照電圧の確立された後、ブレークからショートに転じ、ひいては該限流抵抗をバイパスする受動制御スイッチと、
を備えてなることを特徴とする。
【0012】
また請求項7記載の発明は請求項6記載の衝撃電流防護回路において、前記受動制御スイッチがモス電界効果トランジスタ(MOSFET)で構成されることを特徴とする。
【0013】
また請求項8に記載の発明は請求項6記載の衝撃電流防護回路において、前記しきい値が前記フィルタ・エネルギーストレージキャパシタの充電時間であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
図1は本発明に係る衝撃電流防護回路が電源供給器と電気器具設備との間に運用された、好適な実施例のブロック図である。図において、電源供給器41には整流回路411と、フィルタ・エネルギーキャパシタ412と、系統本体413とが備えられてある。該系統本体413には参照電圧があり、その特性は該系統本体413が起動した後、該参照電圧の確立する時間(setup time)がしきい値より大きく、そしてこのしきい値がフィルタ・エネルギーストレージキャパシタ412の充電時間とすることができるということにある。常用切換式電源供給器を例にとれば、該参照電圧は集積回路に使用されている5ボルト参照電圧のコネクタを使用することができる。また、該衝撃電流防護回路に至っては主として、限流抵抗42と受動制御スイッチ43とを備えてなり、そのうち限流抵抗42は交流電源40のオンの瞬間時に発生する衝撃電流の大きさを制限するために電気的に整流回路411のマイナス端とフィルタ・エネルギーストレージキャパシタ412の接地端との間に直列的に接続され、そして、受動制御スイッチ43は該限流抵抗42に並列に接続されると共に、参照電圧の制御を受け、系統本体の該参照電圧の確立後、ブレークからショートに転じ、ひいては該限流抵抗をバイパスする。このようにすると、電源がオンした瞬間、該参考電圧が確立していないので、受動制御スイッチ43がこの時ブレークの状態となる。したがって、限流抵抗42がその作用を発揮し、フィルタ・エネルギーストレージキャパシタ412及び系統本体413の電流の大きさを制限することができ、ひいては衝撃電流の発生を効果的に回避することができる。該参照電圧の確立までに、受動制御スイッチ43がブレークからショートに転じ、限流抵抗42の作用を禁止する。そして電源供給器41を正規なる運転モードに入り込まさせる。
【0016】
なお、図2は本発明に係る衝撃電流防護回路の回路実施例の結線図である。図において、受動制御スイッチ43はモス電界効果トランジスタ(MOSFET)で構成される。この実施例には回路の性能を強化するためにさらに制御容量50、制御抵抗51、pnpトランジスタ52及びツェナ・ダイオード(Zener diode)53が備えられている。その中、制御容量50は該参照電圧の確立時間を増長するために受動制御スイッチ43の参照電圧端と整流回路411のマイナス端との間に直列的に接続され、そして制御抵抗51は制御容量50の充電電流を予定値以下に制御するために受動制御スイッチ43の参照電圧端とこの参照電圧との間に直列的に接続されている。一方、pnpトランジスタ52のベースが該参考電圧に接続され、エミッタが受動制御スイッチ43の参照電圧端に接続され、そしてコレクタが整流回路411のマイナス端に接続されている。これは該参照電圧が予定値に降下した時(例えば系統本体413がオフされた時)、該制御容量50の放電動作を加速させ、系統が熱オン状態下で迅速にオンをオフに切換え、さらに再度オン状態に切換えても衝撃電流を制限できるようにすることにある。ツェナダイオード53に関しては保護回路の役目をなし、受動制御スイッチ43上の受ける電圧の大きさを制限するために受動制御スイッチ43の参照電圧端と整流回路411のマイナス端との間に直列的接続され、受動制御スイッチ43を保護する目的を達成することができる。
【0017】
【発明の効果】
要するに本発明において衝撃電流防護回路を提供することにより、過大な衝撃電流が発生するのを効果的に回避することができると共に熱オン状態時になお正規な効果を奏することができ、モス電界効果トランジスタ(MOSFET)により完成された受動制御スイッチ43のパワー消費が極めて小さいことから従来手段の欠点を効果的に改善することができる。また他に、本発明の技術的手段の構成は受動制御スイッチ43を整流回路のマイナス端とフィルタ・エネルギーストレージキャパシタの接地端との間に設けるようにしているので受動制御スイッチ43の耐圧要求が従来手段における受動制御スイッチほどでなくてもよく、素子コストを効果的に降下させ、比較的損傷し難く、本発明の主たる目的を達成することができる。
【0018】
当然ながら本発明における技術的手段は交流と直流との間の電源変換を要する電気器具設備に運用されることができ、例えば電源供給器41と電気器具設備45とを個別的に設置したノート型パソコン、又は電源供給器41を電気器具設備45に整合してなる、別の交流−直流電源機能を有するデスクトップ型パソコンに運用されることができる。また他に、本発明の技術的手段は直流と直流、交流と交流との間の電源変換を要する電気器具設備にも応用されることができ、依然として、効果的に直流又は交流電源がオンの瞬間的に発生する衝撃電流を防止することができる。
【0019】
上記実施例は本発明をより具体的に説明するためのもので、当然本発明はこれに限定されるべきでなく、添付の特許請求の範囲を逸脱しないかぎり、当業者による単純な設計変更、置換及び修飾も本発明の技術的範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る衝撃電流防護回路が電源供給器と電気器具設備との間に運用された、好適な実施例のブロック図である。
【図2】本発明に係る衝撃電流防護回路の回路実施例の結線図である。
【図3】電源変換器を利用して交流電源を直流電源に変換し電気器具設備に給電する機能ブロック図である。
【図4】従来の衝撃電流防護回路の機能ブロック図である。
【図5】別の従来の衝撃電流防護回路の機能ブロック図である。
【符号の説明】
10 電気器具設備 11 電源変換器
111 整流回路 12 交流電源
112 フィルタ・エネルギーストレージキャパシタ
21 マイナス温度係数の感熱抵抗
31,32 受動制御スイッチ 1131 高圧端
113 系統本体 40 交流電源
41 電源供給器 411 整流回路
412 フィルタ・エネルギーストレージキャパシタ
413 系統本体 42 限流抵抗
43 受動制御スイッチ 45 電気器具設備
50 制御容量 51 制御抵抗
52 pnpトランジスタ 53 ツェナ・ダイオード

Claims (8)

  1. 整流回路を有しかつフィルタ・エネルギーストレージキャパシタで系統本体に電気的に接続された電源供給器に適用され、前記系統本体には確立時間がしきい値よりも大きい特性を有する参照電圧を備えた衝撃電流防護回路であって、該防護回路は、
