JP3626090B2 - カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド - Google Patents

カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド Download PDF

Info

Publication number
JP3626090B2
JP3626090B2 JP2000368376A JP2000368376A JP3626090B2 JP 3626090 B2 JP3626090 B2 JP 3626090B2 JP 2000368376 A JP2000368376 A JP 2000368376A JP 2000368376 A JP2000368376 A JP 2000368376A JP 3626090 B2 JP3626090 B2 JP 3626090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
textile product
scrap
carpet
thermoplastic resin
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000368376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002172619A (ja
Inventor
徹 宮崎
正信 藤井
Original Assignee
株式会社鈴鋼製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鈴鋼製作所 filed Critical 株式会社鈴鋼製作所
Priority to JP2000368376A priority Critical patent/JP3626090B2/ja
Publication of JP2002172619A publication Critical patent/JP2002172619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626090B2 publication Critical patent/JP3626090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/66Disintegrating fibre-containing textile articles to obtain fibres for re-use

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として自動車床敷用カーペットのスクラップの処理方法および該処理方法により再生された繊維を含む繊維製品およびチップモールドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば自動車床敷用カーペットは自動車床形状に沿う形状に成形されているが、該カーペットに成形性を付与するために、カーペット裏面には熱可塑性樹脂からなるバッキング層が設けられている。
このようなカーペットのスクラップは従来粉砕し、繊維と熱可塑性樹脂微小片とを分別し、熱可塑性樹脂微小片を再利用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしカーペットのような繊維製品のスクラップを粉砕すると短繊維しか得られないが、短繊維では再利用価値が殆んどなく、例えばポリウレタン発泡体スクラップ粉砕物をウレタンプレポリマーを使用して結着成形したチップモールドに混合しても、補強効果は殆んどない。
したがってこのような短繊維は焼却、埋立て等の廃棄処理されるのが大部分であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、裏面に熱可塑性樹脂層を設けたカーペットのスクラップSであって、該スクラップSを引掻き式解繊機1によって解繊し、次いで再生繊維と熱可塑性樹脂微小片とに分別することによって得られた再生繊維とするカーペットのスクラップSの処理方法を提供するものである。該スクラップは引掻き式解繊機によって切断かつ引掻きによって解繊して再生繊維とされることが望ましい。
更に裏面に熱可塑性樹脂層を設けたカーペットのスクラップSであって、該スクラップSを引掻き式解繊機1によって解繊し、次いで再生繊維と熱可塑性樹脂微小片とに分別することによって得られた再生繊維を含有する繊維製品を提供するものである。
また更に本発明は上記スクラップの処理方法によって得られた再生繊維を含有する繊維製品およびチップモールドを提供するものであり、該繊維製品は不織布、フェルトあるいはカーペットとされることが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に使用する引掻き式解繊機1を図1〜図3に示す。上記解繊機1においては円筒型ハウジング2内に回転軸3が差渡されており、該回転軸3には多数枚の丸鋸刃4が所定間隔(通常10mm程度)をおいて取付けられ、該円筒型ハウジング2内周壁からは多数の引掻きピン5が中心に向けて差出されている。
該ハウジング2は軸6を介して二つ割りにされており、上部にはホッパー7が接続し、下部には取出し口8が接続している。
【0006】
上記解繊機1には例えば自動車床敷用カーペットのスクラップSがホッパー7を介して投入される、該カーペットはポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリアミド繊維等の繊維からなるタフトカーペットまたはニードルカーペットであり、裏面にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド等の熱可塑性樹脂からなるバッキング層が設けられている。
【0007】
上記カーペットのスクラップSは、上記解繊機1に投入する前に、あらかじめ引裂いたり切断して小片にすることが望ましい。
【0008】
上記解繊機1に投入されたスクラップSは図示しないモーター等の駆動源によって駆動回転せしめられている回転軸3の丸鋸刃4によって切断されかつ引掻きピン5によって引掻かれることによって解繊され、取出し口8から再生繊維と熱可塑性樹脂微小片との混合物が取出される。この場合上記取出し口8に減圧を及ぼして上記再生繊維と熱可塑性樹脂微小片との混合物を吸引取出ししてもよい。
【0009】
取出し後、例えば篩別、風選等によって再生繊維と熱可塑性樹脂微小片とを分別する。
【0010】
このようにして回収された繊維は平均長さは10〜60mmの繊維であり、チップモールド、セメント成形品、樹脂成形品等に添加されて優れた補強効果を示し、またフェルト、不織布、カーペット等の原料繊維として、あるいは原料繊維に混合して使用することも可能になる。
【0011】
発明の方法によって得られた再生繊維は、長繊維であり補強効果が大きいから、他の繊維プラスチック廃材粉砕物、木材廃材粉砕物等と混合し、該混合物をウレタンプレポリマーを使用して結着成形したチップモールドに使用されても有用である。
【0012】
また分別された熱可塑性樹脂微小片はそのまゝ成形用、バッキング層として、あるいはポリプロピレン、ポリスチレン等と混合して成形用として再利用される。成形用として再利用される場合には、押出機によってストリップ状に押出し、切断してペレットとし、該ペレットを射出成形するか、あるいは押出機によってスタンピング成形型上に押出してスタンピング成形するか、あるいは押出機によってシート状に押出し、該シートをそのまゝ使用するか、あるいは該シートをプレス成形、真空成形等によって成形する。
【0013】
【発明の効果】
本発明では繊維製品を引掻いて解繊するので、繊維が解繊中に短繊維に切断されず、長繊維として回収される。したがって上記繊維製品から回収された繊維は各種成形品の補強繊維として、あるいはフェルト、不織布、カーペットやチップモールドの原料として高度利用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明に使用される解繊機一実施例を示す。
【図1】斜視図
【図2】縦断面図
【図3】側断面図
【符号の説明】
1 解繊機
2 ハウジング
3 回転軸
4 丸鋸刃
5 引掻きピン
S スクラップ

