JP3629986B2 - Icカードの装填装置 - Google Patents

Icカードの装填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3629986B2
JP3629986B2 JP32891298A JP32891298A JP3629986B2 JP 3629986 B2 JP3629986 B2 JP 3629986B2 JP 32891298 A JP32891298 A JP 32891298A JP 32891298 A JP32891298 A JP 32891298A JP 3629986 B2 JP3629986 B2 JP 3629986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal
bent
piece
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32891298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000155809A (ja
Inventor
勝人 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32891298A priority Critical patent/JP3629986B2/ja
Publication of JP2000155809A publication Critical patent/JP2000155809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629986B2 publication Critical patent/JP3629986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はICカードの装填装置に関し、より詳しくはICカードの側面と接触する接触端子の形状に特徴を有するICカードの装填装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
挿入口から挿入して規定の位置に装填したICカードとコンタクトを取って、ここに格納されたデータを読出したり、新たなデータを格納するようにしたICカードの装填装置では、通常、ICカードの表面もしくは側面に設けた金属部分と接触する接地用の接触端子を設け、ICカードを接地電位にすることによって、静電気によるICカードの破損や、電子機器本体の誤作動を防ぐように構成されている。
【0003】
この種の接地用の端子は、半円弧状に曲成した先端部分をICカードの金属部分に接触させるよう、絶縁性のフレームに設けた窓部からICカードの挿入経路内に突出させるようにして取付けられているため、ICカードを斜めに挿入したりした場合に、その先端角部が、接地用端子の根本部を保持しているフレームの段差部分に引っかかって挿入が円滑に行い得ないといった不都合が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ICカードの角部が引っかかることのない新たな接触端子を備えたICカードの装填装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明はかかる課題を達成するために、ガイドフレームに形成されたカード案内溝の溝内奥面に設けた窓孔から、ICカードの側面と接触する第1の端子と、上記ICカードの表面と接触する第2の端子を露出させ配設してなるICカードの装填装置において、前記ガイドフレームに固定される取付け片から延びた延出片の先端を折曲げて形成された上記第2の端子と、上記延出片の一側を前記延出片に対してほぼ直角に折曲げて形成された立上り片と、上記カード案内溝の溝内奥面とほぼ同一の平面をなすように上記立上り片から延出され、かつクランク状に折曲げられて形成された腕部分の先端に形成された上記第1の端子と、上記腕部分の折り曲げ領域と前記立上り片との各面に直交する向きに折曲げ形成されたステーとからなる接触端子ユニットを備えたものである。
【0006】
【作用】
このように構成したことにより、ICカードを斜めに挿入した場合でも、その角部が、案内溝の内奥面とほぼ同一面をなす接触端子の腕部の上を伝いながら、挿入が阻害されることなく窓孔を通過させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
そこで以下に本発明の実施例について説明する。
図面は本発明の一実施例を示したものである。
【0008】
はじめに、図3をもとにICカードの装填装置の全容について説明すると、図中符号1は回路基板2等の所定の位置に固定された装置本体で、この装置本体1は、案内溝4、4を備えた左右一対の樹脂材よりなるガイドフレーム3、3と、これらのガイドフレーム3、3を跨ぐようにしてこれらの上面に固定された天板6とによって構成され、さらに、この本体1の一側には、ICカードCを排出するためのエジェクタ7が摺動自在に取付けられている。
【0009】
ところで図中符号10は、ICカードCの表面あるいは側面に設けた金属部分に接触して接地を取るための接触端子ユニットで、一枚の金属の弾性薄板材を折り曲げて形成した左右の接触端子ユニット10は、図1、図2に示したように、先端11aが案内溝4の内奥面4aから露出してICカードCの側面の金属部分に摺接する第1の接触端子11と、案内溝4の下面から上向きに露出してICカードCの表面に設けた金属部分に摺接する第2の接触端子15とによって構成されている。
【0010】
上述した第1の接触端子11は、その腕部11bが案内溝4の内奥面4aに設けた窓部4bを埋めるようにして内奥面4aとほぼ同一の平面をなすように立上り片14からクランク状に折曲げ形成され、さらに、このクランク部分12には、腕部11bと立上り片14とを結ぶようにして、これらの面とほぼ直交する方向にステー13が折り曲げ形成されていて、この部分の剛性を大きくするように構成されている。
【0011】
これに対して第2の接触端子15は、ガイドフレーム3への取付け片17から伸びた延出片16の先端に折り曲げ形成され、さらに、この延出片16の一側には、上述した立上り片14が上向きに折曲げ形成されている。
【0012】
このように構成されたガイドフレーム3には、その案内溝4に、クランク状に折曲げ形成した第1の接触端子11の腕部11bが、窓部4bを塞ぐようにして案内溝4の内奥面4aとほぼ同一の面をなすように取付けられているため、ICカードCを若干斜めに挿入したような場合でも、案内溝4の内奥面4aに沿って移動したその角部が、そのまま第1の接触端子11の上を滑るようにして窓部4bに引っかかることなく装填される。
【0013】
しかも、第1の接触端子のクランク部12には、腕部11bと立上り片14を結ぶようにしてこれらの面と直交する向きのステー13が折曲げ形成されているため、角部に押圧されても腕部11bの大きな撓みは抑えられ、さらに、ここに作用したICカードCの押圧力は、立上り片14を介して第2の接触端子15に上向きの力を作用させ、ICカードCの面を適度に押圧して挿入の際に生じるブレを抑える働きをする。
【0014】
なお、以上は、ICカードの接地を取るための接触端子の例をもとに本発明を説明したものであるが、カードの挿入の有無を検出する検出端子等にも本発明を適用することができる。
【0015】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、例えカードを斜めに挿入したような場合でも、その先端角部が、腕部分を伝うようにして窓孔から自動的に脱することとなって、その円滑な挿入を常に確保することができ、また折曲げ部にステーを折曲げ形成してこの部分の剛性を高めたことにより、カードの角部に押圧された場合でも、腕部分を内奥面とほぼ平行に変位させることができて、支障なくカードの先端角部を窓孔から離脱させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す接触端子の側面図である。
【図2】同上端子の全容を示した斜視図である。
【図3】上記端子を備えたICカードの装填装置を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 装置本体
3 ガイドフレーム
4 案内溝
4a 内奥面
4b 窓孔
11 第1の接触端子
11b 腕部
12 折曲げ部
13 ステー
C ICカード