    電源オンの瞬間時に発生する衝撃電流を防止するために電気的に前記整流回路のマイナス端と前記フィルタ・エネルギーストレージキャパシタの接地端との間に直列に接続される限流抵抗と、
    前記限流抵抗に並列に接続されると共に前記参照電圧の制御を受け、系統本体の該参照電圧の確立された後、ブレークからショートに転じ、ひいては該限流抵抗をバイパスする受動制御スイッチと、
    電気的に前記整流回路のマイナス端と該参照電圧との間に接続され、系統本体が熱オン状態下で迅速にオンをオフに切換え、さらに再度オン状態に切換えても衝撃電流を制限できるようにする制御ユニットと、
    を備えてなることを特徴とする衝撃電流防護回路。
  2. 上記制御ユニットはさらに、前記参照電圧の確立時間を増長するために前記受動制御スイッチの参照電圧端と整流回路のマイナス端との間に直列接続される制御容量を備えてなることを特徴とする請求項1記載の衝撃電流防護回路。
  3. 上記制御ユニットはさらに、前記制御容量の充電電流を予定値以下に制御するために前記受動制御スイッチの参照電圧端とこの参照電圧との間に直列に接続される制御抵抗を備えてなることを特徴とする請求項2記載の衝撃電流防護回路。
  4. 上記衝撃電流防護回路はさらに、前記参照電圧が予定値以下に降下した時に前記制御容量の放電動作を加速するためにベースが該参照電圧に接続され、エミッタが前記受動制御スイッチの参照電圧端に接続され、そしてコレクタが前記整流回路のマイナス端に接続されたpnpトランジスタを備えてなることを特徴とする請求項3記載の衝撃電流防護回路。
  5. 上記衝撃電流防護回路はさらに、前記受動制御スイッチの参照電圧端と前記整流回路のマイナス端との間に直列に接続して該受動制御スイッチを保護するツェナ・ダイオードを備えてなることを特徴とする請求項1記載の衝撃電流防護回路。
  6. 整流回路を有しかつフィルタ・エネルギーストレージキャパシタで電気器具設備本体に電気的に接続された電気器具設備に適用され、前記電気器具設備本体には確立時間がしきい値よりも大きい特性を有する参照電圧を備えた衝撃電流防護回路であって、前記防護回路は、
    電源のオンの瞬間時に発生する衝撃電流を防止するために電気的に前記整流回路のマイナス端と前記フィルタ・エネルギーストレージキャパシタの接地端との間に直列に接続される限流抵抗と、
    前記限流抵抗に並列に接続されると共に前記参照電圧の制御を受け、電気器具設備の該参照電圧の確立された後、ブレークからショートに転じ、ひいては該限流抵抗をバイパスする受動制御スイッチと、
    電気的に前記整流回路のマイナス端と該参照電圧との間に接続され、電気器具設備本体が熱オン状態下で迅速にオンをオフに切換え、さらに再度オン状態に切換えても衝撃電流を制限できるようにする制御ユニットと、
    を備えてなること特徴とする衝撃電流防護回路。
  7. 前記受動制御スイッチがモス電界効果トランジスタで構成されることを特徴とする請求項6記載の衝撃電流防護回路。
  8. 前記しきい値が前記フィルタ・エネルギーストレージキャパシタの充電時間であることを特徴とする請求項6記載の衝撃電流防護回路。
JP2002109087A 2001-06-13 2002-04-11 衝撃電流防護回路 Expired - Lifetime JP3631473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090114349 2001-06-13
TW090114349A TW522623B (en) 2001-06-13 2001-06-13 Inrush current protection circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009532A JP2003009532A (ja) 2003-01-10
JP3631473B2 true JP3631473B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=21678527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109087A Expired - Lifetime JP3631473B2 (ja) 2001-06-13 2002-04-11 衝撃電流防護回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6744612B2 (ja)
JP (1) JP3631473B2 (ja)
TW (1) TW522623B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK174717B1 (da) * 2002-05-22 2003-10-06 Danfoss Drives As Motorstyring indeholdende et elektronisk kredsløb til beskyttelse mod inrushstrømme
KR20040072759A (ko) * 2003-02-10 2004-08-19 삼성전자주식회사 과전압 제어 기능을 갖는 전원장치
US7245511B2 (en) * 2004-08-25 2007-07-17 Itron, Inc. Resistor dropper power supply with surge protection
ES2402691T3 (es) 2005-01-31 2013-05-07 Georgia Tech Research Corporation Limitadores activos de subidas de corriente
WO2007050275A2 (en) 2005-10-24 2007-05-03 Georgia Tech Research Corporation Reduction of inrush current due to voltage sags
TWI264813B (en) * 2005-02-23 2006-10-21 Rdc Semiconductor Co Ltd Function selection system
CN100502195C (zh) * 2006-05-26 2009-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 浪涌抑制电路
US20080061634A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Ricoh Company, Limited Power-supply control device, interlock device, and electric apparatus