Claims (7)

  1. 裏面に熱可塑性樹脂層を設けたカーペットのスクラップであって、該スクラップを引掻き式解繊機によって解繊し、次いで再生繊維と熱可塑性樹脂微小片とに分別することによって得られた再生繊維とすることを特徴とするカーペットのスクラップの処理方法
  2. 該スクラップは引掻き式解繊機によって切断かつ引掻きによって解繊して再生繊維とされる請求項1に記載のカーペットのスクラップの処理方法
  3. 裏面に熱可塑性樹脂層を設けたカーペットのスクラップであって、該スクラップを引掻き式解繊機によって解繊し、次いで再生繊維と熱可塑性樹脂微小片とに分別することによって得られた再生繊維を含有することを特徴とする繊維製品
  4. 該繊維製品は不織布である請求項3に記載の繊維製品
  5. 該繊維製品はフェルトである請求項3に記載の繊維製品
  6. 該繊維製品はカーペットである請求項3に記載の繊維製品
  7. 請求項1〜2に記載の方法によって得られた再生繊維を含有するチップモールド
JP2000368376A 2000-12-04 2000-12-04 カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド Expired - Lifetime JP3626090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368376A JP3626090B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368376A JP3626090B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172619A JP2002172619A (ja) 2002-06-18
JP3626090B2 true JP3626090B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18838630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368376A Expired - Lifetime JP3626090B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104148148A (zh) * 2014-07-31 2014-11-19 扬中市金德纺织机械设备厂 一种双刀式带搅拌纤维切断机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812687B2 (ja) * 2011-05-23 2015-11-17 株式会社アクシス 回収されたポリプロピレン不織布製の物品を再生する方法
CN102888674A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 贵州大自然科技有限公司 一种利用废弃棕板制备棕丝的方法及装置
JP5662404B2 (ja) * 2012-10-19 2015-01-28 根来産業株式会社 廃カーペットのリサイクル方法及びそのリサイクル方法により得た資源を原料として製造される再生カーペット
KR101704214B1 (ko) * 2015-06-17 2017-02-22 현대자동차주식회사 폐 카페트 및 폐 펠트 스크랩 재활용 장치 및 방법
CN105603586A (zh) * 2016-03-11 2016-05-25 吴江飞翔经编纺织有限公司 一种纺织用废纤维丝回收装置
CN109385695B (zh) * 2018-10-31 2024-03-01 青岛金盟科机械制造有限公司 一种皮革纤维下脚料分离机
JP7075163B1 (ja) 2022-01-05 2022-05-25 株式会社辰巳エヤーエンジニアリング 衝撃ブロア装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104148148A (zh) * 2014-07-31 2014-11-19 扬中市金德纺织机械设备厂 一种双刀式带搅拌纤维切断机
CN104148148B (zh) * 2014-07-31 2016-04-13 扬中市金德纺织机械设备厂 一种双刀式带搅拌纤维切断机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002172619A (ja) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843060A (en) Reclamation of fabric supported thermo-plastic sheet scrap
JP3626090B2 (ja) カーペットのスクラップの処理方法および繊維製品およびチップモールド
US8360348B2 (en) Method and apparatus for recycling carpet
US5919717A (en) Recycled fiber yarn and method for making same
MX2008008143A (es) Metodo de separacion y limpieza de hilo de recubrimiento de alfombras despues de su consumo a partir del tejido de fondo para alfombras y materiales hilados producidos a partir de este.
PL290957A1 (en) Non-woven fabric, shaped element made thereof, method of making non-woven fabric and method of making such element
JPH0352499B2 (ja)
JP2005529013A (ja) マットの製造方法
US5662994A (en) Molded part and method of its production
JPS60185823A (ja) カ−ペツト屑の再生処理方法
KR100744454B1 (ko) 토목용 재생 부직포의 제조 방법
JP3935815B2 (ja) リサイクルマットの形成方法、リサイクルマット、および自動車内装材
JP4104762B2 (ja) 廃タイルカーペットを利用した床材
JP2004268381A (ja) 自動車用カーペットの廃材繊維分からなる成形品の製造方法
JP3749966B2 (ja) 繊維分を含む自動車用合成樹脂廃材からなる成型品の製造方法
JP3561755B2 (ja) パルプ成形品の乾式製造法
JPH078500B2 (ja) 畳床用のインシュレーションボードおよびその製法
JP2001200462A (ja) 自動車用カーペットの廃材繊維分からなる成形品の製造方法
EP0659540B1 (en) Process for producing insulating boards from the refuses of the nonwoven fabric production
KR20240048808A (ko) 폐섬유 재활용 방법
JP2024011541A (ja) 繊維含有ボード部材および繊維含有ボード部材の製造方法
JPS6161842A (ja) シ−ト状物質
ATE226499T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von platten aus zerkleinerten kunststoffabfällen
JP3197492B2 (ja) 成形繊維板
JPS6161841A (ja) シ−ト状物質

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3626090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term