Claims (1)

  1. ガイドフレームに形成されたカード案内溝の溝内奥面に設けた窓孔から、ICカードの側面と接触する第1の端子と、上記ICカードの表面と接触する第2の端子とを露出させて配設してなるICカードの装填装置において、
    前記ガイドフレームに固定される取付け片から延びた延出片の先端を折曲げて形成された上記第2の端子と、上記延出片の一側を前記延出片に対してほぼ直角に折曲げて形成された立上り片と、上記カード案内溝の溝内奥面とほぼ同一の平面をなすように上記立上り片から延出され、かつクランク状に折曲げられて形成された腕部分の先端に形成された上記第1の端子と、上記腕部分の折り曲げ領域と前記立上り片との各面に直交する向きに折曲げ形成されたステーとからなる接触端子ユニットを備えたICカードの装填装置。
JP32891298A 1998-11-19 1998-11-19 Icカードの装填装置 Expired - Lifetime JP3629986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32891298A JP3629986B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 Icカードの装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32891298A JP3629986B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 Icカードの装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155809A JP2000155809A (ja) 2000-06-06
JP3629986B2 true JP3629986B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18215491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32891298A Expired - Lifetime JP3629986B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 Icカードの装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629986B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000155809A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325865B2 (ja) カードコネクタ
JP3380961B2 (ja) 表面実装用電気コネクタ
US7780476B2 (en) Electrical card connector
EP1089212A2 (en) A plug-in card for electronic devices
JP3299945B2 (ja) カードコネクタ
US6398572B1 (en) SIM (subscriber identity module) card holder with separate end stop
JP2000215952A (ja) カ―ドコネクタの実装構造
JPH01125686A (ja) カード型集積回路のコネクタ
JP4669969B2 (ja) 電子装置用差込み型カード
US6086426A (en) Electrical connector
US6146177A (en) Electrical connector having a locking device
JP3629986B2 (ja) Icカードの装填装置
TWM320206U (en) Electrical card connector
JP2002231343A (ja) カードコネクタおよび弾性コンタクト片
US6533595B2 (en) Socket for electrical parts
TWM299381U (en) Electrical connector of mounting structure
US5969330A (en) Smart card reader with hinged cover and cover actuating surface
US5975947A (en) Electrical connector fixing device and connector including the device
US5987741A (en) Method of fabricating an IC card
JP3266530B2 (ja) ソケット
JP3121747B2 (ja) 表面接点をもつカード用コネクタ
EP1104907A1 (en) Card reader for mounting to printed circuit board
JP2784343B2 (ja) 電極パッド付きカードとコンタクトの接触及び接触解除機構
JP3286465B2 (ja) Icソケット
JP2006324186A (ja) カードコネクタ上下共用コンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term