US7420827B2 (en) * 2006-10-10 2008-09-02 Condor D.C. Power Supplies Inc. Self oscillating inrush current limiting converter
TWI344743B (en) * 2006-11-03 2011-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Inrush current restraining circuit and audio device using the same
TW200830648A (en) * 2007-01-03 2008-07-16 Powertech Ind Ltd Travel outlet device
KR100861283B1 (ko) * 2007-03-31 2008-10-01 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 동작방법
KR101599071B1 (ko) 2007-04-05 2016-03-02 조지아 테크 리서치 코오포레이션 전압 서지 및 과전압 보호
EP2068433A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Capacitive power supply and electronic device provided with a capacitive power supply
US20090230771A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Sukumar De Simple and passive solution for providing power interruption capability with controlled inrush current in critical power supply
US20100033025A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Sang Hun Lee Power adator having power-saving circuit
TWI405411B (zh) * 2008-10-16 2013-08-11 Inventec Corp 電壓調整裝置
US8422179B2 (en) * 2009-07-22 2013-04-16 Intersil Americas Inc. Inrush current control
US8305783B2 (en) * 2009-09-10 2012-11-06 B/E Aerospace, Inc. Systems and methods for polyphase alternating current transformer inrush current limiting
DK2522075T3 (en) * 2010-04-08 2017-10-30 Siemens Ag CIRCUIT AND PROCEDURE FOR PROTECTING A CONTROLLABLE POWER SWITCH
WO2012092606A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Innovolt, Inc. Line cord a ride-through functionality for momentary disturbances
US8729856B2 (en) * 2011-02-23 2014-05-20 Lear Corporation Thermal wall plug sensing and control
BRPI1101387A2 (pt) * 2011-03-16 2013-05-07 Whirlpool Sa sistema e mÉtodo de otimizaÇço de eficiÊncia energÉtica para aplicaÇço em compressores de equipamentos de refrigeraÇço
CA2833384C (en) 2011-04-18 2019-08-20 Innovolt, Inc. Voltage sag corrector using a variable duty cycle boost converter
US8901895B2 (en) 2011-08-09 2014-12-02 Caterpillar Global Mining Llc Stored energy discharge apparatus and method
US20130039101A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Fsp Technology Inc. Switching power supply apparatus
WO2013027118A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Marvell World Trade, Ltd. Start-up circuit
CN103391042A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 台达电子工业股份有限公司 避免突波电流的马达驱动装置
WO2014107846A1 (zh) * 2013-01-09 2014-07-17 中国长城计算机深圳股份有限公司 一种具有浪涌抑制功能的全控桥式整流装置
CN103683239A (zh) * 2013-12-16 2014-03-26 杭州电子科技大学 一种浪涌保护电路
US9601479B2 (en) * 2014-03-14 2017-03-21 Nxp Usa, Inc. Protection circuit, circuit employing same, and associated method of operation
US9603205B2 (en) * 2014-07-07 2017-03-21 Dialog Semiconductor Inc. Multi-function terminal configurable to implement two functionalities
AU2014206162B2 (en) 2014-07-24 2019-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Electrical power conversion system
TWI573378B (zh) * 2015-04-14 2017-03-01 群光電能科技股份有限公司 節能型電源供應裝置
US9641096B2 (en) 2015-06-29 2017-05-02 Chicony Power Technology Co., Ltd. Energy-saving power supply apparatus
EP3116080B1 (en) * 2015-07-08 2021-09-01 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. A high efficiency limiter circuit
US9985842B2 (en) * 2015-10-30 2018-05-29 Vapor IO Inc. Bus bar power adapter for AC-input, hot-swap power supplies
GB2563839B (en) * 2017-06-26 2020-11-18 Ge Aviat Systems Ltd System and method for limiting currents in a power distribution system
CN109256759B (zh) * 2017-07-14 2021-04-16 台达电子工业股份有限公司 电弧抑制装置与电弧抑制方法
EP3629465A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Electrical power conversion system
EP3633811A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Protection circuit
EP3648275A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-06 STMicroelectronics Srl A circuit with hot-plug protection, corresponding electronic device, vehicle and method
ES2924853T3 (es) * 2018-11-30 2022-10-11 Signify Holding Bv Dispositivo de iluminación para un diodo emisor de luz, LED, dispositivo de iluminación
CN111987758B (zh) * 2020-07-08 2021-12-07 中国兵器装备集团上海电控研究所 一种充电和限流保护的电路
CN113114022A (zh) * 2021-04-07 2021-07-13 珠海拓芯科技有限公司 一种电阻控制模块、电源输出电路以及空调
TWI787935B (zh) * 2021-08-03 2022-12-21 和碩聯合科技股份有限公司 突波保護系統
CN113985087B (zh) * 2021-10-22 2023-11-03 宁波公牛电器有限公司 开关熔焊模拟电路及其控制方法、系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185516A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 林原 健 突入電流制限装置
GB9625434D0 (en) * 1996-12-06 1997-01-22 Switched Reluctance Drives Ltd Current limiter
US5930130A (en) * 1997-09-29 1999-07-27 Jrs Technology, Inc. Inrush protection circuit
US6335654B1 (en) * 2000-03-17 2002-01-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Inrush current control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6744612B2 (en) 2004-06-01
JP2003009532A (ja) 2003-01-10
US20020191359A1 (en) 2002-12-19
TW522623B (en) 2003-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631473B2 (ja) 衝撃電流防護回路
TWI683485B (zh) 電流限制電路、直流電力供給連接器及直流電源裝置
US20190313546A1 (en) Direct current connector, alternating current/direct current input device, and alternating current/direct current input system
CN208589916U (zh) 一种带有过压保护及防打火功能的直流电源接口电路
EP0921625A3 (en) Power supply with improved inrush current limiting circuit
CN108377303A (zh) 调制解调器和调制解调器的供电方法
EP3893358A1 (en) Socket
CN211089127U (zh) 电源稳压电路和用电设备
CN212935568U (zh) 一种智能辅助开关
CN213782946U (zh) 充电电路及包括其的不间断电源
JP2001327086A (ja) 充電回路
CN111752365A (zh) 联动开关机方法、电路、第一电子设备及第二电子设备
CN206432761U (zh) 一种手机充电器
CN214479700U (zh) 一种开关电路及充电器
CN217769460U (zh) 防过压保护电路、供电系统及电子设备
CN105098705A (zh) 一种漏电保护器
CN212343317U (zh) 高原用储能电池的抗浪涌装置和高原用储能电池
CN217656436U (zh) 一种浪涌抑制电路及电子产品
CN216626104U (zh) 一种具有过载保护的led电源控制电路
CN220822915U (zh) 双向dc/dc控制电路系统及装置
CN211880311U (zh) 一种节能启动电源电路
CN215890289U (zh) 一种具有脉宽限制电路的点火线圈控制装置
CN110727232B (zh) 智能检测零功耗多模式切换控制电路
CN219535882U (zh) 一种上电开机启动电路
CN206977311U (zh) 一种防止开关电源带载启动打嗝的反馈电路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3631473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term